【TOYOTA】初代 シエンタ 80系at AUTO
【TOYOTA】初代 シエンタ 80系 - 暇つぶし2ch77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 09:35:07.72 uEiiYpw60.net
>>76
15kは安いね~
アウトレット品も検討してみる

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 13:39:00.62 zH/922RX0.net
>>77
ごめん店の名前間違えてた
ジェームスリセールガレージだね
ヤフーショッピングで送料無料で買えた

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 22:19:18.01 sm86C/2C0.net
バッテリー交換したらアイドリング安定しなくなって
たまにエンストするようになった
30分ぐらい放置したけどまだなんか回転数低い
ディーラー持ってったらなんとかなるのかな?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 00:15:31.40 AWsglXDs0.net
コンピューターの学習値がリセットされて&汚れのせいで初期値が正確に学習出来ていないせいらしい
URLリンク(carlifeanddiy.com)

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/17 20:30:07.37 4G/B6b400.net
>>79
ディーラー持っていけばスロットルなんかも掃除してくれると思う
スロットルはとてもデリケートなパーツなので、もし自分で掃除するなら色々調べてから取り掛かった方がいいよ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 20:39:26.41 1GryDVHi0.net
ステアリング交換した人います?
6年目だけど、ステアリングの安っぽさと空調の効き以外は満足しています

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/18 21:25:57.22 TCk1hdYE0.net
>>82
確かに安っぽいよね
俺は革巻きハンドルカバーで握った感じは良くしてる。編み込むのに二時間くらいかかったけどね、、、

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 10:29:23.37 +lXiLNPX0.net
ステアリング交換はエアバッグの問題があるから難しいよね
やるなら互換性のある上位車種の純正ハンドルになるかと思うんだけど、そもそも互換性があるのか、または多少の加工で取り付けられるのかなど敷居は高いよ
やはり経験者の情報が欲しいところ
オレも83さんと同じで、自分で編み込む革巻きハンドルにしたよ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 14:27:08.79 KAm7hTP50.net
175/70Rー14ってあまり使われてないサイズなんだろうか?
近場のどこのショップもお取り寄せ扱いになっている

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 14:42:33.87 nte92ihn0.net
>>85
ポルテとかも同じだったと思うけど、最近の車種では採用されてないかもね
軽なんかもそうだけど、根こそぎ15インチ以上って感じ
14インチの方が安くていいんだけどね

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 16:17:27.16 XnaKlvjT0.net
>>86
とりあえずバックスでエバーロードを注文してきた。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 16:14:26.60 hvZKj9Tc0.net
今度初めて中古で初代シエンタを買おうと思ってるんだけど
4WDとFFではけっこう燃費違います?
微妙な雪国に住んでて迷ってます
差が大きくないなら4WD考えてます

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 19:29:43.25 E0w9cESd0.net
4wdに乗ったことないからよく分からないけど、CVTじゃなくてステップATだから癖がなくて乗りやすいと思う。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 19:34:39.97 E0w9cESd0.net
175/70R14はウチの近所ではヨコハマのES31とかダンロップのEC204なら結構オートバックスやイエローハットの店頭にも置いてあるけどな。工賃廃棄料コミコミ4万くらいが相場かな?
激安ラインならハンコックとかも置いてある。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 22:28:57.58 jYcHBZF40.net
>>88
普通に4wdになるだけで車重が100kgくらい?重くなって、さらにCVTがATに変わるから、そこそこ燃費落ちるんじゃないかなあ
あと、4WDは中古で程度のいいやつ探すのが大変そう
基本的に4WDが必要な土地だと、融雪剤撒かれたりして錆びやすいからね、、、

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 06:54:34.47 AGQzXIH20.net
>>89
>>91
ありがとうございます
うーん、2WDのほうが良さそうな気がしてきました
他にもなにか中古購入で注意点あります?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 08:16:26.41 wuaUrSAy0.net
>>92
横からですが、旧シエンタはCVTのトラブルが結構あるので試乗したほうがいいですよ
その他にも国交省の自動車不具合報告を検索すると色々出て来ますので参考にして下さい
URLリンク(carinf.mlit.go.jp)シエンタ&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 10:43:51.77 I3ag3UQ80.net
>>92
93さんが言ってるけど、不具合があったりするから、マイナーチェンジ後のモデルを試乗してか、保証付きで買えるといいと思う
まあ、どんな車でも同じ話だけどね

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 11:04:01.29 KQMCOHXT0.net
4wDだけど、町乗りや通勤でL/11。
高速100巡航だとL/15くらい。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 11:07:48.33 KQMCOHXT0.net
NCP85だとエンジンのリコールに該当無し。
前に聞いたとき、81と85はCVT/ATの違い以外にも、ピストンリングとかも違う品番なんだとさ。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 12:43:36.27 AGQzXIH20.net
みなさんありがとう
NCP85は、2011年以上の最終型という認識であってますか?
いろいろ調べた結果2011年以降で探そうと思っています

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 18:15:16.60 I3ag3UQ80.net
>>97
いい車が見つかるといいね

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 19:01:21.88 SzJf+zrz0.net
>>96
そうそう。燃費を重視してローラーロッカーアームにしたFFと違って、4wdはカムが直押し式なんだよね。より信頼性重視ってことだと思う。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 19:06:43.69 SzJf+zrz0.net
>>97
NCP85は4wdのことじゃないかな。
エンジンのリコールはFFの前期型限定の話だから、4wdなら年式問わず気にする必要ナシ。
FFの場合も2011年式~の最終型じゃなくとも2006年式~の中期型以降なら大丈夫だよ。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 22:29:53.24 KQMCOHXT0.net
旧シエンタの4WDは乗ってる人少ないから、何か質問あったらまったり答えるので宜しく。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 06:43:55.65 IKtbPwIE0.net
みなさんほんとうにありがとう
この車好きなんだなと伝わってきました
最近までこの車のこと知らなくて
ふと目に入ったら私の用途にぴったりで惚れてしまったんです
これからよろしく

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 08:32:48.76 1P6aVhJL0.net
>>102
この車、特に優れた点は無くても大きな不満は無いんですよね
スポーティーな走りをしたい人には向かないけど、マッタリ使うにはいい車だと思います
個人的な不満点はシートの座り心地かな
シエンタのシートは柔らかくて猫背になるから腰が痛くなってしまう
色々考えた挙句、背もたれのアンコとバネの間に板を挟んで腰のあたりを前に出すような形に整形して解決しました
細かいことですが、自分の手で車を自分仕様にしていくとますます愛着が湧いてきますね
旧シエンタは中古車たくさんあるので、じっくり選んで良い車を手に入れて下さいね

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 10:29:26.37 tuTxSXVQ0.net
>>103
このタイプの車って、対抗がフリードしかないのよね
コンパクトでスライドドアで、3列目を倒せばそこそこ荷物を載せられる
確かにシートはもうちょっと何とかしてほしかったけどw

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 20:35:31.55 n6vrDFBx0.net
3列目の片側を倒すだけでもかなりの荷物が積めるのが気に入ってるよ。
やっぱりこのクラスはダイブインの3列目収納が合ってると思う。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:09:46.31 OakSKfE/0.net
シエンタ純正サイズのオールシーズンタイヤがセールになってる
URLリンク(ci4.googleusercontent.com)

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 20:04:17.50 B3z9Bnn30.net
>>106
画像のダウンロードが始まっちゃうんだけど…
タイヤの

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 20:08:59.24 B3z9Bnn30.net
↑のアドレス
余計なのけしてみた
このページであってるのかな?
URLリンク(item-shopping.c.yimg.jp)

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 20:10:03.64 B3z9Bnn30.net
違った
画像のページだった…
せめて値段くらい教えて欲しい
楽天のジェームスリセールガレージで探してるけどオールシーズンタイヤがそもそも見つからない

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 20:33:09.24 B3z9Bnn30.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
見つけた
アウトレットのところで17ページ目

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 20:44:42.53 ToKe7E2r0.net
2013年製造

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 23:38:40.88 OakSKfE/0.net
ごめんよ
アドレス変だったね
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これです
5940円、送料無料

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 16:17:49.22 dNr0vTcg0.net
サイズちがくないかい

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 10:03:42.98 FSfZVwjg0.net
175/70R14が純正サイズ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 15:00:49.20 rAAZyr3/0.net
ほんとだ、ごめん勘違いしてたわ
そのサイズだと、スタッドレスのホイール付きが三万切りってとこだね

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 17:04:03.92 FSfZVwjg0.net
そうなんだよなぁ。65Rはセール品が結構あるけど70Rはあんまり出ないよね。まあ3万切りでも十二分に安いけど。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 18:56:57.56 kg0FqAY90.net
でも、実際175/65r14でも使えなくはないよね?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 19:55:16.94 kChewVy00.net
メーター誤差に目を瞑ればね。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 20:17:59.97 Gq+AW/SK0.net
よく言われるのは外径サイズが5mm以内の違いなら問題なし
70と65では20mmの差があるので調整が必要ですね
外径が小さくなるのでメーターより遅くなる方の差が出て
元々メーターは実際の速度より速く表示されると合わさって
車検時にめんどくさい事になるかも

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 13:30:02.42 D0M3cHnv0.net
インチアップせずにアルミホイール履かせようと思うんだけど、みんなアルミホイール履いてますか?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 13:39:21.83 xEt28sja0.net
>>120
履いてるよ
なんか自分でもステマっぽいって思うけど、ジェームズアウトレットでウェッズのホイール付きのスタッドレスを3万くらいで買った

122:120
19/09/19 13:46:19.83 D0M3cHnv0.net
私は夏用タイヤ交換の機会にアルミホイールも交換しようと思います。
ユーロスピードのBC7という4本で25000円くらいの安いホイールですが、交換したら燃費が向上するとかメリットありますでしょうか?

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 14:16:37.95 Xd5N1tgt0.net
アルミホイールに替えるメリットとして
1、足元をスタイリッシュに
2、走行性能の向上
ということになるんだろうけど、走行性能に関しては軽量な鍛造ホイールでないと体感出来ないと思います
軽量ホイールは加速は良くなりますが、燃費に関してはホイールの重さには関係ないです
ただ、ストップ&ゴーが多い走りでは多少の燃費向上は見込めるかもしれません

124:120
19/09/19 14:31:59.43 D0M3cHnv0.net
ありがとうございます。
ホイールは安物の鋳造品なので、劇的な軽量化は見込めそうにないですね。
あくまで見た目だけとなりそうです。
そこを踏まえて良く考えてみます。

125:123
19/09/19 15:35:05.72 Xd5N1tgt0.net
>>124
補足です
軽量アルミホイールはメリットだけではなく、乗り心地が悪くなりますよ
表現が難しいのですが、細かい振動を拾ってゾワゾワした感じになりました
純正の鉄ホイールに戻した時にシットリとした乗り心地になって、軽量アルミホイールでもデメリットはあるんだなと思いました
見た目だけと仰いますが、お気に入りのホイールを履いてドライブ出来るだけでも充分楽しいと思いますよ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 17:47:10.81 xEt28sja0.net
出来の悪い軽量ホイールだと、段差とかでヒビが入ることもあるからね
速さ求めるような車じゃないし、普通のでいいと思うよ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 08:30:46.91 loG1R/r90.net
最近、エンジンを掛けて最初にハンドルを切った時に、パワステのギヤボックスかラックあたりからゴリッとかクシュッとかいう音がするようになったのですが同じ症状を経験した方いませんか?
2、3回ハンドルを切った後は音は出ません
原因が分からず不安になっています

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 23:20:06.30 JpKp/2gC0.net
経験ないけど、パワステ警告灯がつかないなら、制御コンピュータじゃなさそう。ステアリングラックのガタとかかなぁ。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 02:22:39.38 NknRd6I50.net
100kmくらいで高速走ってる時にワイパー動かしたら風圧に負けてガクガク動いていた。
アームのバネでも弱ってきているんだろうか?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 20:18:56.75 wm3agQjY0.net
中古でNCP81Gの2004年製を買ったのですが、シートがサイドエアバッグ付きで合うシートカバーがよくわかりせん。
これなら合うというのはありますか?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 10:53:15.42 hzAEe/no0.net
サイドエアバッグ付きだと、後期型と同じように2列目センターにもヘッドレストが付くだっけ?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 11:22:10.74 hzAEe/no0.net
このあたりかね?
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 11:24:43.43 hzAEe/no0.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 11:57:06.00 2OjSPKz50.net
>>133
ここの注意書にサイドエアバッグ付きは純正以外使うなって書いてあるね

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 16:38:40.07 2OjSPKz50.net
ベレッツァって所はサイドエアバッグ付きへの対応/非対応が載ってる

136:130
19/09/23 23:00:14.72 O3Iv7wR30.net
>>131
>>135
それが何故か購入した車にはセンターヘッドレストがついてないんです。
なのでセンターヘッドレストがあるとダメというものは取り付け可能なんでしょうか?
べレッツァも調べましたが、センターヘッドレストがつくのでダメ、と表記があって、サイドエアバッグ自体がダメとは書いてないんです。
問い合わせするしかないでしょうか?
>>132
これは1、2列目用と書いてますね…
3列全部は純正ではないのでしょうか?
オプションを探してもよくわからなくて

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 23:43:34.89 dkM8++Ib0.net
>>136
>>133が3列目用ですよ~
純正だからディーラーに問い合わせてもいいかも。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 06:50:42.79 +kONI/sh0.net
70ノアから乗り換え検討中。
中古のタマ数が増税前ということで激減してしまい、ひかく検討もできなくなってしまった

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 12:08:40.93 HW7c+F3k0.net
70ノアから乗り換えだと、少し古く感じない?現行シエンタより中古価格が安いのは確かだが。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 12:24:19.42 AAKt8+LU0.net
見た目も装備も目新しいのが無いからワクワク感が無いのは事実。
でも新型は高すぎるかな。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 15:48:04.73 3KpK2Du30.net
ブレードを変えれば解決すると思う

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 19:01:50.08 vxO5EuIp0.net
2回のビッグマイナーを経てるとはいえ、60ノアと同世代だから目新しさはないのはもちろんだけど、簡潔な作りだから、道具として使い倒すには最高だよね。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 19:19:18.58 AAKt8+LU0.net
ボルドー色に惹かれたよ。ノアにはない色

144:130
19/09/24 22:31:10.78 4xWxHa/60.net
>>137
見落としてました。
1、2列目用と、3列目用が別なんですね。
検討してみます!ありがとうございます

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 12:36:28.63 njOE9oyS0.net
>>143
あれ、いい色だよなあ。ホワイトも好きだけど。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 20:21:31.83 zde8w57J0.net
>>145
なかなか見つからないけど

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:29:37.74 40HIWW8N0.net
4年落ち走行2万弱120万。どうでしょう

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:35:53.04 0vICPLfw0.net
>>147
それだけ出すなら現行も視野に入るね。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 13:01:11.13 0vICPLfw0.net
これくらいの価格はゴロゴロありそう。
URLリンク(gazoo.com)

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 18:46:30.47 40HIWW8N0.net
おお、リンク先見たらいきなり良さげではないですか!
ちょっといろいろ見てみます

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 18:47:49.84 40HIWW8N0.net
現行は180万ぐらいと言ってた

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 18:49:39.52 40HIWW8N0.net
ダイスかっこ良いと思うのだが

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 19:11:03.67 WyGW5U7E0.net
丸目が良いのだ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 19:18:19.47 40HIWW8N0.net
ミニみたいだよね

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 19:23:52.81 WyGW5U7E0.net
さすがにミニと比べたらおデブちゃん過ぎる

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 07:42:52.00 l3m4H4dF0.net
俺もミニみたいで可愛いと思ってるよw
可愛いだけじゃなく、あのライト部分のボンネットの膨らみが見切りをよくしてくれるんだよなー

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 08:37:23.58 gouxCbec0.net
我が家にある車はシエンタとミラジーノだったりする
丸目好きなんだよなあ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 02:30:15.27 aGQHWV9t0.net
他のワゴンと比べてマイルドヤンキーが皆無なのが良いよね

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 02:56:31.50 breeqk6E0.net
ここのスレの雰囲気そのまんまの車だよね

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 19:06:49.33 d/CKd4XM0.net
なんだかんだで中古買うことに決めた。諸先輩方ヨロシクです。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 22:56:41.49 mmTxLcm40.net
>>158
対抗馬のフリードだとマイルドヤンキーいそうではあるな、、、

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 22:57:34.22 mmTxLcm40.net
>>160
いいのが見つかることを祈ってる

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 08:07:03.28 6haG2cOD0.net
>>160
中古車のタマ数が多い車なので焦らずじっくり探して下さいね
こちらこそよろしくです

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 18:50:34.76 TFzg0Gbl0.net
先週末に行ったお店の話では、増税前新車購入時の下取り車が、続々と出てくるとのこと。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 21:00:01.04 XJg0fmel0.net
うーん。。。課題はドリンクホルダーだな。先人達の意見を乞う。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 07:06:59.75 YNghinWN0.net
>>165
俺は運転席右のエアコン吹き出し口に付けてる
あとは、運転席と助手席の間に、ゴミ箱とドリンクホルダー一体型のやつ置いてる

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:24:18.40 58lByaMM0.net
>>166
なるほどありがとうございます。
吹出口が小さそうだから、ホルダーはちゃんと選ぶ必要ありますか?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 15:51:11.19 VGuxn5bs0.net
>>167
丸型の吹き出し口対応ってのじゃないと付かないとかあるかも

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 16:29:49.25 58lByaMM0.net
>>168
探してみます

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 17:49:50.68 c0FJYmn10.net
吹き出し口に付けるドリンクホルダーは使い勝手がいいんだけど、物によって吹き出し口が壊れることがありますよね
私は多少使いにくいですがカップ式のドリンクホルダーを運転席と助手席の間のフロアに設置しています
運転中だと左手で取ることや低い位置にあることがちょっと難ですが…

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 20:16:43.36 i8t51kA+0.net
運転席右のエアコン吹き出し口の下に
ネジ穴開けてカップホルダーを固定した
柔らかいので穴は簡単にあく

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 06:42:37.54 q3fosIz50.net
セイワ W734 [ダストボックスL ドリンク] URLリンク(www.yodobashi.com)
これが運転席と助手席の間に挟まって(ちょっときついけど)意外と使い勝手いい

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 12:30:52.45 0tmy7yJD0.net
>>172
これ良いかも。
実際に設置した写真アップしてくれるとうれしい。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 13:13:21.60 q3fosIz50.net
>>173
ちと土砂降りで写真撮りづらいので、人様のですが
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 18:03:43.46 0tmy7yJD0.net
>>174
オーありがとう。
なるほど。いい感じですね。安価そうだし

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 23:02:33.29 eaTPh31f0.net
昔よく見かけた窓枠に差し込むドリンクホルダー。
見かけないね。
パワーウインドで外れちゃうのかな。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 23:15:30.46 q3fosIz50.net
>>176
今も一応売ってるけどね
ドアの開閉で零れたり、スライドドアには使えなかったりと不便っちゃ不便かな

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 14:09:54.92 lL5g3ZMC0.net
アームレスト後付けしたいのだけど、
いいのないかなあ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 21:47:05.92 LO2UN0OG0.net
>>178
オレはヤフオクで中古の純正アームレスト手に入れたけど、出品されている物は取り付けに必要なボルトやナットが欠品してる物ばかりなんだよね
特殊なボルトやナットだからそれらが無いと取り付けられないので注意が必要
オレの場合は落札した商品のナットが欠品していたけど、トヨタで取り寄せ出来たのでなんとか取り付けられたよ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 00:03:43.56 +ksrDLFR0.net
車番2千番台のド初期型乗りです。
20年までもう少し。
車検の度にエンジンマウント、各種ブッシュの交換を促されるも、不快な振動も無いので無交換。全くトラブルなく過ごせてます。
今まで交換した中で一番高いのはヘッドライト一式。
黄ばみからの光量不足で車検通らずで。
磨きで2回は通過したんだけどね。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 15:01:05.03 uDOmuVtN0.net
みんな何色乗ってる?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 15:12:46.68 Ry2YulDD0.net
赤です

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 19:43:11.31 XCeeUt2D0.net
アクアマイカ20年式
>>180
走行距離は?CVTフルード換えた?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 22:16:51.80 6eepCwWQ0.net
>183
4WDなので4速ATです。
距離はもうちょいで20万キロ。
オイルはホムセンの安いのを5000キロ。
ATとブレーキフルードは車検ごと。
ベルトとクーラントは4年。
デフとトランスファーは10万キロの時に一度交換。
ハイマウントストップランプも10万キロで点かなくなった。
後は壊れたところ無いよ。

子供がドリンクホルダーとサンシェード破壊、窓枠のゴム千切られたくらい。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 22:18:18.74 6eepCwWQ0.net
追記。
年数古いからハイマウントストップランプは点かなくても車検OKさ。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 12:31:19.49 w1OvP3iy0.net
先月から中古探してる。
良いのがあったけどどうしよう。。。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 12:34:32.80 Dul7KPJz0.net
買っちゃえ
名車だぞ!

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 13:49:23.96 zDwUAv1H0.net
名車、いただきましたぁ~!

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 17:10:45.10 T5sbqkll0.net
この車は街でよく見かけるけど、ヘッドライト曇ってる車多くないですか?
いや曇ってると言うか、もう完全に別の物質になっちゃってるレベル
皆さんもう少しマメに磨きましょうね

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 18:36:29.02 9+PdwReB0.net
最古で16年、新しくても4年落ちだからな
うちもそろそろ磨こうと思って溶剤と保護剤を買ってきたところだ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 22:15:37.38 7t6FISng0.net
結局磨いても直ぐに黄ばむ。
最後の方は虫除けのディートで溶かして綺麗にして通したけど、ライト一式(5万円くらい)変えたら、まるでパッチリオメメで新車風。
もう10年は乗れるかななんて思った。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 22:26:50.61 58/Vilod0.net
>>191
磨きっぱなしだとまたすぐ黄ばむけど、ウレタンかなんかのクリア塗料でコーティングすると長持ちするみたいだよ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 07:09:08.69 hkKU5lim0.net
近々コーティングする予定

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 12:41:04.63 /cWdLErn0.net
足掛け8年だが走行距離が長いので2度目のタイヤがやばいことになりそう
来年買い換えようと思うが、来年FMCかもしんないんだね
現行も気に入っているしモデル末期なら値引きもいいだろうが
どうせなら次期モデルの方がいいかな でもFMC直後はほぼ定価だからなあ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 15:35:12.50 wHBfwZwe0.net
>>194
FMC直後の車は不具合起きることもあるし、余程の理由がない限り、モデル末期のを安く買う方がいいんじゃね?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 22:05:07.53 UfwrgEgM0.net
最近洗車できてなかったが台風できれいになった

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 09:43:26.13 U9y7vErS0.net
代車で乗ってるんだけど、アクセルの遊び?
少し踏み込まないとエンジンがレスポンスがなくて運転しにくい

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 14:40:23.40 1VsvbHB80.net
アクセルワイヤーが伸びてるのでは?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 16:59:35.65 Bvq+A4hY0.net
この車は電子スロットルなのでアクセルワイヤーは無く、各センサーからの電気信号でスロットル開度を調整しています
センサーの汚れかスロットルの汚れが原因でレスポンスが悪くなっているのでは?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 17:49:30.19 k2edUaXt0.net
今年中古で買ったけど前車のラウムと比べるとスタート時のアクセルは一瞬間があるね

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 18:58:16.32 Bvq+A4hY0.net
電子スロットルはワイヤー式に比べてレスポンスが悪くて、走りを重視する人達には評判が良くないですね
スタートのもたつきに関してはCVTの調子も関係すると思いますので、全てを電子スロットルのせいにすることは出来ないですが…

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 19:42:59 JOuSen6q0.net
ボンネット開けるとアクセルと連動して動くワイヤーが在るけど?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 19:50:26.78 JOuSen6q0.net
あれアクセルワイヤーじゃねえの?
スロットルワイヤワーか?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 20:11:04.34 U9y7vErS0.net
走り始めてしまえばアクセル完全に離さない位置でコントロールするコツ掴んだけど発進だけは難しいな
代車だからこのまま使うしかないが

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 20:58:35.85 cpEVqGoD0.net
2000回転くらいで一度回転数が落ちる感じが難しいね

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 21:03:46.12 mU+2HfCC0.net
CVTの燃費重視のプログラムのせいだよ。
後の車種ではドライバビリティとのバランスを取るようになったが、この時代はまだ試行錯誤だったんだよなあ。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 12:39:31.36 fM396ysA0.net
CVTも電子制御も初期の頃なら仕方ないかもしれない。
慣れないと発進時焦って踏みこんでしまうからある場所でトルクが急に立ち上がってくる感じだったが2日目にして微妙なアクセルワークのコツが掴めてきた気がする。
シートアレンジが面白くて使い勝手がいい。このマークは電波時計?純正装備で初めてみた。ドアが半開の位置で止まらないから強風で焦った壊れてる?古いクルマだからいろいろ目につくけど概ね実用車として悪くないと思った。今週いっぱい堪能することにしよう。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 13:22:45.69 rwmrUUnu0.net
そうそう、電波時計は有り難い
フリード乗りの友人が唯一羨ましがってた

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 22:33:14.53 UPEP4gbh0.net
バッテリー買えたら、アイドリング時の回転数が650くらいまで落ちた
恐いな

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 22:42:23.47 l8/t64N30.net
コンピューターがリセットされたせいなのでしばらく様子を見て安定しなければディーラーや馴染みの工場等へどうぞ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 06:36:46 m91bKGv50.net
バッテリー交換後のコンピュータの学習方法があるんじゃないの?
説明書かディーラーに確認

たとえばアイドリングで10分放置など

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 06:59:26.55 saAFPpKG0.net
>>209
アイドル回転数650だったら正常だよ
この車の基準値がそれくらいだったはず

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 19:23:12 m91bKGv50.net
アイドリングの回転数が不安定ってことならコンピュータの学習結果がリセットされたんだろう
普段はエアフローの汚れなどに応じて学習した内容で安定するよう制御するけど、リセットされるといきなりなくなるからね

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 23:19:10.23 kkga6Oik0.net
普通に30分くらい乗ってれば落ち着くよ。
コンピューターがリセットされただけ。
パワーウインドやナビのバックモニターの車線ラインなんかも再設定が必要なんだぜ。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 23:36:09.20 deMM8UjE0.net
初期海苔だけど(高岡工場製)
スロットルが汚れてくるとハンチングから始まり症状が進んでくると一時停止等でエンストする
コーティングが剥がれるから直接ゴシゴシするなって意見が多いが、バタフライ開いてゴシゴシすると症状がピタリと無くなった。参考まで

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 05:33:10.40 jcpUyFzQ0.net
ちょっと何言ってるか分からない

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 07:06:48.93 HS7wSGPC0.net
>>215
それはこわいな
久々に掃除するかー

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:22:03 5Rr9EsAR0.net
エアクリの隙間からホースでキャブクリーナー噴けば解決。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 05:55:51.94 2xfzYK+h0.net
Fハブベアリングを交換しようと思うんだけど
プレス機無しで自力交換できる?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 20:05:54 WagUzOYi0.net
1週間ありがとう!使い勝手のいいクルマだった。アクセルワークは4日目で完全に会得。意識せずスムースに走れた。
代車は多分ベーシックグレードだった。電動スライドドアのモデル(もあるよね)だったら文句なしだったな
サードシートがセカンドシート下に納められるスペース効率の良さが光ってると思う。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 20:09:32 WagUzOYi0.net
>>214
そうそう、そしてバッテリー交換後のシエンタは他車で必要な時計合わせが不要なのだ。0秒きっかりにするのイライラしなくて済む。

222:
19/10/20 01:04:34 M4dSaD8v0.net
俺と嫁、3歳と1歳の子供、祖父母の計6人乗ることがある場合だと、さすがに旧シエンタは厳しいですか?

一番多いのは祖父除く5人乗車ですが、6人の場合もあり。

2列目にチャイルドシート2つになりますよねー

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 01:17:10.08 QK7JUJ/w0.net
>>222
三列目はマジでおまけ
その人数構成だと常に三列目使うことになるだろうからやめた方がいいと思うよ
荷物もあまり載らなくなるし、、、

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 05:02:18 knSR5+F80.net
子供も小さいしベビーカーや荷物も多いと思います。
三列シート出すと荷物殆ど乗らないから、セレナとかステップとかワンランク大きい方がいいと思う。

シエンタは7人乗りだけど、快適なのは4人まで。

225:
19/10/20 09:50:49 M4dSaD8v0.net
>>223
>>224

ありがとうございます。
他の車種検討してみます。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 08:25:40.70 YjrY6i/U0.net
ヘッドライト磨いたら見違えた

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 18:32:10.18 BW3W+hGY0.net
問題はコーティングがどれくらい持つか

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 01:59:16.93 HmpCWyyx0.net
磨いて曇ってを繰り返して、もうダメだと思ったらディートが含まれてる虫除けで磨いてみな。驚く程一皮むけて綺麗になるから。

シエンタのライトは磨きやすいから良いよね。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 14:51:21.64 r+y9EBrL0.net
磨き終わったら、SOFT99のウレタンクリアを吹いておくと数年持つ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch