【MAZDA】3代目ロードスター Vol.150【NC】at AUTO
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.150【NC】 - 暇つぶし2ch490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 20:08:21.80 x1pCAf680.net
NCってエンジンルームの隙間多いかな?
中古屋で何台か見回ったけど、どれもエンジンルーム一面に細かい土ホコリが溜まってた
オイル漏れとかじゃなくて、長年納屋に置いといた車みたいな堆積

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df02-MeX5 [123.50.10.81])
20/08/01 20:26:57 ufZ98pYo0.net
昔乗ってた180SXのハッチバックのパッキン回りに泥みたいの溜まって腐ってきた経験あるから
NCのトランク周囲も洗車の度に水掛ながら歯ブラシで掃除して拭き上げるようにしてるわ。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 21:03:27.09 amIsjjhDM.net
>>490
エンジンルームなんてシャワーで水かけてブラシでゴシゴシでいいんだけどな
見違えるほどピカピカになる

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 21:05:21.71 XM4T0mZzr.net
>>492
CREのエンジンルームクリーナーってあるけどどうなんだろ?

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 21:21:21.21 xrjdZNsqd.net
洗車してトランク開けて拭きあげるときトランク内に水滴落ちるのなんとかしたい

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 22:12:22.98 +t4HWPtn0.net
>>493
経験上、ジョイで十分だった

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 22:25:35.80 XM4T0mZzr.net
>>495
なるほど参考にする
暫くは暑いからやりたくないけどw

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 23:11:29.69 RPdfwifk0.net
エンジンルームに水かけて大丈夫なの?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 23:20:21.38 UQJ55tbm0.net
こわいね

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 23:52:35.00 XM4T0mZzr.net
>>497
プラグホールに水が溜まらないようにするのと、心配ならオルタネーターの養生をしておけば水ぶっかけて大丈夫
もともと車体下からやグリルからエンジンルームに水は入る構造だから、水に濡れたらアウトってことはない

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 03:36:14.79 0Al1wzcp0.net
なんでエンジンルームがあそこまで汚れるかってーと、雨水、泥はねがガンガン入り込むから。
深い水たまりに勢いつけて突っ込んだら車種によっちゃエンジンルームもずぶ濡れよ
それでも壊れないんだから

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 03:40:00.34 PdKdNLwtr.net
>>500
とはいえもうNCも経年劣化でエンジンルーム内のパッキン類も傷んで防水できてなかったりするから、
むやみやたらに水かけたりするのはリスクはあると思う
特に高圧洗浄は俺は怖いと思う

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srff-RduY [126.194.87.252])
20/08/07 12:35:32 bQfL0vGMr.net
皆さんに仲間入りしたくて購入前に色々調べてるんですが最適解はNC3?
こういうの見ても全然参考にならなくて
URLリンク(www.dclog.jp)

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srff-9ryr [126.208.228.53])
20/08/07 12:46:01 +J+LE4dpr.net
>>502
予算次第

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 12:49:06.51 AGJ2gX8fM.net
俺のはNC3だけど、他の乗った事ないしな
よく分からないよ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 12:58:22.35 bQfL0vGMr.net
自分的にはNC2ぐらいかなっとは思ってますがNC3じゃないと不便なことがあるなら値段はそんなに気にしません
NC2 RHT MT 狙いです

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 13:01:50.54 0z2z17Ab0.net
>>502
サーキット走らないなら顔つきの好みで決めればいいんじゃ?
もちろん予算と程度の問題は別にして。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 14:00:46.00 +J+LE4dpr.net
俺のはRHT出て1年くらいの所謂1.5だけど特に不満はない
ATでスポーツ走行もしないからレブリミッターも関係ないし
後は走行距離とか経年劣化の部分で価格と相談だろうね
前期と後期で人気差の価格転嫁も少しはあるけど、基本的には車の程度で値段は決まる
車屋は意外とちゃんと車の程度で値段を付けてるから、安くて程度が良いとか高くて程度が悪いとかはまず無い
値段と程度はイコールだと考えて自分に必要な程度の車を購入したらいい

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 14:45:03.01 TK0wC1IR0.net
高速道路での巡航が多いならNC2以降かな
NC1だと6速がローギヤで100キロでも3000回転近く回っちゃう

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 18:20:59.56 R+3ARE8K0.net
フロントブレーキパッドでどこかオススメメーカーありますか?
ちなみに、メイン走行は街乗りと峠・ワインディングです。
ダストもあまり出ないタイプのが良いんですが。。。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 18:46:10.64 FkG//oLda.net
純正

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 18:54:03.05 L1tB88j/M.net
というか前後のバランスどうするの?って思うが
理解してて別ブランド物を組み合わせるならアリだけど

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 21:08:39.51 sePMB4w9r.net
NC2にすることにしました!
RHTパイセン達よろしくです!

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 21:54:33.10 88qFgj8O0.net
>>512
おめ、いい色買えよ

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab5f-EmFf [42.125.140.17])
20/08/08 04:45:39 hkVjLIjS0.net
決めてから言うのもなんだけど、マキシムのエキマニ狙ってるんだったらNC1.5がええよ

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 05:49:57.86 IS3MZHBDa.net
>>514
なぜ?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 10:01:21.80 o/Y3zLf600808.net
警告灯点くからじゃね

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 10:08:11.36 LqFtsRG000808.net
詳しくお願いします。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 12:47:41.44 NEfsKD2200808.net
>>509
オートエクゼ

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 13:31:35.93 hkVjLIjS00808.net
もう言われてるけど、ECU書き換えないと警告灯がつくからだよ
オートエクゼでも保証してるのはNC1.5までだし、書き換えてもつくことはある

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 17:00:47.11 6bbjTwxHa0808.net
タマは安いの買って差額をドレスアップ費用にするのがよろし

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW f754-WdOk [60.104.121.65])
20/08/08 18:24:24 +e9h2dbg00808.net
エキマニ替えたいけど熱害が心配。今でもクラッチがヤバイのに。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 20:39:12.50 xVRopIOG00808.net
ついでにECU書き換えればいいのでは

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f7a-TSSA [180.21.189.113])
20/08/08 23:46:25 cj7kcYTe0.net
そのエキマニ変えて警告灯ついてもそのまま無視して乗ってたらダメなの??
出力制御されるとかエンジン壊れるとか車検通らない以外の具体的な不具合って出る?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ea4-naiu [103.2.249.114])
20/08/09 00:17:38 F3aqeEF80.net
ガチの警告出た時困るじゃん。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 04:27:56.73 OrwG7DmA0.net
車検通らないのは致命的だろ

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 05:23:03.58 3bfTKJEcM.net
NC1買って色々やったけど、同程度の2以降買うより安くは済んでるかな。
でもこの程度の価格差ならはじめから2狙っとけば良かったかという思いも少し。
脚とECUで1は化けるね。叩き売る気満々だったのを考え直した位に。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 07:59:52.26 HPzipc6E0.net
>>512
良い色を検討してますね。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 08:06:18.34 HPzipc6E0.net
マキシムのエキマニ自体、NC1用の方が安いです。
NC2用は触媒の所に温まりやすいようにカバーが付いてて少し高価になってます。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 17:35:38.07 of32Sb3yd.net
>>526
NC1の足教えて貰えませんか?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 09:25:00.05 lIbPMiAsM.net
>>529
exeの貴島。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 20:32:34.84 WXfA+Wwn0.net
数年前にエクゼのブレーキパッドを前後装着して、現在フロント側パッド残が3mmらしいんだけど
パッドから交換お知らせの鳴きがまだしないんだけど、まだ使えるのかなw
1mm~2mm位まで頑張っちゃおうかな。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2202-19jR [123.50.10.81])
20/08/10 21:05:46 ENPbl5hq0.net
>>531
俺のも同じ状態だけど年間1000km位しか乗らないからギリギリまで使う予定
ただ、薄くなると熱入りやすくなってフェードしやすい&一気に無くなる恐れもあるらしいから自己責任で

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 12:24:12.43 KDtxuMcG0.net
NC1RC6MT横滑り防止付きハロゲン走行8万km幌、濃赤、車検2年付修復歴無しコミコミ90万円 妥当ですか?
内外装程度は良い模様
用途は俺の通勤ツーリング峠程度

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 12:39:00.18 RLJ2ZwFda.net
悪くなさそう
見てないから分からんけど

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 14:39:24.78 oFFtKcmP0.net
>>533
カーセンサーで同程度の奴と比較してみては

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 14:51:42.34 vYN8JbX8r.net
中古車の話すると新車勢に叩かれるよ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 15:37:50.17 1JVIr7hqM.net
NCなんて不人気車だろw
とか思って、いざ探すと、状態良いのはそれなりに高いんだよね。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 16:39:37.57 g+nte87Kr.net
今はコロナで普段より少し安いとかあるんかな
基本的に中古車は同じ装備なら程度と価格はイコールだと思う
試乗してみて自分にとって買っていい車かどうかで判断すべき

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM4f-uhGn [180.7.248.120])
20/08/12 17:09:37 iJIYUBtAM.net
>>538
コロナの底値は4月あたりじゃなかったかな?
公共交通を避けたくて、マイカー需要は増えてきてるのかもね

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-Kgqf [106.132.80.185])
20/08/12 17:29:13 9AyQXOYoa.net
最近NC値段上がってるからね

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-CDXy [49.98.15.83])
20/08/12 17:39:09 V1eU5RWKd.net
ロードスターの系譜であるオーバルデザインの灯火類と
フルオープンになる電動屋根と
幌で2000ccである事が再評価された

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-fFcl [153.248.211.150])
20/08/12 19:21:22 Apef6YpnM.net
よく見直してみたらNCは良い車だって気がついたからだろ
というか、どうして初めにめちゃくちゃ低い評価が付いたんだろう
海外だと普通に売れてたって言うし、日本特有の何かが評価を歪めた?

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 19:32:29.17 g+nte87Kr.net
>>542
海外含めるとNCもNDも販売数は変わらんくらいみたいね
NCはNBもだけどアメリカの要望に忠実に作られてる
一番大きな市場のアメリカでは狙い通り好評で、トータルでは利益も出て成功らしい
特にNCはフォード傘下時代で大型化は仕方ない中でも頑張ってコンセプト維持したと思う
あとはハワイでマスコミ向け試乗会とかしちゃったのが裏目に出たのも地味に効いてると思う
ハワイの炎天下の中でオープンにして単調な道を試乗した悪印象に加え、
買収ともとれるハワイでの接待という側面が、マスコミが接待を否定するために辛口評価になるなどもあっただろう

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 19:38:12.66 pet8sSC80.net
ロードスター信者には大きい、重い、格好悪いという評価だった
でも色眼鏡を外して見るとスタビリティが上がって走りやすくなって、でも軽快さはきちんとあって乗ると楽しいクルマだということ
NDはもてはやされてるけど、クルマとしてのトータルバランスは実質性能ダウンだよ

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 19:42:18.01 hLVi7aLEM.net
マスコミはともかく、ドリキンとかめちゃくちゃ貶してたろ
あれどうしてだ?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 20:28:00.29 1jT1DGiX0.net
>>545
熟成が進んだNBと比べるとNCの初期型はスタビリティーで劣っててサーキットやジムカーナで挙動が乱れやすかった
YouTubeに動画あがってるから見たらいい

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 20:34:02.69 ZfFbi9sG0.net
NC1幌初期型からNC1.5RHTに乗り換えたけど
初期型はリアが粘ってから唐突にブレイクするのに対して
1.5はケツが出るまでの予兆が解りやすくなった。
タイヤがミシュランからブリヂストンに変わったのと
RHTでリアが重くなったのもあるから単純に車の差だけではないと思うけど

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 22:12:42.55 HONO0xxy0.net
nc2以降と比べると初期型の評価を引きずったのはあると思うわ
他のモデルと比べて、らしさを感じるスピードレンジが高めなのも

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 22:46:19.32 ngD6UIga0.net
NCって実際めっちゃコンパクトだよな
どんな狭い道も入っていけるし、これ以上小さいのはおもちゃっぽくなるし乗りたくないなぁ

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 23:34:38.87 cXv7+HvN0.net
純正タイヤが糞なのは間違いない

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 09:27:56.78 B0TMXkTQ0.net
いまさらNC1とか頭の弱い下層用だろ?
みっともねえホントアホくさ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-XqKA [106.128.190.220])
20/08/13 10:30:23 fysUusdma.net
どうせイジるんだからどれでもいい
ノーマルで乗るような奴は見た目でキメりゃいい

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-R4QB [126.133.200.55])
20/08/13 10:34:44 Z0QRyN08r.net
NC1って製造から暫くしたら足も馴染むんじゃないの?貴島が新車すぐのフィーリングで評価されてしまって失敗したっていってた
製造から1年経ったら丁度良くなる的な言い訳してた
10年経ったらヘタってしまって何でも一緒だろうけど

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f02-uQqp [123.50.10.81])
20/08/13 10:44:09 Z9KG84TB0.net
あとトーコンブッシュが悪さしてるんだよな

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 11:56:47.20 BBuAGrKqr.net
サイドのウィンカーレンズって他の車種流用できるやつあったっけ?

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 12:21:26.64 6aJqouU9r.net
唯一無二のRHT
幌買うならND買ったほうがマシ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 13:30:22.86 Fre/ZjMF0.net
>>553
NC1.5でセッティングが変更になり、NC2でアップライト変更してロールセンター26mm下げてるから結構変わってると思うよ。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 13:33:24.47 Fre/ZjMF0.net
URLリンク(autoc-one.jp)
当時の記事見つけました。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 13:45:00.73 7fG1weQS0.net
トーコンブッシュ殺してサス変えてコンピュータ変えてるNC1に乗ってるけど他にNC1とNC2以降の違いって何だろう

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 14:17:47.94 Fre/ZjMF0.net
>>559
パーツで言えばフロントのアップライト、クランクシャフト鍛造化、ピストンフルフロート化、バルブスプリング変更とか。
あくまでもフィーリングの為の変更で性能には影響無いけど。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 18:49:18.90 7fG1weQS0.net
>>560
ありがとう、欲しかった答えです
その違いなら諦められる

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 19:39:43.04 bhLFiT+fM.net
>>560
じゃあアップライト変えるとNC1の不評な挙動をNC2以降と同等に出来るのか?
アップライトの何を変えたんだろう

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-mH1A [27.82.27.75])
20/08/13 21:11:22 Fre/ZjMF0.net
>>562
アームの取り付け位置が変更されててロールセンターを26mm下げてる。

後期 ナックル

とかで流用の話は結構ヒットするよ。効果はあるみたい。

564:562
20/08/13 22:50:49.22 KeDIFE6ra.net
>>563
それならNC1でも悪くないな
安いの買って手を入れるとかでも良い

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 07:52:30.51 E1sRGAQoM.net
>>555
ちょっとゴム挟めばマーチの奴が使える。
まだ在庫が在るのかは不明。
当時は500円で買えたが。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 11:54:23.43 ixTVT6ZPr.net
>>565
いつマーチ?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 18:11:13.70 +FDT1DfTM.net
>>566
恋マーチ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 19:10:48.14 bgz8Amyir.net
歴代みんな恋やんけw

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 13:48:13.06 IEL5dShI0.net
7年目の車検を前に査定したら、約100万円だった(5万㎞)
輸入車ディーラーでの査定だから、然るべきところならもうちょい行けそう

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 11:27:59.80 9B7Ytkxxr.net
充分すぎる金額だねぇ

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 12:21:43.06 YM5gfid7d.net
ワイのNC3走行25000kmはいくらつくんじゃろ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 12:58:50.67 ryAk40kxa.net
状態次第だけどRHTなら120くらい行くんじゃないの
最近NC中古相場高いし

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-ykhY [27.82.27.75])
20/08/24 13:23:44 yuKPGNtB0.net
>>569
車検費用かと思ってびっくりしたわ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 13:57:30.53 OAxDjXMn0.net
幌が破れた22年式・Sグレード・7万km
下取り29万円

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 19:26:31.04 F542v1fQ0.net
NC相場を4年近く見てるけどだいぶ値段落ちてきた気がするけどなー。
新しくオープンした専門店がオークションの状態いいのを軒並み掻っさらっていっていた時期があって、
そのときはすごく値段が上がったなと思った。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 19:29:24.58 XI/WJWTVr.net
高いのはNC3だけ?

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 21:20:29.39 kOoWWZ4pM.net
もとより1~2の低走行、上玉が枯れつつあるんだろね。
3なんて総数5000台くらいしか無いんじゃなかったっけ。
RHT,MTを外せばまぁ…

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 21:43:29.30 XI/WJWTVr.net
もうNCなんて走行少なくても経年劣化で距離に関係なく痛んでると思うけど、
走行距離への信仰というか安心感は根強いんだろうね

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 23:42:55.58 4XngLx4Q0.net
窓とRHTのゴムパッキンとか全交換したらいくら位になるのかな
結構見た感じヒビも入ってきてるしこのまま乗り続けるなら変えたいんだけどやった人とかいる?

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 23:52:10.94 LnVs3Rf5M.net
>>579
前に古い車に乗ってたから思うけど、ウェザーストリップとかは変えられるうちに変えといた方が良いと思うよ
性能は少しずつ劣化しながらも、それなりに使えるから先延ばしにしているうちに気がついたら部品が出て来なくなったりする

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 23:54:54.58 4XngLx4Q0.net
>>580
さんくす
次の車検で見積もりとってみるか

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 23:59:56.38 LnVs3Rf5M.net
>>581
俺も興味あるからどれくらいか教えてくれると嬉しい
乗り潰すつもりだし

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 00:10:52.79 JuoVe2x+0.net
>>582
まあ車検1年後だし覚えてたら書き込むよ

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-W9Mi [111.239.82.56])
20/08/25 00:21:35 K+4Fhm1+a.net
>>583
じゃああんまり期待せずに待ってるわw

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 455f-pNcP [42.125.140.17])
20/08/26 03:43:06 hVhuukIb0.net
>>579
窓はともかく屋根のウェザーストリップにヒビはやばいよ
はよ交換

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ファミワイW FF71-YDZE [210.248.148.150])
20/08/26 12:09:00 Aoo/97PFF.net
いまだにゴミ車乗ってる奴がバカ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMc1-Lsvc [122.27.6.8])
20/08/26 13:25:37 W7MC/KQXM.net
>>586
自己紹介乙!

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 09:50:27.75 k9fttEcTM.net
どなたか初期型のリモコンキー登録方法ご存知ないですか?
聞いた方法…メインキーのON-Lock3回→キー抜いて→ドア開閉3回 やったのですが登録モードにならんのです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch