【SUBARU】新型アウトバック Part1【OUTBACK】at AUTO
【SUBARU】新型アウトバック Part1【OUTBACK】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 23:28:14.40 5T32gXVw0.net
ゴミレイアウトはスバル独自w

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 23:29:49.02 Pl+zETb70.net
>>292
BRZと86はともに水平対向エンジンですよ。。
日本だと大型ディスプレイ無くなって、ディーラーナビと言っている人が結構いるようですが、
どこかで情報が出ている?
大型ディスプレイ無くなったら内装の魅力半減だなぁ。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 23:30:13.05 wAUnzWHz0.net
アウディにも同じこと言えんの?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 23:31:57.64 CZDmWncc0.net
>>297
そりゃそうだろw
エンジン搭載位置の話しだw
BRZだけ前輪より後方だ、他のスバル車は全然ダメw

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 23:35:02.53 HLzuTmVI0.net
多段ATガーCVTガーは別にして実際に乗


305:ればわかるよ 現行アウトバックは当たり前かもしれないがアメ車っぽい乗り味 機動力重視なら軽量車かターボ車じゃないかな sjxtは都心でもキビキビ走れたし。 アウトバックに何を求めるかは人それぞれだけど高速道路とか田舎道をのんびり走るなら最高の車だと思うわ



306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 23:35:10.12 SefNlekt0.net
>>299
当たり前だろ
四駆のアクスルいらないんだから。
トヨタとか一切関係ねー話だよ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 23:41:26.87 S7ZYcKxw0.net
ショートノーズだけどロングオーバーハングだからインプレッサレヴォーグだと坂道で顎擦っちゃうのw
だから低重心ボクサーエンジンなのにリフトアップしてxvフォレスターアウトバック作ったのw
大欠陥車じゃーwww

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 23:44:44.24 bH5IlUPj0.net
車でCDが聴けない時代が来ましたな

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 23:45:35.96 D/WRwHCy0.net
トヨタの下請けだけしとけw
大ドアホ設計w
大不正メーカーw

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 23:47:11.78 v0PaBXdq0.net
>>303
実際聞かないからもう良いんじゃない?
もうiPhoneから飛ばす以外は面倒臭くて無理

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 23:48:31.21 q5r6KCpl0.net
iPhoneのバッテリー減るの嫌だからSD派

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 23:50:35.11 v0PaBXdq0.net
>>306
え?!車内では充電し放題やん

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 00:07:01.61 4vBQcCEU0.net
>>289
Sモードでも30km/hから80km/hに加速するとき60km/hくらいで1秒程度停滞する。回転数だけ上がるわ。アクアより制御ショボい。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 01:18:25.22 DkZq0vSd0.net
>>308
君の車が壊れてるだけじゃね?
URLリンク(www.youtube.com)

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 01:25:13.67 PnLzs6UX0.net
舟漕ぎするぞーーーー

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 01:32:50.39 DOsaXmfl0.net
>>309
0-100 5秒27ってマジかよレヴォーグ
URLリンク(intensive911.com)

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 02:03:00.53 R6w9sP7h0.net
新型アウトバック世界公開! 新型はキープコンセプト。日本デビューは2020年か!
URLリンク(motor-fan.jp)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 05:14:11.12 X1hq2Kt10.net
日本仕様はバンバーデザインを変えてくれ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 06:28:26.19 WXdYfAe30.net
知性がなさそうw

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 06:58:51.14 nH720nGE0.net
これフルなのかマイチェンなのかって考えるほど醜いデザインだな
フォレスターもだけど、元が大したデザインでもないのにキープコンセプトすぎる。
デザイナーは仕事しろよ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 07:12:29.19 Brsq5A3r0.net
バンパー現行のをポン付け出来たら面白いんだがなぁ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 07:12:47.52 DupFNtJz0.net
アメリカでおお売れしてる、アメリカ向けのクルマだから日本の嗜好はあまり関係ないんだろ。
メーカーのアメリカ販売台数だと、デザイン絶賛のマツダより全然多いし
内装もアメリカ仕様まんまで持ってきてくれ、ディーラーオプションのナビなんていらん、あとターボね

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 07:27:21.90 VOqQLOpm0.net
>>308
何に乗ってたんや?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 08:25:59.81 YnbBsC+x0.net
アンチがどっと沸く=この車がそれだけ多くの人に注目されてるってことだね。
BS9の時にはこんな事なかったから、これは売れるかな?
BS9が気に入ってる嫁に動画見せたら「すごくいい」って言ってくれたし、
あとは価格と発売日がわかって、財布と相談するだけだ!

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 08:35:22.14 Ch4R2Ec80.net
アンチ1人だけ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 08:59:46.36 p6E8HC3u0.net
スバル「アウトバック」がフルモデルチェンジ!6代目となる新型を世界初公開
URLリンク(dime.jp)

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 09:22:14.63 8S+rKbqn0.net
アウトバックいいクルマだと思うけど、このサイズだとうちの駐車場だと駐車のたびに気を使うから無理かなあ。
でかい駐車場の人羨ましいわ。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 09:47:37.30 CwKSbxAR0.net
恵比寿に1台新型置いてあるッぽい。
横のデラの駐車場にフルカバーしてある。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 10:27:23.18 UG7SABMq0.net
横幅185.5cm!?
でか過ぎ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 10:50:02.64 O9fnhuCG0.net
>>324
日本仕様もそうなのかな?
フェンダーの樹脂に耳が付いてるように見えたけど、切り落とせば1840(現行)くらいになるんじゃねの?
現行の米国仕様は1840なのかな?
いや、既にデカすぎるとは思うけどさ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 11:03:48.19 T48lvwGH0.net
今年度の導入はなさそうな噂話を
聞いてしまった。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 11:05:02.36 T48lvwGH0.net
>>325
ミラーtoミラーを考慮すれば
大した差ではない。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 11:08:10.18 0LN5rzZo0.net
数センチでギャーギャー喚くジャップは買わんでよろし
そういうやつ向けの車じゃない

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 11:16:05.92 5+FhiaMy0.net
>>323
続報カモン

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 11:19:00.03 T48lvwGH0.net
今年はモーターショーイヤーなので
北米仕様の展示はあるかもしれない、だと。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 11:22:32.21 BceNJGTh0.net
今の段階でペラペラと一般人には話さないから、
大方思い込みか推測による適当な情報ですね

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 11:43:33.07 Qo//AiLg0.net
B4が来年秋国内生産中止との報道がある。
これが本当だとすると今年新型の生産始めて来年生産中止という非効率なことはしないと思うし
アウトバックとB4別々に生産を立ち上げるとも考えにくいから日本は来年アウトバックFMC(B4は廃止)とするとつじつまが合う。
北米以外はアウトバックとレガシィセダンのFMCが1年遅れたところで経営的にはそれほどダメージはなさそうではあるな。
URLリンク(newswitch.jp)

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 11:46:21.36 YnbBsC+x0.net
駐車場とか、生活道路が狭小とかは別として、全幅と運転しにくさは必ずしも比例しないからね。
とくにスバルに限って言えばあまり気にしないでいいと思うよ。
視界のよさ、運転しやすさはスバルの最美点だから。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 12:35:56.13 WXdYfAe30.net
4/14から始まった日米通商交渉は
馴れ合いでやってるだけの雑な茶番だが
自動車はアメリカ新工場建設を約束させられるのは確実
トヨタは30億ドルの対米投資を表明済み
スバルはそこまでの投資はできないので
レガシィ・アウトバックの米国逆輸入でお茶を濁す腹積もりかもね

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 12:43:19.63 DkZq0vSd0.net
もし北米生産だとしたら、今までの様な国内仕様にならないって事かな?
それは俺的には嬉しいんだけど。
スバルの国内仕様はダサすぎ。ナビとか。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 13:22:01.84 5+FhiaMy0.net
>>334
俺もそれ思ってるわ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 13:32:39.50 SzgSI9ZU0.net
たった数cmの差なんてたいしたことない!!
を繰り返して、ついに横幅185.5cm。
日本の道路も駐車場もこの10年で広くなったわけではあるまい。
日本ではもうムリな車体。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 13:34:44.40 Gx+b3Btx0.net
185.5ってまじ?
うちの周り185制限多いんだけど、はいれねーのか…

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 13:41:53.43 DkZq0vSd0.net
BMWとかベンツの巨大SUVも走ってるから大丈夫だ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 13:48:44.90 Zht0JmGo0.net
新型またCVTかよ…
アイシンから多段AT買ってきてつけりゃいいだけなのに、なんでこんな簡単なことができないのやら…

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:01:13.68 J3C5Xjjj0.net
>>331
本日6点でデラにて聞かされたぞ?
現時点では本年度導入はないって?
タイミング的に新型が出たら買い変えると
打ち合わせていた俺に言うんだから
現時点ではないってこと。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:02:12.43 J3C5Xjjj0.net
>>332
日刊自動車新聞にも掲載された記事だね。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:04:06.97 J3C5Xjjj0.net
>>340
スレを読み直した?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:04:45.96 DOsaXmfl0.net
>>339
X6は流石に無理と思った

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:18:03.76 5nuiz+t50.net
今年国内で発売しなかったら、今年はスバルの新型車ゼロになってしまう。
だから来年まで持ち越しなんてことはありえない。
そもそもB4で2月、アウトバックで4月に発表されているのに、
それが一年も先になったらもう古くさい商品じゃん。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:18:10.08 oojsGjmg0.net
THSのHV出てきそうだよな
URLリンク(image.e-nenpi.com)
PHEVのためだけに開発したと思えない

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:22:03.77 BceNJGTh0.net
>>341
どう嘘を混ぜて言おうと現時点でそこまで具体的に言うことはあり得ないし、
その辺にしといた方がいいかと

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:22:47.79 DOsaXmfl0.net
>>345
今年はレヴォーグ新型出るよ
アウトバックの日本発売は来年

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:23:57.76 ipU5BbIK0.net
南米仕様の展示を5月から恵比寿本社
7月から国内発表に併せて国内仕様数台展示
フォレスターと同じ流れだろうね。と予想

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:27:00.50 DOsaXmfl0.net
>>349
フォレスターとアウトバックでは日本での売れ方に違いが大きいので
同じようにはいかないと思うけど。
いずれにせよ俺もディーラーで確認して
今年レヴォーグ
アウトバック来年と聞いてる。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:31:51.02 J3C5Xjjj0.net
>>345
だといいけどね?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:35:04.03 DlhPmzxP0.net
>>350
今年はレヴォーグFMCまだないってことで割高なレヴォーグ買ったんだが、今年中に新型出るならクソ担当ふざけるなとなるんだが…
レヴォーグF型あるようだが、それでも今年中にFMCするのか?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:38:08.03 J3C5Xjjj0.net
スレチだが、新型レヴォーグはダウンサイジングするらしいね?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:39:01.87 +SH7DUoJ0.net
今年レヴォーグは初耳

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:39:28.81 J3C5Xjjj0.net
>>352
情報って常に変わるから
契約時点での情報でしか
判断できないものね。
仕方がないよ。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:43:44.43 5nuiz+t50.net
>>352
レヴォーグがFMCされるとしたら兄弟車でもっとグローバルに展開されているWRXもということ。
それらが世界のどこでも何も発表されていないのに、
すでに既出のレガシィ系より先に販売されるなんてあり得ません。
スバルカタログサイトには
「一部グレード・仕様がお選びいただけない場合がございます。
詳しくはお近くの販売店にお問い合わせください」と現行E型が事実上の受注停止になってます。
新型の情報がまったく無い状態でこれということは、F型が出ることが確定しているということです。
連休明けにF型になりますよ。それを1年は売るということです。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 15:02:29.96 Qo//AiLg0.net
例の検査問題で国内工場は今年1年は新型車の生産立ち上げを止めて
正しい工程の定着と品質向上に専念するつもりでは

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 15:06:26.59 5nuiz+t50.net
インチキ検査問題は社内風土と歪んだ価値観がもたらした不手際だから、
新型の生産を遅らせてリソース確保したとしても、品質向上には寄与しないだろうね。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 15:15:59.56 YnbBsC+x0.net
あの、色々錯綜してるみたいだけど、そもそも営業マンだってそれほど新型に対して知識ないよ。
今年変わるのがアウトバックでもレヴォーグでも、営業マン位じゃ割とギリギリまで情報は来ないし、
トヨタ傘下になったからか、とくに新型車資料の流出には凄く厳しくなってるから、
夏ごろに営業向けの研修があるまで、その辺はあまり漏れないと思うよ。
実際、噂も含めて情報の速さなら車雑誌の方が実際はやいくらいで
個人的には期待してるお客さんに対して断定的に言っちゃう営業マンに「?」って感じるけど。
雑誌やネット情報の受け売りでも、スーツ着た人が言うと信ぴょう性が段違いなのに。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 15:25:12.30 OtIa5Khd0.net
cvtでしょ?
いらない

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 15:32:09.40 HS0eKENf0.net
アイサイトとCVTの相性が抜群に良いことは確かだよね

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 15:34:54.03 J3C5Xjjj0.net
6~7月くらいになればわかるよ。本当に今年度導入なら
ディーラーに社外秘資料が送られてきて、購入検討者に
内覧してくれるだろうから。
それにしてもあの大画面、日本仕様でどうなるんだろ?
最近は高価格帯車両はビルトインがトレンドらしいけど。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 15:37:22.51 J3C5Xjjj0.net
スマホやタブレットのように
保護フィルムがほしいなぁ。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 16:24:09.60 yGTfQZGo0.net
ホイールアーチトリムは標準かね。
BS9は付けるのに6万かかったからね。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 16:50:38.08 8Yzjnw1G0.net
営業が今年の新型はフォレスターだけだからねぇ~と愚痴は言ってたな。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 16:57:17.10 DupFNtJz0.net
>>364
日本向けにはホイールアーチオプションにして、幅1センチぐらい削るかもね

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 17:03:56.61 R500kdvM0.net
よーしパパBS9 F型フルオプションで買っちゃうぞ!って言う定番コピペが出てきそうな悪寒

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 17:05:48.72 nQrAxTYl0.net
それはやりそう。
しかし現行みたいな
純正オプションのくせに隙間が目立つのは
ちゃんとしてもらいたい。
あれが嫌で付けていない。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 17:14:16.63 5nuiz+t50.net
>>365
フォレスターが新型としてデビューしたのは去年ね。
そんな会話してないのにしたような体でテキトーに言うからそういうことになる。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 17:20:34.84 m8gabDj10.net
レヴォーグは東京モーターショーで発表が濃厚かと

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 17:22:47.01 5nuiz+t50.net
>>370
海外で販売しているにしても、一応日本のユーザー向けという「タテマエ」だからね。
俺も東モでお披露目だと思う。
夏頃には新型パワーユニットのディティールが見えてくるかもね。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 17:34:20.91 TtTHlUwk0.net
ディーラーの持ってる情報なんて俺らとほとんど変わらん。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 17:56:28.49 8scaWWYQ0.net
>>365
なんでそんなウソつくの?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 18:09:00.59 Z2lmku5v0.net
自動車雑誌に目をとおしても
アウトバックに関する情報は
殆どなかった気がするけど。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 18:31:40.90 YnbBsC+x0.net
>>374
そういう意味じゃなくて、一般の営業マンだと新型車の情報は雑誌ソースになるくらい、
会社からの情報は遅い、そして乏しいってこと。
だって、社外秘って言ってるのにすぐお客さんに漏らすんだもの。言い方は悪いけど信用できないよ。
だから現時点で営業マンが喋る「アウトバックについて」は憶測か、誰かの受け売り。
もちろん、発表近くになると研修もあるしスタッフマニュアルが手元にくれば知識量はぐっと上がるけど
それまではネットや雑誌情報の方が嘘も多いけど真実も程々に混ざってる、みたいな感じよ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 18:42:02.72 YnbBsC+x0.net
その受け売りは雑誌やネットのほかに、口の軽い上司ってパターンもあるから必ずしも嘘じゃないけどね。
だから上司受け売りなら(その人が正しく情報を伝達してるなら)まだ信ぴょう性はあるかもね。
あとは本人が特別、新情報を仕入れられる「立場」にある人ってパターンもあるけもしれないけど、
そんな人はたいてい、営業所のいち職員なんて立場じゃないから。
なんにせよハッキリするまで全部、話半分で聞くのがいいとおもうよ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 19:12:17.58 8Yzjnw1G0.net
>>373
俺の聞き違いだな。
すまんな。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 19:15:47.20 bmiFkKJN0.net
>>375
販社の営業はスバルと別会社だから情報元がネットなのは仕方ないよ、あとは社外秘は建前であって販社に下ろした時点で営業に活用して問題ない扱いだと思う

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 19:24:07.45 DOsaXmfl0.net
いやいやw
営業マンは普通に教えてくれるよ。
そりゃ一見さんにホイホイと新車情報は流さないけど
長いこと付き合ってる常連には言ってくれるしそれが普通。
こっちからすれば数年に一回のデカい買い物で、ライフスタイル設計にも関わる話。
車検のタイミングもあるし、長いスパンで考える事なのでそこも含めて相談に乗るのが営業でしょう。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 19:45:15.97 EiMKmv180.net
アウトバック フルモデルチェンジしたと聞いて飛んできた 
内装も外装もいいやんか。
雪も荒れ地も走れるしファミリカーとして最強

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 19:57:00.96 zBkfNTxu0.net
車中泊は?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 20:06:42.12 BceNJGTh0.net
>>379
ないない、自分が特別だから特別に教えて貰えたと思い込んでるみたいだけど、
公表されていない新型の情報については絶対にディーラーには下ろさないからね。
大方モーターショーで発表されたことと現地で日本でも販売予定はありますという回答を基にして推測を話してるだけ。
ほんとに恥ずかしいからそろそろ思い込みはやめといた方が後々恥かかんですむよ。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 20:09:36.04 bPLrysMv0.net
>>355
それは情報という名の噂話ともいう。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 20:10:22.30 BceNJGTh0.net
>>375
日産でも問題になってから絶対に情報は下ろさなくなってるしね。
もし本当だとしたらこうやってペラペラ話すバカが出てくるし、どこから情報漏れたかに使う方がまだあり得るよね

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 20:36:53.64 DkZq0vSd0.net
>>382
スバルの営業は毎月スバル本社の人間と会ってるって言ってたよ。
そこで色々情報もらうって。
逆に客からの不満点もその時に言うって。
地域によるかも知れないし、販売実績にもよるかもしれない。
公式なシステムとして成立してるものではないので、地域差、個人差は大きい話だと思うぞ。
俺は今年の2月に車検受けた時にレヴォーグの方が早いって聞いた。
営業の子も意外だと驚いてたよ。
アウトバックはその後だと。
まあスケジュー


391:ルは変更になる事もあるだろうけど、次の車どうしようって相談してる中での話だから 営業も適当な事は言わんだろうし、それなりに情報はあるんだと思う。 結局やってるのは人間だからね。客も含めて。 色々なケースがあるだろうに。



392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 21:15:37.02 TstF5+6g0.net
その情報の信憑性は将来分かるとして、ペラペラと社外秘の情報をネットに書き込むのはどうかと思うがね。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 21:31:49.41 EiMKmv180.net
それは営業マンが完全に悪いだろう 
社外秘の情報を一般消費者に漏洩してるのだから 

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 21:35:52.15 2B1P0Iou0.net
レヴォーグだけ内装古臭いもんな そろそろFMCって言われても納得
ってかレヴォーグサイズのSUVを出して欲しい

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 21:39:11.22 8wfxvZH10.net
すびちゃんねるの生放送でスバルの人が価格は秋まで待ってくれと言ってる
やっぱり年内発売を期待したい

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 21:47:22.52 J3C5Xjjj0.net
流してほしい情報をあえて
営業担当を通じて発信させ
てるのかもしれんね。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 22:19:07.14 EiMKmv180.net
ディーラー担当者には、漏れるリスクを想定した情報レベルしか落としてないよ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 22:40:35.20 8luwnmL00.net
寺の社員なんかまったく信用されてないぞw

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 22:46:46.62 j9LsTQpa0.net
新型はボンネットダンパー付いて無いんだな
発表会の動画見てたら支え棒だった

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 23:11:21.87 9NM2K0Lw0.net
>>393
あれ便利だけど今時は重視されないのかな?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 23:17:47.76 xHJng67r0.net
普通の人はどうせ殆どボンネット開けないし
消耗品にあたるダンパーよりただのつっかえ棒の方がありがたいでしょ

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 23:18:51.77 xHJng67r0.net
消耗品という言い方も変だね
いずれヘタルと言った方が適切か

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 23:50:10.62 zBkfNTxu0.net
車中泊したいのに何で斜めになってんだよ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 00:45:56.30 MSgzeRVA0.net
フラッグシップなのにボンネットダンパー無いの?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 00:54:34.53 hwr6TnT90.net
最近は予告もなくモデルチェンジや新型車発表はほとんどない
発売1、2年前にモーターショーでプレミア
レヴォーグは国内向けだから東京モーターショーでお披露目じゃないか?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 01:01:29.73 wQZ/qRYD0.net
現行アウトバックのHP見ていて気が付いたんだけど、
タイヤハウス周りの樹脂パーツはオプションで装着できるやつなんだね。
ということは、新型も「ホイールアーチトリム」は外せるのではないか?
フロントとリアは無理だろうけど・・・
URLリンク(www.subaru.jp)

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 01:15:58.25 bCtIrUoo0.net
新型良いな。現行型がもう古臭く見える。ジジくさい。
フォレスターは「家族」とかヌルい事言ってキャラがボケた感じがしたが
アウトバックは荒々しさが残ってて良いね。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 01:19:15.90 bCtIrUoo0.net
>>400
なんでわざわざ取らなきゃいけないんだよw
現行では6万も出して買うオプションパーツが最初から付いててくれてラッキーじゃねーか。
まさかデザイン的にない方が良いとか言うなよw

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 04:10:01.55 /RWTgp4Q0.net
>>402
車幅でしょ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 06:05:30.03 EdTlsyxq0.net
車幅が1855になってしまったら候補から外れてしまう… 車庫証明取れるか取れないかはホイールアーチトリムにかかってる

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 08:08:56.41 xpAr5l2X0.net
よくわからないんだが、車幅より、ドアミラー畳んだ
幅の方が大きい�


412:ニ思うのだが、そちらの方は 問題にならないのか?



413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 08:36:19.70 wtoOyAtb0.net
また貧乏自慢か
平成も終わるのに昭和規格の車庫はよ捨てえ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 08:42:17.06 AB8f173r0.net
機械式駐車場のパレット幅が1850以下なんじゃないのかな

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 08:47:11.73 pPZG47e10.net
機械式しかないマンションでもあるんかね

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 09:04:54.12 fPAg71/M0.net
【週刊クルマのミライ】新型 SUBARU・アウトバックはリアデフの容量アップを果たした
URLリンク(clicccar.com)

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 09:07:57.97 fPAg71/M0.net
レガシィ・アウトバック、遂にフルモデルチェンジ。SGPを得て、格段の進化
URLリンク(chubu-jihan.com)

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 09:25:03.31 n0hf3UUq0.net
>>393
見えないところはコストダウンか。
アルミボンネットじゃ無くなってるかも。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 09:26:57.15 a8Iltmxu0.net
>>393
対人衝突対策で外されたんだろ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 09:31:20.35 FkmF1bJz0.net
見積もりとると450万くらいするんでしょ?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 10:05:05.98 hr7VdS390.net
>>385
スバル本社にもいろんな職種な人いるしな。
食堂のおばちゃんでも、業務委託じゃない
契約社員かもねw
せいぜい単なる意見交換会レベルでしょ。
仮に開発や企画系の人間が、開発内容や販売計画の
ような関係者外秘情報もらしたら、懲戒だよ。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 10:11:38.03 9SjrUDEC0.net
ボンネットダンパーついてると閉めにくいから個人的には無しでいい

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 10:32:31.69 YJQjCxmc0.net
>>400
始めから付いていること前提の結合法になっていると思うから、
外したら穴が開いていたり切れ込みがあったりして単純に外すだけではダメだと思う。
生産ラインでのコストを下げるにそれは必須だもん。
おそらくファスナーと両面テープの組み合わせっぽいから、
ファスナー穴とテープに合わせたラインでフチ強化のプレスラインがあると思う。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 11:17:53.76 fIwsRVNx0.net
まあ日本仕様ではホイールアーチはオプションになるでしょ。で、全幅は現行と同等におさめて来るはず

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 13:18:34.60 bjz1ns360.net
ボンネットダンパー付いてね?
ターボは支え棒になってる?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 13:41:55.60 bCtIrUoo0.net
ボンネットダンパーはヘタった時に情けないから嫌だわ
まあ保証の対象部品ではあるが

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 13:48:31.23 KJBFS0PX0.net
仮にターボ車国内導入されたらいくら位だろう…
380万くらいかな…

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 13:59:05.59 xpAr5l2X0.net
>>420
BRの3.6と2.5の価格差が
参考にならんかな?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 14:01:53.63 xpAr5l2X0.net
今時の加給器って
普通に使って、メーカ
推奨のスパン守って
使ってりゃ、ほんに
トラブらんものだね。
ターボタイマーが懐かしいわ。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 14:19:02.68 YJQjCxmc0.net
>>420
BRアウトバックの3.6価格は2.5の50万円増し。
2.4DITが3.6の置き換えとして、フラッグシップとして位置づけるなら今度もきっと50万円増し。
BR→BSの値上げを例にすると次期型は現行より平均20万円程度アップするだろうから、
現行356万円+50万円+20万円で426万円。オプションだのなんだので乗りだし500万円。
ガソリンはハイオクね。
500万出してハイオク入れるでも平気な顧客層なら、
他の選択肢に流れ�


431:驍フではないだろうか。 もちろん3.6アウトバックを選ぶ人もいるだろうけど、商売になるほどいるかなぁ?



432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 14:22:12.17 nPnUwy4U0.net
2.4ターボはレギュラーだけどな

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 14:22:37.30 wK99nsIf0.net
ホイールアーチは新型は外せないでしょ。
これまでのはフェンダーを覆うようなデザインだけど、新型はフェンダーの一部を塗装か樹脂にしてる。
最近のSUVによくあるデザインになったね。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 14:23:00.57 Dlc7aMX40.net
フォレスターと同じエンジンなのにどこで価格差正当化できるのだろう

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 14:44:40.67 F1Wm4D720.net
こんだけデカクなって価格まで上がるのなら、モノコックSUVを選ぶ理由はない。
ランクルプラド買うわ。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 15:14:42.20 UxinwXeH0.net
最近流行りのむーっとした顔つきになっちゃって
現行の端正な顔つきが失われちゃったな。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 15:45:56.96 Tn/uzdng0.net
>>423
マツダの後追いみたいなことしとんな

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 15:53:21.63 g1EMAY1Z0.net
>>423
新車乗り出し500だったら良いほうでしょ
1年たてば300後半で出てくるだろうし。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 16:34:33.42 P7PSSeBf0.net
レギュラーは貧乏くさい

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 16:41:44.14 gZnauMOX0.net
お前が貧乏くさいよw

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 16:58:27.22 0Eh3sa+b0.net
CVTみたいな貧乏車にはレギュラーがお似合いw

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 17:18:08.47 OgmPiMND0.net
>>426
フォレスターとアウトバック両方乗ったら分かるけど遮音性とか全然違ってくるよ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 17:42:44.13 Ah9h9hUE0.net
背が高くなって、これでは
クロスオーバーというより
SUVじゃないの?
ルーフレール無しにして、
車高1550位までねら良いが。
欧州ワゴンのクロスオーバーは
1500位のが殆どで、立駐に
入るのも多いのに。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 17:47:34.85 nPnUwy4U0.net
レギュラーが貧乏臭いってw

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 17:51:22.24 uysKhPcs0.net
>>433
マツダの2.5ターボはレギュラーやったな

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 18:07:08.97 GmxzN3uX0.net
古臭いデザインが中途半端なパッケージを強調。
そろそろ米国でも飽きられるか、デザインなんて
どうでもいい客を掴み続けるのか?結果は来年。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 18:12:04.62 FkmF1bJz0.net
BRの頃は340万でOUTBACK乗れてお買い得感あったんだけど
450万超えてくるとなると競合相手が増えすぎるんだよなぁ
思わずハイラックスと見積もり比べちゃう

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 18:14:11.45 B6ez3GcY0.net
なんで新型車が発表されたスレにもれなくつだをが湧くん?気持ち悪いよ

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 18:19:54.29 6NhbaM6P0.net
>>404
車幅1855なら車検証の記載は185cmになるから1850制限の機械式でも書類上は何ら問題ないよ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 18:55:24.77 U2y6mCii0.net
車幅1855mmなら、車検証は185cmになっても、ご丁寧に立体駐車場には車幅1850mm以下と記載された銘板が貼ってある。車庫証明が取れても、マンションには他人の間違いを指摘する人もいるので、その点だけが引っかかる。新型ボルボV60CCも1850越えで候補がなくなった。。。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 19:27:03.05 NpS16e8L0.net
マンションなら軽でいいじゃん
普段電車でしょ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 19:41:37.60 L83DxkQ90.net
>>439
だよなあ。
その辺りを踏まえた金額感にしてもらいたい。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 19:42:30.11 2jpra0yP0.net
マツダの車買うくらいなら軽の方が良いよなw

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 19:46:4


455:9.43 ID:tSCEcDQo0.net



456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 19:51:35.59 pPZG47e10.net
FRに憧れるなんて頭文字D好きのガキだけだろ

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 19:56:31.77 CgG6skMk0.net
たしかにFFベースAWDは大衆車の証明だな

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 20:12:04.16 B6ez3GcY0.net
>>448
はいはいエスクード

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 20:25:11.11 FkmF1bJz0.net
>>444
なお340万だとXVすら買えず
スズキさんとこのエスクードが350、SX4が310くらいになる模様
SX4が一回り小さくなったアウトバック感あって嫌いじゃない

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 20:42:15.65 +F4cPLE+0.net
20代後半乗るにはちょっとじじくさいな

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 21:08:55.04 go5Uh4740.net
谷村有美はMDしか信じない。
最近はプロボックスしか信じない

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 21:30:21.32 3r/2U9fz0.net
新型横からみるとかなり洗練されてて良いと思うけどアイサイトは進化してねえのかよ
あと個人的にはHUDを付けて欲しかった

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 21:32:04.00 eI7awmGW0.net
自動ブレーキACCは後発ホンダがバリバリ追い上げ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 22:09:37.75 MiNYET7O0.net
背が高くなったのだけ残念。
現行みたいなスタイルは流行らないのか。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 22:57:38.13 CFvqKKFx0.net
新型の方が伸びやかでアウトバックらしい
現行は単に巨大なXVって感じだし

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 23:23:25.48 wQZ/qRYD0.net
>>453
セダンにはHUDが付いているから、アウトバックにも付いてるんじゃないかな。
フォレスターのマルチファンクションディスプレイの代わりになるはず。
>>455
あの背の高いルーフレール&北米仕様最低地上高+20mmだから、
日本だともう少し低いんじゃないかな。
実物は樹脂の部分に違和感が無いといいなぁ・・・。
汚れが付きにくい材質になってるとさらに良い。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 00:52:30.93 5vDysr+/0.net
>>439
国産車ではスバルしか買わんと決めてる俺は楽なもんだよ。
輸入車はさらに割高だからね。
何事も選択肢を減らすと楽で良いね。
他にどんなに良い商品があっても選ぶという作業で時間を食われるし、それなりの金額の商品はまあハズレはないから。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 01:34:08.59 N4fW7VOZ0.net
電動のゲート足でやるやつじゃなくて手?腕?かざすタイプで残念

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 01:48:33.17 5vDysr+/0.net
>>459
足はマヌケだぞwあれ
いい落とし所だわスバル

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 07:24:36.40 U43jBleF0.net
足でサッとやって開かない開かない!?
とかやってる姿は間抜けだよね。
洗車場や立体駐車場で誤動作して
勝手に開き、水浸しとかリアゲート破壊とか
事故もあるようだし、肘でスイッチ押すのはいいかもしれない。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 07:30:05.62 cWF1gJJD0.net
>>460
ミスって何回か足出し直したりセンサー位置探るように足ゆらゆらさせてたりね

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 07:42:36.02 qc1hww/e0.net
BR、BS共北米仕様は最低地上高220mmで
国内仕様は200mmだったから、新型も同寸に
なるでしょ?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 09:48:56.87 rSHq/MRI0.net
地上高220mmがいいなぁ
もう少し車高、というか座面高があるともっと乗り降りが楽だし、
全長(オーバーハング?)が長くなるんだから尚更に。
本当はクリーンサイドシルがあると一番いい、というかフォレスターがもっと品質が良いと言うことなしなんだけど。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 10:08:38.06 ekvzWsOb0.net
>>464
この全高低めのとこが個性で国産には他にないからいいところだと思う

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 10:14:07.71 2h+u7/yX0.net
>>279
なんと大阪に拠点あるのね?
ただ米国から船便だと大阪まで行くよりも
愛知、茨城、神奈川や千葉あたりだよなぁ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 11:45:10.69 UHzerzvD0.net
船便なら川崎港の東扇島にスバルの北米輸出拠点があるけど…

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 11:58:50.24 2h+u7/yX0.net
>>467
東扇島なら良いですよね
拠点にPDI置けるなら決まりかも?
って、新型が輸入って決まった訳じゃないし
国内販売の発表をワクワクしながら待ちます

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 22:28:52.25 0fmxaJIW0.net
>>434
B4はもっと静かだぜ

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 22:51:20.41 hmfJf36X0.net
前輪が駆動しないFRセダンのが静か

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 01:10:30.89 KFnm8pWL0.net
で?

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 04:30:52.60 3a6mrKTA0.net
内装はブラウンが良いなと思ってたけど黒基調で緑ステッチもスッキリしてて良いな

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 06:16:59.15 wVc2s3sJ0.net
ボンネットを最後に手で押さえて閉めてたけどボンネットはアルミ製じゃないの?
URLリンク(www.youtube.com)

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 11:02:27.58 VGAo4n+G0.net
ダンパーやめたって事はそういう事かもね

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 11:59:27.10 ETjDq1+X0.net
ボンネットをアルミにしたりダンパつける予算があるなら
外装樹脂パネルを塗り分け塗装するとか、インテリアに革の1枚でも貼るとかに回してほしいけどなぁ

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 12:05:51.39 C49a+qcw0.net
未塗装樹脂部分不人気だな
俺はその方がラフに使えて嬉しいけどな

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 12:10:12.29 VNdRn7pB0.net
舗装路で乗る車じゃないってアピールしたいんでしょ
オフロードが無理なSUV()なら選択肢は他にいくらでもある

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 12:14:40.50 XwFMjZSQ0.net
白化してきたら悲惨なことになりそう

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 12:16:29.95 C49a+qcw0.net
>>478
今時対処方は困らないでしょ
それより傷なんかがついても気になりにくい事がありがたい

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 16:14:11.02 3a6mrKTA0.net
>>478
GPのXVだが特に手入れしてないけど何も起こってないぞ
昔の樹脂よりも何がしか改善されてるんじゃねーの?

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 17:41:28.62 mAIPu0F70.net
北米オフロード向けなんだよ
地方でさえビルがあるのにそれに溶け込む車とか考えていない
シルバーのアンダーガードあるリミテッドは多少マシなんじゃないか

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 17:45:40.24 /xuXJBe+0.net
>>481
>シルバーのアンダーガードあるリミテッドは多少マシなんじゃないか
同意

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 18:54:42.94 ao306YFg0.net
アメリカのナショナルパークで遊ぶための車って宣伝だったな

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 19:20:48.71 3a6mrKTA0.net
>>481
トヨタのCH-Rとかもとても街に溶け込んでるようには見えないが・・・
タミヤのミニ四駆みたいなガキデザインで完全に浮いてる
プリウスとかシエンタもそう。
変なデザインされるよりよっぽど良いわ。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 20:32:29.45 jzQcIgBY0.net
フロントあまり変わってない
いいなとよくよく見たら樹脂部分の面積広い
ちとアンバ�


495:宴塔Xな印象 サイドビューもその部分が前に出ていてアンバランス リアは良くなった ダミーなテールランプでなければいいが



496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 21:25:23.33 Uym5eWlh0.net
>>485
ダミーじゃ、だみ(だめ)じゃないか

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 21:49:29.56 WYXrvgB10.net
>>473
URLリンク(youtu.be)
こっちでは落としてるね

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 22:33:27.16 /pLjdjyo0.net
ボンネットはD型の取説では
手で押してしめるとなってるんだよね。
ディーラーでは高いとこから
バンッて落としていた。
どっちやねん。。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 22:58:12.35 /23Frx9u0.net
昔は、スポーツタイプの車が出ると、足回りの硬さが知りたいために
みんなが、フェンダーを手で体重かけて押してたから
展示車なんてフェンダーがデコボコだったんだよな
スレ読んでいて、それ思い出した。
俺は、ボンネットはある程度の高さ(何度か高さ学習して最低限の高さ)から落としている

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 00:06:15.61 6Fy0MqWM0.net
マジか!思いっきりボンネット上から落としと閉めてるわ。by D型

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 00:10:59.70 Dz3VEXId0.net
新型いいわ
メッキ嫌いだし無塗装部分の拡大もラギッドで好み
頼むから2.4出してくれ…
3.6より税金面の壁もないし、昔レガシィターボに乗ってた層を呼び戻すようなクルマにして欲しい

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 06:35:34.80 7ZacQAiH0.net
珍しく新型いいな
最近のスバルは変なデザインが多かったが
アウトバックは良いわ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 06:40:20.16 7ZacQAiH0.net
>>465
高速安定性と緊急回避性能がセダン並みに良いのがワゴンの利点だからな

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 07:02:36.40 QUqCYGSa0.net
ボンネットダンパーついてたら上から落とせなくない?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 07:15:01.29 Ko/QXl2F0.net
アウトバックの場合ダンパーの効きが強いから
結構高いとこから勢いつけて閉めてる。
他車はダンパー付きでも、もっと楽に閉まってたな。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 07:36:17.78 g68Rukyc0.net
>>494
高いところだとダンパーも直立してしっかり支えるのでそこからは当然落ちないし、
その強く支えられている位置から勢い付けて閉めるような人はいないと思うけど、
高い位置から手で下げてきて、閉まる手前30cmぐらいになるとダンパーもレバー比がきつくてなんとか支える程度になるから、
そこから手首のスナップでストンと勢い付けてやれば閉まるよ。
そんなに力はいらない。
ハマタが若手の頭をドつくような勢いはいらない。
松井知事の頭をドついた程度で閉まります。
俺はつっかえ棒よりダンパー式のほうが使いやすくて好き。
タービン交換したりエンジン下ろしたりするときはボンネットを完全直立できるスバルのつっかえ棒は便利だったけど、
そういう車じゃないからね。静かにシューっと開くほうがやっぱいいよ。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 07:59:39.34 oGK4CLfZ0.net
つっかえ棒だとひょっとしたら落ちるかもって心配がなくはない

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 08:44:26.58 F//fb5iG0.net
アルミで軽くしたものをダンパーで重くするのも本末転倒な気がするがな

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 09:32:14.11 PBX+fviS0.net
ボンネットを最後静かに押し閉めるのが良いのは分かるけど、黒乗りだから余計に触るのに抵抗ある
だからいつも中間地点から勢いつけて閉めてる

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 11:30:05.36 cNXVO35T0.net
ボンネット スチールとアルミの重量差は約10kg
締め方より洗車時などに手をついて体重をかけてしまう行為を気をつけた方が良い。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 12:24:36.11 77kxLxFb0.net
新型B4は国内未発売で新型アウトバックだけ国内発売っぽいのかな?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 12:26:27.35 8rzmHL8o0.net
新型いいと思う
特にリアランプ周りが良くなった
早く欲しい
国内販売来年なのがなぁ
1年後かな

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 13:22:20.37 ziNnxl390.net
cvtはまじでクソ。なんとかして欲しいわ。
エンジン唸ってから加速とか笑える

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 14:50:16.49 RFNKglpF0.net
エンジン音自体しないクルマなんか乗れないな(笑)

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 14:57:50.57 g68Rukyc0.net
>>503
そりゃ回転数上がらなければ加速しないだろw

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 15:21:58.10 ziNnxl390.net
>>505
バカ発見w

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 15:22:35.73 7L1yqM/G0.net
BP ライクなマフラービューにして欲しい
左右出しの
まぁテールエンドをバンパーの中に隠して環境に配慮してますよ感出すのがトレンドだから無理か

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 15:58:50.98 EnEwrGWP0.net
サーキットを走るのならまだしも、一般ユーザーにはATとCVTの違いなんて分からんし些細なもんだろ

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 16:21:23.58 rtQjLT4h0.net
新型の黒樹脂は嫌いじゃないな
ボルボ240GLとかsaab900を思い出す
樹脂は意外と手入れが必要だけどね

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 16:46:56.34 J6NVcaQt0.net
>>506
MTでシフトダウンするにも、ニュートラルで一回吹かすだろうに。
その後ギアいれて加速だから、エンジン唸ってから加速だぞ。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 17:09:33.61 8rzmHL8o0.net
あー
CVTなの忘れてた
現行A型試乗してガッカリしたけど良くなったのか?
湿式DSGまでとは行かないでもダイレクト感欲しいよな

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 17:24:34.03 Ko/QXl2F0.net
DSG、DCTに夢持ちすぎじゃない?
やはり日本の道に合うのはトルコンATやCVT。
ゲトラグ製湿式6速DCTとZF製9速ATときて
スバルCTVだけど、なんの不満もないよ。
DCTは低速や渋滞苦手だしクラッチ保護制御はいるから
ACCでの完全停止と相性悪い。
ドイツ車も採用減らしてきてて
安い車用のトランスミッションになりつつある。
9速ATは変則ショックあるし滑らかさもイマイチだし
段数多すぎてエンブレはなかなか効かないし。
現時点ではアイシンかZFの8ATがベストかな。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:10:16.73 YgHk6kW80.net
スバルの腐ったCVTで満足できる車音痴が羨ましい
アクセル踏んでから全然リニアに反応しないのにリニアトロニックとかいう虚偽記載的なネーミングもあり得ない

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:15:35.28 X3K6PwqH0.net
車を道具と捉える人にはアイサイトとのコンビも楽で良いけどね

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:38:30.52 F//fb5iG0.net
>>513
買えない言い訳をいちいち発表しなくていいぞ、貧困猿

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:45:02.33 8mtn6Srm0.net
>>513
ねえボク、SIスイッチ「I」のままですよ。
試乗する度にドキドキしているから忘れるんですよ。
セールスは無理に売りつけようとなんてしないからそんなにドキドキしなくても大丈夫だよ。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:45:19.02 Gj8KUI580.net
営業の人に聞いた話だと日本での販売は来年度以降になるそうで
ターボモデルが入ってくるのかは聞くの忘れてた

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:46:02.33 o4bTmvtO0.net
>>513
あなたが優れてると思った車、機構は何?
俺も正直CVTは好きじゃないが、アウトバック不満無いんだよね。
おすすめを教えてくれれば試乗してみたい

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:47:47.80 WHk2FGqZ0.net
去年D型を買うまで オレも全く同じ事言ってた
試乗して驚いて買って1年経つけど違和感無し
ヴィッツや軽のCVTとはホントに別物なんだな

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:51:23.95 8rzmHL8o0.net
CVT嫌いだけど
この車の性格からすると
スムーズな変速が合ってるのかな

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:53:47.48 gS59D/It0.net
クロスオーバーSUVはDCTは似合わないでしょ
DCTに夢見すぎだよ
実際は低速でギクシャクしてアイサイトのACCが台無しになるわ
最近試乗したBMWの3(G20)?良かったわ
あれ8速ATだっけ?

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:02:48.17 /uvqDnYj0.net
「営業マンから聞いた」から年内はないって言う人いるけど、
メーカーが未定って発表してるのに、なんで一介のヒラ営業が知ってるのかはともかく、
ウチの営業マン曰くでは、レガシィの情報はないけど今年はレヴォーグF型出るって言ってたよ。
あと夏に新型の研修があるとも。
新型はレヴォーグで東モ発表って話もあるけど、スバル虎の子のアイサイト4を積むであろう車種が、
ツーリングアシスト装備がトピックの一つであるレガシィに先んじて発表って?て思うんだけど。
新型4Kテレビの発売直前に8Kの新製品発表するようなモンじゃない?
というか、日本は遅れて出るなら北米B型出ても日本だけ1年遅れでA型継続なの?
それともA型と同じ年にB型が出る、初期型買う人が泣きを見る仕様になるの?て思うんだけど。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:09:15.86 YgHk6kW80.net
>>515
メルセデスのワゴン乗ってるけど。ごみ虫くんは軽自動車?

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:09:31.33 YgHk6kW80.net
>>516
車音痴は黙ってろw

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:09:53.97 YgHk6kW80.net
>>518
自分で探せよ、アホなの?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:15:07.23 vCOq/P4t0.net
はい、荒らしアンチ君ID:YgHk6kW80の
俺が乗ってるのはベンツ
来ましたーww
何処がいいのか1発目で書かないアンチ君が脳内確定で笑える
さー、これから必死にネットの記事を検索してくる荒らし君
かなり笑えるモノになりそーw

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:38:27.46 QUqCYGSa0.net
>>522
うちの営業からレガシィもF型決定したって聞いたよ

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:39:45.27 Ko/QXl2F0.net
荒れてしまったゴメン。
MTのようなDCTの変則フィール自体は
スバルのCTVよりいいと思うけどね。
求めるものがきっと違うんだろう。
この車はCVTのせいもあるんだろうけど
ゆったり流すのがとても気持ちいい。
これもゼロ次安全の一つかもしれないなw
ついついスピード出してしまうドイツ車とは対照的。
長く乗るのはこういう車だとしみじみ思う。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:50:16.83 CpsebNGr0.net
俺は今まで乗った中でスバルのCVTが一番良いわ。
湿式のDSGも乗ったしトルコンのATも乗ったけどスバルのCVTが一番良い。
アンチ煽りで「回転上がってから遅れて加速」って言ってる人は想像でしか言ってないの丸出し。
俺も一番最初にスバルのCVTに乗るまではそういう想像をしてたけど完全に裏切られた。
ダイレクト感はトルコンATと同じ。
変速の段付きがない分余計にスムーズなだけ。
急に加速したい時もトルコンATよりもスムーズに加速する。
トルコンでのキックダウンに相当するタイムラグ


540:があるが、それはCVT由来のものではないし。 とにかく乗った事ないのに想像でアンチ書き込みすんなと言いたいわ。 俺的には、一般市民が普通に使うのに世界最高のトランスミッションだと思う。



541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:55:56.45 78qZrfS70.net
俺、庶民じゃなくて上級国民なんで向いてないようだ。
なんちてw

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:06:05.81 CpsebNGr0.net
そもそも構造を考えたら分かりそうなもんだけどね。
スバルのCVTは一般的なCVTの様なゴムバンドではなくて金属チェーン式。
つまり金属ギアを使うトルコンATとほど変わらない。
さらに一般的なCVTは動力側が駆動側を「押す」のに対して
スバルのCVTは駆動側を引っ掛けて引っ張る方式。
これは荷物を乗せた台車を手で押したり引いたりする事を想像して貰えれば分かるが、段差とかの障害物を乗り越える時は「引く」方が力が楽にかかる事が分かると思う。
つまり一般的なCVTとは全くモノが違うので、想像でアンチ活動してもダメなんだよね。
スバルが他社みたいにジヤトコ製のCVTと使ってるというのなら、それは俺も嫌だけどw
しかし全く別物のCVTなんだからいくらアンチ活動しても無駄。
トルク感はトルコンATと同じで、変速がない分だけスムーズ。DSGの様なギクシャク感は無し。最高のトランスミッションだよ。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:12:53.29 Ko/QXl2F0.net
>>530
人をひいた時のために
ちゃんと勲章持ち歩いとけよw

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:16:04.22 CpsebNGr0.net
というか、世界的に高級車が8ATだの9ATだの多段化してる事が、スバルのCVTの方向性の正しさを証明してしまってる。
多段化の目的はより細かいギア割でスムーズに駆動トルクをトランスしたい訳だが
これがつまりCVTって事だろw
しかし一般的なゴムバンドを用いて押しトルク型のCVTではフィーリングが悪いのでトルコンATで多段化してるのだが
前述のようにスバルのCVTは金属チェーン式でトルクロスがなく、しかも引っ掛けトルク型なのでさらにダイレクト感がありトルコンATと変わらない。
それでいてまさに「リニア」に駆動力をトランスして行くんだから無敵の変速機w(いやマジで)
それでいて多段ATよりもコンパクトで安価。最高だ。マジで。
こんな素晴らしい変速機は世界中どこ探してもスバルだけなんだぞ。ほんとに。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:17:24.12 TJkn5pNc0.net
別にスバルのCVTで文句無いけど、金属チェーンだから金属ギア同様に伸びないってのはよく分からない。
チェーンなら多少なりとも伸びるんじゃ無いの?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:25:00.30 CpsebNGr0.net
>>534
伸びたとしても、それが毎回の加速感に与える影響などないという事。
影響が出るまでの距離を乗るユーザーは居ないだろうし。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:26:30.56 TKn3wpmT0.net
スバルは折角のCVTに段付き制御を付けちゃった

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:26:56.83 CpsebNGr0.net
>別にスバルのCVTで文句無いけど
そもそもこの言い方がダメだな。
世界最高のトランスミッションの有り難みを全く理解してない。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:28:52.59 CpsebNGr0.net
>>536
バカなのか?
リニア変速と段付き変速の両方を使えるんだからユーザーが自由に使いこなせばいいだけ。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:36:04.08 TKn3wpmT0.net
>>538
段付き変速はマニュアルモード(パドル)時だけにして欲しいな

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:37:09.50 TFeIctOL0.net
「CVT」という名称なだけでネガティブな印象持ってる人多いからね。
スバルのCVTはホント良いよ。
CVTのネガは皆無でトランスミッションの理想形。
世界で唯一なので評価されにくいんじゃないかな?
ベンツとかBMWの高級車が採用してるってだけで良いと思っちゃうのが人情だし
他にCVTと言うと安物の粗悪なゴムバンドCVTしか無いからそれと同じだろうと思っちゃうんだろうね。
独自路線って、スバルの前身である中�


552:∑s機ゼロ戦で世界をビビらせた精神みたいで好きだよ。 駆動レイアウトも独自だし、スバル好きだわ。



553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:38:39.39 JOvy9oOv0.net
フォレスターとゴルフ持っているが
スバルが大好きなのは伝わるが
湿式dctより良いは絶対に無い
その感性なら何乗ってもわからんだろう
スバルのcvtが良く出来てるとは思うが
中間加速時のタメはどうしようもない
gt的なアウトバックのキャラには合っているとは思うが

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:40:47.59 CpsebNGr0.net
>>539
スポーツリニアトロニックでも飛ばさない時は無段変速だろうに。
バカなのか?
自動で段付き制御になるのはそれなりに飛ばしてる時だし、その時はエンジンブレーキが効いた方がドライバビリティが良いという判断だろ。
両方の良いとこ取りなんだから素晴らしいだろ。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:46:10.37 TKn3wpmT0.net
>>542
何乗ってるの

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:46:19.84 CpsebNGr0.net
>>541
俺も湿式DSG乗ってたけど、
じゃあ湿式DSGは最高か? 街中での微妙な速度変化に合わせたあの変な感じは良いのか?
トルコンATがじゃあ最高か?変速ショックはウザいしキックダウンもワンテンポ遅れてダサいよな。
色々な方式があってそれぞれメリットデメリットがあるんだよ。
その中で一番デメリットを感じないのがスバルのCVT。マジで。
アイサイトとの連携で高速流してる時は言うに及ばず、街中でも変速ショック無しで静かに走れるのは最高だわ。
それでいてパドルで任意のトルクやエンジンブレーキも操作できるしな。
最新のものは8速に相当するギア比も持ってるし、コンパクトで安いし言う事ないわ。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:47:51.85 TFeIctOL0.net
>>539
普通に乗る限り、全部段附制御のリニアトロニックは無いはずだが?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:56:41.06 CpsebNGr0.net
>>541
>スバルのcvtが良く出来てるとは思うが
>中間加速時のタメはどうしようもない
それを言うなら普通のトルコンATも同じだ。
構造的に変わらんのだから。
瞬時に変速したければSモードなりパドル使えばいいだけ。
自分がモノの構造を理解してないだけなのに車のせいにするな。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:59:17.35 X3K6PwqH0.net
どこのスレでもメンドクサイ人って似たり寄ったりだの

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:59:40.09 MPiVFV2g0.net
高負荷で走り続けるとCVT保護が入って加速しなくなる時点で
トランスミッションでの出力ロスが多い最低トランスミッション

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 21:03:10.62 CpsebNGr0.net
>>540
>「CVT」という名称なだけでネガティブな印象持ってる人多いからね
ほんとそれ。
乗ってて「あれ?」って思った事全部CVTの構造的問題だと思い込んでるバカばかりw
ようするに世間的評価の方が自分の構造理解よりも優ってるので流されてるんだろう。
トルコンATだってのってて「あれ?」って思う事があっても、それは世間では何も言われてないので自分も何も思わないとw
スバル乗りはまだマシな方とは思うけど、それでも世俗の流れってのは影響あるんだろう。
しかし実際には同じ「CVT」と言っても全然別物なんだけどなw バカを見てると面白くって仕方ないわ。
同じトルクコンバーター方式で、変速機構も同じ金属で、それでどう違いが出るというのかw
スバルのCVTで不満な事はトルコンATでも同じ事だ。多くは制御の方法であって、それもスバルはIモードやSモードでユーザーに選ばせてくれてる。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 21:04:49.90 CpsebNGr0.net
>>548
普通に走ってる限りCVTの保護回路なんてONにならんよw アホw
新東名を端から端まで無休憩で走っても保護回路ONにならんわ

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 21:10:11.27 78qZrfS70.net
高速道路定速で走ったくらいで保護回路働くわけないだろ。バカなの?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 21:11:01.95 CpsebNGr0.net
>>551
じゃあ何の問題があるんだよw
バカなのか? バカなんだろうなw

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 21:16:55.84 OjKYmjLk0.net
>>545
E型のBSだけどIモードだと軽めの加速でも段付きになるよ。2000回転ぐらいでシフトアップする感覚。
Sモードにすればある程度踏まないと段付きにならないから段嫌な時はSモードにしてる。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 21:20:14.69 YgHk6kW80.net
>>526
虫くん、車アップしようか?笑笑

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 21:21:39.40 YgHk6kW80.net
にしても、ゴムだろうが金属ベルトだろうがCVTは機構的にラバーバンドフィールになるのを知らないゴミ多すぎw

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 21:23:55.97 TFeIctOL0.net
>>553
それは段付きとは言わないと思う(笑
キックダウンに相当するギア比の変化で、逆にスバルのCVTがダイレクト感ある証拠。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 21:26:56.59 TFeIctOL0.net
ちなみに、S4とか280馬力対応のスポーツリニアトロニックはアクセル踏み込むとしばらく本当に段付き制御になります。
減速すればブリッピングもします。
一回だけのキックダウン制御とこれは分けないとややこしいと思うけど。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 21:29:14.14 TKn3wpmT0.net
>>556
C型BS乗ってるけど、段付きですよ

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 21:29:45.96 Nxtj9+rV0.net
>>552
550は同志だろうに
落ち着け

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 21:43:11.15 OjKYmjLk0.net
>>556
一定の踏み込み具合で加速していくと段付きで加速していく。
7ATの車も持ってるけど同じような感覚がある。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 22:56:36.84 oSab4PVp0.net
誘導
【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part4
URLリンク(medaka.2ch.sc)
【四駆】4WD総合スレッドPart.46【AWD】
スレリンク(car板)
カーデザイン総合スレ その56
スレリンク(car板)
【自動運転】運転支援システム レベル2
スレリンク(car板)
【AEB】緊急自動停止ブレーキ16(ワッチョイ入り)
スレリンク(car板)
★ゴーンさん形勢不利。ゴーンウォッチャー引退デナイノ@チャンゲ国沢656★
スレリンク(car板)

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 23:01:58.60 ZFC5XDuK0.net
>>555
マウント取って満足したか?ベンツ君

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 23:13:01.06 +dWfWc450.net
>>531
>スバルのCVTは一般的なCVTの様なゴムバンドではなくて金属チェーン式。
一般的なCVTってゴムバンドなのか。。。
こんなこと言ってると返って信用されなくなるぞ。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 00:20:36.66 L3ShkvHY0.net
所詮CVTはCVT
敗北者じゃけー

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 04:53:29.48 fqc74bvZ0.net
>>563
つまりネットでギャーギャー言うやつはそのレベルってことよ

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 05:44:21.32 vrHAtZhQ0.net
>>564
わざわざここに来て言うことか?ん?

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 06:46:26.55 kc3l5O4x0.net
CVT批判してるのはせいぜい試乗程度しかしてない奴だろ
今までの車の感覚とCVTの加減速の感覚が違うだけで批判する

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 07:17:03.98 1yGC1rod0.net
否定されると敵でも見付けたのかのように罵倒し始める人とか怖いわ
そこは各々の好みがあるんだからもっと柔和に やり取りできないもんか

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 08:02:02.71 168bf/9C0.net
CVTが安物のゴミッションなのは誰もが知るところ
段付き制御にするとか多段ATに憧れてるだろうね

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 09:10:58.59 mED3Gfvp0.net
cvt無段変速で良いよ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 09:22:02.38 WD/wnoDU0.net
みんな変速の制御くらいで敏感だなぁ、て思う。
そんなに神経質だと世間が生きにくそう。
スバルのCVTどころか、軽四のCVTでも何の不満もない自分は、それはそれで鈍感に過ぎるんだろうけど。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 09:33:44.65 glVz5XN30.net
新型になってもエンジンカバー付かなかったね。
見た目以外にも静粛性や歩行者保護に効果があるとされるし、スバルでも他のモデルは付いている。
なぜアウトバックは付けないんだろうか。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 09:55:18.47 8ZBQDrgH0.net
対人対策をしたからだろ
プラカバーは振動するから、必要ない。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 10:09:56.91 MNy/fPVH0.net
>>550
遊びで加速してたらなったけどな
保護モードに入ってパドルが無効になる

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 10:11:05.96 MNy/fPVH0.net
>>550
ただ普通に走ってないから、あんたが正しい

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 10:56:08.15 WD/wnoDU0.net
高負荷で走り続けるような走りを目的とするクルマがCVT車ならともかく、
アウトバックでそんな走り方をして不調を訴えられても・・・
それに、高負荷で走ったら不調じゃなくて
不調をきたすほど負荷を異常にかけ続けたって解釈が正しいのでは?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 11:13:44.82 QzRlQ6T20.net
>>576
ただ保護回路が作動した条件を教えてくれてるだけで
この車を馬鹿にしてる訳じゃないんだから落ち着けよw

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 12:45:50.16 dueU9Mhg0.net
横幅185.5cmのアウトバックには
もう用はない
日本の狭い道ばかりのアウトドアなんかできない。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 12:56:42.50 opxHVHz10.net
アウトドアからバックします

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 13:00:43.61 QzRlQ6T20.net
レガシィやアウトバックがモデルチェンジの度に大きくなり同じ事を言う人が必ず現れるが、最終的にはみんな順応してそんな話聞かなくかるw
今後はどうなっていくのやら

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 13:01:57.86 PRCY0rLC0.net
文句ばかりでどうせ買わない奴等は黙ってろ
俺は買う、でかくても買う
かみさんに文句言われても買う
借金してでも買う
家庭を犠牲にしても
新しいアウトバックを買うんだ
だからお願い、
日本でも出してください

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 13:07:44.96 /Tsvij+M0.net
>>579
アウトレイジ~バックにケツモチヤクザ~

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 14:30:44.42 1sMZJUyi0.net
>>581
せめて家庭ぐらいは壊さないであげて(´・ω・`)

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 14:35:02.22 pO2Aadrn0.net
>>581
つ渡米

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 14:36:20.53 KZcsueMn0.net
>>578
都内とか在住かな?
自分はいま名古屋だけど、昔は幅2Mの
アメ車に乗ってたこともあって、幅はまったく
気にならないけどな。
駐車場の制限はあるけど、アウトドアで
山とか行くときは、それほど気にならない。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 14:57:13.25 hnlx8e/j0.net
この車の良さがわからん
デカイ割に安いぐらいか?

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 15:24:34.41 z/LUc6Ip0.net
もうちょっと大人になればわかると思う
これくらいが丁度いいと。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 15:27:27.02 1yGC1rod0.net
大人とか関係ないよねw
自分のライフスタイルにマッチするかどうかでしょ

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 15:55:37.40 hnlx8e/j0.net
もうすぐフルモデルチェンジだが、またデカくなるのか?

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 16:27:32.55 YGckAXvN0.net
質問バッカw

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 17:06:19.12 Uxb9RGrw0.net
>>585
名古屋は道路状況いいよね。一方通行に気をつける必要がありましたかね。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 17:45:26.06 Q


605:mf0e5qs0.net



606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 17:53:44.27 EUXxrmVb0.net
>>592
この記事では国内でもターボ出しそうな言い方してるな
お父さん、期待しちゃうぞ D型から乗り換えちゃいそう

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 17:54:05.71 FulzOkdb0.net
ターボ出るやんけ!

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 18:12:20.37 xJF9vTNs0.net
>>593
というかますます国内生産ではなく輸入生産で販売するという
噂の信ぴょう性が高まったね
輸入生産なら元々北米だけで作られてるターボエンジンの国内導入に
何の支障もないとまで言わないまでもハードルは相当に下がるから

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 18:18:11.03 EUXxrmVb0.net
>>595
確かにターボE/Gは北米でしか生産してないし
E/Gだけ輸入するより丸ごとの方がスッキリするよね
BS9で納期2~3ヶ月だから船便でも変わらんかも

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 18:19:59.55 WD/wnoDU0.net
まだ出てもない車の話をするのはアレだけど実際問題、
レガシィを選ぶにおいてターボか非ターボかで価格差(と買取値の差)ってどれ位なんだろう。
3.6Rを例に50万、て意見もあるけど革シート(ベンチ+ヒーター)他MOPとのセット販売とかならともかく、
大衆車が過給機の有無だけでそんなに変わるモンかな??

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 18:25:07.93 xJF9vTNs0.net
>>597
最低でも50万は高くしないと商売にならないんじゃないかな?
良いか悪いかは別にしても同じ車種で特別感を出そうとする為の
付加価値て元々そういうもんだと思うんだけど

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 18:30:05.60 EUXxrmVb0.net
50万UPぐらいなら使ってないレンズ売れば届くな
フォレスターでOPのスマートミラー 標準でお願い

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 18:31:25.81 Qmf0e5qs0.net
横幅も実質変わらないってところはいいね。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 18:36:49.30 DxRZuqP20.net
>>592
見た目はクロスオーバーですが、フラット感や安定感はステーションワゴン並み
乗り心地重視じゃないんだな
場合によっては蓮舫から乗り換えようかな

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 18:38:35.55 xJF9vTNs0.net
ターボが400万~420万までならOKだよね
それ超えると買い手を選びそうな気もするけど

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 18:46:15.33 EUXxrmVb0.net
CX-8の2.5Lターボが424万 これに近い?

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 19:01:57.97 dDqEe2+v0.net
だとすると乗り出し450万かー
ちょっと考える価格帯だわ

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 19:16:44.06 HcxgSPGH0.net
>>571
ベンツ君は軽自動車も買えない荒らし君だから
スバルのCVTであーだこーだ言い出す奴は、リアルオーナーじゃ無いのは確か

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 19:17:29.36 hnlx8e/j0.net
500万ならデリカの方が良いわ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 19:17:44.79 TdyYA2Qo0.net
嫁から新型のために金貯めろとの指令が…
希望としてはそろそろPHEVにしたいのだがD型ではまだ無理か?
アメリカの販売は2020年以降、一部電動化しないと販売できなかったのでは?

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 19:26:04.55 2hPIk55A0.net
>>592
ターボが出ることに疑いのないような開発者のインタビューにワロタ
さて、ターボの予約の準備しようっと!

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 19:33:42.19 FulzOkdb0.net
B型でPHEV追加と見た
e-boxerの話聞かないし

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 19:38:49.81 Kh+5yDS70.net
>>599
この情報が無いのが。
動画でも確認できてない

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 19:47:49.95 2VGMABkZ0.net
心配するな。ターボは絶対でない

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 20:28:31.94 ZWNPYteh0.net
>>605
ワシも現行Cクラスワゴンに乗ってるけど、逆にシフトショックが気になるからCVTが羨ましいぞ。
次のクルマは次期アウトバックにしようと思ってたけど、ちょっと大きいので次期レヴォーグに期待してます。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 20:37:03.31 g+Gxj2HG0.net
アウトバックの性格にはNAのが合ってる気がするけどみんなターボ好きなんやね

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 21:28:36.64 4nuhRMMm0.net
ターボはレヴォーグでいいやん

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 21:44:13.93 X5SOznm20.net
ターボしか出ないとかデラで聞いた。
現行はF型は無いとも聞いた。東京スバル

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 22:25:42.64 Vzc65F9n0.net
斜め上の展開w

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 22:35:15.94 4nuhRMMm0.net
まさにフラッグシップ

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 22:46:22.77 FxPx/C9D0.net
流石にターボしかないというのはヤバイんじゃないの?
現行に乗っててフォレスターに興味のない人の行き場が

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 22:49:07.87 Vzc65F9n0.net
エンジン2種はやはり採算がとれないんだろう
そこまでは多くの人が予想していたことだ
しかし無難なNAではなくターボオンリーということは
ターゲット年齢を下げたいということだろう
平均年齢54歳では、いずれユーザーとともに老衰し
セドリックやマークXのように消えていく
かつてクラウンが直面したことがアウトバックにもおきるとはね

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 23:08:18.77 TcLgel370.net
>>607
アメリカはトランプ砲で規制は先送り。
EUの規制が厳しくなる方が影響が大きいと思う。
2020年規制で平均95g/km(約26km/l)だから凄まじい。
EU計算だとEVは排ガス0換算なので、各メーカー力を入れている。
スバルも完全電動車がそのうち出てくるのかねぇ。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 23:10:14.01 N2kEItvr0.net
大ゴミCVTはよ捨てぇ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 23:11:10.40 tvp+ZSZ80.net
自分のことをゴミとか言うもんじゃないよ

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 00:28:38.21 s3ooPARd0.net
ターボなくてもいいから3.6くれよ
3.6がないんじゃターボ買うしかないじゃん

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 00:32:41.25 5uhD/kdo0.net
燃費と排ガス規制で3.6はもう無理でしょ。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 02:36:59.33 B/9jA+6Z0.net
B4国内生産撤退って事ならOUTBACKだけ国内生産ってのは無いだろ。納期かかりそうだな。
SGPの性能差がコスト差に見合うかどうかで待つか現行を買うか決めたいんだがSGPってそんなにいいのか?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 07:56:33.91 sCWretBB0.net
>>625
自分の場合は、たいして代替えの決め手にならないかな
フォレスターを丸一日試乗させて貰ったけど、確かにBSよりは「しっかりしてる感」がある。
車高の高いフォレスターで感じるくらいだから、これがSGPの良いところなんだと思うけど
普段乗るBSで不満ないし、フォレスター返して1日経ったらもう、乗り味なんて忘れた。
ようは、何かと乗り比べなきゃSGPの有無で別に不満はないって感じ。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 08:04:31.13 gt/oTteQ0.net
でも逆に普段SGPに乗り続けて体に馴染んだら、BSに乗り換えた時不満に感じるだろうね

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 08:14:20.84 vJ1A+auc0.net
アメ車だぞ

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 08:36:31.81 lViPzO4C0.net
アメ車いいじゃない?
キャデラックの中型SUVも気になってる

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 08:39:59.34 ikTrjZee0.net
本命 新型アウトバック
対抗 ハイラックス
5年10万キロで手放すことを考えるとハイラックスのが魅力的なのよね

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 08:45:31.59 gt/oTteQ0.net
ハイラックス格好いいじゃない!
乗り心地悪くて室内狭いみたいだけど、走ってる姿を見ると良いねって思っちゃう

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 09:06:27.91 ikTrjZee0.net
なお家族(主に妻)からの猛反対があるものとする

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 09:39:01.99 gt/oTteQ0.net
説得できないなら諦めなさい
家族も使うならなおさら、不便でずっと文句を言われるハメになるw

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 09:46:03.76 wZSSwI5a0.net
URLリンク(video.twimg.com)

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 10:55:26.84 sCWretBB0.net
5年残価が驚異の50%超だからね、5年で離すと決めてるんならハイラックス良いと思う。
ただ、実用性はありそうでないからね。奥さんが反対するのは当たり前かも。
キャノピー付ければ一応雨風はしのげるけど無駄な出費だし、なにより夏熱い&冬寒いことに変わりないし。

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 12:25:35.22 FcjPcJ3Q0.net
秋に出ると思ってたので残念
日本仕様
夏くらいには情報出てくるかな

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 12:52:41.09 sCWretBB0.net
出るとも決まってないけど出ないって決まったわけじゃないよ

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 18:50:44.29 RP3YCOHQa
ハイラックスはサイズで断念だな
ダブルキャブは長いんだよね

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 18:49:44.93 Qdt0uvv60.net
SGPほTNGAとか同じく主に設計や生産工程でメーカー側が楽する為のもんだろ
仮に現行と比べて感じた違いがサスやトレッド、タイヤの差でなくSGPに起因するものとか日常使いの中で判る筈もない
なのでSGPには何も期待してないし、逆にSGPじゃ無くても購入意欲には何ら影響しない

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 18:59:28.90 vJ1A+auc0.net
旧車持ちがめっちゃ早口で言ってそう

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 19:37:56.32 xZY3dk810.net
>>639
その通りです。ある世代から革新的にいきなり性能向上するものでは無いですからね。スバルが大げさに宣伝して、メディアが乗っかり、分かりもしないくせに誉めておけばいっぱしの自動車通を気取れるというスバオタが騒いでいるだけです。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 19:40:35.49 ZjBDRzbo0.net
新型が出る度に毎回否定してるんだろうか

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 19:40:44.73 jdaCAzXt0.net
新型気になるけどどうせならアイサイトのバージョンが上がってから買いたいな
B型かc型には新しくなっていないかな?この辺りのこと詳しいエッロイ人教えて

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 19:47:20.20 5uhD/kdo0.net
>>643
今国会で改正道路交通法が審議中だから、これが通れば来年度から自動運転レベル3が解禁だよ。
自動運転中スマホOK、ナビ画面でテレビ見てOK、寝ちゃダメ。
どこのメーカーが最初に出すかわからないけど、日本メーカー初を狙ってるところは多いでしょうね。
今売ってる車の装備からしても、スバルがかなり早い時期に出しそうな気がする。
外車含めると、アウディとBMWが一番近いだろうね。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 20:07:32.43 slZD+QN/0.net
自動運転レベル3はいつでも運転交代できないといけないから微妙やね。
アウトバックのレーンキープアシストみたいにすぐ根を上げるやつだったりして。
やはりレベル4にならないと法的にも認可されない気がするよ。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 20:12:37.00 B/9jA+6Z0.net
でもリアゲートの開口部の横幅の広さはSGP車の方が広くて剛性が高いという事はどう見る?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 20:36:01.14 Kp5YyEVQ0.net
>>644
ソフトは知らんけどハードはもうパナ製だか何だかの社外製なんでしょ?
スバル純正ならロマンも有ったけど今更アイサイトに優位性なんて無い気がする

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 21:07:32.89 xGW8I1sy0.net
レヴォーグフォレスターは近いうちに高速自動運転入るだろうけど、アメリカ産アメリカ用のこのクルマはアメリカの動向次第。訴訟沙汰になったら会社ぶっ飛ぶので相当慎重にやるんじゃね。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 21:16:10.01 bpBecXw30.net
来年発売ならレヴォーグの後で、アウトバックにもレベル3搭載になるのが現実的なプラン
こう考えると来年発売も納得できるが

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 21:20:29.80 FcjPcJ3Q0.net
国内の発売日伸ばしたのは
アイサイト関係かなと想像
新型はツーリングアシストに+@あると嬉しい

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 21:24:08.02 6UqKASeN0.net
現行ツーリングアシスト付きアイサイトで十分だから、ターボ買うわ

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 21:31:41.60 kwneheuq0.net
日本にターボが入る可能性は低いと思ってたけど、何か情報あったの?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 22:26:24.45 xGW8I1sy0.net
あれだけすぐに採用されると言われてたTAが、
結局BSアウトバックには乗らなかったからな

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 22:28:57.48 bflDCyb70.net
>>592

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 22:55:55.21 qj5+B16s0.net
フルフラットにして車中泊できんの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch