【AS】 アルテッツァ総合 part62 【RS】at AUTO
【AS】 アルテッツァ総合 part62 【RS】 - 暇つぶし2ch68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 22:15:13.28 1AIKU8B10.net
>>64
処分しても良かったのにしなかったんだよね?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 22:18:21.23 X4bGzU7F0.net
お金あるからM4コンペとか中古のGT4あたり行きたいけど留まってる
ガレージあれぱアトム買いたい
豪邸建てるまで我慢するけど爺さんになってしまいそう
まさにMT難民

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 22:35:12.27 6uoPVztc0.net
>>64
自分ならメンテして乗るけど、現実的に保管状態にもよるかな?
別に廃車にして後悔が尾を引くもんでもないだろうけど
一切エンジン掛けずに不動車状態ならまずエンジン掛けるにもキチンと手順踏まないとだし
そこら辺面倒見れて信頼できるお店に任せて元気に走り回れるようにしてあげるのが理想かね
どうせ中古車買うんなら手放すのに悩むぐらい愛着のあるボロにのった方が良い

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 22:39:33.63 oZRWgbHB0.net
メンテするにもタイミングベルト交換したり油脂類全部交換したりで
最低10万円ぐらいはかかると思う
今のままエンジンかけるとタイミングベルトぶち切る可能性もあるから必ずレッカーで

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 22:42:59.51 I64Qd2Jya.net
>>65
サンクス
オールペンもしなきゃいけないから高くつきそうだけど
メンテ車検込みで40万前後出せばキレイになるから
やっぱ捨てるのはもったいないか…
>>68
うむ、実は6年も放置するなんて思ってなくてさ
それで、ホントは今年中に処分しようと決めてたんだけど
安くてカッコ悪い中古車を妥協して買うぐらいなら
アルテ復活させたほうがトータルで満足するのかな?
と、元気に走るジムニーJA22を街で見かけて思ったのさ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 22:46:51.07 I64Qd2Jya.net
>>70
>どうせ中古車買うんなら手放すのに悩むぐらい愛着のあるボロにのった方が良い
これは名言だし、確かにそうだと思う
>>71
やっぱりレッカーが無難かぁ
ホントは自分で出来る限りやろうかと思ったけど
10万上乗せしてでもプロに任せるほうが良さそうだね

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 01:21:10.90 MbG/JFBDd.net
>>73
今売ってもビックリするぐらい高値で売れる
うちはウサギで売ったけど50万ついた

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 04:56:05.74 PQbvYHkV0.net
とりあえずがガソリン入れてバッテリー交換して動かしてみる?

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 06:14:33.79 Ek5lSfAba.net
>>74
それは程度が良かったからじゃない?
おれのは現状のままだと5万にもならなさそうw
塗装し直さないと部分的にかなり焼けちゃってるし
タイヤも使い物にならないしw
>>75
おれも最初はそう考えてた
まずプラグ抜いて、エアフロとか掃除して、古いガソリン抜いて、
新しいガソリン入れて、バッテリー交換してエンジン生きてるか試そうかなと…
エンジンがかかるか試してみないと、他にお金かけられないし
でも今のままだとタイミングベルトぶち切る可能性もあるらしいし
不動車状態からエンジンかけるキチンとした手順も知らないし…
壊れないと評判のトヨタさんでも、6年動かしてない車はさすがにキツイのかな?w
それともエイヤーでいける?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 08:51:49.74 HhzzWo9X0.net
>>76
いい加減なヤツやいい加減な業者は「エイヤー」するだろうね。
アルテッツァに対するそれなりの愛情が伝わってくるから、まずは信頼出来る修理屋探しから初めてはどうかな。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 09:27:19.25 tpyWlGY0a.net
>>77
ありがとう
アルテ好きは優しい人が多いねホントに
優しくされると余計にアルテを手放せなくなるわw
いま地元でトヨタ車に強いところ探してる
でもググると、アルテはディーラーにすら見放されてる旧車らしいね
今でもカッコイイ車だと思うんだけどなぁ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 10:56:19.00 nHUyrSLza.net
自分のもここを見る限りもそうそう故障しない車だから安心して乗っていいよ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 12:26:10.79 LrsJZNay0.net
アルテッツァの持病って
>>2-3のやつ
バッテリー裏グロメットからの浸水
インパネベタベタ病(後期)
オイルシールからのオイル漏れとかラジエーターカシメ部からの冷却水漏れ、その他ゴム系の経年劣化は別として他にどんな経験ある?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 13:16:04.04 +uw//JE70.net
>>80
オーディオのエラー3表示(初期型)
CDが読み込めず中に入ってるという認識も出来ないので最悪取り出しボタンを押しても
入れたCDが出てこずオーディオ本体を外して中のCDを取り出さないと駄目
その都度数万円掛かるし読み込みレンズの不良なのでまた再発する
俺の場合対策品のレンズに交換したが再発したので結局閉じ込められたCDはあきらめ
十数年後の廃車までそのままだった

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 17:02:03.12 Ma8gfhJz0.net
>>79
そうそう故障しないとは言え如何せん古い
自分は出先で燃ポン死んで不動車になった
応急処置としてリアシートを剥がし蓋外して直接燃ポン叩きながらセル回すと動く事もある
その時は工具積んでなくて積車でドナドナしたけど
>>80
オートメカニック9月号を買うんだ
アルテ専門店のトラブル事例が満載だ(ダイマ)
前スレで出たパワステホース亀裂の件も載ってたし
以前パワステポンプのリビルト部品にタンクのスラッジ清掃しろって注意書があったが
それも記事で触れられてて感心した

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 19:15:31.86 40/dwhB3d.net
>>76
6年不動車ってガソリン空になってないか?
うちのは3年しないで空っぽだったけど

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 19:43:02.95 PQbvYHkV0.net
インパーネ作戦には勝利しなければならない

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 20:49:01.05 tpyWlGY0a.net
>>82
情報ありがとう
オートメカニック9月号買います
この時期にアルテの記事があるなんて
めっちゃタイムリーだ
他にもオススメ本とかあったら教えてね
>>83
確か6年前の時点で10リットルも入ってなかったとおもう
空になってるならむしろ好都合かもw

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 22:00:51.37 HhzzWo9X0.net
>>85
空になってた方が厄介かも。少なくともキャップのパッキンは交換やね。
変なカスがへばりついてそう。そうならきれいに清掃かタンク交換かも。。。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 22:03:15.97 sg3c+f9O0.net
パワステのリザーブタンクの掃除とかもう今じゃ通用しない話だよなぁ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 22:12:53.80 tpyWlGY0a.net
>>86
空のほうがヤバいのか…
車の燃料タンクって今は樹脂製らしいけど
アルテは古いからスチールなのかな?
もしスチールなら錆がヤバそう

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 22:44:36.20 HhzzWo9X0.net
>>88
空にしたのなら大丈夫だけど、空になったはやばいと思うよ。
何にしても要確認かな。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 01:05:38.41 nZWtm9rEd.net
空になっても問題ないけどな

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 07:03:02.35 9gCut+Cua.net
>>89
>>90
ようつべでこんな動画を見つけた
URLリンク(www.youtube.com)
プロ?に任せても、古いガソリンを抜かないで
フレッシュなガソリン&バッテリー交換&オイル差し程度で
7年放置車(しかもロータリー)をエイヤーで始動させちゃうもんなんだね
ちなみに、おれのアルテちゃんはここまで酷い状態ではない
そうそう、早速オートメカニック9月号を買ってきた
報告まで

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 07:43:00.99 xzT403vL0.net
てか、オートメカニックのアルテッツァ特集1PになぜかHONDA S2000って書かれてる。。。
誤記やないか

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 09:18:26.04 6uEhlMSN0.net
>>91
一応それなりに手順踏んでそうだけど。
ここまでして保管するならバッテリーは外して馬掛けといて欲しかったね。
この次に流れたギャランの再始動動画の方が興味わいた。
ここまで酷くないって、どんな状態なんだろう。
6年間全く一回もエンジン掛けてないの?屋内保管?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 12:35:57.63 9gCut+Cua.net
>>93
6年間で一回もエンジンかけてないよ
保管も屋外(コンクリート敷の駐車場)だよ
見た感じの状態は、塗装の焼けが所々に出てるのと
タイヤがつぶれてるぐらいかな
車内は日除けのシートを付けておいたせいか
それほど劣化していない印象

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 15:18:13.66 tgnMUPbp0.net
そういえば、自己診断装置のS-2000の話をすると、
ホンダのS2000と勘違いされてたなあ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 19:14:54.08 of0GC78yd.net
>>94
それくらいなら普通にかかるよ
10年放置の180SXとかも一発で始動できるし、機械はそこまでヤワじゃない
気になるならオイル交換してクランキングからしたらいい

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 19:45:02.28 ETnw4wet0.net
始動できても、問題はその後。
放置車は何年もオイルを回していなかったせいでエンジンやミッションの中身が錆だらけ→少し乗り回したくらいのタイミングでいきなり壊れるってパターンもある。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 20:37:12.96 9gCut+Cua.net
この動画を見るかぎり、タンク内のサビがヤバそうだね
URLリンク(youtu.be)
多分おれのアルテのタンクはもっとヤバそう…
整備と塗装と車検を考えると、めちゃくちゃ金かかりそうだなぁ…
一体いくらかかっちまうんだ、おれのアルテちゃんは…

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 22:43:42.60 OslNFe6q0.net
3Sエンジンで、
・プラグホールへのオイルの侵入→ヘッドカバーパッキンの修復
・ヘッドカバー~スロットル上流部のブリーザーホースの亀裂
・サージタンクに繋がっているブリーザーホースのヘッドカバー側グロメットの硬化
 →ヘッドカバーを外すときは交換推奨
 新品は柔軟なゴムだが硬化するとプライヤーで掴んでも変形しない
 硬化することでは問題は起きないが交換が困難になる
・HB4フォグランプでの浸水
・ボンネットステー固定爪の破損

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 23:01:58.85 OslNFe6q0.net
セダンのリアランプユニットを外すにはネジを外してから
真後ろに引き出す必要があるけど、掴む場所がない上に
変に抉ると灯体と一体のプラスチックピンが折れる。
これを防ぐには小径のバキュームリフターを使うととても楽。
三共コーポレーションの53mmサイズを使っているが楽勝。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 23:17:21.35 9gCut+Cua.net
こりゃアルテッツァ専門店へ売却する方向も考えなきゃならんね

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 01:22:05.85 /Z04JPVcd.net
>>97
エンジンのなかのオイルは無くならないから、錆びなんかないぞw

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 14:00:43.35 PTnod7Ei0.net
ドライスタートとかなんとか

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 15:51:51.21 kAxV4xe40.net
最近、そう遠くない将来ドリフトのJZX100の人らが箱替えするときにアルテッツァを使う流れがきそうな気がしている。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 16:20:36.19 FPcNf74S0.net
goo-net
アルテッツァ 204件
MT 150件
AT 54件
数年前はAT車のほうがずっと多かった気がするのだが

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 16:42:31.63 IRG9TQbAa.net
>>104
箱替えならタイヤいっぱい積める100か110だろ
アルテッツァじゃ車体違いすぎて敬遠すると思う

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 18:27:23.44 fiTqeMJm0.net
3Sの5速AT
5速に入ってて八王子バイパスの緩い下り坂60km/hでも減速するのはなんでだろう

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 21:56:13.47 4Dj7k9ZC0.net
今からRSを買おうとしてるんだがはじめにやっておくべきこととかある?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 22:00:09.44 3Ok/ofgqx.net
>>108
金を惜しまずにメンテをしてもらう。
消耗品、ベルト類、ゴムパーツなど気前良く新品交換。
出来ればトヨタ系の中古車ディーラーで購入して、追い金が必要
になるけど保証も付けてもらう。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 22:01:26.26 4Dj7k9ZC0.net
そうだよな
その辺は先にやっとこうと思う

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 22:10:41.86 A46IyXpra.net
>>108
奥田時代のトヨタ車なのでしょうもないコストダウンがちらほら
年式によってエアコンフィルター(フレームごと)がなかったり
フューエルリッドに給油口の蓋置いとく奴が付いてなかったりする
ディーラーなり共販なりで不足する部品を調達しないといけない

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 22:44:47.62 mH5d5XJZa.net
フューエルリッドにフタ置きなんてついてるんだ…俺のやつついてないや

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 22:52:03.17 qya6dxzfa.net
>>112
ストラップとフックのことちゃうの?

114:112
19/08/21 00:30:46.46 mkNzTtmd0.net
>>113
ストラップとフックすらついてない…中期にはつかないのかしら

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 00:57:11.42 zLdC+unw0.net
エアコンフィルターのフレームは88899-30870
フューエルリッドの蓋置きつーかキャップハンガーは77399-28010
北米仕様のコード付キャップとフックじゃ2000円近く掛かるが
欧州仕様のキャップハンガーのみならコードなくても使えて500円ほど
年式によるのかリッドのフレームとハンガーが一体のモノもあるみたいだけど

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 01:21:59.29 IBqzs7HY0.net
>>111
うちの3000番台Zエディション
エアコンフィルターの枠もないしカーテシランプもないし・・・

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 05:53:22.24 2Md8fXI10.net
前期はそうだよね

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 07:05:45.45 hlCISgzO0.net
俺が前乗ってたジータWiseIIはカーテシランプはついていた
フューエルリッドの蓋置はなし
しかし手放して1年弱だがあのすいすい曲がる軽快な感覚はたまに恋しくなる
今乗ってる某FRワゴンは安楽ではあるが軽快さには欠けるな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch