SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZAat AUTO
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA - 暇つぶし2ch500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 14:54:08.27 IWDoZ7MQM.net
>>487
さすがにもうEJはおしまいじゃないの?
S209のアナウンス自体は、今年1月の話だし。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 21:31:03.04 xPE7ZLqld.net
またリコールか

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 07:35:16.53 Msp384oHM.net
マジで?
点検車検以外で
あまりDに行く用事ないから
行くきっかけになるなw

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 08:00:39.25 pop8UaGc0.net
GR/GV関係ないんちゃうの

504:
19/10/18 10:45:12 zkaFFmHA0.net
関係ないよ。2016-2019の「インプレッサ」
WRXですらない

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 19:39:38.01 e8nrlPQ9a.net
この車も2011年12月出荷分から「WRX STI」なんだけど。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ac-V8qe [153.190.168.227])
19/10/19 22:12:41 4AM/7Zwp0.net
>>480
英朗さんだよ、鈴鹿レーシングスルールの校長。
いつも与太話で笑いを取ってるけど、同乗すると「ナニコレ、レーシングドライバーってこんなに凄いの!」って人。

「下品に攻めまくるとタイムは出るけど、それって美しくないし楽しくないよね」
「ひらりひらりと美しい走りをすると、他人が感動してくれる走りにもなるよね」

・・・・の人。
外見見聞きするとほぼコメディアンだけど(本人もその路線を楽しんでる感じがしますが)、中身はスゲー人。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 23:04:41.72 e8nrlPQ9a.net
>>495
~走行前ブリーフィングにて~
福山さん「満月の日は車の事故と変質者が増えるので気を付けてください」

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 07:43:24.49 ht7cKFkC0.net
トヨタ×スバルのウルトラ4WDってどんなかね?
楽しみ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 07:55:21.39 zK5YSogT0.net
ハイパワーハッチバックはでますかね?

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 08:33:18.93 y9BNisQc0.net
>>497-498
お前らスレタイ見直せ
お前らの精神構造はどうなってんだ?
ただ他人を不快にするのが目的なのか?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 08:48:10.49 zK5YSogT0.net
え、こんなんで不快になるの?w
そりゃすまんの

512:500
19/10/20 09:16:01.54 DDU7ThU3p.net
500ゲト

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 09:45:32.89 l9FnMIzw0.net
>>499
こいつが心狭い

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 11:56:33.06 jC4y0sy2p.net
来年あたり次のモデルを買おうと楽しみに準備してたのに、どうすれば良いんだろう。
新車で買った GRB もそろそろ10年、次の候補が見つからない。

515:
19/10/20 14:45:40 xzipeCTor.net
>>502
ルールは守られるべきだと思うぞ
心の広さは関係ないね

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 17:15:45.97 UzQt5RQud.net
でらからFinal申し込まないかと連絡来たが、VABはハッチバックじゃないからなー。

517:
19/10/20 18:58:21 4n1mUZ1D0.net
とりあえず申し込んで買ってみるのもありじゃないかなと思う
気に入らなければ売ってもfinalならそこそこの値段で売れそうだし
それで程度の良いGRB買うのもいいかなと

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 22:25:00.17 EBw5E68J0.net
おれのGRBが程度いいんだよなあw

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 22:40:54.26 nw18M+9hM.net
>>502
12年落ちで寿命間近のGRBオーナー視点の会話をマターリしたいだけなのにね。
軽減税率違反を店にチクるタイプいるらしいけど、それだろうな。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 22:43:13.03 R+YjWYNbp.net
GR/GV乗ってるオーナーのスレなんだからこの車種以外のこと話しちゃいけないって心狭い気がするな。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 00:55:32.89 7cAEud62r.net
そういうのがエスカレートしていくのさ

522:
19/10/21 02:04:27 e


523:kQYib4S0.net



524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 02:35:32.57 7cAEud62r.net
乗り換え先で聞け

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 227d-90Nm [219.122.222.159])
19/10/21 05:10:55 216YJguF0.net
クラッチ盤交換するのに費用コミコミでどれぐらいかかる?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 07:18:47.28 ekQYib4S0.net
ディーラーで聞け

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 07:33:03.23 c62Yq1dL0.net
オイル交換したいんだけど冬くるし普段トロトロしか走らないから粘度低いオイル使うか迷ってるけど何がいいかな

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 08:11:32.98 KN1s6L6DM.net
>>511
まぁ意識してるよね。
今んとこピンとくる車が無いんだけど、インプ乗りの目線の情報あると嬉しい。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 16:38:53.61 MDtfDrhqM.net
>>511
今年の夏にGRB買ったばっかなんだが…
エンジンを始動した時のワクワク感がこのクルマにはあると思う。
今の新車でそれがあるのを探す方が正直難しい。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 17:06:10.27 GBrvAEO00.net
動画でR205のノーマルマフラーの音量にびっくりしたんだけど、納車時からそのままで今も車検って通るんです?

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 17:10:47.52 oWSZqOT9d.net
暖気終わったら静かなんちゃう

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 17:35:54.25 72zjA51Ra.net
たまたま後ろについて走った時結構な音量だったよR205
多分ノーマルマフラーだったと思うけど
URLリンク(sp.subaru.jp)
来月こんなイベントあるみたいだけど森さんが来るって事はあのGRBで来るのかな

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 18:20:03.81 Lz5o+rc30.net
>>511
GRBは大好きだけど、走行距離10万を超えてくるとどうしてもね。
新車のGRBがあればいいんだがねw

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-r0zP [106.163.233.223])
19/10/21 21:33:46 z+W7tXPO0.net
俺10年で5万キロw

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 21:56:55.83 7ihU2ReoF.net
僕は一昨年中古6万kmのGRB C型買ってもう14万kmになっちゃいました
こんなに距離乗るとは思わんかった

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 22:10:14.43 vZUMKNzW0.net
>>518
車検は毎回普通にディーラーで通しているが、エンジン始動時はかなりの音量、しかも排ガスが臭い。
発売当初、排ガス問題かなにかでいったん発売延期になってるから、メーカー純正としては
結構ぎりぎりのところを攻めたように思う。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 22:36:40.08 GBrvAEO00.net
>>524
おーわざわざ返信どうもです!
最近の限定モデルでもあそこまで音量あるのは無さそうだったので気になりまして
これからも大事に乗って下さい!

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b736-WIU5 [60.124.107.72])
19/10/22 00:19:09 9aa+n8DL0.net
GRBA で、週末には14年目に突入。
まだ6万キロくらいなので、まだまだ乗る。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 04:57:24.19 Vi2BNJNV0.net
GRBA 11万キロ まだまだ乗る
ただいまDジェトロ化挑戦中

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 05:58:50.15 /o3ArZib0.net
来年で十年28万キロ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 09:52:59.66 vr6OKB86M.net
ファイナルエディションのエンジン、マジで単品で売ってくれんかの。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 11:43:57.24 v+Rzdjod0.net
なんかGRB多いな。まあ俺もだけど。2008GRB-A 29万キロ。もうそろそろ2回めのクラッチ交換だわ。
>>513
寺でやるなら一式15~16万くらいだよ。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 11:53:30.00 j8Q5gh4ea.net
A型だとしてももう30万目前はすごいなあ。尊敬すると共に勇気を貰える。
当たり前だけど、やっぱバランス崩す様な弄り方しないでしっかり走らせてやるのが一番長く乗れるのかな。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 12:00:50.30 v+Rzdjod0.net
>>523
今からヤマだな。15万キロ超えたあたりから一通り補機類の寿命が来てパーツ交換の嵐がやってくる。
それが終わるころにはタービンとメタル交換OHの最大の難所が。。
悪いこと言わんから20万キロくらいにはやれるように計画しておいたほうがいいぞ。
ある日突然前触れもなく、あの嫌なカタカタ音やタービンブローが襲ってくる。。ちなみにメタルは音出たら基本的にクランクも駄目。OH費用跳ね上がるから気つけてな。
まあ。それ機会に俺みたいに2.2化して社外タービンにしちまえば楽しさ倍増という考え方もあるけど。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 12:46:35.56 v+Rzdjod0.net
>>531
サーキットなんかで無理させていなければボディとミッションにほぼ30万キロでもガタは来ていない。自分のもミシリとも言わないし、ミッションも未だノートラブル。基本永く乗れるクルマだと思うよ。
若干弱いのはサスとエンジン。サスは純正が良く出来ている分性能維持しようと思うと交換も高くつくし。
エンジンはノーマルでも20万キロ目安にタービンとOHは必要だと思う。
ただノーマル仕様のままでも弄り入れても値段ほとんど変わらんから、ついでに2.2化と社外タービンもしくはVF53。
スポ触媒で380PS +、55kgm +化しちまえば楽しさ倍増はする。ここらへんまでなら燃調もノーマルECU書き換えで十分でEVC等要らないし、インジェクターもノーマル。100諭吉あればオツリ来るから買換えより安いし満足度も悪くないと思う。
心配なのは耐久性だけれど。そうしてから10万キロ以上ノートラブル、パワーダウンなしでイケてる。
ただ単に再燃調取らずに吸排気パーツやコントローラーでブーストアップしたらアッと言う間に逝くとは思うから、燃調弄らないならエンドピースくらいのほうが良いと思う。
ほんとここまで楽に永く楽しめるクルマもGR/GV/VAB +EJ207、ランエボくらいだと思うよ。乗り換えるのがもったいな過ぎてずっと乗ってるわ。
ちなみにボディ補強は好き好きだと思うけれど、あまりやりすぎるとヤレが早くなるのであまりやってないかな。乱文長文連投すまそ。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 13:31:30.89 iXZnG2Aaa.net
GRBC 7.5万キロ
一昨年4.8万キロで買いマフラーと車高調入れて
乗ってる
ボンネットダクトとリアスポイラーの塗装劣化が気になる以外は好調
おっさんで目が付いていかないし安全運転だよ

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 14:28:21.72 iJ3fBKEXa.net
4年前にGRBA7万㎞で買って今16万㎞over
ボンネットのダクトが剥げて薄い水色のマットカラーになってしまってシールで隠すか塗るかどうするかなー
社外ウィングのクリアもポツポツ剥がれてきたしクリアの再塗装は難しいかな?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 17:49:26.22 F2Y7IimxM.net
>>535
クリアだけ再塗装してもすぐに中から腐って?いくので
一回全部剥がすが吉。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 17:49:46.29 F2Y7IimxM.net
あ、社外ね。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 18:42:36.32 j8Q5gh4ea.net
>>533
方向性が自分�


551:ニ似てるようで参考になる。 いわゆる定番メニューってやつですかね。 セオリー通り手を入れれば永く乗れそうで安心した。ありがとう。



552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 19:33:33.88 IaOE+cNId.net
GRBCスペCで4.3万キロ。
まだ乗るつもりだから、気分転換にSYMSのキャタライザを入れてECUリセッティングしたいんだが、アクセスポートでデータ書き換えてもらった人、います?
すでにアクセスポート付けてるから生かしたいのだが、やっぱprovaかな?
ちなみにマフラーはノーマル。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 23:13:37.47 v+Rzdjod0.net
>>538
ボディもエンジンもミッションも。WRCホモロゲマシンとしての根本的な頑丈さは伊達じゃない。
整備もしやすい部類だし、VABが居てくれた分、RB26GTRのように欠品を心配する事なく、主要パーツも10年以上メーカーから出る。マジ永く乗れると思う。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 06:34:39.83 /L5PWK9o0.net
白だから
リヤフェンダー保護シールの淵が目立つのがなぁ。
歯ブラシで掃除すればいいのかな。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 06:47:57.71 puiMrUdF0.net
エンジン単体って買えないんですかね

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 06:54:37.54 fwEV5c1Up.net
>>542
買えたはず。補機類、ターボ無し。本体だけで120万円くらいだったはず。ちなみにミッションは70万円くらい。ただもう生産終了だからなあ。どれだけ在庫あるのかは寺に問い合わせしないとわからない。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-JX9E [49.98.73.220])
19/10/23 08:26:41 BL2jCp8Sd.net
子供が中学生になるんで、ミニバンから楽しい車に乗り換えようかとこのスレに辿り着いたが、先日隣を走ってたタイプRに嫌悪感を抱いていた娘を見て断念しました。
六年後にまたきます。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 08:42:41.33 7qwlOXW2d.net
わざわざこんな関係ないつまらん話をするヤツは6年後も来なくていいよ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 09:14:43.78 /Ts2SkhxM.net
>>544
そりゃそうだろ、中年男性から見ても、
「うるさい」
「なんか羽根ついててダサい」
「国産w」
でいいとこ無いもん。
audiのsとかrsがいいと思うよ。金が無ければ中古で。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 09:26:50.90 ww6jzdTs0.net
>>543
ありがとう

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 09:44:09.81 ZuRRZUJyM.net
>>544
GRBなんかタイプRと比べて可愛くて大丈夫じゃないかとは思うけどね。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-e7lp [106.180.49.232])
19/10/23 10:23:26 0z19kNuoa.net
>>533
そもそもサーキットで遊ばないならノーマルでよくね?

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-bSaE [106.133.165.185])
19/10/23 12:00:51 7+5f7Yeva.net
>>545
それな。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:18:00.09 q6W9bQwdr.net
>>546
お前何しにきてんの?
>>544
買わねーならそういう事を吐き捨てて行くなよな
性格悪いのか頭悪いのか知らんけど

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:18:37.33 q6W9bQwdr.net
>>545
同感だわ~

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:22:31.93 LpZ38ihja.net
リビルドのEJ207は既に在庫無しなんだっけ?
新品はVABがあるからまだ買えるのか。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:33:38.20 XiA8A/h+M.net
>>549
それ言ったらそもそもGRBじゃなくていいって話
自分の車なんだから好きにすればいいんだよ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 14:13:56.97 0z19kNuoa.net
>>554
盆栽趣味もありっちゃありだけど、GRBはサーキットに連れてってやりたい車であるし、連れてくのを前提とするとチュー


569:ニング方法も広がると思うんだよね。 やはり意味のあるチューニングにしたいじゃん。



570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 14:36:50.29 rivYx/r40.net
GRBの天井が10cm低かったらなあ
ずっとスタイルいいんだけどなあ
いまのXVより高いもんな

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 14:52:43.10 ww6jzdTs0.net
まぁでもロードクリアランスはええよね
少々の段差とか車止めとか気にする必要ないし
普段使いとしてベストなセッティング

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-JX9E [49.96.23.97])
19/10/23 15:23:17 58mgszIXd.net
心の狭い奴等がおるもんなんやな

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 15:54:24.06 0z19kNuoa.net
>>558
380馬力のGRBは素敵だと思う。
でも、折角作ったんならアクセル踏んであげたいよね?
って言うシンプルな話だな。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 15:58:34.73 /Ts2SkhxM.net
>>551
そんな事無い!
と、反論出来ないのがこの車だろ?
誰が見てもかっこいいとか思ってるの?もしかして?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 15:59:33.42 rivYx/r40.net
あとGVBベースで2ドアクーペ作ったらすごくかっこいい車できそう
どっかの店でやらんかなあ

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:01:16.65 264GVWTT0.net
>>560
アウディーってゴミに乗る屑って笑えるよなって思っている奴も居るんだぜ?
アウディーってゴミに乗る事奨めるゴミって笑えるなって奴も居るんだぜ?
で、何でこのスレに居るの?

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:06:44.48 F1IImXNm0.net
>>560
いやいやスレタイ読めよ
アホか

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:33:50.34 /Ts2SkhxM.net
>>563
読んだからここにいるんじゃん。低能。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:51:19.47 /Ts2SkhxM.net
>>557
これデカイんだよね。
この手の車にとって、ローダウンは害悪でしかない。
うちは家族も運転するし、車止めにもガンガン当たっていくから、相当助かってる。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 17:06:08.56 F3cdcbXN0.net
>>564
専スレわかっててその態度かよ
性格悪いなクソが

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 17:25:24.23 /edrIUbk0.net
車止めに当たる当たらないは店にもよるね
セブンでも古いところは四角い車止めでリップに当たる
新しめのところは低めだったり斜めに切ってあるから大丈夫だったりする
夜はどっちかわからないから必然的に離れて止めてる
バックからならさほど問題ないけどね

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 17:33:19.16 a0uLZ2Jbd.net
543が叩かれる意味がわからんのだが

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 17:44:18.62 F3cdcbXN0.net
>>568
絶対にネガティブなことを書いてはダメとは言わないが>>544みたいな事は言う必要ないだろ
黙ってミニバン乗ってればいい

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 17:50:19.24 44k9EIyQ0.net
>>569
そう?よくある子供が大きくなるまで好きな車も乗れずに悲しくミニバン乗ってるってだけだと思うが
六年後にまで乗りたいなんてむしろオーナーにとったら嬉しく感じたけどな

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 18:00:03.54 F3cdcbXN0.net
もうええわ

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-r0zP [106.163.233.223])
19/10/23 18:30:55 ZdUOyAe50.net
どう見ても妄想だから相手にスンナていってる

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 19:39:53.42 /Ts2SkhxM.net
>>567
そう、高いとこと低いとこがあるけど、
この車のロードクリアランスだと困ることが無いのが良い。(リップ擦るのは覚悟の上だよね?)
ついでにいうと駐車場も選ばない。
(5ナンバー限定タワーパーキングは別だがほぼ見ない)

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 19:43:14.31 fwEV5c1Up.net
>>553
リビルドはstiで作っていたけれど、もうずいぶん前に採算合わないって作らなくなったらしい。GR/GVのEJ207は最初からメーカーにリビルド無かったはずだよ。
BE5の時に頼んだら、工費税込み60万円だったからなあ。メーカーリビルドあれば助かるんだが。。
まあ。さっさと新車買えって路線に変わったんだろね。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 22:34:52.83 fi1cUmg2M.net
>>570
女性の目線を気にしてたら買えない車って事でしょ。
俺は彼女もいない独身時代に買ったけど、結婚後買う車じゃねーな、と思ってる。
あとさすがに6年後、この車を買うのはオススメ出来ないなー。
2007年デビューの車を2025年に買うって、相当気合必要だし、そもそも6年後も家族の反対で買えないと思うw

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 22:46:01.24 Y7YGKRZv0.net
俺はファミリーカーとして買ったけど

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 23:36:11.06 0Zncfex+d.net
このスレはホンマに心が荒んだ奴が多いな
自分の娘がタイプR見て嫌そうな感じ受けたんだろ
んで娘が大きくなる六年後までスポーツカー的なのを諦めたってこったろ
俺も次はミニバンに変える予定だから気持ちはわかるわ

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 23:36:57.05 fAaTA50D0.net
結局構って欲しいだけだろうな
もう乗ってる奴か本気で買おうと思ってる奴しか書き込まなくて結構
中途半端な気持ちでいてもこの車の良さはわかりっこないよ

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-r0zP [106.163.233.223])
19/10/23 23:54:53 ZdUOyAe50.net
あの車きらいなんて言う女のこいるわけねーだろ
どんだけ妄想に付き合うんだよあほが

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 01:36:21.82 4qVwVvcjr.net
わざわざネガティブな話を言いに来るなよっつう話でしかないわ
買った後で言われたとかならまだしも買ってすらねぇじゃねーか
んなもんはわざわざオーナースレに来てまで言うのは嫌がらせでしかないわ
心にしまっとけ
>>577
ミニバンに乗り換える時にさよならの挨拶とかいらんからな
ただの自己満足にすぎん
買ったミニバンのスレに行ってから前にこれ乗ってましたこんにちはでOK

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 07:04:04.16 keezNNyt0.net
>>579
うちは家族揃って、ああいう車やだねー、駄目だねー、って話してるよ。
うるさい車は大抵スポーツ車だから、基本的にスポーツ系の印象最悪だわ。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 08:05:17.87 m5FnBXD20.net
>>579
GRB買ったばかりの頃。最初『丸っこくて可愛い』と言った会社の女の子に、レカロとか自慢して全部で450万ちょいしたんだと言ったら。
エコシートだかなんだかわからないけれど、そんなに出すならクラウンとかのほうが良かったんじゃないですか?と言われたのを思い出した。女なんて基本そんなもんよ。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 08:11:52.90 m5FnBXD20.net
ちなみに今は家族移動に嫁車としてメインはポルテ。GRBは自分専用。嫁に子供2人の家族全員。GRBに乗ると十中八九車酔い起こすので乗りたくないと言われてる。基本的にファミリーカーとしては不適合だと思うな。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 08:14:32.77 XwrUPWRA0.net
>>583
専用なら、クーペでもツーシーターでも選り取りみどりじゃん。裏山。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 10:07:03.46 V2z5MhQKa.net
>>575
普通にファミリーカーとして買ったぞ。
正確には走行会とファミリーとスノボとキャンプを1台で賄うための妥協点。
妥協点としては高い位置にあると今でも思う。
ファミリーオンリーならミニバンで良いし、スノボやキャンプよりならSUVもいい。これは人による。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 10:29:33.15 keezNNyt0.net
>>585
家族は運転しないの?

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 10:41:04.81 V2z5MhQKa.net
>>586
バイク通勤なので普段は嫁さん運転だよ。
嫁(当時彼女)が免許を取った時は自分がロードスター(NA)に乗ってたんで、それで練習したままずっとMTを乗り継いでる。
ただ、最近はATにしろ圧力強い。
CVT評判悪いんで多段ATかDCTのWRX(EJ25希望)出てくれるといいんだけどね。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 10:44:46.77 V2z5MhQKa.net
>>586
一般的には特殊例なのかもしれないけど、GR/GVスレだから似た人種が多いんでないかね?
ファミリーだとGRFなのかな?

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 14:00:47.65 ymMHLDdY0.net
dctはもっと評判悪いよ

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 14:06:16.88 V2z5MhQKa.net
>>589
日本の渋滞に合ってないってだけで、この車の用途にはいいんでないかな?
ちな、ホンダは渋滞対策でトルコンとDCTの組み合わせやるみたいだね。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 15:51:31.02 VdjjhsSaM.net
クラッチは万能なんだよ

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 22:20:44.79 5k7mXJH30.net
>>591
原始的な機構だからね、俺も今のAT制御が感性に合わないんでMTだ。
シフト制御のプログラミングがドライバー側で設定できれば、ATでも「可」なんだけどね。
タイトコーナー進入でアクセル緩めると「シフトアップ」って、バカか?
クリッピングの踏み込み時に「キックダウンして加速ポイント遅らせる」って、どうよ?
今のATを速く走らせるには、人間がAT制御に合わせなきゃならない。
「シフトアップ抑制の為の左足ブレーキ」「タイミング遅れ対策の早めアクセル」
なんで人間様が機械に合わせる必要があるんだ?
だからATは全部嫌い、まだまだATはバカ。速く走らせる事は可能だが、全く楽しくない。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 23:08:06.11 6WWcNata0.net
シフトノブ倒してパドルでやればいいんじゃね

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 23:08:35.34 O+jwYZHT0.net
>>592
MTのが速くてATの方が煩わしいのはわからんでもないけどソレを速く走らせるために車に合わせた走りをするのはAT、MTどの車でもおんなじやろ
車で機械に合わせたくない云々なんて言ったらキャブ車どころか馬くらいしか乗るもんねーぞ

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 00:30:48.94 7a2Poxl90.net
なんでAT限定がわいてるんだ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 01:23:35.82 Aei5ZLO4a.net
GRF乗ってたけどGRFのATはスポーツ走行には全く向いてないと思う
MTモードでも勝手にシフトアップとかしてドライバーとズレがあってスポーツ走行だとストレスがたまる
街乗りとか全然気にならないかな
86とかのATは一応MTモードだと勝手にシフトアップとかはしないみたいだしGRFとかにもそういうATを載せて欲しかったな

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 07:22:21.67 GvTt1cwur.net
中身レガシィのGRFなんかでサーキット行こうとかタイム出そうとかなんて思うのがそもそも間違い

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 07:51:02.58 EqnVUWIb0.net
>>594
そだね。自分もサーキットで云々でなければATマニュアル操作でも楽しめると思う。
変速までクルマ任せはちとツライけど、トルクある車体なら基本的には2レンジ一本でカバー出来る速度で十分だし、マニュアル操作すれば良い。
個人的にはミッションの問題よりもAWDならMTでもAT車でも、フロントにもとりあえず何でも良いからちゃんとLSD入れて欲しい。タイトでフロントがバタついて気が削がれるほうが問題。
まあ、目一杯いくときには半クラ使えるMTのほうがキャパ広いし、楽しく走れることは間違いないとはおもうけれどATも悪くないと思う。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 08:57:51.00 Ni2nvEuXr.net
>>597
自分の中で目標立ててやる分にはどうでもいいだろ
本人次第では?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 09:16:19.45 ynKPXixfd.net
>>594
馬が一番相手に合わせなきゃいけないじゃん

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 10:59:38.06 RXHsdC6Wa.net
>>597>>598
GRFでサーキットはAT/MT以前にデフ問題の方がデカいと思う。何せフロントフリーでリアがビスカス。
速さの点では今後来るであろう8ATやDCTだろなとは思う。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 11:42:04.76 DwBMOHFm0.net
クラッチ付きのシーケンシャルMTでもない限り
MTよりいいATなんか無い

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 11:45:34.74 WN+0LElH0.net
EJ20ができるまで
URLリンク(www.youtube.com)

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 12:10:01.25 RXHsdC6Wa.net
>>602
昨今は各メーカーがDCT(クラッチ付きシーケンシャルシフト)から多段AT(8ATや10AT)にシフトしてるイメージあるな。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 12:19:43.44 tBPV6eCd0.net
DCTなんて重い高いよく壊れるの三重苦じゃないの
知らんけど

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa97-+xl1 [106.133.176.17])
19/10/25 13:17:26 nlKGrmJKa.net
>>598
サーキットで半クラなんて発進の時しか使いません。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 13:21:04.11 RXHsdC6Wa.net
>>606
ピットロードを制限速度以下で走ってから合流ですもんね、

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 15:26:12.13 ZjFiPEBT0.net
メカニカルなことは分らんけど
F1、ポルシェ、GTRなどなどがATなんだからそっちの方が速いってことでしょ?
MTは操ってる感だけの自己満足なのかもね。オレもだけど

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 16:38:22.56 NR5EBKBFM.net
いまの6MTをスズキの技術で2ペダルにしてくれるだけでイイ。
同じトヨタグループなのだし、何とかならんかな。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 18:29:50.09 7a2Poxl90.net
アクセル踏んでからキックダウンして回転上がって加速する前に
MTは何十メーターも前に行ってる
回転上げといてクラッチつなぐだけだからな
両方乗ってりゃ馬鹿でも分かる

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 18:36:17.91 RXHsdC6Wa.net
>>610
マニュアルモードにしてパドルシフトでギア落としとくだけじゃね?
GRFの5ATでもプリップやってくれるけど、昨今の10ATはさらに洗練されてると聞く。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM77-ljFE [36.11.225.93])
19/10/25 19:00:27 NR5EBKBFM.net
回転上げてクラッチ繋ぐだけって、スタートダッシュの事じゃないかな?

その後の変速は、クラッチ切ってる間に減速するMTはどうしても不利だよね。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-roNU [106.163.233.223])
19/10/25 19:00:27 7a2Poxl90.net
AT限定乙

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 19:08:58.31 tBPV6eCd0.net
>>609
鈴木の技術ってあの衝撃やら遅延がひどいと散々なヤツ?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5354-FQB2 [60.125.33.55])
19/10/25 21:59:58 K+qsWsWv0.net
街で あーっんもー(>人<;)ってなるのは
走ってきて信号赤だから止まろうって
3速でスッーっと減速して止まる直前に青になるやつ

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 23:13:14.80 FEy3/6c+0.net
>>615
お前かわいいな結婚してくれ

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 01:21:58.19 Qq63mO1pM.net
>>614
そう、昔評判の悪かったアレ!
ほぼMTだけあって気持ちよく走れるんだよね。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 08:09:46.60 VPR3kSF80.net
この前
北海道旅行でノートeパワー乗ってきたけど、
動力だけなら何の問題なかったな。
俺のgvbのエンジンと取っ替えてもらいたいくらいだw

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 12:32:02.51 /WoEaIJF0.net
クラッチ切ってる間はつまり空走してるだけ。減速するってどんだけモタモタ変速やってんだよ
とはいえほんの一瞬で変速が終わって加速をし続けるATと加速が途切れるMTではスタートの出足に差が出るのは間違いない

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 12:35:38.82 +E/hQajA0.net
>>619
スタートなら何とでもなるだろ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 13:00:54.48 f8ZZOKsN0.net
>>619
気合スタートはMTじゃね?
四駆のGRBで目一杯スタートはクラッチ勿体なくてやらんけどw

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 13:19:57.79 b1Z1/c3iM.net
>>619
空走=減速だろ?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 15:00:39.41 f8ZZOKsN0.net
>>622
イントラが自分の車を運転してくれる走行会に参加した時に、自分よりブレーキタイミングが早いのに驚いて質問したんだけど「ブレーキが1秒遅いからタイムが1秒遅くなるわけじゃありませんよ」と笑ってたのを思い出した。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 15:54:04.89 Lbmv+CBn0.net
>>622
減速しちゃうほどたるい加速+シフトアップかよw
カローラ乗ってろw

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 16:03:44.12 Lbmv+CBn0.net
>>623
プロの方々は人によってほんとに違うからおもしろい。
どっかんどっかんの人もいればえ?これで速いの?何で?って位優しい運転の人もいる。同じ車でこうも扱いちがうんかって楽しいね。同乗走行ホントオヌヌメ

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM77-ljFE [36.11.225.168])
19/10/26 16:12:07 b1Z1/c3iM.net
>>624
あんたのGVFはトルコンのおかげで変速中も動力切れないって事でしょ。
うちのGRBはクラッチ切った瞬間から次に繋ぐまでの時間は減速するからね。

カローラ、最近のは結構かっこいい。
フルタイム四駆で250psくらいあればなー。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 17:07:06.43 f8ZZOKsN0.net
>>625
自分はギリギリまで我慢してアクセルオフからのドッカンレイトブレーキだったって落ちw
イントラさんは早めにアクセルオフし、そっとブレーキを踏む間を入れるんで、ブレーキが一呼吸早くなる。
タイミングを真似すると綺麗に前荷重が取れて「なるほどなー」と感心。
ネット知識からくる自己流だとわからないタイミングってありますね。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 17:11:58.07 1mX23Bpl0.net
カローラよりオーリスでそれくらいの方がいかも

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 22:05:13.67 rdzZbDGz0.net
AT限定ってリアルにMTの変速って3秒かかるって思ってるからw
自分がやったことない未知のものだからな

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 22:10:27.29 GRpX0853d.net
バカじゃねーの?

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 00:30:41.26 nB7V8j4t0.net
>>626
0.5秒もかからないうちに減速感じちゃうほど減速してるならどっかのベアリング逝ってないか?等速直線運動中なら減速はするだろうが

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 00:37:34.80 Ob9D+lHL0.net
AT限定は話が通じないってわかるだろ

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d3ae-omNk [220.148.185.144])
19/10/27 09:25:50 D3fI5ehE0.net
減速感じちゃうのは同時にスタートした軽が変速中に先に行っちゃうからだろw

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 09:46:51.32 WhRqOwur0.net
>>633
ケータハムならしゃーない

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 15:42:50.38 /hAWN59Qr.net
>>626
クラッチ切って空走したことある?
数秒間空走しても速度はほぼ落ちない
>>631が言うように速度が体感でわかるほど減速するならベアリングがダメになったりとかで走行抵抗があるんじゃないの?
クラッチ切って動力が伝達されなくなると加速はやめるから相対的には体に減速したような力はかかると思う
それのこと言ってんのかな?

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 18:33:08.17 61qnlXKTa.net
ファイナルって予約できるの?

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 18:40:49.62 lPINuLI6M.net
体感するかしないかではなくて理論上の話じゃないの?
加速しないなら抵抗ある分減速するっしょ。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 19:33:07.67 MdmeI2tMa.net
>>636
応募して抽選に当たれば

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 19:57:27.43 nB7V8j4t0.net
>>637
だーかーらー
加速中であれば鈍化しつつ等速直線運動へ移行し減速に移る。急激に減速に移るのはエンブレ状態位の負荷がかかってる

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 20:06:59.12 utFncero0.net
>>639
動力の伝達が切れた瞬間に加速が終わって減速に移行するでしょ。
クラッチを切ってるのに何が車を加速させるんだよw

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 20:14:35.94 nB7V8j4t0.net
>>640
お前は物理法則をもう少し勉強して欲しい

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 20:38:31.36 bLF23HQwa.net
ここは宇宙空間じゃねぇ!
地球なんだぞ!!

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 20:40:48.43 UQun1mpJ0.net
0.5Gで加速中にクラッチきったら0Gになって、
車は前下がりにピッチングする。
減速によるピッチングではなく、
加速中の前上がりの姿勢からの反動によるもの。

つまり、加速はしてないけど減速もしてない。
厳密には空気抵抗や路面との摩擦抵抗で減速してるけど
いわゆる空走状態なので体感できるような減速はしない。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 21:24:02.80 jyaNB6UJ0.net
減速してるけど減速はしない!
どっちやねん!!

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 22:01:42.43 Ob9D+lHL0.net
AT限定にMT教えるのは無理
まったく経験無いんだから

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e37d-+xl1 [58.189.181.235])
19/10/27 23:11:04 36oLE7SL0.net
そういやこのスレ、ヒール&トーするのはエンジンブレーキの為っていうの理解できない奴もいたな。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9376-mjLV [182.168.44.193])
19/10/27 23:11:49 SwdxDX9S0.net
車好きなおっさんってほんとバカが多いよな。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 23:22:17.61 o3FPneT1d.net
>>640
減速に移行するが実際に減速が始まる前にシフト操作は修了して再加速に入る

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 23:27:21.11 utFncero0.net
>>648
MTである限り、DCTにでもしないとそれは不可能だな。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 23:28:06.44 Ob9D+lHL0.net
から吹かしってことがそもそも理解できないからAT限定

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 23:29:33.50 WhRqOwur0.net
>>646
「ヒールトウなんて半クラでも代用できるじゃん」って事で練習もしてなかったけど、スポーツランドやまなしの4コーナーで1速に入れようと思ったらハジかれて入らず、2速だと回転低すぎで加速できず、ここと10Rで(1速が使える)仲間のGC8にえらい差をつけられて唖然とした。
URLリンク(www.ric.hi-ho.ne.jp)
(左上が4で右手前が10R)
教えを乞うたら「ダブルクラ踏めば1に入るよ」との事でダブルクラを挟んだヒールトウを練習して克服した。
イントラさんはエンブレ用のダブルなしヒールトウと、低いギアを使うためのダブルありのヒールトウを使い分けてるけど、そんな器用な事はできないので、ダブルクラ付きのヒールトウしか覚えてない。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 23:32:11.94 o3FPneT1d.net
ほんとここの連中の車はギアチェンジのたびにガックンガックンと乗り心地悪そうだw

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 23:36:55.67 RwWHVfAT0.net
慣性の法則も理解できてないAT限定か

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 23:38:11.31 D3fI5ehE0.net
下手くその運転するMTとかヒデーからなあ

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 00:05:45.38 nbsnUfpL0.net
のってればすぐにうまくなる
AT限定は一生成長しない
どころかどんどん横着して下手になる

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 00:46:06.81 tHgsSnBA0.net
MT不要時代にそんなこと言ってると痛い人扱いされるから
外では言うんじゃないぞw

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 00:57:30.29 MoBOk4KMM.net
>>651
一速なんてジムカーナくらいしか使わないと思てた。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 03:40:40.20 8DZ18znx0.net
>>637
慣性の法則ね
厳密には加速をやめたらベアリングの微々たる抵抗とか空気抵抗とかで減速はする
けど200km/hで走ってるとかじゃなければ秒単位でガンガン速度が落ちるなんて事はない
アクセルを緩めた時に感じるショックは加速をやめた事による相対的な力の変化から
一度ぐらいはニュートラルで空走したことない?
たとえば50km/h→49km/hになるだけでも何秒かかかる
個体差とかその時の風向きとかで違うけど慣性の法則というものがあって減速には凄く時間がかかるんだよ
アクセル離してクラッチ切るのがあまりにも遅いとエンブレかかって低いギアではあっという間に減速するね

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 03:52:11.99 8DZ18znx0.net
>>649
減速はほとんど無い
厳密には0.01km/sとかで減速する(数字は適当)けど無視できるぐらい小さいって話
DCTとMTの比較をするなら減速の大小じゃなくてシフトアップにかかる時間だろうな
MTはドライバースキルに依存するクラッチ操作で速かったり遅かったりするがDCTは誰が使っても変わらないしMTよりも速く操作が終わる
なのでDCTの方が加速面で有利ではある

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 05:53:19.25 A5BJxvPt0.net
物理的には確実に減速するけど体感できるほどではない
なのでどちらも正しいでいいんじゃね

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 06:42:23.88 V0DJvMhhr.net
ATバカにし続ける人もどうかなって思うけどMTの理屈を一向に理解しようとしない人もどうかなって限定じゃない免許でGRF乗ってるワイは思うんやで

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 06:44:42.97 RvrCY2YX0.net
それ両方とも同じ人じゃん

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 06:48:33.49 N2n/0era0.net
スレが伸びてる時は
だいたいくだらない論争やってるよな。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 07:53:44.00 sVVfFvTId.net
AT限定AT限定猿みたいに連呼してる奴、
頭狂ってるの?

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 08:19:19.77 vq05dp6Ld.net
はい。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 09:31:42.37 MVug7o6Q0.net
AT限定が空想でMT語るのが気持ち悪いから指摘してるだけだな

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 09:39:47.78 8ioJOZjod.net
ほらやっぱアタマ狂ってるなw

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 10:38:43.66 5Z0f57wVr.net
まあMTを知らずに間違ったことを言うのは良くないと思うよ

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 10:48:54.40 DJZQD5aDM.net
そんなに恥ずかしいなら限定解除すればいいのに

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-omNk [1.75.198.134])
19/10/28 12:08:26 fUD6PKQ


685:xd.net



686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 14:00:17.46 ODevDRxOp.net
はいっ カゲマルですっ

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 15:47:43.87 eyk2an6d0.net
恥ずかしいかどうかじゃないだろ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 16:23:32.35 71NUdfT8M.net
クラッチ切った瞬間は加速してるとかいってる奴って、、、、。
あたまいかれてんの?

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 16:34:23.08 5Z0f57wVr.net
>>673
そんなヤツはいない

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 17:16:30.15 56amKGjUd.net
いたじゃん

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 17:29:11.88 fUD6PKQxd.net
いるとしたら>>673の目がいかれてる

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 17:44:18.92 5Z0f57wVr.net
>>675
誤解してるんじゃないの?
レス番言ってみろ

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 17:52:39.24 X8EkqyMUd.net
加速してるは無かったような、
減速してないてのはここにあるね>>639
どっちも物理の法則無視してるって点では同じだけど

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 18:14:07.01 5Z0f57wVr.net
>>678
良く読めよw

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 18:17:38.45 5Z0f57wVr.net
全く減速しないとかそんな話はしてない
減速はする
ベアリングとか正常ならほとんど無視できるぐらいの減速
MTに乗ったことがあれば一度ぐらいニュートラルで空走したことないかね
ほとんど減速しないよ
クラッチ切らずにアクセル戻しゃ減速するわ

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 18:21:36.07 56amKGjUd.net
>>639 はしばらく加速し続けるって書いてるぞ

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-xocq [126.133.240.145])
19/10/28 18:26:42 5Z0f57wVr.net
>>681
>加速中であれば鈍化しつつ等速直線運動へ移行し減速に移る。急激に減速に移るのはエンブレ状態位の負荷がかかってる

↑どこ?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-yXKG [1.72.2.181])
19/10/28 18:33:41 56amKGjUd.net
>鈍化しつつ等速直線運動に移行する

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 18:48:06.43 gACBcpbp0.net
「鈍化しつつ等速直線運動に移行する」

「しばらく加速し続ける」
と変換する能力が凄い

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 18:51:44.82 56amKGjUd.net
読解力無いんだなw

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 18:52:53.49 ArufYUwb0.net
俺の車の走行ログ見るとアクセルオフから0.2秒くらいは加速維持>等速>減速へってなってるな

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 19:24:48.83 5Z0f57wVr.net
>>683
そこかよw
鈍化(どんか)する=鈍(にぶ)くなる
加速中に鈍化する→加速が鈍っていく→等速直線運動になる(加速はゼロ)→減速する
どこにしばらく加速し続ける要素があるんだ?
>>684
いやー俺もそんなふうに理解してるとは思わんかったわ
誰か ID:56amKGjUd と同意見の人おる?

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 19:43:02.35 56amKGjUd.net
簡単なグラフ書けよ。
おかしいのがわかるから。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 19:44:14.55 gACBcpbp0.net
引っ込みつかないID:56amKGjUdがアワレ

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 19:53:30.82 o5X1P0Qa0.net
加速とは、速度が増すこと。
すなわち、「加速が鈍くなる」とは、「速度の増し方が鈍くなる」と同じ意味。
つまり、鈍かろうが速度は増してるんだから加速していることになる。
という理解だが、なんか間違ってる?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 20:09:32.28 4kKVgQrr0.net
>>688>>690
加速が鈍くなって等速直線運動になるんだぞ?
これを加速し続けるって変換は無理あるだろw
>加速中であれば鈍化しつつ等速直線運動へ移行し減速に移る。
↑良く読め

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 20:11:27.85 o5X1P0Qa0.net
計算式だと、加速度目(単位G)=駆動力F(kg)/質量M(kg/G)となる。
例えば重量1000kg(質量は1000kg/G)の自動車が、
200kgの駆動力で加速するときの加速度は、200kg÷(1000kg/G)=0.2Gとなる。
「加速が鈍くなる」という状態では、加速度は0Gより大きいということになり、
クラッチを切っているにもかかわらず駆動力が発生しているという矛盾が生じる。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 20:16:44.41 4kKVgQrr0.net
>>692
そういうことじゃない
ID:56amKGjUd は加速し続けるって書いてるんだぞ?
仮にそこの細かい部分を突っ込むならアクセルオフに対して電スロの反応が鈍いとか、まぁそこはどうでもいい…

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 20:18:02.36 2fgFfJjW0.net
加速度がプラスからいきなり0またはマイナスになる訳じゃないから駆動力を切った後もコンマ何秒かは知らんが加速している事にはなるな、一応は

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 20:20:40.83 o5X1P0Qa0.net
>>691
貴方の解釈では、鈍化してるのは何ですか?

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 20:24:45.46 4ItgMw1BM.net
下りでクラッチ切ったら加速した!

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 20:25:56.98 o5X1P0Qa0.net
>>693 クラッチを切って駆動力がなくなってからの車の動きが前提のはずですので、 アクセルは関係ないのでは?



714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 20:34:23.97 4kKVgQrr0.net
>>695>>697
それは加速なのか速度なのか主語がないから本人じゃない俺には断定できないけど多分加速のことだろう
だけど加速が鈍化してわずかに加速してるとかそんな話じゃないよ
細かい操作はこの際いいだろw
ID:56amKGjUd が「しばらく加速し続ける」って書いてるからあの文章からそれは無いよね、って指摘してんだよ
それとも加速し続けてるって読み取ってんの?

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9347-mjLV [118.240.167.138])
19/10/28 20:45:56 o5X1P0Qa0.net
>>698
やはり鈍化してるのは加速と読み取れますよね。

鈍化はしても0G(等速)ではない、というなら、
速度は上昇しているということになりますから、
言い換えれば加速していると言えます。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3f7c-xocq [123.225.37.18])
19/10/28 20:49:28 4kKVgQrr0.net
>>699
だからさ、そこから「しばらく加速し続ける」って読み取れるの?

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 21:00:28.37 o5X1P0Qa0.net
>>700
80km/hまで加速し、クラッチを切ったとしましょう。
「加速が鈍化する」という誤った解釈が正しいのであれば、
速度が加わること(つまり加速)が鈍化することになります。
鈍化しつつも速度は加わり続けるわけです。
つまり、80km/h+αの速度になるということです。
この、+αが「しばらく加速(つまり速度が加わった分)し続けた」結果となります。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 21:16:30.08 6WHVQnRh0.net
>>657
15R以下ですかね?
ミニサだと結構ありますよ。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-roNU [106.163.233.223])
19/10/28 21:36:00 nbsnUfpL0.net
一定速時にシフトアップするのがショック出さないこつ

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3f7c-xocq [123.225.37.18])
19/10/28 21:38:30 4kKVgQrr0.net
>>701
感覚の問題かもしれんけど「し続ける」って言葉を選ぶならかなり長い時間を指すだろ
クラッチ切ってんのに速度が上がって行くぅ~なんて経験してんの?
実際はクラッチ切ってどんだけの時間加速するか?って考えた場合にはほぼゼロからほんのコンマ何秒とかだろ
MT運転した事があればクラッチ切ったらどうなるかわかると思うが
お前が言ってるのは重箱の隅をつつくような揚げ足取りにすぎんわ

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 21:49:44.01 6WHVQnRh0.net
シフトアップって加速も減速も感じない、、、

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 21:50:11.04 tX3iApFd0.net
ナニこのギスギスした揚げ足取りの連続....(´д`)

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 21:57:19.31 4kKVgQrr0.net
俺は揚げ足取りしてないと思うけどね

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 22:03:14.29 o5X1P0Qa0.net
>>704
え???

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 22:18:43.01 4kKVgQrr0.net
>>708
MT運転したことあるの?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 22:23:51.44 o5X1P0Qa0.net
>>709
tSTypeRAのオーナーです。
あと、,>>701の2行目をよく読んでください。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 22:39:05.31 Nn0R7W2C0.net
①下り坂ならクラッチ切ったら加速する
②アクセルを完全に抜いてる時にクラッチ切ったら負の加速度が抜けるので、体は加速したと感じなくもない。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 23:09:17.69 TSfJKEGgr.net
>>710
加速が鈍化するってことに拘りがあるみたいだけど全然そんな話は関係ないから
そもそもの発端はMTだと変速で減速するから効率云々の話だったろ
全然違う話になっとるわ

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 23:36:32.89 Nn0R7W2C0.net
加速度が加わっていなければ、物体は等速直線運動をする(空気抵抗と摩擦による負の加速度が無いと仮定するならば)という物理法則を知らないんだろ。
たぶん阪神ファンで、藤川球児の投げる球は手元で球速がグッと伸びる、みたいな話を子供の頃に聞かされて育ったんだろう。
俺の周りにもそういう奴いる。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 23:55:04.26 o5X1P0Qa0.net
>>712
発端はコレ
638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 930a-ygdH [118.241.24.26])[sage]


731:投稿日:2019/10/27(日) 19:57:27.43 ID:nB7V8j4t0 [2/3] >>637 だーかーらー 加速中であれば鈍化しつつ等速直線運動へ移行し減速に移る。急激に減速に移るのはエンブレ状態位の負荷がかかってる >>713 そのような主張をしているのは>>639だけ



732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 00:12:40.63 lNmwZ7wE0.net
若干減速するけど減速しない!
wwww

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 01:06:17.83 jCi4VyZJM.net
>>686
サスペンションが無くタイヤがカチカチだとすれば
アクセルを戻せば即、加速度は0になるだろう。
一方サスペンションもタイヤも柔らかいとすると
加速時縮んだリアばねと伸びた前バネが
アクセルを戻したとたん元に元に戻ろうとする。
だからすぐにGが0にならない。
0.2秒ってバネタイヤが元に元に戻るまでの時間じゃない?か

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 01:09:36.41 mzAgJMbVr.net
>>714
そこじゃねーよw
>>619が話の始まり

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 01:10:40.87 mzAgJMbVr.net
>>715
減速しないとは言ってない
厳密には減速するけど例えばタイムに関わるほどのものでもないということ

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 01:34:49.20 ngus+wME0.net
発端はコレだろw

609 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-roNU [106.163.233.223]) sage 2019/10/25(金) 18:29:50.09 ID:7a2Poxl90
アクセル踏んでからキックダウンして回転上がって加速する前に
MTは何十メーターも前に行ってる
回転上げといてクラッチつなぐだけだからな
両方乗ってりゃ馬鹿でも分かる

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 03:14:33.12 mzAgJMbVr.net
シフトアップのためにクラッチを切るだけならはっきりと体感できたりタイムが極端に落ちるほどの減速はしない
ただし加速中であれば乗ってる人はそのGを受けているのでクラッチを切る=加速をやめると頭が前に行くね
そのタイミングでグイグイ加速し続けるような事はないだろ
文体をどういう風に受け取ったのかしれんけどクラッチ切って加速していくとしたら追い風、下り坂とかかね
クラッチを切っても加速し続けるなんてMT乗ってりゃそんな話にはならんと思うんだよな
ID:o5X1P0Qa0 が気に入らないと言っているのは>>639に書かれてる「鈍化しつつ」の部分なんだと思うがそこはどうでもいい
もう一度言うけどただの揚げ足取り
この話はMTはクラッチを切ると減速するからATの方が速いとかなんとかの話が発端なのでね
>>719
まあその辺だよ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 07:29:44.08 BIdSxdcN0.net
いつまでやってんだ。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 08:22:36.29 mzAgJMbVr.net
ワッチョイを活用すれば?

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 09:13:18.44 iySeR6x0a.net
>>720
あ、なるほど、シフトアップ時の減速感ってドライバーと助手席で凄え違うな。
物理的には弱減速。
ドライバーは自分が操作してるのと加速イケイケなので減速感なし。
助手席は加速が途切れるため頭が前に行く強い減速感。
自分でやってると減速感なんてないもの。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 10:02:02.62 DQ9tKghS0.net
>>720
そのどうでもいい話に一番食いついて煽ってたのはお前だろ

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 11:08:13.91 rMVNDOiTa.net
このスレで話すほどの内容じゃなくてワロタ

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 12:53:11.43 g4JGBOr1dNIKU.net
急にタイムが~とか言い出してウケる

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 12:57:40.08 lZnnN2p2dNIKU.net
箸が転んでもおかしい年頃

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 13:05:25.25 mzAgJMbVrNIKU.net
>>724
レスがつくからレス返しただけ
お互いにどうでもいいとわかったなら終わりでいいな?
>>723
隣に嫁を乗せて運転する事が多いから頭が揺れないように注意して運転するようにしてるよ
運転手って自分の思うように車が動いてる時は無意識にその方向に踏ん張ってるらしく全く平気だよね
>>726
微々たることだっつう例え話で出しただけだぞ
アスペか?
ATMTの比較の話から始まってんだから良くわからんなら話に混ざろうとすんなよw

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 13:27:02.48 ToDEFJJlpNIKU.net
言いくるめられて反論できなくなった途端、揚げ足認定とかダサすぎ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 13:44:24.99 ToDEFJJlpNIKU.net
>この話はMTはクラッチを切ると減速するからATの方が速いとかなんとかの話が発端なのでね
オマエ


748:が言うなwwwwwwwww 673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-xocq [126.133.240.145])[sage] 投稿日:2019/10/28(月) 16:34:23.08 ID:5Z0f57wVr [2/7] >>673 そんなヤツはいない 676 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-xocq [126.133.240.145])[sage] 投稿日:2019/10/28(月) 17:44:18.92 ID:5Z0f57wVr [3/7] >>675 誤解してるんじゃないの? レス番言ってみろ 678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-xocq [126.133.240.145])[sage] 投稿日:2019/10/28(月) 18:14:07.01 ID:5Z0f57wVr [4/7] >>678 良く読めよw 686 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-xocq [126.133.240.145])[sage] 投稿日:2019/10/28(月) 19:24:48.83 ID:5Z0f57wVr [7/7] >>683 そこかよw 鈍化(どんか)する=鈍(にぶ)くなる 加速中に鈍化する→加速が鈍っていく→等速直線運動になる(加速はゼロ)→減速する どこにしばらく加速し続ける要素があるんだ? >>684 いやー俺もそんなふうに理解してるとは思わんかったわ 誰か ID:56amKGjUd と同意見の人おる?



749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 14:41:32.68 mzAgJMbVrNIKU.net
>>729
は?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 14:43:37.33 G5CTotWo0NIKU.net
>>730
>>610ぐらいから読みなおせよ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 14:58:19.68 ToDEFJJlpNIKU.net
>>731
なら>>674の時点で揚げ足取りって言えやwww
散々論破されてから揚げ足取りとかwww
アホ丸出しwww

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 15:15:54.15 mzAgJMbVrNIKU.net
クラッチ切ってると減速するよね

慣性の法則で体感できるほど減速しないよ

加速しないなら抵抗ある分減速するっしょ

>>639
加速中であれば鈍化しつつ等速直線運動へ移行し減速に移る。急激に減速に移るのはエンブレ状態位の負荷がかかってる

>>692
「加速が鈍くなる」という状態では、加速度は0Gより大きいということになり、
クラッチを切っているにもかかわらず駆動力が発生しているという矛盾が生じる。

>>639を書いたのは俺じゃないんだが…
あれ読んでしばらくの間加速し続けるって解釈になるのがさっぱりわからんかった
細かいことが許せん性格なんだろうか
>>639を勝手に補完して読み替えるならこんな感じ?
加速中であれば「アクセルを緩めてクラッチを切るとその過程で加速が」鈍化しつつ等速直線運動へ移行し減速に移る
この部分って最初に話してた内容とはあんまり関係無いよな?
ここまできっちり書かないと納得できないのかね

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 15:19:23.58 mzAgJMbVrNIKU.net
>>733
良く読めっての
どの辺が論破されてんだよ
最初から加速も減速もしてるって言ってねーし何言いたいかわからんのにいきなり揚げ足取りって言えねーだろよ
よくよく確認してみたら本論と関係無いことに拘りがあったってだけだしな
お前はただマウント取りたいだけだろ
わからんなら話に混ざろうとすんな

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 15:21:50.65 mzAgJMbVrNIKU.net
>>733
>加速中であれば鈍化しつつ等速直線運動へ移行し減速に移る。
お前もこれ読んでしばらく加速し続けるって解釈になるの???

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 15:32:00.83 ToDEFJJlpNIKU.net
じゃあ反論してみれば?
バカwwww

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 15:37:24.47 mzAgJMbVrNIKU.net
>>737
何に反論しろっての?

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 15:41:12.56 ToDEFJJlpNIKU.net
バカだからわからないんだよwww
レスしないと死ぬ病君www

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 15:41:32.07 Kp7ctaw2aNIKU.net
リアウイングついてないGVBかっけーとよく見たら
S206?だった。
R205が買えなかった貧乏人の俺にはまぶしい

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 15:42:26.06 MolsF7FPaNIKU.net
ファイナルエディションでエンジンの良品抜かれるから、同時期の通常バージョンのSTIは糞エンジンになる訳ですね!

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 15:52:25.92 mzAgJMbVrNIKU.net
ID:ToDEFJJlpNIKU まとめ
言いくるめられて反論できなくなった途端、揚げ足認定とかダサすぎ
>この話はMTはクラッチを切ると減速するからATの方が速いとかなんとかの話が発端なのでね
オマエが言うなwwwwwwwww
なら>>674の時点で揚げ足取りって言えやwww
散々論破されてから揚げ足取りとかwww
アホ丸出しwww
じゃあ反論してみれば?
バカwwww
バカだからわからないんだよwww
レスしないと死ぬ病君www

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 21:56:24.56 ibxdZ6iwMNIKU.net
なんか猿が二匹いるな

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 22:21:18.05 5SZaYP0grNIKU.net
>>743
NG登録する知能も無い猿?

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 22:22:17.15 aKr/dWnD0NIKU.net
ナニこの流れ.... (ノД`)

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 22:42:16.67 lNmwZ7wE0NIKU.net
困り果ててアスペ本人がが人をアスペ呼ばわりとかどーしようも無いな
コイツ、会社で年下上司に起こられてるタイプだなww

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 23:10:46.82 aQA6Ug6Z0NIKU.net
「空の青さを知る人よ」の冒頭でダークグレーメタリックのGRが出てた。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 23:14:36.88 5SZaYP0grNIKU.net
>>746
誤字も見直さず書いちゃうなんて余程悔しいんだな
お前みたいなのに説教する立場だよ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sr77-xocq [126.255.168.196])
19/10/29 23:38:42 mRqVPe2WrNIKU.net
論破されちゃったヤツって>>746みたいにだいたい人格批判のレッテル貼りだけになるパターンが多い
相手の言おうとしている論点よりもその時の文面だけを切り取って批判する

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 09:32:02.46 c5tIyj380.net
GRFどころか親の軽しか乗ったことない引きニートなのはわかる

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 12:20:45.04 FJya1AUQa.net
急に伸びてるからハッチバックWRXの噂でも出始めたかと思ったじゃねえか。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 12:48:25.05 rPNDADwmd.net
議論してないのに論破された事になってるな
一言書き込んだら目の敵かよ
気持ち悪いやつらだなw
そりゃキモオタブルーとか言われるわ

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b37c-xocq [180.46.148.238])
19/10/30 12:51:47 0TouQx7m0.net
>>752
いやいや余計な事言うってことは巻き込まれにきてるんだろ?
アホなの?
お前みたいなヤツは論破されて怨念みたいになるヤツが多いって言っただけでお前と議論したとは言ってないんだよ
頭悪いな

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 13:02:13.57 +fb/AxKld.net
マキコマレター

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 13:03:04.11 0TouQx7m0.net
>>754
お前もか

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 13:57:12.04 OH8rFr9Td.net
キマコマレター

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 14:29:52.84 3ReFQ3zK0.net
>>751
妄想のCGとかは雑誌に載ってた気がするけど
信憑性はゼロだろうしねぇ

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5f-mX/F [49.96.40.228])
19/10/30 18:27:16 rPNDADwmd.net
まきこまれたー
ヤダー

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 19:51:46.39 3ReFQ3zK0.net
GRBで青空駐車してる人ってボディカバー付けてる人いる?
付けてる人ってどこのメーカーを使ってるか教えて下さい。
おススメもあれば

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 19:56:52.55 MRt/HHh40.net
ボディカバーって使ったこと無いけど洗車してからつけるの?
でなきゃ付け外しの度にサンドペーパーで車擦ってるみたいになりそう

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 00:04:56.18 n0s/6JxY0HLWN.net
車は消耗品だからつけてない。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 05:10:19.02 PnKxQqHB0HLWN.net
台風のときはボディカバー欲しいと思った

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 07:49:42.24 ovWJnKUi0HLWN.net
>>759
車体色が白だったから、買ったときにおまけサービスでつけてもらった純正。専用サイズで値段高い分、裏地もちゃんとしてるし被したままでも染みてボディに雨染み出来たりしないし、10年使ってるけどよくあるようなベルトが取れたり、角から破けたりしないし良いよ。
出張とかでひと月くらい乗らないときには使ってる。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 07:52:48.66 ovWJnKUi0HLWN.net
難点は生地が厚めで外した時にけっこうかさばることか。でか目の押入れ収納ケース一個分くらいにしかまとめられない。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 07:56:28.00 902udNGcdHLWN.net
砂で細かい傷が付かないのか?

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW FF5a-49BC [49.106.188.63])
19/10/31 10:10:08 Mpjo1vgKFHLWN.net
>>762
そんなときつけてると傷だらけな上にとんでっちゃうよ

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 11:12:48.80 qNqnKEM7aHLWN.net
>>763
758です レスありがとうございます
純正カバーですか確か結構な値段がしますよね
週に4日位は乗るのですがカバー掛けたりしてると逆に傷が増えちゃいますかね?

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 11:39:06.21 ovWJnKUi0HLWN.net
>>767
自分の場合は水垢防止が目的で長期間動かさない時だけかけるだけだけど。
確かにカバー自体が風でバタつくと嫌なので、カバーかけた後その上から前後横にクロスにベルトかけて茶巾寿司みたいにしてる。あまり傷ついたようには思えないけれど、毎日は非常に面倒くさいと思う。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 12:41:24.00 902udNGcdHLWN.net
バイクにカバー付けてた時は
砂のせいで角辺りとか傷付きまくったんだがなぁ

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 12:47:25.62 2Z6xwIhAdHLWN.net
バイクのカバー新車1年目の時はしてたけど
雨降りに帰って来て濡れたカバーをかけるのはと思い
それっきりかけなくなったわw

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 14:39:50.49 R0UT/EszaHLWN.net
玄関前にカーポートあるけど嫁の軽が置いてある。
GRBはやや離れていて野晒し。(家の裏)
バイク通勤ゆえ普段遣いは嫁なのでしゃーないwww

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 17:09:51.45 qNqnKEM7aHLWN.net
>>768
カバー自体を掛けるのは大変なんですか?
エアロのクリアの保護も兼ねてカバーを考えてるのですが

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 17:15:41.57 VIs8/QmY0HLWN.net
高台にガレージ、これ最強!
でも柿の木で屋根部分が毎年爆撃状態、出入りでもジュブジュブの柿が沢山

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 17:17:04.41 VIs8/QmY0HLWN.net
連投すまん
屋根って言っても車じゃねーぞ、ガレージの屋根な
毎年掃除大変だぜ
昨年は少なかったが今年は鈴なりだ、やべーわ

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 17:35:25.50 +WSXBDovdHLWN.net
ガレージももちろん支度も水の来ない高台に建てるべき

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 17:35:51.99 qU5MG3KGdHLWN.net
農家かよ?

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 19:24:14.54 oByqH/rmrHLWN.net
>>758
お前は自爆だろ

796:777
19/10/31 19:24:44.65 ciJ7+NbApHLWN.net
777

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 20:31:02.71 qmyXyCz30HLWN.net
ガレージは柿の木の下は避けるべきだな

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 13:19:00.66 ek94a6+C0.net
車を停める時も可能なら電線の下も避けたいね

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 15:02:26.76 yugyOdzTd.net
自宅駐車スペースの真上に電線がある俺涙目

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 16:03:37.41 XFQulcVwr.net
>>781
電線切っちゃえば?

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 19:06:44.31 qpYuY/kYd.net
オレの駐車場も上に電線ありまくり。
おかげで鳥のフンにやられる。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 19:38:07.09 TC4i/Fy2r.net
うちも車の上を対角線に渡ってるから、いつもフンだらけ…
洗車してる時にフンされた時は殺意が…

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 19:52:59.49 WEzpa7Vr0.net
ガレージかまえればいいのに

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 20:05:58.96 noYudcL2p.net
>>784
電力会社に言えば電線に鳥よけ付けてくれるよ。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 20:29:56.80 husdIn/g0.net
>>786
知らんかった
尼で鳥よけ買おうかと思ってた
サンクス
マジで助かる

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 22:05:33.52 ZGelYIq/r.net
>>786
マジか
良い情報だね

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 22:29:23.69 7BCCgln/d.net
ファンミーティング当たっちまった…
遠くて大変だが行くか。数百台並んだWRXなんて滅多に見れるもんじゃ無いからな。
駐車場で自分の車探すのが大変そう。

808:789
19/11/02 00:29:21.28 +p0blSAo0.net
789

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 08:15:56.67 nrPpLVMl0.net
ファンミーティング応募者ほぼほぼ全員当選みたい
俺も埼玉から行く

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 13:58:45.36 ahMkY1xJ0.net
>>788 うちは玄関の上に電線があって、相談したら先が尖ったのを巻いてくれた。



812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 14:50:54.75 RP1DI+4z0.net
>>792
俺はそれを付ける仕事してる

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 15:05:11.92 NkF+qeJM0.net
電線なんか他にもいくらでもあるのになぜヤツ等はわざわざ車の上でウンコをするのか?

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 15:18:18.41 g8R++z4zd.net
カラスは頭いいからガンつけられたの覚えてるらしいよ

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 16:23:33.59 PIY6s/TMM.net
うんこするしないをコントロールできないらしいぜ。
なので止まってる時間が多い場所なら必然的にバードミサイルがやってくるって事やね。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5788-9iI8 [106.163.159.6])
19/11/02 16:46:25 nrPpLVMl0.net
カラスの勝手でしょ

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d6a3-gzSW [143.189.81.80])
19/11/02 16:56:14 fEBlhvSx0.net
光の反射が水面に見えるからでしょ。
鳥は自分の足跡つけないように水溜りにフンするらしいから。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-ITQz [116.12.3.44])
19/11/02 19:19:26 lNTmryd50.net
ベストカーの記事だし、まだ先のことだけど、コレ出してくれたら欲しいわ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

1.6ターボで1300kgぐらいの軽いので

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 20:35:50.63 ihf20IeVd.net
MT出すならGRBの後釜で欲しいな。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 22:02:19.06 aPd6yqXi0.net
おおおお
売れる価格帯でとなったらやっぱ1.6くらいになっちゃうんかな

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 22:57:25.12 EZOtAIEPa.net
今更だけどgvbのcmカッコいいね

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 07:24:19.14 sTCn8ir+a.net
単純に次期型WRXでの共同開発位が関の山な気が。
「スーパーAWDマシン」の部分はほとんど憶測だしなぁ。
でも実現したら内容によっては増車も厭わない。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 20:11:44.56 OjfQg+720.net
>>786
横からだけど、オレからもありがとう ノ

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fa54-CoFH [221.109.235.58])
19/11/03 20:27:29 tbj90+wE0.net
WRXファンミーティングに行かれる方いますか?

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 23:37:36.41 qzheCpL+0.net
鳥避けってカラスの死体ぶらさげるやつか

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 02:02:22.24 WfYGMr0W0.net
>>805
行きます
はいっ かげまるです

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 12:23:44.24 mEayfGbrd.net
GVF乗りだけど、
今日突然、エアコンつけてないのに
エアコン吹き出し口からシューッって音が止まらなくなった。
エンジン切ると、エアコンのファンが回ってるような音がしたけど、
なんだろ?
エアコンのファンが壊れたのかな?

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 12:42:51.54 j1nNeRaIr.net
>>808
コンプレッサーじゃない?
デラで確認

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 15:01:40.90 TwOpBj0B0.net
GRBに4人乗車で安房峠まで300km程ドライブして13km//Lを記録した。
デフフリーで運転してたけど、上高地側の連続ヘアピン登るのに2速じゃきつくてデフロックしてのぼれた。1人乗りなら多分デフフリーでも大丈夫だったろうけどな。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 17:18:25.21 YvPgJ1D60.net
>>799
それいいな。
スイスポ(テンヨン�


831:^ーボ140馬力の970kg)の上位がいいな。 テンロクターボ280馬力で1200kg台希望。



832:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-sDWH [49.98.173.39])
19/11/04 17:32:35 mEayfGbrd.net
コンプレッサーそのままにしておくとヤバい?

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 18:56:53.50 1QNyc6Uc0.net
>>812
場合によっては壊れた部品が中を巡ってうんたら言われた
とりあえずデラへ

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 20:40:49.12 RjLZURa+0.net
>>811
そうそう、同意
性能もサイズも値段も、WRX STI とスイスポの間ぐらいのが欲しいのだ
そうなるとGRBからの乗り換え先が、現行無い・・

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 09:53:18.67 8We+rqQQd.net
GC8/GF8のサイズに戻るのね
まあそれがいいな

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-nRgV [49.106.217.242])
19/11/07 10:13:38 KC6gtLNKd.net
>>810
峠の天辺で給油して、下りで47.3記録したことあるよ
10kmくらいの行程だけどw

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 11:42:52.02 Av9DIO9Oa.net
>>816
それはズルすぎるw
それはともかく、ギアを下げてエンブレをキツくすればするほど燃費が悪くなるのはなぜかね?
普通に考えればエンブレ時は燃料カット、どのギアでも上限値オーバーな気がするけど?

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-CI+h [150.66.89.16])
19/11/07 12:34:03 d85hN8ZJM.net
>>817
エンブレで1000回転以上回ってると燃費計は最大値の50を表示するけどねぇ

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 15:31:31.73 RrAgthTsa.net
完全カットじゃなくて微妙に吹いてた気がする

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfb-KCNP [210.138.179.28])
19/11/07 16:43:56 fpP0iKKhM.net
新型ヤリスターボが四駆300馬力の6MTらしいじゃん。こっちに乗り換えるか

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 17:15:39.01 RS3BcS9K0.net
GRタイプで150ps位じゃなかった?
俺もはっきり覚えてないけど 

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 17:40:12.39 pqQfv5hkd.net
>>820
レクサスのSPDSで出してほしいパッケージ

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 04:53:29.59 lk26yFt70.net
WRXファンミーティング参加します
名古屋からどノーマルGVBスペCで行きます
参加される方、よろしくお願いします

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-SCE2 [1.75.210.138])
19/11/09 07:55:18 rIKDQyiAd.net
新東名WRX多すぎw
しかもみんな運転ジェントルw
ただ、トンネルでライト点ける気がないGDBはイカン。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-8s8i [49.98.132.175])
19/11/09 09:23:13 lzeZMcOBd.net
>>824
点灯義務、あった?

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 11:20:36.25 e/7tjrsx0.net
>>825
絶対では無いらしい
が、点けた方がいいらしいね

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 12:03:09.92 1REU13mRa.net
行きたかったけど仕事だから諦めた
行ける人は楽しんでね
時間ある人は是非近くの本宮山も是非走って欲しいな
個人的には良い道だと思ってるので

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 15:40:36.02 OrBnXipua.net
パワステポンプの異音が出てきた。
とりあえずフルード交換して様子見るつもりだけど、ポンプ交換するならスペC用がいいんけ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch