【三菱】 エクリプス クロス 日食21日目at AUTO
【三菱】 エクリプス クロス 日食21日目 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 21:50:41.86 ZA/g4xtX0.net
>>499
> ナビの大型化
いいですね!
MMCSを付けましたが7インチでもの足りず最後まで悩みました。
RVRでも8インチなんだから,SDAもMMCSもこの際インチアップしましょう。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 00:36:15.19 PxVeLPwH0.net
ACCのブレーキがカックンブレーキ過ぎてイラッと来る。
もっとスムーズにならないのか?
左右の死角に並走車がいるとミラーに警告表示する機能。
ドアミラーの形状がよいのか思いのほか死角がなくて
実は要らない機能だった。
アイドリングストップ中のブレーキホールド機能。
フットブレーキを踏み直すとセルが回るのはよいとして
パーキングブレーキをオンするとエンジン再始動するのは意味不明。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 00:43:12.94 PxVeLPwH0.net
マニュアルでシフトダウンしてもACCが解除されない。
パドルなり操作するのはエンジンブレーキを効かす意図なのだから
ブレーキを踏むのと同じ扱いにしてもらいたい。
パドル操作は8速もあると3段くらいまとめて落とさないと効果がないのでもはや不要。
ACCもあるのだから使う場面は少ない。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 00:47:48.76 PxVeLPwH0.net
運転支援機能が自動運転への過渡期なのはわかるが、
全体的に煮詰め方が甘く、ドライバーの意図と噛み合わないところ、
制御がぎこちないと思えるところがある。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 01:09:42.73 PxVeLPwH0.net
ACC
前走車がいなくなったときの加速が急加速過ぎる。
減速もだが、もっと自然に、スムーズに、
人間が操作しているのと同じ程度の
加減速にしてもらいたい。
AHB
30キロ以下ではロービーム固定だが、
ハイビームに切り替わるのが遅い。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 01:43:39.37 V+jRsjSw0.net
この車は運転楽しいからACCは殆ど使わんわ
渋滞時に補助的に使う程度

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 02:04:29.91 PxVeLPwH0.net
>>505
運転が楽しいと言えば、まあそのとおりだけど、
購入を検討してる一般的な人にはアピールポイントにはならないね。
ACCは渋滞中の高速道路で減速はドライバーが行う補助的な使い方しか使いようがないね。
ある意味正しい使い方だけど、後発な割にはガッカリ。
トヨタも似たようなものらしいから、トヨタと同レベルと思えば気休めにはなるかな。
今後の技術の進歩を考えると、
来年モデルチェンジ予定のアウトランダーもエクリプスクロスと同等のACCということは
いくらなんでもないだろうし、
早々に時代に取り残されるだろうな。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 07:46:37.86 hfRe+Xl90.net
アウディのACCのブレーキ停止なんか俺より上手いけどな

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 08:39:57.22 V+jRsjSw0.net
ekクロスのマイパイロットはどうなんかな

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 10:04:37.82 DCr+G+630.net
ボルボから乗り換えたけどACCで前走車がいなくなってちょっと離れたところに次の車がいる場合に気合い入れて加速し過ぎだね。
それ以外はこんなもんかって感じ。まぁまだあんまり走ってないけど

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 11:01:41.29 PxVeLPwH0.net
リアシートのヘッドレストの調整ノッチが一つしかないのは不便。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 11:54:26.11 ey+6Jbqx0.net
ACCはデリカも急加速急減速だから
エクリプスに限らず三菱車全体の問題。
プログラム改修でどうにかならんものか。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 11:58:27.56 KLWqLKpQ0.net
>>508
あれって中身は日産のプロパイロットと一緒なのかな?
一応三菱で設定してんのかな

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 12:47:48.85 3J+mmJDZ0.net
もう売っちまえ

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 13:54:16.41 Gd0duO1a0.net
>>506
アウトランダーは日産とフレーム共用だしマイパイロット
搭載じゃね。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 15:17:29.79 nflQv3dz0.net
ACCの急減速が怖いな
「おいおいそろそろアクセル緩めろよ追突するぞー!うわー!」となってから急減速しやがる

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 17:05:03.95 mLscUdeK0.net
ACCそんなにひどいのか
最低地上高や4WD性能、乗り降りしやすさ、後席広さ、乗り心地など、
試乗してとても良い車なので候補1位になってたんだけど
急加速とカックンブレーキは悩ましいね

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 17:05:22.08 DCr+G+630.net
急減速はあまり感じないな。停止してる車両に対してかな?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 17:06:51.47 DCr+G+630.net
>>516
少なくともカックンブレーキではないぞ。普通に踏んだだけ効くタイプだと思う。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 17:12:11.58 1DRL2wAk0.net
>>518
ACCの急減速と急停止のことだろ。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 19:45:00.54 wC/ZzVtJ0.net
ACCで減速するときブレーキランプは点くの?

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 20:07:45.24 mLscUdeK0.net
>>517
>>518
>>519
ACCについて
>>501で書いてあったので気になりました

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 20:58:20.70 Di3dKWaX0.net
つく

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 21:31:53.28 PxVeLPwH0.net
>>521
エクリプスクロス、三菱自動車のACCに満足している、これで充分というのは
他メーカーを知らないか、痩せ我慢かのどちらかだね。
あの急加速、急減速、急停止でずっとACCでやっているとしたら
自身の運転はよほど下手なアクセルワーク、ブレーキングなんだなと思うレベル。
まあ現時点ではどのメーカーでも完璧なのはない。アテにするにはまだ早い。
その点で、三菱のACCは諦めがつくから、逆に安全だと思うね。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 21:42:22.20 cJU0drUGW
知り合いから聞いたのですが、シートベルト、発煙筒の製造日が、
車のだいたいの製造日なのでしょうか?

8月上旬契約、9月中旬に納車でした。シートベルト、発煙筒の
製造日が、2018年11月になっていました。
内外装もきれいで、走行距離も15Km、新車のにおいもまだあります。
展示車、長期在庫車だったのかなぁ・・・

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 21:43:43.67 PxVeLPwH0.net
>>515
そう。
前走車との距離がだいぶ詰まるまで減速せずに接近してから
いきなり急減速開始する。
本当に止まるのか?と疑念を抱いたところで
ブレーキを踏んでしまうことになる。
なので自動運転とはほど遠い状況。
結局、自分でブレーキを踏むことになるし、
余計な介入されるくらいならACCなしの方が走りやすい。
というわけで、安全機能としては自動緊急ブレーキがあるだけ心強いという程度になる。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 21:46:35.79 PxVeLPwH0.net
>>517
前走車が停止ないしは速度差が大きいときに
>>515の状況になる。
速度差がそれほどないときはぎこちなさはあるけどまあまあ追従して減速する。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 22:20:24.71 V+jRsjSw0.net
渋滞の時だけ使えばいいだけ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 23:05:44.14 MVlawb/Q0.net
知り合いから聞いたのですが、シートベルト、発煙筒の製造日が、
車のだいたいの製造日なのでしょうか?
8月上旬契約、9月中旬に納車でした。シートベルト、発煙筒の
製造日が、2018年11月になっていました。
内外装もきれいで、走行距離も15Km、新車のにおいもまだあります。
展示車、長期在庫車だったのかなぁ・・・

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 23:09:52.67 exdRbpDk0.net
>>435
スライドドアのSUVなんて
この世に無いのでは?
デリカか四駆関係ないなら
フリード クロススターとかいかが?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 23:25:44.59 HNJcamHD0.net
>>528
18モデルと19モデルで確実に違うのは布シートにヒーターがあるか無いか
ディーラーで買ったんなら在庫車の場合は説明はあると思うけどね

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 00:30:21.39 wsu2/CT10.net
>>529
たまにはRVRさんのことも思い出してください

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 01:21:01.93 fhFyx+HU0.net
オープンギア欲しい

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 16:45:29.99 N939W56D0.net
ACCで急にってやつは設定速度がアレなだけだw

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 16:58:40.76 vDh2hf8f0.net
100km/hに設定してノロノロ渋滞にはまったときだが、前車がインター降りて前が空くと急加速して焦った。まあそう言うことだな。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 17:28:47.25 fJEiaA7N0.net
普通に高速追随してるぶんには特に違和感はないですね。渋滞時はあまり使ってないなってか長時間の渋滞にハマってない

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 17:41:07.05 fJEiaA7N0.net
ACCのスピード設定は1回1km、長押しで5kmになってるけど常に5km単位で良いと思うんだ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:17:37.57 v0Pz0++x0.net
減速の方は早めにしたければ自分で踏めばいいけど、急加速する方は自分で調整しようがないから直してほしいな
ただどのみち直線とカーブじゃ適正に思う速度も変わってくるし、使ってみて改めてACCは万能な機能ではないね

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:18:24.70 hmjUsvMf0.net
高速で使ってみたけど、ぶーんって音と共に減速
前の車に置いていかれてしまった
設定が悪かったのかな

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 19:06:49.55 vJj2tNc00.net
広島の震度3はやらないんだな。。。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 19:07:20.04 vJj2tNc00.net
板違い

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 20:26:13.18 cX339fAE0.net
>>530
19モデルなので、布シートにヒーターはあります。
ディーラーで購入、説明はありませんでした。(値引も普通くらい)
マフラー等下回りに錆などはありませんでした。
気に入っているので、あまり気にせず、大事に乗っていこうと
思います。ありがとうございました。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 20:31:54.26 LkIJBsx00.net
デリカ乗ってるけど設定速度さえちゃんとすれば急加速なんかしないぞ 急加速とか書いてる人は設定速度高いんやろな
急ブレーキも車間距離一番遠くしておけば割と手前からブレーキかかる でも本当に止まるのか?ってのはよくある 前のクルマを認識しないとかもある
実用はまぁ可能か可能でないかと言われれば可能

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 20:48:44.52 G/pycBHQ0.net
ACCで危ないのは前走車がいなくなったときの急加速。
三菱だけではないけど、なんでこういう仕様なのか理解できない。
現状の車速を維持すべき。
たとえば首都高なんかによくあるカーブの途中に分岐があるケース。
そこで前走車が分岐していったら急加速してしまう。
GPSやカメラの情報からカーブを認識できるならいいけど
自衛策としては
・知らない道ではACCは使わない。
・60キロ程度以上には設定しない。
・分岐やカーブのある区間では使わない。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 20:58:45.32 iBoOa3Ak0.net
使いこなせない人は使わない方がいいと思いました。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 21:24:28.30 3vxJljOL0.net
>>543
60以上にしないってw
置いてかれるだろ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 00:03:53.02 xT6I8EeZ0.net
急加速するくせに停止からの加速はノロノロなんだよなあ
そして車間距離が開いたらいきなり加速するという

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 07:57:56.78 623tfmrs0.net
>>541
在庫車を回避するにはルーフレールレス等変更不可のメーカーオプションを付けることだね

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 09:19:44.81 u8iUcx8U0.net
ACCに過大な期待をしすぎてる人がいるように思える

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 06:43:42.02 lwxj5zfk0.net
急加速、急減速しないでほしいというのが過大な期待なのかしら

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 07:36:38.05 aEI65lFQ0.net
雨の日にACC使うのが怖い
路面が濡れてて止まりにくいのに急減速で止まれるのかが不安だ

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 09:01:44.15 nm01FD6p0.net
>>549
わたしは普通に追随しててそれほど極端な動作になったことがないので
そりゃフィーリング的にもうちょっとって部分はあるけど急って動作には感じられません

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:30:57.59 DOMlZbos0.net
時速50キロまでぐらいの設定ならまあまあかな
でも停止からの加速が鈍いのはいただけない

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:31:21.72 xOA6tA580.net
別に無理に使わんでもいいじゃん。
あんたらの脚は飾りかね?

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 13:12:21.31 nc3gbSqB0.net
自動運転にも上手い下手がある
三菱は下手

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 15:38:32.67 mzHYZk+J0.net
上手いのは?

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 18:13:46.31 gDCpgiU10.net
三菱。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 20:54:31.33 Nrg8rZ/F0.net
>>553
おっ、そうだな
歩けばいいよな

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 23:02:43.75 xOA6tA580.net
>>557
ああ、環境にも優しいし健康も良くなって一石二鳥だな。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 01:12:17.33 Q8qwMxPh0.net
しかし見かけないな
CHRを見かけない日と
エクリプスクロスを見かけた日が同じくらい

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 07:44:35.28 vmtw3zHm0.net
色何色がいい?

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 07:45:21.48 a5Kq/lcG0.net
ACC不満はあるけど淡々と田舎道走らせるときは疲れなくてありがたい。
燃費もACCのほうが伸びやすい気がする。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 08:06:22.40 ScicqBdG0.net
>>560
レッドダイヤモンド
濃みもあって良いよ。汚れも目立たない。
擦ったら、ディーラーでも色出せることと出せないとこあるとは言われたが、レッドダイヤモンド設定されている車も増えているし、そのうち大丈夫になるのではないかな

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 08:09:11.20 IhH+6umS0.net
>>559
そこそこ増えたから見ない日は無いけど

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 09:45:04.54 xzJoLjoy0.net
>>561
高速以外でACC使って事故ったら保険でないんじゃ

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 11:39:12.75 Hf2/QqrK0.net
後付けの電装品付けるのにアイドリングストップの再始動時で落ちないように
電源をカーナビから分岐させたんだが、最近落ちるようになってきた。
これってバッテリーの劣化とかなの?
カーナビ自体は電源落ちないけど、カーナビ自体にボルテージスタビライザー的な機能
内蔵してるの?多少電圧落ちても大丈夫な動作電圧なの?

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 12:10:36.48 5UeyH05c0.net
ディーラーで納車前につけてもらったドラレコやレー探は
どこから取ってるかわからんけど落ちないね

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 12:50:39.54 hH6gcWeI0.net
>>565
普通の電装品は一時的に8~9Vまでドロップしても落ちないと思うから落ちるやつは耐性が低いんだと思うわ
バッテリー劣化は間違いないと思いますけど

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 12:50:56.02 YVf9kcAU0.net
低電圧保護機能付きの機器なのでは?再始動時の一瞬の電圧降下で遮断する場合もあるよ。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 14:43:51.74 sxHnyvCY0.net
バッ直で繋げば全て解決

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 22:13:46.53 dRI6SGgd0.net
足元暗いからフットランプ付けたいけど
RVRと違ってグローブボックスまわりアクセスしにくいのね
ヒューズボックスあんなにいじりにくくて
何かあった時どうするんだろ

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 23:45:58.96 oRMyIe9x0.net
燃費どれくらい行く?
ターボ車だから街乗り悪くなるかと思ったら
街乗りで10キロ前後でそんなに悪くもならずに安定してるけど、
高速でも12キロ程度であんまり伸びない。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 02:14:46.28 HWNHWL6D0.net
四駆Mのデフフリーが手動で切り替え出来れば燃費延びるのにな
サイドブレーキ引いた時にフリーになるらしいけど
どっかにセンターデフのシステム構造図でもないかしらね?

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 06:35:44.23 MgChGieg0.net
ディーゼルだけど、こないだ給油した時は13.9km
通勤でちょっとした山越えある郊外型

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 06:57:56.72 btDI+aKI0.net
>>571
ガナドールのマフラー入れたらマジで燃費上がった
今まで満タン法で10km/l下回ることもあったけど、今はアイストキャンセラー入れてもそんなことないな

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 08:14:06.08 HvLf6ZvG0.net
舗装路でグイっと曲げたとき、S-AWCが効くときと横滑り防止が効くときとあるけど、条件の違いが判らんな。
S-AWCの方に積極的に介入して欲しいんだけど。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 08:27:08.97 k/iLtsjN0.net
>>571
高速巡行はCVTが苦手とする領域。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 10:19:15.41 ssfSzrc/0.net
>>575
は?ASCオフにしろよww
バカなの?

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 11:13:11.34 ZucKXR9q0.net
>>575
舗装路でもS-AWC働く?
まだS-AWCが作動してるのを見たことがないよ

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 11:21:46.21 QtnrnbI30.net
>>578
普通の速度なら意図的にタイヤコジッて走ったら作動する

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 12:34:04.58 slq2HR+e0.net
十万円のマフラーを償却するためにどれだけ乗らなあかんのや

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 13:10:50.47 wUNLjcmX0.net
DQNマフラーはさすがに恥

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:54:57.07 2707Y/4a0.net
去年雪の峠道を帰省した時はSAWCのインジケータがグリグリ動いて楽しかった

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 03:03:37.40 zYQ25qkD0.net
>>582
やっぱり雪道行かないと見れないんだね

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 09:47:09.67 blS2o91O0.net
札幌市内でワンシーズン乗ったけど
そんなにインジケータ動かんけどなぁ
壊れてるのか

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 11:00:34 3f3igzio0.net
>>584
おじいちゃんそれFFでしょ?

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 11:19:53.75 28pTl22p0.net
Apple CarPlayだと音が悪くなるってみた気がするんだが、スピーカー変えたらそこそこの音になるのかな?
Gプラスパッケージのディスプレイオーディオだが、音が良くない

587:
19/10/12 11:39:36 6/z1VROU0.net
>>586
iOS13試してみたのかな?
iOS12より格段に音質上がってるよ
ロックフォードにiOS12の時は聞くに耐えなかったからしょうがなくiPodで他社の音楽アプリ使ってたけど13になってからは普通にCarPlayで聴ける音質だと思うけどな

588:
19/10/12 12:05:35 28pTl22p0.net
>>587
OSアップデートで音質も変わるんだね
今使ってるアプリがアップデートしても問題なさそうならやってみる
ロックフォードでも音質悪かったんだね

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 14:21:54.52 zYQ25qkD0.net
>>585
そもそもFFにS-AWCのインジケータは表示があるのか?
2019モデルからAYCは装備されてはいるが

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 17:08:31.14 bcwum5p40.net
ランダーより、
軽くて排気量小さいんだけど
燃費悪いんだね

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 17:10:57.21 OzKirid70.net
デザインは三菱としては良いと思うぞ
デザイナーは日本人?

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 20:29:29.76 gRB9T8Uh0.net
フロントデザインは、なんちゃってレクサスみたいでカッコいいけど、リアがスプリンターカリブみたいなんが残念

593:
19/10/12 20:47:25 OzKirid70.net
スプリンターカリブ懐かしい

594:
19/10/12 21:53:03 RgyOeYi70.net
スズキのイグニスと同じで
フロントデザインは頑張ったけどリアにいくまでに力尽きた感

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 01:19:24.20 0S5LmR090.net
>>590
先代ランダーは60~80キロ巡航だと
14キロくらいまでは出たんだけど
エクリプスクロスは14キロに届かない
街乗りが先代ランダーよりマシなのはアイドリングストップの恩恵かな

596:
19/10/13 04:23:32 xfb/3XWw0.net
>>553
あんなの飾りです
偉い人にはそれが分からんのですよ

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 07:17:00.53 ok0s1ewD0.net
使い方はさっきの説明でわかるが…

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 09:04:37.92 D2SzbQKe0.net
>>595
運転の仕方が下手なんだろ
その速度で巡航したら15は出る

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 10:12:32.48 GQ0MhcSc0.net
リアは、スプリンターカリブってより、ファミリアNEOに見えるんだよなぁ

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 11:00:42.82 0S5LmR090.net
>>598
4駆?何人乗り?

601:
19/10/13 15:14:59 biUvU2Oo0.net
>>595
60キロ巡航、四駆、1人乗り、エアコン使用でリッター16キロ行く

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 16:31:30.27 0S5LmR090.net
>>601
3人乗り、サンルーフ付きだと重いのかな

603:
19/10/13 18:58:14 0fe8vtA80.net
田舎だと信号ないからそれくらい行くかもな
街乗りだと10km切るわ

604:
19/10/13 19:28:50 aELWX9bI0.net
エークリプース…クロース!

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 07:29:14.18 e/DTQlss0.net
燃費なんか気にした事ないなぁ~

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 11:32:39.21 Suo6m2yv0.net
>>499
あとパワーシートのメモリー機能やランパーサポートとかほしいところ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 12:58:59.41 eGnFr62I0.net
>>499
電動ゲートのオプション設定

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 15:11:59 GOZ98KAW0.net
台風一過を待って,ガソリン・4WD・Gplusが納車されましたよ。とはいえ殆んど走っておらず,
まずは機能設定やメーカーオプションのMMCSをいじっています。

<ACC初体験>
一般道で試したところ,前方不注意な人がギクシャク運転している印象・・それでも十分使えます。
マニュアルのとおり,急カーブでは前方車両が外れて逆に加速するので要注意ですね。

<MMCS初見感想>
スマホとのBluetooth接続はクリア,今さらダイアルアップのOpeninfoもエミュレータ接続できて,
ひとまずは一通りの機能は使えるようになったものの・・・
・7インチ画面小さい,UIが古臭い → 18年前のパナナビと変わり映えせず。
・音声操作の判定が厳密で殆んど通じない → 今後の学習効果で向上余地あり?
車両本体側との連携(ステアリングリモコンやナビHDU投影)でMMCSを選んだはよいが,
初見の印象は「うーんどうかなぁ」という感じでした。

<余談/雑感>
店舗での手続き時,フェイスリフトRVRが展示中で,商談中の人が結構いました。
「エクリプスクロスは少々お高いので」という人の受け皿になってるとのこと。
私も今の顔は凄く好み,もしNA2.0L化でACCも付いていたらこちらにしたかも。

609:
19/10/14 15:14:28 siGte4o10.net
エクリプスクロスはSDAで十分なのに今更MMCS買ったのか

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 15:47:23.91 72A3r9DM0.net
ってかG plusにMMCSってあり得るのか?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 15:54:19.09 4IHEI+gx0.net
>>610
メーカーオプションでできますね。
ナビを普段使いしなきゃならない人はSDAはちょっと不安かも
私はナビを普段使わないからSDAのままで時計表示してますがw

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 16:08:35.02 GOZ98KAW0.net
・スマホを毎回有線でつなげるのは面倒だが,現在地は示したい。
・本体の機能設定,ステアリングリモコンやHUDを使いたい。
という希望がありまして・・・うぅ。
G+BSW等+MMCSよりも,GPlus+MMCSが少しだけ見積もり安かったです。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 16:12:59.68 siGte4o10.net
機能設定はSDAでもできる
HUDとはナビの矢印表示のことかな
他社と違って曲名とか表示できないのは
SDAでもMMCSでも変わらない

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 16:13:31.06 72A3r9DM0.net
>>611
へ~そうなんだ
知らなかった
けどSDAもMMCSもいまどき7インチじゃちょっと辛いな

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 17:00:35.03 Ks3im9Na0.net
SDAはiOS更新したらGoogleナビ使いやすくなったな
普通のナビみたいに案内中でも先がタッチできる

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 18:07:15 eGnFr62I0.net
自分もMMCSだけど、同じ感想。
UIが古臭いのと7インチが物足りない。
三菱電機やる気出してよ…

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 20:20:21.11 nWAi5W/u0.net
7インチ以上になるとなんかダサいよ
これくらいがちょうどいい

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 21:57:34.86 eGnFr62I0.net
>>617
全体的なレイアウト、デザイン次第じゃないかな?
8インチくらいなら無理なく収まると思うよ。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 23:12:48.80 A4Ma0V/U0.net
軽自動車でも9インチナビが標準になりつつある。
URLリンク(www.mitsubishi-motors.co.jp)
URLリンク(www.daihatsu.co.jp)
2DINサイズに収まる画面は8インチが限界だが、
現在のグローバルな自動車開発トレンドは、
「電動化車両」+「自動運転」+「コネクテッドカー」。
コレ等のドライバーの操作パネルとしても
9インチ画面以上が必須。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 23:32:18.46 7usJ+ly00.net
やっぱりデカイナビはださいな
耄碌したジジイ用みたい

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 00:42:27 D/QvOvTU0.net
>>619
今どきだと7インチはかなり小さく感じるよね
ナビ画面の大型化は世界的トレンドだよ

622:
19/10/15 00:45:26 22Mh1r8I0.net
>>619
20万もするナビなのに、USBポート別売りってなめてんの?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 00:48:28 D/QvOvTU0.net
HUDがフロントガラス投影でないのや
車線逸脱が警告だけのとか
ACC制御がスムーズでないのとか
ナビ画面がいまだに7インチなのとか
後発の割には遅れてると思うな。

早々にマイナーチェンジやイヤーモデルで
この辺をアップデートしないと見劣りしてしまうと思う。

ユーザーインターフェースや安全装備が遅れてるのは
自動車としての基本がよいだけにもったいない。
詰めが甘いよね。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 08:22:18.56 o7ESgKV10.net
車線逸脱補正はアメリカで販売されてる2020年モデルで追加されてるんじゃなかったかな

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 08:29:50.71 bmGy5Hih0.net
車線逸脱警告は2013年モデルのアウトランダーにもついてたけど5年経っても補正なしとは

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 09:21:19.94 yJDVyiMW0.net
その辺ekクロスより下なのがなぁ
姉が乗ってるけどあれナビ9インチでしょ
マイパイロットもあるし

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 09:33:16.91 ltvtliTX0.net
エクリプスは出た時から古かった
同クラスのライバル車と比べてもあれもないこれもないばかり
なにの値段は同等かそれ以上

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 12:27:46.51 iyx8Osvh0.net
その装備に納得いく車種買ってどうぞ

629:
19/10/15 15:41:28 g8xSx7C50.net
三菱ユーザーに、そういうの気にする人は居ない。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 16:54:53.62 KHCO9IJL0.net
一応渋滞対応ACCは必須と思ってたけど決めた理由は他人とかぶらないでしたね。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 19:35:40.03 160X+CBE0.net
>>624
URLリンク(www.mitsubishicars.com)
説明書きは「Lane Departure Warning」のままじゃね?

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 20:06:58 +YX5q8Ty0.net
トヨタヤリスのテールランプが左右直結になったのね

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 20:46:54.79 /VeDlv6M0.net
GplusにMMCSをつけて微妙に後悔している元GDI乗りです。
7インチOK派,大画面派,中身重視派,マイナー車至高派の各々方,
お願いですから喧嘩はやめて,私の為に争わないでっ!(古)
ご指摘のとおり,基本設計や骨格は良いのに,表面上のスペックで損をしています。
ただ,国内ではまだ逆境が続いているし,パッと見かけの魅力も大切ですよね・・・

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 22:01:26.80 QQD1B6fe0.net
車なんて走りが良ければいいんだよ
安全装備なんて付属品だわ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 22:45:41.29 Qe60kHkm0.net
>>633
僕は担当営業さんにMMCSより半額の社外ナビを勧められました
カロツェリアの楽ナビです

636:
19/10/15 23:09:15 J0sXUyTk0.net
一応、ディーゼル買おうと思ってるんですが、あれ無いこれ無いでは、特に気にならないかなぁー
いやまぁ、付けてくれればそりゃそっちの方が尚いいんですけどね。
なにしろ今まで何にも最新の装備付いてない16年目の車に乗ってるので(^^;

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 00:26:39.77 8xd3NYQV0.net
アラウンドモニター欲しいから泣く泣くMMCS付けたわ

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 08:05:48.06 7Ra0areo0.net
RVRや新型アウトランダーを見ると
オーディオパネルに変更が来るんじゃないかな?
MMSCは終わって8インチスマートフォン連携ナビゲーション(大画面対応)に移行するよ

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 08:06:21.53 7Ra0areo0.net
MMCS

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 08:33:49.46 CldA+K820.net
>>637
同じく。
ただ、アラウンドビューも他社より見づらい。
スタイル、乗り心地、静粛性、広さ、走りは他社より優れていると思ってるので、
2014年くらいの安全装備やナビ性能のクルマに
最新のデザインと基本性能のクルマとと思えば、
それ以前からの乗り換えなので、まあ満足かなという感じ。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 08:55:36.20 5F6PKU6V0.net
>>637
俺もアラウンドビュー欲しくてSDAにしたけど実際バックする時は殆どバックカメラだけしか見ないな
サイドカメラがダメすぎる
アラウンドビューは駐車枠に鼻先合わせる時だけ便利

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 11:38:18.29 CldA+K820.net
他社の同クラスのSUVにはエクリプスクロスの長所である
走行性能や居住性、使い勝手といった基本性能で酷評されてるのがあるから
完璧なのはないってことだろね。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 11:45:41.50 7Ra0areo0.net
そのうちメーカーオプションの8インチスマートフォン連携ナビゲーションに対応するため
オーディオパネルの変更が来るよ
ステアリングも一世代前なのでアウトランダーPHEVや新型デリカと同じものになるよ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 12:08:25.82 GkwQjNUb0.net
>>635
折角のアラウンドビュー使えないから社外は却下

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 12:21:27.18 CldA+K820.net
>>643
そう思う。
展示車でも最初に目につくところだから。
三菱の他車でも先行採用してる事例があるものは
案外早く採用されると思うな。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 13:32:07.10 oUziOaNN0.net
あんまり革っぽくなくて滑るので編み上げステアリングカバー付けた。
いい感じだけど指痛い。

647:
19/10/16 19:51:50 mbXuummJ0.net
ハンドル硬いよね
前に乗ってたRVRの方が革感あった

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:48:43.88 XGfJYk6v0.net
ふうむ、もうちょっと様子見た方がいいのかなぁ...
来年の5月で車検なので、商談は来年入ってからでもいいんだけど迷うわ(´・ω・`)
とりあえず見積もりは取ってみようかな

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:10:26.88 y+tRN99g0.net
1,2年後にあるであろうマイチェンで
・ダミーヘッドライトが両方光るようになる
・HUDがガラス投影
・ナビの大型化
・ACCや逸脱警報など安全装備関連の強化
さすがにどれか1つくらいはやってくると信じたい

650:
19/10/16 21:17:28 qXVBM5ZB0.net
・ACCや逸脱警報など安全装備関連の強化

い ら な い

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:37:48.25 7Ra0areo0.net
ダミーはAFSにしてほしいよな
あれはやっぱあったほうがいい

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 23:06:23.71 PjeMkJId0.net
>>650
要らないと思うなら一人で思ってくれ。強化するのは世界的な流れだろ。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 00:48:29.62 mx3LMPcU0.net
2018年末のイヤーモデルでは
FF車にもAYC
全車シートヒーター装備
フロントガラスに遮音ガラス採用
だったっけ?
やっぱり次はナビ周りや内装、安全装備だろな。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 00:57:07.03 mx3LMPcU0.net
逆にエクステリアは今のままでもしばらく行けるんじゃないかな?
俺は好きだよ。
ダイナミックシールド化されてる最近の三菱車の中でもまとまりがよい方だと思う。
アウトランダーが発売3年目で大幅なフェイスリフトしなければならなかったみたいなことにはならない気がする。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 08:38:08.75 JAiFzWI50.net
>>652
車線逸脱に警告だけじゃなく介入してくるような車はお行儀よく走るしかなくなるから。
スポーティーさを売りにしてる車には要らねぇーよ。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 08:48:02.37 7onZiCzI0.net
>>655
スポーティな走りはウィンカーを出さずに車線変更をするわけじゃないのだから
スポーティな走りと車線逸脱補正は関係ないだろ

657:
19/10/17 09:15:46 omMS6YCS0.net
企業としてのスタンスが自動か手動か、
責任区分において

658:
19/10/17 09:56:40 JAiFzWI50.net
>>656
都合よく車線変更だけを判断するわけじゃなく、
車線のセンターから外れただけで勝手にハンドル切りますが。
そんな車でワインディングを自分でライン取り考えて走るなんてできないし、
それがスポーツ走行と全く関係ないと?

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 10:25:33.27 bNBOI7R10.net
気合い入れたきゃボタン押して外せばいいだけ。ついてる分には高速で楽できたりするんで否定するもんでは無いと思うが。
とはいえ付いたの乗ったことあるけどフィールが気持ち悪いんで即OFFったけど

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 11:47:04.93 eSNclZ720.net
常に路肩線から左タイヤ出てるトヨタ乗りには必須だよな
あれなんなんだろうな
自分の車は車線中央しっかりキープしてるのにめっちゃ煽ってる気分になる

661:650
19/10/17 11:55:35.80 1bhfz2PS0.net
>>658
気になるなら任意に切るボタンがあるんだから。その時に切ればいいだけの話だろ。
安全性能を強化するのは一企業としての社会的責任だわ。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 11:57:20.77 Wddy7hGg0.net
>>660
気になったことないけどどこの地域?

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:26:14.55 m6IpEGU80.net
社会的責任wwwwww
三菱縛りでもあるの?

664:
19/10/17 13:05:14 Vn0bqbGP0.net
>>655
スカイラインにハンドル操作まで付いてるプロパイロット載ってるんだけどw

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 13:38:13.62 Tx9JNsF10.net
>>658
LKAってACCとセットで自動車専用道路において手動で有効にして使うものだから
「スポーティーな走り」の時とは別枠で考えるものじゃ?
※基本的には「楽をする」ためのものだし。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 14:06:14.63 qPuGaNj80.net
アイドリングストップなんて糞みたいな機能なくなればいいのに

667:
19/10/17 15:38:35 ADNRT0s+0.net
ツイッターでJBTって所がブレーキ一式交換した写真あげてたが、ブレーキAYCのコレで交換して大丈夫なんかね?
効きが変わってプログラムがそのままとかダメだと思うんだが…

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 18:00:32.77 6xbU0Ubb0.net
重要保安部品をツイッターで決めるの?信じるの?w

669:
19/10/17 18:52:02 PM40Aaag0.net

ダメじゃないかって話だろ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 04:38:59.29 29gXQUMI0.net
オールブラックスエディション 限定発売だと。
URLリンク(web.motormagazine.co.jp)

671:
19/10/18 06:39:57 Pbvwd6Ty0.net
ただ黒いのかと思ったら
ラグビーコラボなのか
しかも数量限定、誰が買うの?w

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 07:28:21.49 khF9iwnH0.net
>>671
しかも12月の年次改良前の在庫処分エディションだし買うのは情弱だけだろうな

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 09:20:11.17 7AFnBvp10.net
なにもそんな大人げない言い方しなくても
企業・団体コラボバージョンなんてどこでもやってることじゃない

674:
19/10/18 10:47:36 +yrVoJgA0.net
日本メーカーなんだから
ニュージーランドとコラボせずに
赤白ストライプの旭日カラー出せや

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 11:59:58.96 NuLEVyFm0.net
マツダエンブレムとCX-5エンブレムが黒いのが走ってたけど
そういうエディションなの?
ただのDQN?

676:
19/10/18 14:29:17 Va9gJWLH0.net
マツダのスレで聞けよw

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 19:13:26.72 w0fqML+00.net
エクリプスクロスってミラートゥーミラーのサイズかなり大きいね
ボディサイズはXVとかとそれほど変わらないのに、ミラー入れると10センチ以上大きい
皆はすれ違いの時とか横にかなり気を使う?
俺が下手なだけかな

678:
19/10/18 22:08:24 EbBR6x7W0.net
>>677
左側のミラーの端を電柱に当てたことがる。コツンって感じで傷もつかなかったけど。
広いって言えば広いけど極端に気を使うってほどでもないな

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 01:08:15.01 nkz/3Ogm0.net
>>677
前の車に比べたら、すれ違いは停まってやり過ごすことが多くなったかな
でも壁際ギリに寄せるのはそんなに難しくない…いや、今どきの車にしてはやりやすい気がする
ドアミラーは確かに大きいけど、個人的には見やすい嬉しさの方が勝ってるよ

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 01:32:36.74 bye3D4X00.net
>>679
同じくドアミラーは見やすい方だと思う。
幅もあんまり気にならない。
前に乗ってたのがアウトランダーだからだろうけどね。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 08:26:22.68 0tHf2fkI0.net
ドアミラーの調整ボタン
なんであんな位置に付けたんだ
気付いたら左右選択のレバーが
ニュートラルから左側に入ってることが多い
カーソルキーにも微妙に触れるから
ドアミラーの位置が勝手にずれる

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 11:08:32.29 3O4kUaN+0.net
C-HRミッション出したんだな。エクリプスも出せよ。

683:
19/10/19 11:38:00 7JZ8HfNa0.net
既に出てるだろ

684:
19/10/19 12:47:10 zl+qoOdE0.net
シートポジションから目の位置動かさないで手が届くように
に決まっとる

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 13:52:13 d51+qPXD0.net
グレーメタリックとかシルバーメタリックも結構いい色してんな
上級グレードには無いのが痛い

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 17:51:25.54 7JZ8HfNa0.net
>>685
Gプラにもあるよ
それとも他の車種って事?

687:
19/10/19 19:21:15 kOuEPFSt0.net
相変わらずミッション言うのね
まあもういいけど

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 19:47:13.84 R5ZfEann0.net
ブラックエディションじゃなくて発売前に確かオートメッセで参考出品してた
下回りがボディ同色のやつってださないかなぁ
今の腰高感が消えてて結構良かったんだけど
個人でお店に塗装頼むとなるとそれなりに高そうだし

689:
19/10/19 19:55:48 NEcEaKbF0.net
通訳

マニュアル・トランスミッション M/T
 手動 ・ 変速機

オートマチック・トランスミッション A/T
 自動 ・ 変速機

ミッション = 変速機

馬鹿なの?

これでいい?>>687

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 21:12:24.70 hwLnsvlK0.net
デビュー曲は白いバスケット・シューズ

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 22:52:50.41 sHEUn2jm0.net
>>682
CVTも「トランス」ミッションだよ

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 01:00:38.73 LW6TvhON0.net
それはミッチョン

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 06:32:44.78 FuBgVPqZ0.net
ところがギッチョン

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 07:30:40.94 OiO/CRFB0.net
使い方にもよるだろうけど、ディーゼルの人何㎞でオイル交換してますか?
また、毎度の交換時にエレメントはどうしてますか?

695:
19/10/20 11:10:07 DPaQxtco0.net
ディーゼルまだ出たばっかりじゃね

696:
19/10/20 11:52:53 1Ek3H48H0.net
欧州仕様だと6M/Tってあるのね。2WDのみだけど。
まぁ、もう十分遊んだから、次候補のこの車はATでいかなと思ってる。
今から点検の話ついでに、話聞いてみるか。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 13:35:08 eLyi20sn0.net
エクリプスクロス
略してエロス。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 15:10:33.91 zE8/dvMJ0.net
エロスいいよね

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 19:14:08.82 QV0IHkMx0.net
高精度地図がなくても自動運転
屋内駐車場で無人自動バレー駐車も
三菱電機が新型コンセプトカー
なぜかマツダ車で

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 21:09:18.48 mr5D9ua+0.net
>>699
URLリンク(s.response.jp)
まあ三菱電機が自工に期待してないのは純正ナビの手抜きっぷりからわかってはいたけどなんだかねえ。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 22:28:39.34 tpIKT5Sv0.net
>>700
マツダ3にスリーダイヤ(三菱マーク)が貼られてるじゃぁありませんか!?

三菱電気も2017年頃はアウトランダーで自動運転の実証実験をしてたみたいだがな。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

【Google系列のWaymo、ルノー・日産と自動運転分野で提携】2019年06月21日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

↑↑↑この辺りも関係してるのかな?
もう、三菱自動車に三菱電気の自動運転を供給出来ねぇって事で、松田さん。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 23:29:38.74 2UBbJa/V0.net
日産様の子会社だから手が出せねーって訳か
情けない

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 10:31:57.50 hWLJcJsu0.net
昔だったらレンタルビデオの棚が空になったんだろうな(´・ω・`)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch