【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #13【ZC33S】at AUTO
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #13【ZC33S】 - 暇つぶし2ch531:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dfed-RQzO)
20/01/12 00:00:25 LxAh9gul0.net
通信 紅茶のような綺麗なオイルだった。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 00:23:34.27 +30zhmx+M.net
エンジンオイルは3リットルでゲージ中央だから3リットルで十分(個人の意見です

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 01:11:59.08 69uYi4KS0.net
入れ過ぎたら下手するとエンジン傷むんじゃないかな。
ピストンが上下するときのクランクケース内の空容積が減るから、当然エンジンが全く回らなくなる。
シングルのバイクで3000しか回らなくて笑ったことあるは

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 01:33:17.45 4xIY+10gM.net
ウォーターハンマー

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 02:08:43.56 +ntSGcIR0.net
>>501
>>506
ゲージの穴位置より1.5L多いとか800cc多いとかディーラーに言っても多分あまり相手にされないと思う
過去スイスポスレでもゲージの見方をわかってない人が居たから
1.5Lや800ccなんて量が実際に自分ではかれるんなら抜いた時の全量を計った方が良いよ
あくまで全量が何リットル入ってたかが問題
ちなみにディーラーでは量管理が普通(素人みたいにゲージを見ながら入れるんじゃなく、決まった量を
最初に入れて最後ゲージで確認するだけ。時間の無駄にならないし正確だからね)

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 02:14:49.61 +ntSGcIR0.net
ただ量が多いと一気に燃費が悪くなり回転の上がりも重くなるから確かに典型的な多い量の
症状な気がする。ただ量管理のディーラーではあまり考えられないけど
あと他の人が言ってる通り多すぎるオイルは百害あって一利なし
多いとクランクに当たり抵抗になり、激しく当たるために油温は通常よりかなり上昇、
そしてオイル内に気泡が沢山交じるのでぶっちゃけ良いオイル入れてても全く効果ない

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:06:06.43 plKIjrc30.net
>>501
いつもそうなら整備士の勘違いでオイルフィルター交換時の量を入れられてるだけでは?
それか1.4ターボだから4リットルという根拠のな�


538:「思い込み 他社だが普通のガソリン車なのに車検とかで空気圧3以上にしてくる発達障害みたいな整備士がいて 少ないよりはいいんだろうけどあまりにも乗り心地悪いから測ってみると四輪とも同数値に合わしてるんだよね 他の点でも不安だからそのディーラーとの付き合いやめた



539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:11:45.03 LxAh9gul0.net
>>513
アイドリングしてから抜いたけど
抜いてる最中 シャンパン見たいに
細かな気泡が綺麗だった。
まぁ 普通に循環で入るだろうけど。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:13:50.91 LxAh9gul0.net
>>514
今回はフィルターも変えてるんだけど。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:16:30.59 LxAh9gul0.net
>>512
ゲージってしっかり奥まで入れて正解だよね?

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:30:48.29 +ntSGcIR0.net
あとオイル量でちょうど書く予定だったけど、今日友人と峠に行ってきた
先日オイル交換した時にゲージの上の丸からちょっと下にしたんだけど(いつもは真ん中)
走った直後オイルの焼ける匂いで臭いんだよね。タービン逝ったかと思った
上の丸まで入れちゃうと峠走った後Uターン場所でやたら臭いのとマフラーの内側がオイルでしっとり
ってなるって昔書いたけど俺のだけかなあ。オイル上がりの報告無いんだよね
サーキット走ってる人なんかはどれくらいの量を入れてるんだろう
あとTMスクエアは3.9L(ゲージのMAXの更に上)を入れるのが良いと言うけど・・
う~ん、臭くなるんだよなあ・・

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:40:55.31 +ntSGcIR0.net
>>515
入れ過ぎかも。入れ過ぎるとゲージに付くオイルでさえシャンパンみたいな泡泡になるときもある
>>517
そう、しっかり差し込んで計測
見にくいけど差し込む前にしっかりゲージをウエスで拭いて(ティッシュだと結構毛羽がでるからよくない、まあ俺は拭く前に
バタバタ毛羽を落としたティッシュ使っちゃってるけどw)、奥まで差し込んでスポンと抜く
ゲージMAXより上の方にバシャバシャ付いたオイルで見にくいけどよく見ると真横に線が入る感じでゲージが
浸かってる場所がある。それがレベル
ゲージの拭きが甘いとその真横の線が見つけにくい
一番わかり易いのは朝イチのエンジン掛ける前にゲージチェックかな

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:43:20.66 LxAh9gul0.net
>>518
私 800cc抜いた人ですけど
今までサーキット4回走って
そのような症状無いですよ。
もしかして ゲージの上の点から
遥高みまではいってたから?
何時も上の点から十円玉の直径位 上だったんだよね

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:53:04.72 LxAh9gul0.net
17ー7.0j+48のホイル買いました。
タイヤを215/40と205/45で物凄く悩んでます。
215/40って問題なく履けますか?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 04:25:57.98 +ntSGcIR0.net
>>520
無いんだ。なんでだろう。俺のだけかな
できれば全量抜いた量を計ってくれれば参考になるんだけど
TMスクエアがゲージより上に入れるのはサーキットでGが掛かると油圧低下が起こってたのを防止するため
だそうです。ただ入れ過ぎは良くないので3.9Lに決まったと
3.9Lならゲージより上に入れてもTMでは白煙を吹くとかの問題は出なかったと

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 05:53:29.55 KdQza2SL0.net
>>514
話はずれるが空気圧いろいろ試した結果四輪全部同じにしたほうが走りやすいよ
おすすめは205幅で2.6、純正タイヤなら2.8
お試しあれ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 07:04:09.65 uLIxkDC00.net
>>520
ディーラーの整備伝票のオイル量は何リットルで
代金請求されていたの?

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 07:10:09.40 XoolUy5Oa.net
>>524
オイルただのなんとか入ってて
一度も払った事がない。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 07:51:19.84 69uYi4KS0.net
自分でオイル交換してるけど33のゲージ見づらくて死ねる。そのうちマイナーチェンジあると思う。
黒いから見づらいわけで、今度自分で先端を磨こうかと思てる。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 08:59:18.98 k9BFCygv0.net
オイル交換はディーラーの安心メンテナンスパックだから
今まで気にしてなかったが、今度からはオイル量を確認しようかな

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 10:39:47.43 A7HP8voIM.net
>>526
見にくいのは他の車でも結構あるよ。スズキも分かっててこの仕様だと思うから変更は無いと思うな。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 14:45:52.91 +ntSGcIR0.net
オイルは入れすぎないってのが


554:最近のトレンドだと思ってたし実際入れすぎて良くないケースも経験してる から絶対にゲージMAX超えないのが常識かと思った 日産GTRなんかはスポーツ走行する場合はゲージのMAXより10mm少なく入れるようにと説明書に書いてある しかしスイスポはMAXより10円玉直径より上に入れてサーキット行っても全く平気とか、TMでもゲージより上に 入れてるとか。。不思議だ 今日はゲージMAXまで入れて峠に行ってみようかな。ただオイル臭くなるのは恥ずかしいw しかし峠ではスイスポ見ないね。必ずと言っていいほど見るのがロードスター。Zも何故か遭遇率高い 峠で走ってるロードスターは速いわ



555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 14:52:46.81 Jv07/YxMd.net
実際に乗ればわかるけど、あの全高の低さはほんと峠向きよ
あのタイプのクーペはほんとに楽に走れる
33Sも少し車高落とせばいけるんだけどね
うちの近くの山はちょこちょことスイスポ見かけるよ
32も31も居るわ

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 14:53:03.74 A7HP8voIM.net
峠は安い中古がメインになるからね。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 14:59:47.66 +ntSGcIR0.net
>>530
乗ったことがないわ。なるほど、軽快に乗りやすいんだね。今度試乗してこようかな^^;
峠に来る人は更に車高調なのかもう凄い低い人もいる
スイスポ居れば話しかけたいんだけどうちの方はほとんど居なくなったです
でも町中はいい感じにいじってる人は居ますね
>>531
若い人は完全にそれですね

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 15:01:20.94 XldFl2t10.net
スズキって、マイチェンでショボくなるって本当?

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 15:32:16.90 +ntSGcIR0.net
あれ、俺はZC32からの乗り換えじゃないからよく知らないけどZC32の頃はマイチェンで
ギヤ比変えたりエンジンの回転をもっと高回転寄りにしたり凄く進化したんじゃなかったっけ?
スズキのマイチェンは凄いってイメージがあるけど

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 15:35:20.13 DTwIOweLd.net
ハイブリッドが追加されエンジンが
K14C→K14Dになるらしい

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 15:49:49.74 UiBkTqiOd.net
>>534
それは31のマイナーチェンジの時ね
32の時は謎の10キロ軽量化くらいでほとんど変わんなかった

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-kCPW)
20/01/12 16:35:20 A6WYfxQm0.net
>>535
スイスポにはアイドリングストップ要らん気もするけどな
スズキが日本での48Vマイルドハイブリッドの嚆矢になるのか?
なんかトヨタから圧力掛かりそうw

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 17:48:37.14 69uYi4KS0.net
>>529
オイルパン多めにして、オイルポンプでジャンジャカ流す似非ドライサンプのような造りじゃないかと推測。
そもそもスズキは油冷の雄だし。
ヤマハのエンジンもジャンジャカ流す点は似てるので、トヨタにも壊れにくい名機が多いね。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 17:52:18.78 69uYi4KS0.net
>>530
3cm落としてリアスタビ入れるだけでも充分だよな。ダウンサスではなく出来れば車高調で落とす感じで。
これ以上落とすと方々でフロントスカート擦り始めて普段使いに支障が出るw

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 19:03:46.55 1S4rt9Ug0.net
>>529
シビックやインテグラのK20は
オイル量を標準量に0.5リットル多めに入れたら
バッフルオイルパン入れなくても
エア噛みしなくなるって鈴鹿本コース走ってる人に聞いたことある。
今までZC31や32用でバッフルプレート売ってたTMスクエアが
ZC33Sはオイル多めに入れたらOKって言うくらいだし
多めで良いのかなって思うわ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 19:49:59.41 LxAh9gul0.net
>>540
今日 鈴鹿で走ってる人と情報交換して来た。車種によって下限ギリギリ
じゃないといけないや上限までいいのやマチマチ


567:だって ただ燃費や吹け上がりが変わるのは 明らかに入れすぎだろうって。 ZC33Sが最適な油量はZC33Sのオーナーで 情報交換して探るしかないって。 ただ、余程古い車種じゃない限り 上限以上いれた方が良いってのは 聞いたことがないって。 それ聞いて真ん中にした後に上限まで 戻したの後悔した。



568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 20:04:14.52 LxAh9gul0.net
>>540
そのオイル多めがゲージでどの辺りか気になる。
ゲージのほぼ真ん中からほぼ上限まで
700cc位入ったからなぁ
自分でオイル交換する人で規定量+500ccがゲージのどの辺りか実験して欲しいなぁ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 20:33:26.03 AhRYUx340.net
ホイールとタイヤ
地元のショップを何軒か回ったけど、やっぱたけーなw
分かってはいたけど、やっぱネット通販だわ。
持ち込みでやってくれるとこあるから、そこ行く予定ッス

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:05:19.55 LxAh9gul0.net
>>543
俺 昨日お店にお願いしちゃったよ
ホイールとタイヤ別々に業者販売の処で買って送るから組んでねって。
銘柄違うけど、同じような重量とグリップ力のセット22万言われてたのが
13万ですむ予定
ほぼ同価格であと200g軽いホイール買えたけど
デザイン優先しちゃった。
来月の鈴鹿サーキットに向け準備中

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:33:02.34 AhRYUx340.net
>>544
13万って安いなぁ・・・裏山!
ツテがある人は良いなぁ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:36:54.48 +ntSGcIR0.net
>>538
スイスポのオイルパン容量って少なくないですか?
そんな事ないかな?
>>540
情報ありがと、TMが言ってるからやっぱそうなのかなって思うよね
フィルターまで交換して3.5L、TMのオイル缶は3.9L。規定量+0.4Lだね
メーカーに100ccはサービスとか変な事しないで3.9Lにしてくれってオーダーしたらしい
その量でオイルが上がるとか不具合は発生していないとか
ゲージ半分からMAXまでで0.7Lと言ってる人のを参考にするとアバウトだけどMAX+0.4Lだと
ゲージMAXより5mmほど上位が目安かな
今日は山へ行かなくなったけど今度その量で走って試してみようかな
ただゲージ半分は走行後臭いなし、そっからMAXまでは明らかに臭くなるケースがあるので(走り方にもよります)
どうだかなあ。。あまり多く入れたくないけど検証してみます((((;゚Д゚))))ガクガク

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:39:01.33 LxAh9gul0.net
>>545
ちゃうちゃう 通販&物が安いのよ。
Z3とCR10(7.5kg)の組み合わせだからその値段
軽量優先してRS9(7.3kg)にするか最後まで悩んだ。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:40:22.52 +ntSGcIR0.net
>>536
ZC31か。32は比較的熟成されてたのかな
謎の10kg軽量化。スズキも不思議なメーカーですね

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfcb-tgR8)
20/01/12 22:00:10 AhRYUx340.net
>>547
なるほどね。その辺りが一番コスパ良いかもなー

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 22:16:46.63 LxAh9gul0.net
>>549
実店舗でネオバで考えた時は22万
年末からECUとか色々やってて
今から更にLSDと強化クラッチって
考えたらけちってしまった。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 22:26:05.36 AhRYUx340.net
>>550
すでに結構な投資額で(草

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 01:00:53.73 gGCY3YxZ0.net
>>546
エンジンオイルもミッションオイルも少ないとは思う
両方とも先代と比べても減らされてる

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-IoeC)
20/01/15 11:22:29 qgoDf9scM.net
省力化の為に現金決済は無くなっていくだろうね。決済がカードのみになれば釣り銭詰まりや現金管理、機械も不要になるので相当コストが抑えられる。
遠隔で許可出しOKになれは離れて一か所で集中管理してトラブル時にのみ出動する体制になりそう。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-IoeC)
20/01/15 11:22:54 qgoDf9scM.net
誤爆

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-hMT1)
20/01/15 11:28:32 Pn/fW9IeM.net
月末納車なんでお金現金でもって行こうと思ったら振り込み一択なんだって
たかだか200ちょっとなのに受け取ってよ!

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 12:00:01.51 k/2ZjyqZd.net
>>555
手数料引いておいて良いっすか?!
でええやん

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM16-fc+C)
20/01/15 12:10:03 sqNhajR2M.net
地元の地銀同士やったから振込手数料も無料やったで

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-hMT1)
20/01/15 12:11:39 Pn/fW9IeM.net
>>556
契約書見たらそれはお前ね!って書いてあったw

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-OoqD)
20/01/15 12:15:20 k/2ZjyqZd.net
昼飯一回損した気分だねw

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 12:28:54.55 yUrAobZb0.net
>>555
窓口で下ろすことになるから非効率やんwww
振込みなら手数料抜いて払ってください言われるからラクで損も無いからええぞ。なんかブラックな出版業界みたいで申し訳なくなるけど。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-IoeC)
20/01/15 15:59:19 LAN4kjNoM.net
現金で受け取るとパクる社員が居るから振り込みなんよ。証拠が残るでしょ?

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-udoo)
20/01/15 16:00:38 /OfWp+Q1a.net
>>561
普通 現金と引き換えに領収書もらうだろ。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8288-U231)
20/01/15 17:26:54 yUrAobZb0.net
>>562
国会議員の可能性もびれぞん

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4153-OoqD)
20/01/15 18:19:09 MtZXDVge0.net
俺手付払って車両登録時に半分、納車時半分で全部現金で払ったよー

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM16-fc+C)
20/01/15 18:59:44 1z7/MRfKM.net
現ナマも受付はするが、支払い日を事前に知らせてくれ!って言われたは

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-IoeC)
20/01/15 20:58:45 LAN4kjNoM.net
>>562
現金を扱うと領収書改ざんしたり現金パクってトンズラしたり色々可能性が出て来ちゃうんよ。振込なら出来ないでしょ?そういう事。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a928-OoqD)
20/01/15 21:14:07 e1CMLOWu0.net
自分ところの都合で振り込みにさせるなら手数料持てよって話だわな

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 21:57:44.43 yUrAobZb0.net
>>567
手数料持ってくれるよ。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 22:22:57.08 e1CMLOWu0.net
上に書いてる人は持ってくれなかったと言ってたぞ

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM16-fc+C)
20/01/15 22:40:18 1z7/MRfKM.net
まぁ大半の会社は手数料引いといてってゆうやろうけど
少なからず悪いけど手数料払うてや!ってゆう会社もあるやろな

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8618-A78j)
20/01/15 23:12:47 1ii06iad0.net
>>558
契約書は手数料自分持ちだったけど、実際はディーラー持ちだったよ

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hcd-udoo)
20/01/16 00:17:02 wlMjRFJ2H.net
>>566
そんなの向こうの都合だろ?
現金で無理やり払った事あるぞ。
今からスキー行くんで受け取りたくないって
担当が言ってたけど知らん話やし

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-ebFC)
20/01/16 01:03:18 8MTtcrBDa.net
(´・ω・`)なぜ振込手数料が割引額に入ってないと思うのだろう
そこら辺含めた金額だと思ってたわ

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-hMT1)
20/01/16 07:17:45 ZVyH3V8ZM.net
実は先週怪我して救急搬送右足骨折。
車庫証明やら印鑑証明やら持って行って金も払おうと思ってたんだけど緊急入院で行けなくなって嫁さんに行かせたもんだからその辺の折衝が出来ず営業に言われるまま振り込みさせられたんよ。
俺が行ってれば手数料なんて払う気サラサラ無かったんだけどね。
で、まだ入院中でホントはこの日曜納車の予定だったんだけど月末に延ばして貰った。
俺自身が乗れるのは多分2ヶ月は先。
泣けるぜ!

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hcd-udoo)
20/01/16 07:32:31 wlMjRFJ2H.net
>>574
オメ いい色買ったな。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22ba-6zBS)
20/01/16 07:36:45 M3zCGJHD0.net
同じ金融機関ならATMでの振り込みは基本的にタダ
窓口で違う金融機関に200万振り込んでも手数料800円位だったと思うから別にいいじゃないか

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-hMT1)
20/01/16 11:04:50 ZVyH3V8ZM.net
>>575
シルバーのMT
スピーカーの交換、デッドニング、ドラレコ取り付けも納車すぐやろうと思ってたのにだいぶ先になりそうだよ
トホホ

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8288-U231)
20/01/16 11:22:12 FqS9SoHi0.net
>>576
ATMは一日の送金上限があるから窓口での電信振込になる

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b988-IoeC)
20/01/16 11:43:11 Km1gWhdr0.net
>>572
向こうの都合だよ。それに合わせるか合わせないかは貴方次第。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 11:52:21.31 IPJ1kMF8p.net
>>577
なんちゅうか、お疲れ。やねw

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-OoqD)
20/01/16 12:08:56 Px8cjz3ed.net
>>574
ドンマイ
焦らず治療に専念しな、スイフトより先に看護婦さんに乗った方が良いよ!

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 12:27:54.25 ZVyH3V8ZM.net
>>581
それがさ、たまたまその日の当番医が地区で下から2番目の病院でしかも整形の病棟が空いてなくて老人病棟の一室に突っ込まれてる。
昼夜の隔てなく叫びまくる惚けた爺たち。
俺の両サイドはうめき続ける言葉を失った爺。
そこら中に漂うウンコ臭とオムツの山。
くたびれ果てた看護師たち。
(人が足りずに2日連続の夜勤とか)
この病棟でベッドから降りれる患者は俺一人なんだと。
この世の地獄を見てる気分だよ。
ホントに老人医療ってなんだろうと思うよ、惚けて動けなくなっても死なせてもらえず何ヶ月も何年も生ける屍になって苦しみ続ける。
早い目にクラッシュしてくたばった方が幸せだろうなあ・・・
とても看護師ひっかけようと思うような環境じゃ無い(笑)

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-d4ZK)
20/01/16 12:53:49 fg9UzLvqp.net
話がなげーぞジジイ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd1-NnbD)
20/01/16 13:21:13 IPJ1kMF8p.net
どちらにしろ、処女は奥さんに奪われそうやね。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hcd-udoo)
20/01/16 22:14:29 wlMjRFJ2H.net
今週末は忙しいわ~
ブレーキパッドとオイル
タイヤとホイール
レカロシート
4点シートベルト等々
一人で交換出来るやろか?

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 00:30:16.11 mPGTJfny0.net
知らねーよ

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 05:05:26.69 MTq7Bbn3d.net
そんなレスするならだまってりゃいいのに
もしかして構って欲しいのか?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8288-U231)
20/01/17 09:52:19 6Vxa8Y330.net
そういえば32用のレカロレール持ってるんだけど、これたぶんボルト位置を少し長穴にすれば付くんだよね。
いやそんだけ。その程度の加工も面倒でレカロ換装を2年間放置してるわ。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-hMT1)
20/01/17 10:24:15 haTA5I3AM.net
俺もレカロのイカバケ持ってるんだけど付けたらシートヒーター無くなるのとリクライニングが大変だから躊躇してる

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 11:36:02.63 haTA5I3AM.net
シフトノブ外したことある方にお聞きしたいのですがノーマルシフトノブは上部にウエイト入っているタイプでしょうか?
入ってないとすれば外品でウエイト入っているシフトノブをご存じでしょうか?

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-xYvm)
20/01/17 12:29:32 H39+Yll+a.net
純正シフトノブは重り入ってるだろ
200g位あった

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-hMT1)
20/01/17 12:52:07 haTA5I3AM.net
ありがとうございます。
では交換せずに使います。
昔初期型ロードスター乗ってるときアルミ削りだしのシフトノブに変えたらめっちゃシフトしづらくなったんです。
ノーマルはウエイト入りで元に戻したらタッチも戻りました。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 13:51:59.29 bSj90XYAM.net
ホンダ乗っているときに使っていたシビックタイプR(FD2)のシフトノブは重くて大きくてつかみやすかっった
ねじ穴切り直してまで使いたくなかったからレイルのアルミノブ入れたら、
小さく軽くて物足りなかった

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c550-oueE)
20/01/17 14:02:24 feGGnrnw0.net
そういや最近寒いせいかシフトの入りが渋くていかんなあ、通勤5km未満だから暖気が終わる前に到着してしまう
ミッション周りはドノーマル、慣らし後に純正ミッションオイルを1回換えただけ

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-7ABd)
20/01/17 14:09:51 ZRbYb37kd.net
>>594
5キロなら悪天候の日以外は自転車で十分じゃないの?
平日止めっぱなしとどっちがクルマに優しいんだろう。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c550-oueE)
20/01/17 15:02:52 feGGnrnw0.net
>>595
500m先のコンビニにだって自転車オタクじゃなきゃ自動車で行く車社会ですから
今年は降らないけど雪が降るから冬だけ会社の近所に住むんだ
そして降雪時は自転車も徒歩も死ぬ、歩いて行くくらい酷い状況なら休む
冬以外は片道50kmなんだけどね、今日は週末だからゴミと洗濯物持って実家に帰る

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-udoo)
20/01/17 15:05:17 SWA77ymza.net
>>594
俺は3km

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8d4b-7Icz)
20/01/17 15:31:29 0p0a5CLD0.net
>>596
さすがに500m先までの為に車でコンビニはめんどくさいわ
とくにMTだしダルい
家から500mまでのコンビニは雨か同乗者いるときだけだな
PCX最強

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-HhUQ)
20/01/17 15:32:53 Qjl/WMoFd.net
チャリ使え
足腰衰えると、年取ってから後悔するぞ

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8d4b-7Icz)
20/01/17 15:36:05 0p0a5CLD0.net
チャリもあるけど当然、電動さw
TREAKの100万くらいする自転車あるけど、壁飾りだよ
数回しか乗ったことねぇ

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 16:05:30.18 l8l3IFiTa.net
俺のチャリはパナソニック
30までアシストして100km以上の
航続距離を誇る。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd41-HhUQ)
20/01/17 16:30:30 RiR0EzIJd.net
年取ってから手押し車押しながら歩くお前らの姿が見えるよ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-slCE)
20/01/17 17:08:09 TUPH5+csd.net
>>600
TREAK
中国のパチもんメーカーですかね

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd5-fc+C)
20/01/17 18:25:32 0fKTBrxfM.net
オーナーがスペルミスするとは、考えにくいね。
スポーツバイクは軽さが命やから
バッテリーはお荷物でしかあらへんで

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 18:31:22.08 9hG6WbS7d.net
でもオバちゃんが子供二人乗せてキツい坂をスイスイ登れるのは、モーターアシストのおかげだろ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8d4b-7Icz)
20/01/17 18:50:21 0p0a5CLD0.net
飾りの自転車なんでスペルミスしてましたわ
まぁ乗らんしパチモンでもどうでもよいがww

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMed-udoo)
20/01/17 18:52:11 Vr20XpgtM.net
>>601
初代ジェッター最強

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 09:22:41.09 yTq2nIel0.net
>>600
ありがとう。そんな感じで金持ちが盆栽にした名車を数万で買い叩いて楽しくライドしてます(^p^
でも正直トレックは避ける

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd1-NnbD)
20/01/18 11:52:56 2RPg9pJ7p.net
トレック硬すぎんねん。
俺のマドンも盆栽化してる。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 12:12:44.45 yTq2nIel0.net
>>609
明らかにタテヨコに硬そうね。そもそもトレックとスペシャは有名選手を取り込んで宣伝してるだけだし。
アマチュアトップの高岡選手がシューズまでスペシャから供給されてるのをバラしてから、ひとつの時代が終わった感ある。
スイスポスレでごめんなさい

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 41cb-fc+C)
20/01/18 14:42:47 /mdm2lZj0.net
プロ選手が広告塔となって販促活動やしなぁ
パナチタンが一番ってこったな

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 14:53:47.69 vj4lA3ytd.net
>>611
パナPOSは冗談抜きで良いよ
年々値上げしてるけど

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8288-U231)
20/01/19 17:46:23 Vl4HAFBY0.net
HKSが追加インジェクターと強化クランクセットをキット化してくれないかな。高い高い言ってもコンプで80万円くらいなら飛びつく人いるでしょ。
俺は買わないけど

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 23:19:16.76 PLEgw1OQm
zc33sと安物チタン乗りのワイ、低みの見物。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-slCE)
20/01/20 16:38:45 73Rl8vvrd.net
>>613
あと燃ポンもね

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41cb-otum)
20/01/21 21:42:50 EzShomQx0.net
メタルキャタライザー入れて、ちょいと試走してきたけどさ・・・
これ最高だね~
抜けが全然違うよ。吹け上がりがスムーズ極まりないw
同じメーカーだけあって、SPEC-Lとの相性も抜群なんだろうな。
エキゾーストも変化したし。
自分はVSCCも入れてるから、これまで以上に回転がスムーズになりました。
回さないように注意しないと、これは燃費最悪だな。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 08:22:32.60 NAQkNBZhp.net
>>616
キャタ良いよね!
俺はトラストのだけど、前のインプの時も吹け上がり軽くなってからターボ車はキャタ必須になったよw

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp7b-xbEJ)
20/01/22 09:58:32 XAUpDLHip.net
キャタかぁ、、
迷うんだよなぁ。
街乗りで必要?自分もスペックL付けてるけど。
今サーキットでも耐えれる足回りとかでアップアップだから、、じっくり考えるかな。
しばらくはサーキット走らないつもりだけど、一回走っちまったら弱いところが気になっちまって、仕方ないだよなあ。

燃費はECU書き換えた時点で諦めてるがw
と言いつつ必死でヴォルテックスとアルミチューン追加してるけど。
普段は省燃費命!な性格だから両極端でにっちもさっちもいかんw

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-lmm5)
20/01/22 10:08:49 lNHlFB9J0.net
>>618
燃費重視なら

ノーマルプラグにして3000rpm以上をほとんど使わないこと
排気の抜けは良くしておく
場合によりブーコンを


646:逆方向に応用してブースト抜く 公道でレブ当てることなんてないんだからノーマルリミッターカット程度に書き戻した方がよっぽど利口



647:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-lmm5)
20/01/22 10:17:13 lNHlFB9J0.net
>>618
ちなみに「改造のための改造」「修理のための改造」になるとドツボにはまるからやめとけよ。

メタキャタ入れるならECUリセッティングになるし、公道でパワー出しても「パワー感」が上がった
ように感じるだけで走る上で何の利点もない。
信号ダッシュでミリ秒競うのなら別だが、公道で相手となるのはせいぜい亀の86でしょ。
あちらさんは張ってないけど。

そんなことに金かけるならノーマルデータにさっさと書き戻すか現状で我慢してヘリカルLSDでも
入れなさいってこった。

って俺が言ってもアルミテープ(笑)やボルテックス(格爆)貼っちゃうような人だから、ショップの
セールストークや対照実験も知らないミンカラのF欄ドアホの評価だけを都合よく聞いて買って
しまうんだろうけどさ。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp7b-xbEJ)
20/01/22 11:10:36 JnLSCv81p.net
>>620
おうよっ!!
こちとら、つい先日も騙されてGRエアロスタビライジングボディコーティングをポチった大馬鹿者よ!
だよねえ、街乗りでは要らないよな。
あなたの言うことは重々理解できるのだけどなあ。
こうしてる間にもあなたに騙されてLSDどうしようかという自分がいるし。

アルミは兎も角省燃費方向に特化したヴォルテックスとタイヤハウスの整流板は意味ありまっせ。
神戸ー明日香村で17k/ℓだから一時期より大分持ち直してきているw
まだまだだけど。材料費も安いもんだ(一部除く

ついでにツインECUも考えているw
本当に某チューン店の格好の餌食だぜ、とは自分でも思う。

まあそれを楽しむかどうか、は人それぞれだと思うよ。
そのための掲示板でしょ。
リアルでも散々言われるしw

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 11:21:40.96 tK3/7IAU0.net
走行会用にタイヤとフォイル買ったのに
雨じゃねーかよ
俺 年一回のここの主催しか走らねーんだよ
タイヤのシールすら剥いでない新品
ヤフオクで売っちゃうか

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a78b-fuq3)
20/01/22 12:44:28 z14voSjI0.net
GRコーティングって静電気を抑える的な効果なん?自分はプレクサス使ってて静電気起きないから似たような効果なのかなーって

後ボルテックスジェネレータの効果出やすい箇所ってやっぱりルーフ後端かね?
トヨタに習ってブレーキランプカバー横に付けてるけど効果を感じられない…

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-lmm5)
20/01/22 12:48:12 lNHlFB9J0.net
>>621
万一燃費改善があったとしてもかかった費用は一生ペイできんだろ…w
ワイはステップ2だが、本州半分移動する場合は下道で18km/L普通に行くけどな。
ただし街乗りは11~14、夏は9と惨憺たるもの。

書き換えを始めとする改造はとにかくフィードバック領域を狭めてしまうから、街乗り主体の場合は
どうあがいても燃費は悪くなる。長距離はフィードバック領域をそこそこ使えるから少し伸ばせる。
アクセルワークやクラッチワークに気を使うくらいならノーマルデータのほうが圧倒的にストレス
無いだろうなって思う。

メーカーってのは創造神だからホントよく考えら


652:れてるわ、否、俺ら第三者が思うような「考える」 という行為を超越したことをやってる。極端に言えば電子制御に合わせてエンジンを作るわけだから。 ノーマル原理主義でもなんでないが、改造するってのはストレスそのもので、そのストレス発散のために さらに改造する悪循環に入るから、早い段階で見切って強い意思で止めないといけないぞwwww 良くなったように捉えたいだけであって燃費や効率が良くなるなんて原理上ありえない。



653:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-6xPi)
20/01/22 13:27:51 xaoseQviM.net
キャタライザーで、ここまで変化するとは思ってもいなかった。
次はリミッターカットだけで十分だと思ってる。正直、これ以上の馬力アップ・ECUチューンを活かせるドラテク無いのでw

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 13:43:22.23 tK3/7IAU0.net
シート交換完了
ベルト警告が消えずに焦った。
絶縁は題辞だなぁ
みんなレカロにかえるとき
糞たっかいキャンセラー買ってるの?
スイスポも前の車も その前の車も サイドエアバッグの車体側のコネクターはメスだから
50円で買った2オーム5Wの抵抗買って
そのままメス端子にぶっ指してビニテで
絶縁して終了なんだけど

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 13:47:15.58 tK3/7IAU0.net
ベルトの端子は横のロックを外して
ピンを取り出して直接車体側に指して終了
50円で済むところ何千円と払ってるの?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a791-xbEJ)
20/01/22 20:43:01 Bm6aminP0.net
>>624
結局神戸~明日香村往復で17.3k/ℓ
セッティング直後の濃い状態から落ち着いてきたのもあって大分良くなってきた。
多分ステージ2と3の間には結構大きい壁があると思うよ。
言っても少し前までのハイグレードバージョンだし。
恐らくECUが純正+パワーエディタだったら22~3k/ℓ
kぐらいじゃないかな。
ちゅうか夏悪すぎない?
吸気どんな状態?純正だったら問題無いはずだけど

まあ人それぞれあるからあれだけど自分は自虐的人間でストレス楽しむタイプの人間みたいだからなw

昔からカブのクリーナにトルマリン貼り付けてワクワクするようなバカだから。

結果じゃ無くて試行錯誤と無駄な出費を楽しむというか。
もっと楽しまなくちゃっと思うがなあ。
まあ結果を求める人には最も忌むべき存在なのかな。

ツインECUにしたらそのスイスポ100年以上乗らにゃ元取れん事は先刻ご承知だよw

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-d3ZN)
20/01/23 08:25:11 xMMOLa40d.net
その燃費を考えたら、街乗り領域がほぼ変わらないpivotのサブコン選んで正解だったと思うわ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-lmm5)
20/01/23 10:26:04 y46srm8r0.net
>>626
30円の抵抗買ってきて普通につなげたよ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-lmm5)
20/01/23 11:42:28 y46srm8r0.net
>>628
ワイはクソなカブ90のエンジンを売却して、その金でジャンク50エンジン仕入れてクランク、ピストン交換で
110ccにして6Vヘッドと6Vカム、CD50の4速ミッション、90ストックのPB16キャブで段違いのパワーと
省燃費を手に入れたよ。今でも普通にそのカブで走ってる。
ここらへんは考え方と行動の方向性の違いだなw

ちな6vの腰上ってのはちょっとしたポイント

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c754-LfNC)
20/01/25 19:14:12 wbeHFcMi0.net
すっごいすねぇ!

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-6xPi)
20/01/27 13:14:53 H663wJTtM.net
フライホイールとエアクリやりたいッス!

662:)
20/01/27 15:52:35 ToQKWpJAd.net
>>633
youやっちゃいなよ!
外品フラホはクロモリばっかりなんだよね
ハイカーボンの方が駆動系に優しくて良いと思うんだけど

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 18:56:34.34 AqPgdnED0.net
高炭素鋼が駆動系に優しいという理屈が分からんけど、加工費用で価格が倍になっていいならそれで…w

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 19:09:41 AM39TOVN0.net
改造パーツ(チューニング)ってのは本人が気持ちよければ全て良しなので

俺は状況見てマフラーをノーマルへ戻そうかと思案中
殆ど走ってないけど中古のマフラーなんてヤフオクで売れるんだろうか^^;

そもそも発送が大変(梱包難しい上、2個口、3個口になりそうで送料で高く取られそう)だからか
中古のマフラーなんてヤフオクにZC33S用は出てないよねえ
関東近県なら自分で届けてあげるんだが

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 19:29:36.70 ibNLlxlF0.net
落札相場看てみ
結構 売ってるよ。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 19:31:50.53 AqPgdnED0.net
>>636
普通にヤフオクで中古マフラー出てるよ。地域によっては「手渡しOK」なら結構人が集まる。
発送する場合はヤマト便かカンガルー便で概ね2500円前後になる。
落札額自体はふつーに新品実勢価格の7~9割の価格に収まる。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 19:32:50 AM39TOVN0.net
>>637
え? ヤフオクで「zc33s マフラー」で検索して出てくるのは中古は純正マフラーばかり
後は業者の新品マフラーしかヒットしない

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 19:36:36 AM39TOVN0.net
>>638
あらw 俺の検索の仕方が悪いのかな

あとヤマト便は仕事で使ってるけどHKSのSPECLだと中間パイプの大きさがもうサイズオーバーしてそう・・

もうちょっとヤフオクで例を探してみるわ

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 19:44:15 AM39TOVN0.net
ごめん、理解したわ
多分皆は俺が改造マフラー入れてて、純正に戻すためにオクで純正を探してると思ってるみたいね

今SPECL入れてて純正マフラーは保管済み。保管してる純正マフラーに今回戻してみて
場合によってはそのまま純正で行くかもしれないので、SPECLを売ろうかと
そんな話です

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 19:59:23.54 ibNLlxlF0.net
>>641
10000円スタートなら100%売れる。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 20:02:47.64 dYs3Jkdmd.net
スペックL発注したわ
いまPayPayモールでPayPay払いと無料でYahooプレミアムに入ると15%還元だからそこそこ安く買えてよかった?!

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 477b-kavw)
20/01/27 21:52:58 DOworB1L0.net
>>641
なんで純正に戻そうと思ったか理由が知りたい

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:08:54.42 AM39TOVN0.net
ECU書き換えで外したタワーバーを雨の中つけてたら左右ともM6のボルトを締めすぎて折った(TT)
一本は折れたネジ部がハマったまま・・後で色々やってみるけど外れなかったらプロに任せるコースかなorz
雨が付いて濡れたボルトの滑りが良くなって余計回しちゃったみたい^^;
結構簡単に折れた、しかも左右とも
しかしクスコのタワーバーのバルクヘッド側奥の小さなボルトナットの取付難易度は異常w

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:18:01.39 ibNLlxlF0.net
>>645
雨関係なくね?

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 22:27:23 AM39TOVN0.net
>>642
やるとしたら2~3万かなと思ってたけどやはり1万スタート位かな

>>644
バランスとFパイプ入れてからの音(住宅地のコンビニの駐車場でアイドリングで車内泊はちょっとって感じ、
Fパイプなければ無問題)、あと燃費(セコww)。1km/Lは確実に落ちてる

SPECLは凄く良いよ。軽量だし音もかなり好き
ECU入れるとノーマルタービン小さいから当たり前だけど低中速のブーストが凄く上がる
多分加速では以前より速くなってると思うけど体感はちょっと上が糞詰まり、アイドルちょっと上あたりの
トルクが薄いかなって体感になってしまう。これってトルクバンド付近が良いとそう感じるよくあるケース

実は結構お気に入りのパーツの一つなんだけど、ノーマルつけて色々感じてみてノーマルがふーん、まあまあか
って思えば売るかもしれないし、やっぱSPECLの方が色々楽しいかなと思えば売らないかも^^;;

てかその前に折れたボルトの処理か_| ̄|○

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 22:30:10 AM39TOVN0.net
>>646
滑りがよくなったら多少関係あるかと思っただけ
以前雑誌でボルトにCRCかけてから締める人いるけど明らかにオーバートルクになるから注意って

ボルトが濡れていつも締め終わる時にギュギュとかコキコキってなる音が今回は全くしなかった
手のフィーリングもそう。まだ締まる感じした

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8755-vaPO)
20/01/27 22:31:53 G5fPrfUJ0.net
M6なんか指先の力でくいっ位だろ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-WM4i)
20/01/27 22:33:55 vlLV6eNnM.net
金鋸でマイナス切ってドライバー

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 07ed-kavw)
20/01/27 22:37:17 ibNLlxlF0.net
>>648
問題はそこじゃない
何でトルクレンチ使ってないかって話

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 22:39:34 AM39TOVN0.net
>>650
ありがと
ほとんど面なので厳しいんだけどタイヤハウス内にボルトが見えてる
タイヤハウス内はストラットとショックが邪魔で金鋸入らないけど、なんとかタイヤハウス内から
こじって廻してエンジンルーム内にボルトが少し出てきたら金鋸使ってみる

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8755-vaPO)
20/01/27 22:43:13 G5fPrfUJ0.net
>>648
普段から締めすぎてそう

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 22:44:35 AM39TOVN0.net
>>651
ぶっちゃけ正解は>>649だと思う

トルクレンチは持ってるけどまずM6あたりでは使用しない
というか今までトルクレンチ使ったのはエンジンのヘッドボルト締める時
それ以外はホイルナット

M10以下のボルトはトルクレンチ入らないような場所も多いし基本折らない程度にしめておけばOK
な感じだと思ってた

>>653
折ったケースは殆どないけど、多分締めすぎてる場所多いと思うw

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 07ed-kavw)
20/01/27 22:45:49 ibNLlxlF0.net
>>652
ドリルで穴開けて6角打ち込みが王道だけど

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 07ed-kavw)
20/01/27 22:49:23 ibNLlxlF0.net
>>654
今時の自転車とかカーボンだから
どんなネジもてが抜けない。
10cm位のトルクレンチとか
ドライバー型とか普通に使うから
感覚だけで締めるとかビックリ

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:53:19.70 AM39TOVN0.net
>>655
ドリルでもんで逆タップ。多分それ王道だよね
ただそれやるには(ドリル入れるには)他のパーツや配管、配線を外さないと駄目ですわ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:55:17.05 DOworB1L0.net
>>647
ほーん
参考になる
やっぱフロントパイプ入れると音明らかにでかくなるんだ

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:55:33.02 ibNLlxlF0.net
>>657
今なら固着してないから
接着剤 ワンちゃん有るで

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 23:07:31 AM39TOVN0.net
>>658
なるよん。明らかに
ただ乗ったフィーリング(トルクアップやブーストの掛かり)はFパイプの効果は大です

>>659
タイヤハウス内からプライヤーで無理に回そうとして折れたボルトのネジ山が若干
死んでるw
つまり途中からプライヤーでも回らなくなってしまったのよ_| ̄|○

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 23:47:19.68 vlLV6eNnM.net
100均にも売ってるバイス

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 23:54:32.06 ibNLlxlF0.net
>>660
ドンマイ

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-lmm5)
20/01/28 09:01:54 Z1mtnRbI0.net
>>660
ロックプライヤーで回せww

純正マフラーから社外に交換すると概ね燃費落ちるのは抜けが良すぎるからだろうねえ。
ターボ言うたら抜けさせてナンボって思われてるけど、いくら小口径で低回転からタービン回ってる
つっても1200~2000rpmの定速走行では「NA状態」で、そこからじわっと加速させるとラグも大きく出る。
色んな技術で圧縮比をできるだけ上げてNA状態のときでも効率よくしてるんだけどねwww

いまさら出てきた電動回生タービンが気になるわ。
URLリンク(response.jp)
これなら過給理論を100%実現できそう。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 09:39:17.90 8v7ogiVhF.net
>>663
昔マキタのコードレス掃除機をつけたらどうなるか真剣に考えていたわ

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ff4-ZiJj)
20/01/28 11:09:33 xOIIEBrR0.net
>>652
裏から回してボルトの頭が出たらネジザウルスで摘んで回せばええねん

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/28 21:15:00 GY+Xq62C0.net
みんな知恵をありがとね
とりあえず雨なので作業は後日。ただ雨がボルト穴から入ってきちゃうので
折れたのをうまく取り出せた方はホムセンでM6のボルト買ってきて入れといた

その時気づいたけどクスコのやつはM6のボルトだけどワッシャーはM6穴でサイズはM8になってる
特殊サイズワッシャーだね
ホムセンのM6ボルトセットに付いてた標準のM6ワッシャーだとタワーバーのブラケット穴には
殆どかからないから駄目だ

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/28 21:21:19 GY+Xq62C0.net
今日会社の人と話したんだけど左右のボルトが折れるなんて普通はないよと言われた
確かに一度折ってる後に反対側も締めたわけだし、そもそも車いじり歴はそれなりに
長い(要するにおっさんw)中で錆びてないボルトを折ったのは実は初めてという事を
考えると

本来はM8もしくはM10クラスのボルトを使用したいけど車側のボルト穴を利用する事情
それがM6だから仕方なくM6にしたのかなって感じかな
つまりボルトに負担が掛かってる

折れた方が上手く抜けたら次はその部分のM6は気持ち緩めに締めようと思う

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/28 21:31:45 GY+Xq62C0.net
>>663
ちょっとやってみたいのがノーマルマフラー+Fパイプの組み合わせ

Fパイプ入れたら低速トルクが上がったし燃費も上がった
明らかに低回転はよりブーストが掛かってる

ここでノーマルマフラーにしたらどうなるのかちょっと期待なんです
もっと低速トルク増えるんじゃないかと

みんからでノーマルマフラーにした人が、戻ってきた低速トルク(^o^)って書いてた人がいた

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/28 21:32:52 GY+Xq62C0.net
しかし100均でバイスプライヤーなんか売ってるのかな
今日はホムセン行ったから明日は100均行ってみよう

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-lmm5)
20/01/28 21:48:58 Z1mtnRbI0.net
>>669
安いやつは状況を悪化させるだけだから最低でもTRUSCO中山のやつで…
単にフェンダーのところのネジが奥で折れてるだけなら、正方向の普通のM4タップでも立てて捻じ込んでいけば下に抜けると思うけど。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8755-vaPO)
20/01/28 21:54:36 zo77/NCM0.net
>>667
ボルトが太くなると


700:せん断応力に対して強くなるんだろ それは単に締めすぎでボルトが伸びて千切れたんじゃね それかクスコのタワーバーならシルバーの棒と 青いブラケットの接続部分のボルトを緩めてなかったとか 知らんけど



701:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-lmm5)
20/01/28 21:59:21 Z1mtnRbI0.net
>>671
クスコは総じてボルトの質が悪いから粗悪品のボルトだった可能性ある。
ブリッジ(青いブラケット)も工作精度イマイチだしな。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/28 22:01:22 GY+Xq62C0.net
>>670
アドバイスどうもです
普通方向(締める方向でタイヤハウス内に抜く)も考えてます
第一選択はタイヤハウス内に出てるネジにダブルナット噛ませてそれを廻して抜く方法
第二は正方向のタップ立て

>>671
バーの固定部分のボルト関連はすべてゆるゆるです
ポイントはネジの再使用だと思います
実際初めて新品を付ける時と同じ位の締め方をしてます
それで再装着時もげた時はえっ?って感じでボルトの頭がぽろりと・・

会社の人も行ってたけど多分今までの使用でそのボルトに過度の負荷が(M6で支える以上の)掛かって
た可能性が高いような気もします

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8755-vaPO)
20/01/28 22:06:46 zo77/NCM0.net
締めすぎで脆くなってたボルトの再使用で
トドメをさした感じか

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDbb-dry8)
20/01/28 23:28:51 dOm2XJWJD.net
>>668
モンスポタービン仕様だけど、フロントパイプ社外でマフラーはノーマルだよ
吹け上がりも不満ないし、音量は純正よりほんの少し大きいくらいだけど、フルブースト時はそこそこの迫力。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW aded-vaIj)
20/01/29 00:20:12 yd6n5WMx0.net
>>667
いや 6M折ったのお前だろ?
本来8Mとか妄言もいい加減にしろって

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 00:32:33.78 dnIylbth0.net
>>676
他人の失敗に一々突っかかるなよwwww
そもそもスズキが装着前提としてないものを無理矢理マウントする設計なんだからwww
各アフターパーツメーカーも「ここ全部M10だったらええのになあ、他に使える穴ねぇしクソスズキが」って思ってるだろうよwwwww

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 00:39:22.50 yd6n5WMx0.net
>>677
折ったのをボルトのせいにするな葛って
いってるだけだが?

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b554-q3+s)
20/01/29 01:47:14 d3VcV9g40.net
>>675
おお!情報どうもです
ECU、マフラー、Fパイプと入れてきてFパイプだけ入れてればマフラーノーマルでいいのではなんて
思ってたところです。意外とバランス良いのではないかと
Fパイプは入れるとブーストが掛かると低音がブウォーって響いてきますよね

>>677
ストラット取り付けボルトも上に出てないし、実質M6二箇所の部分は苦肉の策として止めてるような
感じに近いですよね。多分本当はM10で統一したいはず

URLリンク(minkara.carview.co.jp)

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 09:13:02.40 dnIylbth0.net
>>678
ボルトが原因のこともあるよ。
俺はクスコの別車種のタワーバーのM10細目を、仮締めしたあとで緩めただけなのになぜか
齧ってしまってボルトを切り飛ばす羽目になったことがある。M10だよM10wwww
これによりクスコ製品に付属するネジの品質がイマイチな印象が植えつけられたんで、クスコと
トラストに関しては代替ネジを準備して、場合によっては最初からネジ替えてるな。
この二社ってネジの長さ、付け方、たまに説明書も変…

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-6qQq)
2020/01/2


711:9(水) 11:07:18 ID:3daSveGap.net



712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 11:11:12.19 dnIylbth0.net
その齧ったのは鉄のニッケルメッキ

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 12:15:01.33 csv7yepVaNIKU.net
クスコ避けるわ

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 13:01:43.92 dnIylbth0NIKU.net
>>683
どこも似たようなもんだと思うよ。ネジはコスト削減しやすいんだろうね。国産の高品質のネジは少し高いから。
そういえば33のクスコのタワーバーに関しては、アルミバーを取り付けるM10だっけかのステンレスボルト・ナットの
品質も悪いよなあ。作業性が悪いし回したときの感触もガリガリしててイライラした思い出がが
まぁ、しゃーないね。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Spbd-8RPa)
20/01/29 13:15:16 aMfudfpCpNIKU.net
毎日ネジに悩まされている。
近頃はフランスベッドの安物もダメだね。
コイズミもあかん。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 14:00:50.31 tmPY8x6MdNIKU.net
ボルトとかはDIYの店とかだと弱いヤツしか売ってない
車とかに使われてるのと同じような強度のヤツは、ネットでネジ業者から買ったほうがいい

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 17:50:26.61 dnIylbth0NIKU.net
>>686
ネジ屋さんの中にはバラで買えるところもある。相模原市までたまに買いに行ってるわ。
直買いならクソ安いしw

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW b554-wRGh)
20/01/29 19:21:58 1C+m9+YV0NIKU.net
表面処理も気にして欲しい締結設計担当の意見

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd0a-7qeO)
20/01/29 19:50:08 9MSuc39ldNIKU.net
>>687
値段の話はしてないんだが

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b554-q3+s)
20/01/30 06:02:01 jhil85El0.net
さすが皆さん車、バイク、自転車を趣味でいじってる人はネジ一つにしても凝ってるね
俺は必要になったらだいたいホムセンのステンのやつかな。手に入れやすいってのもあるけど理由はサビの防止

あとクスコは今回ボルトが折れたけど(俺の締付け具合かもしれんがw)個人的に非常に信頼してるメーカー
あそこ群馬のキャロッセっていう昔からラリーやってる所がベースでしょ
常に競技ベースなんだよね。貴重なメーカーだと思う

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b554-q3+s)
20/01/30 06:04:43 jhil85El0.net
>>684
アルミバーの中に切り粉がたくさん入ってます^^;

理想ならば車に装着する前にバーを外して中を清掃すると違うかもしれません
自分のは今回左右の片方がスムーズで片方がガリガリでした
中を見るとアルミの切り粉ですね

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8aba-/fp1)
20/01/30 07:37:20 7APnZMM80.net
>>684
アルミ取り付けるのにステンは電蝕大丈夫か?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a88-sBzF)
20/01/30 08:59:16 mt6rPCX10.net
>>689
補足的な話だからべつにいいじゃん…

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 14:11:14.53 d+Y2ETbKd.net
>>690
ステンは強い力がかかると割れる
>>693
「補足」というのは話に沿った形でなされるもの
話に沿ってないものは「補足」とは言わない

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a88-sBzF)
20/01/30 19:34:48 mt6rPCX10.net
>>694
補足じゃなくて蛇足だなごめんよ。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 08:20:35.45 1OXgIC4n0.net
豚足

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 09:10:39.43 x5vTWKHfM.net
豚骨?

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 05:49:34.09 9akPvqmk0.net
はやく週末になあれ

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-qG8n)
20/02/06 09:03:55 PxXTGyb+M.net
キャタライザー良いんだけど
やっぱりECUチューンが気になっちゃう
だって男の子だもの

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2d-Zca7)
20/02/06 09:05:28 c1enx2/K0.net
マイナー�


731:`ェンジはまだかな



732:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-0hYq)
20/02/06 10:47:28 ff9M4nN5d.net
キャタ変えてからECUも換えた方が絶対ええぞ
後でキャタやるとセッティングが変わって性能だせない
まぁ現車セッティングでなく通販の汎用のECUならどっち先でもいいけど

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f2f-TSCS)
20/02/06 12:36:29 8Vf0CGrO0.net
キャタまで考慮した現車合わせしてくれる所ってどこだろう?
ビークルかSA浜松位しか頭に浮かばない

ただその二社もベースデーターを本当に車両誤差に合わせるという形に近そうだけど

双方使用パーツは決め打ちじゃなかったっけ?

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-qG8n)
20/02/06 13:21:58 PxXTGyb+M.net
ECU、やっぱりR'sかなぁ・・・
街乗りメインで控えめらしいし
メール問い合わせても、丁寧に説明して貰えるし。ビークルも丁寧な説明やったけど、あそこはまで煮詰めたチューンは、自分には不釣り合いかなぁと。。。貯金通帳とにらめっこせなあかんで~

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-0hYq)
20/02/06 15:02:31 ff9M4nN5d.net
まぁモンスポが振り幅広くて安心かなぁ思う
アールズは組み合わせでだいぶ変わるらしいよ
たとえばHKSのエアクリとあわせたらパワーダウンしてしまうとかな

わしなんかモンスポタービンキットにHKS吸排気で更にサブコン入れたりバランスめちゃくちゃやわww
でもお前ら乗ってる一般的なZC33Sよりかなりパワー出てると思う
たまに調子崩すがwww
プロにゃ及ばないがこれでもけっこうサーキットでも素人にしちゃ速い方だな

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 15:32:21.20 24K4caFaF.net
R'sは色々な組み合わせのデーター持ってるってみんカラで見たよ
現車合わせにしたいと言うとわざわざそこまでしなくても色々なパーツの組合せデーターありますからって対応してくれるみたい
そのかわりR'sの本当の現車合わせってその日じゃ出来なくて車預け!費用もECU込で20万近いはず

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 15:33:23.46 24K4caFaF.net
HKSのエアクリは付けるとパワー下がるみたい
ビークルフィールドでもそれははっきり言ってる

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 16:06:04.66 kzqL5w6D0.net
R'sのオススメは純正交換エアクリだから、そういう構成なら頼んでみても良さげ
毒キノコもファンネルも嫌じゃ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb0-ndoi)
20/02/06 18:05:13 2KGSMn5Q0.net
アールズのECUでトラストの新しい方のエアクリ(キノコタイプ)つけてるけど、
しっかりブースト1.38はかかるしノーマルに比べて暴力的な加速するよ。
ちなみにタービンは純正

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 18:36:17.77 zSgJKrs1d.net
今日めちゃくちゃ寒い
心なしかインタークーラーがよく冷えていつもより加速が鋭い気がする

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3791-g6iG)
20/02/06 19:21:17 YwV2UeUH0.net
まあ結局本人次第だねぇ
街乗り峠攻めぐらいなら安心ECUの方がむしろbetterでしょう。

ビークルは必要ないかも知れないけど自分は吸気、エンジンの温度管理ちゃんとしとかないとって感じで、モンスポのエアクリで念のため断熱アルミ巻いて、温度も監視して、、、って感じ。
個人的には剥き出しエアクリは論外かな。それならむしろ純正の方がよっぽどマシだと思う。

まあ走行会では下手なりにめちゃ楽しいけど。

普段は超省燃費野郎だから、燃費改善の為のアレやこれやでめちゃ悩ましい。
またそれも楽し、だけどw

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 20:12:15.15 ff9M4nN5d.net
モンスポ欲しかったけど高いからエアクリのカバー1100円で自作したわw
URLリンク(i.imgur.co)


743:m/fAOvqXG.jpg



744:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1728-xBIx)
20/02/06 20:42:27 1vrBRo+F0.net
>>711
肘の銀色ギプスに見えるw
いやすごいとは思うけどさ

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-0hYq)
20/02/06 20:59:02 ff9M4nN5d.net
一見ゴミにみえるけど効果アリでしたわw
むき出しの時よりエンジン熱もほとんど吸わず直接外気導入部から吸えてる感じ
中は塩ビの下水管パイプにアルミのダクトつけて断熱テープぐるぐる巻きで
けっこう固く補強されてますw

URLリンク(i.imgur.com)

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9754-+m3q)
20/02/06 21:14:13 eSjljmd30.net
>>713
良いね!そういうプライベート的なチューンとか製作って好きだわ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9754-+m3q)
20/02/06 21:16:44 eSjljmd30.net
なんかECU変えた人達で集まってECU乗り比べオフ会みたいなのやりたいね

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-0hYq)
20/02/06 21:21:22 ff9M4nN5d.net
たびたび汚物でスレ汚してすいません><
これでラスト
風導口の中から見るとこんな感じ

URLリンク(i.imgur.com)

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Fhqg)
20/02/06 21:27:21 WLJk9kpZd.net
>>713
むかし軽ターボ車で給排気を色々と素人チューンやってたのを思い出した
楽しいよね

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-EP67)
20/02/07 07:11:17 2Yfa2qIVa.net
>>715
良いなそれ
でも関東とかになるんやろなぁ

ECU変えてるけど織戸さんとこの感度マックスがちょっと気になるから乗ってみたい

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 08:27:15.65 OXPkiGZ9a.net
他人の車は悪くてのれん

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 10:54:36.28 52bWYZNfp.net
モンスポのECUは今から思えば大人しかったねえ。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-25VD)
20/02/08 23:52:00 AfRVpKVo0.net
モンスポのECUの現行版はほぼV(エイリアンテック)でしょ。てかECU外さずに書き換えるところはV系のOEMになってるのでは。
現車合わせできるショップは100%自前か、上記OEMを多少変更できる最低限の技術と知識があるところ。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 00:33:58.26 z9NyZ9baM.net
サブコンはスロコンの代わりになるかね?
低速のもたつきが解決したら、楽しくなりそうなんだけど。
ECU書き換えは、試乗でフィーリング良くなるのわかったけど。
誰が教えてくださいな。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-25VD)
20/02/09 00:42:28 9RBEAmj50.net
>>722
ECU書き換えたら低速がもっともたつくようになるよ。
どの書き換えデータでも1500rpmから下は必ずノーマルより下になってるから。

サブコンは2000rpmくらいから効き始めるから、低速増強っていうよりも少しドッカンを楽しみたい向きには合ってる。

適当に言い表すと、書き換えはザラザラドッカンで、サブコンはスルスルドーン(←やや控えめに)って感じ。

スロコンと組み合わせるのはいいかもしれないが、トータルで考えればアールズの書き換えでもいいんじゃない?
でも書き換えは「外して転売できない捨て金」だから慎重になw

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa4-nfXJ)
20/02/09 01:52:51 mkeHe97Q0.net
>>723
書き換えは転売出来ないどころか
不具合出たりするからね
みんカラあたりでも不具合報告出てるし
あくまで自己責任でとはいえ
何かあった時のパーツメーカーの対応が不安で
書き換えする気にはならんな

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 02:55:33.68 DZUEAlJ20.net
VSCCのアールズ版もうすぐ出ると思うんだけど、どうだろう?

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 06:04:28.96 0ccRhUCz0.net
>>722
原理的にはならないよ。サブコンはブースト、エアフロ等のセンサー本来ECUまで行くのを
途中にかませてそれらのセンサーの数値をごま


759:かすことでブーストを上げたり燃料を増量したりしてる スロコンはアクセルペタルのセンサーとECUの途中にかませてアクセルの開度を調整しちゃうやつ サブコンにはこの機能はついてないと思った ECUならマップを直接書き換えちゃう上にアクセル開度のまっぷもいじってるはずなのでスロコン的な 動作はしてるはず 低速のもたつきって多分アクセルのもっさり感でしょう。スポーツ車なんだけどなんかもっさりなんだよね ECUを入れると若干良くなる。実質スロコンのような働きをしてるはず 試乗でフィーリングが良いなら良いと思うよ。そういうの見つけられたらラッキーですよ ただし、電子制御の塊なので試乗車と違うマフラーを入れるとか吸気系をいじるとかするとセッティングが変わるからフィーリングも変わる可能性大です



760:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-25VD)
20/02/09 09:12:27 9RBEAmj50.net
>>724
tuberの人が勿体ぶってたどたどしく解説してるのが(珍しく)非常に参考になったけど、

あの不具合ってOEM元のデータをそのまま焼いたり、場合によっては無断で吸い取って使ってるかららしい。
BOSCHのECUって個々の車両毎で認証みたいな作業をしないと某大手でやっちまったような不具合が出るんだってさ。
だから元データをちゃんと保管できるところじゃないと危険だそうで。

そもそもマッピングが何十枚もあってわけ分からんからエディタあっても容易に弄れないそうだ。
そのマップの中に不正用のマップもあるわけだな。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FFbf-Fhqg)
20/02/09 13:36:20 AGfp+Ay9F.net
車種によってはシフトを1速変える毎にスロットル開度を変える制御をしてることもあって
スロコンを付けると息継ぎする事もあるので要注意
スイスポはどんな制御してるかはわからんけど
トルク要求マップまで変更した出処の確かなな書き換えECUがあればベストなんだけど

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d7cb-qG8n)
20/02/09 16:46:29 xMs3rM3T0.net
少し安心できるニュース

URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 22:54:00.04 ZeZ/Aft30.net
今日試乗して見積もりを取ってもらって
2点疑問が残ること言われたんだけど、これ本当?
1. アクセサリーのアルミペダルセットはスイスポは付けられない
2. USBソケットは全方位モニター用カメラパッケージじゃないと選択できない
(全方位モニター用パッケージに含まれているんじゃないの?)

また、購入時につけておいたほうが良いオプションパーツがありましたら教えてください

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-jYlh)
20/02/09 23:42:11 BQxeIdvnd.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 01:09:35.36 iZQYQGEJ0.net
USBソケットはスマホによるのかもしれないけど充電出来るのと出来ないのとあるから確認しっかりね。自分も付けたけど充電出来なかったので結局シガーライターのUSB変換の買った

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f750-tJ9Q)
20/02/10 01:25:20 dI7KMc8Z0.net
USBソケット使ってるけど、たまにUSBメモリ抜き差しするだけだから微妙
ナビのUSBはグローブボックスに移して
シガーソケット2つにした方が汎用性あってよさげ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b7e8-ptU1)
20/02/10 01:39:08 IyGj/JoK0.net
10年振りにMTに回帰して今日で千キロ(奥さんも乗るので実質的には500キロ乗ってないけど)
昨日久し振りに山走ったけどシフトのゲート感が慣れないわ。
3と5、4と6が各ギアのトルクがあるせいで判別がつきにくい。
特に5→4に落とすとき今までの車なら5を抜いた時、シフト軸が3-4間に戻ってそのまま手前に引くだけで4に入ったけどスイスポの場合自分で真ん中に捻らないと6に入ってしまうのが気にくわない。
実際6速より5速の方が使い易いかもと思った(6速車初めてだからかも)

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 01:58:04.53 IyGj/JoK0.net
しかもその捻り量が僅かなんでコーナーで5-4-3で落とそうとしてる時5→4のつもりで2に入らないか怖くて一瞬探ってしまって落とせなかったり・・・
馴れれるもんだろうか?
因みに前車からは10年あいてるけど趣味車はシティターボ1→初期型ロードスター→94バーキンseven→97バーキンsuperseven
前車まではシフトで悩んだこと無かったんだけど・・・

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-JUqC)
20/02/10 02:09:53 C87nsGyYa.net
それはシフトしっかり握りすぎなだけでは?
ワンアクションじゃなくて抜く>落とすのツーアクション気味にすれば素直に4に入るはず
まぁ愚痴っても車側は変わらないので自分を車のクセに合わせる方が建設的かと

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-jYlh)
20/02/10 02:12:38 96S6GwGId.net
>>735
自分も6速は初めてで5→4変速時に引っ掛かる感じがして戸惑った
5速から抜いた後シフトレバーを一旦フリーにするように意識してたらそのうち無意識でもスムーズに5→4変速できるようになったよ

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 05:49:53.17 sHf6lI5u0.net
>>734
それ本当ならMTが壊れてるかも、ディーラーに行ったほうが良いよ
スイスポの場合シフトレバーに力を入れないと自然に3-4の軸線に戻る
なので5→4も普通にレバーを下に下げてくれば5を抜いた瞬間に3-4軸線に戻るね
あと久々のMTでちょっとMTの運転を忘れてるのだと思う。そのうち感が戻るかと
MT乗りは運転してて自然と今何速か頭に入って乗ってる。慣れればまず3と5、4と6の勘違いはしないよ
自分もMT歴のほうが長いけどスイスポのMTは入りやすい部類かな
あと5→4に落とそうとした時に余程力を入れてぶち込まないと2速なんて入らないからw
5速だと普通は時速は最低50kmは出てる。その状態で2速に入れると回転は6200回転位になるね

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 06:31:36.63 sHf6lI5u0.net
>>738
5→2速での回転数、間違ってたw 1速に入れた回転書いちゃった
2速だと時速50kmで3500回転、これだと下手したら入っちゃうかもw
ただ先に書いたけど3-4軸線がフリー状態なので2速に入れるにはあえて力を入れて
レバーを1-2軸線に引き寄せないと駄目なので、普通に乗ってれば大丈夫かな

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-CzIT)
20/02/10 08:09:04 qTrVCp8gK.net
>>735それは異形で頭でっかちなシフトノブのせい

球形ならスコスコ入ります

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b7e8-ptU1)
20/02/10 08:11:21 IyGj/JoK0.net
みんなありがと。
自分専用車だと慣れるのも早いんだろうけど奥さんと共用でもう一台ATがあるのでなかなか慣れなくて・・・
山走ってる時はまだしも普通の信号停止でクラッチ踏み忘れそうになるよ(笑)
これから2モーションでシフトするような気持ちでやってみるよ。
スイスポは気に入ってるんだけどなかなか身体がMTを思い出してくれなくてちょっと困ってる。
坂道発進や信号発進でミートポイントが明確じゃなくてつい優しく繋ぎすぎてエンストしそうになったり、逆に意識しすぎて回転が高めにし過ぎたり。
リハビリに時間が掛かりそうですわ。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-25VD)
20/02/10 10:16:34 eBx7++uA0.net
>>730
全方位用の純正ナ


776:ビの背面にUSB用端子があって、それ専用のアイテムという設定になってる。 他のレスの通り充電用なら付ける意味は薄いし、連携用としても微妙。USBメモリーオーディオの使い勝手は良くないものなので。 ペダルのことは知らない。最近そんなのあるんだw



777:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-25VD)
20/02/10 10:21:19 eBx7++uA0.net
>>734,738
ちょっとグニャ感があって昔のMTのイメージだとすんなり行かないもんなので、最初は意識的に中立に持っていかないとダメだと思う。
ウレタンブッシュに替えたら少し改善するはず。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 10:57:33.63 zulZCDGeF.net
>>730
2の件だけど
>>731さんが貼ってくれているように全方位には勝手についてくる
他のナビの人用にあるオプションかな、誰か書いていたけど充電出来ないのは接続先のナビかオーディオ原因のような気がする
以前使ってたAndroidは特定のモバイルバッテリーや充電器に拒否反応示していたわ
スズキでナビつけてもらうならそのオプションで良いけれども後付けの私は安いAmazonで売ってる同じようなスズキ用ケーブルセットを買って持ち込んだ。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 11:41:55.16 +pLJiUGT0.net
>>734
ん・・・ 4に入れようとして6に入るとか無いわ~
シフトノブ握ってるとか、操作するのに変な癖ついてるんじゃないかと

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 371b-3u8R)
20/02/10 12:03:11 +pLJiUGT0.net
>>743
意図的に中立とか正常な状態では意味不明な表現
この時期、純正オイルでぐにゅは無いわ~
指定の粘度以外の変なオイル入れてないか?
っていうか ギア抜いてニュートラルにならないならそれ壊れてるわ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-25VD)
20/02/10 12:26:10 eBx7++uA0.net
>>746
意図的ではなく意識的な。「幅広く募る」のとは意味合いが全く異なる。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-RNLq)
20/02/10 12:51:59 7j5N6pm/a.net
>>747
どっちでも一緒じゃね?
意識するようなことじゃない

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 13:20:10.69 ycw3oeCB0.net
>>747
そんな漢字とかのどうでもいいわ
意識して中立とかおかしいだろって話

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 378b-4cqo)
20/02/10 15:05:26 Q6J6CHfE0.net
このシフト、カッチリとした感覚は薄いよね

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-tJ9Q)
20/02/10 17:12:35 JX7cam9VM.net
ワークスの方がショートかつカチッとしてる
スイスポは世界で売る車だから、幅広く受け入れられるシフトフィールにした結果が少しダルい感じなんだと思う

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-Za6j)
20/02/10 18:39:37 klmFZ9eBa.net
たまに間違って幻の7速(リバース)にいれそうになるわ。
めっちゃガリガリ鳴って寿命が縮まる。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FFbf-+zXk)
20/02/10 18:56:03 LteuwsJfF.net
んなわきゃーない

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-qG8n)
20/02/10 19:01:00 sGQQdP6DM.net
リバースは、アレ引上げて入れないと入らん。5→6は、若干右寄せで入れればよろし。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d754-TuHd)
20/02/10 21:34:39 O6HRDXn20.net
つかネタ多過ぎだろw
低速トルク強いからあれ3だっけ、5だっけ?はあったけど、4に入れようとして6とかシルビアとかみたいな押し付けRでも無いのに幻の7とかw

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-+LNK)
20/02/10 22:29:03 NKncWGsXM.net
サブコンでレスくれた方、ありがとう。

消去法で感度MAX入れてみます。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f80-t7sP)
20/02/10 22:54:35 XI+JmpVm0.net
もうちっとの我慢だけど
スタッドレスからノーマルタイヤに戻したい
スター


792:ト時に雨や白線の上で空転するのは気持ち悪い 2nd発進でもなる場合がある この車重で低回転のトルクがある車は 四駆がええな フリクションロスが多少あってもそのほうがいいV



793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 07:11:20.82 /yntNl5u0.net
>>756
感度MAXは少し変わってるけどスロコンの一種でサブコンじゃないよ

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 07:23:52.77 6WqfGUXLa.net
5から4に落とす時ほど楽に入るシフトはない気がする
うちのは3から4よりスコって入る

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 08:24:58.77 rGLp6ZKQ0.net
>>741
乗ってきてる車歴見るとバリバリのMTだからそれに比べるとスイスポはMTがちょっとぐにゃ感があるのかな
まあ今回は上手く行ったなとか思い通りだなとか、そんな感じでシフトしていくのがMTの楽しみでもあるよね
>>743
最近のスポーティー系なMTのに乗ったこともないし、乗ってるとしても昔のRX7とかZとか
そんなのと比べてもZC33Sがよく言われるシフトがぐにゃって感覚をあまり感じないんだ
まあ悪くないんじゃないって感じ
というか自分が乗った中では大排気量FR車とか4WDの方がシフトはカキカキってのは無くて
MTオイルも最近みたいに柔らかくなかったのでぐにゃじゃないけど、ニュルって感じだったよ
ストロークも結構あったし

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 08:29:37.60 Q5q2JVTZd.net
周りの車にも試乗させてもらったりしてるけど
ここ最近ので一番シフトかの入り方がスッキリしてたのはS660だな
このスイスポも悪くないけど普通な感じ?
昔乗ってたBHに比べれば全然乗りやすいわ、BHは2速がほぼダブルクラッチ必要な位に入りづらかったしな…

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-25VD)
20/02/11 08:47:33 foEFrwGr0.net
>>749
おかしいと思うならそれでいいじゃん。俺は最初は意識的に中立出す感じにしてたよ。

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-25VD)
20/02/11 08:49:01 foEFrwGr0.net
>>755
ルシファーズ・ハンマー 「幻の7速は存在する」

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-0hYq)
20/02/11 10:40:47 1Fpm6o1gd.net
>>761
ノーマルスイスポじゃシフトフィールオモチャだろw
LSDと強化クラッチに変えたらええ感じなるよ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 57ed-RNLq)
20/02/11 10:44:24 KbmS6sMS0.net
>>764
その両方がシフトと関係ない件
>>762
中立って手を離せばいいだけじゃん
意識するとか間違ってるから。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 12:33:30.78 zvo7Gl5Fd.net
シフトブッシュ交換でかなり変わる。値段もムチャじゃないからジュラコンでもアルミでもいいから試してみるのがいいよ。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-qG8n)
20/02/11 14:50:52 a5HAdbW5M.net
俺のシフトノブ試してみるかい?

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 15:36:34.46 pAELrUNO0.net
スイスポの内装にも合いそうだ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-25VD)
20/02/11 17:33:00 foEFrwGr0.net
>>765
何がなんでも否定したいのかw
個体差もあるだろうし人それぞれの癖や感じ方ってあるじゃん。試しにウレタンブッシュにして不満なくなったよ俺は。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-qG8n)
20/02/11 18:47:19 mUulbV8BM.net
CAEウルトラシフター、オヌヌメ!

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 00:51:33.85 d5ak4L9Md.net
純正ペダルで不満ありませんか?

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef35-nHqY)
20/02/12 01:20:08 w7n3o92U0.net
そういやペダル換えてないなあ
現状で運転上困るような乗り方しないし、ゴムカバーじゃないからやだなあって思わないせいで存在を忘れてる

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cb28-5Awg)
20/02/12 01:29:07 Ee1Crtu30.net
モンスポのペダルに変えたいけど雨の日に滑りそうなのとペダルに穴開けちゃうのに抵抗が…

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 08:02:49.70 mTwaXLff0.net
クラッチペダル交換とカバー取り付けを勘違いしてると思うけど>>771は前者の意味だと思う
一つ前のスイスポの時は気に入らないから速攻で換えたけど今のはしばらく乗って換えてみたら良くはなった程度
シートも同じような感じだがノーマルの出来がそれなりに良いので今のところ純正のまま

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 838b-5Awg)
20/02/12 09:49:35 936Qfl2/0.net
>>774
33の純正ペダル、大分改善されたけどそれでもモンスポのに変えると感触変わる?

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-+nbj)
20/02/12 10:07:38 g4g4Uig1a.net
モンスポのクラッチペダルに交換後
最初に踏もうとした時、ペダルの高さが全然違って
戸惑ったな

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc7-+icq)
20/02/12 11:16:51 8KrVYH6Vp.net
モンスポペタル雨の時、別に滑ったことないなあ。
雨の時サーキット走った事ないからまだ分からないけど。
フットレストも楽々だし。
ガニ股だとぼーっとしてるとたまにををっ?ってなるけど。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-zK31)
20/02/12 12:35:44 P93grbPSM.net
モンスポペダル一式、雨は全然問題無いけど、ワイド幅の靴だとブレーキ踏んだ時たまにアクセルに干渉するからなるべく細身の靴にしてる

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc7-IY0X)
20/02/12 12:53:09 8KrVYH6Vp.net
>>778
そうそう、ワイド幅の靴好き(ちょいデブ)+ガニ股だから、たまーに焦っちゃうのよねー

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6e-6HQk)
20/02/12 13:10:27 uNaBsBYuM.net
靴ソールの素材によるだろ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM42-NQJB)
20/02/12 14:58:29 m6uVqQXOM.net
コーナーの突っ込みでフルブレーキングしたとき踏み代が深すぎてアクセル踵で踏みに行ったら高さ違いすぎてスカくろた。
ブレーキ思いっきり踏んだときのアクセルペダルの高さ調整って出来るのかな?

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb97-75bS)
20/02/12 19:49:04 iIYXcdoh0.net
アクセルペダルの根本をかさ上げすればいい。自分はアルミを加工した板を取り付けて1センチかさ上げした。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef35-nHqY)
20/02/12 20:27:58 w7n3o92U0.net
ものぐさで年中ショートブーツ履いてるからモンスポペダルはダメかなあ
いつかは買おうと思ってるんだけどな、いつか

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a391-+icq)
20/02/12 21:31:08 INT2Y56+0.net
VのECUで劇落ちした燃費を、超省燃費チューンでようやく同レベル近くまで戻すことができた。

燃費走行が上手くなったってだけかも、だけど。
ちょっと距離は短いが、
神戸市西区ー第二神明ーバイパスーSA姫路ー下道ー加東市ースタート
で17.2km/l
ノーマルECUだと18ぐらいかなあ。

意外と戻せるものなんだなぁ。
要点絞ればめちゃ低予算で出来る。
自分の場合は試行錯誤でそれなり、だがw

、、、見た目は?

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb55-JGjZ)
20/02/12 22:07:57 0O/nb+oF0.net
純正のクラッチペダルって何がダメなの?
試乗した感じだとクラッチが軽い以外は特に違和感無かったんだけど

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9288-F4sO)
20/02/12 22:45:59 ZUy6BveP0.net
>>784
リミッターカットのみの純正バージョンに書き戻してもらえよ… 1万円かかるが…

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 23:53:18.85 NK0z4CiX0.net
>>785
ダメではない
モンスポのフットレストを付ける時に
クラッチペダルも交換推奨だから
純正だとペダル踏むときの脚の移動量が多いってだけ
フットレストとペダルをセットで替えると
脚をちょっと挙げるくらいで済む

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 00:16:23.99 5AH3fRAD0.net
>>786
いやいやぁ。こう言うのが


824:楽しいんじゃないかw 確かに今の省燃費状態でノーマルECUにもし戻したらさっきの17.2km/lが22~3ぐらいになるのかな?確かめてみたいな。とか思うけど。 また高松まで燃費どの位なるか確かめにうどん食いに行かなければなあ。 17~18ぐらいだろうか。 ノーマルだと 23~5行きそう。 あ、ツインECUだと確認出来るのかw



825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 06:28:49.31 f4bFJ9GVd.net
キモい…

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 06:58:37.87 QBYlLktZa.net
ふれちゃいけません。

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 08:06:28.47 f+h7XFYv0.net
>>788
ステップ2でリッター15前後に仮定したら、年に1万km走る場合はガソリン代が計算上11万円になるわけだけど、
ノーマルECUだと2割は向上するから9万円になる。
2年2万kmもすれば元が取れるほどの差額になるわけ。さらにレーシングプラグのコストも考慮すると2年で
概ね0.7~1万円の差が加わる。
ワイにとっては性能差なんてたいしたことねぇし、夏の燃費の酷さを体験したんで書き戻す予定。
やつらに限らず業界の「性能上がって燃費も上がった」なんてセールストークには乗らんことだなあ。
Vなんて話してる燃費のベースが11km/Lとかのひでぇ運転での話だからな。そのレベルなら慣れや環境だけで
燃費上がることもあるだろうよ。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 08:46:56.91 3c3NoAbDd.net
メーカーの純正がどうしてそのセッティングなのか
パワーや燃費等のバランスを考えて最高だと思われる所に設定されてるわけで
パワーを出せばバランス崩れて燃費とか落ちるのわかりきってること
それをメーカーは適当な数値で、燃費もよくなりますよ、ってコレ一種の詐欺だわ

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 11:22:56.36 f+h7XFYv0.net
>>792
みんな分かっちゃいるけど、カエサルの名言通り「人は自分の見たいものしか見ない」からなw
言ったもん勝ちみたいな

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd32-3blX)
20/02/13 21:38:30 gdnD33WDd.net
スイスポみたいな少サイズタービン車のブーストアップだと
低回転から過給が効いて燃料増量する方向になるから燃費は悪くなるわな

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 06:45:42.62 66dZFO+L0.net
>>791
Vの突き詰めたセッティングのECUは興味あるんですが0-100等の加速動画がどこにも上がってないので
実際どれくらいの物だかわからなくて・・
関西の方面の方でしょうか?自分は関東ですがもし近ければお互いの(僕は九州の方の某S社ECU)
車の加速やフィールの違いを感じるオフなどしてみたいですね
車に負担かけないように2速2000回転からのベタ踏みで6000リミット(レッドの6400でも良いですね)
まででシフトアップもなし(車に負担をかけないため)
こんな条件でお互い自分は助手席にのり各体感試乗、アクセルのツキや加速を感じたり
その後燃費談義などw
ノーマル時は高速時速90km位で巡航だと実際22km/Lはマーク(平均燃費計も実際に満タン計測でも)
今はおっしゃるとおり高速でも良くて18km/L位かなって思います

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 07:02:28.97 66dZFO+L0St.V.net
ただスイスポのノーマルの燃費性能はとんでもない数値(実燃費軽よりいいのではないでしょうか)で
純正エンジンオイルからMTオイル、そしてエンジンのクリアランスまで全てが燃費を考慮した設定に
なってると思います
こんなバランスなのでECUだけでなく例えばマフラー入れただけで


833:ガクッと(平均1~2km/L)燃費が下がるはず(実際下がった) ECUで1~2燃費ダウン、マフラーで同じくらい、プラグで1km/Lダウン。こんな感じで今の燃費 高速遠乗り16~18km/L、街中通勤で13~15km/L。要するに純正より平均2~3は落ちてる けどアクセルのレスポンスや回転上がりなどノーマルより良くなってる部分もあるし 某S社のバージョンアップは低回転域からブーストの掛かりまでのフィーリングは本当にスムーズで気持ちよく 乗って満足な仕上がりにはなってます ただパワーは昔の時代のスポーツ車をいじってた自分からしてみればマフラーECUでターボなど簡単に40馬力は 上がってた時代を知ってるのでそれに比べるとやはりね^^; でもあの頃のターボって、いやターボだけじゃなくスポーツ車は燃費は10km/Lなんて走らなかった ましてターボだと6~7km/Lが普通。飛ばせば5km/Lを簡単に切ったしね それに比べたらこのパワーでこの燃費(今は通勤街中、平均13~14.5km/L)はバランス良いです 乗ってて確かに楽しいですわ この燃費とパワーのバランス、両立できる凄い時代になったなと感じる



834:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd32-QEp+)
20/02/14 08:18:39 CIDHTA2vdSt.V.net
長い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch