【TOYOTA】初代 シエンタ 80系at AUTO
【TOYOTA】初代 シエンタ 80系 - 暇つぶし2ch194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 12:41:04.63 /cWdLErn0.net
足掛け8年だが走行距離が長いので2度目のタイヤがやばいことになりそう
来年買い換えようと思うが、来年FMCかもしんないんだね
現行も気に入っているしモデル末期なら値引きもいいだろうが
どうせなら次期モデルの方がいいかな でもFMC直後はほぼ定価だからなあ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 15:35:12.50 wHBfwZwe0.net
>>194
FMC直後の車は不具合起きることもあるし、余程の理由がない限り、モデル末期のを安く買う方がいいんじゃね?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 22:05:07.53 UfwrgEgM0.net
最近洗車できてなかったが台風できれいになった

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 09:43:26.13 U9y7vErS0.net
代車で乗ってるんだけど、アクセルの遊び?
少し踏み込まないとエンジンがレスポンスがなくて運転しにくい

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 14:40:23.40 1VsvbHB80.net
アクセルワイヤーが伸びてるのでは?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 16:59:35.65 Bvq+A4hY0.net
この車は電子スロットルなのでアクセルワイヤーは無く、各センサーからの電気信号でスロットル開度を調整しています
センサーの汚れかスロットルの汚れが原因でレスポンスが悪くなっているのでは?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 17:49:30.19 k2edUaXt0.net
今年中古で買ったけど前車のラウムと比べるとスタート時のアクセルは一瞬間があるね

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 18:58:16.32 Bvq+A4hY0.net
電子スロットルはワイヤー式に比べてレスポンスが悪くて、走りを重視する人達には評判が良くないですね
スタートのもたつきに関してはCVTの調子も関係すると思いますので、全てを電子スロットルのせいにすることは出来ないですが…

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 19:42:59 JOuSen6q0.net
ボンネット開けるとアクセルと連動して動くワイヤーが在るけど?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 19:50:26.78 JOuSen6q0.net
あれアクセルワイヤーじゃねえの?
スロットルワイヤワーか?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 20:11:04.34 U9y7vErS0.net
走り始めてしまえばアクセル完全に離さない位置でコントロールするコツ掴んだけど発進だけは難しいな
代車だからこのまま使うしかないが

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 20:58:35.85 cpEVqGoD0.net
2000回転くらいで一度回転数が落ちる感じが難しいね

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 21:03:46.12 mU+2HfCC0.net
CVTの燃費重視のプログラムのせいだよ。
後の車種ではドライバビリティとのバランスを取るようになったが、この時代はまだ試行錯誤だったんだよなあ。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 12:39:31.36 fM396ysA0.net
CVTも電子制御も初期の頃なら仕方ないかもしれない。
慣れないと発進時焦って踏みこんでしまうからある場所でトルクが急に立ち上がってくる感じだったが2日目にして微妙なアクセルワークのコツが掴めてきた気がする。
シートアレンジが面白くて使い勝手がいい。このマークは電波時計?純正装備で初めてみた。ドアが半開の位置で止まらないから強風で焦った壊れてる?古いクルマだからいろいろ目につくけど概ね実用車として悪くないと思った。今週いっぱい堪能することにしよう。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 13:22:45.69 rwmrUUnu0.net
そうそう、電波時計は有り難い
フリード乗りの友人が唯一羨ましがってた

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 22:33:14.53 UPEP4gbh0.net
バッテリー買えたら、アイドリング時の回転数が650くらいまで落ちた
恐いな

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 22:42:23.47 l8/t64N30.net
コンピューターがリセットされたせいなのでしばらく様子を見て安定しなければディーラーや馴染みの工場等へどうぞ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 06:36:46 m91bKGv50.net
バッテリー交換後のコンピュータの学習方法があるんじゃないの?
説明書かディーラーに確認

たとえばアイドリングで10分放置など

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 06:59:26.55 saAFPpKG0.net
>>209
アイドル回転数650だったら正常だよ
この車の基準値がそれくらいだったはず

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 19:23:12 m91bKGv50.net
アイドリングの回転数が不安定ってことならコンピュータの学習結果がリセットされたんだろう
普段はエアフローの汚れなどに応じて学習した内容で安定するよう制御するけど、リセットされるといきなりなくなるからね

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 23:19:10.23 kkga6Oik0.net
普通に30分くらい乗ってれば落ち着くよ。
コンピューターがリセットされただけ。
パワーウインドやナビのバックモニターの車線ラインなんかも再設定が必要なんだぜ。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 23:36:09.20 deMM8UjE0.net
初期海苔だけど(高岡工場製)
スロットルが汚れてくるとハンチングから始まり症状が進んでくると一時停止等でエンストする
コーティングが剥がれるから直接ゴシゴシするなって意見が多いが、バタフライ開いてゴシゴシすると症状がピタリと無くなった。参考まで

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 05:33:10.40 jcpUyFzQ0.net
ちょっと何言ってるか分からない

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 07:06:48.93 HS7wSGPC0.net
>>215
それはこわいな
久々に掃除するかー

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:22:03 5Rr9EsAR0.net
エアクリの隙間からホースでキャブクリーナー噴けば解決。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 05:55:51.94 2xfzYK+h0.net
Fハブベアリングを交換しようと思うんだけど
プレス機無しで自力交換できる?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 20:05:54 WagUzOYi0.net
1週間ありがとう!使い勝手のいいクルマだった。アクセルワークは4日目で完全に会得。意識せずスムースに走れた。
代車は多分ベーシックグレードだった。電動スライドドアのモデル(もあるよね)だったら文句なしだったな
サードシートがセカンドシート下に納められるスペース効率の良さが光ってると思う。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 20:09:32 WagUzOYi0.net
>>214
そうそう、そしてバッテリー交換後のシエンタは他車で必要な時計合わせが不要なのだ。0秒きっかりにするのイライラしなくて済む。

222:
19/10/20 01:04:34 M4dSaD8v0.net
俺と嫁、3歳と1歳の子供、祖父母の計6人乗ることがある場合だと、さすがに旧シエンタは厳しいですか?

一番多いのは祖父除く5人乗車ですが、6人の場合もあり。

2列目にチャイルドシート2つになりますよねー

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 01:17:10.08 QK7JUJ/w0.net
>>222
三列目はマジでおまけ
その人数構成だと常に三列目使うことになるだろうからやめた方がいいと思うよ
荷物もあまり載らなくなるし、、、

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 05:02:18 knSR5+F80.net
子供も小さいしベビーカーや荷物も多いと思います。
三列シート出すと荷物殆ど乗らないから、セレナとかステップとかワンランク大きい方がいいと思う。

シエンタは7人乗りだけど、快適なのは4人まで。

225:
19/10/20 09:50:49 M4dSaD8v0.net
>>223
>>224

ありがとうございます。
他の車種検討してみます。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 08:25:40.70 YjrY6i/U0.net
ヘッドライト磨いたら見違えた

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 18:32:10.18 BW3W+hGY0.net
問題はコーティングがどれくらい持つか

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 01:59:16.93 HmpCWyyx0.net
磨いて曇ってを繰り返して、もうダメだと思ったらディートが含まれてる虫除けで磨いてみな。驚く程一皮むけて綺麗になるから。

シエンタのライトは磨きやすいから良いよね。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 14:51:21.64 r+y9EBrL0.net
磨き終わったら、SOFT99のウレタンクリアを吹いておくと数年持つ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch