【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #13【ZC33S】at AUTO
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #13【ZC33S】 - 暇つぶし2ch383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:12:21.37 I4DhkaRp0.net
>>367
クルーズコントロールやめるともっと良くなるよ。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:14:01.01 pYtiY5bu0.net
>>368
ほとんど前に車いなくても?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:15:29.52 I4DhkaRp0.net
>>369
燃料の無駄は坂道
一定速度に保つ制御が
ガソリンを無駄にする。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c6b9-f/io)
19/12/26 00:21:30 pYtiY5bu0.net
>>370
ブレーキ踏まなきゃ、それほどでも無いのでは?

387:346 (ワッチョイW 7c91-pyEC)
19/12/26 00:26:19 SRSf1HPi0.net
>>366
13の間違いだろうけどそれにしても低いよね。
通勤オンリーって感じ?

クーラーもヒーターも関係ないバイクで考えると、ずっと何年もの間、夏場42~3冬場39~40だから、
例えば夏18だとすると冬は16.7。
それプラスヒーターやクーラーでどの位上下するのかな?って感じだね。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:27:13.17 I4DhkaRp0.net
>>371
下りでエンブレ登りで加速は燃料の無駄
下りも登りもアクセル一定で
多少の速度変化は気にしない方が
燃費は延びる。
俺基準は110土30やね
誉められた乗り方じゃないけど

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:36:39.29 pYtiY5bu0.net
>>373
いや、その誉められるかどうか微妙な走り方を是とするか。その前提条件が、私と貴方との違いかと。
弱いエンブレならフューエルカットで燃費良いし、ある程度負荷が大きい方がエンジンの熱効率はいいし。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:38:36.66 I4DhkaRp0.net
>>374
何の話?
オートクルーズは速度を保とうとして
燃料無駄にしてるって話だけど

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:47:02.75 pYtiY5bu0.net
>>375
俺も、一定速度制御が燃費に悪いかどうかは、条件次第だという話しかしてないよ?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:53:10.08 pYtiY5bu0.net
一定速度で走る大型トラックの後ろを追従するのが一番燃費良いんだろうけど。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:54:30.73 JGnLTeWSK.net
ギア比に合っていれば燃費がいいわけだし、クルコンは±のスイッチのおかげで無駄なブレーキを踏まずにすむから、前の車に対する車間距離の取り方ヘタな人にはダメな機能と感じるのかな?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:57:57.06 I4DhkaRp0.net
>>376
君は常識がないね。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 01:01:37.65 I4DhkaRp0.net
>>377
トラックほど無駄にアクセル踏まない
運転してるんだけど。
クルコンの燃費が悪いのは35年


396:前から変わらない常識だけどな。



397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 01:11:03.53 pYtiY5bu0.net
>>380
制御云々より走行抵抗の方が燃費に効くよ。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 01:14:36.86 I4DhkaRp0.net
>>381
ハイハイ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 01:34:26.72 pYtiY5bu0.net
ちなみに、俺の実燃費。9/14以降くらいから燃費走行を意識した。
クルコンは使う時もあれば使わない時もあるが、高速道路中心なので、クルコン使わない時も最高速度を決めて、-10km/h程度の範囲で走行。
燃費の変化も、条件が似ていても、この程度は変化するという例になるかと。
URLリンク(i.imgur.com)

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 01:36:32.74 I4DhkaRp0.net
>>383
スッゲーーー。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 01:43:32.33 pYtiY5bu0.net
>>383
あと、12月から3月末まではスタッドレスタイヤか雪道の影響があったかもしれん。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 01:50:18.69 I4DhkaRp0.net
>>385
見事な「あたかも」の使い方っすね。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 07:16:32.24 EALgQtvs0.net
>>378
前の車の速度の振れ幅が20km/hくらいあって全く安定しないときはイライラする
大抵は微妙に遅れるくらいの速度にセットすると具合がいいんだけ前がポンコツドライバーすぎると流れが作れない
スピードメーター全然見てない奴が漫然とアクセル踏んでる運転だとこうなる。完全に渋滞の原因

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 08:12:31.09 JGnLTeWSK.net
>>387高速では、例えば三車線の一番左の低速を85~90kmで、クルコンセットすれば良いかと
まぁ、燃費走行だけども

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 12:14:26.53 /Amhuprw0.net
ECU書き換えておいて省燃費を目指すのは矛盾してるけど、Vが「燃費も上がって宝くじにあたってかわいい彼女が
出来ました」的な話してるから悪いんだよなあ。
あそこらへんが言う燃費が上がったってのは、そもそも元々がリッター10くらいだからね(←実際聞いた)
フィードバック領域をそんなに多用しないような少し元気な乗り方での話だから参考にならんww
それと前も話したけど、このエンジンはエンブレで結構燃料噴くから、クラッチ切って惰性走行すると燃費がすぐ伸びるよ。
安全な範囲でよろpく

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 12:19:41.39 N0rZAMrSd.net
確かにクラッチ切れば、瞬間燃費バー一気に伸びるんだけど、時速40km以上でクラッチ切って走行は怖いんだよね
俺はまだノーマルだけど、そこそこ楽しく走らせて
唯一気をつけてるのは、停車時早め早めに前方状況確認して、アクセルオフの惰性走行してるくらいかな
それでも、市街7割郊外3割な通勤路で16km/L前後は出てるかな

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 12:51:51.99 JRECBVMB0.net
>>389
Vってあのショップ?
時々素人みたいな変なこと言うよなぁ
わざと言ってるならたち悪いわ。
でも、ECU書き換えで燃費上がるのはNAの現車合わせなら普通の事(メーカー純正に対して)
だた「V お前は車種考えずに、いい事しか言わんだろうと・・・」
Vじゃないが昔サーキットに現車合わせに来てた某ショップスタッフ
隣のピットのZ34が吸排気足回り等々100万以上使ったって話が聞こえてきた
でもタイムは鈴鹿フルコースで2分48秒
もうね鴨に金使わせるひどい奴って思った。
いじる前に基本教えてやれよって50秒きりなんてアコードのATのノーマルでも出してたわって感じ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 13:02:44.77 tVEl2bLta.net
>>391
Zと比べたらアコードに失礼

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 17:38:59.61 UGzDwNSq0.net



410:戟[ザー対応の探知機に取り換えたから燃費補正中でいつも燃費表示する場所に スズキ車は燃料流量読めないのでスロットル開度表示してみた 暖機後のアイドリングで12くらいなんだが下りだとアクセル踏んでないのに18越えるくらいまで上がる 上り坂で加速しようと軽く踏み込むと一気に83まで上がってからペダル開度に応じた数値に戻る ターボエンジン初めてだけどエンブレ効かない気がするのと少し踏んだだけで気持ちいい加速する原因の一つかも? あとで最高数値見たらベタ踏みでも83超える事は無かった



411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 19:21:00.59 JDsUDIP/0.net
ポンポン払える金額ちゃうしな。
ECUチューンは熟慮せなあかんでー

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 19:26:27.37 I4DhkaRp0.net
>>394
ボンボンは払えるやろ?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 19:37:39.77 /Amhuprw0.net
>>391
Vは実際めっちゃ素人なところがあるwww業界の中ではかなりマシだとは思うがww
まぁ弄る人なんてみんな業界のカモだから(真顔

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 20:10:59.01 I4DhkaRp0.net
>>396
やっすいデータ 誰かの現車のカリカリっぽいじゃん
マージン無さすぎて((( ;゚Д゚)))
売るために数値上げるのは判るけど。
壊れる可能性大じゃん
他と比べて免責の書類多過ぎて引くわ
そんなにトラブル多いのかね?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 20:14:48.17 I4DhkaRp0.net
現車合わせ以外は数値低くても
マージン多めの方がいい気がする。
と、過去に2回エンジン壊した俺がいってみる。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 23:17:51.87 wnT+TNzo0.net
>>367
乗り方や距離にもよるのかな
>クルーズコントロールの最大から10km/h下げたら1~2km/L燃費が良くなった。
これは大きいよ。どんな車でも時速80から空気抵抗がかなり効いてくる
クルコンをいつも80で使ってたのを70にセットしても大きく変わらないけど
80以上で使ってる場合10km下げればおおきいはず

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 23:20:54.21 wnT+TNzo0.net
>>365
自分も最初満タンにするとリセットにしてた
けど満タンにして距離にして100kmちょい行かない位かな、ようするに燃料系の針が動くか動かない
程度の時に再度また満タン(旅行前で旅行先のスタンドは高いから地元で満タンにしていくとか)に
してしまうとリセットされない時が何度かあった
なので最近はトリップA連動にしてる

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 23:26:04.52 wnT+TNzo0.net
VのECUの現車合わせ上でやった人がいるからレポに期待してる
Vは評判良く言わない人もいるけど実際どうなのかなって
あとECU関連で息継ぎや失火の類が起こるとかちょっと前に騒がれたみたいだけど
う~んどこだ
みんカラで息継ぎや失火の報告を探してもいまいち出てこない
探し方が下手なのか、もしくは過去の記事をユーザーが自分で消してるのか
まあ色々情報知りたいよね

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 23:35:48.29 I4DhkaRp0.net
>>401
息継ぎや失火の報告って
それこそサインは○じゃねーの?

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 23:38:24.92 wnT+TNzo0.net
>>402
Vっぽいニュアンスもあったし、あとうなぎが美味いところとかってにごして書いてあったのもあった
どこだろね

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 00:18:45.71 9KO62gHp0.net
>>403
うなぎといえば浜松しかないがな

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 07:23:03.02 gJW/D8NjM.net
ECUチューンするなら現車合わせを相談しろってこった

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 08:50:20.91 tO+9ObJY0.net
>>399
空気抵抗は速度の二乗で効くので、そんなものかと。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 08:58:40.80 ztzU63hy0.net
ECUチュ~ン(笑)なんて売る


425:側は良いことしか言わないからねホント。どうあがいても犠牲出る。 気になるならやってみりゃいいんだよ。書き戻すことはできるから。有料だけど。 (これな、ここだけの話、有料だからよっぽど不具合が無い限り結局は書き戻せ(さ)ない。高額投資を ドブにできるか?w 店もそこ狙ってんのちゃうんかと)



426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 12:05:27.05 qpHgtD5Up.net
まあ狙ってるんだろねえw
メリットしか謳わないのは何処のメーカー?ショップも似たようなだと思うけどね。ECUに限らず。
再書き換え有料ってのは自分的には至極当たり前だと思うけども、、
まあソファデカすぎじゃねえか、取り替えろ、勿論こっちの希望した時間に持ってこいや。
って客はごく普通にいるからねえ。
実際自分もツインECUにしようか思案中。
またあの店に搾取されるのかw
それ付けたところで燃費回収するのにいったい何年かかるのやらという自分もいるが。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 12:27:52.09 yMgAI1sM0.net
vはマージンよりとにかくパワーを優先する傾向がある
自分の技術や知識に自信があるんだろうけど独善的なんだよな

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 13:33:22.28 ztzU63hy0.net
>>408
ユーザーもたいがいだけどね。不満があっても面と向かって口にせずに他店で上書きしちゃう人もいるし。
口にしたところで「暖簾に腕押し」だからしゃーないんだけど。
ただ今は空割しなくても良くなったんだから、「不満があったら無償書き戻しまたはグレードダウンします」
っていう満足度保証はあってもいいんじゃないかなって思うわ。
無償ダウンできるなら即やりまっせ俺

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 14:42:24.14 drZdJy1e0.net
>>409
個体差無視はユーザーに跳ね返るんだけど
それは誓約書と言う形で回避してる
過去に4回くらいECU書き換えたけど
あんな内容の制約にサインさせられた事は一度もない。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 17:05:47.99 ztzU63hy0.net
>>411
俺が書き換えたときは個体差に関する記述は無かったように思うが、個体差多すぎてめっちゃ文句出たのかなw

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 18:17:29.07 svzmD0wq0.net
>>412
普通の事とは思うけど客にクレーマーが居るんだと思う。
ただ 注意と誓約でヲイヲイって構成で狙ってるならたちが悪い。
注意と誓約を合わせて要約すると作業中作業後含めて壊れても知らないよ
作業ミスもわざと壊しても
壊れた時は自分で直せ、俺に頼むなら有料な。 こんな感じ

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 19:18:19.36 7VDLpfuM0.net
東北ド田舎だからECUは通販メイン、色々調べたけど
個体差でトラブルのあった鰤と虎はパス、他社製品との組み合わせもイケて
マージンとってるモンスポ、TM、R,s、SWKで悩んでR,sにした。
冬になって替えたから全快走行はまだ、ノーマル時のいろんな違和感が消えた感じ。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 20:14:08.83 go5fG9nc0.net
書き換えはまだ色々と怖いのでサブコン入れることにした
まずは控えめにPowerDriveで

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 20:24:42.11 bSpNR2e50.net
サブコン

依頼したいショップのデモカー試乗




435:[得できたら施工



436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 21:37:36.31 l+MhEKVpd.net
>>415
俺の考えが古いのかサブコンの方がヤバイイメージがある

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 21:43:37.60 2T2T5qU30.net
何にしてもECUを郵送して、、、てのは自分にはようできない。
こう言う所は現地行って現車合わせとかではないにしても、責任もって施工してもらった方が。
とは思う。
チェックもするだろうし。
後から不具合出たらまあしゃあない。
施工してもらった分こっちにも言い分出来るだろうし。
本当はモンスポ浜松行って当日書き換えしてもらうのが一番かな
って思ってたけど何ぶん遠過ぎるなあと。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 21:52:10.61 svzmD0wq0.net
>>418
郵送や佐川は怖いよね
安心の猫さんでヨロ

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfd-K0xE)
19/12/27 22:01:35 OfGqfrgQM.net
今どき現車合わせはいらない。
サーキットで勝ちたいなら別ですけど。

サブのディラーが書き換えで成果あるのも、調整ロジックが優れてるからだよ。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9728-7JW6)
19/12/27 22:06:40 9KO62gHp0.net
ECU保証つけてくれるらしい方久留米の店とか奈良のトラストイベントのアリーナとか安心じゃないかなあ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 22:45:47.26 go5fG9nc0.net
>>417
それもあったから、初期のには手を出さずにある程度熟成されるの待ってた
パワーアップは控えめだけど、かなり好評だからpivot選んだわ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 00:49:30.55 YQv+9p7V0.net
純正のマフラーって交換したら
スイスポに積んで持って帰れますか?
2名乗車で

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 05:17:05.79 HLU52cAc0.net
>>423
リアシート倒せば十分に載せられたよ。
汚れるだろうから、古い毛布とかで包むと良いね。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 11:04:13.65 YQv+9p7V0.net
>>424
ありがとう

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 11:43:17.98 eNfMDHS/0.net
>>418
417に限らずみんな知っておいて欲しいこと。
ECU外しするときにワイパーガーニッシュを外すんだが、最初に外すときは特にめっちゃ硬い。
勘合が変で一見さんおとこわりな感じでモンスポの画像解説では全く不十分。
ちょっと無理しただけで簡単にフロントフェンダーを曲げてしまうので、自信が無い人やセンスがない人、
短気な人はDIYでの着脱はやらずにイベントでやってもらうのが良い。
そもそも書き換えなんてや

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 20:31:25.64 YQv+9p7V0.net
サーキットガッツリ走ろうと
ショップでお話ししたら
100万に成ったでござる。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 20:47:42.35 GXjEJs2qd.net
>>427
内訳プリーズ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 21:15:07.16 YQv+9p7V0.net
>>428
まふりゃー、触媒、レーシングプラグ、ECU、ハイグリップタイヤ、軽量ホイル、ブレーキパッド、車高調、レカロ、4点、油脂類、工賃
以上 です。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 21:25:58.55 YQv+9p7V0.net
もうね GRー4に買い換えた方が安いかと思ったよ。
LSD入ってないし。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 21:50:27.42 Mv+LKes80.net
なんでGR4が安いのかw スイフトはそこまでやっても100万で済むから安いのでは
GR4でもまさか市販車がそのままサーキット走れるとでも、ガッツリ走るなら
上記のメニューはGR4でも必要になる。結局高い車はサーキット行けばそのまま高いコストが来るよ(全てのパーツが高い)
GR4の標準グレードはLSDなし。前後トルセン付きの上級グレードは車両本体450万で乗り出し500万近い�


451:カゃないかな



452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 21:55:41.70 nGMc9rW80.net
取り敢えずブレーキパッドとフルード替えてブロック飛びにくいタイヤ履いときゃサーキット走れるっしょ
色々変えるのは後から追々で良いんじゃない?

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 21:58:48.77 YQv+9p7V0.net
230万でスイスポ買う
それに先の改造費+LSD入れたら
350万じゃん
450万とか言われてるスイスポに
かかる改造費100万引いたら
350万じゃん
同じ350万なら最初から
4WDで250馬力の方が良い気がしてきた。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 22:33:16.17 wxQfWddG0.net
>>433
素直にそうすりゃええやん?
わざわざ報告せんでもええんやで?
コドオジにゃ判らへんかもしれへんけどもやな

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 23:05:39.94 Mv+LKes80.net
スイスポは乗り出し230万だけどGR4は350万じゃなくデフが付いてるやつは500万だって
一番安いので370万、乗り出しで390位では、これはデフもないしホイールも安いやつの競技ベース車
350万なんてかなり前の雑誌の予想でしょ。最近はトヨタ公式でも高い的な書き方しだしたよ
230万スイスポに100万+で筑波2000ラップが1分4秒出せてるんだよ
URLリンク(motor-fan.jp)
GR4のフルノーマルで5秒いくかどうかってとこじゃないかな。改造車とノーマルは比べられない
ただGR4はR5車両を考慮してるから多分エンジンもちょっとブースト上げれば280馬力は超えてくるんじゃないかな
カーボントップでアルミドア、どこをどう考えても350万は無理だろ。350万じゃ乗り換えるオッサン出てくるぞ

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 01:11:17.88 RgPdX/8Oa.net
落語のネタに惑わされている奴
鷺にあわないようにね

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 06:52:16.83 xOD5sXGI0.net
好きな車買えばいいねん
んで、買ったらその車のスレで楽しめる

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 11:53:18.11 P/tLkvH60.net
>>435
実用性ないし、ほぼレースカーなんでメンテもGRガレージ扱い。維持に結構金掛かるやつだしなあw
まぁ標準車とほとんど別物で、1.1tある時点で方向性が違うからスイスポと比べるものでもないんだけど。
33だって本気出してHKSのタービン、クランク、ピストン、追加インジェクター、コントローラーを入れれば350ps出るわけで。
ここまでやっても高くて120万くらいだと思うが、じゃあやりますかと言われても誰もやらんだろう…w

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 13:18:48.52 QwLTiN1Z0NIKU.net
GR4は車重1.2t後半になるのではないかな
ヤリスGRスポーツってのがそのうち出てくるっぽい、これは標準車ベースで1.5Lターボで150馬力ほど
これがかなりガチでスイスポのライバルになりそうだね
スイスポはフルノーマルだと実は各所がスポーティーでない。エンジンや足、ステアのフィールやサウンドなど
ヤリスはGRの名を付けるにはスポーティーな楽しさを盛り込んできそう
ノーマルの1.5LNA3気筒でさえ評論家の試乗で回しきれて気持ちいいと皆言ってるのも凄いね
まなぶなんか試乗でレブリミッター当ててる
ただ車重はスイスポより重くなりそう、価格はGRだから高いんじゃないかな、270万とか(予想だけど)
それならばスイスポ200万ちょいで買って50万ほど改造費に当てればいい感じになるね

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 18:35:15.02 e4sUYxCb0NIKU.net
ヨタのブランド付けて高く売るやり方が気に入らんわ
レクサスにしたって、昔みたいに本当に左ハンドルの逆輸入


461:車ならわかるが、同じトヨタ車なのにクソ高いと来てる



462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 18:57:49.82 fXwzuX/g0NIKU.net
ヤリスGRって400~じゃないの?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 15:55:51.93 xFikj9gI0.net
あけおめ死ね

464:
20/01/01 17:47:16.57 rpPMfdXi0.net
MTスレの皆さん、あけましておめでとうございます。本年もよろしく
キャッシュレス決済5%とか色々ポイントが付く時にLSD買って持ち込みでつけてもらおうか
そんな計画練ってます

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 12:34:26.52 V5nBDs460.net
>>443
トルセンが出るまで待たれい
TM SQUAREのサイトが死んでるな

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 18:46:23.33 39fEvFi/0.net
トルセン本当に出るの?
出すとしたらTMなのん?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 20:24:14.80 IpSo31V40.net
取る専

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 21:17:08.03 Nyvmw6I10.net
セーフティー付いてるんだけど
走行会のときだけ自動ブレーキOFFに
するのって出来る?
ガムテープでカメラに蓋?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 21:19:50.61 Nyvmw6I10.net
ごめん 事故解決
ESP切るとセットで切れるのね。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 02:47:34.89 VoH5JH/O0.net
>>443
ヘリカルだね
LSDはどこのを付ける予定なの?
俺はSWKかモンスポかで迷ってるところ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 07:32:08.08 p4YNBsCC0.net
>>447
被害軽減ブレーキな

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 10:07:36.62 kfM2QPPX0.net
遅ればせながら、去年出てた『SWIFT MAGAZINE Vol.8』を買ってみた。
相変わらず31,32 アルトワークスの情報もあるw
33だけじゃあ薄い冊子になっちゃうんだろうね。
まぁでもエンジンについての細かい記事があったし、興味ある人はまず立ち読みで確認を!

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 01:47:04.51 07+1xfLe0.net
>>449
俺 SAHのを悩んでる。
YouTubeのレポ見るとスッゲー欲しくなる。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 09:12:53.62 EGdcKyn80.net
SAHの各動画も、結局はド素人に合わせた売り文句だから要注意な
売る側は悪いことは言わないから。1ロット発注して売れるかどうかハラハラしながら在庫してる。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 13:09:49.43 07+1xfLe0.net
>>453
売り口上は何処も悪いことは言わないわな。
バキバキ音しないって言うのと
丁字路の左折映像が気に入ってる。
ただ十分暖気が済んでたら
他にも鳴らないのはあるからなぁ
朝イチ家から出るときにバキバキ言わないのが欲しい。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 13:32:00.22 Gw9zslcKM.net
HKS BLITZなどのECUが危険みたいね。
久留米 実さん アールズあたりが安心できる。とは言っても、ECUやるなら元データは保管してくれるのか、純正に戻す費用、できればデモカー試乗やなぁ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 13:36:41.55 07+1xfLe0.net
>>455
それな 近ければデモカー試乗出来るのにな。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 13:48:07.83 3skSY6tIM.net
>>456
俺は旅行がてら行くつもりやでw

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 16:48:18.53 n8M6YQLt0.net
>>444
トルセン(ヘリカルでも良い)はどこかから出すかな?
機能的には(ロック率)プレート式の機械式に分があるけどメンテの楽さと乗りやすさが大きなメリットだよね
FF、特にスイスポみたいなアンダーガードがついててかつジャッキアップポイントが奥な車はFRに比べて
デフオイル(FFはMTオイル全�


480:ハ)交換は結構手間。FRの時はデフオイル1Lも使ってなかった気がする >>449 各ショップでオリジナルを出してるけど入れるとしたら今考えてるのはやはりクスコ 今まで乗ったのはTRDやマツダスピード等のメーカー系、LSDといえばクスコって響きにちょっと憧れ^^; ただ迷ってるのはクスコのただのTYPE RSにするかTYPE RS SPEC Fにするか 今はSPEC Fが流行ってるのかな、違いがよくわからん^^;



481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 16:53:53.00 n8M6YQLt0.net
>>454
自分は今まで乗った車でLSDを自分で入れた車はどれも何かしらの音が出てるから
ある意味音が出てる方がLSD入れてる感を感じられたり人に聞かせるのがなんか快感(笑)
先日スタンドであったシビックもゴリゴリ言ってた、いかにもドリフト的なシルビアがUターンで派手に
ガコガコ。俺的にはおー!やってるな!って感じで興奮する

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 18:10:55.80 07+1xfLe0.net
>>459
1000人に999人は壊れてるなら直せよって思う。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 18:32:02.68 n8M6YQLt0.net
>>460
一般人は確かにそう思うかも
逆に走り好きな人は10人中10人が、うほっデフ入ってるな!って一目おく
動画6分から、ガキガキガキ!
URLリンク(www.youtube.com)
これはアクセルオン時だけど、前乗ってたイニシャル強めの車はクラッチ切ってもUターンで
ギューンって変な音がした

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 18:38:31.89 6RLRoOIS0.net
うちの2トンショートにはLSDが入ってたのか!!

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 19:12:18.37 OYD3GFd60.net
異音以外のなにものでもない。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 19:31:19.60 iHm/3Ypa0.net
イオン以外の何物でもない

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 11:13:32.59 fooIB3Pkd.net
ECU、BLITZに書き換えしたワイ、変人?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 11:14:01.39 Pj55IIf40.net
>>465
変人じゃないけど調子どう?

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 11:54:48.89 +hUSDCnJp.net
前にVでECU書き換えてレポした者だけど、走行会デビューしてきたんでレポする、って言っても今の所燃費以外はすこぶる順調ぐらいしか言いようないんだけどw
心配でエンジン温見ようと思ったけど見る暇なんか無い!
ちゅうかフラッグもろくに見れん。パニクって。
まあ温度高すぎって感じではなかったと思う。
自分は吸気と排気をしっかりして(剥き出しとか論外で)エンジンに負担を与えるリスクを極力避けたらまあ良いんじゃないかと。燃費向上謳ってるマフラーもちょっと心配だね。
書き換えデータと実車の相性も勿論有るとは思う。
それよりコース走ったらまずこれ変えるのが先だろってのが沢山理解出来た。
シートは純正では、、、ほんとキツ過ぎるね。
逆バンクのしんどさは半端ないw
他にも足回りとか色々。
まあ色々自分なりの限界色々試す事が出来て本当良かったと思ってるよ。
因みに燃費はサーキットの往復含めて6.8km/l
ま仕方ないねと言うか思ったより良いし。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 13:10:00.24 Aij7Ml5wa.net
>>467
旗見れない奴はサーキット走るの辞めろ

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-GRMt)
20/01/05 13:43:37 +hUSDCnJp.net
走行1本目は勘弁してくろ。
マンちゃんだって黒旗見えてなかったって言ってたじゃん(嘘
2本目からは大分落ち着いた。なんで一周周ってピットインやねんって思ったけど。
1コーナー飛び込み怖いねえw
今度は


492:ミニサーキット行きたいな。 もう感じ掴めたから一般道大人しく走ろうかとも思うけど。 あのアドレナリン出まくり状態は異常だね。癖になるのもわかる。



493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 14:18:24.00 Wpb8jGaO0.net
>>469
鈴鹿?今度一緒に行きたいなぁ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 14:32:00.87 +hUSDCnJp.net
鈴鹿良いねえ、そう言えばさらに怖そうな逆バンクあったねえ。
何千周と周った鈴鹿なら、、、(ゲームで)
ついでに立体交差も同じように有るコースですw
2つある直線以外は全部3速w
今でも興奮残ってるかも。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9954-8bZb)
20/01/05 14:40:03 UhwAAEIV0.net
走行会乙です
この車の足はちょっと飛ばすと柔いから車高調入れるといいよ
車の挙動も変わって一気に楽しくなる

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 15:52:18.81 Wpb8jGaO0.net
>>471
茂木?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 16:02:29.61 Wpb8jGaO0.net
>>471
鈴鹿楽しいよ 弩ノーマルで3回ほど
ブレーキ使わない様に早くからアクセル抜いて走ったけど割りと楽しい
来月はブレーキ交換とECU書き換えで頑張ってくる。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 16:08:31.01 Wpb8jGaO0.net
シートとLSD悩むわ~
サーキット年に1、2、回しか行かないし
LSD入れるなら車高調も欲しいかも
って考えると100万行っちゃうしなぁ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9954-8bZb)
20/01/05 21:52:09 UhwAAEIV0.net
車って本当に大人のおもちゃだよね
俺も色々欲しいのあるけど、そろえていくと車が変わって面白い

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 23:01:52.12 fooIB3Pkd.net
>>466
何の問題も無く快調だよ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 23:58:16.91 Pj55IIf40.net
>>475
シートはもちろんだがハンドル交換推奨
LSDはストリートメインならデメリットしか受けない

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 06:59:51.68 4k4GLJx00.net
>>478
ステアリングボスってワークスベルの使ってますか?

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 08:39:34.41 PtoZZVVM0.net
>>479
HKBだよ。
そのとき手に入る安いほうでええんよ。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 23:39:59.78 prCFkBYX0.net
>>478
ユーの書き込み見て
レカロ買っちゃったよ。
この10日間で40万使っちゃった。
ヤバイ この勢いでLSDと強化クラッチとマフリャー行っちゃいそうだ。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 23:43:28.91 prCFkBYX0.net
ところで椅子換えるのに
センサー殺したり、キャンセラー付けたりしなくていいの?
Z34は小細工必要だったけど

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 07:00:29.53 pB8LXat80.net
>>480
品番教えてください
ZC33Sの適合表がまだ出てないっぽいです

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 14:48:04.67 JWJK+8uo0.net
>>483
OT-250
セフパの有無でエアバッグのコネクタが少し違うらしいが、MTのセフパつきならキャンセラーは確かポン付け。
ホーン配線だけちょっと加工する必要があるかも。詳細はもう覚えてないけど難しいことはなんも無かった。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 01:26:41.35 0OZGPEJW0.net
感度マックススイフト用
で、おおっ!!
って思ったけど、32用か、、、

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 07:35:04.20 5gNqHcOfM.net
ボスは素直にワークスベル買ったら?

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 11:39:43.57 hHlTKL6r0.net
>>484
有難うございました、SP無しなので大丈夫です
>>486
本当はダイケイの鉄製が欲しいけど、使ってる人いないです
ワークスベルとHKB見てるとHA36のアルトと同品番なんで使えるか?
とも思うのですがスプライン潰すと嫌だしと躊躇してます

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 14:02:43.35 5gNqHcOfM.net
>>487
フツーに使えてるぜよ
ラフィックス2も付けちゃって
無意味に付けたり外したりしちゃうね

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 15:26:20.10 dwq//xI+0.net
>>488
ワークスベル使ってるのですか?
ボス固定しているナット緩んできませんか?

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 16:07:25.93 5gNqHcOfM.net
>>489
全く問題ないよー
みんカラでも付けてた人おったし!

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 18:31:43.20 Hn1S78eV0.net
>>489
それもしかしてニセモノのレビュー見たんじゃね?
あまりに粗悪すぎるから最近メルカリやヤフオクで排除要請してるよ俺。重要保安部品で洒落にならんからな。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfcb-ErPi)
20/01/08 19:45:36 IVejYMnx0.net
ヤフオクで買っても良いんだけど
出来れば業者さんで、住所確認(Googleマップ)と古物商許可証取ってるか?
その辺が確認できれば、ほぼまともな業者さんだと思います。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f3c-lZna)
20/01/08 19:47:46 dwq//xI+0.net
>>490
有難うございます、品番は539ですか?
>>491
アルミ製だし締めすぎも割れると思って規定トルクで締めたんですが
他の車種でワークスベルの使ってて緩んできたんですよね
ですんで鉄製のダイケイ使いたいなと思い、品番聞きました

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 20:08:39.29 OBgcdGBYM.net
>>493
そうです。通常サイズのステアリングボスだと、品番:539になります。
自分はラフィックス2付けたかったので、ラフィックス専用のショートボス:539Sを取り付けました。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 08:40:09.26 2WJDnD/70.net
>>493
実際に緩んでってことなら原理上はボスじゃなくてハンドル側に原因がありそうだけど。
この部分の”ネジ結合”は軸力じゃなくて面の摩擦力で結合するものだから。
GTCなら持ってるけど、ボスの品質はよく知らんけどさw

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 10:46:32.43 CxtZULVJ0.net
何でモンスポはオートサロン出てないんや。パーツ見たかったのに

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 11:08:52.60 MyWlNbhkM.net
サロンに予算使うより、開発してくれ。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 11:19:42.75 KBb8OkZm0.net
もう開発しないて夏頃に静岡いったときいってたな

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 11:39:17.01 CxtZULVJ0.net
マジかよ…
フロントリップスポイラー欲しかったのに…

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 15:53:50.81 QmFrpdQ7p.net
ワークスベルは正規品買えよ
ヤフオクの糞安い奴はパチノモノの可能性あるから

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 20:19:42.66 M57Bf0G40.net
いっつもディーラーでオイルしてるんだけど
いっつもオイルゲージの上の点と下の点の幅くらい上の点より上だったのよ
上抜きのオイルチェンじゃー買って
ゲージの真ん中まで抜いたら1.5Lだった。
上の点まで戻して800cc抜いた状態で
作業終了。
何か軽く走るし音と燃費が変わった。
60kmしか走ってないけど18.3km/L
そんな数字見たこと無いわ。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 23:03:57.33 fIsvTYkn0.net
>>501
言ってることがよくわからんけど、少な過ぎないか再チェックしたほうがいいと思う。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff38-ieKv)
20/01/11 23:08:36 u1v9oou90.net
素人作業ここに極まれり、って感じだな
ぶっ壊すなよ

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 23:30:42.58 JNdcX9/40.net
みんな理解できないのか?
俺にはディーラーでやったら700ccも余分に入れられてたって理解なんだが
確かに多すぎるともっさりした回転フィールになるよね
今度行ったらその件はキッチリ伝えたほうがいいと思うわ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 23:40:19.25 M57Bf0G40.net
>>502
オイル抜く前に多いのを3回チェック
内1回はカーショップ苦笑いしてたわ
いれた後のチェックは入れたらすぐ後とエンジン切った5分後

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 23:45:21.12 M57Bf0G40.net
>>504
日本語が変でごめん
上限下限の真ん中まで抜いたら約1.5Lも余分だった。
スポーツ走行もするので上限に成るように抜いたオイルを戻したら
軽量カップで800cc手元に残った。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dfed-RQzO)
20/01/11 23:59:14 M57Bf0G40.net
まぁショップの人もスポーツ走行するのにわざと多く入れる人?車?も有るから上の点より多いからって過度に気にすることはないって。
ただフィーリングが全然違うんだよね。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dfed-RQzO)
20/01/12 00:00:25 LxAh9gul0.net
通信 紅茶のような綺麗なオイルだった。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 00:23:34.27 +30zhmx+M.net
エンジンオイルは3リットルでゲージ中央だから3リットルで十分(個人の意見です

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 01:11:59.08 69uYi4KS0.net
入れ過ぎたら下手するとエンジン傷むんじゃないかな。
ピストンが上下するときのクランクケース内の空容積が減るから、当然エンジンが全く回らなくなる。
シングルのバイクで3000しか回らなくて笑ったことあるは

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 01:33:17.45 4xIY+10gM.net
ウォーターハンマー

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 02:08:43.56 +ntSGcIR0.net
>>501
>>506
ゲージの穴位置より1.5L多いとか800cc多いとかディーラーに言っても多分あまり相手にされないと思う
過去スイスポスレでもゲージの見方をわかってない人が居たから
1.5Lや800ccなんて量が実際に自分ではかれるんなら抜いた時の全量を計った方が良いよ
あくまで全量が何リットル入ってたかが問題
ちなみにディーラーでは量管理が普通(素人みたいにゲージを見ながら入れるんじゃなく、決まった量を
最初に入れて最後ゲージで確認するだけ。時間の無駄にならないし正確だからね)

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 02:14:49.61 +ntSGcIR0.net
ただ量が多いと一気に燃費が悪くなり回転の上がりも重くなるから確かに典型的な多い量の
症状な気がする。ただ量管理のディーラーではあまり考えられないけど
あと他の人が言ってる通り多すぎるオイルは百害あって一利なし
多いとクランクに当たり抵抗になり、激しく当たるために油温は通常よりかなり上昇、
そしてオイル内に気泡が沢山交じるのでぶっちゃけ良いオイル入れてても全く効果ない

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:06:06.43 plKIjrc30.net
>>501
いつもそうなら整備士の勘違いでオイルフィルター交換時の量を入れられてるだけでは?
それか1.4ターボだから4リットルという根拠のな�


538:「思い込み 他社だが普通のガソリン車なのに車検とかで空気圧3以上にしてくる発達障害みたいな整備士がいて 少ないよりはいいんだろうけどあまりにも乗り心地悪いから測ってみると四輪とも同数値に合わしてるんだよね 他の点でも不安だからそのディーラーとの付き合いやめた



539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:11:45.03 LxAh9gul0.net
>>513
アイドリングしてから抜いたけど
抜いてる最中 シャンパン見たいに
細かな気泡が綺麗だった。
まぁ 普通に循環で入るだろうけど。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:13:50.91 LxAh9gul0.net
>>514
今回はフィルターも変えてるんだけど。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:16:30.59 LxAh9gul0.net
>>512
ゲージってしっかり奥まで入れて正解だよね?

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:30:48.29 +ntSGcIR0.net
あとオイル量でちょうど書く予定だったけど、今日友人と峠に行ってきた
先日オイル交換した時にゲージの上の丸からちょっと下にしたんだけど(いつもは真ん中)
走った直後オイルの焼ける匂いで臭いんだよね。タービン逝ったかと思った
上の丸まで入れちゃうと峠走った後Uターン場所でやたら臭いのとマフラーの内側がオイルでしっとり
ってなるって昔書いたけど俺のだけかなあ。オイル上がりの報告無いんだよね
サーキット走ってる人なんかはどれくらいの量を入れてるんだろう
あとTMスクエアは3.9L(ゲージのMAXの更に上)を入れるのが良いと言うけど・・
う~ん、臭くなるんだよなあ・・

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:40:55.31 +ntSGcIR0.net
>>515
入れ過ぎかも。入れ過ぎるとゲージに付くオイルでさえシャンパンみたいな泡泡になるときもある
>>517
そう、しっかり差し込んで計測
見にくいけど差し込む前にしっかりゲージをウエスで拭いて(ティッシュだと結構毛羽がでるからよくない、まあ俺は拭く前に
バタバタ毛羽を落としたティッシュ使っちゃってるけどw)、奥まで差し込んでスポンと抜く
ゲージMAXより上の方にバシャバシャ付いたオイルで見にくいけどよく見ると真横に線が入る感じでゲージが
浸かってる場所がある。それがレベル
ゲージの拭きが甘いとその真横の線が見つけにくい
一番わかり易いのは朝イチのエンジン掛ける前にゲージチェックかな

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:43:20.66 LxAh9gul0.net
>>518
私 800cc抜いた人ですけど
今までサーキット4回走って
そのような症状無いですよ。
もしかして ゲージの上の点から
遥高みまではいってたから?
何時も上の点から十円玉の直径位 上だったんだよね

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:53:04.72 LxAh9gul0.net
17ー7.0j+48のホイル買いました。
タイヤを215/40と205/45で物凄く悩んでます。
215/40って問題なく履けますか?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 04:25:57.98 +ntSGcIR0.net
>>520
無いんだ。なんでだろう。俺のだけかな
できれば全量抜いた量を計ってくれれば参考になるんだけど
TMスクエアがゲージより上に入れるのはサーキットでGが掛かると油圧低下が起こってたのを防止するため
だそうです。ただ入れ過ぎは良くないので3.9Lに決まったと
3.9Lならゲージより上に入れてもTMでは白煙を吹くとかの問題は出なかったと

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 05:53:29.55 KdQza2SL0.net
>>514
話はずれるが空気圧いろいろ試した結果四輪全部同じにしたほうが走りやすいよ
おすすめは205幅で2.6、純正タイヤなら2.8
お試しあれ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 07:04:09.65 uLIxkDC00.net
>>520
ディーラーの整備伝票のオイル量は何リットルで
代金請求されていたの?

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 07:10:09.40 XoolUy5Oa.net
>>524
オイルただのなんとか入ってて
一度も払った事がない。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 07:51:19.84 69uYi4KS0.net
自分でオイル交換してるけど33のゲージ見づらくて死ねる。そのうちマイナーチェンジあると思う。
黒いから見づらいわけで、今度自分で先端を磨こうかと思てる。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 08:59:18.98 k9BFCygv0.net
オイル交換はディーラーの安心メンテナンスパックだから
今まで気にしてなかったが、今度からはオイル量を確認しようかな

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 10:39:47.43 A7HP8voIM.net
>>526
見にくいのは他の車でも結構あるよ。スズキも分かっててこの仕様だと思うから変更は無いと思うな。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 14:45:52.91 +ntSGcIR0.net
オイルは入れすぎないってのが


554:最近のトレンドだと思ってたし実際入れすぎて良くないケースも経験してる から絶対にゲージMAX超えないのが常識かと思った 日産GTRなんかはスポーツ走行する場合はゲージのMAXより10mm少なく入れるようにと説明書に書いてある しかしスイスポはMAXより10円玉直径より上に入れてサーキット行っても全く平気とか、TMでもゲージより上に 入れてるとか。。不思議だ 今日はゲージMAXまで入れて峠に行ってみようかな。ただオイル臭くなるのは恥ずかしいw しかし峠ではスイスポ見ないね。必ずと言っていいほど見るのがロードスター。Zも何故か遭遇率高い 峠で走ってるロードスターは速いわ



555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 14:52:46.81 Jv07/YxMd.net
実際に乗ればわかるけど、あの全高の低さはほんと峠向きよ
あのタイプのクーペはほんとに楽に走れる
33Sも少し車高落とせばいけるんだけどね
うちの近くの山はちょこちょことスイスポ見かけるよ
32も31も居るわ

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 14:53:03.74 A7HP8voIM.net
峠は安い中古がメインになるからね。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 14:59:47.66 +ntSGcIR0.net
>>530
乗ったことがないわ。なるほど、軽快に乗りやすいんだね。今度試乗してこようかな^^;
峠に来る人は更に車高調なのかもう凄い低い人もいる
スイスポ居れば話しかけたいんだけどうちの方はほとんど居なくなったです
でも町中はいい感じにいじってる人は居ますね
>>531
若い人は完全にそれですね

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 15:01:20.94 XldFl2t10.net
スズキって、マイチェンでショボくなるって本当?

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 15:32:16.90 +ntSGcIR0.net
あれ、俺はZC32からの乗り換えじゃないからよく知らないけどZC32の頃はマイチェンで
ギヤ比変えたりエンジンの回転をもっと高回転寄りにしたり凄く進化したんじゃなかったっけ?
スズキのマイチェンは凄いってイメージがあるけど

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 15:35:20.13 DTwIOweLd.net
ハイブリッドが追加されエンジンが
K14C→K14Dになるらしい

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 15:49:49.74 UiBkTqiOd.net
>>534
それは31のマイナーチェンジの時ね
32の時は謎の10キロ軽量化くらいでほとんど変わんなかった

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-kCPW)
20/01/12 16:35:20 A6WYfxQm0.net
>>535
スイスポにはアイドリングストップ要らん気もするけどな
スズキが日本での48Vマイルドハイブリッドの嚆矢になるのか?
なんかトヨタから圧力掛かりそうw

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 17:48:37.14 69uYi4KS0.net
>>529
オイルパン多めにして、オイルポンプでジャンジャカ流す似非ドライサンプのような造りじゃないかと推測。
そもそもスズキは油冷の雄だし。
ヤマハのエンジンもジャンジャカ流す点は似てるので、トヨタにも壊れにくい名機が多いね。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 17:52:18.78 69uYi4KS0.net
>>530
3cm落としてリアスタビ入れるだけでも充分だよな。ダウンサスではなく出来れば車高調で落とす感じで。
これ以上落とすと方々でフロントスカート擦り始めて普段使いに支障が出るw

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 19:03:46.55 1S4rt9Ug0.net
>>529
シビックやインテグラのK20は
オイル量を標準量に0.5リットル多めに入れたら
バッフルオイルパン入れなくても
エア噛みしなくなるって鈴鹿本コース走ってる人に聞いたことある。
今までZC31や32用でバッフルプレート売ってたTMスクエアが
ZC33Sはオイル多めに入れたらOKって言うくらいだし
多めで良いのかなって思うわ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 19:49:59.41 LxAh9gul0.net
>>540
今日 鈴鹿で走ってる人と情報交換して来た。車種によって下限ギリギリ
じゃないといけないや上限までいいのやマチマチ


567:だって ただ燃費や吹け上がりが変わるのは 明らかに入れすぎだろうって。 ZC33Sが最適な油量はZC33Sのオーナーで 情報交換して探るしかないって。 ただ、余程古い車種じゃない限り 上限以上いれた方が良いってのは 聞いたことがないって。 それ聞いて真ん中にした後に上限まで 戻したの後悔した。



568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 20:04:14.52 LxAh9gul0.net
>>540
そのオイル多めがゲージでどの辺りか気になる。
ゲージのほぼ真ん中からほぼ上限まで
700cc位入ったからなぁ
自分でオイル交換する人で規定量+500ccがゲージのどの辺りか実験して欲しいなぁ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 20:33:26.03 AhRYUx340.net
ホイールとタイヤ
地元のショップを何軒か回ったけど、やっぱたけーなw
分かってはいたけど、やっぱネット通販だわ。
持ち込みでやってくれるとこあるから、そこ行く予定ッス

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:05:19.55 LxAh9gul0.net
>>543
俺 昨日お店にお願いしちゃったよ
ホイールとタイヤ別々に業者販売の処で買って送るから組んでねって。
銘柄違うけど、同じような重量とグリップ力のセット22万言われてたのが
13万ですむ予定
ほぼ同価格であと200g軽いホイール買えたけど
デザイン優先しちゃった。
来月の鈴鹿サーキットに向け準備中

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:33:02.34 AhRYUx340.net
>>544
13万って安いなぁ・・・裏山!
ツテがある人は良いなぁ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:36:54.48 +ntSGcIR0.net
>>538
スイスポのオイルパン容量って少なくないですか?
そんな事ないかな?
>>540
情報ありがと、TMが言ってるからやっぱそうなのかなって思うよね
フィルターまで交換して3.5L、TMのオイル缶は3.9L。規定量+0.4Lだね
メーカーに100ccはサービスとか変な事しないで3.9Lにしてくれってオーダーしたらしい
その量でオイルが上がるとか不具合は発生していないとか
ゲージ半分からMAXまでで0.7Lと言ってる人のを参考にするとアバウトだけどMAX+0.4Lだと
ゲージMAXより5mmほど上位が目安かな
今日は山へ行かなくなったけど今度その量で走って試してみようかな
ただゲージ半分は走行後臭いなし、そっからMAXまでは明らかに臭くなるケースがあるので(走り方にもよります)
どうだかなあ。。あまり多く入れたくないけど検証してみます((((;゚Д゚))))ガクガク

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:39:01.33 LxAh9gul0.net
>>545
ちゃうちゃう 通販&物が安いのよ。
Z3とCR10(7.5kg)の組み合わせだからその値段
軽量優先してRS9(7.3kg)にするか最後まで悩んだ。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:40:22.52 +ntSGcIR0.net
>>536
ZC31か。32は比較的熟成されてたのかな
謎の10kg軽量化。スズキも不思議なメーカーですね

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfcb-tgR8)
20/01/12 22:00:10 AhRYUx340.net
>>547
なるほどね。その辺りが一番コスパ良いかもなー

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 22:16:46.63 LxAh9gul0.net
>>549
実店舗でネオバで考えた時は22万
年末からECUとか色々やってて
今から更にLSDと強化クラッチって
考えたらけちってしまった。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 22:26:05.36 AhRYUx340.net
>>550
すでに結構な投資額で(草

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 01:00:53.73 gGCY3YxZ0.net
>>546
エンジンオイルもミッションオイルも少ないとは思う
両方とも先代と比べても減らされてる

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-IoeC)
20/01/15 11:22:29 qgoDf9scM.net
省力化の為に現金決済は無くなっていくだろうね。決済がカードのみになれば釣り銭詰まりや現金管理、機械も不要になるので相当コストが抑えられる。
遠隔で許可出しOKになれは離れて一か所で集中管理してトラブル時にのみ出動する体制になりそう。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-IoeC)
20/01/15 11:22:54 qgoDf9scM.net
誤爆

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-hMT1)
20/01/15 11:28:32 Pn/fW9IeM.net
月末納車なんでお金現金でもって行こうと思ったら振り込み一択なんだって
たかだか200ちょっとなのに受け取ってよ!

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 12:00:01.51 k/2ZjyqZd.net
>>555
手数料引いておいて良いっすか?!
でええやん

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM16-fc+C)
20/01/15 12:10:03 sqNhajR2M.net
地元の地銀同士やったから振込手数料も無料やったで

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-hMT1)
20/01/15 12:11:39 Pn/fW9IeM.net
>>556
契約書見たらそれはお前ね!って書いてあったw

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-OoqD)
20/01/15 12:15:20 k/2ZjyqZd.net
昼飯一回損した気分だねw

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 12:28:54.55 yUrAobZb0.net
>>555
窓口で下ろすことになるから非効率やんwww
振込みなら手数料抜いて払ってください言われるからラクで損も無いからええぞ。なんかブラックな出版業界みたいで申し訳なくなるけど。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-IoeC)
20/01/15 15:59:19 LAN4kjNoM.net
現金で受け取るとパクる社員が居るから振り込みなんよ。証拠が残るでしょ?

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-udoo)
20/01/15 16:00:38 /OfWp+Q1a.net
>>561
普通 現金と引き換えに領収書もらうだろ。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8288-U231)
20/01/15 17:26:54 yUrAobZb0.net
>>562
国会議員の可能性もびれぞん

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4153-OoqD)
20/01/15 18:19:09 MtZXDVge0.net
俺手付払って車両登録時に半分、納車時半分で全部現金で払ったよー

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM16-fc+C)
20/01/15 18:59:44 1z7/MRfKM.net
現ナマも受付はするが、支払い日を事前に知らせてくれ!って言われたは

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-IoeC)
20/01/15 20:58:45 LAN4kjNoM.net
>>562
現金を扱うと領収書改ざんしたり現金パクってトンズラしたり色々可能性が出て来ちゃうんよ。振込なら出来ないでしょ?そういう事。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a928-OoqD)
20/01/15 21:14:07 e1CMLOWu0.net
自分ところの都合で振り込みにさせるなら手数料持てよって話だわな

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 21:57:44.43 yUrAobZb0.net
>>567
手数料持ってくれるよ。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 22:22:57.08 e1CMLOWu0.net
上に書いてる人は持ってくれなかったと言ってたぞ

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM16-fc+C)
20/01/15 22:40:18 1z7/MRfKM.net
まぁ大半の会社は手数料引いといてってゆうやろうけど
少なからず悪いけど手数料払うてや!ってゆう会社もあるやろな

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8618-A78j)
20/01/15 23:12:47 1ii06iad0.net
>>558
契約書は手数料自分持ちだったけど、実際はディーラー持ちだったよ

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hcd-udoo)
20/01/16 00:17:02 wlMjRFJ2H.net
>>566
そんなの向こうの都合だろ?
現金で無理やり払った事あるぞ。
今からスキー行くんで受け取りたくないって
担当が言ってたけど知らん話やし

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-ebFC)
20/01/16 01:03:18 8MTtcrBDa.net
(´・ω・`)なぜ振込手数料が割引額に入ってないと思うのだろう
そこら辺含めた金額だと思ってたわ

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-hMT1)
20/01/16 07:17:45 ZVyH3V8ZM.net
実は先週怪我して救急搬送右足骨折。
車庫証明やら印鑑証明やら持って行って金も払おうと思ってたんだけど緊急入院で行けなくなって嫁さんに行かせたもんだからその辺の折衝が出来ず営業に言われるまま振り込みさせられたんよ。
俺が行ってれば手数料なんて払う気サラサラ無かったんだけどね。
で、まだ入院中でホントはこの日曜納車の予定だったんだけど月末に延ばして貰った。
俺自身が乗れるのは多分2ヶ月は先。
泣けるぜ!

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hcd-udoo)
20/01/16 07:32:31 wlMjRFJ2H.net
>>574
オメ いい色買ったな。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22ba-6zBS)
20/01/16 07:36:45 M3zCGJHD0.net
同じ金融機関ならATMでの振り込みは基本的にタダ
窓口で違う金融機関に200万振り込んでも手数料800円位だったと思うから別にいいじゃないか

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-hMT1)
20/01/16 11:04:50 ZVyH3V8ZM.net
>>575
シルバーのMT
スピーカーの交換、デッドニング、ドラレコ取り付けも納車すぐやろうと思ってたのにだいぶ先になりそうだよ
トホホ

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8288-U231)
20/01/16 11:22:12 FqS9SoHi0.net
>>576
ATMは一日の送金上限があるから窓口での電信振込になる

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b988-IoeC)
20/01/16 11:43:11 Km1gWhdr0.net
>>572
向こうの都合だよ。それに合わせるか合わせないかは貴方次第。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 11:52:21.31 IPJ1kMF8p.net
>>577
なんちゅうか、お疲れ。やねw

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-OoqD)
20/01/16 12:08:56 Px8cjz3ed.net
>>574
ドンマイ
焦らず治療に専念しな、スイフトより先に看護婦さんに乗った方が良いよ!

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 12:27:54.25 ZVyH3V8ZM.net
>>581
それがさ、たまたまその日の当番医が地区で下から2番目の病院でしかも整形の病棟が空いてなくて老人病棟の一室に突っ込まれてる。
昼夜の隔てなく叫びまくる惚けた爺たち。
俺の両サイドはうめき続ける言葉を失った爺。
そこら中に漂うウンコ臭とオムツの山。
くたびれ果てた看護師たち。
(人が足りずに2日連続の夜勤とか)
この病棟でベッドから降りれる患者は俺一人なんだと。
この世の地獄を見てる気分だよ。
ホントに老人医療ってなんだろうと思うよ、惚けて動けなくなっても死なせてもらえず何ヶ月も何年も生ける屍になって苦しみ続ける。
早い目にクラッシュしてくたばった方が幸せだろうなあ・・・
とても看護師ひっかけようと思うような環境じゃ無い(笑)

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-d4ZK)
20/01/16 12:53:49 fg9UzLvqp.net
話がなげーぞジジイ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd1-NnbD)
20/01/16 13:21:13 IPJ1kMF8p.net
どちらにしろ、処女は奥さんに奪われそうやね。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hcd-udoo)
20/01/16 22:14:29 wlMjRFJ2H.net
今週末は忙しいわ~
ブレーキパッドとオイル
タイヤとホイール
レカロシート
4点シートベルト等々
一人で交換出来るやろか?

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 00:30:16.11 mPGTJfny0.net
知らねーよ

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 05:05:26.69 MTq7Bbn3d.net
そんなレスするならだまってりゃいいのに
もしかして構って欲しいのか?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8288-U231)
20/01/17 09:52:19 6Vxa8Y330.net
そういえば32用のレカロレール持ってるんだけど、これたぶんボルト位置を少し長穴にすれば付くんだよね。
いやそんだけ。その程度の加工も面倒でレカロ換装を2年間放置してるわ。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-hMT1)
20/01/17 10:24:15 haTA5I3AM.net
俺もレカロのイカバケ持ってるんだけど付けたらシートヒーター無くなるのとリクライニングが大変だから躊躇してる

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 11:36:02.63 haTA5I3AM.net
シフトノブ外したことある方にお聞きしたいのですがノーマルシフトノブは上部にウエイト入っているタイプでしょうか?
入ってないとすれば外品でウエイト入っているシフトノブをご存じでしょうか?

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-xYvm)
20/01/17 12:29:32 H39+Yll+a.net
純正シフトノブは重り入ってるだろ
200g位あった

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-hMT1)
20/01/17 12:52:07 haTA5I3AM.net
ありがとうございます。
では交換せずに使います。
昔初期型ロードスター乗ってるときアルミ削りだしのシフトノブに変えたらめっちゃシフトしづらくなったんです。
ノーマルはウエイト入りで元に戻したらタッチも戻りました。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 13:51:59.29 bSj90XYAM.net
ホンダ乗っているときに使っていたシビックタイプR(FD2)のシフトノブは重くて大きくてつかみやすかっった
ねじ穴切り直してまで使いたくなかったからレイルのアルミノブ入れたら、
小さく軽くて物足りなかった

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c550-oueE)
20/01/17 14:02:24 feGGnrnw0.net
そういや最近寒いせいかシフトの入りが渋くていかんなあ、通勤5km未満だから暖気が終わる前に到着してしまう
ミッション周りはドノーマル、慣らし後に純正ミッションオイルを1回換えただけ

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-7ABd)
20/01/17 14:09:51 ZRbYb37kd.net
>>594
5キロなら悪天候の日以外は自転車で十分じゃないの?
平日止めっぱなしとどっちがクルマに優しいんだろう。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c550-oueE)
20/01/17 15:02:52 feGGnrnw0.net
>>595
500m先のコンビニにだって自転車オタクじゃなきゃ自動車で行く車社会ですから
今年は降らないけど雪が降るから冬だけ会社の近所に住むんだ
そして降雪時は自転車も徒歩も死ぬ、歩いて行くくらい酷い状況なら休む
冬以外は片道50kmなんだけどね、今日は週末だからゴミと洗濯物持って実家に帰る

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-udoo)
20/01/17 15:05:17 SWA77ymza.net
>>594
俺は3km

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8d4b-7Icz)
20/01/17 15:31:29 0p0a5CLD0.net
>>596
さすがに500m先までの為に車でコンビニはめんどくさいわ
とくにMTだしダルい
家から500mまでのコンビニは雨か同乗者いるときだけだな
PCX最強

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-HhUQ)
20/01/17 15:32:53 Qjl/WMoFd.net
チャリ使え
足腰衰えると、年取ってから後悔するぞ

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8d4b-7Icz)
20/01/17 15:36:05 0p0a5CLD0.net
チャリもあるけど当然、電動さw
TREAKの100万くらいする自転車あるけど、壁飾りだよ
数回しか乗ったことねぇ

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 16:05:30.18 l8l3IFiTa.net
俺のチャリはパナソニック
30までアシストして100km以上の
航続距離を誇る。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd41-HhUQ)
20/01/17 16:30:30 RiR0EzIJd.net
年取ってから手押し車押しながら歩くお前らの姿が見えるよ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-slCE)
20/01/17 17:08:09 TUPH5+csd.net
>>600
TREAK
中国のパチもんメーカーですかね

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd5-fc+C)
20/01/17 18:25:32 0fKTBrxfM.net
オーナーがスペルミスするとは、考えにくいね。
スポーツバイクは軽さが命やから
バッテリーはお荷物でしかあらへんで

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 18:31:22.08 9hG6WbS7d.net
でもオバちゃんが子供二人乗せてキツい坂をスイスイ登れるのは、モーターアシストのおかげだろ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8d4b-7Icz)
20/01/17 18:50:21 0p0a5CLD0.net
飾りの自転車なんでスペルミスしてましたわ
まぁ乗らんしパチモンでもどうでもよいがww

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMed-udoo)
20/01/17 18:52:11 Vr20XpgtM.net
>>601
初代ジェッター最強

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 09:22:41.09 yTq2nIel0.net
>>600
ありがとう。そんな感じで金持ちが盆栽にした名車を数万で買い叩いて楽しくライドしてます(^p^
でも正直トレックは避ける

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd1-NnbD)
20/01/18 11:52:56 2RPg9pJ7p.net
トレック硬すぎんねん。
俺のマドンも盆栽化してる。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 12:12:44.45 yTq2nIel0.net
>>609
明らかにタテヨコに硬そうね。そもそもトレックとスペシャは有名選手を取り込んで宣伝してるだけだし。
アマチュアトップの高岡選手がシューズまでスペシャから供給されてるのをバラしてから、ひとつの時代が終わった感ある。
スイスポスレでごめんなさい

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 41cb-fc+C)
20/01/18 14:42:47 /mdm2lZj0.net
プロ選手が広告塔となって販促活動やしなぁ
パナチタンが一番ってこったな

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 14:53:47.69 vj4lA3ytd.net
>>611
パナPOSは冗談抜きで良いよ
年々値上げしてるけど

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8288-U231)
20/01/19 17:46:23 Vl4HAFBY0.net
HKSが追加インジェクターと強化クランクセットをキット化してくれないかな。高い高い言ってもコンプで80万円くらいなら飛びつく人いるでしょ。
俺は買わないけど

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 23:19:16.76 PLEgw1OQm
zc33sと安物チタン乗りのワイ、低みの見物。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-slCE)
20/01/20 16:38:45 73Rl8vvrd.net
>>613
あと燃ポンもね

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41cb-otum)
20/01/21 21:42:50 EzShomQx0.net
メタルキャタライザー入れて、ちょいと試走してきたけどさ・・・
これ最高だね~
抜けが全然違うよ。吹け上がりがスムーズ極まりないw
同じメーカーだけあって、SPEC-Lとの相性も抜群なんだろうな。
エキゾーストも変化したし。
自分はVSCCも入れてるから、これまで以上に回転がスムーズになりました。
回さないように注意しないと、これは燃費最悪だな。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 08:22:32.60 NAQkNBZhp.net
>>616
キャタ良いよね!
俺はトラストのだけど、前のインプの時も吹け上がり軽くなってからターボ車はキャタ必須になったよw

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp7b-xbEJ)
20/01/22 09:58:32 XAUpDLHip.net
キャタかぁ、、
迷うんだよなぁ。
街乗りで必要?自分もスペックL付けてるけど。
今サーキットでも耐えれる足回りとかでアップアップだから、、じっくり考えるかな。
しばらくはサーキット走らないつもりだけど、一回走っちまったら弱いところが気になっちまって、仕方ないだよなあ。

燃費はECU書き換えた時点で諦めてるがw
と言いつつ必死でヴォルテックスとアルミチューン追加してるけど。
普段は省燃費命!な性格だから両極端でにっちもさっちもいかんw

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-lmm5)
20/01/22 10:08:49 lNHlFB9J0.net
>>618
燃費重視なら

ノーマルプラグにして3000rpm以上をほとんど使わないこと
排気の抜けは良くしておく
場合によりブーコンを


646:逆方向に応用してブースト抜く 公道でレブ当てることなんてないんだからノーマルリミッターカット程度に書き戻した方がよっぽど利口



647:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-lmm5)
20/01/22 10:17:13 lNHlFB9J0.net
>>618
ちなみに「改造のための改造」「修理のための改造」になるとドツボにはまるからやめとけよ。

メタキャタ入れるならECUリセッティングになるし、公道でパワー出しても「パワー感」が上がった
ように感じるだけで走る上で何の利点もない。
信号ダッシュでミリ秒競うのなら別だが、公道で相手となるのはせいぜい亀の86でしょ。
あちらさんは張ってないけど。

そんなことに金かけるならノーマルデータにさっさと書き戻すか現状で我慢してヘリカルLSDでも
入れなさいってこった。

って俺が言ってもアルミテープ(笑)やボルテックス(格爆)貼っちゃうような人だから、ショップの
セールストークや対照実験も知らないミンカラのF欄ドアホの評価だけを都合よく聞いて買って
しまうんだろうけどさ。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp7b-xbEJ)
20/01/22 11:10:36 JnLSCv81p.net
>>620
おうよっ!!
こちとら、つい先日も騙されてGRエアロスタビライジングボディコーティングをポチった大馬鹿者よ!
だよねえ、街乗りでは要らないよな。
あなたの言うことは重々理解できるのだけどなあ。
こうしてる間にもあなたに騙されてLSDどうしようかという自分がいるし。

アルミは兎も角省燃費方向に特化したヴォルテックスとタイヤハウスの整流板は意味ありまっせ。
神戸ー明日香村で17k/ℓだから一時期より大分持ち直してきているw
まだまだだけど。材料費も安いもんだ(一部除く

ついでにツインECUも考えているw
本当に某チューン店の格好の餌食だぜ、とは自分でも思う。

まあそれを楽しむかどうか、は人それぞれだと思うよ。
そのための掲示板でしょ。
リアルでも散々言われるしw

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 11:21:40.96 tK3/7IAU0.net
走行会用にタイヤとフォイル買ったのに
雨じゃねーかよ
俺 年一回のここの主催しか走らねーんだよ
タイヤのシールすら剥いでない新品
ヤフオクで売っちゃうか

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a78b-fuq3)
20/01/22 12:44:28 z14voSjI0.net
GRコーティングって静電気を抑える的な効果なん?自分はプレクサス使ってて静電気起きないから似たような効果なのかなーって

後ボルテックスジェネレータの効果出やすい箇所ってやっぱりルーフ後端かね?
トヨタに習ってブレーキランプカバー横に付けてるけど効果を感じられない…

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-lmm5)
20/01/22 12:48:12 lNHlFB9J0.net
>>621
万一燃費改善があったとしてもかかった費用は一生ペイできんだろ…w
ワイはステップ2だが、本州半分移動する場合は下道で18km/L普通に行くけどな。
ただし街乗りは11~14、夏は9と惨憺たるもの。

書き換えを始めとする改造はとにかくフィードバック領域を狭めてしまうから、街乗り主体の場合は
どうあがいても燃費は悪くなる。長距離はフィードバック領域をそこそこ使えるから少し伸ばせる。
アクセルワークやクラッチワークに気を使うくらいならノーマルデータのほうが圧倒的にストレス
無いだろうなって思う。

メーカーってのは創造神だからホントよく考えら


652:れてるわ、否、俺ら第三者が思うような「考える」 という行為を超越したことをやってる。極端に言えば電子制御に合わせてエンジンを作るわけだから。 ノーマル原理主義でもなんでないが、改造するってのはストレスそのもので、そのストレス発散のために さらに改造する悪循環に入るから、早い段階で見切って強い意思で止めないといけないぞwwww 良くなったように捉えたいだけであって燃費や効率が良くなるなんて原理上ありえない。



653:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-6xPi)
20/01/22 13:27:51 xaoseQviM.net
キャタライザーで、ここまで変化するとは思ってもいなかった。
次はリミッターカットだけで十分だと思ってる。正直、これ以上の馬力アップ・ECUチューンを活かせるドラテク無いのでw

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 13:43:22.23 tK3/7IAU0.net
シート交換完了
ベルト警告が消えずに焦った。
絶縁は題辞だなぁ
みんなレカロにかえるとき
糞たっかいキャンセラー買ってるの?
スイスポも前の車も その前の車も サイドエアバッグの車体側のコネクターはメスだから
50円で買った2オーム5Wの抵抗買って
そのままメス端子にぶっ指してビニテで
絶縁して終了なんだけど

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 13:47:15.58 tK3/7IAU0.net
ベルトの端子は横のロックを外して
ピンを取り出して直接車体側に指して終了
50円で済むところ何千円と払ってるの?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a791-xbEJ)
20/01/22 20:43:01 Bm6aminP0.net
>>624
結局神戸~明日香村往復で17.3k/ℓ
セッティング直後の濃い状態から落ち着いてきたのもあって大分良くなってきた。
多分ステージ2と3の間には結構大きい壁があると思うよ。
言っても少し前までのハイグレードバージョンだし。
恐らくECUが純正+パワーエディタだったら22~3k/ℓ
kぐらいじゃないかな。
ちゅうか夏悪すぎない?
吸気どんな状態?純正だったら問題無いはずだけど

まあ人それぞれあるからあれだけど自分は自虐的人間でストレス楽しむタイプの人間みたいだからなw

昔からカブのクリーナにトルマリン貼り付けてワクワクするようなバカだから。

結果じゃ無くて試行錯誤と無駄な出費を楽しむというか。
もっと楽しまなくちゃっと思うがなあ。
まあ結果を求める人には最も忌むべき存在なのかな。

ツインECUにしたらそのスイスポ100年以上乗らにゃ元取れん事は先刻ご承知だよw

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-d3ZN)
20/01/23 08:25:11 xMMOLa40d.net
その燃費を考えたら、街乗り領域がほぼ変わらないpivotのサブコン選んで正解だったと思うわ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-lmm5)
20/01/23 10:26:04 y46srm8r0.net
>>626
30円の抵抗買ってきて普通につなげたよ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-lmm5)
20/01/23 11:42:28 y46srm8r0.net
>>628
ワイはクソなカブ90のエンジンを売却して、その金でジャンク50エンジン仕入れてクランク、ピストン交換で
110ccにして6Vヘッドと6Vカム、CD50の4速ミッション、90ストックのPB16キャブで段違いのパワーと
省燃費を手に入れたよ。今でも普通にそのカブで走ってる。
ここらへんは考え方と行動の方向性の違いだなw

ちな6vの腰上ってのはちょっとしたポイント

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c754-LfNC)
20/01/25 19:14:12 wbeHFcMi0.net
すっごいすねぇ!

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-6xPi)
20/01/27 13:14:53 H663wJTtM.net
フライホイールとエアクリやりたいッス!

662:)
20/01/27 15:52:35 ToQKWpJAd.net
>>633
youやっちゃいなよ!
外品フラホはクロモリばっかりなんだよね
ハイカーボンの方が駆動系に優しくて良いと思うんだけど

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 18:56:34.34 AqPgdnED0.net
高炭素鋼が駆動系に優しいという理屈が分からんけど、加工費用で価格が倍になっていいならそれで…w

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 19:09:41 AM39TOVN0.net
改造パーツ(チューニング)ってのは本人が気持ちよければ全て良しなので

俺は状況見てマフラーをノーマルへ戻そうかと思案中
殆ど走ってないけど中古のマフラーなんてヤフオクで売れるんだろうか^^;

そもそも発送が大変(梱包難しい上、2個口、3個口になりそうで送料で高く取られそう)だからか
中古のマフラーなんてヤフオクにZC33S用は出てないよねえ
関東近県なら自分で届けてあげるんだが

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 19:29:36.70 ibNLlxlF0.net
落札相場看てみ
結構 売ってるよ。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 19:31:50.53 AqPgdnED0.net
>>636
普通にヤフオクで中古マフラー出てるよ。地域によっては「手渡しOK」なら結構人が集まる。
発送する場合はヤマト便かカンガルー便で概ね2500円前後になる。
落札額自体はふつーに新品実勢価格の7~9割の価格に収まる。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 19:32:50 AM39TOVN0.net
>>637
え? ヤフオクで「zc33s マフラー」で検索して出てくるのは中古は純正マフラーばかり
後は業者の新品マフラーしかヒットしない

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 19:36:36 AM39TOVN0.net
>>638
あらw 俺の検索の仕方が悪いのかな

あとヤマト便は仕事で使ってるけどHKSのSPECLだと中間パイプの大きさがもうサイズオーバーしてそう・・

もうちょっとヤフオクで例を探してみるわ

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 19:44:15 AM39TOVN0.net
ごめん、理解したわ
多分皆は俺が改造マフラー入れてて、純正に戻すためにオクで純正を探してると思ってるみたいね

今SPECL入れてて純正マフラーは保管済み。保管してる純正マフラーに今回戻してみて
場合によってはそのまま純正で行くかもしれないので、SPECLを売ろうかと
そんな話です

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 19:59:23.54 ibNLlxlF0.net
>>641
10000円スタートなら100%売れる。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 20:02:47.64 dYs3Jkdmd.net
スペックL発注したわ
いまPayPayモールでPayPay払いと無料でYahooプレミアムに入ると15%還元だからそこそこ安く買えてよかった?!

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 477b-kavw)
20/01/27 21:52:58 DOworB1L0.net
>>641
なんで純正に戻そうと思ったか理由が知りたい

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:08:54.42 AM39TOVN0.net
ECU書き換えで外したタワーバーを雨の中つけてたら左右ともM6のボルトを締めすぎて折った(TT)
一本は折れたネジ部がハマったまま・・後で色々やってみるけど外れなかったらプロに任せるコースかなorz
雨が付いて濡れたボルトの滑りが良くなって余計回しちゃったみたい^^;
結構簡単に折れた、しかも左右とも
しかしクスコのタワーバーのバルクヘッド側奥の小さなボルトナットの取付難易度は異常w

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:18:01.39 ibNLlxlF0.net
>>645
雨関係なくね?

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 22:27:23 AM39TOVN0.net
>>642
やるとしたら2~3万かなと思ってたけどやはり1万スタート位かな

>>644
バランスとFパイプ入れてからの音(住宅地のコンビニの駐車場でアイドリングで車内泊はちょっとって感じ、
Fパイプなければ無問題)、あと燃費(セコww)。1km/Lは確実に落ちてる

SPECLは凄く良いよ。軽量だし音もかなり好き
ECU入れるとノーマルタービン小さいから当たり前だけど低中速のブーストが凄く上がる
多分加速では以前より速くなってると思うけど体感はちょっと上が糞詰まり、アイドルちょっと上あたりの
トルクが薄いかなって体感になってしまう。これってトルクバンド付近が良いとそう感じるよくあるケース

実は結構お気に入りのパーツの一つなんだけど、ノーマルつけて色々感じてみてノーマルがふーん、まあまあか
って思えば売るかもしれないし、やっぱSPECLの方が色々楽しいかなと思えば売らないかも^^;;

てかその前に折れたボルトの処理か_| ̄|○

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 22:30:10 AM39TOVN0.net
>>646
滑りがよくなったら多少関係あるかと思っただけ
以前雑誌でボルトにCRCかけてから締める人いるけど明らかにオーバートルクになるから注意って

ボルトが濡れていつも締め終わる時にギュギュとかコキコキってなる音が今回は全くしなかった
手のフィーリングもそう。まだ締まる感じした

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8755-vaPO)
20/01/27 22:31:53 G5fPrfUJ0.net
M6なんか指先の力でくいっ位だろ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-WM4i)
20/01/27 22:33:55 vlLV6eNnM.net
金鋸でマイナス切ってドライバー

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 07ed-kavw)
20/01/27 22:37:17 ibNLlxlF0.net
>>648
問題はそこじゃない
何でトルクレンチ使ってないかって話

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 22:39:34 AM39TOVN0.net
>>650
ありがと
ほとんど面なので厳しいんだけどタイヤハウス内にボルトが見えてる
タイヤハウス内はストラットとショックが邪魔で金鋸入らないけど、なんとかタイヤハウス内から
こじって廻してエンジンルーム内にボルトが少し出てきたら金鋸使ってみる

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8755-vaPO)
20/01/27 22:43:13 G5fPrfUJ0.net
>>648
普段から締めすぎてそう

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-17js)
20/01/27 22:44:35 AM39TOVN0.net
>>651
ぶっちゃけ正解は>>649だと思う

トルクレンチは持ってるけどまずM6あたりでは使用しない
というか今までトルクレンチ使ったのはエンジンのヘッドボルト締める時
それ以外はホイルナット

M10以下のボルトはトルクレンチ入らないような場所も多いし基本折らない程度にしめておけばOK
な感じだと思ってた

>>653
折ったケースは殆どないけど、多分締めすぎてる場所多いと思うw

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 07ed-kavw)
20/01/27 22:45:49 ibNLlxlF0.net
>>652
ドリルで穴開けて6角打ち込みが王道だけど

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 07ed-kavw)
20/01/27 22:49:23 ibNLlxlF0.net
>>654
今時の自転車とかカーボンだから
どんなネジもてが抜けない。
10cm位のトルクレンチとか
ドライバー型とか普通に使うから
感覚だけで締めるとかビックリ

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:53:19.70 AM39TOVN0.net
>>655
ドリルでもんで逆タップ。多分それ王道だよね
ただそれやるには(ドリル入れるには)他のパーツや配管、配線を外さないと駄目ですわ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:55:17.05 DOworB1L0.net
>>647
ほーん
参考になる
やっぱフロントパイプ入れると音明らかにでかくなるんだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch