【TOYOTA】セルシオ30系 / LS430オーナー専用スレ 5at AUTO
【TOYOTA】セルシオ30系 / LS430オーナー専用スレ 5 - 暇つぶし2ch129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/02 10:18:50.01 UxQGRf/W0.net
>>127
デチューンでもお買い得じゃん。
マジェスタはジジくさいけど。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/02 18:41:06.66 NVO6fRs/0.net
>>129
エンジンはデチューンだけど、
マジェスタは車重が軽いので好きな人にはお買い得だと思うね。
車幅はセルシオより少し狭いが…。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/02 22:33:35.47 znHtOiv00.net
>>745
30後期ってリミッター外したらどれ位の馬力あるの?
かなり速いよね?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/03 00:47:13.36 sm2sncR70.net
レブリミッターとかじゃない限り馬力は変わらないんじゃないか
知らんけど

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/03 15:29:24.71 TheeeAjr0.net
ツイで塗装に剥離剤?かけられた写真見たけど、酷いことする奴居るんだな
綺麗なプレミアムシルバーがもったいない。
こういう悪人はさっさと捕まってほしいわ。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/03 17:35:16.79 YH49OaDK0.net
>>133
俺はボディ左側、リアフェンダーからフロントドアまでドアハンドルのラインを10円パンチ食らったよ
下地まで出てて泣いた

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/03 17:50:05.61 3ZVeINXg0.net
>>130
それって4.6lの方がLSと一緒なんだよね?
最近のは?3.5lだからv6?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/03 18:43:40.90 5MHqZo6J0.net
>>135
そう4.6Lだね。
マジェスタのV8エンジンは、LS460と同じエンジン1UR-FSE型のデチューンしたもの(347ps)
そして最終マジェスタS210型は、V6ハイブリッドでした。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/03 19:06:22.89 S/07X9Yj0.net
300馬力オーバーは魅力的だね

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/03 22:59:56.96 cnXcmRsn0.net
>>130
200マジェスタはデザインがなぁ…
いい車だとは思うけどトヨタの高級車の中では失敗作の外観だと思う
かむ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/03 23:00:50.58 cnXcmRsn0.net
途中送信してしまったw
カムリの親玉みたいでクラウンの上位版ぽくないんだよね

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/03 23:20:39.68 lJTs2qTc0.net
空力が良いからスピードリミッター外せば最高速250キロ以上出るって何かの記事で読んだよ。30セルシオでリミッターカットした車両があるのかは知らんけど。でも、LS430は実際それくらい出るらしいね。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 23:59:18.87 WiGoZaTN0.net
>>137
セルシオのUZは、20後期からVVT-i仕様になり4Lで280PSだったけど。
30セルシオの場合、もし日本国内で280PSの自主規制が行われていなかったら、300PSは可能かな?と思う時があり残念だった。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/05 20:38:03.34 njDknswR0.net
>>140
空力は重要ですね。
初代LS400は、エンジンが260psしか無いのに250km/hの最高速だから凄かった。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 18:31:10.38 f2h/Ing10.net
>>55
ホンダは国内中古車事業を刷新。Honda認定中古車 U-Selectというブランドを立ち上げ、全国で中古車販売するらしい。
>従来、Honda Cars個社ごとに管理されていた中古車情報を、システムによりネットワーク化することで、Honda Cars間のデータ連携を強化。
具体的には、中古車購入時に、全国Honda Carsの中古車在庫から車両を選択することが可能になる。
国内中古車事業を刷新から
URLリンク(www.honda.co.jp)

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 17:08:38.49 yoo6kyYO0.net
セルシオの大きさが国内じゃ限界で最適な気がする
LSもSもデカすぎて

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 18:42:11.24 RbnJIonN0.net
現在の最新機能を装備した外観は30後期を発売したら普通に売れると思う

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 19:35:54.28 RbnJIonN0.net
皆さんは検査標章はフロントガラス中央上部か助手席側上部どちらに貼っていますか?
まだ、ドライブレコーダー取り付けてないので下手に中央上部に貼ると邪魔になりそうな気がして。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 22:08:46.89 2SPAGWmZ0.net
バック時にミラーが下を向くはず
向きが変わらない。
切り替えスイッチはないよね?
接触不良なのか?
意外と不便だね。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 22:31:43.39 S0NWmGII0.net
>>147
ミラーのスイッチをLかRにしてたらなるみたいなのは聞いたことがあるようなないような。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 08:11:09.19 150BZCbe0.net
マジェスタでは横幅狭くて
LSだとデカ過ぎるとか
相変わらずセルシオ乗り様の感覚は
デリケートでございますね
どうせ買い換える金も無いんだから
苦しい言い訳してないで一生乗ってろよw

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 12:07:39.30 MEwVMMOV0.net
>>148
レバーをLにして
下を向きました。
ありがとう。
無条件で変わるもの
かと思ってた。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 13:16:19.21 np7IcZVY0.net
>>149
お前は一生パソコンの前で呟いてろよw
ヨボヨボのかーちゃんの泣き声聴きながらw

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 23:20:42.79 Z7O6TnD/0.net
>>149
野良レクサス元気ですか?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 23:33:40.39 8a73JcUe0.net
>>146
フロントガラス中央上部です。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/09 01:49:29.52 4E/ukFDo0.net
皆さんは検査標章はフロントガラス中央上部か助手席側上部どちらに貼っていますか?
まだ、ドライブレコーダー取り付けてないので下手に中央上部に貼ると邪魔になりそうな気がして。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/09 02:05:18.76 6pmJww3d0.net
>>144
レクサス関係のスレで、道路は広くならないし
LSはサイズが大きいから幅を1850mmにして欲しい等、意見があった。
だけど、そのサイズは幅がESより狭いんだよね。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/09 08:55:16.95 NIRucoOE0.net
レクサスが国内販売でベンツに勝てない理由
2019年8月9日 東洋経済オンライン
URLリンク(news.livedoor.com)
(最終章引用)
・・・ところが日本のトヨタは、1955年に発売された高級セダンの初代クラウンから普及を開始した。
今ではパッソからセンチュリーまでそろえる総合自動車メーカーだ。
従って元々国内市場でレクサスは不要だったが、メルセデス・ベンツやBMWの販売増加にストップをかけるため、2005年に国内で営業開始した。
この目的をいまだに果たせていない。

セルシオでいいやんなw

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/09 16:30:12.66 mQ8wijNd0.net
セルシオで完結した。
レクサス見ても欲しいと思わない。
RXとか見てもうーんとしかならない。
30後期を新車で売ってくれw

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/09 23:11:59.60 6TwxgaDA0.net
レクサス必要無かったと思うな。
日本はセルシオ、アリスト、ウィンダム、アルテッツァで良かったのになぁ。
しかし、俺の感覚がおかしいのか現行型のレクサス各車種のデザインは酷いと感じる。もっとスッキリしたのがいいな。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/10 07:21:11.13 uUEL5bTV0.net
>>158
各部門のいいとこ取りして失敗してるのは反感買ったね。
ソアラなんてあれで潰したようなもんだ。
ハリアーみたいに併売してればトヨタ買ってあげたのに。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/10 13:51:34.52 OBfsIhsY0.net
レクサスに限らず現行のトヨタ車全般がデザインに変なクセ付けて目新しく見せようとしてるし
ヘンテコなヘッドライトや無駄に複雑なキャラクターラインとか
欧州車がジワジワシェア伸ばしてるのもブランディングだけじゃないのよなぁ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/10 17:32:10.53 yMWQ4yes0.net
トヨタって地味で普通なのが売りなのに勘違いしちゃって痛々しい。
高校デビューって感じ。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 23:57:48.28 EA67AaLG0.net
>>160
トヨタは、初代アリストが良かった。
ジウジアーロが担当したデザインが、今見ても素敵だと思う。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/13 12:58:02.04 m/6J5f7K0.net
>>162
全く同意。
最近見かけなくなってしまったけど、本当に素敵だわ。もうああいう車は出てこないのかな。無駄に攻撃的過ぎるデザインの車ばかりでウンザリ。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 23:34:50.12 lEEj0bPV0.net
悠斗セルシオとかいうyoutuberのセルシオ目も当てられん

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 23:59:23.78 jHct57Dl0.net
>>163
初代アリストは、エンジンは3.0Vが直6の3Lだったけど、ツインターボだから、トルク44kgfm/3,600rpmあり凄かったな。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 07:58:00.01 RIv9Yddd0.net
フルノーマルが至高。
僕は改造することよりもこのセルシオを長く乗っていたいからメンテナンスにお金をかける。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 09:36:45.73 vI1fMqnv0.net
うん
フルノーマルとすれ違うとドライバーさんに目が行く
そして「この人も同じドライビングフィールを楽しんでるんだな」と嬉しく思う

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 09:46:22.19 IxCUeXKC0.net
>>164
コメント欄がマンセーばかりで、批判コメントは削除してるらしいよw

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 10:12:28.66 9btAwP4T0.net
ツベのセルシオの人も
距離乗ってそうだね。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 10:19:09.36 7VVc31GX0.net
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速
レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒
特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒
*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 8

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 10:19:44.28 7VVc31GX0.net
ざこ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 15:01:50.31 ZM/zgeTW0.net
>>168
しかもマンセーしてるのも如何にもアホそうな奴ばかりだからなw
あんな車見かけたらドン引く自信ある

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 17:48:32.62 VESfZZzd0.net
ここのセルシオ乗りも似たようなレベルでしょうよ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 20:05:01.65 IxCUeXKC0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 23:59:39.11 vGAyUnqQ0.net
>>163
デザインが良かったので、トヨタの元社長である奥田さんも、アリストを所有していたそうですね。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 05:31:04.87 atVlQFik0.net
>>175
高速道路で他の車をぶち抜くのが快感ですなんてトヨタの社長が言ってはいけない事を嬉々としてインタビューにこたえてたけどなはら

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 07:42:10.44 PD3gceiS0.net
>>176
章雄を擁護するわけじゃないけど、それが無かったら車なんて乗らんだろ。
見栄と虚勢をはる為のアイテム。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 10:12:38.60 atVlQFik0.net
>>177
章雄じゃ無くて日本をボロボロにした糞奥田だよ
180km/hで飛ばすとかどうのこうのって雑誌に書くことじゃねーだろ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 10:52:25.11 PD3gceiS0.net
>>178
まあ実際そのくらいは普通に出ないとなんの魅力も無いだろ、実用なら120までしか必要ないんだし。
そんなに嫌なら団体でも設立して車速制限でもかけるんだな。
ちなみに馬力は自主規制無くしちゃったなw

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 16:48:31.24 ql7mCnkh0.net
買い物して駐車場戻ってきたら男の子がセルシオだ!と興奮しててwお母様もいらっしゃってうちの子はセルシオが大好きなんですよと言われた。
こんなちびっ子なのにセルシオ好きなのが居て嬉しいな。
免許取ったら何乗るの?って聞いたらセルシオだと。
10セルシオ、20セルシオも知っててドン引きw
LSはダメだとか言っててすごいちびっ子だったわ。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 18:54:57.26 7tQzzWCy0.net
暑さで幻覚でも見たのか、可哀想なボロシオ乗り様よ…

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 23:56:42.97 nVLWuZcE0.net
>>176
有名な話ですね。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 17:37:44.17 Qr43NQ+k0.net
URLリンク(ja.numberdata.com)
おまえら心当たりあるんちゃうか?何人かは載ってるんちゃうの?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 17:45:21.01 y1yasSnH0.net
購入時から装着されてる社外ウインカーミラーはセルシオにやる人多かったけど、やっぱり見た目悪いな。
純正ミラーに交換したい。
テレスコもぶっ壊れたから治したい。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 21:25:00.86 5VZzlF3g0.net
>>184
俺のもチルト&テレスコ壊れた。ベストポジションで固定されてるし、乗り降りに支障が無いのでしばらく放置するつもり。
後付けウィンカーミラーはどんなにキレイに纏めても違和感が拭えないと個人的には思うよ。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 22:18:05.49 y1yasSnH0.net
>>185
僕のはテレスコがエンジン始動時に手前に動かずエンジン切ると少し奥に動きます。
スイッチいじってると時々動きますがスイッチ押しながらステアリングを押したり引いたりすると動きますけど、これはやらない方が良いですかね?
純正のミラーに交換するのも検討してます。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 06:37:52.78 9aLvDKKb0.net
>>181
…とエアコンも効かない軽乗りが意識朦朧とうわ言を言っております。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 21:24:07.14 Q+8DUztv0.net
カー◯ューンにいるセルシオ、割といいセンスのもあるな
大半はゴミだけどw

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 21:52:43.50 UOU7Wlta0.net
乗り手は全てゴミだしね

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 23:49:43.34 SXA6fHpd0.net
>>186
テレスコは、電動モーターの故障が原因で動かない事が多いですね。
修理はモーターの交換でOKだと私は思いますが、トヨタディーラーで相談して下さい。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 14:04:35.19 MZFgX8jC0.net
>>190
モーターの交換するためにステアリング部分バラす時に傷つけないようにやってくれますかね?
丁寧にお願いしますと言っておかないと内張剥がしなどで傷入りそうです。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 17:39:43.90 E2NajjLl0.net
コラムカバーしか外さないから大丈夫なんじゃ無いの?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 23:59:21.26 WN4a+8cs0.net
>>191
「大事な車だから丁寧にお願いします」とか…
ディーラーなら内張剥がしも慣れていると思うけどね。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 08:17:20.71 yEQRY+Ht0.net
>>191
第三者に預けるならディーラーであろうがどこだろうがそういうリスクがあることは理解すべき。
勿論客の車を傷物にして許されるわけではないけど。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 12:28:20.79 HYZK3Usd0.net
13年目やがどこも壊れんなあ・・・
いいことなんだが
丈夫過ぎてコワイ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 02:09:16.36 RHXaXhw30.net
家の近所のドンキでこんな光景を見るとは思わなかった…
周りにたくさん車がいてしかも公共の場でこんな事するとかホントありえんわ…
駐車場全体シンナー臭いし… pic.twitter.com/PLnygwIkTR
? むろ (@Razamuro) August 10, 2019
(deleted an unsolicited ad)

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 06:58:48.38 BgNP/PQd0.net
セルシオ乗りらしい行動じゃないか
誇りに思うよ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 12:23:22.64 GIUW5tC70.net
そこグンマーかい?例のつべ配信者軍団も大概迷惑だよな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 18:10:12.24 zBRKfQrC0.net
>>198
埼玉の鳩ヶ谷かな
川口と合併したような
グンマーのあの人もね
30万km位乗ってそうだな。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 23:45:01.73 rlqA4vsa0.net
>>191
ディーラーで点検ですね。スイッチの接触不良の可能性も?あると思う。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/24 13:06:32.35 SiBp58410.net
>>200
シートメモリーのスイッチ押すとステアリングの方からピコピコ音がします。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 12:59:00.69 k5uZFUEm0.net
aki 326 って何もんなん
谷ヶ崎とかいうガタイいいのも悶々入ってるけど

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 17:47:05.60 RBXO1Jb60.net
>>202
知らね
せっかく入れたタツー
だから見せたいんだろうな。
興味ないからミーティング
行かないけどな。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 18:50:01.28 ZQYqXzrn0.net
レクサスがコケる度にセルシオへの愛情が増していく。
劣化した部品色々と交換したいなー。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 19:18:37.51 GoipUjMF0.net
>>202
よく分からんけど知能低そうな底辺っぽい集まりだよな~
痛々しくて見てられないっす。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 19:52:36.66 k5uZFUEm0.net
おれ最初はaki 326 って人ほんとにセルシオ好きなんだなーって動画みてたけど途中からなんか変わったよね

207:sage
19/08/26 21:06:34.99 R5v2ixnh0.net
広告付け出した頃からだね。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 23:23:30.06 sSpktJS80.net
今日は日本橋で30後期のホイールだけ変えたお爺ちゃんがピッカピカにして乗ってるの見かけた
灰色メタリック?みたいな珍しい色だったな

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 06:48:20.55 r9v8A/wq0.net
>>208
ホイール変えてる時点でアウト
だがしかしジーちゃんが乗ってるとそれなりに見栄えして見える不思議

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 11:02:55.59 RR/wVoPh0.net
>>209
オプションでBBSって有ったのかな?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 11:37:28.63 q7EMAEnk0.net
>>210
URLリンク(i.imgur.com)

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 11:47:41.39 RR/wVoPh0.net
>>211
これこれ
ありがとう
20アニバーサリーのイメージしかなくて自信が無かった
ま、フルノーマルには変わりないんだね
すげー綺麗だったよ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 18:13:40.73 QNXBhXUg0.net
>>211
自動車評論家で、国沢さんのセルシオ
30前期は、このBBSだったな。ディーラーOPだったと思う。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 19:05:11.63 YJswCZ6M0.net
どんな新型車よりもセルシオのディーラーオプション新品一式の方が欲しい

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 21:21:05.93 w+C5+EAP0.net
>ホイール変えてる時点でアウト
セルシオ原理主義やね

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 06:36:18.14 AMjg4M3P0.net
>>215
ディーラーOPの18インチでも駄目なのか

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 19:14:09.66 jPsXeXhY0.net
まぢかよ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 08:02:07.98 ONubXbz50.net
トムスエアロかっけえな

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 08:25:02.73 CD/6UZik0.net
トムスのバンパーごと交換のエアロ再販してほしい

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 12:01:37.30 jco+gK9Y0.net
トムスのホームページ見たけど、どうでも良いようなパーツしか販売してないんだな
買収されてから名前だけの会社になってしまって残念

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 12:17:48.35 s6wf81hH0.net
>>220
それこそトヨタに相応しい。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 12:31:12.68 AzEsRMyB0.net
純正のエアロってトムスだったんだ
知らんかったわ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 13:43:00.27 jco+gK9Y0.net
>>219
買収された後すぐに、ヤフオクに前期後期の三点セットと、アウトレット付きパネル、アンダースパッツが大量に出てたからもう作らないと思う
セルシオGTの事聞いたら「当時居た社員は全員辞めたので全く分かりません、愛知トヨタとコラボした物が有った様ですがそちらも分からないですね」って回答だった

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 17:57:28.21 CD/6UZik0.net
>>223
新品で2度手に入らない物は欲しくなるね。
V430Rのページも1年くらい前?まで見れてたけど、削除されちゃったんだよね。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 19:19:32.64 jco+gK9Y0.net
>>224
一昨年の春頃迄は20のテック2とか詳しく教えてくれた社員がいたんだけど、1年位でみんな辞めちゃったみたいだね
ゲーム製作会社に買収されたような
ゲーム屋とレース屋では全く違うからなぁ
残念

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 12:45:03.43 k+OSPDNi0.net
純正マルチのエアコン吹き出し口を掃除しようとしたら黒いスポンジ?みたいなのがあって爪楊枝でかき出して取ろうとしたら粉々になったので掃除機で吸いました。
これは何ですか?

227:sage
19/09/01 19:30:15.25 nBNj0rRq0.net
>>226
私も気になってます。
夏エアコン全開にすると、中の黒いスポンジのようなものが
吹き出し口から飛び出してきた事があり、
ビックリしました。
経年劣化だろうと思いますが、問題無いのか気になります。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/01 23:20:58.09 Yw3UJ9HO0.net
>>219
ホント再販して欲しかった

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 18:33:46.95 a4lWSwRI0.net
車検や

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 19:32:45.45 V+ygA1DP0.net
はい

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 21:48:03.70 WbQtqIZu0.net
新車買わないの?
まだ鉄屑に乗るの?
お金無いの?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 22:02:40.45 V+ygA1DP0.net
Yes

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 23:32:20.86 k0lf0QJa0.net
>>213
たしか国沢さんの車は、30前期ERの17インチだったけど、BBSをオプションで選んでいたね。
今は車を売ってしまったけど距離は少なかった

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 08:09:22.14 JyjEG7RE0.net
>>227
中の綿が腐って出てきたもの
別に問題ないから強風にして全部出しきってやりなさい

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 09:57:43.69 1aAE6bm00.net
>>234
違う、スポンジのパッキンだぞ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 03:33:23.92 1A63eib70.net
>>226
まさにスポンジが加水分解してバラバラになりベトベトになったものだと思われる。なんというか異音防止にもともとゴム質?のようなスポンジね。ばらして交換するのが吉。よくあることです。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 07:18:05.02 lGxGyIgt0.net
それほど潤沢な資金が無いのも事実だけど、無理してでも欲しい車って無いんだよなぁ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 10:33:28.21 2PaYSqQi0.net
30系は18年前乗ってたけど、質感はほんと良かったなぁ。いまは40前期を経て、40後期のLS600hL4人乗りだわ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 10:48:18.07 VGV/V8cq0.net
>>238
マウンティングしたい金持ちは失せろよ
ここは未だに中古購入のセルシオに乗って
車検通す金の工面にも困っている
貧困層の集まりなんだぞ?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 13:37:16.54 9S2qtxvq0.net
>>238
40系も後期は質感が良いよね。
次に欲しい車です

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 20:49:37.63 N7NjanFO0.net
>>239
俺も30は前期後期合わせて8年乗ったから、良い想い出だわ。
金無かったから、中古で部品探して、
グローブボックスと前席両方バラして、チェンジャーナビと純正後席モニタつけたのは良い想い出。
最後にはテレスコもギア摩耗で動かなくなって直した。
テンショナプーリーもガリガリ言ったけど、自分で交換したな。
リアのエアサスは最後の最後は沈みこんでしまった。
金が無いのに無理して30セルシオ買うほど好きだったというのは一緒だぞ。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 22:44:48.22 nlKrCjdr0.net
無理して乗ってるのに、高級車乗ってます~みたいなのはホントに不思議
部不相応だろ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 23:04:16.59 4VhZDR+v0.net
>>242
それが仕事のモチベーションになったりするんだよ。少々無理して欲しい車買って、それに釣り合う人間になろうってさ。でも、それは貴方が言うような対外的なものじゃなくて、自分自身に言い聞かせてしんどい案件を乗り越えるのよ。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 00:33:54.33 x7DHjsV50.net
>>242
今、30ならそんなことないでしょ。
19年前の車が動いている状態にしているだけでも、自動車税も多く払ってえらいじゃん。
人の目を気にしながら車種選んでいるのって残念じゃない?
中古は安いけど、メンテもある程度必要なんだし。
30前期Cタイプは社会人になって数年ぐらいだったかな、トヨタの中古で頭100万出して残りローンで買ったわ。
>>243の言うとおり、自分に対して頑張ろうみたいな感じになるんだわ。
30後期の2年落ちを、30前期を売ればどれくらいの差額で買えるか考えて、サラリーマンしながら副業頑張って買ったし
今ではその副業が本業になって独立して、LS600hLは新車で買えるようになったから
無理して30買った事は良かったと思う。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 19:32:49.82 EKEkq4jz0.net
LSは後期より中期のが好きだわ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 20:29:26.03 Jtb0apQh0.net
どうせ買えないけどな

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 21:39:35.63 B2EvUjyB0.net
>>245
CPOで中期があれば買うんだけど。
ディーラーでは後期しか在庫が無いからね

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 01:56:41.61 nmJSJg570.net
>>247
ないね~
中古屋から買うしかない。しかもタマが少ないみたいよ中期は
特に600hlは少ないって言ってた
サンルーフ付きとか狙ったら尚更

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 02:17:34.11 sep3yOdg0.net
中期に買い換えるメリットが少ないし、グリルデザインも悪かったし
球数が少ないのは仕方無い。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 07:38:13.93 zmJCa9RY0.net
だからオンボロセルシオで我慢します

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 09:07:53.50 D7rr1x4J0.net
>>250
とりあえずエンジンマウントとミッションマウントは交換したら良い。
コスパ良い出費だと思う。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 09:08:22.01 HyBbvUXL0.net
セルシオのがLSより存在感あるけどね
車体も大きく見えるし

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 09:13:32.04 nmJSJg570.net
流石に車体大きく見えることはないと思うが
セルシオ乗りがLSロング運転させてもらうと大きさをかなり意識するぞ
全長20cm長いからね、車幅は4cmくらいかな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 09:16:35.60 nmJSJg570.net
7とかSとかLSのロングいいとは思うけど乗らないな
大き過ぎて
セルシオが一番最適

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 10:37:52.01 DD41Pl170.net
今更中古でセルシオ買うとか地方のブルーカラーとかドカタ?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 10:44:18.44 zmJCa9RY0.net
>>255
当たり前だろ、セルシオオーナー舐めんなよ
まともな勤め先なら恥ずかしくて乗れるわけないだろうが

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 11:39:53.45 Iva/OJKt0.net
>>249
LS後期はスピンドルグリルが個人的には気に入らない。デザインが悪いと思う。 そしてGPSナビ画面の、タッチパネルが廃止されたのが操作しにくいし残念。
したがって、私はLS中期が好き。
買うなら、アフターを考えるとCPOディーラーしか考えていないので後期LSを探すと思う。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 11:53:46.79 Iva/OJKt0.net
>>248
そうですね。
中期は良い車だけどタマが少ないし、CPOでは買えないのでアフターを考えると今はLS後期しか考えていないです。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 18:56:25.66 D7rr1x4J0.net
>>257
5年前から全車種スピンドル一色だけど、道路走っているの見てどう思う?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 19:22:54.84 cB1X5xWd0.net
地デジつけてるやついる?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 20:14:31.81 SDtZHLhL0.net
中期460SZ Iパッケージならブレンボだったっけ?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 21:06:47.05 F+OywS2x0.net
LS460・40中期とセルシオ・31後期ってどっちが静粛性高くて乗り心地良い?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 23:58:25.09 s0xom8w10.net
>>259
スピンドルは個人的にカッコ悪いと思う。
デザインは好みの問題だけどね。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 09:19:28.17 BjSyZtFg0.net
ドア閉めた時の静けさはLSだけどエンジンそのものの静けさはセルシオじゃないかな
加速に関しても600運転したことあるけどセルシオとはトルク感が全く別物
アクセルちょい踏むだけで馬鹿みたいに加速するし日本の街中じゃ運転しにくいって思った

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 09:28:32.43 BjSyZtFg0.net
パワーモードにしたらギクシャクして街中じゃ使い物にならん印象だったな
アクセルのツキが良すぎてかっくんかっくんって動きになる
体感セルシオで無意識に走って100km/h出てたとしたら600だと140km/hは出ちゃってる
兎に角国内じゃ持て余す、セルシオがベストよ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 10:08:44.85 J43phEzG0.net
まあ結局180で止まるんだし。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 10:15:34.38 LFaaCwiK0.net
だな

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 13:04:22.70 3Veuy2Ay0.net
どうせ買えないんだし

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 13:55:22.71 BjSyZtFg0.net
>>266
LSはメーター読み200まででる

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 13:58:05.87 BjSyZtFg0.net
同じ国産同士リミッター当てて走ったらLSは他の車抜いていける設定になってる

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 15:14:52.08 BGb5I/HF0.net
20キロ差なんて微妙。セルシオにVACで軽くちぎれる。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:21:39.16 BjSyZtFg0.net
>>271
乗った感じセルシオで軽くLS600をぶっちぎるのは難しいんじゃないか
LSも簡単にリミッターカットできるみたいし

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:24:26.73 LFaaCwiK0.net
20後期にテック2入れるととりあえず250迄は出るぞ
30だったらもう少し出るだろ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:16:12.05 w5SxDgzX0.net
直線勝負で4.3と5.0+モーターじゃ話しならないんじゃないの多分
280馬力トルク43kg
445馬力トルク60kg超

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 22:26:41.54 iU7np68h0.net
5.0ないだろ
4.6

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 22:27:29.21 iU7np68h0.net
モーター 全域じゃないし馬力も380程度。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 00:39:54.49 LAhmTwRV0.net
31後期乗りだが、
10km~20km/h位からの
加速でギクシャクすんのは
何故?
停止からの加速は
問題無しだけど、
感覚としてはATを
マニュアル操作
しているみたいな感じ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 02:06:32.21 DUJ5N/LE0.net
>>277
その低速まで落ちた時の加速は「ATが1速に入っている状態でアクセル踏んだからトルク的に飛び出す」ような感じ?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 07:45:19.30 wEi5Kf2p0.net
>>277
AI SHIFT ON?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 07:57:59.32 6q5y/LZj0.net
俺もなるぞ
交差点左折とか渋滞後尾とか停止寸前くらいに車速が落ちたあとの踏み返しで唐突にギヤがつながる感じ
D持ち込んでATF交換しても変わらないし電スロかな?と思ってる

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 08:05:48.10 6q5y/LZj0.net
マニュアル車乗ってる感覚で丁寧に踏むと余計におかしくなる感じ
逆にラフに踏んでみても案外スムーズなことが多いから下手なオッサン用の電スロプログラムなのかなと

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 08:20:38.50 wEi5Kf2p0.net
AI SHIFT ってナビと連動するから古いマップだとそう言う事起こるんじゃないの?
新しく出来た高速を3~4速でずっと走らされた事があるわ。
リセットしても一時的なのでオフにしたら無くなったし、ディスク新しく替えたらならなくなった。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 13:01:10.96 YjGrSEn50.net
>>277
正にそんな感じ
あれは不快
>>279
標準装備?
見た事ないな。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 13:16:15.01 LVOkdZHg0.net
>>283
今乗ってないから少し違うかもしれないけど、マルチの設定から項目にいけるはず。
オフにすると普通の挙動、オンだと例えば坂道続くとギアが勝手にさがるので、山道を走ってる感覚で新しく出来た高速を3~4速で走らされた。1?0キロを4~5千回転とかぶっ壊れたかと思った。
普通の道でも少しおかしいな?と思った時はあったけど高速走ってこんな高回転になる事はないと思ったよ。
とりあえずオフにすれば挙動はまともになる。
それが原因でなければ修理工場へ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:11:41.84 yXJmHEKu0.net
>>282 AI-SHIFTは関係なく(納車後真っ先にOFFにしてる)、アクセル開度が極小さい領域での繊細な操作に対してスロットルの動作がついてきてくれない感じ
ド新車でもこうなのか不明だけど経年劣化ならスロットル交換だね
20後期でいちど替えたことあるが15万くらいかかったから躊躇うなぁ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:20:20.90 DoF8qKTF0.net
>>275
LS600は4900+モーター
加速はセルシオとじゃ大人と子供くらいの差がある
>>276
LSは440馬力でてるよ、S550や750liより速い
セルシオだと750についていけない

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:24:17.29 DoF8qKTF0.net
>>276
380馬力はモーター抜きの話し
トルクもエンジンだけで53kg
おれも30セルシオ乗りだが加速は別次元だったよ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:30:33.49 yXJmHEKu0.net
>>283 カタログより
URLリンク(i.imgur.com)

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:36:27.69 yXJmHEKu0.net
>>288 これで見るとAI-SHIFTとNAVI AI-SHIFTで違うものですね
AI-SHIFTは恐らく学習機能付きの標準装備、NAVI AI-SHIFTはマルチ装着車のみのNAVI(地図)連動な勝手変速機能

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 16:59:41.76 YjGrSEn50.net
>>284
ありがとう、マルチ
からいってみるよ。
色々な機能や設定
あるんだろうけど
ナビも使わなくなった。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 21:41:03.58 i1L6xDd70.net
セルシオって今ほぼヤバイ奴しか乗ってないですよね?
黒でノーマルでリア三面スモークの奴見るとゾクゾクします
怪しい感じがカッコイイ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 22:03:24.65 8vq0Kpbc0.net
高速でアクセルをベタ踏みすると気持ちいいな
驚くほどスムーズなエンジンと変速機

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 23:33:28.28 LYIZyzpH0.net
後期30eRなんだけど、信号待ちのブレーキからの信号青→ブレーキ解除→クリープ現象→ゆっくりアクセル開けた時は何ともないんだけど、ブレーキ解除→アクセルってなった時にほんの一瞬だけ息継ぎみたいになるのってオレのだけ?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 23:37:32.75 0nDT1lZx0.net
>>293
ATFオイルかトルコンか。
俺は昔からATFオイルは毎年交換してたな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 11:22:27.24 1Th6VdJ30.net
駐車環境悪いんだけど、台風の影響でもう少しズレてたらルーフとトランク直撃するところだった(泣)

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 21:45:14.76 2PgDMiHa0.net
ナビ、AIシフト設定
解除したら低速からの
立ち上がりの不快感がなくなった。
ナビ使うとナビシフトに戻る
なんてないよね?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 22:06:09.83 vrMXNszo0.net
ナビ使うだけじゃならないと思うけど、オンにしたらまたなると思う。
新しいマップディスクに変えたら大丈夫かも。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 09:52:17.39 C5habix/0.net
俺は東京大阪の往復がメインだがAIシフトをオンにしてる方がなんとなくシフトの調子がいいように思う。マップは4年前のやつ。
最新を入れたい。。。50000キロ超えてきていろいろと気になるところがでだした。年数たってるしちゃんと修理しだすとめちゃ金かかる車だなあ。大きな修理は今のところないがゴム部品やインシュレーターなどの劣化が早い気がする。
一部レザー(座面)を張り替えたてわかったが新品部品と比べ元のレザーの日焼けもてかりもなく新車の頃とかわりなく内外装が綺麗なので綺麗なまだまだ乗りたいとは思う。
ただ周りの車にくらべて旧さは否めない笑静けさについては若干失われた気もするが、ほかの車にのって戻ると確かに静かだし乗り心地もまし。買い替えるほどでもないかなあ。
自分のより程度のましな30があればまた買ってもいいぐらい。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 06:39:29.79 W/k79wtJ0.net
>>298
座面の張替えってエアーシート仕様?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 06:44:57.05 PjwpdTZG0.net
>>299
ですよ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 13:06:20.45 4E3aqnUE0.net
エアーシートって座面の張替え出来るの?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 04:56:42.10 aTi1Bvkt0.net
>>301
やってもらいましたよ。内部のクッションパッドも交換しました。
ただ相当ヨレヨレの車じゃないと見た目的に何も変わらないと思います。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 10:27:58.05 ageLARZT0.net
30後期のクリアランスソナー付きフロントバンパーなのですが、新品でクリアランスソナー付ける穴が開いてるバンパーってあるんでしたっけ?
それともソナーの穴がないバンパーしかなくて板金屋さんが穴を開けてソナー取り付けるのですか?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 12:32:19.66 mddO3tDf0.net
>>303
ディーラーか、トヨタ部品共販に聞かないと
わからないな。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 01:51:50.53 P7npQOhR0.net
ナビシフトなし
に設定したけど、まだ
20km/h位からの加速時に
2000回転まで上がり
ギクシャクする。
なんでだろ?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 03:41:45.02 XmpeJaIg0.net
昔のATとしてたぶんそういうもの
今なら大トルクでも多段ATで受けとめられるけどそんな洗練されたものは当時まだない
30後期が5速から6速になってもレイシオは高速域に振られてて
8速とか10速みたいに全域でクロースしてるわけじゃないし

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 03:48:16.10 XmpeJaIg0.net
と思ったけどちょっと調べたらこんな報告あった
一発解決はむずかしいみたいだけど起きてる現象がわかるだけでも大事かなと思った
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 21:13:17.66 tSfQIZeT0.net
セルシオってトルク43だっけ?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 23:43:27.18 wJnnGe4M0.net
>>308
初代10系は36.0kg・m 260ps
2代目20系前期は37.0kg・m 265ps
2代目20系後期は41.0kg・m(VVT-i採用) 280ps
3代目30系は前期後期とも43.8kg 280ps
だったかと

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 09:14:25.33 qj84M1Ju0.net
>>303
URLリンク(i.imgur.com)
クリソナありなしで品番違うよ。
4年前でどちらも11万円。もう古いから今はもっと上がっているはず。
ホワイトパールならこの品番だけど、
黒なら最後がC0。
レーダーレーザーセンサー(名称うろ覚え)付きなら 52119-50600-A0

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:28:34.85 FBrA7W180.net
きみは素晴らしい!

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:59:21.21 Gj/cyZJ90.net
>>310
ありがとうございます。
品番わかると助かります。
クリアランスソナーも1つ交換したいのがあるので検討したいと思います。
eR仕様で購入時からおそらくダウンサスでローダウンされてるんですけど、フロント、リヤ共に純正の足廻りに戻すのは内装のシートとか外さなくても出来るんでしたっけ?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 15:01:54.69 dRL+suyD0.net
純正部品調べるときはpartsfan使ってるわ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 16:24:22.42 gtRyQDOm0.net
>>312
リアはシート外さないと駄目だったような

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 17:53:18.44 30/NN8al0.net
31だけどエアサスのリセット
方法を教えて下さい。
フルノーマルでトランクに
荷物入れっぱなしにして
おいたらリヤが下がった
しまった。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 21:47:55.62 qj84M1Ju0.net
>>312
俺のLS600hLだと85000円ぐらいだからやっぱ高いよねー。
リアはリアシート外すという面倒なことになってたような気がする。
>>315
それってエア抜けしているだけじゃw
リセットしたかったらバッテリー外してご飯食べてきな、帰ってきたら完了。
>>313
ぉぉ、データぶっこ抜きか、8年前に符号化変わって諦めたけど昔やってたわ。
でも緊急時は便利ね

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:03:19.54 dGbwvUlt0.net
>>315
バッテリーのマイナス外して10分くらい置けば
時計もなにもかも自動修正してくるから大丈夫よ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 18:20:07.62 R/HM/kgB0.net
次期MIRAI 高級セダンへ進化!! 2020年東京五輪でデビュー?? | 自動車情報誌
ベストカーから
URLリンク(bestcarweb.jp)

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 18:22:43.89 kcuNLtPC0.net
30後期、8万キロですがエンジン始動後に5kmくらい走行するとエンジンチェックランプ、VSCランプが点灯します。
エアフロセンサーって取り外してエアフロクリーナー使っても問題ないですか?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 20:22:24.85 4Hii8rKb0.net
20後期で似た症状出てスロットルボディ一式交換で直ったよ
エアフロ洗浄で効果あるかな?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 22:40:56.79 MI1dkL400.net
>>319
30後期eR乗りですが2ヶ月前に同じ症状が出て、ディーラーに持って行ったらO2センサーの故障でした。
そのままにしてると必要以上に燃料を噴射するので、ただでさえ燃費悪いセルシオがさらに燃費悪化するそうですw

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 23:19:33.42 D8nLSUMh0.net
>>319
排気ガスはガソリン臭い?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 02:08:32.92 3q/mZqz+0.net
>>320
>>321
加速とかは悪くなっていないのですが、ディーラーで診断したらフロント左のO2センサーがダメみたいです。
O2センサー取り寄せてディーラーに交換頼みましたが固着してしまってて外れないようです。
知り合いの修理工場に頼んでも固着で外れませんでした。
無理やりやられて壊されるのも嫌なので放置してますが修理したいです。
>>322
臭くはないですね。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 04:52:09.54 K4tZn2+50.net
>>323
ダイアグでO2死亡が確定してるのに臭くないのか・・
O2の固着は大変だけど、壊されるのが嫌でそこまで固いならディーラーにお金払ってやってもらうしかないね。
スモーク貼ってて作業不可とかじゃないよね?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 07:43:45.61 3q/mZqz+0.net
>>324
スモークはリヤ3面なので問題ないです。
固着して取れないのでO2センサーはトランクに積みっぱなしです。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 08:02:07.27 nmCF8Hvm0.net
>>325
知り合いのところに車だけリフトしてもらって
自分で556とかでなじましてから緩めるのはどう?
愛情があれば思いっきりトルクかけて回せるはず。
回さないと始まらないよ。
あ・・・ガソリンの匂いが気にならないなら断然じゃ無いの?必要以上に燃料噴射するなら臭いしてもおかしくないような。
ディーラーは何て言ってた?
「断然はしてないけど、異常値を示してる」って言ってた?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 10:14:16.43 3q/mZqz+0.net
>>326
スプレーして時間おいてもダメだったんですよね。
でも、しつこく何回でもやってみるしか方法はないですよね。
5km走行すると点灯するので嫌になりますね。
異常値は示してないみたいですけど、他のディーラーで診断してもらった方が良いかもしれませんね。
ベテランの整備士さんが少ないので。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 03:49:56.32 2QK6kMUy0.net
>>327
そうか・・・TaSCANで何のエラーか確定していないけど、
出ている以上、何かあってもディーラー責任でなんとかしてもらえる別の所で変えてやってもらうしかないよ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
5分後に出て、排ガスとか出力が気にならないならヒータセンサ死亡だな。
・通電ok
・ヒータ通電開始
・5分加熱してるのに温度情報来ない→エンジンチェックランプ&VSC点灯
前後どっちかわからないけど、P0031, P0032, P0037, P0038
これらのどれかが該当するエラーコードかと。
[部品配置図]
URLリンク(i.imgur.com)

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 03:54:16.13 2QK6kMUy0.net
どこでも良いからダイアグでのエラーコード何だったか教えてね。

O2死亡の時ってフェールセーフとして燃料ってどっち寄りに噴射するんだろう。
知っている人いたら教えて、今40後期で自分でいじらなくなってしまったから忘れてしまったわ。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:59:49.77 Tw0au1LH0.net
>>323
昨年だけど、エンジンの警告灯が点灯し、ディーラーでO2センサーを交換しました。私の車も、固着してしまってて外れなかったので、周りの部品も新品に交換と言われた。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 11:29:28.49 F2mTssyp0.net
>>330
自分もO2センサー交換の時、ディーラーから部品が外れないと連絡があり、困った事がある。
私の車は、エキゾーストマニホールドも同時に交換になりました。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:36:34.74 QOQH8LKa0.net
知らんがな、ただでさえassy交換で余分に金取る事多いのに外れるパーツはきちんと外せって言ってやれよ。
テールランプも全交換させられたわ。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 18:12:03.92 2lcJBsmm0.net
>>332
ブレーキランプが二粒切れたので
工賃入れて5万弱
外側だけ
なんでもas s y交換だからな。
高くなるわ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 12:26:19.48 +BTydlPb0.net
O2センサーは全部交換しても14万くらいだよ
加速になんら影響ないけど車検通らない言われた
燃費は悪くなる

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 14:05:11.49 /YvgvZlB0.net
センサーに14万ってアホらしい。
固着する前に車検で交換項目にしろよ、5万キロくらいが寿命らしいから。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 14:08:12.59 /YvgvZlB0.net
セルシオは知らんけど普通に交換したら2~4万らしいじゃ無いか。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 15:28:45.79 yRQg24ds0.net
O2センサーごとき自分でやれば5000円じゃ(貧)

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 20:00:57.84 /YvgvZlB0.net
>>337
その技術はプライスレス

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 00:19:18.21 1MOfirrE0.net
30なんて外品のセンサーつけたら、たしかに5000円ぐらいで両サイドいけるよな。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 11:53:27.45 UdUDvzp60.net
今年も車検とったよ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 19:12:26.61 Ip4X7JvB0.net
40系が無かったのでスレ立てました。
いつかは40系の中古をと思っている人は、興味があればご利用ください
【LEXUS】 LS460 LS460L LS600h LS600hL Part.1
スレリンク(auto板)

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:13:03.64 45xR7xNP0.net
CDの異常検知と
リヤのサンシェードを
直さないといけない。

343:31cfインセレ
19/10/04 20:24:16.76 YXmDdpnS0.net
>>140
自分の31後期は今年で所有13年ですが、リミッター解除してます。
アクセルベタ踏みで、5速から6速にシフトアップする時点でメーター180キロ振り切ります。
ただセカンドカーのM6もたまに乗りますが、直線しかり、コーナーを抜ける速度はやはりM6の方がセルシオより速いです。
セルシオでM6と同じ速度でコーナーを試しましたが、セルシオはフロントが滑り出す感じでした。
ERならもう少しコーナーも強いかもしれません。
でも30系後期にはM6には無い良さがあります。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 20:37:42.96 OiPTygiY0.net
>>343
あれ、自分でつけられる?ポン付け?

345:31cfインセレ
19/10/04 21:05:14.88 9wIc9ZJR0.net
>>344
ボンネット開けて、エンジンCPUのハーネスを外して、VACを割り込ませるだけなんで、5分も掛かりません。
VAC本体もCPUボックス内に収納できます。
一発目エンジン掛からないかもしれませんが、二回目は普通に掛かり、それ以降普通です。
ただ爆走しすぎるとATの温度が上がるのか、たまーに4速固定になるので一度エンジン切れば元に戻ります。
LS(ハイブリッドも)初期型あたりはリミッター解除できますが、中期、後期型からリミッター解除ができないみたいです。
現行のLSはリミッター解除できます。
あと一応セルシオのブレーキパッドは変えた方が良いです。
何キロ出したか秘密ですが、ノーマルパッドでブレーキを踏んでも180キロ振り切ったままで焦りましたから。笑

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 22:54:51.84 OiPTygiY0.net
>>345
詳しく説明ありがとう。早速笑笑

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 23:53:49.67 LCEs2WH/0.net
>>345
ノーマルのブレーキパッドは不足と言うか、頼りない感じ。私も変えた方が良いと思う。

348:31cfインセレ
19/10/05 01:26:46.16 sNV1f3w60.net
>>346
バッテリーは念のため外して下さい。
当時は30前期用のリミッターカットはありましたが、後期用は出てなかったですし、サスコンもしかり、、、。
しばらくノーマルで乗ってたのを思い出しました。
まぁ夢の中での話になりますが、深夜空いてる時間帯であればv8の太いトルクを知る事ができますし、ドイツ勢が来ても一瞬2〇〇オーバーを出せても、2〇〇オーバーで走り続ける方は多くないのですぐ道を譲ってくれますよ!笑
ただMや911乗りの方は踏み切る方が多かったような、、、笑
>>347
やはりそうですよね。
街乗りでは問題無いのでしょうが、メーター振り切ってからのブレーキは
えっ?ブレーキ効いてる?
ってくらい滑走します。笑

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 03:27:03.85 bqvnUU0p0.net
VACの適合見るとプリクラ装着車には対応してないんだね。
残念。。。
ただ、適合備考欄の「プリクラッシュセーフティーシステム装着者」には草

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 06:27:14.81 tPAuisYz0.net
ブレーキパッドそろそろ交換時期です。
おすすめがあれば教えて頂きたいです。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:10:35.25 op3u5oS00.net
30懐かしいけど、ブレーキパッドの強化も良いけど、
ブレーキホースにも目を向けて圧が逃げない強化ホースも良いよね。
内装外装バラバラにするのが好きだったわ。

352:31cfインセレ
19/10/05 09:16:38.32 mM9PTjI60.net
>>349
当時は運転者にプリクラを装着してたんでしょうね笑

>>350
自分はトムスのブレーキパッドにしてます。
悪くないですが、もっと良いのがあるかもしれません。
>>351
ブレーキホースをメッシュタイプに変えると、膨張しない分ダイレクトに効きそうですね!
パドルシフト化する為に、AMGのパドルを付けたコラムカバーがまだ自宅に、、、。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 09:18:05.54 aj5ieIaS0.net
ブレーキは効かない
訳じゃないが、ガックン
させたくない乗り方なんで
ダストは出ないね。

354:31cfインセレ
19/10/05 12:20:24.15 FrCYVZvx0.net
>>353
変なキーキー音もしないですしね!
セルシオと言えば、V430Rに乗ってみたいと今でも思っています。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:22:26.90 r8eDomw60.net
おれはセルシオGTに乗ってみたいな

356:31cfインセレ
19/10/05 13:13:18.75 OQvTT14Y0.net
>>355
F070Mすね!
大黒PA等でも中々お目にかかりません!

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:16:13.66 TZl0fJ8A0.net
>>352
トムスのブレーキパッド良さそうですね。
トムスで検討してみます!!
ありがとうございます!!

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 17:33:22.83 r8eDomw60.net
>>356
F070は売りに出てるんだけど、Mは台数も少ないしやすかった時に買われちゃったから売り物無いんだよね
グーに載ってたシルバーのF070Mは待ちきれないオーナーがerベースに作ってもらったやつだしね

359:31cfインセレ
19/10/05 20:24:32.74 T4QwiG7T0.net
>>357
お役に立てて良かったです。
タイヤも多少グリップするタイプが良いような気がします。
自分はNittoを履かせてますが、ポテンザのスポーツタイプ?とか良さそうです。
>>358
それは知らなかったです。
やはり限定モデルはオリジナルに乗りたいです。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 22:24:02.65 +I7CskQw0.net
>>359
30には公式にはオリジナルって無いからね
トヨタ公認は20のアニバーサリーだけでしょ
個人的には31のインセレ純正エアロに17インチのBBS位かな
クリアランスソナーとレーダークルーズが付けば良い良いかな

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 11:00:22.57 EfwFy/7s0.net
欲しい車がなくてセルシオをリフレッシュしたい欲がありすぎて悩みます。
お金の問題さえなければスマートキーの外装も新しく出来るんですかね?
購入時からスマートキー3本、カードキーではなく、スマートキー2本だったのですが、傷もあるので気になります。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 11:25:29.77 ys9JXKMP0.net
スマートキー一本でしょ?登録は一本しか出来ないと思ったけど。
後はイモビリモコンキーのはず。
カードキーはどこかの財布に入れたまま行方不明。

363:31cfインセレ
19/10/07 11:25:30.76 KZUbt0sc0.net
>>360
てっきりV430Rは愛知限定となってるものの、公式なものかと思ってました。
当時はプリクラグリル装着してるのもあまりなかった気がします。
確かプリクラグリルの純正品の価格は、ノーマルグリルの方が高かったような気がします、、、。

364:31cfインセレ
19/10/07 11:30:16.40 KZUbt0sc0.net
>>361
自分はシルクブレイク?ブレイズ?の30用専用スマートキーケースを使ってます。
買ってからかなり年数が経ってますが、ボロボロにもなりませんよ!
スマートキー自体無傷ですし、、、。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 12:21:51.82 RlpLVs8J0.net
>>364
キーはマスター二本の、トランクオープナー無しが一本とエマージェンシー用のカードキーで全部で四本だね
V430-RはセルシオGTの廉価版みたいなものかな
まぁ、マークレスグリルとかスカッフプレート、シリアル、プラークプレートとかは愛知トヨタオリジナルなんだろうけど

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 14:05:05.38 IcQFZElR0.net
>>362
マスターで使ってなくて保管してるのは綺麗なんですけど、使ってる方は購入時から小傷はありましたが、先日、運転席から降りる時に腹の上に置いてあるのを忘れてて降りる時にコンクリに落下して表面傷入りました。
最初からあった傷なら我慢しますが、自分のミスで傷増やしたとなると落ち込みますね…。
>>364
まさにそのケースが欲しくて探してたんですけど、もう売ってないみたいです。
専用設計なので羨ましいです。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 16:09:12.80 ys9JXKMP0.net
>>365
マスター2本ってそれぞれスマートキーの役割する?
新車購入で1本しかしないんだけど。
嫁の方のがトランクのボタン付いてる片方を当時しまっておいたのを幼児がトイレに放り込んで壊してしまったので、新しく買って登録しようとしたらマスターは1本しか登録できませんよとディーラーで言われた。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 17:17:25.04 RlpLVs8J0.net
トランクリッドオープナー付きは二本じゃなかった?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 17:58:25.51 R0Ky7Mee0.net
>>368
多分そうだった気がするけど数ヶ月で壊してもう10年以上経ってるからそれがスマートキーの役割をしてたか覚えがない。
もう片方のスマートキーは現存してる。
それとトランクのボタンが無いのが一本とカードキー。
後から買ったのはスマートキー登録できないから普通のキー登録してダブルイモビにして車の中。

370:31cfインセレ
19/10/07 20:44:51.68 SN1tgGoG0.net
>365
やはり詳しいですね。
多分このなかで一番セルシオに詳しい方じゃないですか?
以前30系後期の中でも、初期型と最終型の違いの話が出た時、クルコンレバーの表示が違う!ってレスされた方じゃないでしょうか?笑
間違ってたらすいません。笑

371:31cfインセレ
19/10/07 20:48:14.73 SN1tgGoG0.net
>>366
自分もまだあるかと思いアマゾン等調べたら取り扱いがなくなってました、、、。
自分のは車体と同じ黒のやつです。
予備で買っとけば良かったです。
たまーにオクやメルカリなど売りに出てるかもしれないので、その時は書き込みさせていただきます。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 21:20:40.80 QWtXZACn0.net
>>370
クルコンレバーはレーダークルーズとの違いじゃない?
それとフォグランプの色も15,16年式とは違ってたような

373:31cfインセレ
19/10/08 07:30:14.99 u2WkzB1d0.net
>>372
レーダーは関係無しに、クルコンレバーの表示が変わってるんです。
ATのギクシャク?も最終型はないようです。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 07:40:14.85 vAnN6ryN0.net
もうCSオートディーラーとかに行ってそれぞれの年式見てきた方が早いよ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 08:34:04.14 p9Tpd3ZC0.net
>>373
何年式に乗ってるの?

376:31cfインセレ
19/10/08 17:37:44.25 704B2KGk0.net
>>373
18年式です。
物凄く話が変わりますが、昨日ウラカンの2駆モデルを運転させてもらいました。
ブレーキも良い効くし、コルサモードでは死ねると感じたので大人しく乗りました。笑

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 18:12:22.98 BXfldL2y0.net
18年だったら最終だから聞くこと無いだろ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 02:55:31.80 x69Lpn620.net
>>374
遠方だけど、一度行ってみたいと思っている。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 07:25:52.75 UwiQq02/0.net
妻子持ちでセルシオ乗りいる?
その場合はやっぱり2台持ち?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 08:22:05.83 xkx+ON230.net
>>379
3台持ち。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 08:24:17.51 Vbc2K/xN0.net
>>379
妻子持ちじゃ無いけど、CとeRと足車の軽の箱バンと趣味車の4台

382:31cfインセレ
19/10/11 09:08:11.84 0h+KT7UP0.net
>>379
私は子供二人の四人家族、戸建て(ローン中)、セルシオとM6を維持してます。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 09:24:05.13 cQFUH9aS0.net
>>382
君は自慢したいだけだから来なくていいよ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 13:30:00.67 A9RRQLID0.net
塩海苔から自己顕示欲を取ったら何が残るんだ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 15:01:07.72 YYhz10Ed0.net
31後期セルシオとLS460中期どっちがおすすめ?
セルシオ詳しい人、乗ってる人にしか分からないその良さを教えて欲しい。

386:31cfインセレ
19/10/11 15:34:44.87 JO4MEGSb0.net
>>385
セルシオとLSの装備で考えたら、地デジ、USBポートが標準装備されたのがLS中期型あたりですし、HDDマルチ、後席セパレート等譲れないのであればLS中期になるかもしれません。標準装備の地デジのアンテナは2×2だったかもしれませんが、、、。
30系後期型でもパナの地デジ(4×4)をステアリングコントローラーで操作出来るコントローラーがあるので、純正ステアリングで地デジ操作できます。
ただフロントガラスに地デジアンテナを貼るので、そこも気になるのであればLS中期以降が良い気がします。
走りの面では、坂道でトルク感の違いがありました。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 15:47:29.96 YYhz10Ed0.net
>>386
ご丁寧で詳細な回答ありがとうございます。
乗り心地や静粛性の違いはいかがでしょうか?

388:31cfインセレ
19/10/11 16:48:07.44 c24bcNGu0.net
>>387
とんでもないです。
静寂性に関しては、タイヤサイズ、タイヤ銘柄で変わるかと思いますが、静寂性はセルシオの方が良かったです。
ただ高速領域(リミッターあたり)での安定感はLS寄りです。
両者ともFRなので何気に小回りは効きますので、FFのミニバンより取り回しは楽ですよ。
ちなみにエアサスは30後期から固めになってますので、フワフワ(?)した乗り味では無くなってきてます。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:26:49.40 yWmaKk5E0.net
tvk「新車情報」公式 トヨタ セルシオ 2000年10月2日放送
URLリンク(youtu.be)

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:32:36.14 It/Vko8J0.net
3UZと1URだと、vvtの違いでセルシオの方が静かよね

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:41:31.46 7vxNPJPs0.net
やっぱり皆さん複数台持ちだね

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:00:11.47 YYhz10Ed0.net
>>388
度々ご丁寧にご回答いただきありがとうございます!大変参考になりました。
当方はもう40代ですが今更ながら若い頃に憧れたセルシオの魅力を再確認してしまい中古車の購入を検討している次第です。
もし状態の良い個体を購入できたら、もちろんフルノーマルで上品に乗りたいと思っております。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:02:53.47 YYhz10Ed0.net
またマーク・レビンソン仕様と通常のオーディオでは音質の差はどの程度ありますでしょうか?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:09:08.93 Ug+D/8mZ0.net
>>392
走行1.8万キロとかカーセンサーに載ってるぞ
それとマクレビは大して変わらんし壊れると高くつくからこだわらない方が良い

395:31cfインセレ
19/10/11 23:16:52.02 F8/0LGsg0.net
>>392
ありがとうございます。
私は結婚して今年で10年、39歳になりますが独身時代から既婚者になるまで今のセルシオには思い出があります。
高校時代から将来はセルシオに乗る!って言ってたら周りに色々言われましたが、大学卒業して不動産会社で働きながら初めて買ったセルシオは、21前期のセルシオ(3年ローン)でした。笑
試乗で乗った瞬間、セルシオの静かさにビックリしたのを覚えています。
セルシオからセルシオに乗り換えるとその感覚が薄れてしまいますが、、、笑
人生一度きりですし、セルシオ(LSも)を買って後悔はしません。
乗れる時がそのタイミングだと思いますし、タイヤハウス内の防音材もしっかり作られています。
トヨタの上位車種です、是非乗ってみて下さい。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 02:52:44.27 kXF/zeee0.net
>>393
DENSOがライセンス借りて作っているだけで、スピーカー多いぐらいで特別凄いってわけじゃないぞ。
インピーダンスもノーマルのパイオニアと違うし、何かあったときに純正が容易できなかったら大変だぞ。
>>395
上にも書いたけど、結局3UZの時が一番スムーズで静かだったなぁ。
2UR+HV 前期+後期で10年乗っているけど、
セルシオに乗ってたとき時の静粛感ってモーター走行の時だけだな・・・

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 03:10:01.42 JQrhH6Qq0.net
>>394
ありがとうございます!勉強になります。
その車両は既に売約済みでした。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 03:19:30.34 JQrhH6Qq0.net
>>395
全く仰るとおりだと思います。
さすがセルシオの大ベテランですね。説得力があります。
憧れのクルマに乗り続けられるというのは幸せなことですよね。
またご主人の愛車が歴代の名車セルシオというのは奥様にとっても非常にラッキーだと思います。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 03:32:21.01 JQrhH6Qq0.net
>>396
またすごいマニアックでありがたい情報ですね。
あえてマーク・レビンソン仕様にこだわる必要がないことが分かりました。
やはりセルシオの静粛性は圧倒的なんですね。
つい最近電話で聞いた話ですがトヨタの年配の営業さんによると10の初代セルシオが一番静かだったと断言されてました。
実は200系のマジェスタ(V8、4.6L)も気になっているのですが、ここの皆さんの評価はどのようなものでしょうか?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 03:47:49 F+QxCoBn0.net
こういう話をするとバカにされるけど
セルシオにあった格調が
LSには引き継がれていないんだよね

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 04:15:00.66 kXF/zeee0.net
>>399
俺も昭和50年代の40代だから、インセレ氏も含めて近いね。
セルシオのマクレビって11スピーカーで均等に質良く鳴ってたけど、
ノーマルのパイオニアスピーカーをツイーター含めて良いものを入れるだけで立派に音質は上がるのよ。
デッドニングというか鉛シートはエンクロージャー的にしっかり貼った方が良い。
この図見てみ、こんな変態インピーダンスなんて壊れたらきっちりはまるスピーカーなんて無いよ。
URLリンク(i.imgur.com)
セルシオの静粛性は圧倒的なんだけど、俺の40後期ロング4人乗りは2枚合わせガラスだから
外とはセルシオ以上の遮音を達成している。ただ子供専用の後席ドアは重くて、自然に閉まる時に当たると
子供なら吹っ飛ばされるぐらいの重さがある。指挟んだらと思うと寒気がするぐらい。
あとはUVだけじゃなくIRカットだから思いっきり西日を浴びても暑さは感じないようになってる。
そういう意味ではLSは技術的な進化はしているよ。
マジェスタはわかりやすく言えばクラウンのボディに、セルシオ(LS)の内燃機関という
立ち位置で、クラウンは卒業したいけどセルシオはちょっとという層に売ってきたのよね。
そりゃアイドリング状態だとそれなりに静かよ。
18系まで木目だったのが、200系になって木目調になったり、色々なところでクラウンと共通部品は多いし
マニアにはわからないところでコストダウンは避けられなかったモデル。
ちなみに200系マジェスタと200系クラウンのフロントドアさえも品番までまったく同じ部品というのは無駄知識の一つ。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 04:24:03.64 kXF/zeee0.net
>>400
シンプルだけど的は射ているよ。
日本の技術力を集めて当時の海外勢を驚かせた10系と
全高低いスポーティで環境にも良さそうなV6に格下げしたハイブリッド作ったら世界で売れるはず、的な内容で爆死した50系HVって思想もビジネス感も異なるよね。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 07:03:39.99 sTarTbKZ0.net
>>397
1万km台の車両は装備にの有無関係なしに全部売れちゃったな
役に立たんですまん

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 07:19:18.78 JN5/phHi0.net
青空駐車だから台風で何か飛んでこないか心配だな。
田舎だから近所に立体駐車場もないから困ったな。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 11:46:46.00 hUL6JsN90.net
>>400
いや、その通り。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 12:30:53.74 1FjgT5W60.net
>>401
詳細で分かりやすいご説明ありがとうございます。
情報の内容といい、もうセルシオ博士のレベルじゃないですか。
メーカーの技術者の方ですか?
>>403
いえいえ大変ありがたい情報です。
いまだに1万km台の車両があるとは驚きです。
それに加え禁煙で屋内保管とかだったら最高ですよね。

407:31cfインセレ
19/10/12 12:38:02.71 UvP2FGi60.net
>>398
私なんかベテランさんの足元にも及びません。
うちの奥さんは車には疎いので、多少の違いは分かるみたいですが、税金が掛かる事すら最近まで知らなかったようですし、、、。笑
モデルチェンジしたら、装備、機能は良くなったけど材質が落ちたかな?とか感じますが、車格に合う作り込みをしてるとは思います。
時間はかかったとしても、お気に入りの一台を是非見つけて下さい。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 19:03:10.38 kXF/zeee0.net
>>406
セルシオ乗ってたり、バラすの好きな人ならまだまだ脱初級レベルよ
ベースが良いからメーカーがコストに見合わず遠慮した部分は足して伸ばすのが楽しみ方の一つ。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 17:13:26 SPDIXYBz0.net
>>407
ありがとうございます!逐一中古車市場を監視したいと思います。

>>408
そこまで惚れ込む要素があるというのはセルシオがいかに素晴らしいクルマかを物語っていますね。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 17:24:59.22 SPDIXYBz0.net
当方非常に暑がりで本革シート用のコンフォータブル・エアシートが絶対に欲しい機能の一つなのですが、
CのインテリアセレクションのFパッケージは後席のみで前席にはこの機能はないのでしょうか?
WEBカタログを見たらそのようになっていたのですが。
(2004年のカタログの64ページ)
この場合通常のCタイプかCのインテリアセレクションを選ぶしかないということでしょうか?
(エアサス選択時)
またコンフォータブル・エアシート(冷・温風)とただのシート・ベンチーレーション(送風)の体感差はありますでしょうか?
最近のクルマではLS以外はベンチレーションのみが多いようです。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 17:43:04.05 MKESK8180.net
>>410
リアのエアーシートはFパケのみ
Cのインセレにリアのエアーシートを着ける事は可能だけど全バラだよ
やった人が居るから検索してみ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 01:51:55.86 d9OFqScS0.net
>>410
CのインテリアセレクションのFパッケージは後席のみで前席にはこの機能はないのでしょうか?
フロントはシートヒーターが付くのみ
インテリアセレクションを買えばフロントはエアシートになりますね

413:31cfインセレ
19/10/15 10:19:24.33 sy/cMpGr0.net
>412
CFインセレはリアがエアシートで、フロントはシートヒーターのみです。
LS430にはコンフォートダブル仕様があり、前席、後席ともにエアシートのようです。
なので、CFインセレを購入し、フロントにインセレのエアシートを移植し、コンフォートダブル仕様にされてる方がいますが、ヒューズが飛ぶ恐れがあるため前席、後席のエアシート同時使用は避けているようです。
ただ30前期のオーナーからの意見を取り入れ、30後期からエアシートの効き弱くしたようですし、
ウィンカーの音もうるさくなりました。

414:
19/10/15 19:13:31 d9OFqScS0.net
スレの内容見ていて、当時の俺の30前期にFではないけどフロントに冷暖のエアシートあったよな・・
と思いながら古いデジカメのデータ見ていたら、フロントは冷暖のエアシートだったよ。

URLリンク(i.imgur.com)
18年ぐらい前のデータだわ、ちなみにシフトレバーの手前にあるのは
純正ハンズフリーキットね、ガラケーとつないでいて便利だったわ。

415:401
19/10/15 19:19:06.24 d9OFqScS0.net
>>410
>コンフォータブル・エアシート(冷・温風)とただのシート・ベンチーレーション(送風)の体感差はありますでしょうか?
コンフォータブル・エアシートってペルチェ使ってるのよ。
電気流したら、一方はめちゃ冷えて、一方は触れないぐらい熱くなる。
電極を逆にしたら、冷暖が逆になるという優れもの。
で、夏の暑い日に座って送風なんかしても、自分の汗がパンツからズボンに滲みたものを気化させるしか
涼しさは感じないけど、最初から冷えた風や冷えた革をお尻と背中に当ててくれるって、そりゃ全然違うよ・・・
冬も冷えた室内で冷風や冷たい革当てられても、快適じゃないでしょ?
やはりコンフォータブル(快適)エアシートは名前の通りだと思うよ。

416:401
19/10/15 19:21:16.14 d9OFqScS0.net
え?
>>412さんとは別人だけど、IDかぶるの初めてだわw
スレ進行の遅いところでこんなかぶり方するのか・・・

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 00:48:47.34 a/KFhY260.net
>>411
ご丁寧にありがとうございます!
エアシートは前席だけで充分です。
>>412
ご丁寧にありがとうございます!
>>414
非常に綺麗な画像ありがとうございます!
名車セルシオから何に乗り換えられたんですか?
>>415
詳細にありがとうございます!
大変勉強になります。
やはり暑がりさんはコンフォータブル・エアシートを狙うしかないですね。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 19:50:15 GBuz683R0.net
31後期セルシオはPCで作成したCD-Rの再生はできますかね? 読み込み可能なんでしょうか?
圧縮したMP3ではなく通常のWAVEで作成します。

419:31cfインセレ
19/10/17 22:29:56.04 YzhsnPwv0.net
>>418
MP3なら再生できてます。
メディアプレイヤーからCD-Rに焼くときに、オーディオ再生にチェック入れたら大丈夫です。
waveは読み込まなかったような、、、。
もしくはFMトランスミッター(デジタル)ならSDにwaveファイルでも大丈夫かもしれません。
音質は悪くないですよ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch