【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #13【ZC33S】at AUTO
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #13【ZC33S】 - 暇つぶし2ch788:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-qG8n)
20/02/10 19:01:00 sGQQdP6DM.net
リバースは、アレ引上げて入れないと入らん。5→6は、若干右寄せで入れればよろし。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d754-TuHd)
20/02/10 21:34:39 O6HRDXn20.net
つかネタ多過ぎだろw
低速トルク強いからあれ3だっけ、5だっけ?はあったけど、4に入れようとして6とかシルビアとかみたいな押し付けRでも無いのに幻の7とかw

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-+LNK)
20/02/10 22:29:03 NKncWGsXM.net
サブコンでレスくれた方、ありがとう。

消去法で感度MAX入れてみます。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f80-t7sP)
20/02/10 22:54:35 XI+JmpVm0.net
もうちっとの我慢だけど
スタッドレスからノーマルタイヤに戻したい
スター


792:ト時に雨や白線の上で空転するのは気持ち悪い 2nd発進でもなる場合がある この車重で低回転のトルクがある車は 四駆がええな フリクションロスが多少あってもそのほうがいいV



793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 07:11:20.82 /yntNl5u0.net
>>756
感度MAXは少し変わってるけどスロコンの一種でサブコンじゃないよ

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 07:23:52.77 6WqfGUXLa.net
5から4に落とす時ほど楽に入るシフトはない気がする
うちのは3から4よりスコって入る

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 08:24:58.77 rGLp6ZKQ0.net
>>741
乗ってきてる車歴見るとバリバリのMTだからそれに比べるとスイスポはMTがちょっとぐにゃ感があるのかな
まあ今回は上手く行ったなとか思い通りだなとか、そんな感じでシフトしていくのがMTの楽しみでもあるよね
>>743
最近のスポーティー系なMTのに乗ったこともないし、乗ってるとしても昔のRX7とかZとか
そんなのと比べてもZC33Sがよく言われるシフトがぐにゃって感覚をあまり感じないんだ
まあ悪くないんじゃないって感じ
というか自分が乗った中では大排気量FR車とか4WDの方がシフトはカキカキってのは無くて
MTオイルも最近みたいに柔らかくなかったのでぐにゃじゃないけど、ニュルって感じだったよ
ストロークも結構あったし

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 08:29:37.60 Q5q2JVTZd.net
周りの車にも試乗させてもらったりしてるけど
ここ最近ので一番シフトかの入り方がスッキリしてたのはS660だな
このスイスポも悪くないけど普通な感じ?
昔乗ってたBHに比べれば全然乗りやすいわ、BHは2速がほぼダブルクラッチ必要な位に入りづらかったしな…

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-25VD)
20/02/11 08:47:33 foEFrwGr0.net
>>749
おかしいと思うならそれでいいじゃん。俺は最初は意識的に中立出す感じにしてたよ。

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-25VD)
20/02/11 08:49:01 foEFrwGr0.net
>>755
ルシファーズ・ハンマー 「幻の7速は存在する」

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-0hYq)
20/02/11 10:40:47 1Fpm6o1gd.net
>>761
ノーマルスイスポじゃシフトフィールオモチャだろw
LSDと強化クラッチに変えたらええ感じなるよ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 57ed-RNLq)
20/02/11 10:44:24 KbmS6sMS0.net
>>764
その両方がシフトと関係ない件
>>762
中立って手を離せばいいだけじゃん
意識するとか間違ってるから。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 12:33:30.78 zvo7Gl5Fd.net
シフトブッシュ交換でかなり変わる。値段もムチャじゃないからジュラコンでもアルミでもいいから試してみるのがいいよ。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-qG8n)
20/02/11 14:50:52 a5HAdbW5M.net
俺のシフトノブ試してみるかい?

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 15:36:34.46 pAELrUNO0.net
スイスポの内装にも合いそうだ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-25VD)
20/02/11 17:33:00 foEFrwGr0.net
>>765
何がなんでも否定したいのかw
個体差もあるだろうし人それぞれの癖や感じ方ってあるじゃん。試しにウレタンブッシュにして不満なくなったよ俺は。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-qG8n)
20/02/11 18:47:19 mUulbV8BM.net
CAEウルトラシフター、オヌヌメ!

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 00:51:33.85 d5ak4L9Md.net
純正ペダルで不満ありませんか?

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef35-nHqY)
20/02/12 01:20:08 w7n3o92U0.net
そういやペダル換えてないなあ
現状で運転上困るような乗り方しないし、ゴムカバーじゃないからやだなあって思わないせいで存在を忘れてる

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cb28-5Awg)
20/02/12 01:29:07 Ee1Crtu30.net
モンスポのペダルに変えたいけど雨の日に滑りそうなのとペダルに穴開けちゃうのに抵抗が…

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 08:02:49.70 mTwaXLff0.net
クラッチペダル交換とカバー取り付けを勘違いしてると思うけど>>771は前者の意味だと思う
一つ前のスイスポの時は気に入らないから速攻で換えたけど今のはしばらく乗って換えてみたら良くはなった程度
シートも同じような感じだがノーマルの出来がそれなりに良いので今のところ純正のまま

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 838b-5Awg)
20/02/12 09:49:35 936Qfl2/0.net
>>774
33の純正ペダル、大分改善されたけどそれでもモンスポのに変えると感触変わる?

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-+nbj)
20/02/12 10:07:38 g4g4Uig1a.net
モンスポのクラッチペダルに交換後
最初に踏もうとした時、ペダルの高さが全然違って
戸惑ったな

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc7-+icq)
20/02/12 11:16:51 8KrVYH6Vp.net
モンスポペタル雨の時、別に滑ったことないなあ。
雨の時サーキット走った事ないからまだ分からないけど。
フットレストも楽々だし。
ガニ股だとぼーっとしてるとたまにををっ?ってなるけど。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-zK31)
20/02/12 12:35:44 P93grbPSM.net
モンスポペダル一式、雨は全然問題無いけど、ワイド幅の靴だとブレーキ踏んだ時たまにアクセルに干渉するからなるべく細身の靴にしてる

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc7-IY0X)
20/02/12 12:53:09 8KrVYH6Vp.net
>>778
そうそう、ワイド幅の靴好き(ちょいデブ)+ガニ股だから、たまーに焦っちゃうのよねー

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6e-6HQk)
20/02/12 13:10:27 uNaBsBYuM.net
靴ソールの素材によるだろ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM42-NQJB)
20/02/12 14:58:29 m6uVqQXOM.net
コーナーの突っ込みでフルブレーキングしたとき踏み代が深すぎてアクセル踵で踏みに行ったら高さ違いすぎてスカくろた。
ブレーキ思いっきり踏んだときのアクセルペダルの高さ調整って出来るのかな?

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb97-75bS)
20/02/12 19:49:04 iIYXcdoh0.net
アクセルペダルの根本をかさ上げすればいい。自分はアルミを加工した板を取り付けて1センチかさ上げした。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef35-nHqY)
20/02/12 20:27:58 w7n3o92U0.net
ものぐさで年中ショートブーツ履いてるからモンスポペダルはダメかなあ
いつかは買おうと思ってるんだけどな、いつか

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a391-+icq)
20/02/12 21:31:08 INT2Y56+0.net
VのECUで劇落ちした燃費を、超省燃費チューンでようやく同レベル近くまで戻すことができた。

燃費走行が上手くなったってだけかも、だけど。
ちょっと距離は短いが、
神戸市西区ー第二神明ーバイパスーSA姫路ー下道ー加東市ースタート
で17.2km/l
ノーマルECUだと18ぐらいかなあ。

意外と戻せるものなんだなぁ。
要点絞ればめちゃ低予算で出来る。
自分の場合は試行錯誤でそれなり、だがw

、、、見た目は?

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb55-JGjZ)
20/02/12 22:07:57 0O/nb+oF0.net
純正のクラッチペダルって何がダメなの?
試乗した感じだとクラッチが軽い以外は特に違和感無かったんだけど

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9288-F4sO)
20/02/12 22:45:59 ZUy6BveP0.net
>>784
リミッターカットのみの純正バージョンに書き戻してもらえよ… 1万円かかるが…

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 23:53:18.85 NK0z4CiX0.net
>>785
ダメではない
モンスポのフットレストを付ける時に
クラッチペダルも交換推奨だから
純正だとペダル踏むときの脚の移動量が多いってだけ
フットレストとペダルをセットで替えると
脚をちょっと挙げるくらいで済む

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 00:16:23.99 5AH3fRAD0.net
>>786
いやいやぁ。こう言うのが


824:楽しいんじゃないかw 確かに今の省燃費状態でノーマルECUにもし戻したらさっきの17.2km/lが22~3ぐらいになるのかな?確かめてみたいな。とか思うけど。 また高松まで燃費どの位なるか確かめにうどん食いに行かなければなあ。 17~18ぐらいだろうか。 ノーマルだと 23~5行きそう。 あ、ツインECUだと確認出来るのかw



825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 06:28:49.31 f4bFJ9GVd.net
キモい…

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 06:58:37.87 QBYlLktZa.net
ふれちゃいけません。

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 08:06:28.47 f+h7XFYv0.net
>>788
ステップ2でリッター15前後に仮定したら、年に1万km走る場合はガソリン代が計算上11万円になるわけだけど、
ノーマルECUだと2割は向上するから9万円になる。
2年2万kmもすれば元が取れるほどの差額になるわけ。さらにレーシングプラグのコストも考慮すると2年で
概ね0.7~1万円の差が加わる。
ワイにとっては性能差なんてたいしたことねぇし、夏の燃費の酷さを体験したんで書き戻す予定。
やつらに限らず業界の「性能上がって燃費も上がった」なんてセールストークには乗らんことだなあ。
Vなんて話してる燃費のベースが11km/Lとかのひでぇ運転での話だからな。そのレベルなら慣れや環境だけで
燃費上がることもあるだろうよ。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 08:46:56.91 3c3NoAbDd.net
メーカーの純正がどうしてそのセッティングなのか
パワーや燃費等のバランスを考えて最高だと思われる所に設定されてるわけで
パワーを出せばバランス崩れて燃費とか落ちるのわかりきってること
それをメーカーは適当な数値で、燃費もよくなりますよ、ってコレ一種の詐欺だわ

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 11:22:56.36 f+h7XFYv0.net
>>792
みんな分かっちゃいるけど、カエサルの名言通り「人は自分の見たいものしか見ない」からなw
言ったもん勝ちみたいな

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd32-3blX)
20/02/13 21:38:30 gdnD33WDd.net
スイスポみたいな少サイズタービン車のブーストアップだと
低回転から過給が効いて燃料増量する方向になるから燃費は悪くなるわな

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 06:45:42.62 66dZFO+L0.net
>>791
Vの突き詰めたセッティングのECUは興味あるんですが0-100等の加速動画がどこにも上がってないので
実際どれくらいの物だかわからなくて・・
関西の方面の方でしょうか?自分は関東ですがもし近ければお互いの(僕は九州の方の某S社ECU)
車の加速やフィールの違いを感じるオフなどしてみたいですね
車に負担かけないように2速2000回転からのベタ踏みで6000リミット(レッドの6400でも良いですね)
まででシフトアップもなし(車に負担をかけないため)
こんな条件でお互い自分は助手席にのり各体感試乗、アクセルのツキや加速を感じたり
その後燃費談義などw
ノーマル時は高速時速90km位で巡航だと実際22km/Lはマーク(平均燃費計も実際に満タン計測でも)
今はおっしゃるとおり高速でも良くて18km/L位かなって思います

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 07:02:28.97 66dZFO+L0St.V.net
ただスイスポのノーマルの燃費性能はとんでもない数値(実燃費軽よりいいのではないでしょうか)で
純正エンジンオイルからMTオイル、そしてエンジンのクリアランスまで全てが燃費を考慮した設定に
なってると思います
こんなバランスなのでECUだけでなく例えばマフラー入れただけで


833:ガクッと(平均1~2km/L)燃費が下がるはず(実際下がった) ECUで1~2燃費ダウン、マフラーで同じくらい、プラグで1km/Lダウン。こんな感じで今の燃費 高速遠乗り16~18km/L、街中通勤で13~15km/L。要するに純正より平均2~3は落ちてる けどアクセルのレスポンスや回転上がりなどノーマルより良くなってる部分もあるし 某S社のバージョンアップは低回転域からブーストの掛かりまでのフィーリングは本当にスムーズで気持ちよく 乗って満足な仕上がりにはなってます ただパワーは昔の時代のスポーツ車をいじってた自分からしてみればマフラーECUでターボなど簡単に40馬力は 上がってた時代を知ってるのでそれに比べるとやはりね^^; でもあの頃のターボって、いやターボだけじゃなくスポーツ車は燃費は10km/Lなんて走らなかった ましてターボだと6~7km/Lが普通。飛ばせば5km/Lを簡単に切ったしね それに比べたらこのパワーでこの燃費(今は通勤街中、平均13~14.5km/L)はバランス良いです 乗ってて確かに楽しいですわ この燃費とパワーのバランス、両立できる凄い時代になったなと感じる



834:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd32-QEp+)
20/02/14 08:18:39 CIDHTA2vdSt.V.net
長い

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd32-T90N)
20/02/14 09:08:15 cX5XufAEdSt.V.net
うむ

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 73e8-NQJB)
20/02/14 13:13:36 0OGpaNzf0St.V.net
スズキアリーナ中和幹線橿原店で2月22~24トラストのフェアやるってハガキ来てた。
試乗車もあるって!ECUのその場で書き換えもやるってよ!
スポMT造ってるけど間に合うかどうか微妙らしい。
いつものATは乗れるって。

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 13:28:59.55 +fshepSH0St.V.net
>>796
ゼロヨンやったってせいぜい0.2速いくらいだろうよ。
それ以前にノーマルECUでもトルクステアが強いから、STEP2は公道では
とてもじゃないが踏み込めない。
俺はこのECUに限っては常用域を中心にノーマルよりかなり悪くなってると
感じるけどな。プラグの時点でもうかなりダメになってくるし。
VのST2を評価してる人はノーマルECUで多様に乗り込んでるのか甚だ疑問。

あーあと烏合の衆が集まったってダメだよ。ハゲの慰め会になるだけ。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW FF32-If3t)
20/02/14 14:37:44 n09UNAGhFSt.V.net
スイスポがトルクステアだって?
まあいいわ、よくわかった

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd32-nYYp)
20/02/14 14:42:34 ylzHYXQ/dSt.V.net
>>799
マジか
見に行こう

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd32-T90N)
20/02/14 14:46:28 cX5XufAEdSt.V.net
トルクステア傾向かどうかを調べる方法

フロントタイヤを直進方向に向ける
ハンドルをしっかり保持しながら、1速でホイールスピンさせながら発進する

この時、左右どちらかに偏りながら進むなら、トルクステア傾向がある
左右どちらにもよらずホイールスピンしながら直進するなら、トルクステア傾向は無い

スイスポにはトルクステア傾向は、無い

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd32-T90N)
20/02/14 15:05:15 cX5XufAEdSt.V.net
補足
上記の方法は、水平な場所で行う事

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd32-nYYp)
20/02/14 15:53:05 ylzHYXQ/dSt.V.net
空転ばっかりします

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd32-ne84)
20/02/14 15:53:14 Lw+gb23IdSt.V.net
>>799
お姉さん美人だから行きたいが他店で買っちゃったから行けんわw

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 529e-Rhm7)
20/02/14 16:02:11 frwbhhRH0St.V.net
為になります

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 9288-F4sO)
20/02/14 16:52:01 +fshepSH0St.V.net
ナイト思うならそれでええよ

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 977b-RpZG)
20/02/14 17:08:49 TXOoS+/Z0St.V.net
>>803
雪道や凍結路だとびっくりするくらい勢いよく左に向かっていくぞ
信号発進で左に大型がいると焦る

トルクステアはあるけど乾燥路じゃわからないってだけ

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 17:26:21.81 U6DNj9DMMSt.V.net
>>809
道路でやったら、それは当たり前
道路は、左に傾斜している
どんな車でも、普通の道路で積雪状態なら、そうなる

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 977b-RpZG)
20/02/14 18:10:11 TXOoS+/Z0St.V.net
>>810
ならねーよ
路面の上に均等に雪が積もって路面が凍ると思ってんのか?
右に左に傾斜に凸凹、新雪フカフカ、どんな路面だろうがμの低いところだと左に行くわ
ちなみにブレーキ踏むと右に行くからな
これも路面が急に右に傾斜してるってか?w

トルクステアはある
信じられないなら実験してみろ
そもそもエンジンからドラシャが左右均等に出てないんだから当然だろ

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 6387-RpZG)
20/02/14 18:25:38 wUAe/9Em0St.V.net
新車でシルバー買った店に
中古のブルーのオイル交換に行ったら
ビックリしてたわ。

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 73e8-NQJB)
20/02/14 18:26:16 0OGpaNzf0St.V.net
>>806
スイスポかワークス乗ってればぜんぜん大丈夫じゃない?
トラストのイベントだし。
そこでトラストの何か買えば寺にもいくらか落ちるはず!
トラストの製品保証を寺もしてくれるとこが良いよね。
俺スポ買うとき半年後のECU書き換えを新車見積もりに入れてもらってその分もいくらか値引きしてくれた。
ECU書き換えしても車両保証は変わりないって言ってくれたし。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd32-ne84)
20/02/14 18:32:46 HFC6TmYzdSt.V.net
>>813
って事はトラストのECU入れたい人はディーラー保証付きって事で安心して入れられるね

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 18:37:17.10 SLerB84crSt.V.net
ドラシャの長さよりも運転席に一人しか乗ってないなら仕方ないのでは。
左右均等荷重の状態を作り出すのは難しい。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 18:44:26.20 0OGpaNzf0St.V.net
>>814
あそこの店長さんはエリーゼのエキシージ乗り
儲かってるんだなあ~!

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MMdb-nHqY)
20/02/14 21:11:08 ngxOKAiUMSt.V.net
ウチの近所にもそういうスズキアリーナがありゃあなぁ
あるのはATの試乗車くらい、ずっと同じ試乗車だけど売りに出さないのかなあアレ

TのECU書き換えって息継ぎするヤバい奴じゃなかったっけ

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-yLYt)
20/02/14 22:21:31 Dqvdau11d.net
>>793
マージン削って薄めで吹けばあり得なくも無い

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 22:37:39.07 ZdVshiL+0.net
>>811
加速で左へ減速で右へ行くなら、トルクステアとかじゃなくて、アライメントが狂ってる可能性が高い

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 977b-RpZG)
20/02/14 22:49:05 TXOoS+/Z0.net
>>819
走っていてだんだん左に行くとかじゃないのよ
発進時とかμの低い路面で空転させたらグリップするまで左に持っていかれる
明らかに左のほうが駆動強い

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW afed-RpZG)
20/02/14 22:52:36 QipZU9Qh0.net
>>820
左に行くなら右が強いんじゃね?

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-RpZG)
20/02/14 22:55:25 4Yj3b7M6a.net
>>820
そもそも 日本の道路は左に傾斜してて
滑れば左に行くんだが

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a754-OM3w)
20/02/14 22:56:51 66dZFO+L0.net
トルクステアが何なのかわかってないんだろうな
本当にトルクステアの強い車に乗ったことがないんだろう

多分左右のドライブシャフトの長さが違うからトルクステアが出るって思い込んでる
トルクステアのひどい車は左右どちらかにステアをしてる状態でアクセルをオンオフすると
ステアリングが更に切れ込もうとするか、戻ろうとするかをはっきり手に感じることができる

本当にトルクステアのひどい車だとコーナーでアクセルを深く入れるとステアリングを回せない
まるで岩のよう、ステアリングロック掛かっているようなそんな感じ

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 23:06:46.49 66dZFO+L0.net
ZC33S�


862:ノ関してはアクセルをラフに扱ってもステアリングが変に回される、もしくは回らないなんて ケースはないし、普通にググればトルクステアなんて全く話題になってない この車はトルクステアは無いよ



863:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9eb1-EVwi)
20/02/15 21:16:32 IDQ1uyAT0.net
納車前で工具揃えている途中なので質問させてください。
運転席のシートレールについてるシートベルトは何ミリのボルトで止まっていたか教えてください。
ネットでみるとそこそこ大きそうなのですが未熟なものでサイズを調べれなかったです。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう (W cb50-nHqY)
20/02/15 21:46:42 B6iU6mpQ0.net
>>825
14mm

さておきメートルネジ用ナットに合うスパナは一式セットで買っとくもんだよ
5.5、7、8、10、12、14、17、19、22、24まで持っとけばM16まで回せるし自動車ならまず困らない
あとはホイールナット用のソケットとトルクレンチ

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9eb1-EVwi)
20/02/15 21:57:22 IDQ1uyAT0.net
>>826
早速のレスありがとうございます!
14mmと聞いて安心しました
レールがT40とかで特殊なものだったので心配になってたので助かりました。

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう (W 9eb1-6IZH)
20/02/16 01:44:46 6oCba5nb0.net
助手席のシートベルト警告音を切りたいんだけど配線どれ切るとか短絡すればいいとかわかる人いる?エアバッグの配線と一緒みたいでテスターで試すのちと怖い
荷物置くこと多いんだけどシートベルトキャッチャーに差し込むキャンセラーめんどくて

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう (W 1f91-fNv9)
20/02/16 09:37:28 aaPdOdol0.net
>>828
キャンセラー差す方がよっぽど楽そうだけど違うの??

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffcb-Ek3S)
20/02/16 09:47:46 beG+SPvd0.net
要はシートベルト警告音、つまりセンサーをカットするじゃないの?
その都度、キャンセラー指す必要性は無くなるし。

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう (W afed-RpZG)
20/02/16 10:25:41 /SpRoNN60.net
>>828
ベルトの受け口から伸びてる線切ればいいじゃん

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72ba-GUQA)
20/02/16 10:58:34 EXNEI7JN0.net
キャンセラー使う以外は人乗せた時の事故で助手席側エアバッグが作動しない

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう (W afed-RpZG)
20/02/16 11:04:01 /SpRoNN60.net
>>832
ハァ?

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72ba-GUQA)
20/02/16 11:22:26 EXNEI7JN0.net
>>833
他の車だが同じ症状で助手席にある程度の加重かかると人が乗ってると判断して
助手席側エアバッグがスタンバイ状態になると聞いた

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 12:39:30.62 nElMr/WKd.net
>>138
市販車である以上ギア比を極端に低くする事は出来ない事も判らないバカ

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう (W cb50-nHqY)
20/02/16 19:30:06 TTqRQHlx0.net
R'sが出してるシートベルトのダミーバックル挿しときゃいいんじゃない
人乗せるときは外せば純正復帰できるし

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 06:16:43.41 UEioFtF3a.net
僕らの乗ってるスイスポとは違う何かに乗ってるんだよ

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 09:51:55.62 Ol23mm9H0.net
社外品の触媒って
HKS、トラスト、アールズ以外に出してるショップ在りますか?

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fb1-zQrS)
20/02/23 19:14:58 9bVkFF2r0.net
下品だけどWRウイング付けたい(´・ω・`)
早く塗装品売ってくれないかなぁ

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 734b-zdEE)
20/02/23 19:45:47 sq5aJjwd0.net
3ヶ月待ったがSWKのウイングは塗装遅いのを言い訳にキャンセルしちゃったわ
下品だし付けてる車みてもダサいとしか思わなくなった
ぶっちゃけイランなと思ったのが真のキャンセル理由w

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:03:49.14 O/hB0QaS0.net
>>840
どんなものかと思ってググってみたけれどコレ酷いな
20年ぐらい前のスバルや三菱にいたけれど
今こんなの着けて走ってるクルマいないだろ
下品とかダサいとか言う以前に正直罰ゲームレベル

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:53:43.94 gZlh3dgc0.net
>>840
アレはダサい。
R'sのが良いわ

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:00:05.01 6Lofvv4t0.net
後付GTウイングと比べりゃ純正オプションっぽくてマシに見える

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 06:27:27.13 1RBVVozO0.net
20年前の改装前の姫路駅のロータリーで爆音かけながら前後にバッタンバッタン揺れているイメージ。
ま、ある意味北九州らしいっちゃらしい。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-HgOh)
20/02/24 08:35:05 GLJmCzJs0.net
好きなの付けりゃいい。好きにでかいの付けりゃいい。
日本は後付ウイングが禁止されてない希有な先進国なんだから。
否、もはや後進国かな

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 10:13:52.04 +DlTKNMGd.net
>>799
緑のスイスポ見にいってくるわ

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837a-p/Ix)
20/02/24 21:07:22 cEUvomNz0.net
>>841
20年前のスバルや三菱?
インプ、エボはセダンだからミラージュとかのことかな??

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 03:40:22.88 TOP8IB6Ga.net
SWKの羽は実物見るとわりとアリな気がするけどあれなんかの拍子に窓割れそう

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 734b-zdEE)
20/02/25 07:42:11 YlY56Qjb0.net
取付動画みてる限り造りと強度はポン付けよりずっと強そうだけどな
まぁなんつーかリーゼントみたいな頭ででダサい

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a88-9S9A)
20/02/27 09:52:09 f/eHADJE0.net
vの書き戻し3000円くらいにならんかなあ。
ふつーに流すだけで1年1万kmあたりガス代2万円も損するからもうやだわ。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-vT3f)
20/02/27 11:57:37 yuMr+KO7r.net
>>850
Vって何度か見かけたけど、何の略?何のこと??

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-SKfZ)
20/02/27 12:03:58 g1068H13d.net
う゛ぃーくるふぃーるどだろ
情弱が馬力につられて書き換えにいくチューンショップのECUだよ

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/02/27 12:11:27 rFvEthKO0.net
俺 別のショップのECUで3ヶ月平均で
どちらかと言うと燃費は伸びてるけど
最初の1週間位は燃費悪かったなぁ
多分、慣れてなくて無駄に踏み過ぎてたと思う。

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp03-4sB/)
20/02/27 12:14:49 Q7vFPPlfp.net
>>850
ツインECU試して見てよw
自分は吸排気交換、ステージ3で
オカルト空力チューン

今回は
URLリンク(i.imgur.com)

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp03-4sB/)
20/02/27 12:18:01 Q7vFPPlfp.net
途中で送ってしまった
URLリンク(i.imgur.com)
出典は知ってる人は知ってる某師匠
でヴォルテックスと組み合わせると劇的w

神戸市西区からヒコニャン見に行って
18.2km/l
もうほぼ書き換え前と大差ない

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-SKfZ)
20/02/27 13:13:54 g1068H13d.net
う゛ぃーくるふぃーるどECUつけてる車でサーキット速いスイスポ見たことも聞いたこともないな
ホンマに馬力でてるの?

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a88-9S9A)
20/02/27 13:30:28 f/eHADJE0.net
>>856
馬力は出てると思うよ。MSEが嘘付くとも思えない。(おっと…

ただ出たところで速いかどうかは別だし、出始めの頃にやってた峠タイムアタックでは
アールズあたりのECU弄ったものとHKSのサブコンだけでは特段の差も無かったよーな

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-SKfZ)
20/02/27 13:38:53 g1068H13d.net
試そうかと思ってツインECU現車あわせ見積もりまでは取ったけど
他の車種でエンジンブローさせまくってるの知ってここはヤバいと思うようになってやめた。
すでにタービン交換してECUもセットのが入ってるけど吸排気が推奨でなく燃調狂ってる気がしていて調整頼もうとおもったんやけどね

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp03-4sB/)
20/02/27 13:43:21 Q7vFPPlfp.net
ツインECUどのくらいの見積だった?

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-SKfZ)
20/02/27 13:48:09 g1068H13d.net
こんなかんじ

URLリンク(i.imgur.com)

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp03-4sB/)
20/02/27 15:05:36 Q7vFPPlfp.net
>>860
ありがとう!
新しいECU代も入ってるんだろねぇ。
何にせよ高いねw
当たり前か。

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a88-9S9A)
20/02/27 21:29:59 f/eHADJE0.net
ら抜き…

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a88-9S9A)
20/03/01 11:20:07 7nasvR6W0.net
さっさと書き戻せばいいのに。俺は今月中にステップ0まで戻すよ。
燃費が上がってレーシングプラグの呪縛も無くなり低速特性も改善されてお財布にもいいことだらけだ。 あれっ?w

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a88-9S9A)
20/03/01 11:22:23 7nasvR6W0.net
っていうか普通に8万円で書き換えた人だからムカついてしょうがない。
高い勉強代になったんで次に別の車買ったときも絶対ecu書き換えないわ。俺がドアホのクソ森だった。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-SKfZ)
20/03/01 12:17:41 ORO9kdPOd.net
燃費を求めるような車じゃないのに情弱アホすぎw

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a99-fccG)
20/03/01 12:19:45 Lr9dXeTm0.net
毎日乗るものだからね、フィーリングや燃費が気に入らないなら戻すしかないね
趣味ってのは本人がとことんこだわる物だし

俺もノーマルに比べ途中フィールが最初は良くなく感じてたけど、今は運良く組合せたパーツで満足が行く
感じだよ。特にブーストの掛かりが早く低中速のトルクアップはいい感じ
馬力も測ってないから不明だけど20馬力は確実に上がってるのではないだろうか

燃費だけはね、乗り方や季節によるけど平均2-3km/Lは下がってる
まあこの性能を得るためならこの燃費低下は仕方ないかなって自分では思ってる

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-n4Mc)
20/03/01 12:20:50 bACNLXmLa.net
>>864
昔、v見積もり取って断ったら返信で変なメール来た。
断って正解だったわ。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a99-fccG)
20/03/01 12:27:32 Lr9dXeTm0.net
ECUは入れて燃費が上がったとか変わらないなんて報告もあるから本当に我々ユーザーはわからない
入れて正解、失敗はまあチューニングにはつきものだよ。あとここは良くなったけどこの領域は悪いわ、ってのも常
大体がパワー上げるとどっかしら使いにくくなったり

レブやスピードのリミッターを気にしないならサブコンってのがただのブーストアップ的な動きで良いかもね
加速動画なんかサブコンやたら早いの居るし

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a99-fccG)
20/03/01 12:55:32 Lr9dXeTm0.net
余談(以前も書いた)だけど20年近く前はECU書換えじゃなくECUの中身のロムがスポって外せて書換えたROMを
簡単に交換できた。通販でROMも売られてた

通販でROM買って交換したら加速感は良い(気がするような加速)けど各ギヤのタイムが悪い
苦情を言ったら都内の事務所まで来てくれてECUBOXをそこで渡してもらえばバージョンを違うのに書き換えるとのことで
そこへ言ってECUBOXを渡した(近場の公演脇で実車のECU外してね、その事務所は整施設はなく本当にただの事務所
無事書換え終了でそれつけて自走で帰る

帰ってさてノーマルと比較しよう加速比べ、自分で持ってるノーマルROMと書換えしてもらったやつを付け替えて

確かに違うバージョンのは以前より良いけど
なんかノーマルにタイムが近い。おや・・なんでノーマルROMなのにブーストリミッター効かない?変だなと試しに高速試乗
やはりな、ノーマルROMなのにスピードリミッター効かない

これはROMでなくECUBOX本体のどこか(多分配線切るとか)を加工されたようだった。そして書換えたと渡された
ROMはノーマルROMとタイムが大差ないのでおそらくはノーマルROMだったのではないか

再度苦情を言い事務所へ訪問。全ての経緯を話しECUBOX改造をもとに戻してくれ、返品したいと希望
そして本来返品はしないけど特別にという事でその場で現金を渡されECUBOX改造はもとに戻された

その後試乗の出来る違う店でROMは購入。そこは1時間以内なら高速乗ってきてもいいよなんて所で
しかもあの店とあの店は僕が書換えたりしてますとか裏話も聞けた

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e38-PFKd)
20/03/01 12:56:03 nn3GLDZw0.net
ながい

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-SKfZ)
20/03/01 12:58:16 ORO9kdPOd.net
ECU書き換える事で燃焼のタイミング微調整したり最適化で積極的に燃やすんだから基本的に悪くなって当然だろ

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a99-fccG)
20/03/01 13:01:49 Lr9dXeTm0.net
要するにチューニングなんて我々は何なのかを知る由もなく、そのリスクは常につきまとう
ただ最近は様々な情報が入手できるしショップも情報発信してる

ビークルなんて情報発信多い方だと思うけどな
ZC33SのECUでリプロに対応の話やプロテクトの話などビークル以外では全く情報が入ってこない

もし近場だったらビークルで書換えてたかも

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a99-fccG)
20/03/01 13:03:53 Lr9dXeTm0.net
長文すまぬ
さて、洗車すっかな

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/03/01 15:28:53 fiwLub+n0.net
>>871
過去4車種書き換えて燃費が悪くなった事は一度もない。

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 15:32:20.32 ORO9kdPOd.net
>>874
そりゃ車の性能をろくに引き出せないしょぼい走りしてたら変わらないかもね。
Vのじゃないけどうちのスイスポなんてサーキットいったらリッター6だよ
全開アクセル踏みまくってるけど

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e38-PFKd)
20/03/01 15:35:15 nn3GLDZw0.net
ここらのクラスの車なら
アクセル全開走行しまくればどれもそんなもんだろ

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/03/01 15:43:56 fiwLub+n0.net
>>875
サーキットの燃費とか気にしてねーし
馬鹿なの?

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp03-4sB/)
20/03/01 15:46:55 OW+T46A2p.net
自分の場合は元々18~19km/lの行程が
ステージ3で14~5ぐらいに落ち込んで、慌ててヴォルテックス、アルミチューン施して
18位まで持ち直した感じ。
それでも近場ばっかり走ってたらどうしても落ちるね。

けどチューンでアレやこれや試行錯誤するのが楽しいから自分的にはOKだねw

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b354-nxU/)
20/03/01 15:48:39 tu4OZVKX0.net
スイスポでecu入れて燃費変わらずもしくは上がったという人の燃費数値を聞いてみたい

街中、遠乗りでどれ位の数値を出してるのか

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-SKfZ)
20/03/01 15:50:07 ORO9kdPOd.net
パワー出すためのECUチューニングしておいて燃費悪くなったとか喚いてて
アホかと素でおもったわ

本当いったらもっとパワー引き出したいけど燃料噴射容量も足りない
インジェクターみたいに交換もできないから大体どこも200馬力前後で頭打ち

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b354-nxU/)
20/03/01 15:52:36 tu4OZVKX0.net
書いてるうちに>>878が投稿してくれた
まさにこんな数値が知りたい

自分の感覚だけど平均燃費18から20を出せるような乗り方、乗る場所の人だと
ecu入れたら確実に落ちると思う

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/03/01 16:09:57 fiwLub+n0.net
そもそも全開で走るサーキットと違い
一般道では現車合わせでECU書き換えて
マージン削ってるから、同じ加速ならアクセル踏まなくて走るだろ?
マージン分燃費は良くなるのが普通
悪くなる奴は喜んで踏んでるか
ECUのマージンが多すぎるんだよ。

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e38-PFKd)
20/03/01 16:17:52 nn3GLDZw0.net
>>881
うちはサブコンだが、pivot


922:のを入れた 普段通勤、片道23kmほど、3割郊外残り市街地で渋滞もちょこちょこあり 土日はアウトドアなんかで遠出も結構してる そんな乗り方で、純正の時は16~18km/L サブコン入れてからはわずかに落ちてて14~17km/L程度 意識して燃費走行心がければ下道オンリーでも遠距離走れば20km/L前後で走ってくれるし、ほんと燃費面でも助かってるわ https://i.imgur.com/TKXgPOw.jpg



923:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/03/01 16:21:41 fiwLub+n0.net
>>883
そうだよな
馬力やトルク上がってたら
それに合わせたギアと加速で
今までと同じように走れば
燃費は延びるよなぁ

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b354-nxU/)
20/03/01 18:14:50 tu4OZVKX0.net
>>882
本当にecu入れてるの?
ノーマルは燃費を考えられててアクセルを深く踏まない領域ではもっさり回転になってる

ecuはその辺をレスポンス重視にするマップになってるからノーマルに比べて気持いい、逆にそのせいで燃費の悪化がある

>>884
サブコンとecuの違い、解ってないんじゃない?

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b354-nxU/)
20/03/01 18:18:56 tu4OZVKX0.net
>>883
燃費も良いしノーマルマップベースだからスムーズかもね
サブコンは十分にありだね

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a88-9S9A)
20/03/01 19:03:27 7nasvR6W0.net
>>882
モニタしてりゃ丸分かりだが、常に噴射量多くなるから何やっても落ちるよ。特にエンブレ時の噴射量まで増える。
弄ってる側はシャシダイしか見てなくてイマイチ理解してないみたいだけど。
あとは基本的にフィードバック領域から外れやすくなる。
ちょいちょいっと弄るだけで燃費が上がるならスズキが最初からやってるよ。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/03/01 19:41:00 fiwLub+n0.net
お前らが何台のって来たじゃ知らんが
俺はこの車含めて4台ECU書き換えて
全部 燃費は良くなってる。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 20:02:08.75 tu4OZVKX0.net
>>888
俺はスイスポにecu入れる前
燃費遠乗り19~20、街乗りと片道10キロの通勤で14~16
ecu入れた後は
遠乗り15~17、街乗り通勤は12~14
燃費の数値ってないのかな?
人間の感覚なんて良いと思ってたら計測したら悪かった、その逆もしかりだからね

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 20:03:47.47 ORO9kdPOd.net
俺は確実に悪くなったなぁ
普段乗りでも気にせず踏むせいもあるけど燃費心がけて大体12くらいかな
高速道路巡航でも120平均くらいで6速でも3000は回しちゃうしなぁ
100キロ巡航で2500くらいだっけかな

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 20:06:45.41 mVJU+aW80.net
>>888
安全マージン削って薄くしかしてないのとちゃう?

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/03/01 20:18:38 fiwLub+n0.net
>>891
Z33の時は2割良くなった。
今回は205のハイグリップタイヤにしたのに満タン法で0.3km良くなった。
スレ読むとタイヤで1kmほど落ちても良いのに僅かだが伸びてる。
しかし高速のオートクルーズは明らかに悪くなってるから、それと同じで
悪くなってる奴は、ギアの選択とアクセルの踏みかたが悪いか、外れデータなんだろ。

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/03/01 20:20:30 fiwLub+n0.net
それから4台とも現車合わせでの書き換えだから、汎用の書き替えは知らん

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c6b9-xd6q)
20/03/01 20:27:50 mVJU+aW80.net
>>892
だから、オートクルーズのあたりは悪くなって、加速時のマージン削って薄くしてるように見えるんだわ。
それが、踏み方が悪いとか言うと違うんじゃないかなと。

基本、燃料吹いた方がパワーが出るんだから、そういう方がいいという考えで作ったECUなら燃費悪くなって当然かと。
つまり、そもそも、純正から変更して燃費を求めるのが間違えているんだ。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/03/01 20:34:4


935:0 ID:fiwLub+n0.net



936:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/03/01 20:39:24 fiwLub+n0.net
ここMTスレだからMT前提と思ってるけど
燃費が悪くなった奴ってATじゃねーよな。
ATならシフトの制御パターン変わらないから悪くなって当然だぞ。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e38-PFKd)
20/03/01 20:43:22 nn3GLDZw0.net
まあアレよ
事故らない程度に瞬間燃費計をにらめっこしてればどんな燃費推移かよくわかるよ
うちは純正に限りなく近いサブコンだけど、それでも3000rpmから上は少し気をつけないと燃費計も数値ガタ落ちになるのがよくわかる動きしてる
ID:fiwLub+n0は口悪いけどそういう事を言いたいんじゃないかな
これまでより低回転、しいては低いギアから力が出るようになってるから、それを意識して早めにギアを上げて行けば燃費も落ちないよって話
でもそれを意識できないとそりゃ燃費も落ちるけど、普通に乗ってればよっぽと意識しないとほういう乗り方になるだろうしね

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 20:56:03.41 tu4OZVKX0.net
なんで数値書いてくれないんだろ
2割良くなったとか0.3良くなったとかではよくわからんw

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 20:59:35.21 g7zdExpv0.net
>>892
ちなみにどこで書き換えたの?
パワーも上がって燃費も良くなるなら俺も同じとこで書き換えたいわ。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/03/01 21:06:27 fiwLub+n0.net
>>899
どこでもいいから現車合わせでマージン減らして貰えばいい。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b354-nxU/)
20/03/01 21:15:26 tu4OZVKX0.net
そこまでの話だったか

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f91-4sB/)
20/03/01 21:32:50 wuIfe88Q0.net
ECU変えて燃費良くなったって言ってるの前々から一人だったんか、、、

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/03/01 21:33:59 fiwLub+n0.net
>>902
俺以外も居たから一人ではないぞ。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/03/01 21:35:42 fiwLub+n0.net
声高に悪くなったって言ってるのは
vの人っぽいけど。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 21:54:34.21 s5V522ZRp.net
燃費なんて運転の仕方で全然違うものを語るだけ無駄
自己満しとけばよし

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b354-fccG)
20/03/01 22:22:36 tu4OZVKX0.net
>>891
今までの経験では燃費が重視される低中速回転では薄くしてもトルクダウンや失火が
起きる程度でパワーバンド域に比べれば燃焼温度(排気温度)なんてそんなに上がらない
逆にパワーバンドでちょっとでも薄くするとパワーが出て気持ちよく吹けていくけど
一気に燃焼温度(排気温度)上がって怖くなる

低中速のレスポンスとトルクを削って燃費を出すようなデーターはへんちくりんな仕様な気がする
ただ低中速でもちょっとマージンを削るやり方も一部はある。点火時期の大きな進角
これは確かに燃費も上がりトルクも上がる、けどノッキングが出るからマージン的には確かに削ってるといえばそうかも
だけど・・うーん、基本マージンって全開時のマージンだと思うんだが

>>905
そうなんだけど燃費の数値を見れば大体乗り方もわかる
その数値もないし、燃費上がってパワー出る書き換えはどこでやったのって質問に
どこでも良いから現車でマージン削ってもらえって回答はもうちょっと^^;

そもそも同じ乗り方同じ人でecu交換前と後での燃費比べの話をしてるはずなんだけど
アクセルの開け方とか乗り方を変えないととかって話が本題からずれてきてると思ってた

まあ燃費議論自体がおかしな話なんだけどねw
ecuを入れた人はパワーやレスポンスを求めた訳なので

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD67-vT3f)
20/03/01 22:26:31 AQlaL6TbD.net
K200でタービン変えたら、極低速でブーストのかかり悪くなったから街乗りしやすくなったし、燃費も変わらん。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-SKfZ)
20/03/01 22:32:21 ORO9kdPOd.net
うちもK200Xタービンいれたが、ノーマルタービンでも200馬力出せる今となっては
若干だが低速犠牲にするだけでナンセンスだったかなぁと思う。
伸び方には満足してるが立ち上がりでブーストいかに稼ぐかが課題やね
禁則事項でかなり改善できたが

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbed-n4Mc)
20/03/01 22:47:57 fiwLub+n0.net
>>906
同じ乗り方って、それは見解の相違だな。
アクセルの明け方を同じって言うなら
それは既に今までより速い加速や無駄な回転維持になってしまう。
それを同じって言うのも変じゃないかと!

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 86b1-tCbA)
20/03/01 23:21:30 PL4cxPu/0.net
今日、軽油MTのデミオから33Sに乗り換えたけど
こいつ高速だとうるさいなw
ギヤ比近くて楽しいからネガは帳消しできるけどね

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-vT3f)
20/03/01 23:35:38 2pLF6nfbr.net
>>908
禁則事項ってなに??

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-SKfZ)
20/03/01 23:46:29 OH8wgLehd.net
>>911
保証外行為

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 06:28:09.21 IYCc3WQ10.net
>>906
ああ、RON96前提の点火時期をRON99前提に変えれば、という考えも。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0745-DFeu)
20/03/02 20:46:19 F9xZKA860.net
ECU替えてる人はどこの入れたのかをまず言ってほしいわ

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8aec-SQe/)
20/03/02 22:55:57 gBwdJ61h0.net
>>914
純正が最初から入っていますよ

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 06:34:04.00 q9/YeyeUd0303.net
>>915
それは >>914 が言う「替えてる人」では無いな
>>914 は「替えてる人」に聞いている

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-sNVK)
20/03/06 18:39:05 HdZ5fVwe0.net
>>914
VのS2だよ。おすすめしないよ。

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3be6-GHdY)
20/03/07 17:41:17 M37F6o/z0.net
最近車通勤になったんだけど、大体同じ時間に同じ型式の同じ色のスイスポが気づくと真後ろにいる
手でも振った方がいいのかな?

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7e-pamU)
20/03/07 18:26:38 Q4XRdSTP0.net
キモオタならではの発想だな

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b81-r4dT)
20/03/07 18:53:18 OGHEvdgk0.net
>>918
ハザードでバトル開始の合図だぞ

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 19:24:33.62 TVOLJkIga.net
ブレーキランプ5回点滅しとけ

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f7a-xiWk)
20/03/07 20:22:26 jC24M0c70.net
( 'д`)<ア・イ・シ・テ・ルのサイン~♪

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7e-pamU)
20/03/07 20:37:59 Q4XRdSTP0.net
シ・ン・ジ・マ・エ じゃないのか?

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW efb9-1A7L)
20/03/07 21:28:01 oXrmlyke0.net
ジ・ン・バ・ブ・エ

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ff1-8j/J)
20/03/08 12:56:19 1bHScRyW0.net
通勤10分、ずっと渋滞、全然回さないってのが続いてるけどカーボン蓄積しまくりかな?

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-p+MN)
20/03/09 23:59:24 Q5W1j+kHd.net
5800までキッチリ回せ

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 06:47:20.69 YgmWpuzl0.net
>>926
低中速に特化したエンジンに普段使いには無駄とも思えるクロスレシオだし5000シフトでも十分だろう
5000回転でシフトアップした場合の回転数(MT)
1→2 2830 2→3 3710 3→4 3810 4→5 3970 5→6 4325

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 08:20:50.65 RXxeo76Z0.net
>>926はネタだぞ

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 09:24:21.85 +mrR6p4K0.net
キッチリ回せが通じない時代という事か

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 09:27:03.03 8slN+A7rd.net
しょっぼい回転数だな…

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hcf-QIo6)
20/03/10 11:57:09 poUVAYICH.net
2速で5000回転はすごい速度になりそう。

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 12:19:26.72 78xl1CGJM.net
おバイクは11000まできっちり回ります!!

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 12:48:45.47 SRv0VHR2a.net
バイクなら20000回転まで回して鬼でもぶっちぎれ

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 23:12:50.31 sm6Sb6YH0.net
今は iConceptの開放アダプター使ってるのですが
HKSとかトラストのブローオフバルブに変えたら音の大きさとか鳴る頻度変わりますか?
比較したことある人いたら教えてくださいな

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 07:06:32.66 4OsKLVz1a.net
32のときは結構踏んでたけど乗り換えてからは全然踏まなくなったな

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 19:20:39.15 8WCobsxN0.net
本日の超省燃費チューン
ヴォルテックス改良型
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
染めQ塗装大失敗w
やっぱり白をかまさんとダメだねぇ。。
まあ、効果見るなら取り敢えずという感じ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ダウンフォースは全く考えてない。
兎に角タイヤハウスの空気を掻き出す為。
まだ試しなので形適当。
URLリンク(i.imgur.com)
某師匠の受け売り。
これとヴォルテックスの相乗効果はすごいと思う。
神戸市西区~美作無料走行、帰りは中国~播但~バイパスで17.2km/l
ノーマルと全然遜色ない燃費に。

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-5pDe)
20/03/12 08:42:29 vVBTtbmId.net
そこ路線でノーマルだと、意識すれば19km/L行くよ
ついこの間、キャンプ地の往復でほぼ同じ所を走ったけど、スタッドレスですら18km/Lいくんだし

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 09:20:34.10 ubwPAEDJp.net
>>937
むう、確かに今の走り方だと余裕でノーマルだと19行きそう。。。

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 01cd-NTRG)
20/03/16 19:15:10 2m0rtwLG0.net
糞みたいな運転する奴は運転すんなよ

URLリンク(www.youtube.com)

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 10:01:04.09 8c4Klt6nM.net
エンジン停止時はクラッチ踏まずにギア変えても負担かからないの?
ディーラーのメカニックがリバースからニュートラルに変える時踏まなくてモヤモヤなんだが

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-2iDK)
20/03/24 10:42:45 Z3IVMidFa.net
>>940
負荷がギアに掛かっていない状態なら問題無いよ

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 512f-bMu3)
20/03/24 10:43:46 jptFGrnd0.net
>>940
入ってるギヤをNに戻すなら大丈夫だよ

逆も引っ掛かりがなければクラッチ踏まなくて平気

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-S7FH)
20/03/24 10:48:08 9rjW+XTgd.net
回転数合わせてクラッチ切らずにギア入れる事が出来る位だしね
まあでもあまりやらない方が良いのは事実
エンジン止まってればあまり影響は無さそうだけど、どうなんだろ?

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 12:28:33.80 QACtpfwKD.net
>>940
エンジン、ギア、車軸 の速度を合わせるためにシンクロやらクラッチやらがある。
エンジン停止で車体も止まってたら、どれも速度0だからシンクロもクラッチも影響ないし、そもそもギアが入る。

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 12:39:17.78 8c4Klt6nM.net
皆詳しいな
ギアチェンジ=クラッチ踏むものだと思ってたわ

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 14:38:08.24 Z3IVMidFa.net
>>943
エンジン側とミッション側の回転数が同じならシンクロ無くても問題ないので、今回はエンジンも車体も止まってて0と0だから入れても抜いても問題無し

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 15:59:57.39 /a9+tfaJ0.net
入れた�


988:閧ニか抜いたりとか…



989:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-mdrv)
20/03/24 18:56:10 A5pi0j2LM.net
なんかーやらしい話してるー

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b591-eubc)
20/03/25 07:55:48 7T7/7hnY0.net
TOFOしますた

クリンチャーなのにチューブラーでした。

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b591-eubc)
20/03/25 07:56:33 7T7/7hnY0.net
TUFO、、、、

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 09cb-wyIw)
20/03/26 22:59:54 pV9LhLqc0.net
R'sが春のキャンペーンやってるね
そろそろフライホイールでも入れちゃいますか

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f66a-IRXE)
20/03/26 23:09:13 0ABbPB6q0.net
R'sさん、33用ヘリカルだしてぇ

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-Sc/v)
20/03/27 00:34:59 KlBymo3bM.net
クラッチペダル買うかな

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-wi1W)
20/03/28 13:44:14 p8P5Xtf4d.net
車高調、LSD等付けた特別仕様車出さないのかな

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1210-PlT3)
20/03/28 14:17:19 8a5f9Xag0.net
モンスター(旧SUZUKI SPORT) 謹製があるからそちらでどうぞ

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 16:33:27.01 6zOW4qqM0.net
SUZUKI SPORTだったよね
なんで無くなっちゃったんだろう。もっともただのチューニングメーカーが(ただのと言っても田嶋氏は強烈な人っぽいけど)
メーカーの名前を背負ったブランドになること自体が普通じゃないのかもね
田嶋氏ってレース出身だけど元々何やってたんだろう。レースってお金がかかる
家が金持ちとかだったのかな?

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad50-IRXE)
20/03/28 19:25:45 HFqhj7wI0.net
スズキ車以外をチューニングしたかったんじゃないの

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1cc-PlT3)
20/03/29 10:26:25 1dADdkMY0.net
スズキとは喧嘩別れと言われてるね
アジパシ→JWRC→WRCに移ってようやく上位が見える所に来て撤退だからな
田嶋さんはレースやってた時の逸話が多いからな・・・
出自は知らんけど、誰も知らない内からいち早くGoProの代理店になったり、EVでレースやったり、ビジネスの才能はあると思う

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 14:22:42.48 TZVIMaQaMNIKU.net
Wikipediaの田嶋氏のところによると、
1983年に「モンスターインターナショナル」(現:タジマモーターコーポレーション)を設立しモータースポーツに参戦するレーサーの後方支援活動も展開。
1986年にはスズキと提携して「スズキスポーツ」を設立、スズキの事実上のワークス・チームとしてモータースポーツ活動を展開する。
ってあるから、モンスターブランドの方が古いんだよね
ランエボIIIとかの時代からスズキ以外のパーツ出していたし

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ad55-aF/W)
20/03/29 17:41:46 mLrmLShE0NIKU.net
自社の2輪車ユーザーが車を買うときにスズキ車を選択肢にも入れないことに危機感を抱いスズキが
イメージアップの為に競技活動するに当たって田嶋さんを頼ったのが発端だよ

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d988-Cd0d)
20/03/31 19:19:36 z8nloOl90.net
ヤリスのミッション車ってスイスポより高いんだよな。ヤリス買う奴がアホに思えてくる。

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad50-IRXE)
20/03/31 19:22:31 4cOfLwxU0.net
ところが世の中にはトヨタしか買わないアホがかなり多いんですよ

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-STl4)
20/03/31 19:42:45 FCMr6PI20.net
>>962
ある意味トヨタは最適解なので、アホではない。

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 19:59:11.57 4cOfLwxU0.net
よく考えた結果買ってる人はアホではない
ヨタ車になん�


1006:ニなく乗ってる奴は紛れもないアホ、プリウスミサイルとかまさにその権化



1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800W 0Hb1-a0l9)
20/04/01 11:20:39 nSUDXN3tHUSO.net
スイスポよりやすいモデルもあったとおもうが。

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 14:30:22.51 oYLtOzn2d.net
乗りやすくてある程度早い車探してるんだ
って話してた知り合いが、NAのタンクを購入してしまった時は、なんとも言えない目で見てしまったよ
せめてターボモデルを買えば良かったのに…

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-P5Sm)
20/04/01 14:49:56 /rycG41Cd.net
>>965
名前 名前!

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d50-S7bs)
20/04/01 15:26:46 HaSSd8aj0.net
>>966
それでもNAのスーパーハイトワゴンと比べりゃマシじゃなかったっけ
まあ普通車ではぶっちぎりのゴミ車だけど

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-1XR5)
20/04/01 16:27:26 oYLtOzn2d.net
>>968
軽のNAと比べりゃ確かにマシって感じだったけど
あのボディでスライドドア付きの車重、約1.1tで69psだぞ、推して知るべし
俺とそのツレの二人乗車で荷物もほとんど乗って無かったのに、ほんと踏んでも踏んでも走らない
どうしてソリオにしなかったのか、と言いたかった、けど黙ってた

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-2KnE)
20/04/01 16:33:30 8I9HoINBa.net
>>966
会社の車がルーミーだけど街中で流れてるだけなら普通に走るけど、アクセル全開にしたら回転だけ上がって加速しないからビックリしたわ

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM81-EUJ3)
20/04/01 16:43:04 Qzf/ukAIM.net
タンクのNAは酷いらしいね、結構売れてるみたいだけど後悔している人多そう。

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-S7bs)
20/04/01 17:36:09 RVLJrdqAM.net
>>969
ソリオは軽快なのね、排気音と軽さは正義

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-1XR5)
20/04/01 19:33:27 fgJzbbMtd.net
>>972
ハイブリッドモデルですら1t切ってて91PS
200kg位軽くてパワーは20PS以上高い
比べるまでもないよ

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b554-iICb)
20/04/01 19:43:13 dvQA/MZO0.net
>>957-959
なるほど、要するにスズキ以外の車もチューンしてるのでスズキ的にはアウトだったのかな

>>960
そんな歴史があるのね
バイク好きが選ぶような車を作ってくれればチューンなんかしなくても自然と買われるのにね

1017:958 (エムゾネW FF43-aE9g)
20/04/02 12:37:15 9lc6A3y0F.net
>>974
ランエボとか他社の車のチューンやってたのは東名から引き抜いた渡辺さんの絡みもあって、そこはスズキも文句入ってなかったんだ
決裂が決定的になったのはWRC撤退でモンスポからしたら梯子を外された形になった時だね

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 14:57:15.55 Nf2j8HNDp.net
公道で許可無くクローズドの車走らせたからじゃ無いの?

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 07:34:53.69 y30mKiUY0.net
>>975
その渡辺さん辞めちゃってから新商品出なくなってない?

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン Sd43-aE9g)
20/04/04 10:48:01 aGHLWUQrd0404.net
>>977
そうなんだよね
ホイールとエアロパーツくらいだもんな
モンスポに期待するのはホイールとかじゃないよなあ

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dcd-bVUD)
20/04/05 20:29:19 IYn+WjAf0.net
>>978
クラッチペダルはリニューアルって有るけど
単に値上げしたいだけじゃないのって思うわ
もっと凄いホイールならまだしもアレなら別にって感じだしな

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 01:26:32.74 C2jsOXah0.net
シフトノブもリニューアルという名の単なる値上げだった

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 12:39:13.48 tkDlUTWiM.net
R'sフェア魅力的やけど、新型コロナウィルス大丈夫かぁ?

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF43-2PM2)
20/04/06 14:35:27 IlDefeGRF.net
いや中止やろ

1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H93-YLsi)
20/04/06 15:36:01 2PerRB4eH.net
てことはオートバックスのイベントもなしかな?マジか。。

1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 16:29:05.02 Xw9I3Jzr0.net
緊急事態宣言が出ようとしてるこの状況でイベントとかやったら
外部からも内部からも批判続出で下手すりゃ企業危機だろうからな
よっぽどの空気も情勢も読めない企業位だろ、イベント強行するのは

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-YLsi)
20/04/06 20:07:55 4cd7NzRI0.net
マジかあ
遠方のショップが来るから行きたかったけどしゃーないね

1028:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:46:54.64 EYpij/bM0.net
>>983
京都、富山、札幌はダメっぽい
仙台は調整中ってあったが
TM-SQUAREは愛知来てたよな
同乗と確認走行無しでやるってあった気がする

1029:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7cb-I+24)
20/04/10 06:36:18 HkUeXN6q0.net
どこも駄目っぽいし、そもそも県外遠征してる場合ちゃうな。
家で質素穏やかにしてますわ。コツコツ資金貯めて、収束したら、バーンと注ぎ込みまっせ~

1030:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2350-arZl)
20/04/10 07:33:52 gIdOOtW20.net
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part65【ZC33S】
スレリンク(auto板)

1031:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 10:22:19.46 wDYYAKGa0.net
モンスターと言えば、ヒルクライムのエスクード

1032:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 20:23:06.89 +/JqAnYa0.net
今日のプチ省燃費チューン
URLリンク(i.imgur.com)
GRステッカー余りにも不評そうなので自作。
URLリンク(i.imgur.com)
リアストレイキ改良。
いつの間にか飛んで行ったので車体用リャンメンテープ+何でも治せるダクトテープで。
URLリンク(i.imgur.com)
ボトムの整流板追加
こっちもいつの間にか飛んで行っちゃうのねー
強化版。
こんだけしても、燃費の事なんか何も考えてない親父の運転には余り通用しないだよなあ、、、
何か間違っているのか、相互作用で打ち消し合っているのか、文系の限界だなあ。

1033:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 20:59:01.45 HBPnI7ted.net
>>990
GRやめてくれて良かった
これで安心して寝れるわ

1034:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 20:59:38.06 KLzmtwe50.net
>>990
一目見て、効果なさそうだと思った

1035:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 977b-fFeB)
20/04/15 21:12:40 Ny/RuOE70.net
>>990
cd値が減るとは思えない上、前面投影面積は却って増えているように見える…

1036:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff38-jwgN)
20/04/16 16:59:43 JfDYm5GX0.net
アルミテープはどう考えてもプラシーボ効果だろ…
効果があるって信じ込んでるんでしょ

1037:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 17:18:34.80 PAdbw4xP0.net
次スレは?本スレにもワッチョイあるし合流でおk?

1038:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 17:28:34.56 aCTEok2G0.net
>>994
俺もそう思うが
レース出てる友達も速くなったって言ってるからなぁ
後 雨が飛びやすいとか見た目の違いも有るみたい。
騙されたと思ってやってみたいけど
見える場所は恥ずかしい(///�


1039:゙///)



1040:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-vauH)
20/04/16 18:06:42 Rm5iAcNGd.net
>>996
でもさ
雨が飛びやすいっておかしいと思わない?
濡れて導電するので静電気が帯電しない条件の中で効果が高まるとか論理的に破綻してると思う
それに静電気はプラスにもマイナスにも帯電するので電気の反発とかも怪しい理論

1041:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d7ed-3h9V)
20/04/16 19:35:34 aCTEok2G0.net
>>997
そう だから静電気は関係無く
単に整流効果じゃ無いかと

1042:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 19:47:03.01 oTDHHeIs0.net
>>997
静電気で吸着するゴミが減るから水滴がとどまりにくい塗装面を保てるんじゃないかな

1043:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-vauH)
20/04/16 21:28:50 Rm5iAcNGd.net
どこまでオカルト脳なんだよw
トヨタ自体が静電気の反発を防ぎ本来あるべき空力にすると言ってるのが笑えるわ
絶対モニタリングやでw

1044:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-rt4l)
20/04/16 22:22:18 0aW8ak4Jd.net
どなたか町中でのスタートダッシュの良い方法教えてください
いつもカーナビから
「Eスタート率」で怒られる

1045:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7750-LhV2)
20/04/17 00:29:43 ovgNZuaH0.net
>>1000
物理法則に則っておかしいとこある?無いと思うけどな

1046:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 234日 3時間 36分 49秒

1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch