【AS】 アルテッツァ総合 part62 【RS】at AUTO
【AS】 アルテッツァ総合 part62 【RS】 - 暇つぶし2ch93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 09:18:26.04 6uEhlMSN0.net
>>91
一応それなりに手順踏んでそうだけど。
ここまでして保管するならバッテリーは外して馬掛けといて欲しかったね。
この次に流れたギャランの再始動動画の方が興味わいた。
ここまで酷くないって、どんな状態なんだろう。
6年間全く一回もエンジン掛けてないの?屋内保管?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 12:35:57.63 9gCut+Cua.net
>>93
6年間で一回もエンジンかけてないよ
保管も屋外(コンクリート敷の駐車場)だよ
見た感じの状態は、塗装の焼けが所々に出てるのと
タイヤがつぶれてるぐらいかな
車内は日除けのシートを付けておいたせいか
それほど劣化していない印象

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 15:18:13.66 tgnMUPbp0.net
そういえば、自己診断装置のS-2000の話をすると、
ホンダのS2000と勘違いされてたなあ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 19:14:54.08 of0GC78yd.net
>>94
それくらいなら普通にかかるよ
10年放置の180SXとかも一発で始動できるし、機械はそこまでヤワじゃない
気になるならオイル交換してクランキングからしたらいい

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 19:45:02.28 ETnw4wet0.net
始動できても、問題はその後。
放置車は何年もオイルを回していなかったせいでエンジンやミッションの中身が錆だらけ→少し乗り回したくらいのタイミングでいきなり壊れるってパターンもある。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 20:37:12.96 9gCut+Cua.net
この動画を見るかぎり、タンク内のサビがヤバそうだね
URLリンク(youtu.be)
多分おれのアルテのタンクはもっとヤバそう…
整備と塗装と車検を考えると、めちゃくちゃ金かかりそうだなぁ…
一体いくらかかっちまうんだ、おれのアルテちゃんは…

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 22:43:42.60 OslNFe6q0.net
3Sエンジンで、
・プラグホールへのオイルの侵入→ヘッドカバーパッキンの修復
・ヘッドカバー~スロットル上流部のブリーザーホースの亀裂
・サージタンクに繋がっているブリーザーホースのヘッドカバー側グロメットの硬化
 →ヘッドカバーを外すときは交換推奨
 新品は柔軟なゴムだが硬化するとプライヤーで掴んでも変形しない
 硬化することでは問題は起きないが交換が困難になる
・HB4フォグランプでの浸水
・ボンネットステー固定爪の破損

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 23:01:58.85 OslNFe6q0.net
セダンのリアランプユニットを外すにはネジを外してから
真後ろに引き出す必要があるけど、掴む場所がない上に
変に抉ると灯体と一体のプラスチックピンが折れる。
これを防ぐには小径のバキュームリフターを使うととても楽。
三共コーポレーションの53mmサイズを使っているが楽勝。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 23:17:21.35 9gCut+Cua.net
こりゃアルテッツァ専門店へ売却する方向も考えなきゃならんね

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 01:22:05.85 /Z04JPVcd.net
>>97
エンジンのなかのオイルは無くならないから、錆びなんかないぞw

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 14:00:43.35 PTnod7Ei0.net
ドライスタートとかなんとか

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 15:51:51.21 kAxV4xe40.net
最近、そう遠くない将来ドリフトのJZX100の人らが箱替えするときにアルテッツァを使う流れがきそうな気がしている。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 16:20:36.19 FPcNf74S0.net
goo-net
アルテッツァ 204件
MT 150件
AT 54件
数年前はAT車のほうがずっと多かった気がするのだが

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 16:42:31.63 IRG9TQbAa.net
>>104
箱替えならタイヤいっぱい積める100か110だろ
アルテッツァじゃ車体違いすぎて敬遠すると思う

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 18:27:23.44 fiTqeMJm0.net
3Sの5速AT
5速に入ってて八王子バイパスの緩い下り坂60km/hでも減速するのはなんでだろう

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 21:56:13.47 4Dj7k9ZC0.net
今からRSを買おうとしてるんだがはじめにやっておくべきこととかある?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 22:00:09.44 3Ok/ofgqx.net
>>108
金を惜しまずにメンテをしてもらう。
消耗品、ベルト類、ゴムパーツなど気前良く新品交換。
出来ればトヨタ系の中古車ディーラーで購入して、追い金が必要
になるけど保証も付けてもらう。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 22:01:26.26 4Dj7k9ZC0.net
そうだよな
その辺は先にやっとこうと思う

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 22:10:41.86 A46IyXpra.net
>>108
奥田時代のトヨタ車なのでしょうもないコストダウンがちらほら
年式によってエアコンフィルター(フレームごと)がなかったり
フューエルリッドに給油口の蓋置いとく奴が付いてなかったりする
ディーラーなり共販なりで不足する部品を調達しないといけない

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 22:44:47.62 mH5d5XJZa.net
フューエルリッドにフタ置きなんてついてるんだ…俺のやつついてないや

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 22:52:03.17 qya6dxzfa.net
>>112
ストラップとフックのことちゃうの?

114:112
19/08/21 00:30:46.46 mkNzTtmd0.net
>>113
ストラップとフックすらついてない…中期にはつかないのかしら

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 00:57:11.42 zLdC+unw0.net
エアコンフィルターのフレームは88899-30870
フューエルリッドの蓋置きつーかキャップハンガーは77399-28010
北米仕様のコード付キャップとフックじゃ2000円近く掛かるが
欧州仕様のキャップハンガーのみならコードなくても使えて500円ほど
年式によるのかリッドのフレームとハンガーが一体のモノもあるみたいだけど

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 01:21:59.29 IBqzs7HY0.net
>>111
うちの3000番台Zエディション
エアコンフィルターの枠もないしカーテシランプもないし・・・

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 05:53:22.24 2Md8fXI10.net
前期はそうだよね

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 07:05:45.45 hlCISgzO0.net
俺が前乗ってたジータWiseIIはカーテシランプはついていた
フューエルリッドの蓋置はなし
しかし手放して1年弱だがあのすいすい曲がる軽快な感覚はたまに恋しくなる
今乗ってる某FRワゴンは安楽ではあるが軽快さには欠けるな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch