プレミオ/アリオン PREMIO/ALLION 62台目at AUTO
プレミオ/アリオン PREMIO/ALLION 62台目 - 暇つぶし2ch298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:26:29.09 PKsSmD010.net
>>297
こないだから騒いでるのがまさにその四駆なんだけど、どうもショックが仕事を
していない感じで、これ5年前の中古車で走行が2000キロとかの代物なんだけど
あんまり使われなさ過ぎて固まっちゃったりなんてするもんかな?
使ってるうちに馴染んできたりとかするかな?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:52:36.99 LJoEU16za.net
ジムニーが一年待ちで今月末納車決まった
プレミオからジムニーに乗り換える人って珍しいねってスズキの営業に言われた
ちなみに俺は60歳代
それでは皆さんバイバイ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 13:12:00.20 lGpkgWPs0.net
>>298
どこかイカレてんだろ、それ
こんなとこでネガキャンする前に正規ディーラで点検とかしたのか?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 16:43:42.38 5/tIMxjrM.net
>>299
余生を田舎暮らしでもするのかな

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 18:36:43.10 PKsSmD010.net
>>300
この車は中古ですがトヨタの正規ディーラーで買ったものです。
参考までに教えてください。タイヤとホイールはなにを?
自分は鉄板ホイールに、元々ついてたであろうヨコハマのS70。
以下くどいです。
アリオンの売却も視野に入っているのですが、自分の感じている
乗り心地の悪さと言うのは道路の荒れや段差などでの突き上げです。
飛ばす方じゃないのですが知人にちょっとハンドルを握らせたら
一般道で90kmぐらい出して、うろ覚えですがそのぐらい出すと、
別の車のようにいい感じの乗り心地だった気がします。
タイヤの空気圧って近年上がる傾向なんでしょうか、
昔と比して硬さが増している厚さが10センチ程度のタイヤでは
変形による衝撃の吸収を多く望めなくなっているのではないか。
スプリングとダンパーが速度の速い衝撃の吸収を担う事になるなら軽量な
ホイールに変えることでサスペンション能力の不足を補えるかも、と考えています。
14へのインチダウンは隙間が足らずに無理そうで、外径変わるのを承知で
195/80R15ぐらいのを履かせてタイヤに吸収を担わせるか、とも考えていますが、
1割程度のメーター誤差とホイルハウスの干渉については試してみないと
解りませんね。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 18:55:13.22 f5IBr5SD0.net
>>302
4年落ちの2000kmならヘタリは少ないと思う
バネは大丈夫、ショックアブソーバーの抜けは現物見ないと判断出来ない
車に加重を掛けて上下に揺らしてみて足回りの反動を確認すること。
タイヤは扁平率が問題で高圧のエア入れる傾向だけど
195/80R15 なら高圧なんて入れることは無い
タイヤはコンフォート系の物を選んで履くこと
レグノとかお勧め

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 19:09:03.61 8yQjsbGAx.net
軽量ホイールは実はNVHの観点ではメリットとは言えないです。
日産車で、MCでNVH対策として重いホイールを装着したという
現代ではあり得ない変更を行った事例もあります。
空気圧を下げると角の立った乗り心地への対策にはなりますが、
ユラユラといつまでもゆれ続ける印象が強くなります。
欧州車などでは乗車人数と荷物によって細かく空気圧設定値が異なるのに対して、多くの国産と同じように指定値はひとつです。
指定空気圧は”高め”に設定されていると見ていいので、自己責任ではありますが2割程度までは下げてもいいのでは。
タイヤの銘柄によってもNVHの差は出ますが、根本的な解決にはならないと見て良いです。
もしこの車と付き合う気があるならば、
ダンパーとマウントブッシュをビスタ用に変えてみてください。
そして結果を教えてください。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 19:09:04.33 QWHOIn3V0.net
>>302
ID変わってると思うけど
ホイールはコーセイ(モデリスタのオプションカタログにあったやつ)、タイヤはオレもS70をまだ履いてるよ
半年以上スタッドレスにしてる地域だけどw(ワークの安いホイールとアイスガード)
職場社用車のグレイス,シャトル(共にRトーション)とは雲泥の乗り心地だぞ
気になるんなら、購入先のディーラーサービスを同乗させて説明してみるとか
同系車種(プレアリ,ウィッシュ)と較べてみるとかしてみたら

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 19:29:18.66 2Q62MjKy0.net
4年落ちだとするとタイヤが古くなって固くなってるとかはないかな?
前のオーナーが全てディーラー任せにしていれば記録簿にタイヤ交換の履歴が書き込まれているかもしれない。
溝があるからってずっと交換していないかもしれないし、変えてから1年しかたってなくてタイヤの問題じゃないかも。
おれは逆にふわふわした乗り心地の車が嫌いだからZZT240で純正15インチアルミを空気圧前2.5、リア2.3にしてた。
最近ウィッシュ用純正16インチ(195/60-16)に変えて同じ空気圧にしたらさらに突き上げ感が多くなったので最近は前2.2、リア2.0にしたら15インチの時と同じ感じの乗り心地になった。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 23:29:57.07 EfVXo4ts0.net
カローラは遠いところに行ってしまったなぁ。
プレアリが終了したら、この市場はグレイスが総取り?
今でも設計の古さが敬遠されて、トヨタ車にこだわりが
ないユーザーからあちらへ流出してる気もするけれど。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 00:07:53.42 YELBltHK0.net
3ナンバーとは言え国内専用ボディらしいしカローラ売れるでしょ
プレアリ終了なら最後にファイナルエディション的なの出ないかな

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 11:08:42.24 oIZp3Ym60.net
>>307
小型セダンの需要自体が大幅縮小してるから。
グレイスはたしかプレアリより売れてない。
プレアリの1部需要取り込んでも、たいした数でもない。
ホンダも次期グレイスは無いと思う。
ホンダは4輪事業赤字で、なんとNボの軽自動車事業ですら赤字。
2輪に喰わしてもらってる状態。
まあ、グレイスはガソリン車なら良いよ。
ハイブリは例のDCTがダメ。
保証切れたらDCTは修理高すぎる。
他社でも純ガソリンのDCTですらトラブル多いのに。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 11:24:05.46 M2bdS4kI0.net
最終型のDCDは悪くないよ
むしろホンダガソリンCVTがモッサリ過ぎてクソ、回せば良いエンジンなのに回そうとしない
新カローラは旧プリとか旧インプ程度の幅だから、今まで5ナンバーセダンと同じ市場でしょ
個人的に、うちの地域だとメカ四駆がないとか、地上高130で選択外になってしまう

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 14:34:26.40 kYUUdOoPa.net
リアサスが独立懸架を用いたCセグ未満の
現行型国産4ドアセダン
・E210カローラセダン
・インプレッサG4
・シビックセダン
・インサイト
リアサスがトーションビームを用いた
Cセグ未満の現行型国産ノッチバックセダン
・カローラアクシオ
・プレミオ
・アリオン
・グレイス
・シルフィ
・MAZDA3 SEDAN

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 19:11:53.25 gIoNyLwBx.net
>>311
色々おかしくないか
今のシビックってインスパイアクラスじゃないか。
ってインスパイアも無くなったな。

独立懸架ではなくとももっと乗り心地のいい車あるからね
形式だけにとらわれても仕方ないかも。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 19:20:58.51 oIZp3Ym60.net
>>310
DCTは耐久性の話。性能の話ではない。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 21:30:19.46 Tm1Dl5nc0.net
アリオンじゃなくてカリーナに乗ってるから、あまり参考にならないかもしれんが
アドバンデシベル履いていて、いい感じ
前後の空気圧2.1指定のところ
F 2.1 R 1.8 だと突き上げがほぼ無くなる
F 2.4 R 2.2 だと動きが軽くなる
好みの乗り心地になるように、空気圧を調整するのも手だと思う
ディーラーや量販店に任せると、かなりマージンをとって高めに入れてくるから固くなりやすい

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 11:11:56.82 +C+Fb7Mk0.net
F2.0 R1.8でも良いと思う。
今の車は燃費の為に指定圧が高すぎる。
それで乗り心地悪くなってる。
20年くらい前は、指定空気圧が前後2.0kg/cmなんて普通だった。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 12:49:29.33 WbqiMMV70.net
空気圧についてはいつも車検に出してる整備工場に相談してたのよ
ちょっと下げてみたらどうか聞くと、あっちは車検の事もあるのか
それは絶対ダメだと言うので早いうちに手段から除外してた。
でもいろいろ調べるウチに外車だと搭乗人数で空気圧の指定値が
変わっていたりもあるみたいで、>315氏の言うように、昔の車は
2㌔ぐらいの指定だったなとも思いつき、今別の整備工場で車検取得中。
そっちの整備工業の社長は、そんなもん空気圧下げればいいべ、と
即答だった。ちなみにハイエースバンも持ってるんだけど、
見たら荷物の重さで指定空気圧が違ってるわ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 11:10:21.09 NOAX1Yw90.net
車検から戻ってきて、空気圧2.0㌔まで下げておいてって伝えておいたんだけど
突き上げはかなり減って、>>304の言うようになんか揺れる感じが強くなったわ。
これは昔乗ってたRVがこんな感じでビルシュタインに変えたら
しゃきっとしたからきっとショックを良い物にしたら直りそう。
平均燃費19㎞越えた表示されてたのに帰ってきたら17,3になってた。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 12:34:24.92 SmdThnjm0.net
コレの四駆(四独)でツキアゲガーとか言ってたら、世の中のトーションは全てアウトになっちゃうから
旧MC四独プラットホームがどれほど採用されたと思ってんだよ
めんどくせえ奴だなぁ、もう売れよ
↓↓↓
>272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d55-6eqr [114.186.176.145])2019/09/17(火) 17:37:28.48ID:2l65QSZP0
>そうそう、こんな車をうっかり買っちゃったアホだよ
>もう売却決めたけどね

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 12:36:57.97 NOAX1Yw90.net
こんな過疎スレ覗かなきゃいいじゃんwww

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 12:41:18.94 SmdThnjm0.net
プレアリユーザがプレアリスレ覗くのに過疎とか関係ないし

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 13:35:08.99 owbr/XBO0.net
プレミオアリオンはプリウスのセダン版として出るだろうと期待していたが、トヨタのチャネル統合と大型化したカローラ無印をみてプレミオアリオンには次はないだろうと確信した
ファーストカーが10代目コロナMT車だったから少し寂しいな
最近そのファーストカーを懐かしんでコロナと同クラスのMTセダンを買った
なぜかトヨタと仲良くしてるメーカーの製品だけどね
その車も来年消えること確定なんだけど…

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 13:36:41.90 kBwt0arL0.net
オーナー見てるとオッサンというかオジイちゃんが多いような
もしかしてボクのようなイケメンの若者でも似合いますか?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 13:38:08.76 owbr/XBO0.net
>プレミオアリオンはプリウスのセダン版として出るだろうと期待していたが、
次期プレミオアリオンがプリウスのセダン版として出るだろうと期待していたが、
に訂正
カローラ買え、で済まされるだろうし、ツーリングのせいでプリウスαもご臨終だろう

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 13:41:42.86 owbr/XBO0.net
>>322
むしろ、おすすめだと思うけど…個性的と評価されるだろうし
新車ならおじいちゃんのお下がりとは言われない
現行プレアリのオーナーの平均年齢は多分70前後

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 16:42:20.07 NYLX1vYjM.net
>>322
若者向けの車は、外見やデザインだけ重視で、高級感や質感の低い車が多い。
プレアリは、手頃だけど、小さな高級セダンを目指しているので、内装の高級感もあり、質感も値段の割にはいい。
長く生きてて、目が肥え、本質を見抜く目がある年配に支持されるには、デザインでだけで騙せる訳もなく、質感の高い、作り込み品質を追及したプレアリでないと難しい。
プレアリはトヨタの良心であり、あまり儲からない車だ。
しかし、本質を追及し、毎日使う車に、上質な内装を施した真面目な車だ。つまらないほどの優等生なのだ。
若者がこの車に乗ることは、若者がグランドセイコーをはめるようなもので、本質の解る若者になるに違いない。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 16:52:06.61 kBwt0arL0.net
なりうほど、カローラよりもいいかも。
あまり大きな車が自信ないってものあるけどグリルが好きだからプレミオ。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 16:54:35.73 SmdThnjm0.net
>>326
TSSとかあまり気にしないんだったらいい車だと思うよ
>>324
つーか、新車購入平均年齢が結構いい歳のような気が・・・

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 17:22:24.65 7H2MkcG6a.net
いくらなんでも自家用車にプレアリを選択するなんて近所じゃ変人扱いで笑われてるよw情けない車だよなーこれ w
内装なんか上部だけの高級感でよく見たら安物だと瞬時に判別できるみっともない内装w
駆動方式なんかセダンなのにFFのCVTなんていう、ドライバビリティの観点からは世界最低レベルで、車好きからしたら有り得ないほど退屈で恥ずかしすぎる機構w
動けばいい、移動できればいい、壊れなければ何でもいい、不便で異様で笑い物のFFミニセダンでもいい、なんて考えだったら人生投げうった老人並の思考回路だよなw
プレアリだなんて、あまりにも人生もったいない
プレアリ乗ってるなんて、僕は頑固で偏屈で時代遅れでセンスの腐ってる老人並みのダサダサ人間ですって自己紹介してるようなもんだよなww
こんな貧相で異様なミニセダンなんか乗ってたら周囲からは人間性を確実に疑われるわなww
まともな感性なら恥ずかしくて乗れないよこんな子供用のオモチャみたいなデザインの情けないミニセダンなんかにw
しかもセダンにもかかわらず1500って(笑)
パワースッカスカでストレス地獄で寿命縮まりそうだし、会社の営業車を乗ってるみたいなダサさだよなwww

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 18:16:07.14 KnTOmR810.net
カローラのインテリア見たけど、やはりプレアリに比べると、スポーティだけど安っぽい印象。これでは乗り換え対象にはならんなあ。次は選ぶ車が無いは。
クラウンもさすがに、現行は最初は良かったが、6ライトは正統派セダン好きは嫌がることが多いから、急激に売上落ちてきたし。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 18:37:45.89 40nM/vxd0.net
アリオン、自分でデッドニングしたけど、ばらしたとき初めからドアに静穏シート張ってあったのを見て、造りが込んでると思った。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 19:10:30.65 10Q8bsXFa.net
バカを騙すにはちょうどいい小細工だよ
静穏材もピンキリ
プレアリに使われているのは下の下
気休め程度の三流品(笑)

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 19:34:12.30 HP2PsZ6f0.net
>>327
今は車にステータスを求めるのは若くておっさん、平均が初老だろうからね。
若者は田舎暮らしでもない限り無理してでも良い車を買おうなんて思うのは少数派だよ。
ただし要らないんじゃなく優先度が低いだけだから都心主要駅以外でそれなりの給料を貰っていれば新車を買う。
ただしプレアリは除くwww

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 20:18:26.39 rBEORj3+0.net
無理してイイ車を買おうとする若者は、減ったけどいなくなったわけでもないよ
ただしセダンやクーペを選ぶのはごく僅かで、大多数はミニバンやSUVに乗っている
若者が乗るセダンも、WRXやランエボが比較的多い
かく言う俺もカリーナGTだし

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 20:40:19.59 z6L+Q6kG0.net
昔は2リッターでも6気筒の上級セダンがあったからな。
今はプレアリぐらいしかない。

トヨタ・マークII レビュー 2Lで直列6気筒という贅沢
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 20:49:17.82 z6L+Q6kG0.net
プレアリは4気筒だけど、2L以下の上級4ドアセダンという意味で。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 22:21:55.01 10Q8bsXFa.net
軽自動車並の価格から買える貧乏ミニセダンのプレアリスレで何言ってんだか(笑)
本物を知らない、まともなセダンを知らない貧乏老人のための底辺ミニセダン(笑)
こんな情けない貧相なミニセダンで来たら、モノを知らない時代遅れの変人としか思われないのが悲しすw
まるでベニヤの板切れみたいに薄っぺらい質感のドアを閉めると、ベチャッ、と軽自動車レベルの安っぽい音がするプレアリ(笑)
ホイールなんか安っぽすぎて、まるで子供のオモチャレベル(笑)
プレアリみたいにこんな短くて醜いみっともない老人用のFFミニセダンに乗ってて、よく恥ずかしさを感じないよなw
こんな糞ダサいミニセダンに乗ってて恥ずかしさを感じない神経が理解できないわw
安物の社用車みたいな貧乏臭くて恥ずかしい、FFのチンケな老人ミニセダンなんかを「いい車」だと、どこの誰が思うんだろかw
鈍感もここまでくると精神病だよなw

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 01:41:21.23 ob4N20vP0.net
いつものブーメランか
悲しい奴。。。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 02:09:04.55 uJjaRWoq0.net
トヨタの最新の4気筒2Lエンジン、レギュラーで171psも出るのか。
いつの間にか、往年の3S-GEに迫るものになってんのね。
もういちどモデルチェンジがあれば、最上級モデルはこれ積んで
マークXからの乗り換えも一部取り込めそうなのに、惜しいな。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 10:41:09.90 nHSCc94d0.net
>>338 古い話だが、1998年の最終型1G-FEはVVT-i装備で
レギュラー仕様なのに160psになって1G-GEに並んでいたな。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 11:35:26.29 NBo1y7FUg
アルテのAS、MTは良かったよ
でも、今はアリオンA18がもっといい

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 12:33:41.44 Q2AZ5OC9a.net
プレアリみたいなこんな安物流用FFで技術者のこだわりのカケラもなく軽薄で貧弱な、みすぼらしい老人車でよく我慢できるわなw
もっと車を知ったほうがいいわな
車を知らない老人が乗る車の代名詞プレアリ(笑)
操作質感はトヨタの安物FF車にありがちな極めて薄っぺらい感触
内装はトヨタの安物セダンに恒例の低レベルな仏壇内装、エクステリアなんかこの車のもっとも酷い汚点で、投げやりで適当にデザインした老人向けの酷い有様(笑) ホイールなんか子供のオモチャそのものの安っぽさ(爆)
ドア閉めの音もコンパクトカー並の安い質感(笑)
かといって燃費もたいしたことなく、(笑)
こんな妥協と我慢の塊みたいな恥ずかしい軽薄車に乗ってて平然と過ごせる神経が理解できないわなw

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 14:16:46.19 OIOJIYOva.net
今時のエンジンはピークパワーで比べられないな
性能曲線を調べれば分かるけど、トルクが低い回転数からしっかり出るので、静かで余裕のある走りができる
◯◯ーGEみたいなスポーツエンジンが無くなったのは寂しいけれど、今のエンジンが悪いかと言われればそうではないんだよな
問題は燃費や排ガスに忖度して電スロが悪さをするせいで、エンジンの本領を引き出すのが難しいことか

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 14:52:25.94 FLldpmlx0.net
1500は、車重も軽くて燃費がよい。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 15:17:09.36 0Oe5XpAaM.net
リアドラムブレーキの車が300万円オーバーとなね

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 16:03:23.57 YQxMjg2g0.net
2ZZ-GEとかいうバケモノもいたな
さすがにプレアリには採用されずに1ZZだった

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 16:32:04.03 Q2AZ5OC9a.net
FFCVTのダサダサミニセダンでエンジンの本領とかバカじゃね(笑)
軽自動車みたいな価格から買える貧乏老人向けの哀れなダサダサ老人ミニセダンプレアリ(笑)

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 19:50:19.00 sxK+W1eW0.net
トヨタ、「プレミオ」「アリオン」販売中止へ 価格上げた新型カローラで代替
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
トヨタ自動車が、国内で販売する車種の削減を加速する。
中型車の「プレミオ」と「アリオン」の販売を近い将来にやめることが
日経 xTECHの調べで分かった。2019年9月17日に発売した
新型「カローラ」で代替する。国内市場の縮小に備えるとともに、
限られた開発資源を競争が激しい分野に振り向ける。
新型カローラは、大型化して安全装備を充実するのに併せて、販売価格を上げた。
車格がプレミオとアリオンに近づく。
トヨタは、カローラで2車種を代替できると判断したようだ。
「プレミオとアリオンの保有者に、新型カローラを勧めていきたい」
(トヨタ副社長の吉田守孝氏)。2車種は2007年以来、全面改良していない。
先代カローラのセダン「アクシオ」の1.5Lガソリンエンジン搭載「G」グレードが
約170万円で、新型の1.8Lガソリン機搭載セダンの「G-X」が約194万円と
25万円近く上がった。吉田氏は、大型化や装備の充実を考慮すると価格は
「先代と同等水準」と主張する。
トヨタは2018年に発売したカローラのハッチバック車「スポーツ」の投入に併せて、
「オーリス」を廃止していた。カローラの投入に伴い、計3車種をなくす形である。
トヨタは車種の削減に加えて、プラットフォーム(PF)の集約も進めている。
カローラには、「プリウス」や「C-HR」に使うCセグメント用PF「GA-C」を採用し、
一本化する。
(以下略)

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 20:15:54.21 tobVgQBY0.net
>>346
お前さんとももはやこれまでだね
まぁこれも時代の流れょ
それだけセダンの需要が死んでるってこった

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 21:31:36.98 YQxMjg2g0.net
まぁわかっていたこととは言え、歴史あるT型番も消滅か
とりあえず現時点ではカローラにはメカ四駆がないから、T265を乗り続けるよ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 22:35:24.68 D9UqxJoN0.net
とうとう無くなるのか
しかしカローラはないな

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 23:07:31.55 By6QeRc3d.net
老人用としていずれヤリスのセダン版が出るんだろ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 23:33:48.74 tobVgQBY0.net
もう老人用に小型セダンなんて出さないと思うよ
これからはもはや若い頃にセダンが身近にない世代がどんどん歳をとっていく訳だし
フォークやロック聴いてた世代が年取ったからって演歌なんて聴かないのと同じで

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 00:06:56.74 CSLYPmP30.net
今の時代、「カローラ」の名前が好きになれない人向けの受け皿車は用意されないんだろうな。
「アクシオ」か「ラグゼール」を独立した車名にして、外観・内装ともにワンランク上にしたクルマがあれば、プレアリからも抵抗なく移行してくれるかもしれないのに。
思いっきり走りに振ったスポーツセダン仕様にして、スプリンター復活でもいいけどさ。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 00:40:37.16 3UO62jD00.net
カローラ(フィールダーとアクシオ合算)よりもシエンタが売れてるご時世では、セダンのみならず低いステーションワゴンも厳しいものがある
コロナ・カリーナの流れを汲むアベンシスも終わったし
アベンシスは新型カローラに統合される形になるから、次の買い換え第一候補はカローラになるな
1.2Lターボのみだが6速MTが設定されたし、TNGAだから剛性も期待できる
剛性が高ければ快適性や静粛性も良くなるから、カローラの名前のイメージだけで敬遠するのは勿体ない車になりそうだ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 01:46:16.30 09zdL69Ka.net
T系列の車種(コロナ→プレミオ、カリーナ→アリオン、セリカ、アベンシス)
全て下はカローラ上はカムリに吸収される形で終わりか

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 01:54:02.00 09zdL69Ka.net
この車の上級グレードは伊豆地域中心にプログレの代替にもなってたな
もっとも素直にプリウスに移行する方が多数派

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 07:26:46.11 ftqF74M40.net
>>355
初代カムリなんてセリカブランドのカリーナだったのにな
時代は変わるもんだねえ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 08:14:34.88 1JIMSEC9M.net
しかし、なぜカローラでネーミング残したのかね。
どんなに車格アップしてもチープ感が半端ないのに。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 09:18:06.55 3UO62jD00.net
日本以外でのネームバリューが高いから、トヨタお膝元の日本で無くすわけにはいかなかったのかなと思う
安い大衆車だとされるのは日本くらいで、欧米ではスポーティな若者向けの車という扱いになるらしいし

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 09:21:31.03 2LZ0ISgTM.net
でもダサい

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 10:45:09.15 6BrpKesca.net
>>358
カローラはトヨタの大切な礎だから
ちょっとやそっとでは無くならない
セダンの場合であっても

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 11:24:16.50 EfrC6wjc0.net
>>359
世界一売れてる車がカローラだからな。
世界で最も売れた車トップ20、1位はトヨタ「カローラ」
URLリンク(forbesjapan.com)

>>361
トヨタとスズキの社長の対談でも、クラウンとカローラの模型が。
スズキはアルトとジムニー
URLリンク(www.youtube.com)

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 11:37:16.22 6Ck0T76F0.net
日本における今どきの大衆車
           ↓
全ての軽自動車またはコンパクトカーベースのミニバン

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 11:40:07.74 6Ck0T76F0.net
ま、現行の軽自動車規格の全幅(1,475mm)が
初代カローラの全幅(1,485~1,490mm)と
ほぼ同じ数値だから仕方ないか

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 12:15:30.12 V1Daep+La.net
これ、日総研の記事だから信憑性はかなり高いと思われるな

【9/24 速報】トヨタ、新型プレミオ・アリオン開発は継続 5ナンバー対応の新TNGA採用、6MTのスポーツグレードも
スレリンク(konamono板)

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 12:47:06.31 wdzW17fba.net
今度のプレアリはたこ焼きが焼けるのか…面白そうだな

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 13:45:34.31 +sWHVNwn0.net
昔はダム板に飛ばしてたのにな

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 14:49:35.41 09zdL69Ka.net
すぐ消すのも勿体無いんだよな
新型カローラって装備充実グレードはスポーツ系しかなくてキャラクター違いすぎだし後席狭い
なら予算増やしてカムリ買えって誘導されそうだけどそうじゃない

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 16:52:32.46 FnXYOwWIa.net
カムリはサイズがアメリカンだからなぁ
3ナンバーがダメとまでは言わないが、あの横幅となるとうちの駐車場では満足にドアを開けられなくなる

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 17:57:16.16 1JIMSEC9M.net
最近、トヨタが全体的にずれてきたというか、ヤンキー受けと、プリウス系統しかやる気が無いのが気になる。結局日本では一人勝ちで、ライバル社がいなくなったのが大きいんだろうな。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 18:43:59.49 04wbBryn0.net
今更ながらプレミオ前期1800EXパケのオーディオレス車にプリウスやアクアで定番のトヨタ純正クルコン後付けしてみた
MOPナビ搭載車なら簡単みたいだけどオーディオレス車はクソ面倒くさいです
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 19:03:20.11 EfrC6wjc0.net
>>370
日本市場はどこのメーカーも軽視しはじめてる。
むしろトヨタが国内シェア多い方だから、まだ力入れてる方。
それでも他社と同じで、車種整理、高価格化、
海外市場重視は変わらない。

日産なんかエルグランド含め、多くの車種のモデルチェンジが長い。
売れてるノートe-powerですら、ベースのノートは古い。

ホンダもグレイスは次期は無いだろう。
i-DCDも次期フィットでは廃止で、ハイブリッドの価格は上昇し、
価格は230万円以上の予想。
インサイト320万円~ シビックセダン265万円~
どんどん高価格化していく・・・

マツダですら安売り辞めて、デミオはマツダ2に名前を変え、
最低でも157万円~
10年前くらいならデミオなんて安グレード100万円以下でチラシ入ってた。
マツダは販売店もレクサスみたいな見た目にして・・・
マーチは消えるから、安いコンパクトはこの先、パッソとか
スイフトくらいしか残らんかも。それでも100万超。
100万以内の乗用車なんて、ミライースとアルトの低グレードだけ。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 19:08:43.60 Grsu9/3b0.net
240系のプレミオに、260系の純正オーディオ(バックカメラ画面付き)を付けたのだけど、バックカメラが映らん。
モデルチェンジでカプラのピンの配列を変えるということはあるのでしょうか

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 20:20:38.95 +sWHVNwn0.net
>>373
カメラが物理的に故障して無いなら、後付のAUに入れる配線が間違ってる(変更)なんだろ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 20:40:26.14 1NrpsVjNp.net
マツダと仲が良いようだから3がトヨタ名義で投入されることはないのかね?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 21:44:54.31 F9a6RR000.net
>>347
久しぶりにスレに来たら(覚悟はしてたけど)悲しいニュース…
すでに車体サイズの縛りに意味はなくなってるとはいえ、限られた大きさに機能を詰め込んだ5ナンバーセダンは職人芸みたいで大好きなんだがなぁ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:00:57.41 O0sBqK/zx.net
>>318
この車の乗り心地について多くの人が指摘する突き上げ感はリアサスの形式というより、
oldMCのPFを使う車のほとんどの車種で指摘される問題でもあるので、
基本的な構造に問題があるような気もします。
とあるドイツ車から乗り換えたときはサブフレームとボディの結合がゆるいようなそんな印象を抱きました。
ショックがスムーズに動かないのはショックそのものの品質が原因なのか、ボディ設計に無理があるのか、どちらなのかはわかりません。
記憶があいまいですが、サブフレームが6箇所か4箇所でボルト締めされていますけど、2箇所はフローティングマウントになってます。そのあたりの問題な気もします。
NewMCになってからはレクサスブランドでも使用されたけど、やはり同様に乗り心地の問題を指摘されてたっけ。
プリウス用シャシーとして軽量化を進める弊害としてNVHに問題が出てくるのでしょうか。

トヨタの乗り心地が最悪だった時代の車だってことです。ただただ残念な点です。
この車に乗り心地やドライブフィールといった車としての価値を見出すと、悲しい事になります。
しかし、そのほかはよく出来ていて故障もしませんし、優等生的なできばえだとは思っていますが。
結局この足回りの始末の悪さが最後まで馴染めずに、買い換えました。あとシートが小ぶりなのも馴染めませんでした。
この車のサスペンションの出来の悪さといったら、もう二度とトヨタは御免願うと思ったほどです。
はっきりいってしまうとプロボックスと同等か、まだあちらのほうがボディのフラット感では上手ではと感じるほどです。
ゴツゴツするのにいつまでもボディピッチが収まらない。
X軸の揺すられに必然的にY軸も同調してゆらりゆらりと揺れ続ける、この繰り返しです。
またゴツゴツの質もドイツ車のそれとはまったく違うものであって、タイヤを上等なのにすればいくらかマシになりましたが、根本的な解消には至りませんでした。
ああすれば、こうすれば、なんて期待をして色々と試しましたが結局買い換えるのが手っ取り早いです。円満解決です。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:10:21.03 xsBr1cv20.net
>>377
参考までに、なんてのに買い換えたんですか?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 00:45:04.56 4554aAX30.net
普通フローティングマウントはNVHを吸収・緩和させるために使われるんじゃないの
まぁシャシの一体感が薄いと感じているなら、こういうパーツもあるし
URLリンク(www.rigidcollar.jp)

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 08:23:42.99 3CRO+qbg0.net
>>377
ツキアゲガーが解決して良かったね、サヨウナラ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 11:48:44.65 3RerwV180.net
知り合いが還暦過ぎたらプレアリとか行くのかと思ってたらトヨタ C-HRでドヤ顔で乗り付けてくる。
やっぱ70代からなんかね。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 14:55:44.40 OBorTcuPa.net
年齢というよりは世代だな
ああいうラグジュアリー調を好むのは団塊世代くらいまで

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 15:19:37.05 ZdiV2emAa.net
>>370
それらは現状トヨタとスズキがまだマシ
日本は中流崩壊や内需縮小で旨味がない市場なので、お金をかけたところで大した利益が出ない
だからどのメーカーも国内で利益を出すためには、コストカットを進めるしかない状況にある
メーカーにとって費用対効果が一番悪いのは、日本国内専用車
だから海外と共通のモデルにして、開発費を抑えている
新型カローラのプラットフォームは、TNGA-Cから派生して日本向けに全幅を抑えて設計されている
5ナンバーの枠内に収めることはできなかったものの、北米向けをそのまま持ってきたホンダ シビックやマツダ 3などよりはよっぽど良心的だ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 02:11:53.95 IzDZtbEJ0.net
>>372
>マーチは消えるから、
北米に輸出できるシャーシー性能のミラージュに統合
カローラEX、教習車は、ヤリスに搭載する3気筒1.5L/新CVTが立ち上がってカローラ追加グレードで1~2年以内に廃止と思う。
30プリウスの時、廉価で20プリウスEXを残したが、アクア発売で廃止したから。
ちなみに、3気筒エンジンは4気筒エンジンの約20%コストダウン(3/4+α≒0.8)だから世界中のメーカーに採用され主流になった。
約40年前、ダイハツが1L3気筒エンジンのシャレードを発売した時は変態エンジンって呼ばれたのに。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 06:14:29.29 2UyinyxZa.net
>>383
左様
だからホンダもスズキも本音の本音では国内でしか売れない軽なんか作るの止めたいんだょきっと
ダイハツはトヨタの100%子会社だから親の意向でどうとでもできるし

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 08:17:45.84 D/KZ7ns0a.net
軽自動車は輸出してるから国内専用じゃないよ
国内専用なのは排気量だけでちょっと加工すれば輸出仕様の800ccとかリッターになる
これで国内でも売れなくなれば輸出先の国の基準に合わせて作るから軽自動車枠の軽自動車は無くなるという寸法だ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 19:34:49.08 iCW7SrGJ0.net
>>386
インドのマルチ800とかも、古いアルトの拡幅、排気量UP番だろ。
今までのを流用して、追加するだけでできるから安くできた。
しかし、車というのはモデルチェンジもあるし、
いつまでも古いままでは排ガスや燃費規制、衝突安全にも対応できない。
そのフルモデルチェンジで海外とハンドル位置以外は共通化できれば、
最高のコストダウンになる。
排気量UPはボーリングの追加作業があるだろうし、
ピストンなどの変更部品もそれなりにある。
サイズ拡幅も、ボディパネルなども別で用意する必要がある。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 07:49:23.70 U2JvG7Yy0.net
>>382
その団塊の世代も2026年には80歳オーバーだし

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 10:38:27.93 JUhM4unM0.net
新型カローラのフロントグリルを小さくして、プレアリとして販売してほしい。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 11:19:28.88 71RtbNNIM.net
カローラアルティス
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
保安基準等クリアしなければいけな問題があるにせよ、新規開発よりは安く済むはずだから日本仕様で出してくれれば良いのに。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 12:03:08.74 pSZHVGh40NIKU.net
3ナンバーで良ければセダンなんていくらでもあるんだよ
プジョーでもベンツでもアコードでもB4でもいいんだよ
新型カローラなんざ欲しい要素が何一つないわ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 12:07:20.06 U2JvG7Yy0NIKU.net
>>390
これって欧州向けカローラサルーン/リムジーネと
ほとんど同じ顔してるじゃん

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 18:24:05.62 71RtbNNIMNIKU.net
日本のカローラじゃなく>>390のカローラの方がかっこいいと思う俺は心がタイ人なんだろうな。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 23:22:45.26 4Js2g60o0NIKU.net
カローラはヘッドライトのデザインがどうもな
厚ぼったさを軽減させようと頑張ったのは分かるけど
カローラアルティスのデザインは好きだし、レースに参加しているのも好感が持てる
排気量が相応にあるのも良いな。国内向けの1.2Lターボとか買う気にならんし
中国向けカローラにPHVがあるというのは個人的に羨ましい
カローラPHV GRが発売されたら飛びつくだろうけど、現状の国内向けカローラには今乗り換えるほどの魅力は感じられない

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 23:35:39.96 21+RqY6y0NIKU.net
一般層向けセダンはプレアリとマークX廃止。クラウン、カムリ、カローラのみ継続。
アクシオはプリウスの時と同じく暫くは併売ってところかね。
最低価格だけで見れば継続する車種の価格差は約130万円だから偏らず妥当なところなんだろう。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 19:26:36.78 OwsUe20A0.net
過去ログ眺めて見たんだけど前スレでリジカラ入れた人って今も居る?
そもそもどうしてそんなの入れようと思ったの?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 19:29:24.67 OwsUe20A0.net
これも貼っておこう 
カバヤのジューCじゃなくてショックの話。
何を言いたいのかさっぱりわからんけど
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 03:24:24.15 Fl0PHjIB0.net
>>395
新型カローラに1500が追加設定されるまで併売されるとか・・・

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 04:20:49.65 YhYNXDL00.net
アリオンとプレミオはプレミオに一本化して次期型出るとベストカーに記載されてた。っということは、欧州カローラが日本ではプレミオ後継として出る!?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 13:46:43.66 r1+jxjL00.net
ベストカーは水野和敏以外に読む価値のある記事はないから

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 19:27:42.67 rLJSJ/kj0.net
ベストカーのスクープ記事もたまには当たるときもある。
210系クラウンのメインエンジンが4気筒2.5リッターのハイブリッドになるという情報が
210系発売の2年前に出ていて、「嘘だろ」と笑っていたら、本当にそうなっては見直したw

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 23:09:51.73 Qex9YdXv0.net
何だかんだで新型作られそうで草
プレアリ作るくはいならマークXの方作れよ
でもマークXはマークXで次期アテンザと姉妹車だして埋めるっぽいしな
ただレクサスGS廃止だけは許さんからな

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:11:56.10 4VZ+BfCO0.net
新型をわざわざ作るんじゃなく
欧州カローラをサイズ変えずに国内で売るってだけかと

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 00:54:17.99 ZWokDyytd.net
内装とガソリン4WDが欲しい

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 16:05:24.31 4mZJJNwud.net
我々は一時期ed EXIVに浮気していたわけだし
1740 4500は余裕だね

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:29:16.50 Aj79DJ3l0.net
やっぱりブランド終了が確定したんだね
【新型カローラ発売でプレミオ終売へ!!】コロナから60年 なぜ伝統セダンは消滅するのか
URLリンク(bestcarweb.jp)

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:55:09.43 aHf1aV1Aa.net
>>406
どうせブランド終了するのなら
最後の特別仕様車出してもよかったのに

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 14:59:07.23 UngxLvFG0.net
プレミオ・アリオン終了なのか? オーダーはいつまでできるんだろうか? デーラー情報ないかい?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 21:34:31.78 SVPkERDI0.net
>>408
購入する気があるなら、直接ディーラーに聞いたほうがいいんじゃない?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 21:49:11.58 lR/TaciJ0.net
今月いっぱい

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 09:23:52.56 c/ma1cWlL
5ナンバーセダンと言えば車の王道ド真ん中だったんだが、時代の変遷は恐ろしい

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 10:13:32.18 nNBycN/H0.net
>>398
E210型カローラシリーズの1.5Lエンジンの
追加の件に関しては公式上無かったことにされた
理由は開発者曰く現行の2NR-FKS型や
次期型ヤリス用の新型3気筒エンジンを仮に
搭載した場合走りの面でキャラクターを
活かすことが出来ないという理由だとか

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 10:15:56.53 nNBycN/H0.net
>>412
訂正
× 2NR-FKS
○ 2NR-FKE

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 10:31:20.26 Dc5gMrVG0.net
重いもんね、1.5Lじゃ力不足感が否めなくなっちゃうでしょ>新カローラ
え?マツダさん!?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 16:07:54.72 WgNH0DqT0.net
今年の10月1日以降に新車で購入した場合での
年間の自動車税(一例)
0.66L以上1.0L以下→24,000円(旧税額・29,500円)
1.0L以上1.5L以下→30,500円(旧税額・34,500円)
1.5L以上2.0L以下→36,000円(旧税額・39,500円)

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 13:49:32.14 c46QPY8k0.net
トヨタ「プレミオ」も廃止か!?
約20年の間に日本のセダン市場に何が起きたのか
URLリンク(kuruma-news.jp)

417:
19/10/16 18:08:40 wUtR07dfd.net
次はA3の1.4か

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 11:06:08.02 E3Wa8SBwb
プレミオは無くならないよ。トヨタとしてはそれなりに売れている車。
フルモデルチェンジしなくとも5ナンバーサイズで日本の道路事情に合った
唯一のセダンで支持されている。外内装ともそれなりに高級感もあり私は
1800で満足している。プログレやブレービスの様な5ナンバーギリギリの
3ナンバー車にすれば更に売れると思うが、どうだろう?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 15:23:05.54 Eee+eMB+3
プレミオ酷評

URLリンク(www.youtube.com)

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 19:54:21.70 m6srfI9Oo
>>419
見れないyo

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 15:53:32.31 99WbDb5i0.net
プレミオは無くならないよ。トヨタとしてはそれなりに売れている車。
フルモデルチェンジしなくとも5ナンバーサイズで日本の道路事情に合った
唯一のセダンで支持されている。外内装ともそれなりに高級感もあり私は
1800で満足している。プログレやブレービスの様な5ナンバーギリギリの
3ナンバー車にすれば更に売れると思うが、どうだろう?

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 18:28:33.20 ptVlodwV0.net
プログレ、ブレビスの売り上げ知ってって言ってんの?
もうそんなもん新規で出すわけないだろ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f54-eGmw [221.46.66.145])
19/10/24 20:19:37 KRO6w3Rw0.net
プログレ、プレビスはサイズがクラウンよりも小さかったのに
お値段はクラウン並みだったことも売れなかった理由の一つじゃないかな

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 20:58:51.38 ePkK0Dtpd.net
プレミオからカローラに買い換えは微妙

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 22:18:10.17 cww4II2M0.net
親の車を買うとしてプレミオ15F EX 2WD寒冷地外装パール内装ベージュなら一割引きで買えれば三年くらいなら無料で乗れるのか、、、?
高級感も結構あるしこれで恩が売れるなら安そう、、、、。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 19:46:21.14 uwVYYTFG0.net
>>425 トヨペットの営業マンはそのグレードを1年毎に乗り換えていることが多い。
北海道の某空港そばのレンタカー屋にはプレミオ1500F EXの白とワインレッドが十数台置いてあって
他車種はわずか。
理由はお察しの通り。
ただ、輸出情勢が変われば期待はずれになるリスクもある。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 23:41:02.80 QE6n1Jy/a.net
そんな魔法のような査定が本当だったら今ごろ街中プレアリだらけになってるわなw
実際は、、、街でもほとんど見かけない(笑)見かけても営業マンくらい(笑)私物で乗ってそうなプレアリ見りゃドライバーは70過ぎの高齢者しかいない(超爆笑)
終わってるよなこの老人車www
プレアリみたいな、こんな退屈さの塊の車を選んだら老人臭くてセンスもゼロだし、どんなに感性が腐ってて退屈な人間なんだと人間性も疑われる(笑)
 
結果、こんな車の所有平均年齢70歳www
普通に考えりゃ、老人以外でこんなみっともないミニセダンなんか恥ずかしくて乗れないわな(笑)買った時点で負け組(爆笑)
トヨタにしたら、思考停止した車音痴なボケ老人向けに、安物FFミニセダンでも一応残しておいてやるかって感じだわなw
車音痴な老人以外には、こんな酷いスタイルの豚みたいなミニセダンなんて恥ずかしくて、とても乗れないけどもなあw
称賛しかしないやつは信用されない、説得力もない、
経験も腕もないニワカなんだなーとすぐにバレる

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 23:41:12.04 ISu+NIP70.net
>>421
今年9月分のプレミオ/アリオンの登録台数 合計約700台

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 08:57:20.79 h7e/Z+Uda.net
結局日本市場における最後の5ナンバーセダンは
タイで生産されたマツダ教習車(MAZDA2セダン)
で確定らしい

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 09:09:34.00 Bw55gzqC0.net
>>424
それはないウスラバカ

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa37-V8M3 [182.251.137.179])
19/10/26 09:35:50 IUfPfTMEa.net
プレアリなんか乗ってたら車音痴で貧乏で美的センスの腐ってる時代遅れの老人ですよって自己紹介してるようなもんだわなw
家の前にこんな老人車が停まってたら、ご近所さんもみんなクスクス笑ってるよw
ほんと情けない老人セダンだよなこのFFCVTの貧乏ミニセダンw

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 10:37:41.20 Bw55gzqC0.net
プレミオとアリオン
今時指名買いするのは
71歳以上のじじいと
警視庁の捜査一課のザコ刑事だけ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 10:43:36.16 Bw55gzqC0.net
かつてニューモデルマガジンXの
「ざ・総括」で歴代ワースト1の評価となったのは
実はプレミオとアリオンだった
MAGXのライターから「プリオン」とバカにされた逸話がある

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 10:44:50.13 ZXaw47Ega.net
>>433
プリオンって狂牛病ネタかよw

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 11:47:38.05 IUfPfTMEa.net
プレアリの警察車両など、同じく警察車両に多いスイフト、SX4、ワゴンRプラスなどと同等の扱い(笑)
メーカーと警察の昔からの付き合いと、単に安くて大量仕入れできるから入札されただけ(笑)
TWRなんか軽自動車と同レベル(笑)
しかもCVT(笑)だから町中でもキビキビ走って犯人の車両を追跡できるわけがない(笑)
結果、スイフトやワゴンRと同じ扱いの雑用任務か補助任務くらいしか使えない(笑)
乗り手も新人か成績の悪い万年平くらいしか乗ってない(笑)
笑っちゃうほど惨めでブザマな老人カー(笑)
警察の捜査車両と言えばクラウン、マークX、B4が代名詞だが、
プレアリは最上級グレードをもってしても、それらのエース級の覆面パトカーのほぼ半分のパワーやトルクしかありません(笑)
そのため高速機動隊や町中の逃走犯人の追撃用では全く使い物にならない(笑)
違反者に高速や町中じゃ全く追いつけないからな(笑)

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 13:20:45.32 C5n8RYZld.net
トヨタ運営の中古車ディーラーで買ったけど
トランクは運転席下の給油口ボタンの隣を操作しないと空きません、って言われたけど
スマートキーが3ボタンになっててトランク開ける絵が書いてあるからこれで開くんじゃないかと思って押してみたけど何にもないからやっぱ営業の人のいうとおりなのか
と思ったけどやっぱおかしいと思って説明書読んだら長押しでトランク開くんじゃないかよw
車屋に勤めてるくせして何にも知らないんだな他にも不手際あったしただのバカ共だなディーラーの社員共って

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 19:44:48.37 yXYEDDXsH.net
8年落ちの買ってもう5年
今後も大事に乗ってやろう
(´・ω・`)

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 19:59:15.73 5e9mOLWY0.net
国内専売車は国内での数が全てだから皆が長々と乗りつづけずに適切に買い替えしてたら継続の目もあったやもしれんかったね

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 21:39:12.44 ZnEXbeCEp.net
>>435
高速機動隊かぁ…
高速道路警察隊なら知ってるけど。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 21:52:33.60 HqpLoHjYa.net
警察オタクが顔真っ赤で激怒してるとこ悪いけど、もうひと助言だ(笑)
プレアリみたいなこんな安物流用FFで技術者のこだわりのカケラもなく軽薄で貧弱な、みすぼらしい老人車でよく我慢できるわなw
もっと車を知ったほうがいいわな
操作質感はトヨタの安物FF車にありがちな極めて薄っぺらい感触
内装はトヨタの安物セダンに恒例の低レベルな仏壇内装、エクステリアなんかこの車のもっとも酷い汚点で、投げやりで適当にデザインした老人向けの酷い有様(笑) ホイールなんか子供のオモチャそのものの安っぽさ(爆)
ドア閉めの音もコンパクトカー並の安い質感(笑)
かといって燃費もたいしたことなく、(笑)
こんな妥協と我慢の塊みたいな恥ずかしい軽薄車に乗ってて平然と過ごせる神経が理解できないわなw

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 23:20:07.38 I5xrhYcm0.net
>>439
ニュルンベルクとか知ったかぶりして言っちゃう奴だから許してあげようよwwwww

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5355-cmPQ [60.34.149.178])
19/10/26 23:39:58 Bw55gzqC0.net
トヨタ堤工場のリストラ候補No.1車種は



プレミオ&アリオンに決定です

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 00:24:03.59 /bMcYseia.net
人の区別もつかない老人が激怒してるとこ悪いけどもうひと助言だ(笑)
セダンなのにあんな安っぽくて頼りない1500とか恥ずかしいわな
豚みたいなスタイルのFFコンパクトセダンで1500だとカローラって感じw
そもそもコンパクトセダンなんていう老人しか乗ってない時代遅れの恥ずかしいカテゴリーの車に、
社用車じゃなく私物で乗ってること自体が時代遅れの恥ずかしい老人に見えるよw

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 00:28:19.75 Ldx0tLNrx.net
>>443
なんでも知ってるんですね!
何お乗りなんですか?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 03:32:28.13 cAk1jhfBr.net
>>443
気になって仕方が無く執念燃やせるほどプレアリが好きなのはわかった。お気に入りの糞ゲーみたいなもん?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 11:36:46.71 at1GFoxYd.net
シフトロックが勝手に解除されてる時ありません?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 12:03:04.27 /bMcYseia.net
本物のセダンを知らない貧乏老人向けの、流用だらけの偽物貧乏ミニセダンプレアリ(笑)
FFCVTなんていうセダンとしてあまりにも情けない恥ずかしい仕様(笑)
こいつはお笑いだなwww

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 13:19:01.70 XLRL49Kva.net
車に限らない話だが、
発売直後の提灯記事のイメージが強い頃ならともかく
既に終わって多くの人に忘れ去られた製品を
現在進行形で叩き続ける人は
うっかり買ってしまって
身動きが取れなくなって後悔してる人

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 13:20:34.34 aHUcF4pAd.net
シフトロックが勝手に解除されてる時ありませんか?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 16:39:56.80 GAYEhdV20.net
残念ながらありません。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 19:06:40.79 Xw1NTpIJa.net
既に終わって多くの人に忘れ去られた製品に乗ってる情けない貧乏老人の哀れな姿w
プレアリみたいなこんな老人臭が漂うジジ臭いシケたデザインのチンケな貧乏ミニセダンで妥協するしかないだなんて、
もう選択眼や思考回路の腐りきった死にかけの痴呆老人じゃないかw
人生一度しかないのに、こんな退屈さの塊のような地獄のような老人車に乗ってたら人生がもったいないよなw

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 13b4-0XZp [150.249.138.86])
19/10/28 04:33:19 0y/fDion0.net
ウチの会社に300台あるがそんなトラブルは1度も無い

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 09:09:13.97 ghfgponE0.net
プレミオとアリオンはノッチバックセダンでありながら
リアシート直後のバルクヘッド(仕切り)が存在しない
つまりバルクヘッドが存在する本来のノッチバックセダンより
遥かにボディ剛性が激減するということだ

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 09:11:39.92 ghfgponE0.net
トヨタ堤工場一番のお荷物的存在
それがプレミオとアリオン

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f355-p5++ [222.150.146.228])
19/10/30 20:23:28 DscoZxVU0.net
そのお荷物もようやく終了するんだから気にする必要も無くなるさ。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 22:59:25.80 GQ72Ghy40.net
>>453
FFのリアをやたら硬くしたところで、相対的にフロント側の剛性が弱くなる
すると却って操縦性を落としてしまう
スポーツ走行する性格の車じゃないんだから、考えなしに硬くすりゃいいってもんじゃない
スポーツカーと比べたがる自動車評論家はボディ剛性が低い車を叩くけど、トータルバランスに優れた車を作るのはトヨタのお家芸
スズキも近年かなり優秀になってきたのは、水野和敏がスズキ車を好意的に評価していることからも受け取れる
あと、荒らしに構う奴はこれでも読んどけ
URLリンク(ginza.yucl.net)

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 01:04:33.12 QbUGHAA4MHLWN.net
>>453
ハッチバックや、ステーションワゴンでもボディ剛性高い車も多いから、まったく問題無い。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 05:33:46.49 EMwsoBr4aHLWN.net
別にお荷物でもない
シエンタとタクシーの下半身はこれの兄弟だから

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 11:38:19.68 8BXRYkid0HLWN.net
プレミオとアリオンはトヨタ最凶の走る飼い殺しwwwwwwwww

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 17:11:24.72 9TImD7QsdHLWN.net
カローラ4WDがHVだけか
HVカローラかうくらいならヤリスで良いか

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxeb-4z/t [126.197.252.26])
19/11/03 03:16:37 HHziOWw2x.net
>>456
トヨタのお家芸かもしれないが、この車はトヨタらしからぬ乗り心地だと思うが。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 12:17:28.61 b24RMXPm0.net
12月に最安グレードにもToyota Safety Senseが標準装備になると販売店の人が言ってた
まだ売るつもりなんだね

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 12:20:44.08 qBSRue2K0.net
事実上のファイナルエディションか

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 13:05:17.75 QzsPMa010.net
いよいよ特別仕様車

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 13:13:59.96 B0PiHmkHd.net
顔をガラリと変えてまだ3年しか経ってないしな

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 11:46:07.14 EFXDwMCM0.net
>>462
来年5月末迄の限定生産だな

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 11:49:02.14 3fqp9XQGa.net
2019年10月の新車登録販売台数
プレミオ 約800台
アリオン 約400台

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 12:43:34.68 6DK2pxLyd.net
売れてないわりにまぁまぁ見かける
物持ちが良い老人が多いからだろうなぁ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 13:11:56.04 EFXDwMCM0.net
>>467
アリオンの場合は8割以上が警視庁への納入だからな

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 05:07:42.08 wILU+tE4d.net
2013年のハンドルに最近の3本スポークハンドルは付けられるのだろうか

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 14:26:39.05 Wf+rDE1901111.net
>>467
正解は
プレミオ 約700台
アリオン 約300台
ちなみに来年9月までにWLTCモード燃費測定に
対応しない車種は原則的に販売不可となる

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 19:29:03.99 s0KBJH5s1
誰だよ
プレアリが廃止されるなんてデマを流したドアホは

ディーラーの営業マンが12月に1500の改良があると言っていたぞ

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H5e-hZ32 [37.120.154.86])
19/11/21 01:22:21 Tc0KQIoBH.net
平成18年式ZZT240プレミオにトヨタ純正ナビNHZN-W59Gはカプラーオンでポン付けできるか分かる人いませんか?

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 02:02:06.87 qVWZzGIZ0.net
現状何が付いてるのか分からんけどDOPモノなら付くだろ
ただ、この類の質問者がDIYに挑戦すると大体出来ない

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 22:18:14.57 f1iLsWzu0.net
>>473
その年式なら後期型かな?現在DOPのナビかオーディオが付いてるなら問題ない筈。
メーカーオプションのナビかオーディオが付いてるなら社外品取り付け用のフェイスパネルやハザードスイッチ配線等の問題あり。
当時は純正オプションで社外品に対応させるパーツ一式が用意されていたようだけど、現在も入手可能なのかはディーラーに聞いてみないと分からない。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf55-qZD/ [60.34.64.76])
19/11/22 21:00:41 79aZUXbj0.net
12月2日にプレミオとアリオンが最後の一部改良を実施予定
全車WLTCモード燃費基準に対応

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 20:24:54.77 7/BAZQI10.net
14年目にして塗装がはげてきた
(;´Д`)

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 21:15:08.89 tEdf4ZuA0.net
乗り換える気がないなら全塗装も良いもんだよ
塗った後に他にガタが来ると金ドブになるから
見極める必要はあるけど

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 21:23:27.49 yBaTLSpw0.net
14年持ったらいいのでは

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 22:21:31.04 IAZyDXLC0.net
12年だけどピカピカだわ

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 22:27:03.17 J6UzvB0w0.net
小さいところとか目立たないならスプレーで保たせて、あちこち全体的にヤレてきたなら全塗装すればいいんじゃない

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 19:27:59.86 8VLJhkK5H.net
14年目
塗装が剥げてきた
(;´Д`)

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 19:28:59.14 8VLJhkK5H.net
自分も
というのを加えるの忘れた

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 19:31:16.82 8VLJhkK5H.net
スプレーでとりあえず
なんとかなるものなの?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 777b-FkuP [14.13.246.96])
19/11/25 19:56:04 I7vYM/RR0.net
小さい範囲なら、磨いてスプレー塗装で何とかするのも手
広範囲ならプロに任せて全塗装するのが無難

どういう状態か分からんけど、一度つや出しや傷消しのコンパウンドで磨いてみたら
それで目立たなくなったら、月1回の洗車とワックスがけ(固形ノーコンパウンドワックスを推奨)で塗装を保護できる
ワックスの保護性能はバカにできんよ

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 07:40:39.60 jmrKk460M.net
だからガラスコートしておけとあれほど……

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 07:50:34.04 FXFzIFMK0.net
10年一度も洗車機いれてないので、ピカピカ。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 20:33:05.21 0tnRP19lp.net
改良出たの?

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 08:29:02.92 qs3h/RfaM.net
ディーラーも困ってるらしい。廃止の噂は何回もでるが、少なくとも4月までのオーダーは受けられる≒在庫のみではない。らしく、メーカーサイドから、後継の話もあるとかないとか。
(カローラのインテリアに現プレアリオーナーから評判がイマイチらしい。)

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 01:10:39.02 PahuDdJpa.net
カローラに2000積んでパネルに欧州カローラトレック用の木目を移植したやつだろ

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 13:16:14.20 8UB31qBE0.net
プレミオの後継だせや

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 16:33:41.71 8VYyC7V20.net
月販3桁の国内専売車の後継出せなんて無茶言うなや

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 15:13:40.36 U4+phcY8X
いや、カローラが3ナンバーサイズになったことにより
5ナンバーセダンの需要がこちらに流れてくる可能性がある
あちらさんも、旧型のセダンとワゴンを並売してるし

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb5-EGBO [126.204.199.206])
19/12/10 16:18:38 rRNZjHQFr.net
皆さんはCVTオイル交換されてますか?交換してる場合は何万キロでやってますか?教えて欲しいです。m(__)m

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 16:57:29.53 0/2VeObF0.net
トヨタのサイトにプレミオ改良について何も載っていないから、結局改良の話は
デマだったのか

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 11:07:59.25 v1jSxSUp0.net
>>495
実際は改良じゃなくて仕様変更
JC08モード燃費→WLTCモード燃費に変更
この仕様変更で来年4月末まで販売延長らしい

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-JDdY [163.49.203.124])
19/12/11 12:49:51 tryx0HZBM.net
14万キロで交換しました。いま23万キロです。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 15:26:41.96 E01n0zVc0.net
あとA18、A15無印にオプション扱いだったToyota Safety Senseが標準搭載されたことかな

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 15:54:35.90 hOFyK05/0.net
>>498
それは2018年4月以降から

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 00:30:31.52 2ow68Kj5a.net
変更点1 WLTCモード
変更点2 ステアリングスイッチ全グレード対応
変更点3 Toyota Safety Sense C全グレード標準装備
だってさ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 05:21:32.62 QeVwd6540.net
4月末までってことは5月から全店全車種販売だから辻褄合うな
そこがXデーってことで

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 14:25:50.16 k5+2uAt101212.net
トヨペットやトヨタ店でカローラを売るようになるわけか

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 06:14:16.48 dp1LrUaed.net
カローラは内装微妙だし次はヤリスか

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 15:07:28.23 WaFsMMHta.net
ヤリスの内装はもっと安っぽいよ
というかクラウンやカムリでもあれなんだから今後は旦那仕様の内装は出ないでしょう

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 17:45:56.38 Ew5kBTib0.net
カローラの内装微妙だからさらに内装安っぽいヤリスにするってすごい斜め上だな

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 17:52:51.90 iZRJofxxF.net
中途半端ないいもの感ならいっそとことん安っぽい方がいいんだろう
案外潔いかもよ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 21:11:29.93 A3Qte3+u0.net
>>500
>変更点3 Toyota Safety Sense C全グレード標準装備
ただし人物検知機能は非対応

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 21:46:53.55 GqKtXcHt0.net
全グレードじゃなくていいから全車速ACCはついてほしい

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 12:54:32.74 PWsJKD+C0.net
>>508
あと半年後にブランド終了(販売終了)だからそれも叶わないね

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 07:41:26.97 HcTKezceM.net
ファイナルエディションないの?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 17:15:46.28 r0aMlKKWd.net
HV嫌いだから4WD買うならヤリスかな
ヤリスはエンブレ一つのレンジしかないけど坂道で調整できないのか

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 18:13:09.88 ZIUlpzkB0.net
グレードによってはパドルシフト機能が搭載されそう
無くてもマイナーチェンジで搭載されるかも

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 01:08:26.03 m0NRvpapd.net
ありがとう

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 21:31:52.54 K+J+Tg/gu
カローラが旧モデルを並売しているところに5ナンバーの根強い需要を感じる

プレアリは、5ナンバーの上級車(新型カローラよりも)として生き残って欲しい
でないと次に買う車が無くなる

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 05:34:01.43 npFvEBEG5
結局のところ
日本においては5ナンバーセダンの需要が一定量あるってことなんだよね

プレアリには是非ラインナップに残って欲しい

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 12:29:46.07 AxwiZO5uMXMAS.net
これの2代目初期モデル調べたら業オク相場30万でストア60万平均。クソ安い!コスパ厨にオススメや。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MM53-BTTt [153.154.189.107])
19/12/25 22:48:55 veMq3BH6MXMAS.net
何気に12/6に装備変更(安全システム)になってる。(全グレード展開+α)

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 f16a-Rp4x [118.83.121.209])
19/12/25 23:00:31 cz6jNfHc0XMAS.net
事実上のファイナルエディションか?

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 02:08:50.81 BEQ35/MAd.net
不満は最近はやりの対人ブレーキがないのがつらいが
ずっと乗り続けよう

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 11:23:59.90 PzCG35v10.net
トヨタはセダンはカローラに集中させる感じか

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 06:53:15.06 35MXLzBS0.net
プレアリ、FMCするってよ
小型セダンであるプレミオ/アリオンは2007年6月のデビュー。フェイスリフトなどでイメージチェンジし、
生きながらえてきたものの、プレミオ/アリオンを1本化し、2021年に世代交代する方向で
プロジェクトが動いているようだ。
両モデルとも廃止との情報もあったが、カローラとカムリの間の車格が離れていることから、
次世代モデルの投入に踏み切るものと思われる。
次期モデルは3ナンバーサイズに拡大され、パワーユニットは2Lのガソリンエンジンやハイブリッドを搭載し、
最新のトヨタセーフティセンスなどを標準装備して世代交代する見込み。
●プレミオ(693台)&アリオン(296台)/2021年フルモデルチェンジ(予想)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 16:55:52.88 JPylskOQ0.net
今やプレアリあわせてこれっぽっちの台数でフルチンなんてするんか?
そうこうしてる内にセダンユーザーは免許返納やらダウンサイジングやらで漸減していって増える要素これっぽっちもないんだぞ
まぁソースがペストカーだで話半分だな

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 17:32:34.95 01Zl42F8M.net
この記事以外ではそんな情報一切無いからなぁ。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 20:58:18.18 JlN4npt50.net
>次期モデルは3ナンバーサイズに拡大され
興味なし

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 21:50:01.90 K2jP/4fd0.net
>>522
記事がその通りだとして、カローラとカムリの間を埋めるわけだから、それなりの大きさにはなるだろう
それをプレアリ後継とは言えないと思う。SAIの後継ならまだしも
トヨタは北米で、RAV4のPHVに300psを誇るモデルを発表した
5年ほど待てば300ps級のPHVセダンが出るかもしれんから、それに期待してみるわ

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 12:26:35.72 lIun/mKB0.net
幅が1.7m以下ってのは昔ながらの狭い住宅街ではやっぱり便利。
正月に実家のプレミオに乗ってみて実感した。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 18:00:52.04 eg2iM4zCd.net
>>522
カムリは973台

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 09:02:58.32 0hFgZo2s0.net
カムリはアメリカで売れてるだろ国内じゃ3桁だけど
こいつら国内専売車なんだょ国内での売り上げが全てなんだぜ
それでこんな体たらくじゃどうしようもないじゃんね

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 01:24:26.06 55wZkQEx0.net
プラットフォームは何と共通にするのかね?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 02:27:24.71 l/xUaRqF0.net
グローバル化の流れは避けられないでしょ
新カローラベースで内外装をフォーマル&豪華にしてくれれば新プレミオもアリだと思うけどね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch