【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう93at AUTO
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう93 - 暇つぶし2ch578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 20:58:27 HBFiaefc0.net
>>568
馴染んで下がってくるのを待ちます。
しかし新しいラバコンは突き上げが少ないけど、しっかりと踏ん張るし、良いね。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 21:16:39.22 Mq40iY7a0.net
ラバコン交換いくら?

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 10:12:54 mp3CLC6o0.net
フロントのラバコン+ハイローセットの35,000円
とアッパーアームのゴムパッキン?数百円です。
交換はDIY

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 13:10:19 KGZsEEcF0.net
>>570
ちゃう。アーチの高さは左右バラバラ
OF付きならさらに絶望的にバラバラ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 18:27:38 yOnSsXdQO.net
俺はいつもドア下の黒いモールの前後で四ヶ所はかってる
いつもリア右側変わって、何回あげても右側前はすこしずつ下がる

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 23:13:47 7fsZa6MG0.net
>>574
ドア下の黒いモールとは?サイドシルのモールの事でしょうか?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 10:00:56 sP+ww4n8O.net
>>575
そうでございますよ、タイヤの空気圧でもかわるからね

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 11:17:06 q2OkhVZL0.net
いつも右リアだけが下がる理由は判明してますか?

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 13:03:30 rj+BtUhb0.net
ルーフが白いの多いけど白、シルバーなんかの単色のが案外いいわ。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 16:36:00 sP+ww4n8O.net
>>577
すんません左リアでした

フロント右はデブだから、リア左は燃料とデブだから

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 16:39:33 sP+ww4n8O.net
>>578
色と言えばNバンに良い色そろってるよねNワンの新色もかわいいベージュとかある
何で最近ねずみ色系がはやってんの?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 20:51:38.15 q2OkhVZL0.net
>>579
ってことは、ワシのも右側が下がってるから、バーカだから?

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 11:47:43 YelkWy2G0.net
エンッゾ

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 21:41:17 81sHQ2lE0.net
制震ワッシャーっていうほど効果体感できる?

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 05:48:34 fYZT54570.net
今年浜名湖やるのかな?コロナの第2波第3波次第か。
それより正月の日産スタジアムはどーなったの?

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 15:42:49 O+QCUsWp0.net
>>583
エンジンマウントとサブフレームマウントに入れてみたけど
振動は無くなりはしないがマイルドになった感じはする

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 16:53:00.18 flVLqRAh0.net
単にワッシャーって思うとかなり高価だよなあ
給付金入ったら買おうかなw

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 21:41:25.59 AuFfMjAW0.net
>>584
浜名湖は微妙だよねぇ、夏ごろに完全終息すればいいけど中途半端に続いていそうで・・・。
やっとメモリアルミュージアムの対象になったんだが来年かなぁ。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 16:07:05 PQRmWqGA0.net
今日グリスアップしてて思ったんだけどはみ出したグリス拭き取ったウエスで
ドライブシャフトとかロアアームとか磨けば錆防止になるんじゃないかな
しょうもない話だけど

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 16:49:56 h8HHkHRaO.net
>>588
粉塵がつくでしょ、てかそういうとこの錆は磨いてシャーシブラックで良いでしょ、塗りこむならドアん中

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 16:54:57 xVM279HA0.net
>>588
薄く塗布する程度にしておかないと
砂やらピッチやらで凄いことになりますよ。

なんで知っているかって?
やったことあるからなのですw

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 17:11:21.94 G1e/e/C40.net
>>589-590
横からだけどもう拭ったウエスで拭いちまったわ…

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 17:16:17.69 PQRmWqGA0.net
>>589
>>590
そうか、やっぱり素人の浅知恵だったか
もう磨いちゃったけどもうやめときます
ありがとう

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 19:37:10.85 h8HHkHRaO.net
そう言えばGTロマンのひとコマにテツオか誰かのアストンマーチンはオイルが漏れるから下回りは錆びないて話があったなあ、もう25年暗い前の話になるけど
電子か何かで読もうかな

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 00:54:44 ba2uBYjv0.net
誰も乗っていないミニが走っていたんだ~
ってのがあったな。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 01:29:24 +CXUOnroO.net
ブロードスピードの話もよかったなあ

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 09:33:28.43 IYMqvW2u0.net
英鉄?

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 10:48:10 tIhfEBf0O.net
>>596
そうそう、昔の記憶でこんがらかってた

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 18:32:34 4KbTqKFR0.net
ジャガーEタイプ?

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 00:16:39 HwEGPN6b0.net
>>594
ライバルのムッシュビバンダムがー、て方が笑えないヤツ
そう、それは私です

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 10:59:00 mewKTHXX0.net
刷毛塗り全塗装してみたい
ミニなら合いそう

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 18:49:12 6JGxemnA0.net
キー抜いた状態だとライトスイッチでスモール→ロービームと順番につくのに
IGNとかエンジンかかった状態だと、ライトスイッチでスモールにすると
なぜかスモールと一緒にロービームがついてしまいます。

先日車検だったのですが車屋さんが調べても原因がわからず、
陸運局ではエンジン切った状態でスモール点灯させてとりあえず
合格したとのこと。

車屋さんはウインカースイッチが疑わしいかも?とは言ってましたが
どうも決め手に欠ける様で、新品への交換までは勧められませんでした。

同じ様な現象になった方いらっしゃいますか?

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 19:28:25 rOM5Kmxu0.net
せめて97かそうでないか、あるいはライトのスイッチがハンドルの根元にあるかダッシュパネルの下にあるかは教えて欲しい

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 12:52:44 rMw/YJDE0.net
多分、ハンドルレバータイプだと思う

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 18:50:46 fW0BQFqF0.net
すいません。
94年式でライトスイッチはダッシュパネルにあります。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 11:55:03 r1/Jf7KBO.net
リレーか、ライトスイッチでしょ
漏電でエンジンかけた時は電圧が上がるからリレーが誤動作してるか、ライトスイッチがスパークしてロービームが結線された状態じゃないとエスパーしてみたよ。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 12:51:01 +zHP23Tg0.net
URLリンク(www.youtube.com)
レストアベースでキャブ車手に入れたみたいだけど
トランクルームのバッテリーボックス手前の車体ナンバーの
刻印部分が切り取られてる・・・ 1:58辺り

書類関係は有るのか不明だけどナンバー取れるのか?!

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 13:33:10 XdWkc+/V0.net
>>606
登録以前に
「治す価値あるのか?」って位に見えるけど…

部品取りにした方が良さげ…
92年式か?

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 14:31:16.80 r1/Jf7KBO.net
>>606
それって切ったところ次の車に付けて車検名義ナンバーそのままで乗ってるパテーん

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 20:51:23.50 NJ3MwjB50.net
ボンネットの奥の溝にある刻印が車検証と一緒じゃないの?

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 23:15:53.75 2o6sGvQm0.net
シフトフィールの良いオイルはミニにとって良いオイル?

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 23:24:10.97 yzz0OMxM0.net
ミッションにとって良いオイルがエンジンにとって良いオイルとは限らないし、逆もしかり。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 02:36:12.53 zCnd1A/o0.net
某社のインジェクション車用のファンネル
付属のゴムガスケットが割れた報告を何件か見た
製作中のブログではドヤってたけどガソリン耐性無い素材使ってんのかな

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 15:02:34.44 pOxuiiVUO.net
消耗品ですで終わりでは?

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 21:21:05 Sc73RwTM0.net
おまいら、どのメーカーのバッテリーを使ってますか?
そろそろ逝きそうなんで交換を考えてます。
92年式キャブクーパーで、現在は10年物のパナ製55B24Rだったと思います。
オススメ


623:ありますか?



624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 22:44:29.84 aCVAewvp0.net
ACデルコの安いヤツ
トラブった事無いよ。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 22:47:46.27 YAxXvjWS0.net
少なくともRよりLがオススメだな

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 23:10:59.09 pOxuiiVUO.net
5500円くらいのカオス

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 23:14:10.11 CcTResTg0.net
ついに買ったどー!
オプションつけまくってたらえらい金額になっちまった
色々できて面白いな!

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 00:04:19 Gr4VtXP20.net
>>615-617
レスありがとうございます。
ググってみるとカオスの60B19の人が多いみたいですね。
カオス60B19のLだと-ケーブルが届くか心配ですが大丈夫なんかなぁ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 16:04:55 oaAmtbFJ0.net
パナソニック のカオス60B19LをAmazonで買って
近所のイエローハットでエーモンの国産用端子購入、
工賃無料で端子を交換してバッテリー積替え
→古いバッテリーの廃棄も頼めた。
ついでにキルスイッチもつけたので、すんげー便利で電気の心配が一つ減ったよ。オススメです

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 19:04:54.95 zCyQglAE0.net
キルスイッチ、トランクに荷物を詰めすぎると、ダイヤルに荷重が掛かりすぎて金属部分が割れるから気を付けて

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 19:58:40.04 Gr4VtXP20.net
>>620-621
>>615-617
皆さま、レスありがとうございました。
先程、カオス60B19Lをポチってきました。
時計やステレオの再設定が面倒臭いので、キルスイッチは見送ります。
今週末には交換出来そうなんで楽しみです。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 10:42:12.71 URxEIVKL0.net
>>621
まさに同じトラブルになった事があります!

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 15:14:37.04 B5mdxbeL0.net
そうなんですか!
雨の日も乗らず、天気の良い日のドライブ専用車なので切るスイッチは必需品ですが、気を付けます!

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 15:20:16.25 4eInWRsz0.net
手のひら大くらいの太陽電池置いてる

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 12:34:38.04 +h+E53mF0.net
91年キャブクーパー納車したよ~
みんなよろしく!

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 13:50:21.98 t0zP+I7u0.net
おめでとう㊗!

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 14:01:44.47 /qjFVjhO0.net
>>626
良い色買ったな!

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 18:39:06.72 jh9aYKgV0.net
>>628
なんで色わかるの?!w

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 20:45:30.77 iVPq7LRO0.net
>>626
おめ!良い色買ったな!
キャブクーパー裏山

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 22:14:24.81 0EJn8t+70.net
1000キャブクーパーキット。
もう手放せない…

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 14:47:33 lGhI4Ybr0.net
走ってると後部座席の下の方からガタゴトとなにかが外れかけてるような連続音がするように・・・
結構大きい音で、最初マフラー外れかけてると思ったのだけど違かった
なにが原因が思い当たる人いますか?最終型です

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 14:52:35 /X8Lp62GO.net
とりあえずホイールナットの点検、ラジアスアームのグリスアップ、マフラーの取り付けボルト、トランクの荷物

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 19:28:07.83 61sMy4VR0.net
スペアタイヤの固定ボルトも

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 20:11:48.71 3o+1bzHZ0.net
天井が落ちてこないか点検も

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 00:10:47 8nTAPrPM0.net
ラバコンが浮いてるのかも
とりあえず加速時か減速時か、アイドリング時も鳴るのかジャッキアップしてタイヤ空転させても鳴るのか、タイヤの回転数に合わせて音が変化するのか、荷重かからなくても鳴るのか教えれ。

とはいえ、触媒が腹へ干渉しているに1票

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 15:17:12.80 GOiIteKC0.net
>>633-636 ほんとご意見ありがとうございます
動く荷物やスペアタイヤは積んでないです
走り出すと低速高速に関わらずガタゴトガランガランとそのうち落ちてきそうな音が後方から鳴ります
結構大きい音で、勝手な想像だとマフラーがグラついてて中空でブラブラぶつかったり
ガソリンタンクが外れかけちゃってブラブラしてぶつかってる音に思ったけど自分判断では異常なしです
4年ほど乗ってて初めての異音です、なにか後部に宙ぶらりんになると揺れて不規則音が続きそうな部位って
ありますかね
加速も減速も鳴り続けて暖気中は鳴らず走り出してから途中のアイドリングでは鳴ってます
ただメトロノームのような定期的なリズムを刻む音じゃなくガランガランゴトンガラガラとか
不定期にゴロゴロうるさい状態で原因わからずです、1週間様子見て治らなかったんでもうミニ屋に出したほうがよさそうですよね

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 17:41:58.28 krjKiSBw0.net
ハブベアリング? リアはレアだけど…
ギア入れた状態でジャッキアップしてタイヤ揺すってたり、手でタイヤを回して見て異音、違和感があれば当たり。
接地側前輪に輪留め必須。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 17:48:05.62 JAIcEDDp0.net
>>638
最初思ったけどアイドリングでも鳴るなら違うだろう

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 19:10:25 kur0Qp900.net
>>639
見落としてた。 でもハブベアリングチェックはした方が良いと思う。
あとは、排気管系だわな。後ろなら触媒とサイレンサーの継ぎ目とか…
アタシはタコ足からマフラーへのつなぎ(良くメッシュのあれ入れる所)が折れたって経験あるけど…

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 19:22:53.88 Sn52LzKX0.net
>>暖気中は鳴らず走り出してから途中のアイドリングでは鳴ってます
信号待ちで止まってる時も鳴ってるってコト?

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 01:10:19.41 4+1CFVfl0.net
後部座席下のバッテリーが遊んでる

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 06:38:15.44 J301oAkp0.net
>>642
ビートルかよ

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 12:05:11.25 1A/m5NyI0.net
さっさと専門店にみせにいきなよ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 12:50:30.82 X0xrkKuD0.net
>>637
様子見して治ることなんてないから修理屋に持っていけ。
劣化で触媒内部が分離してるんじゃないかと思うけどね

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 14:10:32.91 NFgJcBKdO.net
リアシートしたなら太鼓劣化もありうるね

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 15:46:38.20 4BwBCe9R0.net
太鼓の中がグッサグサなんじゃないの?

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 22:10:47 Wvr8NOhV0.net
>>612
問い合わせた人に何らかの対処がされたみたい
ガスケット別売りしてもらっただけかもしれんが
同じの送ってもらうよりブロスの紙製?買った方がいいよな

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 12:53:47 Mg+rUQb20.net
>>626
おめでとうございます!
いい色買いましたね!

自分は先日ミニを手放しました。
またいつか乗りたいです。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 16:08:13.40 Zv+wZvPN0.net
停止時からの1速の入りですが、皆さんはスコスコ入りますか?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 16:38:37.90 17oVK5w60.net
良いとは言えないから、停止直前に入れてクラッチを踏んだまま信号待ち。
1速に入らないときはニュートラルであおったり、クラッチ踏んで別のギヤに入れてから試す。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 16:38:58.50 uLqgU0NC0.net
>>650
渋めだけど普通に入るよ。
でも、伝統的に1速シンクロは弱いっていう都市伝説はある。
個人的に伝説信じる派なので、普通は2速入れてから1速入れてる。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 17:30:25.58 Zv+wZvPN0.net
>>651
>>652
自分のと同じ感じで安心しました
シフトフィールのいいオイルないかなぁ

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 17:51:36.36 lrCfHkNk0.net
ちょっと高いけど旧車に最適という売り文句のRIZOIL20w-50とかいいんじゃない?

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 18:48:00.80 zav9xQBY0.net
>>653
今後長く付き合うなら、オイルや添加剤でごまかすよりもミッションのオーバーホールで各部メタル交換を勧める。
最終型を新車で買ったとしても20年落ちだからね。
添加剤でごまかすなら、スーパーゾイルお勧め

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 19:15:07.68 AP2VfDcf0.net
>>655
ゆくゆくはオーバーホールも考えています。費用的に直ぐには出来ないけども
バイクに入れてたゾイルが余ってるけどゾイルって合成油だよね?漏れないかなぁ

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 19:22:56.24 zav9xQBY0.net
>>656
漏れるよw ゾイルのおかげかは不明だが。
鉱物油でも漏れる原因がある時は漏れるし、漏れてオイルが足りなくなったら足せばいい。
お漏らしした床の世界地図の掃除は忘れずにw

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 09:18:26.99 L7DwII790.net
最終年式を新車で買って17万キロ
調子いいからまだ先だろうけどオーバーホールするときは仕事休んでオーバーホールしてるところ見たい
車屋にはいい迷惑だろうけど

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 11:45:47.31 rq8Y9UYv0.net
その気持ちわかるなぁ。
新車で最終年式のMPI買って、まだ20,000kmだけど
いずれはオーバーホールしてもらって、クランクやコンロッドもバランスとって、
上までもう少しきれいに回るようにしたい。
できれば工程を細かく写真に撮ってもらって、
1枚1枚眺めながらウイスキー飲みたい(笑)
↑変態ですから

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 16:04:00.78 T/fMnFqcO.net
20万と思ったら2万だった、まずは15万走ってからかたってくだされ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 17:43:38 u0cQi/s10.net
2万ならバルブクリアランス調整だけでいいよね

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 17:55:26.45 rq8Y9UYv0.net
すんません🙏

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 20:52:29.81 m7jslcYT0.net
ちょっと気になるので質問させて下さい。
ドライブシャフトのインナージョイントの所って前後に多少のガタがあるものでしょうか?(ボールジョイントと繋がってる所です)
ガタの感じは左右触って同じ位でした。

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 21:04:05.95 /Kjf0m600.net
>>663
あんまりないと思うけど…どの程度のガタかがわからんのでなんとも言えない。
実はゴムブッシュ類がへたってない?とエスパーしてみる。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 21:27:12.25 m7jslcYT0.net
>>664
他のミニと比べた事が無いから分からないけど、多分デフのバックラッシュかなぁと思ってます。
見た感じブッシュ類は大丈夫そうだけど気にはなりますね。
ぼちぼち手を入れて楽しみます

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 21:48:44.81 T/fMnFqcO.net
CVジョイントはカタカタ言わなかったらガタないでしょ、ラックのカラーとかハブベアリングじゃないですか?適当に言ってみる

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 08:11:44 C/Oc5hpU0.net
94年式ミニです。
エクステンション付きのライトスイッチを
買ったのだが、側面のリベット?が
引っかかって穴にはまらないです…

リベット側削ったら分解しちゃうよね?
車体側の穴を削るしかないのかな…

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 12:12:51.83 CC+8aP2NO.net
>>667
本体を徐々にコンマ五ミリ削ります

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 17:36:37 ltBQzhRM0.net
電動ファンのサーモスイッチって純正何度なの?
97年式

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 18:09:04.81 3svUYBGZ0.net
サーモスタットが88℃だから始動が90℃位じゃね?
ECU付きはわからんけど

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 05:53:40.41 QnlKCx1H0.net
666さん
レスありがとうございます。
ミニ本体側削るで合ってますか?
スイッチ本体ではないですよね。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 09:04:36.15 v6SHsSVJO.net
>>671
そうでございます

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 14:05:26.67 Y7drWxKW0.net
ありがとうございます。助かります。
やってみます。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 21:14:30.48 NoMBgyWo0.net
>>669
インジェクションは、98オン 93オフ らしいです。
URLリンク(www.sanwa-trd.co.jp)
ラジエターの下に付ける事を考えると高い気もします。

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 23:46:08.21 gwAMKwtO0.net
>>673
俺は百均に売ってある半円の棒ヤスリで削ったよ

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 12:50:05.16 k2sD51L90.net
90年メイフェア、ワイパー遅い問題はピボット、ケーブル全バラして
注油、グリス入れ替え、ワイパーモーターも新品に交換したら解決しました
新品ワイパーモーターの中にグリスは注入されてましたがこれも手持ちの
リチウムグリス(ちょうど2)に交換しました
当方の認識ではモーターは劣化しないと思ってましたが磁力の減衰?か何かで
駆動力が弱くなるようですね

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 18:05:16.21 gUaH6D6s0.net
673さんありがとうございます。
100きんのダイヤモンドやすりが
家にあったのでそれで
削ったらあっという間でした。
感謝!

687:667
20/06/19 20:57:06 x9RT6CBq0.net
>>674
そうそれとか部品屋の数字見ても設定高い気がするからここで聞いてみたんだ
ECU読みで92度で動いてた気がするから、誤差加味してもあの位置なら90度前後だと思うけど如何せん壊れてるから試しようが無い

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 09:17:50.92 SEwfAOvi0.net
>>678
ヘインズの記載です。
電動ファン
サイドラジエター 98on 93off
フロントラジエター 105on 98off
サーモスタット
1976未満
標準82 暑い気候74 寒い気候88
1976以降
88
興味深い数値ですねw

689:667
20/06/20 09:47:16.86 7bPf7HbP0.net
>>679
ならば水温センサーも狂い始めてるってことかね
ついでに変えるわ

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 11:30:56.87 SEwfAOvi0.net
>>680
昔、水温センサーの温度が低いのに、電動ファンが回ってる事があって、水温センサー変えたりしたが治らずエンジン不調になって調査したら、単純にインマニの水温センサーの配管が腐食して詰まってました…

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 12:35:53 33yWHDjAO.net
アイドルは上がらず燃料だけリッチだったの?
低速もたついてトルク増えて早くなったように気にならなかった?

バキュームホース割れた時も同じ現象が起きるんだけど?そんなかんじかな?
教えてくれたら助かるんですけど

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 16:38:37.32 SEwfAOvi0.net
季節は冬で、冷えてる時は気にならないけど、多分燃料は濃い目になってて、温まると低速もたつくけど、回すと加速は良い。
バキュームホースがダメになってた時も、そんな感じだった気がします。
水温センサー交換しても変わらなかったら、インテークに繋がっているラジエターホースを外してみて腐食がないかみても良いかも。

693:667
20/06/20 18:37:15.29 7bPf7HbP0.net
棒温度計買ってきてラジエーターキャップのとこ突っ込んで現在進行形で測ってる
ECU95度で温度計91度…まあこんなもんだよな

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 22:13:34.72 SEwfAOvi0.net
それなら大丈夫じゃないですかね~
調子悪いの?

695:667
20/06/20 23:07:29.14 7bPf7HbP0.net
>>685
電動ファンは別として
冷間始動は問題無いのに温間時に若干グズついてからアイドリング始めることが最近何回かあって、関連してるのではと思ったのだが
>>683をちゃんと読んで始動一発目が濃すぎてカブり気味な気がしてきた

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 11:34:16.93 E71+nPO00.net
各センサーのフォルトが出てないのであれば、点火系かもしれ�


697:ワせんね。勘ですが…



698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 20:43:42.47 qs2gxB0I0.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
ありがたいお言葉をきけ!!!
(deleted an unsolicited ad)

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 00:29:36.27 ol3XhE4h0.net
バルブステムシールって交換しても数年でだめになるかな?

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 02:02:17.92 2e1c0pjZ0.net
バルブステムシールって交換、いくらかかりますか。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 10:28:38 R6dGzmZ60.net
店にきこうよ

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 19:32:26.64 9HyZEEen0.net
おまいさんが乗ってきた距離はどれくらい?
その距離をこれから乗るのには何年かかる?
じゃ、それくらいの年数は大丈夫、もつでしょう。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 20:45:22 KkFokdhb0.net
ステムシール交換だけで
ヘッド下ろさずに交換すれば3万くらい?
ても、それなりの距離乗っているエンジンなら
ヘッド外してOHまでやると30万?

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 20:58:44.06 gGh0L1Rp0.net
バルブシールがダメだと思ったのは何故でしょうか?

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 21:42:04.45 2e1c0pjZ0.net
とにかく臭くなってしまった。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 05:32:56.67 ASzSvYD/0.net
不具合を教えてもらうなら、せめて年式とキャブorインジェクション、いじり具合と交換しているパーツ、症状と出現頻度ぐらいは書きたまいよ
それか半年ROMれ

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 09:28:35.18 zjrOL+k20.net
半年ROMれだってwww

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 11:58:40.36 a216gZxZ0.net
ROMってリゼロこメイドさん?

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 14:18:14.60 8K37j7Ja0.net
>>693
ヘッド下して何をOHするかにもよる。
ガスケットの交換だけか? 腰上を外してピストンリング交換か?
ボーリングしてオーバーサイズ入れるか…
いろいろ想定できるわな

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 07:10:03.62 Q91Jm/6m0.net
結局店に聞けってこった

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 13:23:47.51 DdBV8COS0.net
店に行くか、自分でやるか…

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 16:01:41.30 K0WIh+LB0.net
>>699
腰下まで手を入れるとなると…
ミッションもやっちゃいません?
後でOHすると工賃掛りますし…
そして、50万~コースへ>_<
まぁ、臭い匂いがするってだけでは
何とも言えないよね
アクセルオフか減速時に青白い煙出てるなら
オイル下がり疑っても良いと思うけれど
エスパー回答では
ブローバイかエキマニ割れてる可能性あるから
自分で判断できなければお
店に任せるしかないよね

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 16:15:44.87 GIvknq3d0.net
臭いのが好き!

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 17:44:26 m2BTa8na0.net
>>702
むしろ、走行15万km超えた個体なら、ミッションのオーバーホール推奨なんですけどね…(必須ではない
シンクロメッシュとか各種メタルとかを交換しておいた方が長く付き合えると思うのです。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 22:07:04.12 Lshr4A5B0.net
所沢、川越近辺でメンテや車検でお勧めのお店を教えてくださいお願いします何でもします

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 22:22:43 iUgkkexZ0.net
所沢って亀トレあるとこじゃん
あそこだめなの?

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 22:50:12.38 Lshr4A5B0.net
すまん、買ったばかりで右も左も分かんないのよ
亀トレってのはタートルトレーディングってところかな?
ありがとうHPとか見てみる

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 09:11:52.62 QR4jBgH50.net
川越だとDOT4、所沢だとタートル、ガレージプラウドかな。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 11:03:59.97 heasbUekO.net
ラクダは?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 12:41:05.81 Dw+vt/ib0.net
>>705
今はHPは改装中らしいけどここも良いかも
スズキスピード
URLリンク(www.suzuki-speed.com)

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 12:59:53.33 s7PaVK/W0.net
ちょっと離れてるかもしれないけど坂戸のテムズ
入間のキッズカンパニー
オススメかは不明(人によって違うから)

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 19:37:26 NVfDwgXB0.net
静岡県在住で東京のミニ丸山で買って、車検その他もそこでやってる俺みたいなのも居るんだから
好きな店でやればいいよ(往復は自走と東名バス)
流石にオイル交換とグリスアップは自分でやってるけど。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 20:25:50.96 heasbUekO.net
そりゃ大変だ、俺は車で20分の工場で代車かりて帰ってくる
この前はミラジーの代車で借りて目線の高さとろーるとあんまりの走らなさに工場の往復しかしなかった。良かったのは平成元年のアルトワークスが楽しかった。カプチーノのときはこんなん死ぬと思った。工場の代車は色々乗れて楽しい

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 13:55:59 I3sXqmHH0.net
ハイスパークイグニッションコイル って
型番違い輸入してロゴ印字して新開発!みたいな?

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 15:28:16.51 2AnSExBe0.net
流用品をいかにも高品質みたいに見せかけて売るのは常道

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 16:07:27.45 vXwE7X4PO.net
ミニのウインカーレバーカウンタックだと100万くらいするかな?
ガレージモーリスのマグネットマレリー社のコイルフェラーリ型番で注文するとだと30万くらいするって聞いたな?

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 18:17:26.01 vSawVYHq0.net
クーラーコンプレッサーとオルタネーターのベルトってどうやって調整するんだ?
普通にテンショナーで張ればいいのかな?ちなみに96年式です。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 18:28:05 Wmj3Hj000.net
>>717
微妙にボルトを緩めて、バールのようなもののを使う

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 18:34:19.56 vSawVYHq0.net
>>718
オルタネーターの固定ボルトを緩め、ベルトが張られる方向へバールでこじったまま締め付けるということでしょうか?

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 18:36:46.59 Wmj3Hj000.net
>>719
んだ
テンショナー付きならそれも緩めておくと吉だとおも

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 18:42:36.85 vSawVYHq0.net
>>720
なるほど。。。
そんな古典的な方法で張られてるんですね。
ちょっと張ってきます。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 19:31:45.87 vSawVYHq0.net
>>720
ファン側のベルトの調整はテンションプーリー緩めて、調整ボルトを緩める方向でベルトが張られるという認識で合ってますか?

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 20:36:51.36 dmfzXlsh0.net
>>722
ウチのはテンショナーもコンプレッサもついてないのでわからん。
が、一般論的にはオルタネータ→コンプレッサ→テンショナ(大事なものから順に固定)がセオリー

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 03:39:01 fmHTZ3myO.net
クラーツキは張りすぎ注意な、クーラー点けたときたまに泣くくらいがよろしいよ、魚ぽん壊れたら勿体ないよ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 05:43:41.30 rW+weuDW0.net
>>724
コンプレッサーじゃなくてウォーターポンプが先に逝くのか
そんなん最悪じゃんね

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 10:35:13.71 fmHTZ3myO.net
コンプレッサーは日本製、ウォーターポンプは外国製

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 12:14:35.44 HW/vAkd40.net
ベルトに油付くとどんなに張っても鳴くから緩めてパーツクリーナーでプーリーとベルト洗ってやるといい

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 16:11:51.52 MWMjlJQh0.net
中古車で安くかえるとこ知ってたら教えて下さい

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 17:24:26.45 pSKLImTr0.net
ヤフオク

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 17:45:06.20 zfoht6Vv0.net
その辺の駐車場で寝てるやつ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 18:27:53 fyIInvvZO.net
田舎の納屋

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 18:32:45 EhOsC7p60.net
北海道に車体価格15万あるね

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 19:55:46.24 qygS4IUy0.net
いや新車にした方が良いよ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 20:58:28.52 fyIInvvZO.net
デビッドブラウンは1000万で死ぬまでには納車されないぞ

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 22:18:51.13 WA2rRoq00.net
複数オーナー。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 16:39:21.90 nVEHTIkq0.net
今日東京は涼しいからミニは助かる。
そして雨となれば小雨でも即座に退散。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 19:11:54.17 izaYozfA0.net
信号待ちで停車しようとクラッチ切ったら回転数が500rpm位まで落ちてブルブルいいながら800rpmに戻る時があるんですが、同じ症状の方いますか?クーラー不使用でインジェクションです。

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 20:32:38.78 Kv5TFkBz0.net
まずはバキュームホースチェックからかな

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 22:52:07.56 /tlIsMC40.net
次はエアクリが汚れてないかチェック

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 00:05:01.46 nztfH0TPO.net
ステッパーモーターのリセット

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 00:11:59.91 l6b8CUsR0.net
>>737
プラグもしくはプラグコード

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 08:22:29.60 3olRdlok0.net
プラグコードの劣化は2回経験したけど、アイドリングは異常ないのに走ると吹けない症状だったな。
尚、キャブ車。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 08:41:27 KRaVvfm+0.net
まず天井が落ちてこないか見てみろ
ついでにステッパーモーターも見る

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 11:32:38 nztfH0TPO.net
>>742
ミニはプラグコード一本外しても普通に回さなければはしるからねー

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 14:10:58.07 +s19dB2b0.net
>>737
何もイジってなくて、ハンチングもするなら、スロポジセンサーとか?

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 16:10:34.43 8DO+wOis0.net
735です。
シート交換後の試走ついでに様子みましたが、晴れのせいか前述の症状は出ませんでした。念の為2次エアチェックとプラグ周りも見ましたが特に異常はなさそうでした。
雨天や湿度の高い日に症状が出る傾向がある気がします。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 20:22:29 +s19dB2b0.net
英国車やねぇ~

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 20:35:37.17 mBNJkaiw0.net
イギリスって雨多いんじゃねえのかよ!って思う瞬間あるよね

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 21:34:35.14 l6b8CUsR0.net
>>742
雨の日限定でグズって交換履歴不明のコード変えたら収まったけどなあ
俺のは同時点火だから分からんけど、
デスビ水没すると>>746の現象起きる?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 22:32:28.81 4doB640L0.net
プラグコード不良で突然エンスト。
30年目で再度、永井電子のコードに交換。
以後、すこぶる快調。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 23:00:20.53 32vFTkk40.net
ボンネット薄目に開けて覗くとキレイな稲妻がコードに沿って

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 23:23:33.60 /yp1aRcw0.net
フューエルトラップの材質対策品って無くなったの?
どこか作ってない?

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 21:55:25.08 W7M/sZvh0.net
今日、25万キロ走ったショックを新品にと、相談。
前だけだけどバタバタ少しは良くなるか。
ショックコニ。

764:名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 05:31:50 hUr+w7k+0.net
まともなメンテナンスをしてもらえず、
ボロ扱いされているミニは可哀想だな。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 07:57:27.09 N/HJcRgG0.net
盆栽扱いもなぁ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 09:44:33 AuSfbigP0.net
>>753
その距離・年数だとダンパーとラバコンも新品に

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 10:38:08.41 tLUzUNYnO.net
一回も変えてなかったら最悪な乗り心地だっただろう
コロナ自粛とこの雨で今年度はメンテ三昧だなあ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 10:43:41.35 unxcHNT40.net
>>753
足回りは全部一度にやったほうが吉
つか、25万km変えていない純正ショック(?)ってのが奇跡。
754さんの言う通り、ラバコンも変えたほうがベターかと思う。
余裕があるなら、ブッシュ類も交換。
いろいろ、バタつかなくなるとおも

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 11:36:53 Ym47m9+i0.net
コイルに比べてラバコンはアブソーバー的な役割もしますよね?

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 12:04:27 YLveoqL/0.net
>>759
ラバコン(コイル)は縮む方
ショックは伸びる方
そゆこと

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 12:14:56.72 tLUzUNYnO.net
>>759
ラバコンがへたったら縮みもしません、バンプラバーで走ってると思われます

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 18:24:39 4ya/bZL60.net
へたったラバコンに穴を開けて縮み具合を調節するって話を’90年代に聞いたことあるけど、都市伝説かな?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 18:32:31.95 b5x+gN3F0.net
>>762
実際、弾力は戻るようですが
ストロークが戻るワケではないので最終的にはバンプラバー頼りになるって噺ですね。
潰れラバコンの乗り心地は いかにもって感じが良いとも思いますが
キチンと働くサスペンションの方が安心できますな(個人の感想)

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 20:35:41.49 TaLUUFzS0.net
純正ショックを即コニに。
へたりラバコンが気に入ってて(ぴょこぴょこがどうも)
メンテほっといたらさすが30年も持たんでしょ。
みなさんありがとう。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 21:34:46.29 4u0us4fM0.net
リアスピーカーがトランクに貫通してる…これエンクロージャー代わりに出来るんじゃね?
という事でリアにウーファー用を入れてみた
ググってもやってる人が引っ掛からないのが不思議なくらい良い感じだぞこれ

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 14:27:52.10 Y9TE+e+I0.net
やっとドラレコ着けると決心ついたんですけど小型で前後カメラだとなにかオススメありますか
360°欲しかったけどまだ画質悪いようで実用性にはいまいちな模様
候補なんですがhpのf910g使ってる人いますか?駐車録画もできるみたいだけどバッテリー心配です
予算は5万円以内(もちろん安いほうがいいですが…)でこの際高くても頑張って出費しようと思ってるので
これよかったぞ!っていうドラレコあれば教えてほしいです!

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 17:22:42.33 kZxeORhj0.net
九州のオーナーの方々、
河川の氾濫からミニ逃して~。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 21:48:09.82 HNWw5NIf0.net
これから購入・メンテするのに仙台で良い店ありますか?

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 23:08:00.50 mcAcEMd90.net
>>765
kwsk

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 00:10:22.94 OXsrfcLf0.net
>>769
DaytonAudioのW-299-609ってのを載せてみた
そのままじゃ付かないので内径145mmと135mmのMDF材の輪っか二段重ね
URLリンク(i.imgur.com)
後ろの座席だとローパスした音が耳元で鳴るの事になるので人権は無い

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 07:10:13.00 pUPxXXo20.net
センターメーターにしてる人は、カーオーディオの機械どこに設置してる?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 10:58:08 9yV8PTnD0.net
運転席前のドア寄り

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 12:48:36.61 debekSNd0.net
コレ使ってる >>771
URLリンク(i.imgur.com)

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 14:11:43.47 pUPxXXo20.net
>>771
そんな手段があったか…!ありがとう!
>>772
これすごいな!調べてみるよ!ありがとう!

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 14:21:27 pUPxXXo20.net
安価ずれてた…
そして写真のを調べたけど出てこぬ。
何て調べたらよいか教えていただけませんか?

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 14:29:43 debekSNd0.net
>>775
rokee center console

既に廃版だとおもう。 デッドストックを探すと吉
参考:
URLリンク(picclick.co.uk)

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 20:28:28 iOjK+/+K0.net
ドア寄り、スミスのタコが鎮座してる。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 00:33:58.50 AewgXpPG0.net
>>770
なるほどいい感じだね
スピーカー穴そのまま流用だとその大きさぐらいしか入らないよな

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 15:36:28.47 ThvUHeA+0.net
何か純正以外のシートだと車検通すのが厳しくなるらしいね
車検も基準が緩くなったり厳しくなったりと色々と面倒臭いね

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 18:12:04 XmpjRaF70.net
大半の場合は本当はダメだけど見逃してくれてただけで基準事態は厳しくはなってないと思うんだけど

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 20:29:37 ts0m56pt0.net
もう15回くらい
レカロで大丈夫だった。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 20:59:51.22 GRHHIvgA0.net
これが純正だ!っていう識別ってムズイと思う。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 21:43:38.57 E7Wixo3S0.net
>>780
URLリンク(www.mlit.go.jp)
これは2005年の通達だけど、保安基準はマメに変わってるよ
「法の不遡及」で型式認証を取った工場出荷時の状態ならOKだけど、後から手が加えられた部分には保安基準が適用される

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 22:09:11.61 vEV5gqyt0.net
>>783
で、>>779 の書いたように新しい通達で厳しくなるの?

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 22:10:14.13 vVdryK3g0.net
レカロ正規品やブリッドを指定のシートレールで取り付けば大丈夫そうだけど…
ミニ定番のコブラとかは強度証明書とか出なさそうだから難しそうだね

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 22:15:50.35 ThvUHeA+0.net
社外シート フルバケ 社外シートレール 車検問題 車検対応
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
平成29年からグレーだった部分が明文化され、基準の適合性が明確に確認できる書面等が必要になります。
等がつくと書面じゃなくてもいいんでしょってなりますが。
この場合、書面以外で客観的に証明できるのは、「Eマークがある・同型のハイグレード車用のメーカー純正にしました」くらいでしょう。
やっぱり社外シート、社外フルバケ、社外シートレールは書面が必要ということです。
そして書面もメーカーの製品評価的なものでなく、車検の基準の適合性が説明できるものが必須になります。
もちろんその車の年式で該当基準が全然違うため、どの車かを特定しないとだめです。
今まではグレーで見逃されていただけという事か

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 23:28:21.16 E7Wixo3S0.net
基本設計が古いから仕方ない部分はあるにせよ、ハミタイ、べたべたのシャコタン、ヘッドレストなし(年式によっては問題なし)が普通に見過ごされてるミニ乗りの意識は異常。特にハミタイはいかん。

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 16:22:17.72 PPZfcUIk0.net
でもフェンダーレス仕様のハミタイって超かわいくないですか?

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 17:45:35.93 GhEiKlK00.net
キモカワってヤツか?

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 17:46:36.85 zQTlNvsN0.net
>>788
大半の個体は年式で公道は走れないけどそれでも?
飾りにするのはイヤだなー

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 20:01:29 lCYK5w6Z0.net
熱線入りのフロントガラスつかってるんだけど、熱線効いてるとこと効いてないとこがあるんだ
どなたか修理するすべを知っていたら教えてくださいなんでもします

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 22:24:05.72 dfh1Xmx20.net
俺も使ってるけど、リヤと違って完全に埋め込まれているから手の出しようが無いんじゃないか?

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 22:52:00.51 4+WzH/ZM0.net
みなさん保険って何入ってますか?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 23:04:17.65 gfqDyDTn0.net
>>788
そのために60年代の車検証を買うんだよ。車体はオマケ

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 00:43:49.79 sFQSk1vU0.net
>>793
セコムに入ってる。
96年式だけど車両保険も15万円付けられる。
ロードサービスには何回かお世話になったw

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 07:08:24 gWG7Qm3i0.net
>>792
不具合ありませんか??

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 16:33:32.78 J+axLGmX0.net
>>796
基本雨の日は乗らないし、曇ってもヒーターの温風で足りるから滅多に使わないんだよね。
最後に使ったのが2年ぐらい前だけど異常はなかったと思う。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 18:50:19.81 wjdkZP3g0.net
雨続きで内蔵カビた(´・ω・`)

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 18:57:00.45 wjdkZP3g0.net
違った内装だったw
まぁ内蔵も内臓も脳もカビてるんだろうが。。。(´;ω;`)

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 21:36:15.09 Z+SBBlHb0.net
ハゲてたら地獄

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 22:33:21.34 ZgfUuDBj0.net
ハゲ馬鹿にすんなカス

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 23:22:20.47 AnHWxIXo0.net
左フェンダー、ドア、屋根、艶無しになってしもた。
これが何となく気に入っている。
で、なんでこうなるの?

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 23:53:05.23 ULp9TAYlO.net
左フェンダーは目玉焼きができる

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 05:27:21 0sbPWcg60.net
>>802
クリア層に劣化
サビに注意

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 18:21:50.07 S88Z1eTF0.net
>>802
ボンネットもガサガサになってそう
熱で劣化だろう

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 21:07:48.37 LV0lj9Nu0.net
ボンネットは新車時と同じ。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 21:12:22.59 k5DXQsGb0.net
青空駐車?

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 00:07:20.03 I1WfIyO40.net
屋根付き車庫でも一日の日差しの差し込み具合、例えば朝日だけお隣さんの窓ガラスに反射して差し込むとか、紫外線が当たるとそのうち剥げるよ
時々向きを変えて停めるが良ろしい
ソースはうちのオプティ

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 20:51:17.61 PftVbJZb0.net
日本でバカ売れする前だったので
塗装行程に手抜きがなかったか。
聞いた噂によると、鋳造失敗の廃棄したシリンダブロックすら
内側に筒状の補強を入れて使ったと言う噂。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 01:07:07.17 W6ZWtVNg0.net
ペースマンスレはありますか?

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 11:20:53.23 3j427evZ0.net
乗ろうと思ったら助手席側デフサイドシール決壊してた

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 17:02:27.31 7cw1NuPj0.net
何かデルタさんから60th記念バッジが送られてきた
送料も無料とか凄い太っ腹ですね

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 12:32:59.59 qU83lPEd0.net
暑うて乗る気にならん…

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 16:29:38.05 Xy9hGPPD0.net
昔の初代愛車ちゃんはクーラーレスのキャブ車で暑いしすぐに水温上がるしで地獄だったが
現在の二代目は最終型なので冷暖房完備で雨の日も渋滞もOKの頼りになる奴なのだ

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 16:34:14.39 Xy9hGPPD0.net
いや夏の日の渋滞はOKってほどではないかな…

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 18:00:45.44 KEbeon8JO.net
渋滞はみんなの視線を感じるから乗らない

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 18:00:57 1+BTsdHD0.net
気のせいだぞ

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 22:18:49.26 uojyvlGr0.net
子供の視線は集めるね。
にこにこ笑いながら指さして見られる。
赤でモンテキャリア載せてるから、おもちゃのクルマみたいに見えるのかもしれん。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 23:44:09.23 t6PpfO/80.net
モンテキャリアって便利?

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 00:58:09.07 qrgkGzk7O.net
>>819
錆びる

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 01:12:41.95 lIvRCxX30.net
荷物載せなければ見た目以外のメリットは無いよね。
載せるのなら今時のキャリアの方が使い易いだろうし。
まあ、それはミニ自体にも言えることだから今更の話なんだがw

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 05:58:58 YlHOneTJ0.net
錆びたよ で外した 使えば便利
無くなってみれば どうということもない

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 06:48:04.39 p9bZh57S0.net
鉄製だから重い。
それが高重心になる。
複雑な形で風の抵抗も無視できない。
名古屋海老名間で一割強、燃費が悪くなる。
でも見た目が○

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 10:19:52 9+Y1UgMd0.net
引越しの時に荷物載せて活躍してくれた。
あとミニの見た目がすごく可愛くなる。
ミニのデザインはモンテキャリアを付けて完成みたいな感じもする。

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 12:17:18.11 qrgkGzk7O.net
まあラパンもココアもジーノも真似するくらいだから、一般ピープルには絶大なかわいさアピールになるでしょ。
プレートも真似されるからおまけにつければ良し
四連フォグは好き嫌いが一般ピープルにもかなりの差がありますよ
まあかわいくしてれば子供から年寄りまで


836:評価は高い 今から子供が夏休みになるから気をつけて乗りましょう



837:667
20/07/21 20:38:20.62 1rubI9vc0.net
intermotorの96-88℃付けてみたけど今までより平均水温も高い気がするし、何より一瞬ファン回って止まるっての繰り返す時があるから気分的に良くなかった
で、よく探したら92-87℃見つけて買えた
あとで鍋で茹でてみてちゃんと動いたら連休中に変える

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 22:07:41 z12DLRrB0.net
>>826
温度差が少なくなって、余計オンオフを繰り返すような事にはならないのでしょうか?

839:667
20/07/21 22:32:51.57 1rubI9vc0.net
>>827
表記通りに動くという前提ならそうだが、96-88は茹でてないから実際のヒステリシスは分からん
1秒回るかどうかを繰り返すくらいだから多分極端に狭いヒステリシスになってると思う
92-87の方は実際には88-83くらいで動いたからとりあえずいいと思う

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 17:16:03.58 C5HOr27x0.net
>>828
1秒でオンオフ繰り返すのは、不良品じゃないですかね?
流石に、そんな短時間では温度下がらんし…

841:667
20/07/23 22:26:59.27 6WitZJd00.net
>>829
92-87に変えてECU読みでもこの数字で動くようになった
俺のMINIとintermotorは相性悪いのかもしれんw
O2センサー変えたときもintermotor製は2回変えてもダメでBOSCHにしたら認識したし

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 22:37:14.61 OHlxteEq0.net
ファンの配線が断線仕掛かっているとか、接触不良起こしてるとか・・・?

843:667
20/07/23 22:53:10.46 6WitZJd00.net
>>831
短絡すると回り続けるからそれは問題無しかな

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 11:59:38.81 Ep9aAxDX0.net
ここの人たちは手入れをまめにされてる方が多いとと思いますが
長距離乗ってての不安は、ないですか?
それとも、片道300キロくらいだったら
出先で何かあって帰ってこれなくなるかもと思いながら
乗ってますか?

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 12:15:48 bxGHUx470.net
>>833
無くはない。
だから、最低限の工具とスペアは積んでいる。

大洗からフェリーで苫小牧に行って その後網走まで走ったのは良い思い出w

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 12:32:03.69 pI0GA7310.net
>>833
ソロだと300キロはちょっと心配^_^
工具はまぁまぁ積んでます、出先で修理も何度かありましたが日頃のトレーニングのお陰で何とかなりますね。ダメだったのはMEMSが壊れた時位ですw

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 12:34:20.09 Fn0aRZtN0.net
ミニに限らず、走れなくなる真の原因は最終的に「診ない」、「知らない」、「気付かない」の3つに行き着く。
この3つを心掛ければ自ずと長距離走れるかどうかも決まる。
まあ最初からは無理だから、ロードサービスはしっかりとね。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 12:48:52.24 j+TCR55A0.net
97だけど、メンテしてれば言うほど壊れないというか致命的な壊れ方はしないわっていう認識
一週間位で3000kmを一気に走ったことあるけど、その道中でガソリンタンクのフロートがパンクしたのはワロタけど
走行中に突如結構な勢いでガス残量ゼロまっしぐら
ガソリンフィルターでも外れたかと思ったよ
壊れるのはブレーキランプスイッチとかバキュームホースとか樹脂部


849:品の経年劣化ばかり



850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 14:03:59.75 hhxzmUIQ0.net
コイツラやべぇ

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 14:46:55.15 iUHpPoDh0.net
片道250km日帰り予定で走ってる途中
適当な工具とオイル1L、水2L、ガソリン5L
あと車中泊用に毛布と軽い防寒着

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 22:26:43.52 2QLvePjX0.net
高速片道400キロ走ったことあるけど
音煩くて、車降りてもしばらく耳がボワンボワンしてたな

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 09:11:54.61 VrAFvvNe0.net
長文になります。
すみません。
91年式のキャブクーパーを前オーナーから譲り受けて10年超乗ってきました。
このスレは常駐してたなかったけど、当時から時々見ていました。
いま一番の問題は、ボディのサビと、いつ何が起きるか分からない不安感(結果、遠出しづらくなっている)です。
国産MT車(コンパクトまたは軽)に乗り換えるか、板金オールペンかつレストアして乗り続けるか、
悩んでいます。
使うのは普段は街乗り程度ですが、休日は山登りに行くので近場なら片道50-100キロ、遠ければ片道400キロくらいのとこもあり。
長距離は故障が怖く&暑い時が辛くてレンタカーする場合も多く
意味がないのでは…?てことで乗り換えを考えていたけど…
ミニに乗るとやっぱこの小ささ(特に山までの道にはメリット)や、操作感が好きで、愛着があります。
ここ数年はウインカーが変な程度でノートラブルです。
いちばんの恐怖体験は運転中にブレーキマスターが壊れブレーキ踏むとアクセルと同じ音がした時でした。
一応車屋さんとは、来月あたりに点検してみて交換必要なとこと内外装で、見積もりもらう話になりました。
その間、国産車の試乗も行ってみようと思ってます。

たぶんミニに乗っていたら、ミニを続けるかやめるか考える時がある(くる?)と思うんですが
手放してない人も、手放した人も、なぜ自分がそうしているのか、聞かせてくれると嬉しいです。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 09:24:19.69 5OSvpvja0.net
モノは壊れるのが当たり前。
壊れたら直せば良い。
で、このボロ車の不自由が楽しいって思っていられるウチは乗り続けてると思う。
多分、現行新車で買える車は物足りないって感じる(不具合や制限やストレス無さ過ぎって点で)
今は良いって思えている不自由のストレスが、悪いストレスになったらお別れも考えるだろうな。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 11:00:10.61 w/UUMIgy0.net
最近の、というかMTが5速以上になってからは1~2速のギヤが離れてしまって乗り難くなってるんだよね。
新車で買える国産車と一部の輸入車でMTの諸元を調べたら、ミニよりマシなミッション積んでるのがエブリィだけだった。
(価格が現実的でない車種は対象外、商用車含む)
で、そのエブリィと同じミッション(ファイナルが異なる)のキャリイを雨天用に使っているけど、着座位置が高くて
見やすい反面、走らせる楽しみは減るね。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 12:46:50.61 f60GfrZHO.net
自分である程度いじる楽しみ、できないことはお金を出す余裕、壊れてもなんとかなる勇気。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 13:01:53.36 QcBYETO+0.net
定点Aから定点Bまでの移動が主目的なら、日本国内の公道上では>>843さんのようにガソリン式軽自動車の4WD1BOXが最適解だと思う。
あくまでも登山口までの移動手段なら、買い替えも良きかと。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 13:13:17.06 mVEg7AHF0.net
その使い方なら軽 箱 4WDだな。
二台持ちは無理かな?

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 13:20:48.94 mVEg7AHF0.net
今も手放そうか考えてる。体を壊して車にあまり乗れなくなった。
でもたまに乗ると楽しくて活気が戻るから悩んでる。
持っていて苦痛があるなら楽しくても生活に合ってないんだろ。
あなたの年齢が分からないが、好きなものに自分を合わせて生きるのにはエネルギーが必要だし
もっと好きなものや大事なものがあればそちらを優先すべき。

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 13:26:24.59 Z09jbRo/0.net
今、軽+4WD+MTってジムニーぐらいしかないんじゃね?
マイナーチェンジ前のハスラーとN-VANがでる前のホンダにもあったけど…
移動が目的って言うより 移動している間も楽しいからミニだと思うw

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 13:52:46.98 eBEecorY0.net
軽の高ハイトで400kmとか嫌だわ

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 15:08:37.81 GOUZmoBM0.net
>>841
その使い方で新車ならジムニーしかないと思う。
ミニだと舗装林道や酷道走るのに気を使うし、
ジムニーなら道具として使い倒していくうちに
愛着も出てきそう。
ミニで片道400キロ走れる人なら、
ジムニーで片道400キロも楽しく走れると思う。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 17:19:56.23 eZrNeSzl0.net
皆さんありがとうございます。
たしかに林道とか考えるとジムニーは安心でいいですよね。試乗してみようかとも思ってます。
他に中古のハスラーMT(非力が心配だけど便利そう)、とスイフト(まあまあ楽しそう)、中古のアバルト500(楽しそう)あたりが候補です。
二台持ちは余裕もなく、考えてません。
ミニは好きです。体にしっくりきてます。
まあこんなとこにいる人はきっと皆そうですよね。
遠くに行った先で故障して、特に山の中とかから帰ってこれなくなる「のではないか?」という不安感が、レストアしたとしてどれだけ減らせるのかが気になりますが、
結局手入れしててもなんかしら起こる車だというのはよくわかっているので、自分の度胸の問題な気もします。
なかなか開き直れず、心配しがちな自分の性格的には
この車には向いてないのかもしれません。笑

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 17:33:06.83 Z09jbRo/0.net
JAFさんと保険の特約を使えば良いと思えるかどうかですな
で、現行チンクはミニと同じぐらい手が掛かるとの噺w
(むしろ旧チンクの方が手をかけやすい?)

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 18:33:40.54 yoHH4hpi0.net
>>851
先日友人が7~8年乗ったミニからアバルト500マニュアルに乗換えました、方向性は違いますが快適で楽しそうですよ。故障の不安は多少少なくなったみたいです。マイナスポイントはツーリングに行った時に、今までのようにミニや他の英車から挨拶されなくなった事みたいw

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 19:11:00.32 omCmnIFm0.net
イタシャから挨拶されるんじゃね

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 19:48:07.75 7ZosjWyI0.net
車内に水取りぞうさん置いてるんですけど、みなさんなにか湿気対策してますか?

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 20:14:06.63 yoHH4hpi0.net
新しいアバルトでは、そのような意識は無いみたいです。

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 20:18:41.57 mVEg7AHF0.net
同じく 水取りぞうさん

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 21:24:31.81 LwBTY+UQ0.net
>>851
酷道趣味が無いならジムニーはオーバースペックじゃね

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 21:52:17.29 yoHH4hpi0.net
皆さんミニの次の候補はありますか?

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 22:18:14.15 w/UUMIgy0.net
>>855
車庫保管で雨天走行は避ける。
やむを得ず長時間雨天走行したら、次の晴れた日にドアやトランクを開けて天日干し。

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 22:53:23.12 mVEg7AHF0.net
>>855
VWタイプ2

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 22:54:08.80 mVEg7AHF0.net
上間違えた
>>859
VWタイプ2

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 22:54:24.92 Tc8v/ZLA0.net
ミニの次はビートルかな

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 23:49:43.13 lBmIJdeR0.net
>>848
N-ONE6速

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 23:54:28.13 lBmIJdeR0.net

4WDか…

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 00:17:43.61 OOiDetJG0.net
>>859
なくて困ってる。
次もミニ選びそうだ。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 00:26:02.01 GnpURTye0.net
BMW MINIのコンバーチブルも良いかなと思いはじめている

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 00:42:45.64 bNQl53JG0.net
マニュアル車はやめたくない
が、どんどん選択肢が減るよなぁ

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 01:34:16.48 S+Lmih3HO.net
>>859
またミニ

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 09:31:54.25 EE+3KJWy0.net
そらアバルト595でしょ

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 11:39:20.87 bNQl53JG0.net
屋根なしの駐車場の人は、カバーかけてる?

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 20:54:12.49 jySQmer30.net
ボディコーティングしてカバーしてる。思ってたより腐食はしていない。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 21:41:02.21 8KEJIFOk0.net
腐食を払拭

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 00:23:30.16 csmMojQc0.net
かけてないなぁ
腐ったらオールペンするつもり

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 15:31:35.51 IOJ8CPPQ0.net
屋根付き壁無し駐車場で年に一回のクリスタルコートでも錆びるもんは錆びるぞ

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 21:30:40.47 Ty/bBC++0.net
ミニで最長走った距離ってどれくらいですか?
日本1周した人とかいますかね?

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 21:51:21.20 oSmM3UKa0.net
>>876
昨年末に大阪東京往復した時の
往路515km復路514kmの計1029km
ちな母と妹との3名乗車
楽しい旅程だった
URLリンク(i.imgur.com)

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 22:33:13.90 bSvxlgxz0.net
>>876
千葉県の袖ヶ浦から熊本市まで一晩、片道1,500㎞くらい…三日間滞在して復路 ちなみに1000Eキャブ

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 23:45:38.12 Z3RDEnVf0.net
>>878
それはスゴい!

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 05:27:48 4WO0h5zZ0.net
東京発青森まで自走してフェリーで北海道へ
ぐるっと北海道一周して同じルートで帰宅

1週間で3000キロ位

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 08:15:20.80 zIyTg7zo0.net
みんなすごいな!

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 08:16:46.49 zIyTg7zo0.net
冬はいいけど夏が暑くてつらくて
長く走る気になれない…

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 10:05:32.29 VTYLZ+uq0.net
長距離走って、その間全くノントラブル?

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 12:32:33.11 hJ4gfWLr0.net
乗ってる途中でオイル交換が必要なくらだなw

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 12:58:23 uI3Tg3ZX0.net
北海道走った時は、既知のトラブルが心配だったけど
(帰ってから調べたらステアリングラックのブッシュ破損)
新しいトラブルはなかったよ。
むしろ、リッター20?オーバーを記録して 燃料系トラブルを心配したw

苫小牧でフェリーに載せて「ここまでくれば何とかなる」って思ったのは良い思い出w

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 22:36:18 EA1/hkf10.net
名古屋から金沢、名古屋から金比羅さん、名古屋から出雲大社、名古屋から湯布院、名古屋から熊本城、名古屋から道後


899:温泉、名古屋から足摺岬~桂浜、名古屋から指宿、名古屋から仙台、名古屋から久保田城・・・ でも久保田城の時はキャリアカーで帰ってきたからノーカンで。



900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 22:48:53.01 xlkSHN8Q0.net
横浜斑尾、二泊三日、中日移動無し。
片道425km。
最近は我慢で近場50km。
でも,何でも走れば楽しいミニ。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 08:52:15.44 m6XtUjbS0.net
自分は都内から越後湯沢往復かな
ほぼ高速使用だけど特にトラブル無しでした

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 16:14:52 R5h+wFow0.net
暑い、扇風機なんか意味ないくらい熱い

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 16:28:50.84 Nm95e+8f0.net
毎年5月の連休に嫁と二人、
2泊3日 1000km程度のドライブ旅行してる。
バイクでツーリングするのと同じで疲れるけど
移動そのものが楽しいし、達成感がある。
今年は旅行できなくて残念、

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 17:10:38.32 HZyPluc30.net
被害にあってぐちゃぐちゃになってるクルマってオールドMINIっすか?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 17:55:15.10 FCepcTR/0.net
これ、事故直後の報道で見たけど、96以前のマークⅠ左ハンドル仕様じゃないかと推測するんだけど?
それもキャブ仕様

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 17:59:54.95 LFwEuHtF0.net
100キロ近くでとっ散らかったらそりゃ死にますわ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 18:40:24.68 BWfRNc4C0.net
30km/hで壁にぶつかっても死ぬという実験結果もあったな

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 21:03:08 7k8mRyhY0.net
クーラー使ってると白い煙がでてくるんだけど、冷えすぎってこと?

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 21:24:03 lUcrIvhP0.net
>>895
エクトプラズム

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 21:25:27 0xw44d3l0.net
あるあるですね。
湿気が多くて、高速走行するとよくあります。

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 22:50:59.03 TXirJpDE0.net
>>891
いきってスピード出してるから

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 00:02:30.49 zQ0lqbJe0.net
このミニ被害者なんでしょ?

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 02:01:32.85 5Z8/f656O.net
しまいには氷ができて風も出なくなるよ

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 09:25:05.99 Wv0FARQx0.net
凍ったことあります。
風が出なくなりますね、送風にすると下からヤバい位の水が出てきます。

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 12:20:41 8nHCEN8X0.net
>>891
左ハンドルだからイノチェンティだな

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 17:57:40 KGyaTfxy0.net
インジェクションで、ハイリフトロッカー、ビックスロットル、タコ足などのチョイイジリした場合、車検で排気ガスなど引っかかる事ってありますか?

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 18:00:54 pHsLQU3W0.net
ビッグスロットルはちょい弄りとは言わん気がするが。。。
ECUそのままにするん?

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 18:38:31.89 Wv0FARQx0.net
ノーマルECUで行けるとこまで、燃料はSFRで補いました。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 19:47:56.86 X+RUnBNG0.net
クーラーついてるのも良し悪しなのねえ

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 21:52:00.39 Y7X94yub0.net
クーラー外したら吹け上がりが一段良くなったからなぁ。
未稼働時でもコンプレッサーの抵抗が結構あるって事だし、重さも30㎏ぐらいあるからね。
滅多に使わないのなら外すのもありかと。

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 00:29:13 ezSWucE


922:/0.net



923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 04:46:04.06 OtIhj9Ct0.net
>>908
ステアリングラック固定のU字ボルトを留めてるナットが緩んでるかな

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 07:16:47.16 hDXBVwkM0.net
>>908
高速走行時にやたらビビるからなにかと思ったら灰皿の蓋だったわ

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 08:50:53.95 dwOYrk2Q0.net
>>907
クーラー脱着って、シロートでもいけますか?
最終型です。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 09:12:02.32 epR/9FBf0.net
脱だけなら楽勝
着は要スキル

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 09:23:03.09 b3AboQIN0.net
>>907
コンプレッサーで3~5馬力取られるからねぇ…
100馬力のクルマなら5%だけど
42馬力のミニだと10%
+30kgの重量ハンデ
オプション代24万(だったかな?
)
そう思って最初からクーラーレスで乗ってます。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 09:28:26.06 nRYlyvXf0.net
>>903
MEMSはナローバンドではあるがしっかりと空燃比視てる。
あとその程度のイジりならアイドリング領域がMEMSの補正範囲≒誤差の範疇だ。
どうしても出ないなら店を変えるか触媒以降にバイク用のAIでも取り付けろ。

929:905
20/08/01 10:17:36.59 yY2hHSjq0.net
>>912
外すにせよ着けるにせよファンベルト回りを弄るんじゃなかったっけ?
グリスアップやプラグコード交換程度の俺には荷が重いんで、車検のついでに店に頼んだけど。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 16:02:01.30 dwOYrk2Q0.net
>>914
空燃比計を付けてないですがMEMSの補正を見てるだけでも良いですかね、あとAIって何の略です?

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 19:06:28.46 MggEQWqG0.net
>>907
真夏のピークは40度いくからねぇ…
クーラー付きのクルマなら28度だけど
扇風機のミニだと40度
+12度の気温ハンデ
締め切ると60度(だったかな?
)
そう思って最初からクーラー付きで乗ってます。

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 19:48:32.72 oENqndfq0.net
梅雨明けしたから
クーラー効かせてドライブしてきたけど、
ミニって海水浴場が似合わないね。

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 21:07:27.14 dwOYrk2Q0.net
英車だからね。
でも、タチヒブルーとか色だけはリゾート感ある。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 21:57:08.78 b3AboQIN0.net
>>917
しかも、エンジンルームの熱でコタツ状態w
良いデトックスになりますな。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 11:46:12.92 Nqj4L+o4O.net
>>918
水色にしてサーフボードでも積まなきゃ

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 11:47:20.31 Nqj4L+o4O.net
>>920
デドックスじゃなくてデスだね

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 16:50:12.37 0yklKPoM0.net
犬が一緒だから夏は乗りづらいね…

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 23:39:26.45 ZIWuQg+00.net
エンジン掛けたら一瞬だけ掛かって燃ポンのヒューズ飛んだ

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 00:34:43.53 TKX/nM+r0.net
燃圧上げてちょっとだけ進角させたらだいぶ乗りやすくなった

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 01:52:46 jRfYvHBX0.net
>>924
フューエルフィルター換えてる?

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 15:37:55.25 zLzDS63K0.net
>>926
変えてから2万km
タンク錆びてなければ問題になる程じゃないよな

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 16:42:35.67 E4HtERzb0.net
SEV巻けよ

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 17:22:20.15 64IQsELc0.net
燃料タンクに入れる丸山モリブデン入れてみた。
効果はいかに。。。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 23:17:39 QbNU/aSb0.net
新車から着けてたが8年前かにクーラー取っ払った。
年間通して、夏(も走っていれば)快適。ただし、
右手に日焼け止めクリーム、膝に白にタオル。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 10:32:12.24 bxiExrBh0.net
>>929
モーターロイと同じぐらいの効果を期待w

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 17:39:14.54 2344oJRb0.net
>>925
わかる
新東名の120キロ区間でもまだ余力あって驚いたわ

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 23:10:16 3Y8XeSjjO.net
なんか、YouTubeで女性の人が32ちゃんねる初めてるのね
後ろマーク?にしたいんだって。
ここ見てたら泥沼にようこそ。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 23:19:21 dbd+8Pfl0.net
どうせ1年ぐらいで降りるべ^^
前につべで動画うpしてた女も1年ぐらいで終わったし^^

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 23:34:31.14 3Y8XeSjjO.net
旦那もS130乗ってるから続くかもよ。
そのZ、ミニ買う前のマニュアルの練習で脱輪させて積車呼んだけど
あんなハンドルの重い車で練習するのも笑ったけど、人ひかなくてよかったとは思った。
でもがんばれーと応援してる

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 23:42:38.69 ypoF0SEZ0.net
最近ラクダブログも可愛い子いないなぁ~

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 10:01:28.71 y855LMi80.net
元からそんなにかわいい子なんて来てないだろw

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 10:22:52 PM0mIgqw0.net
キャメルってどうなの?
なんか胡散臭いだがw

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 11:07:19.54 sW8U4a7Z0.net
>>938
4年前に行った時はカメラ拒否したら塩対応になって苦笑した
整備士はめちゃ真面目でちゃんとした人だったけど

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 14:54:24 yrehuczc0.net
>>939
普段どこで整備してるか 理由も聞かれて
「頼んだこと以外あれこれ奨めてこない」と答えたら困っちゃったよ
もういない整備士さん

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 18:41:54.36 +bEBkmXa0.net
>>940
それは方向性が違うから困るだろうな
ラクダが良い悪いとは別で

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 00:38:37.68 SOF3B8H20.net
運転席周りから振動に合わせてキュルキュル鳴り出した
メーターかなぁ

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 16:56:40.82 r72myZNc0.net
12ヶ月点検出す前に軽整備しようとジャッキアップしたが・・・
暑い!暑すぎる!!
つなぎが汗でえらいことになってまった
ので、整備は先延ばしすることにした、12月頃まで

>>942
エアクリから吸気が漏れてない?

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 23:58:49.63 zVtSpaGI0.net
99年クーパー…買ってしまった
初めて買った1000E、86年1.3i、?年タータン
自分でも懲りないと分かってるけどね
センターメーターとシート交換は直ぐにでもしたいけど、部品あるかな

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 00:38:48.89 W9C3NYNV0.net
懲りない奴だなぁw

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 01:37:35.40 dPwdcIIX0.net
札幌に数軒あるショップ、どこが信頼できるのでしょうか?
好みの車両作成お願いしたいと考えています。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 06:12:25.51 NQOyur3I0.net
個人的な意見で言うと
ノースランドか、旭川のgarege46
ただ、どちらもイヤな客で苦労したらしく
大掛かりな作業には極めて慎重

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 06:20:35.89 JBGMAUUU0.net
>>944
センターメーターはある
シートは少ない

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 11:34:21.29 5SfoMCJZO.net
ミニだけじゃないけど最近レールがレカロかブリット以外車検通さなくなったよね
元々ミニの社外可動式レールは通る構造ではないけど

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 12:32:45 anME3sO30.net
Get Wild
URLリンク(brog-camel.camel-auto.co.jp)

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 00:07:31 T7W7/x0j0.net
>>948
?

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 08:11:29 qrZaUs0l0.net
自分も97以降のミニをセンターメータにしたいんだけど、
エアコンはどうしてる?
釣り下げのユニットに交換できます?

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 08:15:36 2TK3/ZqI0.net
>>952
外す

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 09:15:44.69 gPVfeqL90.net
空気取組口に接続し

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 10:15:59.15 mBMcuXmN0.net
急いでクチで吸え

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 10:17:40.16 UK1jEDSKO.net
USB扇風機をたくさんつける

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 11:38:45.44 7mghthXj0.net
止まろうとしてクラッチ切るとたまに500rpmくらいまで一瞬落ちる
アイドリングで負圧38kPa
かすかに二次エア吸ってるようだ

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 20:28:26.94 bywbDjRx0.net
>>944
86年1.3iは無いよ
86年だと1000キャブだけでしょ

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 21:18:17.61 n5zwQmGv0.net
おい!かめ、シンナーに気をつけて壁塗んなぁ~

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 22:44:21.12 98tv84kr0.net
1.3cab今年4月に購入しました。
ここで質問です。
エンジン止める時、ブルル・・・プスンってなって直ぐに止まらないんですが、こんなものなのでしょうか?少し気になります。それ以外は気持ちよく走ってくれています、たぶん。

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 00:42:20.26 KDJAI6i2O.net
>>960
ハイオクいれてる?

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 00:49:53.29 IlDfHEEm0.net
>>960
キャブのフロートは正常?

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 01:01:44.69 Iapb9Cef0.net
もちろんハイオクです、ちゃんとハイオクかは分かりませんが。
キャブは確認してないので分かりませんがSUはさわった事ないので今度修理屋の友人に教えてもらおうかな

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 08:39:03 eSmGpZl00.net
>>960
色々と原因考えられるけど、はっきりしてるのはディーゼリングほっとくとエンジン壊すよ

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 21:48:39.00 O1T+sJze0.net
渡哲也ご冥福

980:955
20/08/15 17:25:55 GliNMSrl0.net
メインリレーの配線とクラッチフルードの配管が擦れてた
あぶね
URLリンク(i.imgur.com)

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 18:44:20.17 K0wcQQFh0.net
暑すぎてクーラー全く効かないわ

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 18:54:34.84 JOAedHSg0.net
ガス抜けてるんじゃね

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 20:53:10.25 FE9NpRzJ0.net
96クーパーだけどクーラーガンガンに効いてる。
アルミラヂエターにしたから水温も安定してるし。
水温不安定だった時は水温上昇と共にクーラー効かなくなってた。

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 21:11:20.78 MQltKvp/0.net
>>969
横置きにしてるんなら、アルミの方が冷えないよ
渋滞時は顕著に水温上がる
前に置いて冷却風バンバンあたるなら、アルミでも冷えるけど

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 21:24:43.83 dUK4EGPU0.net
99メイフェアだけどクーラーガンガンに効いてる。
でも昔の人間なので、高速とか、
空いてる山道ではついついクーラー切っちゃう。

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 02:17:31.78 4P9oRtLO0.net
>>970
それが外気温35度での渋滞でも水温上がらないんですよ。

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 08:51:19 AA3KRfQz0.net
>>972
そら結果論だわ
アルミと銅を比較した場合、自己放熱性の話では>>970が正しくて渋滞中の冷却効果はミニの条件下なら銅の方が確実に高い。

なので"アルミ"ラジエターに交換した事が水温安定した理由では無く、ラジエター交換した事が水温安定の理由。

まあアルミの方が安いし、細かいどーでもいい話だけど理屈わかってないで交換すると痛い目に会うかもよって話

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 10:42:17 9RmB4LxR0.net
>>969
窓覗いたら白濁してたからガス抜けてきてるかも


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch