【ZZW30】TOYOTA MR-S part113at AUTO
【ZZW30】TOYOTA MR-S part113 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 11:01:51.43 mfYGjD0p0.net
■公式カタログ[PDF]ダウンロードサービス
1999年10月 新型発売
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2000年8月 一部改良
 シーケンシャルMTを採用(トヨタ初)、Vエディションを追加
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2001年8月 一部変更
 外板色グリーンマイカメタリックを廃止
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2002年8月 マイナーチェンジ
 MTを5速から6速に変更、リヤタイヤを16インチに大径化
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2004年2月 一部変更
 Bエディションを廃止
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2005年12月 一部変更 
 フロントフォグランプにインジケーターを追加、リヤコンビネーションランプの尾灯・制動灯の配置を変更
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 11:02:46.99 mfYGjD0p0.net
■試乗レビュー、その他
欧州名はMR2、日本名はMR-S、それはなぜ? (1999年10月12日)
 URLリンク(response.jp)
960kgの軽量ボディはロープライスにもつながっている (1999年10月12日)
 URLリンク(response.jp)
「MR-Sのデザインはショーカーと変わった?」デザイナー永津直樹氏インタビュー (1999年10月12日)
  URLリンク(response.jp)
トヨタ、「MR-S」を発売 (1999.10.14)
 URLリンク(www.webcg.net)
トヨタのロードスター「MR-S」に乗る (1999.10.21)
 URLリンク(www.webcg.net)
新車試乗記 第97回トヨタ MR-S (1999年11月05日)
 URLリンク(www.motordays.com)
トヨタMR-S Vエディション(5MT)【ブリーフテスト】 (2000.9.4)
 URLリンク(www.webcg.net)
新車試乗記 第140回トヨタ MR-S シーケンシャルMT (2000年09月22日)
 URLリンク(www.motordays.com)
トヨタ MR-S マイナーチェンジ (2002年8月2日発表)
 URLリンク(www.carview.co.jp)
『MR-S』、6速トランスミッション搭載などマイナーチェンジ (2002年8月2日)
 URLリンク(response.jp)
トヨタ MR-S を改良して発売 (2005年12月1日)
 URLリンク(response.jp)
「トヨタMR-S」間もなく生産終了、最後の特別仕様車 (2006.11.20)
 URLリンク(www.webcg.net)
トヨタ MR-S の販売が07年7月で終了…最終の特別仕様車 (2006年11月20日)
 URLリンク(response.jp)
トヨタ MR-S V EDITION FINAL VERSION(MR/2ペダル6MT)【ブリーフテスト】 (2007.6.22)
 URLリンク(www.webcg.net)
試乗レポート トヨタ MR-S TTE Turbo tuned by TMG
 URLリンク(www.carview.co.jp)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 14:19:25.52 RHmESqMK0.net
>>1 乙です

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 18:39:48.65 88+HOpnyd.net
NG推奨:ササクッテロ

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 19:55:13.06 9axiopJB0.net
有名プロドライバー&評論家のMR-Sの評価

中谷明彦「走りを語るにはあまりにも完成度が低すぎる」
黒澤元治「トヨタにはちゃんと造れよと言いたい」
清水和夫「サーキットの楽しさはセリカの半分」
服部尚貴「はっきり言ってロードスターの方が楽しいです」
竹内浩典「SMTはシフトアップで失速するし、車はドアンダーだし」
国沢光宏「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」
萩原秀輝「あまりにもエンジンがつまらなさ過ぎる」
河村康彦「見た目がイマイチ」
土屋圭一「トランクくらい無いとダメだよ」
テリー伊藤「シートが最悪」
ハテナ「姉歯ボディ」

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 19:55:32.21 9axiopJB0.net
【MR-S総括】
登場時はロドスタに対抗意識剥き出しで、広報が放った言葉は「この車のウリはとにかくロードスターより運転して楽しい事です」
…その後、あらゆるプロドライバーや評論家から「ロードスターの方が全然楽しい」と言われる結末w
数少ないMR-Sを褒めた人物は、徳大寺、テリー伊藤、国沢。
しかし徳大寺は、某TV番組でお勧めのスポーツカーは?の質問に「マツダロードスターです」と答えるw
某著ではS2000もベタ褒めで、評価点数も高く、結局MR-Sは特別視しているわけではなかった現実w
テリー伊藤は購入するもすぐ売却、「シートが最悪だった」と言い残し、
国沢には「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」と言われる始末w
色々な雑誌のオープンカー特集やスポーツカー特集ではS2000やロドスタは常連だが、MR-Sは毎回いつもスルーされ、
某ビデオでは初登場時にあからさまな広報チューンで登場、次号ではいきなり3秒落ちw
あげくの果てには、トヨタのワークスドライバーからボロボロに叩かれる始末w
各社開発ドライバーが選ぶイイ車特集では、S2000やロードスター、RX-8、Z等が選ばれる中、MR-Sはまたもスルーw
購入系雑誌にすら購入対象から外されるという始末ww
某ユーザー参加型レビューサイトでは、ロドスタvsMR-S、S2000vsMR-S、どれもボロボロw
トヨタ社員ですら糞車と認めているMR-S

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 19:55:55.37 9axiopJB0.net
【MR-Sの現実】
MR-Sはロードスターになれず、デザインパクッてもボクスターになれず、軽量してもエリーゼにもなれず
ロドスタやS2000の影に完全に隠れ、忘れられ…
バックするカローラと失笑され、パクスターと指差され、女子供にはダサいと痛い視線で見られ、
エンスーからは手抜きダサい遅い安っぽいと叩かれて、乗り込めばセンスのカケラもないダサいゴルフボール柄内装がお出迎え。
ライバルはヴィッツやフィットの格下コンパクト。
屋根が開く事だけしか取り得の無い失敗便所下駄ヌポーシカーw
そしてロドスタ、S2000より後に出た癖に、販売終了は一番ノリw
最後に在庫処分のファイナルモデルが1000台限定で登場。
内容はな、なんと、不人気グレードVエディに色が違うパーツをちょっと付けただけw
しかもNCロドスタRHT標準グレードが買えてしまう金額w
売れ残る事確実w
それでもスペシャルサイトの捏造カウンターが見モノw

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 19:56:27.88 9axiopJB0.net
レーシングドライバー服部尚貴のワインディングインプレッション
【MR-S】
ステアフィールが軽すぎる
フロントが浮き上がったような感じがしてグリップ感が無い
コーナーリング時に荷重がサイドに移るにつれてアンダーが出る
ブレーキングでも荷重がリアに残りやすく、終始アンダーステア
【NBロドスタ】
ステアフィールにしっかり感がある
(MR-Sでアンダーが出る状況で)パワーオンでアンダーが消えてくれる
乗ってて楽しい
自分がコントロールしてるって気分になれる

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 19:56:57.39 9axiopJB0.net
Q.
MR‐Sの評価が低いのはなぜですか?
A.
まず1番買う可能性があったMR2オーナーを無視した造りが駄目ですね。その結果がアレなんですよ。
実際、何と言おうが、誰もがロクに買わないから売れず不人気と言う、確定した事実があります。
なおスポーツカーと言えるかも微妙です。デートカー的なオープンカーとしてはソコソコ纏まってます。
でも低性能な二人乗り、荷物もロクに積めない車(MR2より物が載らない)を二百万以上掛けて一般的に好んで買いますか?
ファミリーカーのビスタのエンジン載せて、しかもパワーはビスタよりも下。その割には燃費良くない。重量配分はRR…。まぁ期待が大き過ぎたのですよ。
スペックが全てとは言いませんが、その手の乗って運転を楽しむ車としてもロードスターの方が遥かに楽しいし、スペック車としたらFFの初代インテグラRはおろか、格下のシビックRにすら劣るていたらく。
これならセリカだけで充分だろと…。
先代MR2を五型まで長く作り続け、オーナーは色々チューンしながら、根本的なMR2の不満点を改善するニューモデルを待ちに待って、さあ、やっと新型だ…と期待させてアレ。(-_-#)
コレで前オーナーの大半がガッカリして見切りを付けた。チューンドMR2に乗ってて、わざわざ1からアレを買う気にはなれんと。
だから発表時かなりのMR2オーナーが見に来たけど、ほとんどがガッカリして帰った。(*_*)
しかし一般的な人間は『乗ってみたい』とは言うモノの、自らはほぼ買わない。ファミリーカーからしたら燃費悪いし、値段は高いし不便。
雰囲気だけなら徹底的に安物にし150万円位で売った方が良いですね。
また稀に乗る気になった人もロードスターの方が楽しく高評価で、知名度もあるからそっちに流れる。全てが半端なので誰からも支持が得られず、わずかに売れただけで不人気車に。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 19:57:24.26 9axiopJB0.net
中谷明彦氏の筑波アタックタイムと、アタック中のコメントを抜粋してみた。
◎S2000:1分7秒93(2004/01)
「おお~(初期型よりも)回頭性よくなってるね」

◎MR-S(6MT):1分12秒66(2003/01)
「もうちょっと、フロントのね、切り増し応答が効くといいね。」
「少しあの~、タイヤサイズアップして(16インチ)、バネ下が重くなってんのとで
 リヤサスの取り付け点剛性が少し低いですね。
 リヤタイヤがねフラフラ~、フラフラ~って(左右に振れる)動きになっちゃってる」
「逆にね、(筑波の最終では)オーバーステア出なさ過ぎてツマラナイね。」

筑波1ラップでこれだけダメ出しされるMR-Sって・・・・凄い、

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 19:57:48.32 9axiopJB0.net
ベストモータリングより
トヨタドライバー竹内選手の筑波バトル中コメント

竹内「もうダメ…勝手にギアが…」
ナレーション「竹内MR-SはSMTのレスポンスがイマイチで大苦戦…」
竹内「せっかくねーいいレイアウト持ってるんだからねーもうちょっとこー、何つうのかなー車のスタビリティ…
例えばね、もう少しコーナーでシャキッとした…えー車の剛性もそうだし…スタビリティが欲しいですね」

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 19:58:05.39 9axiopJB0.net
トヨタドライバー竹内選手のバトル後コメント
琢也「後ろの2台ちっちゃい車…Cクラス…タイム的にはロードスターが12秒、MR-Sが13秒…」
竹内「たぶんロードスターの方がもうちょっと速いですね。必死にブロックしてたから」
黒沢「でもトヨタ唯一のミッドシップカーなんだけど」
琢也「フェラーリっぽいミッションはどうなの?」
竹内「全然サーキットは無理ですねー、一瞬失速しますからねシフトアップするときに
エンブレも落ちないしね、で車はドアンダーだしね…」
琢也「そういう所は実に率直に言ってもらった方がいいんだけど…率直過ぎるねーあなたも」
一同「(笑)」
竹内「もっとイイ車つくってもらいたいから言ってるんですよ」
黒沢「真面目につくれと」
竹内「そうです」

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 19:58:26.49 9axiopJB0.net
メーカーの賄賂を貰ってない人達が本音評価しているサイトがある。
知ってる人が多いと思うが、まさに車評価のプロ中のプロ達だ。
URLリンク(www.mook.co.j...sokatu)
・この車を買う時点で運転が下手
・ミドシップは素性をごまかすことはできない。だからMR-Sは何をやっても無駄
・99年発売のワーストカー。悪い冗談だ。
・トヨタの実験担当の人はドライビングの考え方自体が間違っている
・トヨタの企画担当者は、自動車の運動力学の基本も知らない
・「あんた素人でしょ?これ以上攻めるのは無理」という車
・長いホイールベースの後端に横置きエンジンを積み、しかもオープンボディでは、まともなクルマはできない
・車体剛性はひどいレベル。マツダ・ロードスターと同等
案の定MR-Sはボロカスですな。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 19:58:47.79 9axiopJB0.net
MR-Sでサーキットを本気走りしている非常に希少なサイトだが
ここでもMR-Sは酷評されている。
URLリンク(www.mrspider.net)
  MR-Sに初めて試乗したトキからの不満点、それは、シャシー剛性が無いコト!
  ちょっとギャップのあるトコだと、真っ直ぐ走んないし、
  コーナーでは、操作に対する挙動がワンテンポ遅れて
  腰砕け現象として現れたり、と、怖いコトこの上なし。
  よく、MR-Sのインプレッションとして
  「回頭性が高くて、ウンヌン」とか言われているけれど、
  (ま、確かに回頭性は悪くないんだけど)
  トートツな回り込みは「回頭性」とは言いません!
  インターネットでの素人インプレッションを読むと、勘違いしているヒトが多数いると思われ。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 19:59:06.49 9axiopJB0.net
清水和夫のサーキットインプレッションより

ミッドシップらしい楽しさが見当たらない
 一般道ではソコソコのスポーツドライビングを楽しませてくれるが、サーキットではミッドシップらしい楽しさがほとんどない。
タイムこそセリカを上回るが、これは軽い車重とコンパクトなボディが効いているからで、楽しさはセリカの半分。
電動パワステで手応えが薄いし、コーナリング性能は弱アンダーで誰にでも乗れるようにセッティングされている。
それだけにステアリングのシャープさに欠け、ミッドシップの意味が見つからないのだ。絶対パワーの追求ではない、というコンセプトは賛同できるが、スポーツカーである以上、もっとガチッとした乗り味を提供するべきであろう。('99年12月)

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 19:59:22.95 9axiopJB0.net
MR-Sはロードスターになれず、デザインパクッてもボクスターになれず、軽量してもエリーゼにもなれず
ロドスタやS2000の影に完全に隠れ、忘れられ…
バックするカローラと失笑され、パクスターと指差され、女子供にはダサいと痛い視線で見られ、
エンスーからは手抜きダサい遅い安っぽいと叩かれて、乗り込めばセンスのカケラもないダサいゴルフボール柄内装がお出迎え。
ライバルはヴィッツやフィットの格下コンパクト。
屋根が開く事だけしか取り得の無い失敗便所下駄ヌポーシカーw

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 19:59:41.58 9axiopJB0.net
登場時はロドスタに対抗意識剥き出しで、広報が放った言葉は「この車のウリはとにかくロードスターより運転して楽しい事です」
…その後、あらゆるプロドライバーや評論家から「ロードスターの方が全然楽しい」と言われる結末w
数少ないMR-Sを褒めた人物は、徳大寺、テリー伊藤、国沢。
しかし徳大寺は、某TV番組でお勧めのスポーツカーは?の質問に「マツダロードスターです」と答えるw
某著ではS2000もベタ褒めで、評価点数も高く、結局MR-Sは特別視しているわけではなかった現実w
テリー伊藤は購入するもすぐ売却、「シートが最悪だった」と言い残し、
国沢には「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」と言われる始末w
色々な雑誌のオープンカー特集やスポーツカー特集ではS2000やロドスタは常連だが、MR-Sは毎回いつもスルーされ、
某ビデオでは初登場時にあからさまな広報チューンで登場、次号ではいきなり3秒落ちw
あげくの果てには、トヨタのワークスドライバーからボロボロに叩かれる始末w
各社開発ドライバーが選ぶイイ車特集では、S2000やロードスター、RX-8、Z等が選ばれる中、MR-Sはまたもスルーw
購入系雑誌にすら購入対象から外されるという始末ww
某ユーザー参加型レビューサイトでは、ロドスタvsMR-S、S2000vsMR-S、どれもボロボロw
トヨタ社員ですら糞車と認めているMR-S

ほんとに哀れで惨めな車ですw
ご愁傷サマw

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 20:00:28.47 9axiopJB0.net
以上、テンプレだから忘れちゃダメよw
バーカwww

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 20:13:39.33 RHmESqMK0.net
中谷さんなども後に前後期合同のテストでこの車の評価変えたりしているし後期型が混ざってからずいぶんと評価が変わった車だよね。
その後に似たクラス、価格帯の国産ミッドシップが発売されなかったこともあって再評価されたりもしてる。
最近噂程度だけど国産ミッドシップの話がちらほら上がるから、どれかが実現したらまた評価も変わるんだろうな。MR-Sは好きな車だけどミッドシップの選択肢が増えてくれたら嬉しいね。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 20:17:24.53 q3+OzlNad.net
ササクことR60くんの特徴
MINI、スイフト、ロータス、MR-S、CX-3など様々なスレで自演荒らしを繰り返す(触っちゃダメ)
・各スレ立ち直後のネガティブ書込の連投時はスマホが面倒なので定形コピペ保存のNuro回線(118.241...)から

・普段はササクッテロ(iPhoneだけどソフバン)と単発IDで自演、同調、擁護w
・2013年式R60クーパーS 白(中古)
・貧乏でTLC未加入→以前国産車のメンテパックで痛い目を見てTLCを逆恨みした
・金欠ゆえD以外でオイル交換してオイル漏れクレーマー化(
彼のブーメラン名言
「ほんと、乗ってもない車のスレで粘着してる人生って寂しすぎ、、、、 」
◎スイフトスレでUPし自爆したヨレヨレの型遅れR60キーケースww
URLリンク(i.imgur.com)

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 20:51:27.69 FIHEwvKT0.net
評価も何も、常に底辺スポーシでしょw
名車ランキング100にも入らなかったしねw
ロドスタ、S2000、ビート、コペンは入ってるのにw

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 21:09:32.82 pOUMq+zQM.net
>>22
どれも欲しくない車ばかりだな

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 21:22:40.32 FIHEwvKT0.net
MR-Sが一番欲しくないと思われてるから不人気なんだけどねw

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 21:27:13.30 oUb8rYlPM.net
大衆に人気のある車に興味ない
ひねくれ者だからな

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 22:01:22.64 bzCMsSs40.net
大衆だけでなく車好きからも不人気のMR-S
哀れすぎる、、、

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 22:06:18.67 WVz/tG7Fd.net
118.241

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 22:12:53.23 bzCMsSs40.net
1.75

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 08:00:04.09 VAJB656ma.net
わかる人にだけ わかってもらえれば
いいんじゃない
この車を運転する気持ち良さは

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 08:24:53.02 2YiH/1npp.net
MR-Sしか知らないとそういう意見になるんだよな
もっと色んな車乗ることをオススメする

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 08:29:23.82 SQaPBT6+0.net
当時としてはアレだが今となっては結構良い車

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 12:28:55.12 cLUVghFza.net
>>30
BMW シビック ランサー 等々
乗ってきてますけど 何か?

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 13:02:28.75 qTmeO7mZM.net
型落ちBMW、ワンダーぐらいのシビックのフル純正、ランサーセディアワゴン
で偉そうにふかしてる可能性もあれば
時系列考えたらEK9→3世代エボ→Z4みたいな可能性もあるわけで
何のどんな仕様に乗ってたか言えよ……

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 13:05:46.10 yuoSPKcTM.net
車暦誇れば誇るほどわざわざ貶しに来てる今が哀れになってしまうのでは……

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 18:26:52.67 u0BdqAZd0.net
自分も20台以上乗り継いできたし仕事柄いろいろ乗るけどMR-Sはいい車だと思うよ。
前期型乗ってた時はAWほどでないにしろまだ危なっかしさを感じた。
それから比べると後期はちゃんと調節できるんじゃんトヨタ!それなら他のももっとちゃんとしろよって思ったことを覚えている。
国際級サーキットでの絶対的な速さ、高級感、高性能装備を求めるような人は最初からこの車には乗ってないだろうし、手の出しやすい価格の国産軽量ミッドシップって段階で比較対象がそもそもほぼ無いんだから比べても意味ないだろ。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 22:37:26.39 WBtA58j30.net
トヨタ製(ここ肝心)激安オープンミッドでSMTなんてMR-Sしかないじゃないか
ランニングコストも安いしオンリーワンだよ
ビート?コペン?ロドスタ?走りの性能でMR-Sよりずっとずっと下じゃないか
ハンドリングやらフィーリングやらいくら能書き垂れてもサクッと抜かれたら何の意味もないんだぜ?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 23:21:50.14 2YiH/1npp.net
>>36
ロドスタの走りがMR-Sより下とかバカも休み休みにしておけ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 23:37:09.19 rpYWjdold.net
そうだなミニの方が上だな

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 23:44:38.18 AUpddtoY0.net
>>37
実際、遅くて話にならない

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 23:56:10.86 2YiH/1npp.net
>>39
ベスモでもNB後期から勝ててないぞw
NCはもうクラス違いだし、NDにも勝てないだろうな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 23:58:09.20 37gYHw8ir.net
で?遅けりゃ乗っちゃいけないってか?
じゃあおまえ等はGT-R?911?なんに乗ってんの?
批判してる奴より楽しんでる俺らの方が充実してるよ。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 23:59:37.95 37gYHw8ir.net
どうせスーパーカーに比べたらどんぐりの背比べだよ。
MR-Sが認められないなら書き込むなよ。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 00:01:30.71 K95J8bP80.net
別に他車を貶めてまでMR-Sを褒める必要もないから自分もその表現には引っかかる。
でもたしかにNAロドも持ってるけどノーマル同士ではまずMR-Sに勝てないし、NBも前期までのエンジンなら多くのシーンで勝てないだろう。
それでもショートホイールベースを活かせるコースだとチャンスが有る。
NCは重心も低くパワーが活かせる状況その他いろいろMR-Sのほうが厳しいが、重量差を活かせるコースやジムカーナなどでは勝つこともある。
逆にNDになるとパワー勝ちというかトルクで勝てるがコーナー全般で厳しい。足の出来がかなり違う。それでもブレーキングなんかでは全車に勝てる。
だからレギュレーションとコース次第だし両方それぞれいいとこあるよ。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 00:04:35.52 AisV/lzP0.net
>>41
>>21

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 00:43:02.59 9DDmrlhOp.net
>>41
ロドスタより走りが上とか5chだけにしておけよw
現実で言ってたらバカだと思われるからw

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 00:59:02.14 JhOxTy+i0.net
>>40
なぜ嘘をつくの
URLリンク(youtu.be)

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 06:03:51.07 KLb2YjmP0.net
URLリンク(www.youtube.com)
少なくともここに出てくるロドスタはMR-Sに負けてるやろ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 06:28:50.88 9DDmrlhOp.net
>>46
その号がたまたま勝ってるだけ
タイムアタックのタイム見てみたら?
ほとんど差がない
それ以降のMR-Sは重くなったりしてどんどん遅くなってるからなw
てかそれしか出せなかった時点でそれ以外では負けてますって言ってるようなもんw

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 06:37:50.30 KLb2YjmP0.net
雨降ってるベストモータリングでは負けてたけど
他のバトルでもNAあたりなら楽勝だっただろ?
タイムアタックでの差を言うなら雨で負けてたタイムも5lapで1~2秒程度
ベストラップではNBでも0.2秒くらいしか変わらんかったぜ?
それもSMTでの話だからねMR-SはMTのが速いんだろ?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 06:43:05.29 9DDmrlhOp.net
>>49
2本しか用意できなかった時点で勝負ありw
勝てたのは唯一初期型だけでしたー笑
NB相手にこのザマなのに、NCやNDに勝てるわけないんだよバーカw

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 06:44:40.86 KLb2YjmP0.net
まあNC以降は勝てんだろうね
NDまで引き合いに出すと32GT-R相手に勝てる車に乗ってGT-Rに勝てるよって言ったら
最新35GT-R引き合いに出してきてRに勝てる車なんてないとか言うようなもの

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 06:50:04.36 KLb2YjmP0.net
それで仮にMR-Sの名前が付いた後継が出て(名前を受け継いだことは一度もないがw)
自慢のNDより速ければ「ほらやっぱりMR-Sのが速いじゃん」ってか?
あほやろ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 06:52:01.94 9DDmrlhOp.net
はいはい、また論理のすり替えがはじまりましたーw

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 06:54:47.58 JhOxTy+i0.net
>>48
>ベスモでもNB後期から勝ててないぞw
論破されてんじゃん
で、実際NB後期が勝ったのはいつなの?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 06:56:41.05 9DDmrlhOp.net
>>ロドスタ?走りの性能でMR-Sよりずっとずっと下じゃないか
現実はNB比で速さはほとんど大差なし
NC以降には速さは到底勝てない
ずっとずっと下という表現は適切ではなかったねw
論破されちゃった気分はどう?笑

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 06:58:08.96 KLb2YjmP0.net
なるほど、さすがに皆がササクッテロNG推奨を言うだけあるわ
自分で都合のいい解釈だけを選択して主張して、悪い部分には難癖付けて話を聞かない
相手の都合のいいことには一切受け付けない
俺もNGするわ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:01:21.56 JhOxTy+i0.net
>>55
2リッターww
テンハチのロドが速いソースをはよ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:07:34.47 9DDmrlhOp.net
>>56
論破された末路はいつものササク連呼ですねw
ほんといつもワンパターンでわかりやすいw

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:09:28.31 9DDmrlhOp.net
>>57
NBロドスタより軽くてミッドシップなのに速さに差がない現実を恥じるべきw

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:10:46.26 9DDmrlhOp.net
速さ以外では下記の通り惨敗w

レーシングドライバー服部尚貴のワインディングインプレッション
【MR-S】
ステアフィールが軽すぎる
フロントが浮き上がったような感じがしてグリップ感が無い
コーナーリング時に荷重がサイドに移るにつれてアンダーが出る
ブレーキングでも荷重がリアに残りやすく、終始アンダーステア
【NBロドスタ】
ステアフィールにしっかり感がある
(MR-Sでアンダーが出る状況で)パワーオンでアンダーが消えてくれる
乗ってて楽しい
自分がコントロールしてるって気分になれる

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:12:09.53 JhOxTy+i0.net
>>59
ロドが速いから、速さに差がないにすり替えたのはどうして?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:14:15.47 JhOxTy+i0.net
ロドは速さで敵わないから
速さ以外を褒めるしかないからな
評論家も大変だな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:16:49.60 9DDmrlhOp.net
>>61
その号がってことだバーカ
文脈読めない白痴か?
最終的にはNBの方が速いし、NC以降はもはやクラス違い

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:18:12.98 9DDmrlhOp.net
>>62
所詮はどんぐりの背比べw
だったら楽しい方が良いに決まってるw
そもそもロードスターは速さを狙ってないしねw

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:19:40.67 KLb2YjmP0.net
URLリンク(www.youtube.com)
まだやってるみたいだなww
結局俺らがスポーツカーの速さ比べをする場合当然チューニングは織り込むべきである
走りこんだり速さにこだわるやつがノーマルでいるケースは参考程度でしかないわけだから
ここに呼ばれない時点でお察しってわけだ
s2000でさえストリートチューン(といってもいじりすぎな気もするとくにMR-S)合戦でほぼ互角なわけだ
2ZZとはいえ、エンジン載せ替えをストリートというには厳しいかもしれないがMR-Sでは割とポピュラーなためかろうじてアリだとは思う
他もえげつないから問題ないかww
ロドスタは載せ替えるエンジンなさそうだなw

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:19:43.12 9DDmrlhOp.net
MR-Sは楽しさでロドに敵わないから
楽しさ以外を褒めるしかないからな
評論家も大変だな

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:19:45.82 JhOxTy+i0.net
終始アンダーの出るMR-Sより遅いって笑える

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:21:48.46 9DDmrlhOp.net
>>65
インテグラルNCロドスタに惨敗したスピリッツMR-Sがどーしたんだ?笑
チューニングベースでもロドスタには敵わんよw

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:35:27.95 JhOxTy+i0.net
必死にアンダーを消して頑張っているのに
アンダー出して走るMR-Sに置いていかれる
ロドの運転は楽しい?
評論家はMが多そう

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:38:33.91 KLb2YjmP0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これか?
タイムでも互角、バトルでは速さ自体でははっきり負けてるじゃねーかw
スピンしておこぼれ拾っただけだろw
2zzで互角程度で負けてちゃあk20a2.4リッター出てきたら秒殺じゃねえかww

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:39:33.01 9DDmrlhOp.net
>>69
もしかしてだけど、
アンダー=遅い
オーバー=速い
とか思ってるの?w



めちゃウケるwww

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:40:48.75 9DDmrlhOp.net
>>70
スピンした時点でマージン削って攻めてた証拠
そこまでしないと勝てない相手だったってこと

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:41:44.65 9DDmrlhOp.net
ちなみにハーフウェイのMR-Sはもっとスピンマシーンだよw
峠じゃ無理だよw

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:43:59.80 KLb2YjmP0.net
そんなにMR-Sより速いならこれに出てるってwww
ボアアップまでしたs2000よりやや負けるくらいだからベースとして遅い車ではない
ロドスタ信者が言うほど差があるならバトルにもならんて
まさかロドスタごときがS2000と同等以上なんて言わないよな?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:46:39.50 KLb2YjmP0.net
>>72
URLリンク(www.youtube.com)
この動画をもう一度見てみよう
その理論で言えばS2000はスピンするほどMR-Sに追い詰められてたと言うことなんですが

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:50:44.28 KLb2YjmP0.net
そういえば雨でMR-Sに勝ってたロドスタもスピンして結局脱落していたな
そこまでしないと勝てないんだっけ?w
土屋圭一がヘタだとでも言うのか?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:54:34.71 9DDmrlhOp.net
もうやめとけってw
MR-Sの速さなんて大したことないんだからいくら頑張っても無駄だよw
MR-Sがそんな速いならプロアマ問わずレースで大活躍してるよw

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 07:56:58.75 9DDmrlhOp.net
表向きは速さはどーでもいいと言いながら、楽しさでかなわないとわかると速さにこだわっちゃうのが悲しいサガだなw
井の中の蛙なのにも気付かずにw

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:00:30.50 KLb2YjmP0.net
現実にたくさん動画あるんだから仕方がない
見ただろ?十分じゃねえか
お前は人に証拠の動画上げさせといて、自分では何一つ動画や記録を示さない
ロドスタが圧勝しているところを見てみたいもんだ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:02:06.67 9DDmrlhOp.net
たくさんあるハズの動画でその2つしか出せなかった時点で勝負ありw
それ以外では惨敗ってことだw

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:03:44.41 JhOxTy+i0.net
>>71
思っていないよ
終始アンダーのMR-Sのほうがロドより速いからね

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:04:10.04 9DDmrlhOp.net
そもそも速さにこだわるなら最初からMR-Sなど選ばないのだよw
これ常識だからw

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:04:56.03 9DDmrlhOp.net
>>81
思ってるからこんなカキコしてるんだろw
67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0b55-HNQ5 [121.113.202.82]) [sage] :2019/07/19(金) 07:19:45.82 ID:JhOxTy+i0
終始アンダーの出るMR-Sより遅いって笑える

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:06:23.85 L3f36bQIa.net
伸びてると思ったら
また わいてるのか
ご苦労な事で
日本人=敵 的な 朝鮮人並みだな
やっぱ MR-Sに 親でも殺されたんかねw

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:12:11.34 8xWvNVDRM.net
>>80
2本対0本ww
頑張って

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:12:53.99 9DDmrlhOp.net
>>84
はいはい、論点すり替え毎度乙です
いちいち傍観者気取りで解説入れなくてもいいからw
何かに気付いて欲しいって願望あるのかな?w
でも論点そこじゃないから無駄無駄w

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:18:37.09 9DDmrlhOp.net
>>85
3本目頑張れよw

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:18:48.87 KLb2YjmP0.net
は?
ロドスタ雨対決  → スピンするほど追い詰められてたらしいw
ロドスタ峠    → 逆にスピンしなければちぎられてた
NA最速チューン  → S2000フルチューンにさえ迫るMR-Sに対してロドスタ選考外
ワークスWRCマシン3第イッキ斬りッ! → ロドスタ論外
どこが2つなの?
てかロドスタがハッキリMR-Sに勝ってる動画見たことないんだけども
URLリンク(www.youtube.com)
これに出てくるMR-Sは他の動画の化け物どもとほぼ同タイムだぞ
筑波限定だがww
URLリンク(www.youtube.com)
遅くてどうしようもない車ならまともに張り合えないってw

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:26:18.38 9DDmrlhOp.net
>>88
スピンしなければ勝ててた、なんてのは陸上で言えば転けなければ勝ててた、野球で言えばあの失投がなければ勝ててたっていうくらいの苦しい言い訳
そんなもん勝負の世界で通用しないわなw

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:27:42.79 9DDmrlhOp.net
ならロードスターだってスピン覚悟でマージン削ればMR-Sなんてぶっちぎれてたって言えるわw
ほーんとアホ過ぎるw

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:35:47.25 9DDmrlhOp.net
>>88
そこまでやってもS2000や86に勝てない時点で限界見えてるなw
他の車は楽々分切りしてるぜ?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:36:21.41 DdpyzNn5d.net
URLリンク(i.imgur.com)

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:36:28.58 8xWvNVDRM.net
箱の頂点GT選手権でMR-Sはクラス優勝したけど
ロードスターも優勝してんだよね?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:38:01.04 9DDmrlhOp.net
>>93
ああ、ガワだけのやつねw
プリウスとか走ってる時点でお察しw

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:43:51.55 QIHeJgWJM.net
>>94
で、ロドは何勝したの

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:46:38.23 aITwz1cF0.net
朝から何キチってんだよ‥‥

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:47:38.99 9DDmrlhOp.net
>>95
そもそもガワだけ載せて何勝とか意味あるの?
おまえの中ではFDにロドスタのガワだけ載せて連勝したらロドスタが速いことになるんだ?w

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:51:30.06 QIHeJgWJM.net
>>97
とうとう仮定の話をし始めたか

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:53:30.25 9DDmrlhOp.net
>>98
ん?現実の話をしてるんだが?
だってGT選手権でMR-Sが優勝した=MR-Sすげーって論調だったやん?
でもそのMR-S、ガワだけだよね?って突っ込んでる
反論してくれるかな?
それとも論破されて何も言い返せないの?w

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 08:58:29.22 QIHeJgWJM.net
>>99
その前に、ロドが何勝したか答えてくれる?
知らないんだったらレスすんなよ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 09:05:25.76 9DDmrlhOp.net
>>100
自分で調べたら?
そもそもガワだけのレースなんて興味ないし、FDにロドスタのガワ載せてクラス優勝してたとしても、それをロドスタすげーなんて思わないからなw
おまえみたいにw

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 09:13:08.21 QIHeJgWJM.net
>>101
自分で調べたらロードスターは0勝なんだけど
まさか、そんな事は絶対、絶対無いよね?
なんかの間違いだよね?

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 09:18:08.14 NUdDtIkaM.net
ササク君は今回踊り切れるのか心配になってきた

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 09:23:00.83 9DDmrlhOp.net
>>102
そうなんだ?
ガワレースで0勝だと何か都合悪いのー?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 09:23:47.86 9DDmrlhOp.net
>>103
ごめん、順調に論破していってるよんw
君みたいに論点すり替えでしか対抗できてない時点でお察しくださいw

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 09:53:57.29 lssT+6Wt0.net
最近MR-Sに乗りはじめてこのスレにきたんだけど
どの車のスレに同じような奴が生息してるんだな
やれやれ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 10:35:45.55 tz1N+oKAd.net
>>106 いらっしゃいませ。
同じような奴じゃなくて、同じ奴ササクなんですよ~
>>21 ご参照の上、今後とも生暖かく見守って下さいませ。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 10:49:48.28 9DDmrlhOp.net
論破されたらササク連呼でリセットですか?w

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 11:09:08.97 vRaJpmHA0.net
静かになったと思ったら~ササク君は仕事さぼっちゃダメでしょ!
工場でもタバコ休憩位は出来るんだねー

ササク君が昼休みに又来ますが皆様スルーよろ
13時過ぎれば整備工の仕事で静かになりますのでww。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 11:22:03.64 9DDmrlhOp.net
論破された末路はそんなしょーもない妄想で叩くしかなくなったのか、、、苦笑
それだけ効いてしまったってことですね、わかりますw

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 11:30:05.35 +UOX70u8H.net
タバコ休憩は今日び、流行らねーか。
ウンコだけにトイレ休憩申請か整備工くん

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 11:35:17.10 +UOX70u8H.net
そりゃ上司に隠れてアイポンで書き込んでるんじゃ
朝みたいに怒涛の30以上コメ出来ねーよなー
12時過ぎも30超えヨロピク。飯食いながらね・・
見てるよーww

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 11:36:19.92 9DDmrlhOp.net
整備工ってことにしないとマウント取れないのかw
情けない奴だw
でも整備工でもMR-Sより良い車乗ってると思うw

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 20:13:28.60 pypGg0240.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
どういう神経してたら自分の顔出そうと思うんだろ?
日本語もおかしいしガチな人?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 20:17:43.65 MWKD2HZI0.net
>>114
この車体、YouTubeでも見た記憶がある

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 21:16:59.89 qTxpYZj3p.net
ほれ、何か言ってみろよ貧乏人wwwww
話題逸らそうとしても無駄だぞwwww
MINIに嫉妬で顔真っ赤だぞwwwwwww

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/20 00:48:46.00 FYutMOxXd.net
恥ずかしいからあまり乗らないか・・・
俺は顔出しのが恥ずかしくて無理だなw

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/20 10:27:11.43 AzYh/5UQM.net
CARTUNEで顔出してる人割と見る
あそこは車だけじゃなくカメラもメインになってる印象があるな

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/20 19:21:56.45 RAArogtK0.net
みんな幌開けてる時ってどんな帽子かぶってる?
クラシックカーじゃないからハンチングは似合わないし・・
ベースボールキャップを取りあえずかぶってるけれど
なんか雰囲気あってない気がする
お勧めの帽子、みんなの被ってる帽子教えてチョンマゲ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/20 19:28:04.99 pO7m17aU0.net
すっ飛びそうだからかぶんないよ。窓も開けてる。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/20 19:54:26.93 F6/j5+/10.net
普通にGUとかで売ってるハットでいい
後ろのツバが広いとダメだけど

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/20 21:04:16.08 pO7m17aU0.net
そもそもだけど、帽子かぶる→日よけのため→ならホロ閉めればいーじゃん、ってなんない?
まあ薄毛とか、やむを得ない事情はあるだろうけど。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/20 21:10:29.44 2rh6fnJuM.net
サングラスだけで済ましちゃう派

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/20 21:12:36.91 qjQ9TOSD0.net
髪の毛が乱れるからだろ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/20 23:32:23.38 4du2/pY30.net
>>43
完全に同意。
ただ、ロドスタの方が応用力はあるように感じる。
MR-Sはスイートスポットが狭い。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/21 02:22:46.60 FrKKXyn80.net
      ./  ,/  /|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|. |
      |____|/    
         
      /.  ⌒  /\
    /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
      |____|/
 
      /彡´⌒`ミ/\
    /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
      |____|/
          
        彡´⌒`ミ
      /( ´・ω・)/\ <いえ~い フルオープン!!
    /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
      |____|/
 
                  ノ
            彡 ノ
           ノ
         ノノ   ミ
       〆⌒ ヽ彡
      /( ´・ω・)/\
    /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
      |____|/
 

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/21 07:14:57.28 hBz6qWAk0VOTE.net
普段から髪を短くしているから(私はハゲではない)気にならない

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/21 07:25:37.83 vHXmbo9L0VOTE.net
>>127
オープンはやっぱり短髪だよな(私もハゲではない)

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/21 07:59:00.66 ic7dzZs0rVOTE.net
ハチマキだぞ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/21 09:23:15.21 N5wLEnk+0VOTE.net
>帽子
レスくれた人(´▽`)アリガト!
普通の眼鏡に装着する跳ね上げ式サングラスを付けて運転するんですよね
そうすると眼鏡のガラスとサングラスの隙間のためか映り込みがあって、
帽子で日差しをカットしないと見にくいんです
で、みんなどんな帽子をかぶるのかなって思って
やっぱベースボールキャップかな

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/21 13:05:10.93 lK0QqKka0VOTE.net
ポール・ウォーカー(ブライアン・オコナー)みたいに
短髪でラフな恰好で乗るのが似合う

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/21 17:14:25.92 0hhQbhCA0VOTE.net
>>131
※ただイケ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/21 20:18:06.35 lK0QqKka0.net
むしろフツメン・ブサメンこそさっぱりの短髪で綺麗にしておくべきだと思うけど
オープンで崩れないくらいの短髪なら顔面レベル問わず似合う
ブサメンが長髪だったら悲惨としか言いようがない

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/22 01:59:11.85 4ToTLdNK0.net
長髪というか身なりを気にしなさ過ぎてボサボサなだけっしょ
多少ブサメンでも小綺麗にして清潔感漂っていればよく見てくれる人は必ずいる

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/22 11:14:41.77 hLGnnXOf0.net
オイラはボルサリーノ風 麻の中折れ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/22 19:52:48.57 6WoUWuNCa.net
ボラギノール風とは

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/22 23:33:22.06 2885U7PX0.net
このMR-Sに似たり寄ったりの
スポーツカーって最近だと86かロードスターくらいしか
選択肢がないのがつらい

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/22 23:35:25.49 fWbCiUQY0.net
ボ ク ス タ ー

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/23 01:13:45.32 O8pnGbNh0.net
>>138
維持費w

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/23 07:08:00.30 vrTTi35t0.net
この車の中古価格と維持費の安さに慣れると他は高く感じるだろうね

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/23 15:00:01.63 kcqH65em0.net
貧乏くさいと言われればそうだけど、維持費安いってことも立派な性能の内の一つ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/23 15:38:47.49 eb8L30VRp.net
>>141
性能の中で最も貧乏臭い要素って意味だよ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/23 19:38:05.38 Rtxr6n5r0.net
ガソリンがアホほど高いからレギュラーで超助かる

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/23 19:38:38.91 iQRLxs8xa.net
ハイオクも殆ど差無いで

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/23 20:19:39.95 4kr+WdBS0.net
実際86と比べて維持費どれくらい変わる?
タイヤ代がかなり変わると思うけど

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 00:31:57.57 Qa/wOPwX0.net
正直値上がりちょっとずつしてるとおもうわ。
俺の知る限り2017年12月 25万底値 2018年 25万底値 2019年 35万底値

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 01:31:04.77 6ugcgl1Zp.net
底値で値上がりを判断するバカw

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 07:29:52.70 ROhrfia6a.net
んで結局
ササクチャンが今現在 所有してる車の詳細や
写真は公開されたのかな?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 12:12:24.15 J4uXPJ+C0.net
>>145
MR-Sもハイオク使ってるのと、タイヤが15/16インチだけどAD08R、
86は18インチにしてるけどDZ102という環境だと維持費はあまり変わらない。
燃費も似たようなもんだし。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 12:16:28.62 TuT2zH170.net
86の燃費ってどれくらいなんやろ?
12~3km/Lぐらいかな?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 19:08:05.99 6ugcgl1Zp.net
>>148
また論点ずらしてるしw

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 19:28:05.43 jPmPXW6o0.net
オクの2zz、85マソ終了だったけどここの住人が買ってたりしないかな

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 19:41:49.08 AWe8pO/Zd.net
>>151
それフロア下にだいぶ水溜まってるよ?
床とフロアの間に分厚いスポンジみたいなのが敷かれてて、溜まった水を吸い上げてるから濡れてるのよ
前後にGかかった時に水の流れる音しない?
室内がすぐ曇ったりしてない?
おそらくバケツ1杯分くらいは水溜まってるよ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 19:45:36.60 J4uXPJ+C0.net
>>150
吸排気交換+F225/R235の18インチなのでノーマル比じゃ無いけど
通勤&街乗りで7~8km/L、MR-Sと大して変わらない。
田舎なのでどっちも結構回す。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 20:48:15.71 CjK5DDYN0.net
>>153
誤爆か?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 21:20:11.62 z3PPNRUS0.net
>>153
誤爆っぽいけど気になるからこっちでも詳しく

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 01:14:40.50 hBL5sNav0.net
2ZZよさそうだよね、
かったなら教えてくれ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 08:02:51.66 nfV1YDF10.net
エンジン載せ替えても、任意保険って加入できるのかな?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 08:18:02.46 m0tGLJoU0.net
通販系はダメなところも有るけど基本的に普通に入れる

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 08:47:52.02 czURE8zzM.net
>>159
通販系でも問題ないだろ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 11:39:02.13 81/iAyyka.net
>>158
できるけど改造車検になるからなんらかの変更手続きは必要なんじゃね?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 12:34:54.68 PkN/sP1Up.net
2ZZで任意保険入ってるよ
改付きの車検証提出したけど保険料とかは変わらなかった。車両保険も

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 12:41:09.49 spMApasB0.net
熊ちゃん曰く、イージーにもう少しパワーほしければターボぽん付けのほうが良いとか

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 13:00:40.56 40wuOwRiM.net
>>158
もしかして1ZZ以外に載せ替えるということ?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 14:52:28.56 jOiBtjYKa.net
>>160
改が付くだけで弾くところあるみたいだぞ
メーカー出荷時から改が付いてるフルノーマルの奴でも

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 16:23:29.32 spMApasB0.net
>>165
メーカー出荷時から改の車なんてあるのか・・・
ちなみにSBIはそういうのダメだな
改は門前払い、未だにエアバッグ必須、車両保険NG

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 19:33:30.80 jOiBtjYKa.net
日産ならオーテックとかニスモとかのエンジン弄ってる系が改付いてる

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 20:06:18.30 spMApasB0.net
>>167
アルピナとかAMGブラック辺りの外車かと思ってたけど日本車に純正で改あったのか
保険選び大変そう

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/26 00:21:55.60 /M4eMdOf0FOX.net
言われてみればインプレッサ22B STiも最初からGC8改だったわ。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/26 00:56:25.35 lFNHgv590FOX.net
くうきぶったぎって
前期の車両にロワアームバーいれたひといる?
いれたほうがいいか悩んでるんだけど。
フロント、リアどっちでもいいから感想くれ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/26 01:10:24.57 +fU1ii4ldFOX.net
そんな高いものでもないので両方付けなさい。
費用対効果スゴいぜ!

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/26 06:44:50.57 fpJWspBE0FOX.net
ヤフオクで中古買って前だけ入れたけど、ハンドルの切れがすごく良くなった感じ。
悪く言えばハンドルの遊びがほとんどなくなった。別に実害ないけどね。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/26 15:20:44.64 ZUHIy6ow0.net
土日は天気悪いようだから今夜は夜通しオープンで走りまわってやる!

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/26 16:48:44.88 krS+DSeUM.net
騙し騙し使っていたノーマルアンテナがついにへし折れた
自分で直そうとも思ったが前のここでのアンテナ交換の流れ見てるとクソ難しそうだったから今度の日曜にディーラーにいくわ
ラジコンみてえなダサい長い純正アンテナが逆に気に入ってたんだけどまだ残ってるかな

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/26 18:18:04.14 v7daXIlp0.net
>>174
俺もなりそうだ、事後報告ヨロ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/26 18:59:20.72 fpJWspBE0.net
>>174
ロッドはあるよ。ASS'Yは分からん。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/26 20:04:04.01 lFNHgv590.net
>>171
>>172
よし、3万にぎりしめて
ショップにいってくる!!

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/26 21:56:28.76 RgiucxFwa.net
割り箸にアルミホイルでも巻いて刺しとけよ
効果はそんなに変わらんだろ?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/27 05:26:45.95 hu4QzxlA0.net
>>177
後期乗ってるが、友人の前期に乗った時違いがありすぎてビビった
それで友人が前後入れました。かなり差が減ったのでやる価値あり
ほんとは後期純正を入れようとしたらしいが構造の違いで不可能らしい

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/27 20:50:03.20 BDBGXLmY0.net
リヤはオクヤマみたいな形状だと、エンジンマウントへたってると全開加速でフロントパイプに干渉する事があるんで注意が必要。
俺はそれでマウント新品に交換したけど、部品がストック無くて届くまでに結構時間がかかった。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 08:41:39.36 Nm9I0Hea0.net
アンダーパネルを装着してる人に聞きたいんだけどボンネットをエアロボンネットにしないと水温とかキツいかな?てか空気がたまって効果半減?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 12:25:55.86 N5QxM17Wa.net
>>181
熱抜きのスリットが入っており問題なし。
アンダーパネルの有り無しに関わらず、水温の心配より油温の心配をした方がいい。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 12:41:53.08 jqRknY/2a.net
油温と水温は殆ど連動してるから同じ事だよ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 14:40:09.00 Nm9I0Hea0.net
>>182
どこのアンパネ使ってる?
おれが使おうと思ってるのはタイヤハウスの前が少し坂になってる意外ジャキアップポイント後までフルフラットなんだけど

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 14:41:57.78 Nm9I0Hea0.net
レースはやらなくてタイムアタックだけだから油温はオイルクーラーだけで間に合ってる感じなんだよね

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 14:51:44.28 IeWiGCMj0.net
オイルクーラーはどこのメーカーがいいの?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 20:45:35.85 zxL1h9wYr.net
>>182
それはアンダーカバー

188:低所得民
19/07/28 21:19:26.19 KTKRKoTz0.net
>>179
それは入れた方がいいってこと?
前期のったとき、こりゃだめだっておもったってこと?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/29 01:33:01.96 WyA3QpUT0.net
>>180
いちおう クスコを予定している。
車高がさげすぎなんで、そこも気を付けます!

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/29 08:46:08.11 SRg3cgMH0.net
自分は179ではないけど基本的には入れたほうが後期に近づくよ。
自分も家族間で前後期両方持っていたし知り合いも持っていたから良く乗り比べた。
これはよし悪しだけど前期型はちょっと危ない雰囲気あるんだよな。後期の方が安定している。
これはリアに比べ比較的フロントが重くなったことや、リアタイヤが太くなっていることも影響していると思うけどね。重くなった分増えた剛性はやはり差があるよ。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/29 12:54:20.37 Dm20PXuOaNIKU.net
182だけど、俺が言ってたのはアンダーカバーのことだな。
スマンかった。
でもよほど本気のパネルでなければ熱が逃げる隙間はたっぷりあると思う。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/29 13:43:40.95 6m3idlL40NIKU.net
>>191
本気のパネルだけど少しは逃げてくれると思うんだけどね
熱よりボンネットの空気によるリフトが気になるんだよね、やっぱりエアロボンネットとアンパネはセットかな

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/29 22:41:18.07 WyA3QpUT0NIKU.net
>>190
質問者だが、関係ないかもしれないけど
一人でのるときは すんごい高速がたがたするんだけど
二人で乗ると左と右で重さが均等にかかって
かなり安定するんだよ。
スポーツカーってこんなにシビアなのか
まあとりあえずバーはいれることに決定したよ。
ありがとう

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/29 22:43:18.66 LRvdMDL00NIKU.net
>>193
助手席に重りを乗せればいいだろ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/29 23:18:26.35 010zl3DiaNIKU.net
運転手重すぎなんじゃ…

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 00:02:15.26 eEthY/ha0.net
80キロくらいやで
なおこの車にのりだして74キロの減量に成功(おしゃれスキルも追加)

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 03:14:55.44 owPdrdfsp.net
150キロでなんでこの車に乗ろうと思ったのか

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 07:38:58.78 MUwl/BYV0.net
俺の前期は高速でそこまで不安定になった事はないんだが、純正エアロバンパーのせいかな。
多少ハンドルの振動はあったけど、確かにメンバーブレスで収まった感はある。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 11:25:15.56 HZWhqITA0.net
>>197
アメリカ人なんでしょ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 19:56:06.70 xR5Zb2rr0.net
60kgのワイと159kgの2zz
速いんだろう

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 21:10:49.55 xR5Zb2rr0.net
ゴメン
イミフなカキコだったわ
60kgのワイが乗る1zzと150kgのお方が乗る2zz
どっちが速いんでしょう

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 22:24:32.00 ExNDM/5jp.net
たった100キロの差なら圧倒的に2ZZ
150キロの人が車内狭くてうまく運転出来ない可能性はある

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 23:23:05.66 hULI0KP90.net
サーキットとかだと100kg増えても2ZZかな、筑波だと100kg差=およそ1秒差なんて言われたりするよね。
でもジムカーナとかだと止まらない曲がらないで100kg差あれば1ZZのが速そう。コースにもよるけどジムカーナだと馬力でそこまでタイム上がらないしね。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 15:26:36.26 kuIDqL0W0.net
ディーラーで幌張替ってやってくれるかなぁ?
できないんだろうなぁ・・・・
リアガラスの右上あたりが4cmほどとれてきちゃったよ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 16:27:56.21 9sbIVk2a0.net
その手のはほぼほぼ外注だからディーラーで聞いてみては?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 16:54:24.40 kuIDqL0W0.net
果たして今までそういう客が居たかどうかが問題
「幌張替たいんですけどー」
「えぇ~っ!」ってマスオさんみたいな声で驚くんじゃないかと・・・・

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 16:59:31.67 9sbIVk2a0.net
幌車売ってたディーラーならそんなことにはならないでしょ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 18:28:54.24 dPSa9tgm0.net
でもそんなに数売れた車でもないし、
さらに幌を交換するまで乗り続けてる人もそんなに居ないんじゃないかなぁ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 20:14:21.20 0/FKAcWLp.net
やったことないけどやってみます、みたいな感じになるんじゃないかな

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 20:35:24.43 EzkQRN2tM.net
今朝、運転席ドアの外側ノブがバキッつって
戻りが悪くなってしまった。
交換高いかな…?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 22:29:08.88 NsXWykc+0.net
MR-S SMT 前期のペダルが
MTと一緒でブレーキがちいさいのだが
なんかいいパーツあったら教えてください。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 22:31:08.66 ieXSGCQ00.net
幌の張り替えなら俺でもできた

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 23:38:18.86 6dzqtp8K0.net
>>211
オートバックスとかイエローハットにそういうの売ってるやん

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/02 08:32:55.11 Ovu8qEr3M.net
>>210
「ドアパカ」でググればただで直せるかもしれない

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 21:19:13.90 2bsslDrL0.net
>>212
コンバーチブル研究所でもDIY勧めてるんだよ
よっぽどポンコツ人間でない限り時間さえかければ誰でもできるレベルなんだとな

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 01:44:05.84 DY6T4IY60.net
純正シートだと腰痛もちの助手席のひとからもんくでるんだが
なんかクッションみたいのないかな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 08:03:16.61 y6UhJbPj00808.net
俺腰痛持ちだけど
あのシート悪くない
それよりも、地面からシートの座面までの高さが低いから
乗り降りの時ソッチの方が堪える

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 19:40:54.76 ZO7bIQ1d00808.net
ピラーに取っ手が欲しい

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/09 08:02:28.12 Fut5Onukx.net
>>215
社外品はドリルとリベッターは必要

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 18:19:16.39 7spO8s7n0.net
純正ショックが抜けてたので替えたいが、結構お高いのね
一台5万とかないんかいな

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 18:38:51.23 ddZPB9Da0.net
通販でKYB一択じゃね?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 19:01:10.83 7spO8s7n0.net
やっぱりか
自分で交換するにはむしろ車高調のが簡単だが車高下げる気はないしな
カヤバ安く買えて3Dアライメント付きでリーズナブルに交換してくれるSHOPは東京で遠いしな

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 19:43:37.91 HLWXPyrOa.net
ブリッツのくそみたいな安モン車高調でいいんじゃない
台湾製らしいけど使ってるよ
通販だとめっちゃ安いし

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 20:58:01.94 7spO8s7n0.net
あれってノーマル車高はどうすんの?
開封まんまでポン付けすれば自動的にノーマルなの?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 21:01:55.10 HLWXPyrOa.net
知らんけど見た目だけ純正にしたいなら大体で合わせたらよくないか
そんな数ミリまでこだわることはないし

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 21:15:48.50 7spO8s7n0.net
そっか
じゃあブリッツにするか
車高調動画見るとやれ1Gじゃないとブッシュがねじれるとか、アライメント取らないとダメとか
本来はそれがベストなのだろうが、そんなにシビアじゃないしな

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 21:19:22.99 HLWXPyrOa.net
使ってる俺だから言うけど値段相応だからな
ブリッツなんか自分とこで車高調作る能力ないんだし性能はお察しだから

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 21:21:55.82 HLWXPyrOa.net
>>226
それからアライメントは最低限やらないとダメだぞ
それは車高調どうこうの話じゃなくてほぼ必須と言ってもいい
服買ったけど裾上げしないで着るようなもの
タイヤとかえげつない減り方するからゴミ車高調でもアライメントはしっかりやっとけ
それからアライメントとるなら減ったタイヤでやるのももったいないし新品タイヤに履き替えるのが普通

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 21:30:27.69 7spO8s7n0.net
うへー
なんか金のかからないいい方法ないものか

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 21:33:45.73 pZkdmOLU0.net
>>226
ブリッツ車高調はあかん
安く車高下げたいだけなら有りだけど
ショック替えるノリとか好みの足作る目的で付けたら唖然とするよ
スプリング内径62ってのもバネ替える上で足かせになるし

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 22:46:30.57 ddZPB9Da0.net
ブリッツは通販でも8.6万位するだろ
車高調で最安はKTSだけど、それでも7万以上する。(取付込みでも10万はかかる)
ノーマル形状はバネ純正だったら車高の調整要らないんだし、予算5万だったらそれ以外の選択肢は無いんじゃない?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 22:56:27.40 pZkdmOLU0.net
俺はKONIのショックがすっと欲しかったけどくり抜きが課題で諦めた

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/13 09:28:56.58 0qtAuM6D0.net
>>230
なるほど
某shopでアカン車高調ってあったけどやっぱブリッツのことかw

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/13 16:41:45.48 jU8V6KDw0.net
ホイールアライメントはその地域の車検場の近くなんかで安くやってるところない?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/13 17:35:06.62 PnoKwOnCr.net
ブリッツじゃなくてラルグスだけど、ダンパー単体はそこまで悪くないと思うな。
高いのつけたことないから、つけたことある人にとっては酷いんだろうけど

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 09:39:13.73 OEWqItpo0.net
BLITZってどの辺がダメなの?
俺もつけてる訳じゃないからよくわからんのだけど周りでつけてる人は結構いいタイム出てるから安くて良い車高調のイメージなんだよね

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 14:25:12.32 tFS2HuK30.net
>>236
安くて替えやすいからタイムアタックの類いでは消耗品的に使えるんじゃね
悪いのは全体的な品質なんだけど
具体的には謎のID62バネ設定、割れやすいワッシャー
剥げやすい塗装、壊れやすい減収力調整ダイヤル機構
普段乗りでも純正脚かオーリンズ辺りと比べると明らかにガタつく乗り心地

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 15:08:50.41 OEWqItpo0.net
>>237
なるほどね、確かに乗り心地でいうとオーリンズは走れてそこそこ快適で素晴らしかった
BLITZとオーリンズの中間くらいのミドルクラスの車高調とかいいのないかなー

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 15:12:45.69 4xB+qrhG0.net
>>238
つteinのmonoSports

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 15:26:17.14 kYzjVvbJ0.net
ブリッツもバネをswiftみたいなしなやか系に変えたらいいんじゃないの?
使ってないから想像だけどw

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 16:12:02.33 96044vDc0.net
>>239
ムリムリムリムリ、高過ぎ!!

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 18:19:21.62 0G5aRHCD0.net
TEINのモノスポーツ使ってた事あるけど乗り心地はウンコブリッツと大して変わらんよ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 19:57:31.21 xtmvzsO90.net
XYZは?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 23:50:05.28 f3+xYAAj0.net
奴が来るぞ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 02:44:19.58 YRI5iMxlx.net
JIC、ラルグス、ブリッツのショック部分は製造元同一品。バネのスペックは知らんけど。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 07:45:09.14 ckHVeXSja.net
おまいらの言う いい車高調って何?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 13:44:03.74 ku5rr1zw0.net
人それぞれだろうけど、使用用途によらない良さとしてカバー範囲の広さがあるんじゃないかな。
よく言われる「街乗りからサーキットまで」なんかもざっくりすぎるけどその類だよね。
良い足だと低速度帯から高速度帯まで苦手な速度帯が無かったり、小さな振動から大きな振動まで対応出来たり、緩やかな荷重移動から急な荷重変動を出してしまったときなんかも収まりが良く対応幅が広い。
これはどんな使用用途の人でも良いと思う大事な部分だと思う。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 18:04:16.73 +H7pDrGD0.net
テインもかクスコになるけど車内からコントローラーで
減衰かえられるやつはそういう面ではかなり便利だわ
車乗り換えてもそれ目当てでテインにしてる

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 18:16:55.07 jucSzpNMa.net
>>248
あれはやめとけw
ボンネット開けりゃできる事をわざわざ高い金払ってリモコンにするこたないやろw

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 18:33:18.21 +H7pDrGD0.net
>>249
年取るとめんどくさいんだよ
走行中に少し変化させて車の動きがどう変わるかもすぐ分かるから一番安いのでもいいからおすすめする
スポーツ走行する人ほどあれは便利だと思うよ
人乗せた時すぐに柔らかくもできるしねw

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 11:19:24.32 pCXGU1oLr.net
>>249
あれって走行Gでも勝手に減衰変えてくれなかったっけ?
それなら欲しいんだよなー

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 12:26:45.23 RRvKRYdIa.net
リアのトラクションとか 減衰力調整で フィーリングが変わるから
走行中のコントローラーによる制御が入るとS2000の可変ステアと同じで 何か怖い気がする

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 12:38:09.19 sFthVpqW0.net
そもそもスプリングに合った減衰力が有るし
減衰力落とせば乗り心地良いわけでもないしな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 13:26:55.13 ppp6sI/m0.net
みんな、かねもちやなぁ。smt前期ローダウンで、
ロアアームバーつけるのも、躊躇してる俺にはわかんねえせかいだわ。
そのローダウンも初めからついてるからなにかわかんね。。
アームバーは世界変わるとかいってたから楽しみ。
でも、車高調はべんりそうやな、ねだんたかそうだけど

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 16:47:08.86 JPnT9YTHd.net
車高調つけると同時にスタビリンクとかセンターアジャスターなるものも付けた方がいいんですかね?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 17:46:54.78 HvQMdwrJ0.net
>>255
よく言われるのがアームが水平以上になるようなダウン量の場合とか、スタビが万歳してストロークの弊害になるようなダウン量の場合。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 19:37:48.08 pk3gXFdQ0.net
MR-Sのマクファーソンストラット形式は車高下げすぎるとストロークによってキャンバーがポジティブ化しちゃったりするからサーキットユースなんかでは車高高めが多いんだよね。
下げすぎるとタイム出ないわキャンバー不足でタイヤが偏摩耗するわ限界下がるわ、それを防ぐために1Gキャンバー増やすと立ち上がりでトラクションかからないわ止まらないわとただ下げるだけだと基本良いことがあまりない。
でもビジュアル的ローダウンの場合は関係なく下げることになるだろうし、その場合はつけてもいいんじゃないかな。
あれってリアも選択肢あるんだっけ?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 19:47:01.11 HCh69uZAa.net
車高って結果であって目的ではないんだよな
色々車をセッティングして、結果的にそれに合った車高にするわけで、最初からこの車高にしようと決めてそれに合わせてセッティングなんて事はありえない
ファッション的な意味で下げるなら別だけど

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 04:42:23.77 gfzPyHqv0.net
世の中の大半はファッションで車高決めてるからええやん
ショップのデモカーレベルでもほぼ全てそうだし

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 07:39:50.60 m+wCrnTI0.net
>>259
ほぼ全てそうは言い過ぎだろ
スタンスとかのドレスアップ系ショップに限定すれば99.9%そうだろうけど

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 11:43:11.60 Cc8H0VUJ0.net
弊害が出るくらいってどれくらいなんだろう。9cm以下とか?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 13:41:15.50 4w5tqd4X0.net
それぞれの足回りの仕上げにもよるけどリアで言えばバンザイするあたりから厳しくなるな。
具体的には水平からバンザイぐらいのアーム角では1Gリアキャンバーは(コースにもよるが)3度周辺でセッティングすることになると思う。
でもそれを5mmほど逆バンザイさせれば1Gキャンバーは2.5度前後でセッティングできるようになる。
ハイパワーMRの方が駆動輪キャンバーは控えめで、ローパワーMRほど強キャンバーにできる傾向はあるから1ZZか2ZZ、過給器のある無しでも変わるし
タイヤでも変わるからあまり具体的な数字を上げすぎても批判を受けるかもしれないけど、おそらく2.9度を超える1Gキャンバーくらいから立ち上がりが神経質になる車が多いと思う。
コーナリング中のアライメントと1Gアライメントで相談しないと意味ない話なんだけど、1G目安で言うとキャンバーはこんな感じで、このキャンバーに収まる車高が一つの目安かな。
車高はホイールが15インチなのか17インチなのかで大きく違うしアームの角度でみるといいと思う。
ちなみにフロントはリアより神経質じゃない印象をうけると思うから、リアに合わせてバランスしてあげると調節しやすいと思う。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 15:05:27.65 Cc8H0VUJ0.net
なるほどね。リアがロアアームバーつけて最低地上高確保するとちょうど水平に近かったから気にしてはいたのよ。ありがとう。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 15:11:34.92 gfzPyHqv0.net
>>260
あからさまにグリップ落ちるのに低くしてんだから走り系のショップもサーキットでタイム出してるショップも見た目で下げてるよ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 16:44:41.88 NzNEgYIM0.net
タイヤのグレードをその分上げてるんだよ。
言わせんな恥ずかしいw

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 23:34:17.12 1fe9LTxS0.net
最低地上が10センチの場合、ロアアーム フロント リアだと、
ハラスリ増えるでしょうか?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 23:36:24.14 VTdJ0agv0.net
モデルによってはフロントバンパーがガリガリ削れることがある
車検に通る車高でも

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 10:52:38.52 86YpmuyGr.net
>>264
どのショップのなんて車?
走り系のショップならベストな車高で走ってると思うんだが
というかシャコタン優先なショップならそれは走り系のショップじゃない

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 10:52:46.42 dKi440KwM.net
俺ブリッツの安いやつつけてるけど減衰一番弱くして純正よりやや段差で音がうるさいぐらいでそんなに不満はない
まあ街乗りしかしないというのと純正もそれなりにヘタってただろうから新品純正と比較したらダメダメなんだろうけど金かける気ないなら選択肢としてありなんじゃねえかな

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 18:57:01.11 wkKXdrhtd.net
今までタワーバーが付いてなかったのですが、中古でTRDのフロントタワーバーを入手しました。
取り付け時、銀色のCリングを外すとタワーバーの一部が車体に、乗り上げてしまうようにみえます。
このCリングは外す外さないは、どちらが正しいのでしょうか?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 18:59:38.66 xBEt880n0.net
フロントタイヤが細かくひび割れてきたんで新品欲しいんだけど純正サイズだと種類減ったのね
SドライブとT1Rが生産されてない
これはいよいよナンカンを試す時が来たかも

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 19:12:11.35 CRellHdZr.net
悪いことは言わんからKR20買っとくといい
グリップもドリフトも遊び程度なら出来るし
街乗りも問題なくしかも全然減らない
そんで送料込み一本5000円程度

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 19:16:13.23 xBEt880n0.net
>>272
初めて見てよさげだったんだけど後輪205 50 R15が無いんよ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 19:44:46.36 9kJUODmA0.net
じゃあ55とか45にすればいいじゃない
こまけぇ事はいいんだよ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 20:20:55.15 q+ikFdhr0.net
穴の開いた船乗って今日も元気に川をパトロール
なぜ穴の開いた船?
こまけぇこたぁいいんだよ!!

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 23:07:16.10 t1r5tbSC0.net
>>268
ほぼ全部だろ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 23:21:16.00 UJLaqSfY0.net
>>271
Sドライブの後継としてヨコハマからV701フレバがでてるよ。
185/55R15もあるし205/50R15、215/45R16もあるからMR-S純正サイズは全て揃っている。ついでに195/50R15もあるよ。
セカンドスポーツなのに転がり抵抗値Aだから燃費が明らかにいいよ。ウェットグリップもa判定で雨の日も安心。
スポーツ走行時でも雨なんかでは全セカンドグレード中でもトップ争いのグリップじゃないかな。
ちょっと剛性感はソフトだけど。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 23:34:35.33 p2qELk/m0.net
V701に215/45R16が追加されたの去年なのかな

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 04:53:20.08 rPoGCYPUr.net
その根拠はなんなの?直接聞いたの?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 05:01:57.89 rPoGCYPUr.net
>>279
タイムアタックを代表するようなアンダー鈴木の15、常陽不動産のソアラだったりHKSのTRBシリーズが見た目目的で下げてるとでも思ってるの?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 09:43:39.07 ENVcU7pSa.net
言ってることはわかるがアンダー鈴木の黒いMRSはそこまで派手にやってなかったよ
何年か前に見た時はタイヤも骨董品みたいな古いの履いてたし内装も普通
外装に至っては蜘蛛の巣張ってた

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 14:01:11.30 4zDHeDg70.net
>>273
前期か、まぁ俺も前期だけど後輪は後期の純正16インチ履いてる
で、やっぱりサイズ無いから205/50履いてる
何がなんでも純正サイズに拘るなら残念だけど他をあたってもらうしかない
不安があるのかもしれないけど、個人的にはタイヤが1サイズ細くなっただけで事故るほど破綻するなら経年劣化のツルツルタイヤで走ってる一般車はもっとガードレールに突き刺さってると思うよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 19:11:39.12 GGeYE+8AM.net
ナンカンNS2履いてみた。
街乗りなら全然いいなあ…てかんじ。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 22:26:26.84 fhxZly6Q0.net
熊ちゃんが全開で油温高めならオイルの粘度は40や50にすべきって言ってるのな
油温高くなる乗り方だからって簡単に粘度上げると更に油温上がって逆効果みたいな説も信じてたけど
熊ちゃんが言うならそっちに従いたくなる

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 02:49:37.57 MInJjaiR0.net
今時のエンジンのオイル粘度上げは抵抗にしかならん

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 02:52:38.29 nLAB9cg80.net
まーたO2センサーくたばりよった…
貧弱すぎやぞ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 03:20:36.88 qRTYZsX4p.net
今時のエンジンていうほど今時じゃないし
4AGとたいしてかわらんでしょ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 05:27:47.63 IYgO4TyJr.net
2zzって1zzに比べてパワーがあるのは知ってるけど耐久性も上がっとるン?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 12:33:16.55 0Cc5dzgEp.net
これワロタwww
URLリンク(ucar.carview.yahoo.co.jp)

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 12:41:38.39 e9jcxcoQ0.net
同じように前と後ろを86にした青いMR-SをYoutubeで見た事ある


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch