ユーノスロードスター 121万キロat AUTO
ユーノスロードスター 121万キロ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 00:33:43.29 X8x/CMqg0.net
・マツダ・ロードスター - Wikipedia
  URLリンク(ja.wikipedia.org)マツダ・ロードスター
・NA/NBを買おうと思ってますが・・・
  URLリンク(kuruma-guide.jp)
  URLリンク(www.goo-net.com)
・1.6Lと1.8Lの違い
  URLリンク(www.geocities.jp)
・NB登場時のNA/NBの紹介文とか(インターネットアーカイブの物)
  URLリンク(web.archive.org)
・All Aboutユーノス&マツダ・ロードスター関連サイト
  URLリンク(allabout.co.jp)
・サービス情報(HPの右下。かなり便利)
  URLリンク(www.do-da.co.jp)
・マツダ ユーノスロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
  URLリンク(minkara.carview.co.jp)
・マツダ ロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
  URLリンク(minkara.carview.co.jp)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 00:34:21.25 X8x/CMqg0.net
車内への雨漏りについて。その1
△室内のドアハンドル前部やシートの座面外側やフロアマットが濡れていたり
 減速時に膝辺りにツツーッと溢れて来る場合
 漏れを確認した時や、雨に長時間打たれた直後に「サイドウエザーストリップ No.1と2」の車内側を
 引き拡げるようめくって中に指入れる、水が有るか?
 ○有る
 幌の縮みで雨が掛かり易くなったウェザーストリップと幌の接合部全般、
 ウェザーストリップの最前端の角のスポンジが2重になってる所、
 ウェザーストリップのレールと幌の間の防水スポンジテープがヘタッてるせいで雨が滲みて来るようです。
 幌を交換か、雨が流れて来ない様に下記URLを参考にDIYしてみましょう。
 URLリンク(www.geocities.jp)
 □無い
 乾燥してたら幌はおそらく大丈夫、フロントヘッダー ウェザーストリップの水受けが怪しい。
 水抜き穴のゴミの詰まりや、ゴムが変形や破損していないかを確認。
 ググレば水抜き穴の清掃や拡張処置例があります。
 変形破損の場合は水受けが一回り大きくなったNB用に交換が確実。
 また、ウツボカヅラ部が垂れ下がり気味になっていてドア三角窓の天辺から滴る水滴を
 受けていない場合も有り。DIYならウツボカズラが正しい角度になるよう
 ウェザーストリップの室内側に固くて柔らかい何か(2~3cm x 5mm径程)を挟み込んでみよう

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 00:34:50.18 X8x/CMqg0.net
テンプレ3/トラブル対策:車内への雨漏りについて。その2
△ドアの内張り下部が漏れる箇所
 ▲内部の透明ビニールのブチルゴムによる密閉が不完全
 →ブチルゴムを塗り直すか、なんらかの防水処置を。
 ▲スピーカーが崩壊しているorスピーカー交換時の防水施工不良か
 →交換や設置方法の修正や防水処置。
△シートの後ろに漏れる箇所
 ▲幌のレインレール(水受け)のシートベルト取り付け部近くの水抜き穴にゴミが詰まっている。
 →サイドシル下側とレインレール側から針金等でツンツンと掃除。
 ▲幌収納部のカーペット下の鉄板が盛大に錆びてる場合はレインレールが割れている可能性大。
 →アルミ素材等の防水テープで処置&補強 or 素材等改良が進んでいる新品に交換おススメ。
△シートの前方や足元に漏れる箇所
 ▲エアコンドレンパイプ詰まり。エアコンドレンパイプが埃やゴミや黴やなんやらで詰まり
 ブロアユニットとの接合部辺り等から助手席側足下に漏れてる
 →コンピュータユニットに浸水すると大惨事、早急にお掃除と接合部のスポンジを新品に
 ▲フロントガラスを支えるAピラーをぐるっと回るフロントヘッダー ウェザーストリップの接着不良によって
 雨水がウェザーストリップの外側から内側へと周り込み室内側へ漏れる事も稀に良く有ったりするかもしれない。
 ウェザーストリップの交換以降に雨漏りが始まったら要確認。
 →確認できたらブチルゴムを用意してつけ直しかシリコンシーラントで埋めるか
 ▲バルクヘッドのネジ穴・グロメット・鋼板合わせ目のシール不良
 グロメットの塞ぎ忘れか配線通しの手抜き作業による事例以外は極めて滅多に有り得ないけど実例有り
 →まぁ、NAとかだとそれなりにお年を召しておられるので…ゲフンゲフン
 ▲サイドシルのカーペットに隠れた穴
 →本来漏れることは無いけど、何故か溢れるように漏れる。おそらく排水経路の出口に異常が有る筈

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 00:35:25.12 X8x/CMqg0.net
テンプレ4/トラブル対策:トランク内の湿気~雨漏り跡~水溜まりについて
△水の侵入する所はこの辺りを疑ってみよう
 □コンビネーションランプのシール痩せて出来た隙間から毛細管現象で
 □リアフェンダーとトランクの鉄板接合部のシールが硬化し塗装もひび割れて…
 □リアフェンダー裏ホイールハウス内の鉄板接合部の~以下同文~
 □トランク開口部のウェザーストリップのゴムが変形等して豪雨や洗車時に超えてきた
 □DHT装着車に多そうなのが、DHT固定用ピンのネジ部のシールが甘くて侵入
 ■…情報募集中…
▼どう止める
 ◎シールやウェザーストリップの交換や接着やり直し
 ○片っ端から錆び取り、防錆処置、シールと塗装で埋める
※止まらなかったら
 *本職に預ける
 *諦めずに漏れた場所探しから始める
 *(゚ε゚)キニシナイ!!

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 00:35:52.37 X8x/CMqg0.net
テンプレ5/ディーラー参考価格(NB8にて。工賃・部品は別)
幌張替え工賃     31,920円: [部品]クロストップ 63,840円・レインレール 12,495円
タイベル交換     26,040円: [部品]ベルト・テンショナ・ポンプ・サーモスタット
               :    ホース・Vベルト等47274円
エンジンマウント交換  8,400円: [部品]マウント 7748円
クラッチマスタOH    5,880円: [部品]パーツキット・ブッシュ 1921円
クラッチレリーズOH   4,200円: [部品]パーツキット・フルード 2247円
ブレーキマスタOH   10,584円: [部品]パーツキット・ブッシュ・ガスケット 5963円
リアキャリパOH    12,600円: [部品]シールセット・シムセット・ガスケット・フルード 6950円
フロントキャリパOH  10,080円: [部品]シールセット・フルード・ガスケット 5523円
ブレーキホース交換  12,600円: [部品]ホース4本・ガスケット・フルード 10510円
ブレーキパッド交換   9,240円:(持込)
フルード交換      3,307円: [部品]フルード 1365円
オイル交換       1,050円: [部品]オイル・ガスケット 1953円
MTオイル交換      1,417円: [部品]オイル・ガスケット 1271円
デフオイル交換      840円: [部品]オイル 577円
キーカット       1,575円: [部品]ブランクキー1165円(カバー付)
※ 部品価格と工賃はテンプレ作成時よりも随分値上がりしてますし欠品もチラホラ。これよりもかかるという目安と考えて下さい。
リストアプログラム開始されれば欠品は減るかもしれませんが、価格はさらに上昇すると思われます。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 00:48:57.29 zUt/S1Azr.net


8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 01:24:36.84 FNrSLh6P0.net
おつおつ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 02:09:31.57 8nWQgaS80.net
先月神奈川のDでミッションとデフのオイル交換見積もりしてもらった
NB6なんだけどテンプレよりだいぶ高かった
MTオイル交換      工賃3621円: [部品]オイル・ガスケット 1598円
デフオイル交換     工賃2716円: [部品]オイル・ガスケット・ワッシャー 971円
計8906円
関係ないけど軽井沢は第一Pだった

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 02:24:44.89 K5Y6ZrU40
おつ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 07:49:29.25 hK0k8fnSa.net
>>6
レストアな!乙

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 09:15:35.00 cePqZQxl0.net
>>1
おつです

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 11:15:30.84 qAzoxgx30.net
>>1
新スレ、スレスレのところで立てそうになったわ
次回は宣言誘導頼むよ~(*'▽'*)

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 13:09:09.18 u9F5uJqC0.net
前スレのつづき
軽井沢も、ただ台数が集まるってだけで、単独参加だとほとんどすることがないしな
他の人のロドひと通り見てショップテント覗いておしまい
トークショーなんて今さら新しい話もないから面白くもなんともないし
近年はレストアのことが新しかったけど、それも対象車のハードルが高すぎてね
正直なところ、何でこんな台数が集まるんだかよくわかんないよな

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 14:47:39.98 wIeL8YZyr.net
さっき落選ハガキ届いたわ
競争率高かったとはいえ30周年の年に初落選とはなあ
去年から不幸続きで今年こそはと思ってたらこれだもんな
おれの場合は自分のNAの回春のためと1年に1回軽井沢でしか会えない人に会いに参加してるって感じかな
まあプリンスウェスト泊まれば車も止められるようだからそうするわ
しかしショックやなあ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 15:30:00.44 OpBiYdt4a.net
不正改造車はお断りってあるけど、どの程度の厳しさ??

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 15:43:14.99 qtpKhs2Aa.net
>>16
車検に通らないレベル、ってことじゃね?

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 16:42:09.53 vRm8H3knM.net
>>17
あくまで主催スタッフ主観。
ベタベタの車高短に直管マフラーでも、スタッフと仲良しなら追い返されないみたい。
要は入退場の時に空ぶかししたり全開で加速しなけりゃいいっぽい。
集団で迷彩服着て近隣うろついてもお咎め無しだから、ドレスコードも無いよ。
お気軽に!

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 17:10:06.43 qtpKhs2Aa.net
>>18
迷彩服の集団がうろうろってのは関西のアレのことだよね

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 22:10:18.33 kjQjEYxi0.net
2jz積んでるんだけどbpに戻したくなってきたわ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 23:11:08.18 Sfk5Tko90.net
前スレ982にレスしてた人は別人だったんだが、185cmノーマルシートのおれは頭上5cmも空いてない
オープンじゃないときは歩行者用横断歩道の信号が見えないので常に白線よりやや後ろに止まってるわwww

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 14:11:54.41 mh9hmT2Up.net
>>16
交機が問答無用の即食いつく様なレベルはダメ。
他はユルユルだから普段走ってて捕まんない様なのはOK。
数年前にボンネット外してきた奴が地元のイベント反対派に吊るし上げ喰らってから厳し目に言ってるけど実際はユルユル。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 16:52:29.17 QUoOHbdmM.net
前から気になってたんだけど
ハードトップのこの部分何するもの?
URLリンク(i.imgur.com)

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 17:00:24.57 Cadj4THf0.net
>>23
>前から気になってたんだけど
>ハードトップのこの部分何するもの?
>URLリンク(i.imgur.com)
ホロが暴れるのを制限するストッパーだと思ってたけど…ちがう…の?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 21:28:53.85 TgxHhhcm0.net
vスペハンドルだとクイックさが足りない。ボス変えないでナルディの小さめのに変えれない?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 23:04:32.62 NUMhMmiK0.net
>>25
ウッドじゃなくてNARDIってだけでいいならPASQUINO LEATHERとか30cmだよ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 00:36:46.12 Kl4mFAW70.net
>>23
詳しい事は覚えてなくて申し訳ないが、以前ディーラーで聞いた話だと
ハードトップを車体に固定するのに必要な部品(の一部)なので外しちゃダメと言われましたよ。
自分もコレ要る?と思ってましたが

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 01:40:46.81 dUXWGe0Gd.net
>>23
ハードトップを降ろしたときに保管用のパイプホルダーに固定する為の治具だとか?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 02:02:24.90 7J3aLS3l0.net
>>23
前ハードトップ持ってたけど付いてなかったなあ、特に支障は無かったけど

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 16:55:57.51 KItsDlwjd.net
>>23も気になるか、ハードトップ手に入れた時、クーペでいうBピラー下部辺りにボディーと繋げるロックが付いてるのが不思議だった。
あれって、新車購入時に同時にオプションでハードトップ付けた人には、車体側にメスの受け手部品付けてくれたりしたの?
それともマツダが将来のワンメイクレース等々への使用を睨んで先行して付けておいたの?
海外向けでは、それらの附属物の受け手部品の設定はあるの?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 17:26:44.92 sc4fq2RB0.net
>>30
その受け側部品、DHT装着時の必須部品
普通に売ってた というかDHTの標準付属品だったんじゃね?

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 23:19:46.13 6PlfwP45x.net
ハードトップは4点バックルから2点バックルにコストダウン歴有りよ

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 23:35:56.20 KyZgXHUW0.net
>>21
前スレの982だけどありがとう
今日NAに座らせてもらえる機会があったから座ってきた
その車両はフルバケ(詳細不明)入ってたんだけど頭上が拳一個分しか入らなかったよ
足元は思ったよりも余裕あったけどハンドルはやっぱ前に出さないと脚に当たるわ
なんか一応乗れてるけど快適ではなかった笑

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 07:32:38.86 0IWrRiKr0.net
>>33
フルバケでもシートレールによっては純正シートより
座面が上がっちゃう事があるけどそこも確認しました?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 10:09:45.06 7y8jYWFda.net
>>32
え?本当ですか?
車体側に取付金具追加するのが嫌でHT取付け見とくってました。
Aピラーとトランクリッドだけでもいいんですね。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 11:13:55.94 G08oXAE0d.net
>>35
ギシギシうるさくなるよ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 11:49:02.63 3Pa08+Ojd.net
>>34
フルバケにしては思ってたよりも頭上の余裕が無いなー自分の座高ヤバイなーって思ってたけどそういうこともあるんですか?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 12:11:58.97 ODRbg9hYd.net
>>37
スライド式レールは大抵純正より高いよ
固定式ならローポジになる

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 12:44:49.95 qPK9l2wd0.net
ちょっと前にBRIDEのフルバケにローマックスシートレールって低くなるのを組んだNBを車検の代車で借りたけどあんまり低くないなって思った
運転中は身体を支えてくれるから楽チンで、こりゃいいやって自分のNAにも欲しくなったけど乗り降りは慣れないと大変で普段使いの車に入れるもんじゃねえなって…
でも持ち主のショップの店主は普通の車みたいにスムーズに乗り降りしてたから慣れなんだろうな「ずっとフルバケの車ばかり乗ってきたからたまに普通のシート乗ると腰に違和感出ます」って言ってたよ
他のお客さんはどうしてるのかと聞いたらラフィックスってボス入れてハンドル取り外し出来るようにしてる人が多いそうな、それでだいぶ乗り降り簡単になるんだってさ

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 16:47:25.74 0wixLeI60.net
今こそユーノスブランド復活させるべきだと思う。マツダだとどうしても安物感が付きまとう。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 17:16:06.65 cLaq40Gd0.net
ユーノスエンブレムだからっていうのは買うまでは大きかったな。買ってからはどうでもいが。
例えば今からfd買うなら後期が良いけどアンフィニエンブレムにしたいもん

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 17:44:30.94 /O5/UjeKd.net
>>41
うん?FDははなから全部アンフィニエンブレムでは?すまん。例え話なんだろうが気になって

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 18:36:32.77 jzaCt2d50.net
>>42
4型の途中からマツダRX-7でしょ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 19:07:21.84 /YybQ8gW0.net
>>41
バンパーも前期?の薄目なバンパーの方が好きだな、あとユーノスエンブレムは十二単からっていうのが秀逸すぎると思う

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 19:31:43.51 6aim9s6d0.net
>>43
いや、呼び名じゃなくエンブレムの話よね?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 20:37:17.54 LX1G5U9t0.net
FDは途中からエンブレムもマツダに変わるで~

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 20:46:36.22 6aim9s6d0.net
まじで!?アンフィニマークだと思い込んでたわ。ごめんね

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 05:05:18.45 DMS91XkUd.net
>>31 >>32
ありがとう
>>35 >>36
「ロードスター ハードトップ サイドロック」でググって見てきたら、自作のフックつけてる例もあった。
ロールバーやケージ組んでDHT被せる場合に干渉しあうみたいで、皆さん苦労してそうだった。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 06:32:38.77 j5lYb+Jd0.net
>>39
皆さんが仰ってる通りフルバケにしても純正より下がるのは少ないみたいですね。
ちなみに自分はナニワヤのフルバケ+素性不明のシートレールで純正より2cmほど下がってます、ちなNA6。
お近くの方だったら試座してみますか?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 08:03:52.83 BW4cK8j60.net
>>38
たしかにその持ち主さんは身長160cm台で、乗せてもらう時シートを後ろにスライドしてくれてました
ってことは純正より高かった可能性があったんですね

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 10:11:07.43 iBysSOB4d.net
フルバケのレールなら
ニーレックスのイントルーダが一番低くて最強
買ったのもう20年も前だから今も売ってるか知らんけど

52:38
19/04/29 19:24:56.92 ZLREVGWAMNIKU.net
>>49
お気遣いありがとうございます
みんカラで見た感じナニワヤさんのフルバケなかなか評判良さげですね
ただ、私の場合は肩幅が広いのでタイトな造りのものは体型的に厳しそうです

53:48
19/04/30 06:13:57.33 IDzXS4a90.net
>>52
ナニワヤのフルバケは細めの体型(171cm、61kg)の自分でも少し窮屈に感じるので
ガタイのいい人にはお勧めできないですね。
乗り降りも大変なので腰痛持ちにもお勧めできないですね、座っちゃえば問題ないんだけど

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 23:57:36.30 X9G2p/+N0BYE.net
ハッピーニュー令和(^o^)

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 05:18:52.65 dJy+O03fd0501.net
平成元年みたいにスポーツカーの当たり年になりますように

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 09:13:28.23 uMCfOmIQM0501.net
>>54
ハッピーニュー元号な
>>55
第一号はスープラだね

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 09:28:11.02 xwE+XPKDd0501.net
>>56
正確にはそうだけど元号が変わる事は滅多に無いし
「令和」を入れた方がキャチーだと思ったのであえて

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 15:41:34.56 9iogQYB+00501.net
>>54
顔文字からして50代と予想

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 22:49:58.62 71lZ1UjbM0501.net
>>57
オールド令和なんて無いよ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 09:11:28.89 o2D2d0Go0.net
>>33だけど今乗ってる車売ってきた。
あとは程度の良いやつ探すだけだ。
1600でも1800でもどっちでもいいと思ってるんだけど、どっちでもそんな大差ないよね?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 09:38:50.84 5rQGfrYZp.net
>>60
あるよ。
内装の違いは大体互換性あるから付け替えちゃえば分かんないけど。
エンジンが1600と1800で全然違う。
特に1800シリーズ1.5までは1600と別物。
どれも同じつもりで買うとコレジャナイ事になるので試乗をお勧め。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 10:21:15.82 dn0w0cqD0.net
>>60
ぜんぜんちゃう
中古車の試乗はトラブルの元だからあんまオススメしないが……

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 10:41:37.08 1Q3G7EBud.net
NA6とシリーズ1.5の2台持ちがおすすめ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 12:42:32.81 D5F49+V7d.net
手当たり次第に買って
良いものだけ残しておけば?
もうそんなレベルよ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 13:06:56.55 4g8JP7y60.net
比べりゃ全く違うけど、単体で乗ったらわかんないんじゃね?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 17:04:15.18 DDJRTO/30.net
>>63
いやいやNA8sr2がおすすめ

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 17:24:37.07 uVU/seLsa.net
>>66
いやいや、実際にシリーズ2に乗ってるけど、コストダウン祭りの仕様でもあるんで、気にしだすと相当にお金がかかるよ
走りには関係がないから気にしなきゃいいんだけど、
それこそ前左右のガラスや内装までコストダウンされてるから、
交換しようとすると結構たいへんだよ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 17:40:32.39 of0/x3y80.net
俺も乗ってるがsr2おすすめ。
1600は金がかかった

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 17:49:57.56 2hHC4hgaa.net
シリーズ2って95年からのモデルのこと?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 19:16:09.96 4bT8Bc4X0.net
1600しか乗ったこと無いが出足以外は不満ないな。法定速度超過しないで3速ホールドが楽しい。
個人的には軽さを重視したかったから満足

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 19:18:56.27 GoxnqSf/0.net
乗り味はNA6が一番楽しい
うちにはシリーズ2もあるけど出来れば1.5が欲しかった
無色のガラスは安っぽいし触覚コラムスイッチはダサい
メーターリングは無いしサンバイザーは一枚物
唯一嬉しいのはフロントガラス留めのルームミラー
上下の位置調整が出来るのはありがたい

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 19:20:58.61 4bT8Bc4X0.net
出足も普通に走る分には困らないかな
ただトルク無いのは誰にでもすぐ分かるレベル。だからといって乗りにくくはない

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 19:26:43.43 dlGaFQFp0.net
シリーズ2狙ってるんだから話題に出さないでほしい笑

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 19:28:21.25 o2D2d0Go0.net
>>61
>>62
気になってちょっと調べてみたけど、ファイナルとかフライホイールとか違うんだね。知らなかったわありがとう。
調べていくうち、みんな違ってみんないいってことはわかった。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 20:11:38.07 of0/x3y80.net
>>73
極上のsr2持ってるよ。まだ75000キロしか走って無い

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 20:17:30.70 dlGaFQFp0.net
>>75
くー。羨ましいぜ。初めて買った新車がシリーズ2のノーマル車だったんよ。密かに狙ってるが30周年と重なってしまって高騰の煽りを受けてますわ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 20:27:43.65 0bVrNYbO0.net
今日は久々に色々とメンテや掃除ができたわ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 21:17:54.17 F5VPNnPR0.net
確かに街乗りは3速までしか使わないと一般道の流れなのにスポーティな感じになるね。燃費全く気にしないのでそんな乗り方が多い。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 21:21:29.43 FA5LUU7A0.net
googleが10年以上前のサイトはインデックスから外して検索結果に表示されなくする方針だそうだ
チューコ車好きにとってはロドに限らず
情報を探すのが不便になりそうだ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 21:22:30.59 3hlkpBBE0.net
ヤフー使っているから無問題。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 21:24:07.92 o1dAIJxK0.net
SSRリバースメッシュの14インチのリペアエアーバルブはSVI-3PARTS010
でOKでしょうか。よろしくご教授お願いします。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 22:15:36.68 2hHC4hgaa.net
シリーズ1.5ってなんぞ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:05:58.12 FJb8fXQm0.net
前だったら「誰もが」見ろと言うだけで良かったんだが、他にシリーズの説明に適当なサイトあるかね?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:24:49.68 3hlkpBBE0.net
>>83
誰もがはもうないの?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:28:48.19 Gwky93YA0.net
>>83
そのくらいならwikiペデだけでも十分にわかると思うが

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 03:28:15.10 HRKVr+C80.net
>>84
ジオシティーズはサービス終了した

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 03:35:24.80 b8Jtb2wK0.net
>>82
>>83
あげるはあなたに
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.geocities.jp)

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 04:46:38.39 nAH5GF7l0.net
>>84
fc2にあるよ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 05:51:51.95 bCJGIWDUd.net
>>74
1600と1800だとブレーキローターの径も違うよ。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 07:55:00.33 +nRA8tNL0.net
結局自分のが一番になるんだから、どれ買ってもいい
に、一票

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 09:46:53.35 sdec16sta.net
>>75
負けたわ。
ウチのNA8sr2は76100kmだ。
7年前に11万円で買ったときは37000kmだったんだけどね。
>>75

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 10:01:10.64 eTK+AoOld.net
(代車でAT借りたけど) ♪や~っぱり~ お~れは~ マニュ~アル~ がいい。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 10:08:28.14 UM9+ThtW0.net
NAに乗り換えるまでNB1のAT乗ってたけど、今思えばあれはあれで面白かったな
なんかこう、ゴーカートみたいで

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 18:11:52.56 d2rlAafx0.net
50も近づくとクラッチが辛くなってきた

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 16:27:21.66 aTUAnmc+0.net
>>40
マツダが安物ブランドっておまえいつの話をしてんだよw
冬眠でもしてたのか?

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 17:45:08.30 5UKFHoWoa.net
>>95
イメージだけなら、今やヘタすりゃホンダ、日産よりも上かもしれんしな

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 17:48:40.97 EwCIaTx30.net
オーナメントは真円のユーノスマークの方が古臭いけど好き
新目だけど今のマツダマークはイマイチ…というのはある

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 18:17:20.85 2wVSqMAnd.net
志賀草津道路は幌閉めても通してくれない。ハードトップは不明。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 18:19:27.85 lYmSuWGI0.net
>>97
新品高いよねw

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 18:52:31.76 +XHHDeUa0.net
>>98
バイクいけるのに?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 18:56:37.07 3nW+/3e10.net
>>97
あのカモメマークはイマイチすぎる。。。
友達が車買い替える時にマツダ車を勧めるとデザインはいいけどエンブレムが。。。と言われるパターンの多いこと多いこと

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 19:05:08.33 3aCuc8SaM.net
オールドマツダのエンブレムはなかなか洒落てたけどわざわざ取り替えようとまでは思わなかったな

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 20:35:39.78 2jIqRfeod.net
>>100
草津側はバイク、オープンカー通れないよ。
長野側から万座ハイウェイなら可。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 21:54:22.58 7G3ALyWi0.net
>>96
下手しなくてもホンダよりは上だろ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 21:59:47.99 PMCY+vE90.net
>>103
なんで?石とか降ってくんの?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 22:13:03.17 OtXPeTZZ0.net
いくら見てくれを良くしても俺の中では安物メーカーマツダ。だがそれがいい。あまりお高く止まってほしくないが、今の規模で生き抜いて行くには利ざやが必要だろう。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 22:14:12.86 TlZJ1fMA0.net
>>105
駐停車も禁止
噴石が降ってくるから屋根のあるクルマで
一気に駆け抜けろ!らしい

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 22:21:46.68 FFf1A+OH0.net
夢見てんのかww
平成の彼方にコスモもセンティアもRX-7も捨てて来ちゃった会社だぞ
デカイCX-8から小さいデミオ迄と良い車は作ってるけどもねぇ
GT-RやZ、NSXやタイプRの対抗馬は算盤をどう弾いても出せないでしょ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 22:32:09.36 8pzNzZuH0.net
>>108
いまどきGT-RやNSXがメーカーイメージの向上につながっているとでも?

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 23:44:38.41 LXseXt6k0.net
シリーズ2をネットとかで探してみてるんだけど極上車だと200万近くするやつもあるんだな
これからもっと値段上がっていったりするのかな?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 00:37:45.48 d/QATsI90.net
>>108
ちゃんと昔の名に恥じないロードスターを作ってるからセーフ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 06:21:16.64 rSdZEajUd0505.net
>>110
さすがにぼったくりだと思うわ。走行距離がいくらだろうとゴム類は間違いなく劣化してるわけで。先ずはそこをどんな程度の車にしろ直さないといけない。なら安いのでいいのに

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 10:32:12.99 EuWYTKKU00505.net
ローバーミニやビートルのように中古価格が一定以下には下がらない車種になりそう
程度によってはボッタクリとも思える価格でもマニアが飛びつく、みたいな

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 10:59:44.31 KRxcWk8/00505.net
>>113
わかる、後はAT車の方が上がり幅は広そうだなと予想

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 11:03:32.09 48sgz9zk00505.net
自分のは97年のシリーズ2だけど低走行ガレージ保管だからか樹脂とゴムはまだ大丈夫そう
ビニール窓とレザーシートも傷んでない
逝ったのはスポンジ系
ラジエーターとエアコンのとこは粉々に吹き飛んだ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 13:17:10.11 nrgtp10/00505.net
>>115
樹脂とゴムはどんな状況でも劣化するんじゃあ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 17:16:05.46 EuWYTKKU00505.net
>>114
俺も同じ考えで、わざわざATのNA6CEを追加で購入したくらいだw
ATは投機目的兼、カミさんの遊び用になってるけどね

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 19:27:09.80 JWPWmDA500505.net
AT買うなら1.8必須だけどな

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 23:04:07.26 48sgz9zk0.net
>>116
樹脂は紫外線、ゴムはなんだろう?熱かな?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/06 16:02:59.28 MjctRLWIa.net
酸素とかじゃない?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/06 19:10:29.61 ool9wQC00.net
ゴム類もお肌も乾燥が敵よ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/06 22:07:54.20 8Qw/80W60.net
マジレスすると猫とかネズミとかクモとか
その他生き物との戦いだよ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 08:32:05.13 vlxTwFdCa.net
樹脂もゴムも油分が抜けてボロボロになるイメージ
保湿クリーム塗って手入れいてたら保つかな

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 09:48:35.88 q+IEnso90.net
>>123
定期的に樹脂用やゴム用の保護剤塗るとかなり違うよ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 01:03:32.62 zfzFiCEw0.net
信越シリコーンが良いらしいよ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 03:15:04.32 uE/C4EtcQ
愛知県でロードスター預ける
腕のいい主治医見つけたい!おすすめ教えてくれろ
岐阜のI以外で(-_-;)

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 15:46:34.37 5fGWhLXs0.net
なぜかあまり見ない&Webでもそんなに見つけられないNAロードスターにNDロードスターのホイールってのをやってみた
洗車してないのはご愛嬌なんだぜ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 15:57:08.38 5k55q1xka.net
>>127
デザインって難しいな それぞれ単独で見ればカッコいいのに、組み合わさるとこうもダメとは

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 16:11:05.45 MjKZdD6Td.net
俺はカッコいいと思うけど…

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 16:16:46.82 5k55q1xka.net
>>129
丸っこくてレトロな上半身に、とんがっててシャープな下半身な感じ
ホイールのスポーク部がシャープすぎるんだろうな

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 16:26:12.34 5fGWhLXs0.net
レスあざっす
個人的には悪くはないと思ってるんだけど…
でもワタナベとかBBSの方が似合うと言われればそう思う
ホント難しい

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 17:02:37.61 YLWz+atM0.net
違和感しかないと思うが

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 17:35:06.05 PYTodALO0.net
サイズが大き過ぎる以外は良いんじゃないかね。
年代的に薄いタイヤよりムニッとしたタイヤの方が似合う。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 17:41:24.09 FpC6ECBG0.net
16インチはなんか違う感じに思えるけど私見だから気にすんな
ただ、メーター誤差とロードインデックスは大丈夫だっけ?
計算間違ってるかもだけど実速度が104%
ロードインデックスは84とかXLなら88空気抜いて調節っても
標準が1.8だから1.6とかにしなきゃなんだっけか

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 18:37:43.64 CMeoQSRj0.net
タイヤとか洗車とか置いといてリトラカバーのチリを合わせようぜ!

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 18:39:57.92 Mbwfgepn0.net
令和元年の初の公文書来たわ
45,400円・・・

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 19:42:07.50 PYTodALO0.net
>>127
前足外すのはあの隠しボルトよりアッパーアームのボディ側緩めてアッパーアームダルダルにすると楽だぜ。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 19:50:16.45 5fGWhLXs0.net
>>133
第一印象が「おっきい…」だったけど実測だとそんなに変わってなかった…
>>134
ロードインデックス88だから大丈夫かと
誤差はわからないけど、元々履いてたスタッドレス(14インチの65)と外寸変わらない感じ
何の意味も無い報告だけどねw
>>135
よく見てるよね…後日やります…
>>137
みんカラ見てくれた人?それメモっておきます

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 19:57:08.44 /gZWMEAj0.net
私も16インチホイール晒しちゃおう
URLリンク(vps8-d.kuku.lu)
オフセットがイマイチ気に入らない

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 19:58:33.55 /gZWMEAj0.net
あれ?あとでアップします

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 20:52:19.62 YLWz+atM0.net
次はインテグラ乗るかな

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 21:27:57.85 vsRxiQCe0.net
>>136
来た
15%重課の文字を見てるとやるせなくなってくる
ちょっと古いだけのクルマがそんなに憎いのかよ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 21:30:40.47 /gZWMEAj0.net
URLリンク(files-uploader.xzy.pw)
ここはどうだろう

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 22:25:36.55 1dcpIaXb0.net
ロド乗ってると対向車の右折に敏感になってるのは、俺だけじゃないよね

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 23:50:44.41 7LOKMHWD0.net
>>143
両方とも見れるけど、定番のimgurでも使えば?
>>144
小さい車は気をつけないとだよね、NAなんて安全性も低いし(側面に突っ込むならまだマシかもしれんけど)
大津の事故って直進側は白にピンクの入ったダイハツキャンバスだったけど、軽自動車の中では比較的大きく見える色と車種(膨張色でスーパーハイトワゴン)でもこの始末だからね
車高が低い上に5ナンバーのロードスターで暗い色(収縮色)とくると、上記の軽より小さく見えてると思う
直進が優先とはいえ交差点では減速か、直ぐに減速できるようにってより一層思うよ(当たり前の事なんだけど)
今回なんて無関係の歩行者が亡くなってるし尚更酷いとしか

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 23:58:48.06 Hm7E+RHW0.net
右直事故なんてありふれた普通の事故なのに
なぜこんなに大騒ぎするのかよくワカラン

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 01:19:01.51 s/bMV+3y0.net
>>138
>>>134
>ロードインデックス88だから大丈夫かと
>誤差はわからないけど、元々履いてたスタッドレス(14インチの65)と外寸変わらない感じ
>何の意味も無い報告だけどねw
んなことは無いよ、勉強の良い機会になったと思ってる
あの後調べてみたら、XL規格の最低空気圧は200だとか
LI82のタイヤとロードスターの指定空気圧180時の指数が400
88XLに空気圧200で415
ちょっと余るけど下がったら車検アウトって聞いてるからそれよかマシだなとか

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 09:04:25.49 FebLEHQQa.net
>>146
幼稚園児の列に突っ込んだからでしょ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 09:29:40.92 KUyJNH7x0.net
>>147
LI値不足するなんてことそんなにある?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 11:19:12.03 s/bMV+3y0.net
>>149
>>>147
>LI値不足するなんてことそんなにある?
他人と他人のクルマの事だから細かい事はほっとけっつー言葉と受け取っとく

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 18:16:42.14 dd7AtXpq0.net
ナビ、etc、カメラでヒューズ飛ぶから容量高いヒューズに変えたいんだけど問題無いかな?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 18:56:26.04 NyO9IMKp0.net
ヒューズが飛ぶって事は安全装置が働いているようなもんだから
容量は上げない方が良い。って言うか上げちゃダメ絶対。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 19:02:22.16 ujFBjTmi0.net
>>151
ヒューズ飛ぶほど電流流れるのは怖くない?
俺なら他の所から電源とるかなぁ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 21:17:03.01 w/l7fSkea.net
>>146
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 23:48:15.52 mI7UJIpU0.net
>>151
その回路の電線の許容電流が
ヒューズの容量以上なら問題ない

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 23:59:43.53 CE5PMELE0.net
ヒューズってACCのヒューズ??
ナビとETCとカメラでヒューズ飛ぶほどの電流流れるか?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 00:14:37.96 WOgxHC+/0.net
次のオイル交換の時ヒューズ20アンペアにしますね~
で切られた。なんか辛いわ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 00:29:59.30 Wkc8/iTM0.net
>>151
情報が少なくてアレだが
ナビが使えなくなる辺り、他の2つはオーディオの配線から枝分かれで電源取っていると予想。
どうださん所の配線図を見るとオーディオはシガーライターと同じヒューズ通ってるみたいね。
他車でもよくあるのは
「シガーライターに電源取りのUSB端子等が刺さっててその端子が壊れてるせいでヒューズ飛びまくり」
ってやつなんだけど、心当たりない?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 08:59:59.27 UVyhuttyd.net
>>33だけどNA買うつもり満々でいたけど、NC3契約しちゃった笑
たまたま店頭にならんでたNC乗ってみたら室内の広さが快適すぎた。純正シート純正ハンドルでもポジションになんの不満もなかった。
みんな相談にのってくれてありがとう。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 09:33:55.21 QZdKExNDH.net
>>159
そうか、もうここへは戻ってくるんじゃないぞ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 10:00:58.48 d0zye6J80.net
NCって確かにパワーあるしエアコン効くし車内広いし快適なんだよな
でもNAは手放せない俺
軽さの魅力は非常に大きい

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 11:18:31.46 PSnCsMFZ0.net
NCは値段的にも丁度いい感じがあるしな

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 12:52:30.24 Cxzt7FIOd.net
NAの代わりにはならないけどな

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 19:43:26.43 XvdLglM00.net
突然ですが、質問させてください
光軸の上下調整って下げる時は締める方向にまわすんでしたっけ?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 20:11:13.04 7OJVj/mH0.net
せやで

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 21:55:02.34 b2Wj1AXp0.net
NCは見た目がなぁ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 23:24:32.72 uMH10veg0.net
NCはNAのかわりにはなれないけど、そのかわりNAもNCにはなれないけどな。どっちもどっち。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 11:09:30.42 JMe7WpPw5
NCってそんな重いか?

NA8.1に乗ってるけどそこまで軽い!って感じでもないけど
ハンドリングもエンジンも大抵の日本車よりましだけど
BMWとかに比べればぬるっと甘いし

ジーンズのように気楽って感じかな。

NCはストレッチパンツって感じで
ちょっとだけフォーマル。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 12:12:34.49 j6AYDZRaM.net
>>166
初期型かわええやん

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 14:08:23.78 i2Afpr9K0.net
NAがそろそろ限界なので買い替えを考えてます。
NAみたいに遅くても楽しめる車ありませんか?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 14:57:33.17 rw90M2Ipd.net
>>170
ホンダビート

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 15:30:48.04 u1TEeWx/0.net
>>170
S660でも買ってさ、終わりでいいんじゃない?(棒読み)

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 15:37:08.64 Uhb6zSY7d.net
車って実際、外から自車の外観見るのは乗降時の一時で、あとは殆んどの時間を インパネやシートやトリムといった内装と付き合っているんだよね。
その意味ではNCやNDは魅力的。幌も進化してるしね。
しかしクラッシックナルディウッドの細い3本スポークが似合うのはNAだったりする。異論は認めるが。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 15:37:23.16 4kO/aT4zd.net
違う楽しみだけどジムニー

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 15:41:42.84 Uhb6zSY7d.net
>>170
ND幌の中古は?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 15:42:19.82 9S5UZw370.net
>>170
限界って何が限界?
故障や修理が多いのか
クラッチや乗り心地など年齢的にキツイのか
単に飽きたのか
などによって回答が違う

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 15:58:45.10 lccJWYDM0.net
修理代や維持費がもったいないと思ったら限界とか?

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 16:39:24.77 lnloEafk0.net
>>165
ありがとうございます

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 19:36:29.72 7ilIi0Cg0.net
3リッターファミリーカーと車と2台体制だからこの時期になると辛い。でも我慢している甲斐はあると思っている
てか手放したら廃人になる
NAの代わりはないんだよなー

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 19:50:29.61 lz4P4BIp0.net
>>171
バモスのNAのMTがいいらしいよ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 21:00:24.52 0QXU6Cqh0.net
>>179
増車せざるを得ない魔性のクルマ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 22:58:06.91 SCwkGfuoa.net
>>173
その理論すごくわかるけどやっぱりNCはダサい

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 22:58:13.51 CPRGI1Kza.net
テンパー降ろしてソロキャンプに向かってたらSRリミホイールのリム漏れで動けなくなってレッカーで自動後退へ。
メッキホイール名物のビード付近のメッキ腐食による漏れでとりあえず組み直しでキャンプ諦めて帰宅した。
今んとこいいけど明日からちゃんとテンパー積んで様子見てみる。
やっぱホイール替え時かなー
メッキは駄目だね

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 08:52:46.51 /rfnSzsR0.net
ホイール補修で何とかならないの?
メッキは難しいのかな

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 09:05:35.28 6Ec4ftAyd.net
そんなことが起こるのか
アルミバフ仕上げの上にクリア塗装だとばかり思っていたけどメッキだとどうやって補修するんだろ
うちのロドも腐食が進んでいるからヤバいな

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 11:58:02.22 r59U6D1hM.net
>>170
遅くはないかもだけど
俺はアバルト595がほしい

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 20:21:57.43 fH87A1F5a.net
>>185
自分もバフ仕上げのクリア仕上げだと思ってたんですけど、クロームメッキだと言われたんですよね。
修理専門の所に出してみようかなと検討中です。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 20:48:57.86 gSVnnqSE0.net
>>187
あのホイールはSRリミのアイコンみたいなものだからできれば使い続けたいよね
それはそうとロドスタでキャンプいいな久しぶりに行きたくなってきた
下手すりゃバイクよりキャンプ道具を積めない位だけど敢えて不便さを楽しむって意味で
ロードスターとキャンプって妙にマッチしている気がする

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 21:39:37.11 1B3YWV4aM.net
NAの懐の深さだね

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 22:11:28.76 mf7EspwY0.net
>>188
2ルームなら丸ごと入りそう

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 22:24:30.70 A5AkzwPZ0.net
そもそも雨天用のテントを標準装備のクルマやからな…w

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 22:33:00.11 SFZIu+Gt0.net
助手席外さないとクーラー積めないだろ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 23:24:40.94 IZGIE43K0.net
>>190
テント「が」じゃなく、テント「に」ってとこがミソだよな

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 23:26:47.09 mCVC94os0.net
30th 行く方向で調整に入りました。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 16:31:32.87 bXCDR/hE0.net
雨に濡れた後何かしてる?次の日まで窓だけ少し開けてガレージに放置してるんだけど良くないよね

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 17:41:09.55 p5V5gjUK0.net
>>195
野晒しだし、気になったらガラスの水滴跡を拭い取ったり洗車するくらい

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 18:20:02.97 MptkPL8Td.net
両サイドドア開けて
幌トップロック外して少し浮かせて
長いと一昼夜放置
のち
全部閉めて社内に湿気とり(押し入れのアレ)置いてる
シャッター付きガレージだから為せる業

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 19:00:33.52 bXCDR/hE0.net
うちもシャッター付きだがnaが限界サイズだから、という理由で乗り続けてたら乗り換える気自体が亡くなった。だが寿命は確実にくるんだよなあ。レストアどころかオーバーホールさえする金無いし

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 19:11:59.67 wqpihlaN0.net
寿命なんてありません
昔、偉い人が言ってました
車なんて機械なんだ
ASSY交換すれば治る

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 20:31:15.72 gcAcPitJ0.net
URLリンク(cartune.me)

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 22:14:35.98 /C4k0Skqa.net
↑なんで無言なの?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 23:04:46.16 uVqmt/tg0.net
B6エンジンってモリブデン入りのオイルって入れていいの?
モリドライブのレスキューってオイルが評判いいんだけど(コスパ的に)。
昔水平対抗にはダメって聞いたことあるからなんでかなあっと不思議におもったことがあるもんで。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 00:33:48.77 kRH2mJjV0.net
オープンカーを青空駐車場に停めるのってやっぱやべぇかな
幌の持ちってどうなるんかな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 03:52:49.93 f+pzZzOH0.net
俺は新車で買ってから25年間青空駐車だけど、幌は3年前に一度変えただけだよ。
幌よりも紫外線による塗装や内装の方がダメージ大きい。
うちの駐車スペースは南東向きでめっちゃ陽当たりがいいせいもあるけど、まあ、25年も乗ってりゃいろいろ劣化するのは仕方ない。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 11:01:31.77 eeIaaUh80.net
>>203
幌はそこまでじゃないよ
うちのNA6CEも幌は何とかなってる
ただ、ビニールのリアスクリーンにはダメージがデカすぎてやばい
それと、まだ大丈夫だけど、雨漏りしないか気になるのと、塗装のクリアのハゲが進行してきてる

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 14:27:04.81 WJ9EiCspd.net
うちは屋根つき東向きだけどそんなに開閉しないのに幌結構痛んでるわ
特に開けた時に折れ曲がる部分は割れてしまってる。あとごく一部だけどジッパーと幌の合わせのところで破れてる。
スクリーンは透明度保ってるけどね。
NB幌骨と茶色のキャンバストップに変えたい

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 19:32:42.37 hxo8Wwf00.net
NA買って青空駐車になる予定なんだけどカバーかけてるだけでもましになるかな?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 19:47:25.90 E2pNNpv3r.net
>>207
絶対カバーかけた方がいい。
内装とかの劣化防げるし、雨漏りも大幅に防げる。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 20:39:06.84 3jL/+B2q0.net
>>208
ちなみに雨上がりにはカバーを外して車を干さないと錆が促進する?カバーによる蒸れで酷いと聞いた事があるんだけど…

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 21:31:10.61 E2pNNpv3r.net
カバーによるかな?自分はカバーライトの奴を二年毎に買い換えている

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 21:32:17.55 E2pNNpv3r.net
半年くらい出張で外せなかったりしたが大丈夫

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:16:55.73 x3zwSqBk0.net
>>207
床というか地面
土や砂利とか、アスファルトやコンクリートだけど四六時中水溜りになるとかは効く

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:23:37.10 x3zwSqBk0.net
>>212の続き
…ボディブローみたいに。
個人的にはカバーよりそっち優先で予算配分するけどもケースバイケースかなぁ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 23:08:03.97 rQtXX5ata.net
カバーは細かいキズが付くと聞いたが内装がボロボロになるよりはマシか

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 23:14:54.00 auus2Id50.net
新車から24年青空駐車で幌3つ目。ノーマル→NB→ロビンス

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 23:42:22.37 Yhduzxgp0.net
>>214
もはや殆どの個体が小傷まみれのがだろうから、今更気にする人の方が少ないんじゃない

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 00:53:22.97 omep7Liwa.net
>>214
それくらいの小傷は洗車ついでの手磨きレベルですぐとれるよ。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 00:54:03.31 Ele5IQjP0.net
>>207
ハーフカバーおすすめ
23年目だがまだ劣化無し
カバーは3回変えたけど

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 01:06:58.06 klqB9Rih0.net
>>217
そうなのか

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 20:11:38.28 jKXW8YzA0.net
>>218
ハーフカバーってボディより幌を重点的に防御するって感じなのかな?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 22:57:49.34 IVC9XFUa0.net
というか幌と内装しか守れん

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 23:04:27.81 MwN0U3oG0.net
ガレージ保管して、幌とボディ(塗装)を守ったろうと10年経過
幌とボディはほとんど劣化していないが、レインレールとダッシュボードが逝った

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 00:18:00.97 /pR5nzpW0.net
ハードトップ固定する金具ってディーラーでつけてくれるのかな
調べてるとかなりめんどくさそうなんだが

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 06:33:16.95 Hs83C366M.net
>>223
ちょっと内装カットして
ネジ止めするだけやで?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 07:31:38.30 3BBF5coE0.net
>>223
トランク根元のピンなら工具はプラスドライバー
防水と緩み防止にネジロック剤やシール剤のどっちかか両方
受け側鉄板裏の溶接されたナットが経年劣化で錆びて落ちそうになってる場合にとどめを刺すことになる事もあるかもしれないけどそん時はそん時だろ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 08:26:14.13 bKP1zSoE0.net
青空駐車でクロス幌3年めだけど、まだコンディションすごくいいな
もともとは「傷むだろうから数年で変えられるし、それもいいな」と思ってたけど、
先に俺が飽きてきてしまったw

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 08:46:18.94 Hs83C366M.net
車検のついでにオールペンと
オーバーホール頼んで3ヶ月
ゆっくりでええでとは言ったものの
まだ帰ってこない(´・ω・`)
気がついたらここ一週間ほど
オークションサイトばっかり見てた
禁断症状がヤバい

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 10:21:17.32 bKP1zSoE0.net
そりゃまたずいぶんゆっくりだな
オールペン費用どのくらい?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 11:33:39.22 wKbmgBGRd.net
>>227
オーバーホールまで頼んだなら今年は諦めた方が良いかもなー

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 12:31:06.46 xisH9DT3p.net
>>227
ゆっくりで良いなんて言うからだろ。
ガチの職人なら年単位だな。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 13:06:25.72 LY9C1eINd.net
まだパーツ集めの最中で作業には一切取り掛かっていなかったり…

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 15:15:14.74 0emwR6Qwa.net
つーか、作業自体忘れてる予感。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 15:52:42.12 sqdrooN4r.net
昔ワーゲンバスレストアした時はドンガラ板金屋に運んで一年半かかった。戻ってきて組み付けるのは一月位で済んだけど

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 16:36:30.60 Hs83C366M.net
>>228
同色上塗りだからガワだけにした
暇な時施工の条件で全塗12万くらい
全部見てと言ったばっかりに
お決まりパワーウインドウやら
エアコンやら次々交換になってる
50万超えたら考えると言ってある

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 18:21:40.45 rsiihIbs0.net
>>233
無職じゃないんだよね?
週末作業で1ヶ月でできるものなんだ。
まあ、ドンガラからやるぐらいだからスキルがかなり高いんだろうけど。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 18:35:30.77 /pR5nzpW0.net
みなさんはロードスターの整備どこでやって貰ってるんですか?
ディーラーってどこまでやってくれるのかね

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 19:32:11.20 dcWDFTe8a.net
>>236
ディーラー次第+お客次第
触れるベテランメカニックがいて、なおかつめんどくさくなさそうなお客の場合、専門店並みのことまでやってくれるディーラーはあるよ
持ち込みパーツの取り付けすらやってくれる

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 20:12:59.16 AVISDreOM.net
寺で28のタワーバー前後逆に着けられた事あったなあ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 20:45:09.41 F0wpVTc9a.net
>>235
リフレッシュ休暇あてて無休でやりました(笑)

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 22:20:06.21 edqXS7kV0.net
>>236
近所の整備工場に通い詰めて融通効くようになったな

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 22:20:21.84 rsiihIbs0.net
>>239
タイプ2がリフレッシュw

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 18:57:48.37 425edLko0.net
>>237
近くのディーラーがそんなとこだといいなぁ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 20:54:58.01 DZiR4dxa0.net
>>242
もっとも、マツダ以外でそんなディーラー知らんけど。トヨタやホンダじゃ絶対に無理な気はする。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 21:52:41.71 y6JNYBnfd.net
>>237
となると中古買う場合はそういうディーラーでだな。ってどうやったら良いディーラーって分かるんだよ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 22:08:35.90 1Cl20Mcp0.net
>>237
>パーツ持ち込み
俺が行ってるディーラーじゃあ、工賃5割増しって言ってた。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 00:17:46.75 OOK9O69N0.net
近所のディーラーだと中古社外品の持ち込みでも工賃割増せずにやってくれるけど店によりけりなのね

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 08:42:12.91 kteSon2f0.net
>>246
自分がお世話になってるとこもやってくれるけど、
そんなのは本当にごくまれなケースだと思ってる
非常にありがたく感謝してるけど、担当者が異動になったりしたらNGになっちゃうかも

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 09:46:00.85 NQK232xy0.net
ディーラーなんて所詮
メーカーの看板を借りた
その地域の企業だからね
自分に会った工場を探すべき

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 23:55:07.82 WALrgicWa.net
mossのハーフトップカバー買ってみました。8箇所固定なのねー
今持ってるカバーライトのフルカバーなら二ヶ所固定なんよね
雨やらなんやらの予定次第で使い分けてみるわ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 02:50:00.01 rNa1/pk20.net
昔しょちゅうDで純正部品買いにいって
あそこのあの部品とか言ってばっかいるから
これで番号調べてきてって感じでパーツカタログ無料でくれた
今思えばありがたい事でした

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 11:39:58.06 0KWz/n3dd.net
>>250
裏山。
今時の寺は、パーツカタログ皆パソコンで調べるから要らなくなってたんだろうねw

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 05:36:30.61 j4YaOQYg0.net
保守~、もとい、補修を自らの手で行う派

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 11:46:05.51 r6N0Fdq10.net
ディーラーは本来は純正の新品部品でないと
責任が持てないからお断りする事になってる
マツダの一部のディーラーが
中古部品や持込みに対応してくれたというのは逆に異常
有り難い事だと、感謝すべき話やろうなぁ…

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 11:55:13.55 TI75M2A/0.net
>>253
現行車なんかの方がうるさいかもね
NAとかもはや保証もへったくれもないし、レアケースでやってくれるとこもあるんだろう
そんなとこに出入りできている人は感謝しなくちゃね

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 12:21:53.76 r6N0Fdq10.net
>>254
結構昔から他メーカーのディーラーはそんな感じだけどね
今は、勝手に他所とかオーナーが整備すると保障が切れる…なんて車種がある時代だからなw

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 12:22:42.99 EETrZjoBM.net
実際、ロドスタ専門店とか言ってる店でも技術がどうとかじゃなく全然信用できない店とかあるしね。
ちゃんと整備してくれる信頼できる工場と出会えるのはありがたい事だと思うわ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 12:25:39.19 Qcc5XCpba.net
>>255
だよね。
本来はオーナー整備が基本なのにね。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 17:49:31.06 9swrs2DyM.net
>>227だけど
オンボロ旧車の面倒をみてくれる
車屋さんには感謝しないとね
想定外の追加修理発生は当たり前
という事でリアガーニッシュが
割れてたらしく交換の連絡来た
やっぱりゴムとプラ類はあかんな

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 23:20:07.19 QFWqQGjh0.net
中古買うつもりでいるけど壊れる頻度ってどんくらいなんかねぇ
買ってすぐ修理屋行きは勘弁

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 23:41:38.78 IP+ziSgo0.net
>>259
オーナーですらいつ壊れるかわからんぐらい古い車ですよ。
NAと同じ様な年代の車がどれだけ残ってると思います?
手を入れながら維持してくのが面倒でしたらNC以降を探した方がいいと思います。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 23:42:04.17 nHawkUI20.net
参考になるかはわからんが
23年乗ってて壊れてJAF呼んだのは1回
クランクアングルセンサーの寿命
あとは消耗品の交換ぐらい

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 00:13:51.33 gxE3pPER0.net
消耗品だけと言いつつ幌10万*2回、ラジエター+ホース+ウオポン+ベルト類10万、ヘッドカバーとオイルパンガスケット交換10万、エアコン修理10万…みたいな内訳では(額は適当)
少なくとも俺はそうだ
さらにダンパーOHやブッシュ交換、傷んだ塗装の補修とかも加えると…

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 00:28:42.56 1i32QEQUd.net
あと定番はパワーウィンドウ、エアコン、アンテナ。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 00:30:19.43 1i32QEQUd.net
間隔開けて乗るとブレーキ固着

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 00:58:35.67 5PyG7fod0.net
壊れるときは壊れるって感じ?
まぁ買ってみればわかる話か

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 01:08:39.44 +Kfvk34s0.net
俺はこの間リアブレーキ固着気味でOHしたぜ!
ピストンにサビこんもりw

大小あれど、直し直し乗って行くことになるのは覚悟した方いいと思うぞー

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 07:49:26.07 /wUcZHqgd.net
ありがとうございます!って購入予定のおれが便乗。車選びのポイントは下周り足周りの錆の程度をしっかりみる感じかな?その他はどうせ交換しないといけないだろうし

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 08:23:17.94 L6gh1fVz0.net
>>267
それで合っていると思いますよ
モノコックとリアフェンダーの錆が大敵ですよ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 12:53:40.84 5PyG7fod0.net
交換できないとこの鯖か
こえーなー

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 15:20:57.23 L9F/rTCr0.net
修理メンテナンス自体を楽しいと思えるサンデーメカニックとかなら良い
常にどこかしら故障してくれる可愛いヤツだ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 16:41:39.47 /wUcZHqgd.net
>>268
ありがとうございます。
購入する場合、現車を見て買う、若しくはその部分が錆びてないのを探してもらう…ってことだね。欲しいグレードがあってもますます見つけ難くなるなぁ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 06:44:15.84 zOJ/mP6A0.net
最近エンジンのかかりが弱くなってきてビビってる。
キーひねってキュルキュルキュルキュルキュルキュル....とるっ とるっとるドドドド....(その後正常にアイドル)って感じ。
燃ポン変えたばっかなのに何が起こってるんだろう(´・ω・`)

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 07:37:13.37 w00+E/ild.net
>>272
大昔のスーパーカーのV12エンジンみたいでカッコいい!
と考えてみるのはどうだろう?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 07:49:29.88 jBPww9qL0.net
フューエルフィルターは5万キロ交換ってボンネットに書いてあるのを今気づいた。
もう無交換で17万キロ走ってる…。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 10:18:20.32 TJML6Ywc0.net
>>271
この年式で色やグレードにこだわってたら買えないよ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 11:42:13.88 laC82RHhd.net
>>275
そうですよねぇ。最低限外せないのはシリーズ2MTって事で探してるけど、これがなかなか…

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 14:08:45.91 Pm6HEFwM0.net
>>272
基本だけどECUとか点火系~燃料系はチェックした?
チェック項目が膨大だから立ちすくんでしまいがちだけど、怪しい箇所から一つ一つ丁寧に見てみるといいよ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 16:41:27.92 deqlBVOTd.net
>>272
俺のNA8Cは、そんな症状が続いた後でエンジンが掛からなくなったよ。
原因はクランクアングルセンサーが逝ったことだった。
参考までに。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 20:26:33.73 a64HAhVOd.net
>>272
まったく同じだ
とりあえずプラグとコード変えてみたけど少ししか良くなってないので次はiscv洗浄してみる
ちなみに冷間時よりしばらく乗ったあと止まってエンジンかけ直すときのほうがかかりにくいんだがだれかエスパーしろください

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 20:40:40.32 jBPww9qL0.net
>>279
それよく聞くな。
誰か教えてくれるよ。暫し待て。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 21:23:48.46 7J0NeVvd0.net
>>279
エスパーでいいんだよね?
全く違うメーカーの車種の持病で似たような症状が出る事があるんだけど、
その車種の原因はクラセンだったよ。
なので>>278の言っている通りクラセンってことで何卒。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 23:25:37.30 gg18BzGy0.net
>>279
エリーゼでなったときはクランク角センサーだった。出先で思わずエンジン切ったときの絶望ったらなかった。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 01:00:07.53 Lnggd4cGd.net
もう故障きついわ…ここ3ヶ月故障だらけ
3、4年ぐらいインプあたりに逃げたくなってしまったよ

284:269
19/05/25 04:51:47.77 IP1BYUyR0.net
みんなレスありがとう!同じ症状の人もいるね
俺が対策としてやった事は以下の通り
・プラグ交換 普通のNGK 変化無し
・プラグコード交換 普通のNGK 変化無し
・燃料フィルター 変化無し
・燃料ポンプ+フィルター(症状出る半年前とかに交換済。タンク内はピカピカ)
ファーストアイドルはしてるのでISCVではないと思う...クランクアングルセンサかな?
でもエンジンかかった後は調子良いんだよなあ...

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 06:59:06.64 wW4DL7of0.net
ダイレクトイグニッションが死にかけとか…
無いか

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 10:24:01.03 wPJzzsz60.net
お前らはまだNAのことを全く分かってない
俺も分かってない

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 11:28:23.30 4IpT0MQwd.net
誤解して結婚し理解しあって離婚する。
車選びも衝動でかって、苦労して手放す。
それで良いのだ。
しかしロードスターは意外に添い遂げようと思う人がチラホラいる。
理解すればするほど、楽しくなる奥行きがあるから。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 13:02:03.02 79PRMax10.net
ここにはエスパーしかいないのか
やっぱクラセンかな、あきらめて店持ってくか

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 13:12:13.42 1v+Znv7J0.net
いちいち格言みたいなこと言う人寒いと思う

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 14:52:46.20 6o9TWl6G0.net
27年も乗ってると何か見極めたような
格言的な事言いたくなる気持ちはわかる

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 17:17:29.61 miEfUE/m0.net
そもそものキャッチフレーズが格言だものな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 17:43:21.19 juMxVva00.net
>>288
ほぼクラセンで間違いないかと
自分のもそうだった

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 18:44:13.32 G3A1ZhXr0.net
>>288
ダメ元でディーラーで点火時期見てもらったら?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 21:07:15.45 A0WAQ4Q10.net
自分語りになるけど、NAのお陰で情緒不安定が回復したから、だれもがしあわせになるってキャッチコピーは的を射てると思った
欠点は依存性が異常に高いこと、人によっては更に心労が増えること

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 23:21:48.73 oQ/6JIVI0.net
助手席側PWのワイヤー切れたorz

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 00:52:26.21 aU1MP+xud.net
まあ、修理したり弄ったりDIY出来るのが長らく愛される要因かもしれない。
ランボルギーニだと、それはないだろうから。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 06:33:59.59 J7l9uS/H0.net
構造がシンプルだから手を出しやすいよね

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 07:49:33.65 88aV22vTd.net
ところでパワーウインドゥよく切れるけど、手動ぐるぐるに変更するのは簡単かなぁ?それ用のパネルやらなんやら部品調達が大変?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 09:33:10.71 rXj8uoRoa.net
いやあ、クロス幌に替えてから晴天時の頭の熱さが酷かったんだけど、ホットカーペットの下敷きの断熱材を幌裏に仕込んだら劇的に改善したわ。もっと早くすれば良かった。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 09:42:59.53 2HYczk5qd.net
アルミ蒸着シートみたいなものですか?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 10:07:36.38 rXj8uoRoa.net
そうです。2ミリくらいの薄手の奴を使いました。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 10:58:19.28 LPsRWsW10.net
>>299
わかる
俺もアルミのじゃないけど断熱シート貼っ付けてあるわ
クーラーの効きが全く別物レベルだし、炎天下でも運転しようと思える程度には変わる

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 11:15:16.44 FCz3IhXe0.net
>>298
一度交換すればそうそう切れるもんじゃないぞ。
PWノーメンテの車は切れてもしょうがない。
わざわざくるくるに交換するなんて愚の骨頂。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 13:35:06.84 88aV22vTd.net
>>303
成る程。新品に替えてしっかりメンテしていけばそれなりに持つってことか。ありがとう。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 13:49:04.51 psHsrikz0.net
>>303
パワーウィンドウより軽くなるかと思って一時期運転席側だけ交換を考えたけど
大して軽くならないらしいのよね…

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 14:32:32.87 op6kb6POM.net
ならないねぇ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 18:29:30.18 lJUp4kPe0.net
ベージュ幌のワイ、夏にも負けず快適ドライブ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 19:22:16.24 hOpRzdVk0.net
グレー幌の俺、エアコンが死んでいるのでビキニトップを作ろうと算段中

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 19:37:33.02 lFWJ9cnG0.net
【MAZDA】ロードスター総合【NA・NB・NC・ND】
スレリンク(auto板)
,

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 21:02:26.70 uaRu3Q87a.net
やっぱ夏は普通の車に比べて暑いんか

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 22:01:37.73 Pf/BCIXX0.net
熱いよ。エアコン純正だとフルにしても熱い

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 22:05:28.20 V/DkPxos0.net
>>305
エランは軽く出来るからって理由でパワーウィンドウが標準だったらしいな(ソース無し)

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 22:42:14.46 qRupNvsta.net
本日はエアコンダイアル2で乗り切れました!

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 22:54:10.49 KEV1VMuS0.net
>>310
テント張ってるだけで断熱材とか何にもないからねえ
日傘と変わらん

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 01:02:58.29 zcy7ylgs0.net
FRだけにミッションからの熱も伝わってくるし

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 01:24:45.34 DwG2F0LW0.net
今年こそフロアトンネルにシンサレート貼り付けようと思って早数年
また既にアチィ季節になってしもた

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 06:04:00.56 yP603NZx0.net
特別暑いとは感じた事ないよ
普通のクルマだって天井の内張りはあっても
断熱材が入ってる訳ではない

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 07:24:52.60 3RB5hKwL0.net
価格が高騰している車
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 08:09:33.61 6MnRkBLFa.net
>>318
ロードスターは輸出してたからマシだよな
スカイラインGTRの値上がりがやばい

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 12:26:56.11 WXkB+zZTd.net
>>186
NA8からアバルト595に乗り換えたおれ
5年経ってNAに戻ってきてしまいましたw

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 12:29:48.76 eSqmf5Wpd.net
>>310
なあに、幌を開ければ 外より暑くなることはないのだぜ!

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 13:45:14.23 5wGTm8xs0.net
>>320
俺の最後の国産車がNAだった。初めての新車シリーズ2。その後156147595ときたが…今になってNAが欲しくてたまらない!回り道して気付くこの車の素晴らしさよ。なぜ手放したのだろう涙

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 16:19:44.72 JLEnWELld.net
>>322
手放さず増車するしかない
リトラ開けたら、とぼけた顔してるくせに
魔性のクルマやな

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 16:27:51.96 aZrLqTGc0.net
>>320
不満ありました?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 16:33:23.14 hHXdUnUb0.net
けして出来は良くない
なにしろ多少潤ってた時期だとはいえ、30年前に有りもの寄せ集めて作ったクルマ
だけどそれをやってくれたひと達は何が人間の感性を刺激し、潤すのかをわかってて、実現した
ほぼイチから作れたのにわけのわかんないモン作っちゃった中山某とはちがう
その中で芯だけはぶれさせなかった山本さんはすごいけどね

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 17:51:21.89 p7mrUHN80.net
ありあわせで作ったから売れたんじゃないかねぇ。
あれがもっとスポーツ方向に尖った車だったら短命だったと思うね。
後発のスポーツ系は短命だったし。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 18:31:40.17 41Og0COd0.net
>>325
ninja250rも同じな感じの出自だったな。
枯れた技術の寄せ集めでも良いものが作れた。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 19:13:25.29 T+gbbfTs0.net
あり合わせとか寄せ集めとか、LWSの文法を守った結果の車。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 19:14:11.19 +4MPTHQb0.net
安く買って安く乗って安く売る
高いの買っても変わらんし

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 19:29:25.69 czoCTlwa0.net
>>327
Ninja250RとNAロードスターはデザイナーも同じ人だしな
このめぐり合わせよ(´・ω・`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch