【TOYOTA】セルシオ30系 / LS430オーナー専用スレ 5at AUTO
【TOYOTA】セルシオ30系 / LS430オーナー専用スレ 5 - 暇つぶし2ch277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 00:39:54.49 LAhmTwRV0.net
31後期乗りだが、
10km~20km/h位からの
加速でギクシャクすんのは
何故?
停止からの加速は
問題無しだけど、
感覚としてはATを
マニュアル操作
しているみたいな感じ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 02:06:32.21 DUJ5N/LE0.net
>>277
その低速まで落ちた時の加速は「ATが1速に入っている状態でアクセル踏んだからトルク的に飛び出す」ような感じ?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 07:45:19.30 wEi5Kf2p0.net
>>277
AI SHIFT ON?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 07:57:59.32 6q5y/LZj0.net
俺もなるぞ
交差点左折とか渋滞後尾とか停止寸前くらいに車速が落ちたあとの踏み返しで唐突にギヤがつながる感じ
D持ち込んでATF交換しても変わらないし電スロかな?と思ってる

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 08:05:48.10 6q5y/LZj0.net
マニュアル車乗ってる感覚で丁寧に踏むと余計におかしくなる感じ
逆にラフに踏んでみても案外スムーズなことが多いから下手なオッサン用の電スロプログラムなのかなと

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 08:20:38.50 wEi5Kf2p0.net
AI SHIFT ってナビと連動するから古いマップだとそう言う事起こるんじゃないの?
新しく出来た高速を3~4速でずっと走らされた事があるわ。
リセットしても一時的なのでオフにしたら無くなったし、ディスク新しく替えたらならなくなった。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 13:01:10.96 YjGrSEn50.net
>>277
正にそんな感じ
あれは不快
>>279
標準装備?
見た事ないな。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 13:16:15.01 LVOkdZHg0.net
>>283
今乗ってないから少し違うかもしれないけど、マルチの設定から項目にいけるはず。
オフにすると普通の挙動、オンだと例えば坂道続くとギアが勝手にさがるので、山道を走ってる感覚で新しく出来た高速を3~4速で走らされた。1?0キロを4~5千回転とかぶっ壊れたかと思った。
普通の道でも少しおかしいな?と思った時はあったけど高速走ってこんな高回転になる事はないと思ったよ。
とりあえずオフにすれば挙動はまともになる。
それが原因でなければ修理工場へ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:11:41.84 yXJmHEKu0.net
>>282 AI-SHIFTは関係なく(納車後真っ先にOFFにしてる)、アクセル開度が極小さい領域での繊細な操作に対してスロットルの動作がついてきてくれない感じ
ド新車でもこうなのか不明だけど経年劣化ならスロットル交換だね
20後期でいちど替えたことあるが15万くらいかかったから躊躇うなぁ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:20:20.90 DoF8qKTF0.net
>>275
LS600は4900+モーター
加速はセルシオとじゃ大人と子供くらいの差がある
>>276
LSは440馬力でてるよ、S550や750liより速い
セルシオだと750についていけない

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:24:17.29 DoF8qKTF0.net
>>276
380馬力はモーター抜きの話し
トルクもエンジンだけで53kg
おれも30セルシオ乗りだが加速は別次元だったよ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:30:33.49 yXJmHEKu0.net
>>283 カタログより
URLリンク(i.imgur.com)

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:36:27.69 yXJmHEKu0.net
>>288 これで見るとAI-SHIFTとNAVI AI-SHIFTで違うものですね
AI-SHIFTは恐らく学習機能付きの標準装備、NAVI AI-SHIFTはマルチ装着車のみのNAVI(地図)連動な勝手変速機能

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 16:59:41.76 YjGrSEn50.net
>>284
ありがとう、マルチ
からいってみるよ。
色々な機能や設定
あるんだろうけど
ナビも使わなくなった。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 21:41:03.58 i1L6xDd70.net
セルシオって今ほぼヤバイ奴しか乗ってないですよね?
黒でノーマルでリア三面スモークの奴見るとゾクゾクします
怪しい感じがカッコイイ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 22:03:24.65 8vq0Kpbc0.net
高速でアクセルをベタ踏みすると気持ちいいな
驚くほどスムーズなエンジンと変速機

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 23:33:28.28 LYIZyzpH0.net
後期30eRなんだけど、信号待ちのブレーキからの信号青→ブレーキ解除→クリープ現象→ゆっくりアクセル開けた時は何ともないんだけど、ブレーキ解除→アクセルってなった時にほんの一瞬だけ息継ぎみたいになるのってオレのだけ?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 23:37:32.75 0nDT1lZx0.net
>>293
ATFオイルかトルコンか。
俺は昔からATFオイルは毎年交換してたな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 11:22:27.24 1Th6VdJ30.net
駐車環境悪いんだけど、台風の影響でもう少しズレてたらルーフとトランク直撃するところだった(泣)

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 21:45:14.76 2PgDMiHa0.net
ナビ、AIシフト設定
解除したら低速からの
立ち上がりの不快感がなくなった。
ナビ使うとナビシフトに戻る
なんてないよね?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 22:06:09.83 vrMXNszo0.net
ナビ使うだけじゃならないと思うけど、オンにしたらまたなると思う。
新しいマップディスクに変えたら大丈夫かも。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 09:52:17.39 C5habix/0.net
俺は東京大阪の往復がメインだがAIシフトをオンにしてる方がなんとなくシフトの調子がいいように思う。マップは4年前のやつ。
最新を入れたい。。。50000キロ超えてきていろいろと気になるところがでだした。年数たってるしちゃんと修理しだすとめちゃ金かかる車だなあ。大きな修理は今のところないがゴム部品やインシュレーターなどの劣化が早い気がする。
一部レザー(座面)を張り替えたてわかったが新品部品と比べ元のレザーの日焼けもてかりもなく新車の頃とかわりなく内外装が綺麗なので綺麗なまだまだ乗りたいとは思う。
ただ周りの車にくらべて旧さは否めない笑静けさについては若干失われた気もするが、ほかの車にのって戻ると確かに静かだし乗り心地もまし。買い替えるほどでもないかなあ。
自分のより程度のましな30があればまた買ってもいいぐらい。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 06:39:29.79 W/k79wtJ0.net
>>298
座面の張替えってエアーシート仕様?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 06:44:57.05 PjwpdTZG0.net
>>299
ですよ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 13:06:20.45 4E3aqnUE0.net
エアーシートって座面の張替え出来るの?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 04:56:42.10 aTi1Bvkt0.net
>>301
やってもらいましたよ。内部のクッションパッドも交換しました。
ただ相当ヨレヨレの車じゃないと見た目的に何も変わらないと思います。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 10:27:58.05 ageLARZT0.net
30後期のクリアランスソナー付きフロントバンパーなのですが、新品でクリアランスソナー付ける穴が開いてるバンパーってあるんでしたっけ?
それともソナーの穴がないバンパーしかなくて板金屋さんが穴を開けてソナー取り付けるのですか?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 12:32:19.66 mddO3tDf0.net
>>303
ディーラーか、トヨタ部品共販に聞かないと
わからないな。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 01:51:50.53 P7npQOhR0.net
ナビシフトなし
に設定したけど、まだ
20km/h位からの加速時に
2000回転まで上がり
ギクシャクする。
なんでだろ?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 03:41:45.02 XmpeJaIg0.net
昔のATとしてたぶんそういうもの
今なら大トルクでも多段ATで受けとめられるけどそんな洗練されたものは当時まだない
30後期が5速から6速になってもレイシオは高速域に振られてて
8速とか10速みたいに全域でクロースしてるわけじゃないし

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 03:48:16.10 XmpeJaIg0.net
と思ったけどちょっと調べたらこんな報告あった
一発解決はむずかしいみたいだけど起きてる現象がわかるだけでも大事かなと思った
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 21:13:17.66 tSfQIZeT0.net
セルシオってトルク43だっけ?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 23:43:27.18 wJnnGe4M0.net
>>308
初代10系は36.0kg・m 260ps
2代目20系前期は37.0kg・m 265ps
2代目20系後期は41.0kg・m(VVT-i採用) 280ps
3代目30系は前期後期とも43.8kg 280ps
だったかと

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 09:14:25.33 qj84M1Ju0.net
>>303
URLリンク(i.imgur.com)
クリソナありなしで品番違うよ。
4年前でどちらも11万円。もう古いから今はもっと上がっているはず。
ホワイトパールならこの品番だけど、
黒なら最後がC0。
レーダーレーザーセンサー(名称うろ覚え)付きなら 52119-50600-A0

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:28:34.85 FBrA7W180.net
きみは素晴らしい!

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:59:21.21 Gj/cyZJ90.net
>>310
ありがとうございます。
品番わかると助かります。
クリアランスソナーも1つ交換したいのがあるので検討したいと思います。
eR仕様で購入時からおそらくダウンサスでローダウンされてるんですけど、フロント、リヤ共に純正の足廻りに戻すのは内装のシートとか外さなくても出来るんでしたっけ?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 15:01:54.69 dRL+suyD0.net
純正部品調べるときはpartsfan使ってるわ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 16:24:22.42 gtRyQDOm0.net
>>312
リアはシート外さないと駄目だったような

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 17:53:18.44 30/NN8al0.net
31だけどエアサスのリセット
方法を教えて下さい。
フルノーマルでトランクに
荷物入れっぱなしにして
おいたらリヤが下がった
しまった。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 21:47:55.62 qj84M1Ju0.net
>>312
俺のLS600hLだと85000円ぐらいだからやっぱ高いよねー。
リアはリアシート外すという面倒なことになってたような気がする。
>>315
それってエア抜けしているだけじゃw
リセットしたかったらバッテリー外してご飯食べてきな、帰ってきたら完了。
>>313
ぉぉ、データぶっこ抜きか、8年前に符号化変わって諦めたけど昔やってたわ。
でも緊急時は便利ね

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:03:19.54 dGbwvUlt0.net
>>315
バッテリーのマイナス外して10分くらい置けば
時計もなにもかも自動修正してくるから大丈夫よ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 18:20:07.62 R/HM/kgB0.net
次期MIRAI 高級セダンへ進化!! 2020年東京五輪でデビュー?? | 自動車情報誌
ベストカーから
URLリンク(bestcarweb.jp)

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 18:22:43.89 kcuNLtPC0.net
30後期、8万キロですがエンジン始動後に5kmくらい走行するとエンジンチェックランプ、VSCランプが点灯します。
エアフロセンサーって取り外してエアフロクリーナー使っても問題ないですか?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 20:22:24.85 4Hii8rKb0.net
20後期で似た症状出てスロットルボディ一式交換で直ったよ
エアフロ洗浄で効果あるかな?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 22:40:56.79 MI1dkL400.net
>>319
30後期eR乗りですが2ヶ月前に同じ症状が出て、ディーラーに持って行ったらO2センサーの故障でした。
そのままにしてると必要以上に燃料を噴射するので、ただでさえ燃費悪いセルシオがさらに燃費悪化するそうですw

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 23:19:33.42 D8nLSUMh0.net
>>319
排気ガスはガソリン臭い?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 02:08:32.92 3q/mZqz+0.net
>>320
>>321
加速とかは悪くなっていないのですが、ディーラーで診断したらフロント左のO2センサーがダメみたいです。
O2センサー取り寄せてディーラーに交換頼みましたが固着してしまってて外れないようです。
知り合いの修理工場に頼んでも固着で外れませんでした。
無理やりやられて壊されるのも嫌なので放置してますが修理したいです。
>>322
臭くはないですね。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 04:52:09.54 K4tZn2+50.net
>>323
ダイアグでO2死亡が確定してるのに臭くないのか・・
O2の固着は大変だけど、壊されるのが嫌でそこまで固いならディーラーにお金払ってやってもらうしかないね。
スモーク貼ってて作業不可とかじゃないよね?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 07:43:45.61 3q/mZqz+0.net
>>324
スモークはリヤ3面なので問題ないです。
固着して取れないのでO2センサーはトランクに積みっぱなしです。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 08:02:07.27 nmCF8Hvm0.net
>>325
知り合いのところに車だけリフトしてもらって
自分で556とかでなじましてから緩めるのはどう?
愛情があれば思いっきりトルクかけて回せるはず。
回さないと始まらないよ。
あ・・・ガソリンの匂いが気にならないなら断然じゃ無いの?必要以上に燃料噴射するなら臭いしてもおかしくないような。
ディーラーは何て言ってた?
「断然はしてないけど、異常値を示してる」って言ってた?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 10:14:16.43 3q/mZqz+0.net
>>326
スプレーして時間おいてもダメだったんですよね。
でも、しつこく何回でもやってみるしか方法はないですよね。
5km走行すると点灯するので嫌になりますね。
異常値は示してないみたいですけど、他のディーラーで診断してもらった方が良いかもしれませんね。
ベテランの整備士さんが少ないので。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 03:49:56.32 2QK6kMUy0.net
>>327
そうか・・・TaSCANで何のエラーか確定していないけど、
出ている以上、何かあってもディーラー責任でなんとかしてもらえる別の所で変えてやってもらうしかないよ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
5分後に出て、排ガスとか出力が気にならないならヒータセンサ死亡だな。
・通電ok
・ヒータ通電開始
・5分加熱してるのに温度情報来ない→エンジンチェックランプ&VSC点灯
前後どっちかわからないけど、P0031, P0032, P0037, P0038
これらのどれかが該当するエラーコードかと。
[部品配置図]
URLリンク(i.imgur.com)

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 03:54:16.13 2QK6kMUy0.net
どこでも良いからダイアグでのエラーコード何だったか教えてね。

O2死亡の時ってフェールセーフとして燃料ってどっち寄りに噴射するんだろう。
知っている人いたら教えて、今40後期で自分でいじらなくなってしまったから忘れてしまったわ。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:59:49.77 Tw0au1LH0.net
>>323
昨年だけど、エンジンの警告灯が点灯し、ディーラーでO2センサーを交換しました。私の車も、固着してしまってて外れなかったので、周りの部品も新品に交換と言われた。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 11:29:28.49 F2mTssyp0.net
>>330
自分もO2センサー交換の時、ディーラーから部品が外れないと連絡があり、困った事がある。
私の車は、エキゾーストマニホールドも同時に交換になりました。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:36:34.74 QOQH8LKa0.net
知らんがな、ただでさえassy交換で余分に金取る事多いのに外れるパーツはきちんと外せって言ってやれよ。
テールランプも全交換させられたわ。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 18:12:03.92 2lcJBsmm0.net
>>332
ブレーキランプが二粒切れたので
工賃入れて5万弱
外側だけ
なんでもas s y交換だからな。
高くなるわ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 12:26:19.48 +BTydlPb0.net
O2センサーは全部交換しても14万くらいだよ
加速になんら影響ないけど車検通らない言われた
燃費は悪くなる

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 14:05:11.49 /YvgvZlB0.net
センサーに14万ってアホらしい。
固着する前に車検で交換項目にしろよ、5万キロくらいが寿命らしいから。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 14:08:12.59 /YvgvZlB0.net
セルシオは知らんけど普通に交換したら2~4万らしいじゃ無いか。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 15:28:45.79 yRQg24ds0.net
O2センサーごとき自分でやれば5000円じゃ(貧)

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 20:00:57.84 /YvgvZlB0.net
>>337
その技術はプライスレス

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 00:19:18.21 1MOfirrE0.net
30なんて外品のセンサーつけたら、たしかに5000円ぐらいで両サイドいけるよな。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 11:53:27.45 UdUDvzp60.net
今年も車検とったよ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 19:12:26.61 Ip4X7JvB0.net
40系が無かったのでスレ立てました。
いつかは40系の中古をと思っている人は、興味があればご利用ください
【LEXUS】 LS460 LS460L LS600h LS600hL Part.1
スレリンク(auto板)

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:13:03.64 45xR7xNP0.net
CDの異常検知と
リヤのサンシェードを
直さないといけない。

343:31cfインセレ
19/10/04 20:24:16.76 YXmDdpnS0.net
>>140
自分の31後期は今年で所有13年ですが、リミッター解除してます。
アクセルベタ踏みで、5速から6速にシフトアップする時点でメーター180キロ振り切ります。
ただセカンドカーのM6もたまに乗りますが、直線しかり、コーナーを抜ける速度はやはりM6の方がセルシオより速いです。
セルシオでM6と同じ速度でコーナーを試しましたが、セルシオはフロントが滑り出す感じでした。
ERならもう少しコーナーも強いかもしれません。
でも30系後期にはM6には無い良さがあります。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 20:37:42.96 OiPTygiY0.net
>>343
あれ、自分でつけられる?ポン付け?

345:31cfインセレ
19/10/04 21:05:14.88 9wIc9ZJR0.net
>>344
ボンネット開けて、エンジンCPUのハーネスを外して、VACを割り込ませるだけなんで、5分も掛かりません。
VAC本体もCPUボックス内に収納できます。
一発目エンジン掛からないかもしれませんが、二回目は普通に掛かり、それ以降普通です。
ただ爆走しすぎるとATの温度が上がるのか、たまーに4速固定になるので一度エンジン切れば元に戻ります。
LS(ハイブリッドも)初期型あたりはリミッター解除できますが、中期、後期型からリミッター解除ができないみたいです。
現行のLSはリミッター解除できます。
あと一応セルシオのブレーキパッドは変えた方が良いです。
何キロ出したか秘密ですが、ノーマルパッドでブレーキを踏んでも180キロ振り切ったままで焦りましたから。笑

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 22:54:51.84 OiPTygiY0.net
>>345
詳しく説明ありがとう。早速笑笑

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 23:53:49.67 LCEs2WH/0.net
>>345
ノーマルのブレーキパッドは不足と言うか、頼りない感じ。私も変えた方が良いと思う。

348:31cfインセレ
19/10/05 01:26:46.16 sNV1f3w60.net
>>346
バッテリーは念のため外して下さい。
当時は30前期用のリミッターカットはありましたが、後期用は出てなかったですし、サスコンもしかり、、、。
しばらくノーマルで乗ってたのを思い出しました。
まぁ夢の中での話になりますが、深夜空いてる時間帯であればv8の太いトルクを知る事ができますし、ドイツ勢が来ても一瞬2〇〇オーバーを出せても、2〇〇オーバーで走り続ける方は多くないのですぐ道を譲ってくれますよ!笑
ただMや911乗りの方は踏み切る方が多かったような、、、笑
>>347
やはりそうですよね。
街乗りでは問題無いのでしょうが、メーター振り切ってからのブレーキは
えっ?ブレーキ効いてる?
ってくらい滑走します。笑

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 03:27:03.85 bqvnUU0p0.net
VACの適合見るとプリクラ装着車には対応してないんだね。
残念。。。
ただ、適合備考欄の「プリクラッシュセーフティーシステム装着者」には草

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 06:27:14.81 tPAuisYz0.net
ブレーキパッドそろそろ交換時期です。
おすすめがあれば教えて頂きたいです。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:10:35.25 op3u5oS00.net
30懐かしいけど、ブレーキパッドの強化も良いけど、
ブレーキホースにも目を向けて圧が逃げない強化ホースも良いよね。
内装外装バラバラにするのが好きだったわ。

352:31cfインセレ
19/10/05 09:16:38.32 mM9PTjI60.net
>>349
当時は運転者にプリクラを装着してたんでしょうね笑

>>350
自分はトムスのブレーキパッドにしてます。
悪くないですが、もっと良いのがあるかもしれません。
>>351
ブレーキホースをメッシュタイプに変えると、膨張しない分ダイレクトに効きそうですね!
パドルシフト化する為に、AMGのパドルを付けたコラムカバーがまだ自宅に、、、。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 09:18:05.54 aj5ieIaS0.net
ブレーキは効かない
訳じゃないが、ガックン
させたくない乗り方なんで
ダストは出ないね。

354:31cfインセレ
19/10/05 12:20:24.15 FrCYVZvx0.net
>>353
変なキーキー音もしないですしね!
セルシオと言えば、V430Rに乗ってみたいと今でも思っています。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:22:26.90 r8eDomw60.net
おれはセルシオGTに乗ってみたいな

356:31cfインセレ
19/10/05 13:13:18.75 OQvTT14Y0.net
>>355
F070Mすね!
大黒PA等でも中々お目にかかりません!

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:16:13.66 TZl0fJ8A0.net
>>352
トムスのブレーキパッド良さそうですね。
トムスで検討してみます!!
ありがとうございます!!

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 17:33:22.83 r8eDomw60.net
>>356
F070は売りに出てるんだけど、Mは台数も少ないしやすかった時に買われちゃったから売り物無いんだよね
グーに載ってたシルバーのF070Mは待ちきれないオーナーがerベースに作ってもらったやつだしね

359:31cfインセレ
19/10/05 20:24:32.74 T4QwiG7T0.net
>>357
お役に立てて良かったです。
タイヤも多少グリップするタイプが良いような気がします。
自分はNittoを履かせてますが、ポテンザのスポーツタイプ?とか良さそうです。
>>358
それは知らなかったです。
やはり限定モデルはオリジナルに乗りたいです。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 22:24:02.65 +I7CskQw0.net
>>359
30には公式にはオリジナルって無いからね
トヨタ公認は20のアニバーサリーだけでしょ
個人的には31のインセレ純正エアロに17インチのBBS位かな
クリアランスソナーとレーダークルーズが付けば良い良いかな

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 11:00:22.57 EfwFy/7s0.net
欲しい車がなくてセルシオをリフレッシュしたい欲がありすぎて悩みます。
お金の問題さえなければスマートキーの外装も新しく出来るんですかね?
購入時からスマートキー3本、カードキーではなく、スマートキー2本だったのですが、傷もあるので気になります。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 11:25:29.77 ys9JXKMP0.net
スマートキー一本でしょ?登録は一本しか出来ないと思ったけど。
後はイモビリモコンキーのはず。
カードキーはどこかの財布に入れたまま行方不明。

363:31cfインセレ
19/10/07 11:25:30.76 KZUbt0sc0.net
>>360
てっきりV430Rは愛知限定となってるものの、公式なものかと思ってました。
当時はプリクラグリル装着してるのもあまりなかった気がします。
確かプリクラグリルの純正品の価格は、ノーマルグリルの方が高かったような気がします、、、。

364:31cfインセレ
19/10/07 11:30:16.40 KZUbt0sc0.net
>>361
自分はシルクブレイク?ブレイズ?の30用専用スマートキーケースを使ってます。
買ってからかなり年数が経ってますが、ボロボロにもなりませんよ!
スマートキー自体無傷ですし、、、。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 12:21:51.82 RlpLVs8J0.net
>>364
キーはマスター二本の、トランクオープナー無しが一本とエマージェンシー用のカードキーで全部で四本だね
V430-RはセルシオGTの廉価版みたいなものかな
まぁ、マークレスグリルとかスカッフプレート、シリアル、プラークプレートとかは愛知トヨタオリジナルなんだろうけど

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 14:05:05.38 IcQFZElR0.net
>>362
マスターで使ってなくて保管してるのは綺麗なんですけど、使ってる方は購入時から小傷はありましたが、先日、運転席から降りる時に腹の上に置いてあるのを忘れてて降りる時にコンクリに落下して表面傷入りました。
最初からあった傷なら我慢しますが、自分のミスで傷増やしたとなると落ち込みますね…。
>>364
まさにそのケースが欲しくて探してたんですけど、もう売ってないみたいです。
専用設計なので羨ましいです。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 16:09:12.80 ys9JXKMP0.net
>>365
マスター2本ってそれぞれスマートキーの役割する?
新車購入で1本しかしないんだけど。
嫁の方のがトランクのボタン付いてる片方を当時しまっておいたのを幼児がトイレに放り込んで壊してしまったので、新しく買って登録しようとしたらマスターは1本しか登録できませんよとディーラーで言われた。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 17:17:25.04 RlpLVs8J0.net
トランクリッドオープナー付きは二本じゃなかった?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 17:58:25.51 R0Ky7Mee0.net
>>368
多分そうだった気がするけど数ヶ月で壊してもう10年以上経ってるからそれがスマートキーの役割をしてたか覚えがない。
もう片方のスマートキーは現存してる。
それとトランクのボタンが無いのが一本とカードキー。
後から買ったのはスマートキー登録できないから普通のキー登録してダブルイモビにして車の中。

370:31cfインセレ
19/10/07 20:44:51.68 SN1tgGoG0.net
>365
やはり詳しいですね。
多分このなかで一番セルシオに詳しい方じゃないですか?
以前30系後期の中でも、初期型と最終型の違いの話が出た時、クルコンレバーの表示が違う!ってレスされた方じゃないでしょうか?笑
間違ってたらすいません。笑

371:31cfインセレ
19/10/07 20:48:14.73 SN1tgGoG0.net
>>366
自分もまだあるかと思いアマゾン等調べたら取り扱いがなくなってました、、、。
自分のは車体と同じ黒のやつです。
予備で買っとけば良かったです。
たまーにオクやメルカリなど売りに出てるかもしれないので、その時は書き込みさせていただきます。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 21:20:40.80 QWtXZACn0.net
>>370
クルコンレバーはレーダークルーズとの違いじゃない?
それとフォグランプの色も15,16年式とは違ってたような

373:31cfインセレ
19/10/08 07:30:14.99 u2WkzB1d0.net
>>372
レーダーは関係無しに、クルコンレバーの表示が変わってるんです。
ATのギクシャク?も最終型はないようです。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 07:40:14.85 vAnN6ryN0.net
もうCSオートディーラーとかに行ってそれぞれの年式見てきた方が早いよ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 08:34:04.14 p9Tpd3ZC0.net
>>373
何年式に乗ってるの?

376:31cfインセレ
19/10/08 17:37:44.25 704B2KGk0.net
>>373
18年式です。
物凄く話が変わりますが、昨日ウラカンの2駆モデルを運転させてもらいました。
ブレーキも良い効くし、コルサモードでは死ねると感じたので大人しく乗りました。笑

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 18:12:22.98 BXfldL2y0.net
18年だったら最終だから聞くこと無いだろ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 02:55:31.80 x69Lpn620.net
>>374
遠方だけど、一度行ってみたいと思っている。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 07:25:52.75 UwiQq02/0.net
妻子持ちでセルシオ乗りいる?
その場合はやっぱり2台持ち?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 08:22:05.83 xkx+ON230.net
>>379
3台持ち。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 08:24:17.51 Vbc2K/xN0.net
>>379
妻子持ちじゃ無いけど、CとeRと足車の軽の箱バンと趣味車の4台

382:31cfインセレ
19/10/11 09:08:11.84 0h+KT7UP0.net
>>379
私は子供二人の四人家族、戸建て(ローン中)、セルシオとM6を維持してます。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 09:24:05.13 cQFUH9aS0.net
>>382
君は自慢したいだけだから来なくていいよ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 13:30:00.67 A9RRQLID0.net
塩海苔から自己顕示欲を取ったら何が残るんだ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 15:01:07.72 YYhz10Ed0.net
31後期セルシオとLS460中期どっちがおすすめ?
セルシオ詳しい人、乗ってる人にしか分からないその良さを教えて欲しい。

386:31cfインセレ
19/10/11 15:34:44.87 JO4MEGSb0.net
>>385
セルシオとLSの装備で考えたら、地デジ、USBポートが標準装備されたのがLS中期型あたりですし、HDDマルチ、後席セパレート等譲れないのであればLS中期になるかもしれません。標準装備の地デジのアンテナは2×2だったかもしれませんが、、、。
30系後期型でもパナの地デジ(4×4)をステアリングコントローラーで操作出来るコントローラーがあるので、純正ステアリングで地デジ操作できます。
ただフロントガラスに地デジアンテナを貼るので、そこも気になるのであればLS中期以降が良い気がします。
走りの面では、坂道でトルク感の違いがありました。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 15:47:29.96 YYhz10Ed0.net
>>386
ご丁寧で詳細な回答ありがとうございます。
乗り心地や静粛性の違いはいかがでしょうか?

388:31cfインセレ
19/10/11 16:48:07.44 c24bcNGu0.net
>>387
とんでもないです。
静寂性に関しては、タイヤサイズ、タイヤ銘柄で変わるかと思いますが、静寂性はセルシオの方が良かったです。
ただ高速領域(リミッターあたり)での安定感はLS寄りです。
両者ともFRなので何気に小回りは効きますので、FFのミニバンより取り回しは楽ですよ。
ちなみにエアサスは30後期から固めになってますので、フワフワ(?)した乗り味では無くなってきてます。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:26:49.40 yWmaKk5E0.net
tvk「新車情報」公式 トヨタ セルシオ 2000年10月2日放送
URLリンク(youtu.be)

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:32:36.14 It/Vko8J0.net
3UZと1URだと、vvtの違いでセルシオの方が静かよね

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:41:31.46 7vxNPJPs0.net
やっぱり皆さん複数台持ちだね

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:00:11.47 YYhz10Ed0.net
>>388
度々ご丁寧にご回答いただきありがとうございます!大変参考になりました。
当方はもう40代ですが今更ながら若い頃に憧れたセルシオの魅力を再確認してしまい中古車の購入を検討している次第です。
もし状態の良い個体を購入できたら、もちろんフルノーマルで上品に乗りたいと思っております。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:02:53.47 YYhz10Ed0.net
またマーク・レビンソン仕様と通常のオーディオでは音質の差はどの程度ありますでしょうか?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:09:08.93 Ug+D/8mZ0.net
>>392
走行1.8万キロとかカーセンサーに載ってるぞ
それとマクレビは大して変わらんし壊れると高くつくからこだわらない方が良い

395:31cfインセレ
19/10/11 23:16:52.02 F8/0LGsg0.net
>>392
ありがとうございます。
私は結婚して今年で10年、39歳になりますが独身時代から既婚者になるまで今のセルシオには思い出があります。
高校時代から将来はセルシオに乗る!って言ってたら周りに色々言われましたが、大学卒業して不動産会社で働きながら初めて買ったセルシオは、21前期のセルシオ(3年ローン)でした。笑
試乗で乗った瞬間、セルシオの静かさにビックリしたのを覚えています。
セルシオからセルシオに乗り換えるとその感覚が薄れてしまいますが、、、笑
人生一度きりですし、セルシオ(LSも)を買って後悔はしません。
乗れる時がそのタイミングだと思いますし、タイヤハウス内の防音材もしっかり作られています。
トヨタの上位車種です、是非乗ってみて下さい。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 02:52:44.27 kXF/zeee0.net
>>393
DENSOがライセンス借りて作っているだけで、スピーカー多いぐらいで特別凄いってわけじゃないぞ。
インピーダンスもノーマルのパイオニアと違うし、何かあったときに純正が容易できなかったら大変だぞ。
>>395
上にも書いたけど、結局3UZの時が一番スムーズで静かだったなぁ。
2UR+HV 前期+後期で10年乗っているけど、
セルシオに乗ってたとき時の静粛感ってモーター走行の時だけだな・・・

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 03:10:01.42 JQrhH6Qq0.net
>>394
ありがとうございます!勉強になります。
その車両は既に売約済みでした。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 03:19:30.34 JQrhH6Qq0.net
>>395
全く仰るとおりだと思います。
さすがセルシオの大ベテランですね。説得力があります。
憧れのクルマに乗り続けられるというのは幸せなことですよね。
またご主人の愛車が歴代の名車セルシオというのは奥様にとっても非常にラッキーだと思います。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 03:32:21.01 JQrhH6Qq0.net
>>396
またすごいマニアックでありがたい情報ですね。
あえてマーク・レビンソン仕様にこだわる必要がないことが分かりました。
やはりセルシオの静粛性は圧倒的なんですね。
つい最近電話で聞いた話ですがトヨタの年配の営業さんによると10の初代セルシオが一番静かだったと断言されてました。
実は200系のマジェスタ(V8、4.6L)も気になっているのですが、ここの皆さんの評価はどのようなものでしょうか?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 03:47:49 F+QxCoBn0.net
こういう話をするとバカにされるけど
セルシオにあった格調が
LSには引き継がれていないんだよね

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 04:15:00.66 kXF/zeee0.net
>>399
俺も昭和50年代の40代だから、インセレ氏も含めて近いね。
セルシオのマクレビって11スピーカーで均等に質良く鳴ってたけど、
ノーマルのパイオニアスピーカーをツイーター含めて良いものを入れるだけで立派に音質は上がるのよ。
デッドニングというか鉛シートはエンクロージャー的にしっかり貼った方が良い。
この図見てみ、こんな変態インピーダンスなんて壊れたらきっちりはまるスピーカーなんて無いよ。
URLリンク(i.imgur.com)
セルシオの静粛性は圧倒的なんだけど、俺の40後期ロング4人乗りは2枚合わせガラスだから
外とはセルシオ以上の遮音を達成している。ただ子供専用の後席ドアは重くて、自然に閉まる時に当たると
子供なら吹っ飛ばされるぐらいの重さがある。指挟んだらと思うと寒気がするぐらい。
あとはUVだけじゃなくIRカットだから思いっきり西日を浴びても暑さは感じないようになってる。
そういう意味ではLSは技術的な進化はしているよ。
マジェスタはわかりやすく言えばクラウンのボディに、セルシオ(LS)の内燃機関という
立ち位置で、クラウンは卒業したいけどセルシオはちょっとという層に売ってきたのよね。
そりゃアイドリング状態だとそれなりに静かよ。
18系まで木目だったのが、200系になって木目調になったり、色々なところでクラウンと共通部品は多いし
マニアにはわからないところでコストダウンは避けられなかったモデル。
ちなみに200系マジェスタと200系クラウンのフロントドアさえも品番までまったく同じ部品というのは無駄知識の一つ。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 04:24:03.64 kXF/zeee0.net
>>400
シンプルだけど的は射ているよ。
日本の技術力を集めて当時の海外勢を驚かせた10系と
全高低いスポーティで環境にも良さそうなV6に格下げしたハイブリッド作ったら世界で売れるはず、的な内容で爆死した50系HVって思想もビジネス感も異なるよね。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 07:03:39.99 sTarTbKZ0.net
>>397
1万km台の車両は装備にの有無関係なしに全部売れちゃったな
役に立たんですまん

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 07:19:18.78 JN5/phHi0.net
青空駐車だから台風で何か飛んでこないか心配だな。
田舎だから近所に立体駐車場もないから困ったな。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 11:46:46.00 hUL6JsN90.net
>>400
いや、その通り。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 12:30:53.74 1FjgT5W60.net
>>401
詳細で分かりやすいご説明ありがとうございます。
情報の内容といい、もうセルシオ博士のレベルじゃないですか。
メーカーの技術者の方ですか?
>>403
いえいえ大変ありがたい情報です。
いまだに1万km台の車両があるとは驚きです。
それに加え禁煙で屋内保管とかだったら最高ですよね。

407:31cfインセレ
19/10/12 12:38:02.71 UvP2FGi60.net
>>398
私なんかベテランさんの足元にも及びません。
うちの奥さんは車には疎いので、多少の違いは分かるみたいですが、税金が掛かる事すら最近まで知らなかったようですし、、、。笑
モデルチェンジしたら、装備、機能は良くなったけど材質が落ちたかな?とか感じますが、車格に合う作り込みをしてるとは思います。
時間はかかったとしても、お気に入りの一台を是非見つけて下さい。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 19:03:10.38 kXF/zeee0.net
>>406
セルシオ乗ってたり、バラすの好きな人ならまだまだ脱初級レベルよ
ベースが良いからメーカーがコストに見合わず遠慮した部分は足して伸ばすのが楽しみ方の一つ。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 17:13:26 SPDIXYBz0.net
>>407
ありがとうございます!逐一中古車市場を監視したいと思います。

>>408
そこまで惚れ込む要素があるというのはセルシオがいかに素晴らしいクルマかを物語っていますね。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 17:24:59.22 SPDIXYBz0.net
当方非常に暑がりで本革シート用のコンフォータブル・エアシートが絶対に欲しい機能の一つなのですが、
CのインテリアセレクションのFパッケージは後席のみで前席にはこの機能はないのでしょうか?
WEBカタログを見たらそのようになっていたのですが。
(2004年のカタログの64ページ)
この場合通常のCタイプかCのインテリアセレクションを選ぶしかないということでしょうか?
(エアサス選択時)
またコンフォータブル・エアシート(冷・温風)とただのシート・ベンチーレーション(送風)の体感差はありますでしょうか?
最近のクルマではLS以外はベンチレーションのみが多いようです。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 17:43:04.05 MKESK8180.net
>>410
リアのエアーシートはFパケのみ
Cのインセレにリアのエアーシートを着ける事は可能だけど全バラだよ
やった人が居るから検索してみ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 01:51:55.86 d9OFqScS0.net
>>410
CのインテリアセレクションのFパッケージは後席のみで前席にはこの機能はないのでしょうか?
フロントはシートヒーターが付くのみ
インテリアセレクションを買えばフロントはエアシートになりますね

413:31cfインセレ
19/10/15 10:19:24.33 sy/cMpGr0.net
>412
CFインセレはリアがエアシートで、フロントはシートヒーターのみです。
LS430にはコンフォートダブル仕様があり、前席、後席ともにエアシートのようです。
なので、CFインセレを購入し、フロントにインセレのエアシートを移植し、コンフォートダブル仕様にされてる方がいますが、ヒューズが飛ぶ恐れがあるため前席、後席のエアシート同時使用は避けているようです。
ただ30前期のオーナーからの意見を取り入れ、30後期からエアシートの効き弱くしたようですし、
ウィンカーの音もうるさくなりました。

414:
19/10/15 19:13:31 d9OFqScS0.net
スレの内容見ていて、当時の俺の30前期にFではないけどフロントに冷暖のエアシートあったよな・・
と思いながら古いデジカメのデータ見ていたら、フロントは冷暖のエアシートだったよ。

URLリンク(i.imgur.com)
18年ぐらい前のデータだわ、ちなみにシフトレバーの手前にあるのは
純正ハンズフリーキットね、ガラケーとつないでいて便利だったわ。

415:401
19/10/15 19:19:06.24 d9OFqScS0.net
>>410
>コンフォータブル・エアシート(冷・温風)とただのシート・ベンチーレーション(送風)の体感差はありますでしょうか?
コンフォータブル・エアシートってペルチェ使ってるのよ。
電気流したら、一方はめちゃ冷えて、一方は触れないぐらい熱くなる。
電極を逆にしたら、冷暖が逆になるという優れもの。
で、夏の暑い日に座って送風なんかしても、自分の汗がパンツからズボンに滲みたものを気化させるしか
涼しさは感じないけど、最初から冷えた風や冷えた革をお尻と背中に当ててくれるって、そりゃ全然違うよ・・・
冬も冷えた室内で冷風や冷たい革当てられても、快適じゃないでしょ?
やはりコンフォータブル(快適)エアシートは名前の通りだと思うよ。

416:401
19/10/15 19:21:16.14 d9OFqScS0.net
え?
>>412さんとは別人だけど、IDかぶるの初めてだわw
スレ進行の遅いところでこんなかぶり方するのか・・・

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 00:48:47.34 a/KFhY260.net
>>411
ご丁寧にありがとうございます!
エアシートは前席だけで充分です。
>>412
ご丁寧にありがとうございます!
>>414
非常に綺麗な画像ありがとうございます!
名車セルシオから何に乗り換えられたんですか?
>>415
詳細にありがとうございます!
大変勉強になります。
やはり暑がりさんはコンフォータブル・エアシートを狙うしかないですね。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 19:50:15 GBuz683R0.net
31後期セルシオはPCで作成したCD-Rの再生はできますかね? 読み込み可能なんでしょうか?
圧縮したMP3ではなく通常のWAVEで作成します。

419:31cfインセレ
19/10/17 22:29:56.04 YzhsnPwv0.net
>>418
MP3なら再生できてます。
メディアプレイヤーからCD-Rに焼くときに、オーディオ再生にチェック入れたら大丈夫です。
waveは読み込まなかったような、、、。
もしくはFMトランスミッター(デジタル)ならSDにwaveファイルでも大丈夫かもしれません。
音質は悪くないですよ!

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 23:39:21.14 Iij/+euK0.net
>>419
>waveは読み込まなかったような
そういう意味じゃないよ。
waveファイルではなく、CDオーディオとして収録すべき16bit, 44.1kHzの波形データにて焼き込むということ

>>417
40前期600hL → 40後期600hL(Exective.4)

421:31cfインセレ
19/10/18 14:57:11.38 rZwHGyub0.net
>>420
CD規格だから大丈夫じゃないかな?
ハイレゾでもないし、、、。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 18:22:57.57 +auOAbLz0.net
>>419
>>420
ご回答いただきありがとうございます!
昔作成した膨大にあるCD-Rが聴けそうなんで安心しました。
ここの方は高級車ばかり乗り継いでおられて羨ましい限りです。

423:
19/10/19 05:03:59 8rT4V8Gd0.net
0粘度のエンジンオイルを試そうか迷ってるけど、使ってる人いる?

424:
19/10/19 05:06:03 8rT4V8Gd0.net
今は5W-30で、0W-20にしてみようかと。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 09:52:08.64 EZDNWZrd0.net
古い車ほど指定より固くした方が良い

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 14:58:16 vXVn5ukM0.net
>>423
ワコーズの0w20入れたけどあんまりオススメはしないなぁ
高粘度の方がやっぱりトルクの出が良いよ
期待したエンジンのスムーズな回転にも効果は出なかったしね

427:
19/10/20 19:56:27 PI0YsBxK0.net
純正オイルは0w-20推薦のはずだが
俺は0wの方が好きだけどね

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 20:26:38.41 Pj99El+x0.net
>>427
純正指定は5w30だか40では?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 10:55:48.66 CsnH0HOY0.net
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速
レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒
特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒
*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強!  2

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 10:56:14.90 CsnH0HOY0.net
まだ乗ってるんだwwww

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 13:19:10.97 S9vFw6ql0.net
>>430
なんだっけ?パッソ?マーチ?その辺の車だったよね?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 14:02:53.60 w1ZkKeXr0.net
ガチガチのスポーツカーと静粛性が売りのセダンを比較してもねぇ
おんなじコピペ貼りまくってるがスバルヲタに見せかけたヅダヲタか?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 17:26:17.28 AXIqEDDS0.net
レヴォーグマンまた現れたの?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 18:29:49.12 Z1YaBai80.net
>>433
それすら乗ってないけどね。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 16:38:39.65 OjQ6fjwc0.net
>>419
FMトランスミッターの、オススメ品はありますか? 私はオートバックスで買ったけど、雑音だらけで使うのをやめました。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 20:22:15.03 xjO+8rVh0.net
>>435
マルチにAUXビデオ端子があるのでBluetoothで聞いた方が音が良いです
URLリンク(www.tsdrena.com)

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 20:32:00.89 RuU7BLlo0.net
>>436
auxの音声聞きながらナビ画面出せたっけ?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 21:49:53.03 PfRxEYUT0.net
>>437
出せますよ
案内時右側の音楽がミュートになるけど

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 22:41:18.86 yr9lhOxK0.net
>>436
ありがとうございます!

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 00:00:03 W0LKMYS40.net
>>439
ACコンバータなどを使ってうまい具合にやってみて下さい。シガーソケットから直接USB電源を取るとノイズが入ります。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 23:37:39.32 ed5v+nh30.net
スタンドでビュアキーパーしてきたら
くすみもなくなってキレイになったよ。
おすすめです。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 23:43:56.50 igGffPs50.net
キーパーは毎週スタンドの門型洗車機借りて濡れた状態で自分でやってたなぁ。
金が無くて屋外に置いてたから、シリコン皮膜が犠牲になってくれたおかげで
パールホワイトがまったく黄ばまなかったな。

443:31cfインセレ
19/10/27 22:03:00.83 l0mHw5hf0.net
>>435
私は楽天で売ってるこのタイプを使っています。
SDカードに音楽を入れて、USBポートはiPhoneの充電ケーブルを刺してます。
丁度セルシオのシガーに取り付けてもドリンクホルダーに干渉しないので違和感は無いです。
音質も悪くないと思います。
URLリンク(i.imgur.com)

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 21:43:14.28 ZYLk55mh0.net
先日、出先で充電不良の警告ランプが突然点灯(マルチにもでっかく表示されてた)バッテリー交換からあまり時間が経おらず大丈夫だろうと思い走り続けたら、
50km走った所でまずオーディオが止まり、次にエアコン、最後はスピードメーターが消灯、エンジンの回転が上がらなくなった所で待避所が偶々あり事なきを得た。ディーラーで見てもらうとオルタネータ不良でした。走行キロは17万キロです皆さんも気をつけて

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 22:43:55.19 7UW6Qoyj0.net
昔マジェスタで急に止まったことがあったけどファンベルトだった事がある。
正確にはファンベルトの自動調整機能が壊れたらしく3万くらいかかった。
ベルト部分でその値段と言うことはオルタネータなら10万超える?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 22:51:49.20 ITn9c+ny0.net
>>445
リビルトで5万位?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 00:31:57 J2nKC2Ne0.net
>>445
リビルド品で6万円でした

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 00:36:18 J2nKC2Ne0.net
良い車だけど故障が怖い
今のところはオルタネータと電動ハンドル
電動ハンドルは直してないが、エンジン 入•切
での上がり下りがないのは乗るたびに寂しく思う。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 06:15:25.64 iRMiW+jU0.net
>>447
工賃入れたら幾ら?10万くらい?
ハンドルは20後期の時に壊れたな。
2~3万で直るとか言ってた。
最近はパワーウィンドウの動きが怪しい、これもそれくらいかかるのかな?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 06:22:55.67 eyuEu2Hl0.net
>>449
ベルト外して付け替えるだけだから自分でやっても良いと思うけどなぁ。
お手軽作業でやった感もあるし、良い経験になるよ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 11:07:58.20 J2nKC2Ne0.net
>>449
工賃込みで6万円でした。トヨペットのディーラーで

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 16:04:03.67 2dY/7N050.net
15万15年でやっとふつうに中古車っぽくやれてくるって

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 22:43:24.53 wv6vCxb50.net
>>445
ファンベルトの自動調整機能の件、
私も乗っていたけど当時のマジェスタや、クラウンのエンジンでは良くある事だと思うね。 消耗品の様に定期的に交換…

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 22:55:48.30 eyuEu2Hl0.net
テンショナープーリーな。
知り合いが刑務所で作ってたわ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 09:20:13.42 DZX8aCvl0.net
>>448
セルシオ故障なんて全然しなくない?
私のは17万キロ乗ってほぼノントラブル。
ほんとに良い車だった。
前期乗りだったけど、もう一度後期乗りたい。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 12:20:57.08 3apK5BNA0.net
>>455
買っちゃえ

457:31cfインセレ
19/11/09 18:23:26.41 2eMzYf+r0.net
>>448
ハンドル上下用と前後用でモーター二個(ちなみにモーター自体は同じ)使ってますが、diyでモーター交換はできますよ!
友達のセルシオ で交換をした事があります。

458:31cfインセレ
19/11/10 20:10:42.67 JRjF8QBx0.net
知ってればの話ですが、マルチのサービスモードの車速の表示って、何キロまで表示されるか知ってる方おられますか?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 10:03:36.76 bGJ9fqdK0.net
>>457
モーターだけでも結構するのね。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 10:05:32.01 o5s60I+90.net
>>459
21000と消費税くらい?

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 16:10:31.60 Aze1qqZl0.net
運転席側ヒューズボックスからドラレコ(モニタなしのため5V/1Aと小さいです)用の常時電源をとりたいんですが
ちょっと表記に慣れてなくてよさそうなものの確信がもてません
以下は明らかなIG/ACC系は省いてますが適当なものをおしえてください
OBD 7.5A
AM1 7.5A
D B/ANC 5A
SECURITY 7.5A
STOP 5A
GAUGE 7.5A
AIRSUS 20A
TEL 7.5A
TI&TE 20A
AMP 30A
PANEL 7.5A
D P/SAET 30A

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 18:42:29.36 RxpkiPKw0.net
もうTELはガラケー用で使ってないから、それを使うと良いだろう

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/12 14:32:05.30 n4PAiMmy0.net
制御系の回路があるヒューズは外したくないな
それが車種年式モデルでいつも同じじゃないから困る
せめて形式は書いてくれ

464:462
19/11/12 18:32:00.10 XCePpQPr0.net
あ、常時を取りたいのか。
それならTELはACCだからダメだな。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 00:37:17.29 U8gMzs1H0.net
>>461
> OBD 7.5A
on board diagnostics
基本的に整備時に必要なもの
飛ばして詰むわけではない
おすそ分けも微少なので
不具合の可能性はまずないだろう
> D B/ANC 5A
ドライバシートの座面背面か
> SECURITY 7.5A
困る
> STOP 5A
飛ばすと即整備不良で困る
> D P/SAET 30A
前席両シート
大電流から引きたくない
ほかに常時はこれくらい
ただ表記以外も配線図をみないと
何が繋がってきてるかわからない
また空き回路からも引きたくない
という消去法で上のとおり
駐車監視?なのか

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 00:43:29.72 h76hwtOK0.net
>465
>> D P/SAET 30A
>大電流から引きたくない
ダイオード入れときゃいいんでないの?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/14 11:54:40 MvtWY/xW0.net
>>462
>>465
ありがとうございます!

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/14 23:11:38.24 GE3VmjaK0.net
>>456
だな

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/14 23:40:50.03 GYw2LDJn0.net
動物で例えるなら、セルシオは百獣の王ライオン
どのボディカラーでも王様の風格
マジェスタはボディカラー黒だけが、群れない眼光鋭い狼ってイメージ
白マジェはホワイトホースってところかな

異論は認める!

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 21:45:23.85 pK7kMJ1k0.net
フォグランプが前オーナーにより白色になっているのですが、純正の部品購入して黄色に戻せますか?

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 23:46:45 hyc6Fvd30.net
>>470
昔ガラス割りやったなぁ。
純正買ったら黄色ガラス管ついてるから期待通りになるよ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 02:19:16.04 0a/5JO+z0.net
フォグランプの中に黄色のレンズが入ってるだけだからね
電球を黄色にするだけでもよさそうだけど・・・

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 00:59:02 qkg2vWIu0.net
>>469
LS600とかSクラスは?

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 06:44:25 +MKIvDhx0.net
>>473
当時のセルシオみたいな風格は無いよね。
560SELとかはあったけど。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 16:12:10.80 mEI21lZt0.net
>>461
>>464
たしかTELはB+で合ってるよ。むかしテスタ当てて意外だったから覚えてる。
TELがB+なのは、事故や盗難時にも通信回線を維持するためだと思う。
でも規格はたしかにガラケー世代のはずで、GBOOKもau以外は事実上使えなかった。
TELでいいんじゃないかと思う。
OBD関連でトラブルが多いのは流用事例も多いからだと思う。
逆にいえばよく使うところで、だからOBDでもぜんぜんかまわない。
あえていえばOBDはECUに直結、TELはそうではない点。
ドラレコはたいてい配線が粗末で、内蔵バッテリの発火事故は日本製でも起きてる。
そこに神経質になれば、そもそも助手席へ取り回して、DOMEやHAZからとりたい。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 00:00:46.78 uxh43TGw0.net
>>475
ほんとだ、今確認したけどバッテリーから来てるわ。
エンジン切っていても携帯が充電できる仕様だったんだろうな、容量からすると干上がることもないだろうし。
URLリンク(i.imgur.com)

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 19:13:13.29 hfiDAmjK0.net
30

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 23:49:18.96 GtbQ6yUm0.net
>>472
フォグランプは、中の黄色のレンズが綺麗に見えるね。
夜間は電球だからLEDと比べて暗いけど…

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 12:03:38.70 LnThnn8Y0.net
俺のは購入当時のフォグランプ
は明るかったが、今は暗くなってきた
感じがする。 黄色
ヘッドライトももう少し
明るければね。
ちなみに社外品の6000kb

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 13:05:46 cidAuVLf0.net
HIDフォグかLEDフォグにすれば良いのに。
黄色でも明るすぎて白だとヘッドライト要らないくらい。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 01:52:20.67 wuD36kvp0.net
>>480
LEDに変えてみますよ。
レンズは黄色のままにして

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 22:44:28.22 Jt3PfQ1z0.net
黄色レンズのままでHIDフォグにすると
変な色になりました

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 23:23:03.73 rBvDTnBE0.net
>>482
あるある、でも美しい色よね。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 09:53:43.12 Fg538EBV0.net
>>482
黄色のLEDだったらキレイよ

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 11:28:09.23 3PV4KDe20.net
>>484
フォグの在庫って
量販店に無さそうだね。
気に入ったのを見つけるまで
何セットか買うようかも
知れないな。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 01:31:05.87 azMBestm0.net
タイヤ空気圧不足
と表示されたがエアーは
不足してないし、
考えられる事としては
センサーの異常かと思う。
4人乗車で高速乗ったら
表示されました。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 12:16:57.20 OhXhymqf0.net
ヘッドライト曇ってきたのが気になってて新品に交換しようか迷ってたんだけど
YOUTUBE見て耐水ペーパー3種+コンパウンド+格安ポリッシャーそろえてみようみまねで磨いてみたら
びっくりするほどクリアになった!予算は6000円くらい所要時間2時間
おすすめです

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 12:23:13.61 Aa6MOAHP0.net
>>487
クリアーは吹いたの?

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 12:53:42.40 p5W+5tnP0.net
>>487
ピカールと雑巾とトイレットペーパー1ロールでピカピカになるよ。
全部で500円しない。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 14:55:40.75 OhXhymqf0.net
>>489
それは安い!

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 18:59:53.80 93J8PBko0.net
トイレットペーパーのお尻と車輌パーツへの易しさは意外と有用よね
ポリカにピカールという発想は全く無かったわ。
さすがにメラミンスポンジはヘッドライトのポリカにはまずいか。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 02:48:35.71 SjxVW2kq0.net
ヘッドライトのレンズって
少し色付いてない?
薄い青又は少し緑色っぽい感じ
かな。
後期の31乗りだけど

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 05:10:13.55 X0UncDfr0.net
>>492
前期:
アウターレンズに素通しタイプ(フロントターンシグナルランプ部はレンズパターン付き)を採用することにより,
見栄えの優れたものとし,さらにヘッドランプ内の各エクステンション部にクリアグリーンの塗装を施し,高級感のある外観意匠としました
後期:
アウターレンズはレンズカットのない素通しタイプとし、従来と同様,エクステンションはアルミ蒸着処理に加え,
グリーンティント色の塗装を施すものとしました。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 12:23:04.49 ifdK/ucU0.net
>>493
ありがとう。
磨いてピカピカに
しよう。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 23:52:06.80 eup/YN0/0.net
>>486
空気圧のセンサーを点検して故障なら交換かな。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:06:13.96 1w35RhAC0.net
>>495
ステアリングコラムの下に
リセットボタンがある
ので探したが見つかり
ませんでした。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:55:37.81 DS5240Bl0.net
>>496
リセットスイッチは、たしか運転席足元上部のカバーに無かった?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 03:22:50.59 tgqHM3bT0.net
>>497
足下のカバーですか?
探してみます。
友人に車を貸して高速使って
大人4人乗車したので何か
異常を検知したと思われます。
給油後燃費5Km代だったから
かなり飛ばしたかも。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:21:33.61 GGvD77TF0.net
30後期を買ったのですが、ドリンクホルダーって20みたいにゆっくり出ないで「がシャン!」って出るのが普通なんですか?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:16:35.71 +fOMl9uU0.net
ヘッドライトカバーなんて片側2万もしないで
馬鹿みたいに磨いてんなら交換しろよ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:02:57.91 wrUcy0oN0.net
昔から一度は乗りたいと思ってたセルシオを購入
早々にエアサスが壊れないことを願う、2年は持ってほしい

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:06:16.51 IWf4YND10.net
ヘッドライトカバーってトヨペットならちゃんと交換する技術ある?

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 14:06:42 pThb9TiZ0.net
>>499
ゆっくり出るよ。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 14:32:19.75 GGvD77TF0.net
>>503
ありがとうございます
壊れてるんですね・・・
部品買ってきます

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:33:40.36 arNGZGOH0.net
>>487
ピカールで十分なのに

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:16:32 IWf4YND10.net
まだ8万キロ到達してないけど、エンジンチェックランプとVSC点灯。
加速は問題ないけどO2センサーかな。
チルトは問題ないけど、テレスコの動きが遅くなってシートメモリースイッチ押してもテレスコ作動せずにハンドル周辺でピコっと音が鳴るようになり、今は作動しなくなった。
まだまだ乗り続けるから修理しないとなあ。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 01:15:57.15 Q/14jaEl0.net
>>502
30後期だと推測するけど、数時間あれば自分で交換できるよ
30前期まではレンズカバーだけの部品供給は無かったからね。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 23:27:00.43 p/+dXw+N0.net
>>507
自分で交換する時の、防水処理は大丈夫ですか?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 00:07:16.08 zaUz0oL20.net
パッキンがついてくるから大丈夫
ただヒートガンで温めないと外れないからそこだけ注意
傷だらけのクリアレンズが新品になるのは気持ち良いよ。
トヨタのメカニックも全く同じ事をするだけだから、ポリカのクリアレンズ外せりゃ誰でもできるよ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 23:55:42.41 VcDDqRb/0.net
>>509
なるほど!ありがとうございます。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 09:46:24.09 Fam1UzME0.net
週一くらいしか乗ってなくてこないだ洗車した時に掃除機かけたりドアヒンジ汚れ綺麗にしたりしたからバッテリー上がっちゃった。
カオス2年経ってますけど、バッテリーの劣化具合のマークが青なら充電すれば大丈夫ですかね?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 10:30:39.61 tOQcyIsW0.net
>>511
出来れば毎日乗ってあげたい
ですね。
俺も軽、カブ、250単車、
セルシオを交互に乗っている。
バッテリーは上げたら
交換した方がいいですよ。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 12:31:51.28 grey3BY40.net
>>512
エンジン始動出来なかっただけでルームランプやハザードは点灯したり、イージークローザーは効いてましたが、これでもバッテリー交換した方が良いですかね?

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 12:48:45.30 CMcn3f8d0.net
早く充電すれば大丈夫
レスしてないでさっさと充電しろ

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 12:50:18.96 grey3BY40.net
>>514
今充電してます。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 17:40:56.79 zYZzbgDZ0.net
ネットでバッテリー注文も忘れずに

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 19:14:44.24 B9SWgAaC0.net
>>515
上げてから1日~2日で充電すれば問題ないって言われた事ある

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 19:18:27.65 U59PBd290.net
>>517
一回上がったバッテリーは容量も減ってるから早めに交換した方が良いよ。
上がった後大丈夫だと思ってエアコンとかテレビとか付けっぱなしでデパートの駐車場渋滞に並んでたら止まった事がある。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 21:23:30.85 UyHREw4E0.net
まず周イチ位しか
乗らない環境をなんとか
しないとですね。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 19:17:18.62 M1vVqYxL0.net
東北の連中はセルシオの事セルスオって言うのマジ?

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 20:03:46.06 GWIonCTC0.net
>>520
言わねーよ、禿げ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 17:43:20.75 oiHN9k2Z0.net
>>511
電車通勤の為、私も週1しか乗ってないな。
忙しくて10日~14日以上放置するとエンジンがかからない。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 19:28:21.30 jqqlkqBa0.net
昔の車は待機電力も大きいからね、冬は特に上がったら予後も早かったな。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 22:26:49.46 FwG8PNbX0.net
乗らなくてもセキュリティ等、消費電力は大きいね。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 18:30:05.09 j9MiY/560.net
30前期セルシオ乗りのSINって何者なん?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 16:42:35.22 ZrXK/h420.net
>>523
今の車は待機電力が小さいの?
現行のハイブリッド車は、2週間放置してもバッテリーは大丈夫なのか?だけど。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 22:34:46.19 Af3et5ww0.net
H15式31後期なんだが経年劣化?で排気漏れ発生した。ディーラーで見積もりとったところパイプアッセン交換で15万円とのこと…
当方雪国

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 22:55:41.93 EX5jT3pt0.net
中古で良いだろ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 23:37:59.42 LmPIHZnC0.net
俺も中古で十分かと。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 14:04:25.04 AwchXXhe0.net
>>527
特注で職人に作ってもらえ

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 01:23:45.06 uMmun62T0.net
そろそろ今年最後の洗車だね

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 08:26:03.64 xbU4Fgeh0.net
ヘッドライト磨きの件
ピカールも良いのですがあれは金属磨き。なので
・るっくお風呂の磨き洗い(198円)
で磨くと 簡単にピカピカになりますよ

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 08:32:41.89 xbU4Fgeh0.net
時々セルシオを見るとまた乗りたくなる。
レクサスよりも出来の良いセルシオ。
やっぱり今度また乗るなら最終エアサスかな。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 13:23:38.03 GK+fy1T60.net
>>532
緑の塗装は落ちませんか?
レンズが少し曇り気味なんで
磨いてみたい気もするが、
如何なものでしょう?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 17:31:48.23 h2QcEUKZ0.net
緑の塗装と言うかコーティングって中のメッキの部分じゃ無いの?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 04:04:09.86 WTZk+kI60.net
私はレンズ交換しました。
多少費用はかかりましたが
効果は最高ですよ。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 06:20:28.78 oDaD9IZY0.net
>>536
レンズ交換はディーラーですか?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 13:24:59.82 WTZk+kI60.net
>>537
私が入庫しているディーラーでは
対応不可でしたので近所の
カスタムショップで施工しました。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 14:18:47.34 oDaD9IZY0.net
>>538
やはりそのようになる可能性が高いのですね。
ありがとうございます。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 23:59:55.17 kQmLECZ30.net
>>538
ディーラーによって対応が違うだろうね

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 01:28:00.59 AimiwJqi0.net
まぁ、レンズ補修なんて手間掛かるだけで
よほどの上客以外なら断るだろうな。
自分で外して温めて作業すれば良いよ。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 09:04:57.94 UrF0pDT00.net
状態良さげだけど高いかな

URLリンク(www.goo-net.com)

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 12:37:18.41 yPXJM7Y+0.net
>>542
喫煙車なのがやだなぁ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 15:02:02.70 Lcv7b7k90.net
それが恐ろしいほど透明になりました。
やっぱマシンと専用コンパウンド使うと違うと思う

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 16:34:44.04 +gkdz9M10.net
購入時からメーカー不明の社外ウインカーミラーが装着されてました。
2年くらい所有していますが、洗車していたら助手席側のミラーのアウターカバーにエクボの凹み3箇所見つけました。
嫌がらせか台風の時に何か当たったかわかりません。
以前からウインカーミラーはない方が良いと思っていたのでこの機会に純正のミラーアウターカバーに戻そうと思いますがどうでしょうか?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 17:02:50.50 yPXJM7Y+0.net
>>545
好きにしろとしか言えないな

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 17:37:18.32 lNAuMDe+0.net
>>545
新車当時付けようか迷ったけどつけない方が良いよね、不格好だし。
純正エアロもダサいしノーマルに近い方がいいよ。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 18:10:07.16 +gkdz9M10.net
>>546
>>547
やはりカタログの写真から少しでも変わるとダサくなるので純正に戻したいです。
ウインカーミラーの配線を元に戻すのは出来る人がやれば簡単なんですかね?

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 18:15:51.52 NRfDIA3x0.net
>>548
じゃあ、ノーマルに戻してメデタシと

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 19:49:39.58 AimiwJqi0.net
>>548
出来る俺からすれば余裕
しかしこれだけ年落ちすると、純正の姿がいいよな。
後期の純正フロントリップの後付感もホワイトカラーだとかなり格好悪い

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 21:10:55.12 NRfDIA3x0.net
純正エアロは好みだろうね
ERだったらオプションの18インチでも似合うけど、他の仕様の17インチノーマル車高だとうーんって感じ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 08:31:00.73 wy4z0fN20.net
レンズだけ交換出来るのは
知らなかったです。
ディーラーの作業には
ないかも知れないですね。
不器な私には出来ませんが、
ショップに相談してみよう
と思います。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 22:42:47.61 weHP7PbJ0.net
>>552
後期はできるからね。前期はアッセン交換。
ディーラーでまず聞いてみよう、何かあったら対応してくれるし。
ディーラーでは規定の工賃がある、でもレンズカバー脱着まで細かいのは規定されていないので、
仲良し度で決まる。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 02:05:36.71 btQ/ThOr0.net
>>553
アドバイスありがとうございます。
まずは馴染みのショップに聞いて
みます。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 01:24:35.41 41QWypkl0.net
>>542
良い車だと思う。
販売はHondaのディーラーらしいが、整備は大丈夫かな?購入後のアフターサービスが心配。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 14:29:21.89 NYKfoL1G0.net
>>542
これ気になったんだけど純正の後付っぽいクリアランスソナーって18年式にもついてることあったっけ?
15年式ぐらいで終わったイメージだったんだけど・・・

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 14:38:52.04 ZdANZDWm0.net
>>556
純正のコーナーセンサーだと思うけど、黒い廻りに白いのがあるね。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 15:15:14.17 UZ7jbWzg0.net
近づくとなるとなるセンサーって故障する?
周りに何にも無いのにピーピーうるさいから切った。
これってバンパーごと交換するのかな?
それともナビの異常?
以前ナビに色んなエラー表示が出るので交換したらエラーは全部消えたけどセンサーだけは反応してるので。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 15:45:55.90 NYKfoL1G0.net
>>5583
多分センサーの故障の可能性が高いからセンサー交換してやれば治るかも
どこが鳴ってるか確認出来るはずだからそこだけ変えてみればいいかと思うけど

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 19:19:19.90 NYKfoL1G0.net
>>558
センサー単位で交換
劣化すると塗装面が内部で浮いて反射する場合がある。
>>556
これは後付だね、珍しい。
もともとクリソナがついていないバンパーだし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch