10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】ワッチョイPart41at AUTO
10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】ワッチョイPart41 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 21:28:40.47 7xdz5L120.net
Q:イギリスの工場閉鎖らしいけどハッチバックやタイプRはどうなるの?
A:とりあえず、2021年?の現行終了までは生産するから変に心配すんな。
  ただ品質が低下しないかとか生産落ちたりスト起きて納期伸びたりしないかとかは先行き不明

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 21:29:17.43 7xdz5L120.net
タイトルちょっといじりました
いらなかったら次から戻して

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 10:27:08.85 J86f9fo+d.net
>>1
保守

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 18:55:41.74 wWLRf4hOa.net
保守

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 09:35:13.06 cWWx7rxBM.net
保守
>>1 スレ立てオメ!
いいスレ立てたな

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 10:37:43.05 mwaew23H0.net
シビックHBのMTの試乗車って無いのかね
フィットの時はディーラーの人がフラッと自宅までMT試乗車を自慢しにきたのに(´・ω・`)

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 12:03:51.21 OZZdO+jp0.net
外車ですからね。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 12:23:48.97 Yqp25YUla.net
>>7
探せばあるんじゃない?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 13:39:56.18 zg4+7qjc0.net
展示車は見たことあるけど試乗車はまだ見たことないな。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 14:43:39.87 A284fbue0.net
MTの試乗車持ってるのは神奈川・群馬・栃木・岐阜・兵庫に各1店舗、京都に2店舗
実物見る前にハンコ押した勢としてはあるだけマシじゃね?って感じ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 14:54:58.93 XL5LPXI0a.net
MTの試乗車は群馬だけじゃないの
他の店は展示車だったような

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 15:28:46.29 zsI+uigpd.net
エアクリ変えてる人どこの使ってる?
BLITZのが安く手に入りそうだから変えようか悩んでる
純正は湿式だから20000キロ目安だったよね?

レーダー探知機とかのOBDの接続ディーラーも断るようになったんだね
やめた方が無難だが繋いでみたい気持ちもあって葛藤してる

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 16:09:16.29 A284fbue0.net
>>12
上に挙げたところ全部じゃないけど増えてるみたいだよ
栃木は最初から試乗車じゃなかったっけ?
>>13
OBD2はレー探本体が壊れなきゃ無問題なんだがねぇ
壊れて変な信号出し始めたら手がつけられない
だいたい、大手3社含め低品質すぎるんだよ
個体ごとの当たり外れが大きすぎる

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 16:18:54.88 aTURgG6LM.net
大手三社はドラレコも最近駄目だね
値段の割に中華と大差ない

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 17:45:05.67 9MElftq+0.net
OBDはバッテリー上がりの危険があるから
怖いわ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 20:14:14.45 lPjSmf1gd.net
>>12
俺が契約した半年前は北関東ゼロだったなぁ
あれから入れたとこが有るのか

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 20:15:33.35 zsI+uigpd.net
やっぱりそれなりにリスク抱えるか
ブースト圧やらエンジン負荷やら見てみたいが諦めるかな

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 22:16:35.08 OZZdO+jp0.net
>>15
レーダー探知機メーカーは決して大手ではなく小さな企業だよ。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 22:31:00.18 4TY871Bo0.net
走行約2万キロでクラッチ踏み込むとギシアンし出した

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 04:12:16.97 gUdr7DFUa.net
パワコンって付けてる人いる?
そんな高くないしぽん付け出来るしちょっと惹かれてる

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 06:31:28.22 ufqrFWkz0.net
>>20
相変わらずホンダは改善しないんだな?
原因はクラッチペダル自体の強度不足さ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 06:50:01.01 OzwNCL15a.net
イギリスクオリティ?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 06:59:11.71 4hsMhbPaa.net
へー
ホンダ車って漏れ無く2万キロでダメになるのか
じゃあ俺が乗ってるのはホンダじゃないんだな

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 07:30:39.19 KAd2qcTva.net
ペダルが強度不足だとなんでギシアンなんだ?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 08:03:59.38 vfFPCIpOM.net
>>22
よく見てないのにわかるな。
エスパーか?
スバル車ならグリス切れの症状。油差せば即効でなおる。ンダのMTだとどーなんだろ?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 08:11:31.28 OhP3H5fsd.net
ギシはともかくアンはなんなんだよ
車が喘ぐのか?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 08:33:18.45 ufqrFWkz0.net
>>26
エスパーも何もM&Mからステー強化したペダル
出てたな
普通出るかな?よっぽど剛性足りてないんだわ
タイプR3台乗り継いだがどれもクラッチペダル
踏んだらコチンコチン鳴ったね、リレーズ
ベアリングもそのうち鳴り始めるからコンボで
楽しめw

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 10:55:05.51 GSnOU5ib0.net
>>26
スズキの悪口は、ダメだ!
エブリィワゴンは定期的にグリス吹かないとハンドル泣きとかするな

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 11:40:13.76 c46xJhCZd.net
良かったぁ、俺のに着いてるのはレリーズベアリングだった。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 12:25:18.52 vfFPCIpOM.net
>>28
ギシアンと強度は関係あるの?って聞いてんのに
強化品出てるから!ってw
で、その強化ステーはどこにあるの?
FK7用はM&Mでは見当たらないよ?
URLリンク(www.mandm-honda.com)

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 14:07:39.97 KAd2qcTva.net
強度が原因でギシアン鳴るならそのうち折れるだろw

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 15:10:13.01 BeDwr12Nd.net
レーダー探知機のOBD接続はイマイチ信頼性にかけるとして
追加メーターの類いはどうなんだろ
油温は厄介そうだから諦めるとしてブースト圧と水温位見たい

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 15:24:42.75 Agfqs64S0.net
>>17
公式サイトから「展示車・試乗車検索」
URLリンク(shopsearch.honda.co.jp)
をたどり、適当に県を指定して検索
左側「試乗車」にチェック、「こだわり条件」でMTにチェック
ドラッグで地図を動かせば先に指定した県以外も調べられる

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 15:47:27.51 yBW5RoFM0.net
>>33
似たようなもんだよ
OBD2のメーターはECUが垂れ流している情報を拾っているのではなく、
端末側から要求された情報を開示しているから
端末が壊れて変な信号を送信しはじめたらECU側が異常な動きをしたりしてしまう
電子回路はどーしても多少の故障率持ってるし。
そこは簡単取付の代償として割り切るしか無い
でもメーカーが恐れているのはそういう手合の話ではなく
端末の無線LANを利用したハッキングの方

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 17:43:32.89 jU6aLBCHM.net
>>25
ボディみたいにペラペラなんだろw

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 17:51:38.35 BeDwr12Nd.net
>>35
なるほど勉強になります
どうしてもやりたければ昔ながら?の接続で追加メーターするしかないのか
そこまでしてまでする気にはなれないし諦めよう
シビックのメーターのブースト圧の表示がもう少し凝っててくれたらよかったのにあんなにシンプルだと楽しくないw

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 18:10:39.93 4zsyx9O10.net
あのメーターいろいろ見れそうで、対してうまくフル液晶使えてないよな
結局ひょいひょい動く燃費計みてるわ

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 19:14:56.76 9xeGsUnk0.net
全面液晶なんだから、追加で別のメーター表示作ってくれればいいのにな
タコ無し表示にも出来るんだから

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 19:41:38.98 yBW5RoFM0.net
>>37
単にリスクを呑めばいいだけの話
昔ながらのメーターだってリスク皆無じゃないでしょ(水漏れオイル漏れ配管の劣化などなど)
防衛策としては常時無線LANはOFFしておくとか
私はコムテックのレー探で水温他見てますよ
前車でもOBDの水温計付けてたけど無問題だったし
あと、残念ながら殆どの製品でブーストはOBD2では見れないです

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 19:59:18.49 BeDwr12Nd.net
>>38
それだよね
俺も燃費見てるわ
残りどのくらい走れるか具体的にわかるし
>>39
その辺のカスタムしたいよね
何故あんなに簡素なのか
まぁホンダらしいけどね
>>40
ユピテルは水温見れないけどブースト圧やエンジン負荷は見れるそうで
Wi-Fi関係のリスクも気になるし
レーダー探知機の製品そもそもの信頼度が追加メーターより低い気がしてね
WRX試乗した時はマルチインフォメーションディスプレイで色々見れたから良かった
デザインとメーカーと車種が好きすぎてこっちにしたけど
全体的に凄くいい車だから色々贅沢に求めてしまう

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 19:59:23.77 kAk5AyMLM.net
方角表示にしてる
なんか意味なくて好き

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 21:30:57.11 Fq/yh2+70.net
進入禁止になるの天下一品だけかと思ったら
ガストもだったわ。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 22:35:40.11 9xeGsUnk0.net
歴代シビックのメーターを真似るくらいの遊び心は欲しいな
お金払ってもいいからアップデートしてくれ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 00:47:35.12 ceJIV5+j0.net
>>44
それいいな

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 08:38:05.43 NTZ6znHur.net
10月末契約。いよいよ来週納車です!
慣らし運転って必要なの?何せ新車を買うのは10数年ぶりなもんで。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 08:41:24.08 ofRRlD9Va.net
Dはしなくてもいいって言う
僕は1000キロ慣らして3000キロでオイル交換した
オイル交換も別に3000でしなくてもいいって言われた
なんかオイルは納車の時に入ってるのは普通と違うオイルって言ってたな
だからかある程度初期オイルを馴染ませるとかなんとか

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 09:36:12.47 0Sd/fpZO0.net
未契約で納車に見えた

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 09:48:36.18 ZZeqhBZnd.net
やらなくても平気って奴多いよな
ま、人それぞれなワケだから別にいいけど…
よーするにクルマという機械に対する
そいつの考え方なワケよ
新車で買って車検までって奴はそこまでしか考えないし
20年乗り続けたいて奴は20年分考えるだろう

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 10:16:36.70 sY8ew0n2a.net
機械モノは慣らし運転したいな
エンジンだけの問題じゃないし

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 12:21:45.88 DLRwl2JVa.net
本気で慣らし運転するなら15000kmは必要だな
1000kmなんて意味がない

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 17:56:33.04 WZdxJBx1d.net
新車時オイルは別物って話は先人がデラに確認して
同じものだって返答がでてたよ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 18:46:57.33 R6BgRODl0.net
あれそうなの?
先週オイル交換したときにデラの工場長に言われたんだけど
添加剤が入ってるんだったかな
単純に純正オイルに添加剤混ぜてるだけかもね

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 18:59:44.85 sY8ew0n2a.net
まだ都市伝説モリブデン死滅してないのかよ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 19:00:23.85 WZdxJBx1d.net
TYPE Rの話だからハッチバックやセダンは違うのかもしれないけどね
TYPE Rスレではテンプレにもなってる

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 19:01:04.56 WZdxJBx1d.net
2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85fa-F6dR [150.246.252.27]) :2019/02/19(火) 02:10:48.14 ID:4ITPdAmi0
<オイル厨対策テンプレ>
>>461です。念のため客相に問い合わせたところ、下記の回答をいただきました。
お騒がせして済みません。
ーーーー<ここから>ーーーー
お客様のお問合せを担当しておりますHondaお客様相談センターの××と申します。
お問合せいただきました「工場出荷時のエンジンオイル」につきまして、
ご回答申し上げます。
CIVIC TYPE R(型式FK8)工場出荷時の充填エンジンオイルは
「Honda純正エンジンオイル ULTRA LEO(0W-20)」でございます。
※最も燃費性に優れたオイルでございます。
取扱説明書211ページ、279ページに推奨エンジンオイルを記載しておりますが、
仕様のページ(279ページ)でご案内している推奨オイルの
一番上に表記しているオイルが工場出荷時の充填オイルでございます。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 19:49:53.82 nE234nWOd.net
専用設計サンシェード
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
高い( ゚д゚)

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 20:09:01.28 1LQyP+xr0.net
>>57
サンシェードなんて専用品である必要ないよ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 21:28:17.86 7T3UOSGlM.net
>>57
俺はメルテックの遮光マジカルシェードってやつ使ってる
2000円しないよ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 22:26:46.68 TcuKYfIg0.net
マジカル頭脳パワー思い出したやんけ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 01:26:22.93 Vzy23wNK0.net
>>57
高いけどいいな

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 07:08:14.61 q1C+phMm0.net
この手のサンシェードはすぐヘタって使い物にならなくなる
折り畳んでもかさばるし

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 14:58:31.39 kJx3E1AgdPi.net
米アマで$60だから そんなもんかなーな値段かね
送料¥20を足してざっくり9千円、からの差額は代行料としては良心的かな

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 15:26:00.63 o9O/0zejdPi.net
先日納車したが、ロードノイズすごいなこれ。あと砂利の音。センターコンソールとアームレストは確かにどうにかしたい。けどモデルチェンジ発表から一目惚れしてたから満足です!

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 15:27:06.00 3Pt4VFqCaPi.net
たしかにロードノイズ酷い
あと、アイドリングストップから復帰する時やたら振動する気がする

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 15:40:41.93 lCNtSvuJaPi.net
>>64
ボディタイプとミッション教えて

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 16:49:49.64 ylZpC+4AaPi.net
ノイズは何から乗り換えたかにもよるな

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 16:54:15.75 qCFan2hR0Pi.net
>>64
俺も納車時にうるさいと感じたけど初の給油ついでエア圧チェックしたらもの凄く高く入れてあって推奨値に下げたら良くなった。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 18:55:58.69 crqDkvs50Pi.net
空気圧って高いとノイズ増えるの?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 19:14:31.06 PnPiTkNQ0Pi.net
>>66
ハッチバック・CVT
>>68
今度チェックしてみるわ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 22:36:01.14 LoqikDSya.net
235のスポーツタイヤだからな

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 22:37:24.13 fBlGjfL60.net
>>68
どのくらいに落としたの?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 22:41:39.79 qCFan2hR0.net
>>72
F:225 R:220だよ。300超える位入ってた。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 22:42:27.09 ofIAkwSPd.net
>>72
推奨値って読めんのかw

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 04:04:24.89 i6NJS2TW0.net
新品タイヤは走りはじめのころ初期伸びでやたら空気圧落ちるから圧高めに入れてるよ
少なくとも推奨だとあっという間に200切っちゃうから最低でも250は入れてるはず

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 07:44:23.30 DN/SuKG+r.net
来週黒ハッチ納車ですが、オートバックスのような店であらかじめ買っておいた方が良いと言うようなグッズ、アイテムはありますか?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 07:47:19.12 lQjFMtIba.net
三角形の反射板

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 08:13:17.94 0SKGF/280.net
三角停止板は、EM-352 買ったよ。小型だとジャッキが入る工具入れスペースに収まって良いよ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 08:28:07.15 7QhNNuTcd.net
>>76
ゴムの棒をつっこむタイプのパンク修理キット。車体には液体を充填するタイプのキットが付属しているけどふさがらないこともあり、その後で本修理してもらう時に中がベチョベチョで難儀する。
BALの製品が安くておすすめ。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 08:41:25.74 81fwItYQd.net
クロスレンチもね

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 08:49:26.39 I2s+La2GM.net
クロスレンチより長めのラチェットレンチとホイールナット用のソケットの方がかさばらないと思うな。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 09:05:27.78 fCMOIUn4M.net
シート隙間クッション

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 09:33:45.64 xe11SF2R0.net
俺は避難袋、食料2人分 と水を3日分

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 09:37:46.07 cgvT5zgOM.net
湿式じゃなくて乾式のクイックル
車内の埃取りがすこぶる捗る

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 13:30:33.86 583c+Redd.net
オイル交換どれぐらいでしてる?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 15:01:13.25 bmqdaY4I0.net
>>85
取扱説明書を読むのだ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 16:02:39.62 Amqdw4Sj0.net
>>83
簡易トイレも積まなきゃ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 17:49:54.49 zWIVC5oC0.net
エアクリの交換が取説に乗ってないな
ところで脚周り弄った人どこにした?
無限がシートとサスペンション出してくれると思ってたのに出さないから困った
シートはサイドエアバッグの絡みがめんどくさいのかな?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 20:03:50.96 5dyESbEg0.net
>>88
タイプR用の足回りいれたら?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 20:34:35.69 f3kIl60s0.net
>>89
リアはまだしも、
フロントはハブまで交換だな。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 20:49:00.57 NVuNu8IFd.net
バニティーランプのヒューズ教えて。ショートした時ルームランプ全部つかなくなって室内灯のヒューズ変えたらルームランプは復活したけどバニティーとカーゴが点かない。。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 21:04:56.13 5dyESbEg0.net
>>90
そうなんだ、知らなかったw

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 21:58:20.94 zWIVC5oC0.net
>>89
いくらかかるかによるが興味はあるな
下手なのに高い金出すよりよっぽど良さそう
ホイールも鍛造欲しくなってきた
物欲止まんねぇ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 22:05:12.90 5dyESbEg0.net
>>93
ごめん、適当に書いただけだからね?
出来るかどうかもわからんよ?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 22:43:17.48 bTXhQuJC0.net
>>76
ACC-USBの充電器
ヘッドレストに鞄や傘を提げられるフック
あると便利だよ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 22:55:27.70 zWIVC5oC0.net
>>94
いや発送としてはいいことだったので全然
3桁いるかな

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 23:09:44.85 5dyESbEg0.net
わかんない…

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 00:39:21.57 ifO9zm0Pa.net
最初からR買えよ、って金額になると思うな。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 07:56:10.68 xRPHhFcud.net
また金使いたいだけの人か微笑ましいな
俺っちも最初の車ではそうだったわ(´ー`)

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 08:17:48.34 6LWTDlGed.net
ダンパーはまだヘタってないと思うのでスプーンのプログレッシブスプリングというのもアリでは?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 11:57:43.45 qXKU3U8g0.net
>>97
まぁ想像して楽しむわ
流石に現実的でないし
>>98
だよね
ATのTYPE R欲しい
ジムカーナモデルとか売ってほしい
>>99
2台目の車なんだけど物欲止まんねぇ
ホイール鍛造で効果あるかな

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 15:32:49.06 I2gfDLP30.net
>>101
自分も3台目まではそれぞれ百何十万円は弄り倒したね。
101はまだ2台目だから余裕で弄りまくるよね。
年がばれるがこのシビックで7台目だから加齢とともにか
落ち着いてマフラーホイールぐらいしか弄らなくなってきた。
今は20年前の車よりノーマルの出来も段違いで良いけどな。
最も効果を感じたのは鍛造ホイールだから是非入れてみて。
レイズのRE30いれて車を売却するときにノーマルに戻したら落差がひどすぎてぶっ魂消た思い出。
バネ下重量の軽量化は本当に凄いよ。
インチダウンでも同等の効果があるのでインチダウンして鍛造が最強だけどやる奴いないね。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 15:58:55.88 qXKU3U8g0.net
>>102
インチダウン鍛造
コスト的にもインチ維持より楽になるし良さそう
しかし見た目が若干気になるかな
有意義な情報ありがとう
そこまでお金は無いけどうまくやり繰りしながら楽しんでみる

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 16:16:53.79 asyYHhA30.net
バネ下も軽けりゃ良いってもんでもないんだが
この低燃費大正義の時代でも低扁平タイヤの場合わざとホイール重くしてるくらいなのに
競技志向で運動性能以外知らねえってんならバネ含めて煮詰めていきゃいいが

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 16:41:11.35 uhABcAsv0.net
朝乗り込む度にドラレコが揺れを感知しましたってでるけど、乗り込む時とか降りる時のを感知してるのか?
もうちょい感度下げたいけどナビで設定するのかな

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 16:48:59.32 qXKU3U8g0.net
>>104
競技思考ってわけではないです
インチダウン鍛造だと軽量やり過ぎかな?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 17:53:37.54 I2gfDLP30.net
>>105
サスペンションとの相性があるからノーマル足と合わなくなる問題はあるだろうね。
足が良く動くのでバタバタ感が出てしまうかもね。
減衰力調整できる車高調いれるのがベストアンサーになると思う。
ホイール軽けりゃもちろん燃費も良くなるし、ブレーキもよく効くし(ただし最大制動力はタイヤのグリップを超えることはない)
加速も良くなる。足が良く動くので軽快感が出るよ。
半面どっしりとした乗り心地の良さは無くなるからコンフォートさは薄くなる。
スポーツカー的な乗り味が好きならデメリットよりメリットが勝ってるのは間違いない。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 18:03:42.57 Wjxg5UZA0.net
>>105
純正ドラレコならインターナビから感度は変えられるよ。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 18:19:23.24 qXKU3U8g0.net
>>107
車高調よりSPOONのスプリングの方が興味ある予算的にもw
日本以外だと17標準も多いみたいだしそこまでデメリットは無いのかなと勉強中
シビックスレは基本車好きな人が多くて楽しいね

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 21:47:45.99 DYhIMTkV0.net
大衆車以上の走りは確保した上で乗り心地もある程度取ってて最低限の積載性があって俺のリソースで許容できるコストに需要を満たしてくれるからいい車
駐車場遠くて発車まで5分以上かかるけど乗るのが楽しみになった

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 23:04:43.09 kCXS0Zes0.net
>>110
まったく同意
こんな車は二度と出ないだろうな
というかこの車自体日本で出たのが奇跡に近い

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 00:37:35.94 2ScnoAk3a.net
>>111
インプレッサ、マツダ3があるよ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 00:42:45.98 SWjQShDQa.net
感度設定
通常録画0.5G
駐車時録画プラス0.3Gが標準設定だけど、これは乗り込む時に振動で動いてるからプラスの方を感度下げれば良いのかな?
とりあえず0.4で様子見てみる

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 07:45:00.73 F93lMdlTr.net
>>95
ありがとうございます!
フックって市販してるの?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 11:41:20.33 eei++amB0.net
>>112
どっちもエンジンが残念すぎる

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 14:12:28.89 7N5Hlrmy0.net
>>91
統合ユニット死亡。数万円乙

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 14:24:28.87 uLAE7u170.net
>>116
これだな
ヒューズ設けてないってことはメインが死んでる可能性高い
確かステップワゴンのスライドドアカーテシランプが同じ仕様だったと思う
ショートさせたらメインが死んで部品だけで3万強だったような…

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 15:47:50.95 8oK8cByw0.net
>>117
微妙に解決しました。ヒューズはルームランプ系全部一緒でショートした運転席バニティー使わなければヒューズは飛ばないことが判明。どうせ使わへんし外しとこう。また点検の時にでも見てもらいます

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 16:09:40.20 ia2YRcwRd.net
>>114
ヘッドレストをシートに指してる金属の棒につけるやつだから汎用品で売ってるよ
その類のはダイソーにもあるよ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 16:26:06.83 u/sehOWr0.net
>>91
>>117
昨日うちのもカーゴランプ、マップランプ、室内灯全滅したよ。
これからディーラーへ行ってきます。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 17:35:59.71 P2G52g6yd.net
>>118
全く解決してない件
電気系いじる時はバッテリーのマイナス端子外してからって鉄則を守らないから、そういう事になるんだよ。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 19:16:55.81 uLAE7u170.net
まぁマイナス端子外すのは鉄則ってのは置いといて…
外さず交換した場合でもなんでショートさせちゃうのよ?電球差し替えるだけでしょ
ドライバーやピンセットでも使っちゃう感じなの?

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 19:27:26.34 af5v3Y9Xd.net
>>122
ドライバー使って端子とボディを短絡させちゃうとか、あるあるだぜ。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 19:58:27.44 8oK8cByw0.net
LEDの不良だったみたいだわ。純正球恐る恐るつけてみたら普通につくしヒューズも飛ばんかったし。ナンバープレート直付けして位置下げたらすっきりしたぜ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 00:53:20.65 xMq6M1/r0.net
SPOONのスプリング入れた人います?
車高落ちて困るレベルかどうかと乗り心地の変化を知りたい

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 11:09:53.44 05yNpDsw0.net
初めてボンネット開けようとしたら上にレバーが無くて戸惑ったし開いたら開いたでウォッシャー液のタンクが見つからなくて探し回った。
これが英連邦の新型かっ! と思った(^_^;)

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 12:06:34.50 R5PmB1BSd.net
あのニュータイプだって、ちゃんとマニュアル読んでたぞ。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 12:24:26.16 YoYIfrGnd.net
>>125
車高→フェンダーとタイヤ間に指3本入ってたのが指1本入るくらいになる
乗り心地→基本変化なし。ロール低減、ふわふわするのが少なくなるくらい

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 14:36:09.10 xMq6M1/r0.net
>>128
大人4人とかでも確認してみた?
乗り心地損なわず安定感増したって感じかな?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 15:25:14.54 4cBYXmi+0.net
ダウンサスって乗り心地クソ悪くなるイメージしかないんだけど、(昔乗ってた車で乗り心地悪くなった)スプーンのは平気なんかな?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 22:48:14.21 ZBoM7DRF0.net
劇的に悪くなったりはしないだろうけど良くなる事もないと思ってた方がいいんじゃないかな
やっぱり純正のショックには純正のサスが合うように出来てるもんだよ
変えるなら車高調かショックとサスセットで変えないとね

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 23:20:55.05 BcM3kgcC0.net
Cピラーんとこのモールがそってきたああああ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 23:45:26.72 xMq6M1/r0.net
今回のシビックハッチバックはショックとかいいからスプリングだけ変えるのは個人的に有りかなと思ってた

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 23:49:48.04 05yNpDsw0.net
スプリングをサスと言うのは誤用だね。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 00:15:59.12 RJNVIH1f0.net
>>134
あぁ、確かに…
ショックとスプリングだね

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 10:27:18.17 2xnwZ+ey0.net
分かっててもそう言う人多いだけでしょ。
雰囲気を「ふいんき」って言う人多いみたいなもんじゃね。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 15:32:34.00 Y9f0GoSOd.net
>>134
誤用だけど慣用だろ。伝われば何でもいいんだよ。
大体、意味が伝わってるから誤用とかつまらん突っ込みもできるわけで。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 15:34:23.02 Y9f0GoSOd.net
>>136
そういうこった。
例えば、新しい=あたらしい だって、本来は「あらたしい」だったのに、誤用のほうが正式になっちまった例。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 15:47:25.29 MXeaGREc0.net
シビックスレが日本語お勉強スレに
車高調とか一式変えるのってちょっと怖くない?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 16:28:38.68 7TFvG+eV0.net
センシングの調整はなし?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 17:09:38.47 MXeaGREc0.net
>>140
SPOONのスプリングは不要みたいだよ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 23:06:18.55 aFvozFTX0.net
車高調のメリットは好きな硬さのバネと減衰を選べるから乗り心地は問題ないよ。
デメリットはなんといってもオーバーホール。
オーバーホールの間純正戻しでその工賃がかかり
オーバーホール後に取り付け工賃とアライメント取らなきゃいけなくなるし。
二年も乗ってくるとだんだん抜けてくる。気にしない人は気にならないレベルだけどね。
社外品が耐久性が悪いわけではなく純正は抜けきっててもみんなそのまんま乗ってるだけの差。
昔仲間内で同じサス買って、金出しあってもう一セット多めに買って
誰かがオーバーホールの間に余ってる一セットをつければ脱着工賃が1回分浮くよねなんて話があったけど
みんな好みが違うから違うメーカーの買うし、5年で新型が出れば乗り換えるし実現しない話だった。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 23:30:51.11 MXeaGREc0.net
>>142
それ聞くとやっぱりスプリングだけで済ませたくなる

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 17:07:21.56 woIYM11vH.net
いつも思うけど、このシビックってエンジンが残念すぎる
いくら踏んでもチンタラ過ぎて全く快感がない
昔乗ってたCRXのが全然楽しかったな
下から上までエキサイティング
ホンダはエンジンだけはいいもの作ってたのにどうしてこうなった

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 17:19:53.76 KbSdQ1+ba.net
>>144
買ったのCVTだよね?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 17:27:16.02 q1mz8ECF0.net
ACC端子にナノイー発生器を繋いであったのをもしやと思い抜いてみたらアイドリングストップできませんのメッセージ横のバッテリー表示がA/C表示に変わって今日はアイストするようになった。
ただ厳密に抜く前後の条件を見極められてないからもしかしたら関連するのかもというくらいで読み飛ばしてください。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 18:32:51.72 dkhuLNLEa.net
>>145
CVTでDレンジ+エコオンだよ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 18:38:04.21 dZPJpOYrM.net
>>146
自分も今週からナノイー清浄機付けたらアイスト不安定になったんだけど
やっぱそれなんだろか

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 19:06:15.53 aDvzYOula.net
Dオプションのプラズマクラスターのルームランプに付けるヤツにしてるけどアイストはするな
ナノイーだけ違うのかDオプションのは電源系統が違うのかはわからんけど

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 19:32:37.89 q1mz8ECF0.net
ACC端子に外部機器を繋ぐとバッテリーの検知電圧が下がって充電しないとマズいと判断してアイストしなくなる。
そうでない時はA/Cの動作のためにアイストしなくなる。
とタコメーターの真ん中の表示の変化から察するとそうなのでは?と思いました。
でもナノイー発生器繋いだままスイッチをオンオフしてもアイストしないのは変化無かったから自信を持てません。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 02:33:42.30 w+NrlXMk0.net
インチダウンしようかと思ったけど幅変えたくないとか考えて 235/45/17で調べたら純正サイズのモノとあんまり値段変わらないモデルが多いね
ホイール分安くなって軽くなるけどなんかピンとこないな
純正サイズの方がカッコいいし悩む

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 03:24:16.32 2QA3eVYq0.net
>>151
そんなあなたには純正サイズをお勧めする。
インチダウンはカッコより走り重視じゃないと満足できないはず。
ランニングコストが大して変わらないならお得感も薄いし。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 03:28:54.86 2QA3eVYq0.net
>>147
ECON切ってみ、試乗車のcvt車加速が別物になったよ。
舗装が若干荒れ気味の路面でフル加速したらフロントタイヤ滑ってたよ。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 03:33:15.58 w+NrlXMk0.net
>>152
走り重視で17に下げるとどういうサイズがいい?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 10:23:05.59 IuxSAwDi0.net
アイスト談義する時は12月に出ている修正パッチ当ててるかどうか明言してからにして欲しい
アレ当ててからは普通にアイストするよ
12ヶ月点検とかでもこっちから言わないとやってくれないから
点検受けたからやってくれてるだろは基本無い

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 12:40:29.27 jb6h0Iqdd.net
12月頭の点検時点ではまだアップデートの情報なかったからやってない
ついにここ3ヶ月くらい全くしなくなったから今やってもらう方向で調整中
12月頭の時点ではアイストしてたけどこれ一度症状でると全くだめになるね
お昼休み終わったら連絡もらう予定

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 12:53:08.96 JmNUnbG+0.net
アイストしなくなる条件ってなんだっけ?
給油サインは1回出たことあるけど今もアイストする
パッチは当ててない

158:146
19/03/21 15:02:54.69 dUUYqoWnM.net
>>155 10月購入でアプデ未実施です。6ヶ月点検に出してみようかな。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 15:42:04.19 tqu5MdDkd.net
俺のも全然しなくなったな…
年末に当てた直後はアイストしたけど3日も経てば以前通りにバッテリとバツ印の表示に戻って
旅行で高速400km走った翌日は復活したけど、翌々日にはダメに。
たまの旅行を除けば買い物レジャーで一度に10-30kmくらい、月平均400kmくらいの乗り方。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 16:31:24.59 +fglNPkK0.net
156だけどアップデートしてきた
きっちりアイストするようになったよ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 20:14:27.27 G477fKGr0.net
アップデートして、アイストするようになったけど、乗らない日が一日以上あると、一回目の運転ではアイストしなくなるな。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 21:42:27.98 +fglNPkK0.net
ドラレコの駐車録画とかでバッテリー減ってるんじゃないか

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 03:15:00.83 EKLBpYe20.net
>>154
サマータイヤはあなたの言ってる235/45/17がベスト(純正差外径-2mm)
スタッドレスなら225/50/17でもいいけど。
外径が+7mmでスピードメーターにより誤差が出る。
スタッドレス215/50/17が外径差も少ないしお得かな?引張タイヤもかっこいいしw
雪上じゃ細いタイヤの方が良いらしいし。ほとんど降らない地域なら純正幅サイズかね?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 06:55:42.49 MN5Wj7Qc0.net
>>163
235/45/17だと235/40/18とほぼ値段に差がないよね
インチダウンするのに値段ほぼ同じなのがなー
スタッドレスは215/50/17にしてます

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 15:38:41.74 +fD2ff6dM.net
スタッドレスからサマーに変えたらホイールの重さ露骨に感じる
デザイン気に入ってるんだけど変えるか悩む

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 18:57:29.67 F4kToiTpd.net
>>165
純正デザインいいよね
軽くしたいけどナットも黒にしたし捨てがたいのは凄いわかる
ただ重いよね

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 23:13:39.42 1d8DzPMk0.net
本日納車でした。
いや、待ちに待ってたのもあるけど、やっぱりこの車いいわ!!
走りは文句なし。
不満としては、収納が少ないことと、
アームレストがないことぐらいかな。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 23:17:07.36 bIC+Jxf90.net
>>167
写真うp

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 23:58:12.88 WmxBBZ9m0.net
>>167
いい色買ったね!

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 08:04:44.03 gupnbb+Vp.net
まだまだクソ寒いのに簡単にアイストしたら逆に怖いな
どんだけ温度と密接な関係ると思ってるんだ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 10:16:03.21 SE0x/KwFa.net
>>167
アームレストあるやん。
シートに直付けされてる可動式のだけしか認めん、って言うなら別だけど。
インサイトとか海外仕様のDOPにある、イルミ付きの
山型コンソールカバーにしてみたら?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 11:43:12.04 +FDT5fTS0.net
>>170
心配しなくても水温65度くらい下回ったら勝手に再始動するし
エアコンは出力落ちるけどアイスト中も動いているのに何が怖いの?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 11:46:12.57 9go/uyezd.net
アイドリングストップ程度になにを怖がってるんだ
アイドリングストップの出始めから温度管理はきっちりされてるぞ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 11:48:17.15 vY8ZGDkI0.net
アイドリングストップしないって騒いでる人へのコメントだろ>>170

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 12:09:58.45 +FDT5fTS0.net
どこをどう読めばそういう理解になるのよ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 12:21:29.35 FIVCabaka.net
普通に理解できるだろ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 12:23:11.51 +FDT5fTS0.net
具体的にヨロ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 12:25:30.58 +FDT5fTS0.net
ちなみにほとんどアイストしなくなる原因は以前上がっていたけど温度関係じゃなくて
始動時のバッテリー管理プログラムに不具合があったからなんだけど

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 13:20:06.68 g1+rowd/d.net
>>169
この返しするやつってバカ?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 13:25:58.28 eM4mpWUw0.net
>>179
新参者は理解するまで書き込まない方が良いよ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 13:49:53.68 FIVCabaka.net
>>179
いまだに面白いと思ってるんだろ、察して差し上げろ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 14:01:12.95 rXdPgS190.net
>>172
>エアコンは出力落ちるけどアイスト中も動いている
あれって送風機能だけでコンプレッサーは動いてないだろ?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 14:18:18.40 +FDT5fTS0.net
>>182
設定より極端に下がるようなら再始動するでしょ
だからさ、クソ寒くてアイストして怖い具体的な理由ってなんなのさ
不具合あるような状態になる前に再始動するし、
そもそもそんな長い時間停車しっぱなしはないだろよ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 17:39:38.53 IUguYMiOM.net
>>183
なんか勘違いしてない?
>>170はまだ外は寒いのにエンジン暖まる前にアイストしまくったらそれってなんか怖いよねって意味だと思うけど?
寒くても条件揃えばアイストするしちょっとでもその条件から外れたら再始動するのはみんなわかってるよ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 19:10:34.44 ELz8UXdua.net
コンプレッサーは動いてないよ。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 20:29:20.29 dcCn3O/50.net
>>183
いや、だからアイドリングストップ中はエアコン動いてないでしょ?ってことじゃないの?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 22:35:39.38 xOKGPuuO0.net
自分は寒くて水温計の目盛りが一番下でも暖機しないですぐ発進してます。冬と言っても氷が張ることはほとんどない地域ですが。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 23:57:01.76 +FDT5fTS0.net
>>184
どっから暖気の話が湧いて出てきてんだよw
無理筋にもほどがあるわ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 00:00:54.93 6PYlPLiM0.net
自分の解釈以外認められない人生生き辛い奴がいるな

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 00:07:58.19 tAcbRhT90.net
解釈もクソもないだろ
流れ読んでも電源絡みの話しかてないのに、そしてそれが補正されたアプデの話してんのに
急に「寒いのにアイストしたら怖い」とか言い出すほうがどうかしている
それこそ誰もそんな話してないだろ
でさ、実際問題何が怖いの?
アイストの温度的な条件で言えば水温65度程度より上なのは水温計付けりゃ分かる話なんですが
まさか暖気時にアイストしたら怖いとかあり得ない話持ち出してるの?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 03:56:15.65 z0ov/Ek10.net
水温上がるまでアイストしない制御入れてほしいよね
大分前に暖機有無の発進を実験した事あるんだけど、暖機無し即発進だとオイルの汚れが酷かった
長くする必要はないけど安全確認する時間位は暖機した方が良いと思うよ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 06:55:17.38 DxhAw+ml0.net
で?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 10:43:16.10 WeUsqKktM.net
ピラーの異音で修理に来たけど、
台車がフィットって…
せめてアコードくらい出せよ!

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 10:58:18.26 6PYlPLiM0.net
台車w お前荷物なの?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 11:27:54.52 JVaollwe0.net
前車のフィットの時は代車がS660だったな。
客見て車種決めてんだろ。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 11:46:29.71 97vr9tM80.net
>>191
欲しいも何も水温上がるまでアイドリングストップしないだろ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 12:17:24.12 z0ov/Ek10.net
>>196
うちのはするよ、仕方が無いので発進時はめんどくさいけど切ってる

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 13:03:44.61 NTQccLT40.net
>>191
どんなふうに実験したのか知りたい。
はっきり言って、脳内実験あるいは妄想だと思っている。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 13:08:47.70 pudjf+FR0.net
なんか一人必死なやつがいてキモい

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 14:09:25.41 uO6uXk9w0.net
>>191
水温が低けりゃアイドリングストップはしない

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 15:26:15.94 z0ov/Ek10.net
>>198
半年とか期間決めて暖機の有無、結果は定期的に交換するもの見て判断、簡単過ぎて妄想も何もない
>>200
そーなのか、困ってたので今度ディーラ行ったときに聞いてみるよ
有難う

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 15:34:08.79 bt58BQOZ0.net
アイストの話題で引っ張るねぇ
逆に言えば不満点と言えばそこくらいの車って事だろうけど

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 19:25:14.86 Dua/+mmld.net
>>201
季節も走行距離も、その他の条件の何もかもが違うのに、アイドリングストップの有無だけの条件を変えてオイルの汚れ方が違うって、妄想以外に表現のしようがない。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 22:26:36.72 RxjuVvcqd.net
納車から1年、ここ2か月ぐらい全くアイストしなくなったからおかしいと思ってて久々にこのスレ見て欠陥だと知ったわ
で、ディーラーに文句言うつもりだったが今日は普通にアイストしたんだよなー

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 23:39:09.67 z0ov/Ek10.net
>>203
こらこら話を作るな、妄想過ぎるぞ?w

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 23:50:16.47 6PYlPLiM0.net
>>205
その妄想くんは相手にしないほうがいいと思う
非対策車がアイストすると困る病気みたいだから

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 23:58:04.00 zLsZmRno0.net
伸びてると思ったら
なんだかワッチョイ無しスレみたいな流れになってんのな

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 02:11:14.85 0+wIAUpx0.net
>>191
自分も前所有車で暖気運転有無の差をテストしてみたことがあるよ。
やっぱ、オイルの汚れの進行具合に差が出たし、抜いたオイルはガソリン臭くなってた。
何より水温が上がってもイマイチ吹けが悪くて参った覚えがある。
 この車でもなるべく暖気はしたいけど、中々そうはいかんので
水温指示が落ち着くまではエコモードで走ってる。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 02:13:47.73 abjzIkBP0.net
>>195
会社のやつはその作戦にハマり代車のs660が気に入りs660契約した。
身長183㎝もあるのによく乗ってるわ。
一番安い130万ぐらいのフィット乗ってる時の代車はルーフ塗装の剥げたおんぼろロゴだったなぁ。
やっぱり客見て代車決めてると思う。
最近よく買い替えてるから試乗車(主に軽)をあてがわれるようになった。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 05:13:13.86 Vjt7qAgq0.net
>>208
ECONなんてエアコンの出力以外自分のアクセルの踏みこみ具合で調整できる
言ってしまえば逆効果のスロコンなのに何の意味があんの?
踏まなきゃ良いだけじゃん
あとエキマニヘッド内蔵して以降のホンダエンジンは水温の立ち上がりが旧来のエンジンより良くなってるから
アイドリングで暖気するより緩やかな走行で暖気したほうがマシなんだが
せいぜい始動直後十数秒間の1500~2000rpmで回ってる間ぐらい待てば十分
それ以上は余計
どうもここの連中には10年以上前の車の常識引っ張ってるやつが多いように思える

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 07:30:49.88 xfslvn/Ca.net
何にでもケチつけるんだなコイツ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 10:56:37.72 a4CilOonM.net
エンジンスターター使え場いいじゃない

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 11:19:14.49 gvte6tE7M.net
マニュアルなんですぅ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 12:38:14.98 ez5o6H2s0.net
ああ、想像力欠けのレッテル貼り君なのか、ほっとこ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 12:47:05.84 InMYiZb30.net
寒い日のアイスト怖いとか言ってる想像力豊かすぎる人に言われてもな

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 17:31:06.75 pS+d3uHj0.net
FK7で最初の冬に買ったVRX2は雪道を走ることなく物置行きになる。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 21:28:47.18 WSgSoherd.net
踏み込み量は調節できても踏み込み速度は調節できない
量が少ないほうが早く踏み込めるから
エコオンは意味がある

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 21:47:47.45 SPDI8FW00.net
お、おう…

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 23:59:20.71 abjzIkBP0.net
>>217
それも含めて自分でアクセルワーク出来るだろって意味なんじゃないの?
自分はエコオン入れてると余計イライラして踏み込んじゃうし
レスポンス悪すぎてストレスたまるから必ずオフにしてるわ。
7-8月は到底無理だが、なるべくA/Cも切るようにしてる。
空調と暖房はコンプレッサー回らないから気にせず使ってる。
冬朝晩はシートヒーターあっても寒いしエンジンにもいいから5分以上は暖機運転した方が良いよね。
冷却水温が55℃超えないとやっぱり調子が良くない。
cvtは標準でエンジンスタータ付いてて本当に羨ましい。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 07:23:56.90 tqr4hJ7Or.net
オーナーの皆さん
車内のゴミ箱どうしてますか?
ティッシュも置くとこなくてちょっと困ってます。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 09:23:45.64 cddKjU950.net
ECON入れてると緊急的に加速したいときに困る
>>220
諦めてセンターコンソール(アームレスト)の中にポイッ
敷物して大きめのゴミ箱として使ってる

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 10:37:30.60 WFi4a+c6d.net
>>220
ゴミ箱は置かないようにして
コンソールにビニール袋常備してゴミが出たら小まめに捨てる

モデューロや無限がサスペンションのオプション出さないのは脚周りやっぱり自信があるからかな

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 11:36:34.60 xQcaEP2Gd.net
どこかスタビはよ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 11:50:34.71 xtdwHJtg0.net
>>223
SPOONでタイプRキラーなんて商品出すってYOUTUBEの宣伝動画出してたぞ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 12:05:55.48 IvhSECmtd.net
>>220
自分も悩んでるんだがとりあえず100均のボトル型ゴミ箱を運転席側ドアドリンクホルダーに少し強引にはめ込んでる。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 14:46:04.17 j5NOi5tZM.net
>>220
カー用品店で買ったゴミ箱を後部座席のセンター部分に置いてる
余り深さが無いやつ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 15:04:25.21 glGhBM1QM.net
>222
日本デビューが遅く、既にモデル末期
=台数が出ない
=開発費が回収できない
=開発しない

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 16:40:16.39 cddKjU950.net
それ以前に、どちらも最近は大型車用のサスペンションパーツとか作ってないし
ジェイド用がラインナップされているのが奇跡ってレベルで

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 17:12:52.72 sTgYDE2aM.net
今のサスの気持ちよさ維持して車高だけ調整出来たらほんと最高何だけどね

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 17:51:23.93 dyRzugmVd.net
>>227
あーそゆことか
ただシビックのユーザーならそれなりに買いそうな気もするから勿体ないような
まぁ今のサスに不満はほぼないけど

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 18:05:57.58 cddKjU950.net
国内メーカーの場合、チェーン装着用にホイールアーチのデザイン捨てちゃってるからねぇ
だから隙間がでかくて余計に車高落としたくなってしまう

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 18:35:02.69 tAzgdMpM0.net
でもハッチにチェーンはつけられないという

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 19:01:33.73 HE+Ps5uyM.net
ECONでもアクセル踏み込めば前に乗ってたCR-Zとは別世界の加速が得られて満足してる。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 23:21:26.80 9ZU5ycEr0.net
ハイブリッドのECONとは訳が違うからオンにする意味あんまないけどな

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 00:30:06.63 WXJTRvlM0.net
アクセルバイワイヤで踏み込み量と燃料の噴射量変えたりという点では同じだと思う。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 00:52:17.69 c9QpqKwR0.net
この車のECONは高速でACCの再加速を緩やかにするためのものと理解している
何かあって加速したいときに切り忘れてアクセル踏んでも加速してくれなくて困るんですが

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 10:33:31.37 PnkaLaMxd.net
何スレか前の納車時の不良確認リストみたいの見てたら、フロントガラス下の歪み?(下何センチか端から端まで)視界が歪んで見えるのって不良なの?!

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 11:51:06.56 95MQnu4l0.net
>>237
うちのも歪んでるけど自分の目線だと気にならないからそのままにしてる
洗車して撫でると判るけど中央部が凹んでて滑らかな曲線じゃないんだよね、こんな酷いフロントガラス初めてw
国内産のセダンはどーなんだろね?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 12:37:54.01 0Kxt+/140.net
なんとなく見えればイイのよクオリティ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 12:41:00.64 OKDAC1gSd.net
ルーフのゴム1ヶ所浮いてるわ(´・д・`)

241:240
19/03/27 16:46:42.11 OKDAC1gSd.net
交換してくれるって

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:38:55.16 OK051WAr0.net
フロントガラスのって仕様?個体差?どっちなんだい!

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 19:33:20.50 T6Ag7rtJd.net
フロントガラス交換してもらったけど完全に改善はされなかった

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 20:03:03.75 OK051WAr0.net
>>243
そういう仕様って事なんかな。自分は納車して1ヶ月気づかなかったけど先日初めて乗った嫁が気づいた。師匠はないけどね。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:22:10.32 BAECIGesr.net
むしろフロントガラスは交換してもらえる案件なんね、完全に仕様と思い込んで今日まで乗ってた。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 23:20:06.08 9FANGNu1a.net
自分も歪みはあって、別件で交換になったが、
交換後のガラスも歪んだままだったな。
別件は無事解決したけど。
歪みは最初の数週間は気になったけど、
以降は全く気にならない。間もなく納車1年。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 23:32:02.20 V/8UhOO/0.net
>>244
シートをだらしなく倒して目線がフロントガラス下端に来てるような人は気になるだろうな。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 00:09:44.01 cZoNTHsp0.net
>>247
単に低身長で座高が低いだけかもしれんし。
フルバケに変えてるかもしれないよ。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 07:00:12.26 22fwI2QB0.net
そういう連中は周囲の安全確認が出来ないから危険運転に相当するな

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 10:51:59.89 1pylO5qo0.net
歪みの画像見たことない

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 12:11:25.09 c09mpvO3d.net
ゆがんでても気付かないのもいそう。
一度左右確認時にピンポイントで歪みの部分通して見たときは二度見したわ。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 12:55:14.00 OWeUny5xa.net
屋根にやたら頭が当たるので困る

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 14:49:43.07 g33dn+yoa.net
えっ?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 16:50:35.11 7WIdo4r/M.net
それはこの車特有の問題ではないと思う。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 17:19:24.55 +KbJfLy3d.net
座高が高い=足が短いから当たるんだろう

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 22:38:25.20 TFJZkS1g0.net
気付かない奴の座高は90以上で決定な!

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 23:16:03.82 esDARO/m0.net
うちのフリード(現行型)も同じような歪みある(シビックよりはマシだけど)から、まぁ最近のはこうなんかなと思ってます

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 08:02:06.47 wViuH3Esd.net
フロントガラスの歪み調べると端部に関しては、結構色んな車種にあるみたいやから不良ではないかもね。あきらかに視界に入るとこはアカンやろうけど。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 21:43:04.91 Obgnu8020NIKU.net
路面の白いラインがガラスの下端でうにょってなるのはもう慣れた。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 20:27:09.70 f8If7bOvr.net
フロントガラス歪み全然わからん。
ちなみに座高は100越え

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 21:24:16.03 rEEZNx4tp.net
座高100…だと?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 21:31:33.15 Pv1pst+X0.net
3回光るワンタッチターンシグナルってキャンセル出来ないんだね。恥ずかしい左右連続ウィンカー出しちゃったよ…

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 22:36:03.48 Ois2nfmBd.net
>>262
あるあるネタだね

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 00:09:42.67 e/7LCo6S0.net
アイドリングストップはキャンセルできる?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 04:15:45.35 mOVksm/Ya.net
>>264
オフにするスイッチがある

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 09:29:52.68 ykTJzOI6d.net
>>262
一回ガチッとウインカー出して、手で戻せばリセットされるよ。
嘘だけど。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 18:15:31.19 wgsfSWMKd.net
ナビキャンセラー取り付けで早速傷物になったぜ(´・д・`)

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 18:59:25.39 vRis50+zd.net
ナビ取り外した時、固定してあったボルトを一個奥に落とした。
取りようが無くて泣きたくなった。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 20:32:45.30 E8mMo1jDM.net
青もうちょい深くてメタリックならカッチョいいんだけどな。赤も青もソリッドカラーすぎる。
なんつーか、アメリカンな感じだわな。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 22:57:49.76 Kh5W+7jn0.net
ホライゾンターコイズパールみたいな?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:59:46.15 COw/uDuep.net
消費税が上がる前にHBMT購入を考えてますが、最近は納期どれくらいですかね?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:33:02.66 pSpkwfbJa.net
自分の場合は黒MT12月頭注文の3月1日納車だった

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:43:07.54 hCSYDtaZd.net
3月頭に契約、7月納車予定です

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:46:26.41 wm+keaEWd.net
4か月って言われて実際3か月の感じかな

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 13:18:22.31 Sk6P5RWV0.net
短くなったもんだな
輸入台数もHB+Rで1,000台程度の当初予定に落ち着いてるし
ようやく捌けてきたのかな?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 15:39:40.11 COw/uDuep.net
ありがとうございます。
9月納車だと、5/中くらいには決着しないといけない感じですね。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 16:01:08.74 jMG0S2y7M.net
もう4月なのにまだシートヒーターやめられない

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 18:57:12.46 PvOMoZMc0.net
アミアミのとこに砂埃とか花粉がな~

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 20:37:40.67 uNZUNsBF0.net
増税前納車
平成最後に契約するか
令和最初に契約するか

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 20:45:07.13 syuSKtZMM.net
BREXIT前の契約になるか
BREXIT後の契約になるか

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 11:25:00.22 flRcjTE80.net
年内に2019モデルの発売ありますかね?マイナーチェンジとか
インプレッサと迷います

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 12:15:37.82 LjE7C0UHM.net
迷ってるならインプ買っとけ
ホンダのシビックがいいから買うのであって比べれるなら他行った方がいいぞ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 22:00:09.51 CwOhE1KP0.net
スウィンドン工場でのシビックの生産をどこへ移すかの発表がまだだから未定でしょう。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 23:03:35.03 1xy2ubRa0.net
別に現行をどっかに移すって話じゃないぞアレは
スウィンドン工場は現行(10th)シビック終了と共に終了
イヤーモデルは最後までやるだろ。アレ不具合修正な側面もあるし
次期(11th)シビック生産は通例通り各地で作るが、欧州用を欧州(スウィンドン)で作るのはもう止めるということ
HBが世界展開されたのは肝心の欧州で売れなくてR販売のついでに仕方なく行われているだけだよ
多分日本向けが消えたのと同様に欧州向けモデル消滅でしょう
ということは最後のシビックHBかもね
アメリカや中国じゃセダンのが売れるし

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 23:09:05.84 8WgLwue00.net
>>281
個人的な見解だけど
インプレッサはawdがついてくるのがメリット
ゆえに雪国ならインプレッサお勧め。
それ以外はすべてcivicの方が良いな。
特にスバルのエクステリアデザインは古臭すぎる。
おっさんには安心感あるデザインと言えば聞こえはいいがな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 23:31:44.42 8WgLwue00.net
>>284
次期型のハッチバック消滅は斬新な発想だ。面白い見解。
typeRもセダンになればどこでも生産できるし。
そうなるとやっぱり北米生産になるのだろうか?
typeRのついでにハッチの下りは逆だと思うな。
HUMの稼働率上げるために全世界のハッチバックの生産を一か所に集約して輸出拠点にしたんじゃなかったっけ?
ハッチバックが一か所でしか作らないから同じボディのtypeRもHUMでつくる。
北米でもセダン離れが進んでるからシビックセダン自体の将来性は暗いな。
シビックベースのSUVが出そうだがオートサロン出展のやつは売れないだろうな…

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 15:45:58.37 6yoC0LNY00404.net
高速で流れが悪くなってきたなと思いながらもACCオンのまま設定速度を下げつつて走り続けてみたらブレーキランプでおかしいと思われたのか後続車両がわらわらと車線変更して抜いていった。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 12:21:50.69 hcBCijPAa.net
>>287
accでブレーキランプパカパカ
するのか、前から気になって
中々使えないでいたけど
やっぱり空いている時しか使えんな・・・

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 12:27:24.72 vZwxqJg1a.net
ブレーキランプ非点灯で急減速したら危ないしな

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 12:52:30.35 CrVChHyKp.net
ACC関係無くその状況ならみんな抜かしていくんじゃないのか?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 21:39:29.38 MvOmAgwF0.net
ローリー後続の車列に入ってしまったというのもあります。でもACCで楽ちん走行してみたいなと思ってみたので…

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 23:35:28.18 +dmhNfYFd.net
センシングは前車見失ったらやたら加速して前方の車みつけたら凄い勢いで減速するよな
危なっかしいからこっちが先にブレーキ踏むよ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 01:03:23.07 lUwqOI6ca.net
>>292
お前他メーカーの車乗ったことあんのか?
他だってその状況だとそうなるだろが

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 04:53:20.56 yUjYjtuH0.net
アイサイトはVer.3になってからはスムースだよ
レヴォーグやS4の最新のVer.3.5?の渋滞でも車線中央維持するやつはほんとにすごい
乗ったことあんの?はそのままお返しされちゃうよ
まぁ見た目好みじゃないからシビック買ったけど

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 06:12:08.16 9GoddKSsa.net
先寝具使うときはエコモードにするとマイルドに

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 07:02:54.16 /N55Dm/l0.net
その発想は無かった

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 07:47:55.54 fW85j9X3d.net
マイルドだろぉ~?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 20:31:19.05 VcRgUiAAd.net
今日はオフ会でもあったのかと思うくらいハッチバックとすれ違った。色はダクトの目立たない黒が半数以上…

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 20:46:03.51 yfUrQCVt0.net
>>298
俺は今日初めて青ハッチとすれ違った
帰りに寄ったスーパーで黒が止まってた
だんだん増えてきてるようで楽しい

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 22:00:54.72 QzQ0CtA4d.net
ダミーダクトの代替パーツ出ないかなぁ
Rは出たみたいだけど

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 14:27:08.67 R4DtgwCo0.net
>>286
止まるまがる乗り心地はシビックのほうが上
ですか?
高速道路の安定性もFFで十分?
セダンがほしいです

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 15:12:15.12 dnmhAV8ca.net
>>301
シビックセダンです。
曲がると乗り心地はかなりいいよ
ハンドリングは凄くいいし乗り心地はちょっと硬いけどガッチリ感も充分。
ただ止まるに関してはブレーキの効きはあんまり良くない。これはインプレッサの方が間違いなく上かな。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 19:40:07.96 FSHeo5qKM.net
>>301
悪天候なのに法定速度超えて飛ばすという事でなければ
高速道路の安定性に駆動輪の違いはあまり関係ないよ。
この代のシビックは大きくて長い(長すぎる?)ので
安定性はいい。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 19:52:06.04 ryFMbRRy0.net
シビッビル

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 21:01:43.38 RoLKSsafd.net
お客様アンケートのハガキが来たのでやってみたが面倒くさ過ぎて途中で止めた

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 21:29:54.53 FQTP4FRa0.net
ブレーキは確かに効きあまりよくないね
そう思ってたの俺だけじゃなかったか

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 22:22:31.52 +sGQyUPO0.net
>>306
強く踏み込まないと止まらないって意味?
強く踏み込んでも止まらないって意味?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 22:34:06.64 2QrWcIki0.net
ペダルの踏力とブレーキの制動力の関係は
メーカー間、さらに車種間でも変わってもおかしくない。
とりあえずCR-Zからハッチバックに乗り換えてみて
ブレーキの効きが悪くなったとは思わないよ。
タイヤのグリップ分だけABSが作動する機会は減った位。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 23:27:07.38 FQTP4FRa0.net
>>307
少し強く踏んでも思ったより制動弱いなって感覚
別に困るようなレベルではないよ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 23:28:39.79 FQTP4FRa0.net
参考があった方が良さそうだから一応
前車は先代インサイトの初期型

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 15:08:19.29 cJnoE0bjd.net
エンジンオイル
LEOよりはいいかなと思いLTDにするか検討中
エンジンルームの熱も結構あるし

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 18:07:58.08 zkfDJKlTd.net
>>311
LEOで問題なし

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 00:31:52.91 +8uUWgnT0.net
>>312
そうなの?
価格差の割にLTDいいと聞いたんだが

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 21:59:44.03 AbxM5tRi0.net
高温低温下での環境試験やってLEOでも問題ないとして指定オイルに入っているのだと思います。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 15:04:08.07 l06mpM7Wp.net
fk7 MTかFD2Rで悩んでる
どっちがいいかな
fk8は外観やり過ぎて恥ずかしくて買えない
今はcr7 アコード乗ってる 車検を機に乗り換え検討
昔、DC2Rは乗ってた

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 15:42:12.96 lQIytQ8f0.net
>>315
FK8が外観やり過ぎて買えない、現在CR7ということはそこそこの年齢なんだろうからFD2のRも羽が生えてて無理でしょ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 16:12:12.18 nOu4UqfW0.net
都市部だとMTに慣れてないと上り坂の渋滞とか疲れると思うよ。私は代車以外では教習所から今までMTでも最近は運動不足で疲れるようになった。
DC2か、私はCF4乗ってたけどFK7は回してもエンジン音が静かであの頃のVTECのようなワクワク感はない。サイズも大きいからスポーツカーな感じも少ない。
でもそこそこパワーのあるガソリンエンジンでMTのホンダ車で自分の手の届く価格の車はこれが最後かなと思って飛びついた。いい車だし後悔はしてないよ。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 16:25:36.51 AhG+zQxod.net
わかる

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 17:31:05.44 l06mpM7Wp.net
>>316
そう、40なったし、ゴルフでも買おうかと思ったけど
やはりホンダで探すかと…
FD2はそんな派手じゃないと思うから大丈夫。
新車ならfk7 なんだけど
アコードくらいの動力性能あればいいかなと思ってる

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 17:54:10.85 lQIytQ8f0.net
>>319
落ち着いたハッチとなるとゴルフとかメガーヌのパフォーマンスモデルも良いよね
CR7からの乗り換えでいうとFK7とかでは動力、内装ともに不満でそう

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 18:02:36.90 lQIytQ8f0.net
アコードで間違えなかったみたいだけど型式はCRではなくCL7だったね
訂正します

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 18:09:49.31 U908t0L0M.net
いや、文字通りCR7じゃないの?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 18:15:18.67 l06mpM7Wp.net
cr7です。
現行のアコードハイブリッド
普通の大衆車

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 18:31:15.97 JtjGmaI+d.net
迷わず(試乗しに)行けよ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 18:58:31.49 E5OsR+xva.net
>>317
ブレーキホールドあるからかなり楽な気がする

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 20:09:48.97 U1LzPSf3d.net
FD2のが楽しいとは思う。
アコハイから乗り換えだとFK7は色々物足りなさが目立ちそうなんで、割り切って手頃なFD2のがいっそ幸せになれそうな気がする。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 23:15:38.75 6Hu816AWd.net
FK8は見た目が恥ずかしいから買えないって言ってる奴大抵貧乏

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 00:08:15.46 gkSCvO7D0.net
>>315
FD2Rは初代NSX-Rと同等の足の硬さ。
サーキットならともかく公道仕様としては推奨出来ない。
あと、任意保険料もType-Rってだけで倍ほど高くなる。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 00:43:58.50 FrdxUKxvd.net
>>328
サスなんかいくらでも変えられるが、Rに期待する吹け上がりはFK7にはないのがオーナーとしての実感。
アコハイに満足しない人に勧めるには、FK7は大衆車すぎる。
保険料は買おうと思った時点で許容範囲だろ。40過ぎでちゃんと等級は育ってる前提だが。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 05:17:45.56 qjBtUk3md.net
>>327
そういうやつに限ってRコンプレックスから赤バッチ付けてなんちゃって化するんだよなww

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 05:21:54.30 pSLUkiRA0.net
fk8が恥ずかしいならfd2も恥ずかしいだろ。あのリアスポ痛々しくないの?
俺は大好きだけど…
ノーマルのfd2だけはやめとけ!
友達が買ったから峠に走りに行ったときに運転させてもらった。
ショックがごみ過ぎて入力に対して二回以上跳ねないと収まらない仕様。
社外品の車高調は一発で収まるからね。新車のくせに足の抜けきった車高調かと思ったわ。
最低限足は交換しないと話にならないよ。
自分は硬い脚大好きだけどあれだけはマジ論外だったなぁ。
いろんな車に乗ってきたけどあんなに酷い乗り心地の車は今にも先にも乗ったことがない。
コスパ考えたら古い中古車買って弄るのが楽しいんじゃないかな?
中古が200万ぐらいだから差額の100万は弄り倒せる。
>>329
fk7は足は大衆車レベルで物足りないが、エンジンは現代の車らしく下からトルクもりもりで楽しい車。
エンジン回さなきゃちっとも走らないna時代より確実に合理的で速い。
na時代のタイプRよりfk7の方が好きだな。
スバル三菱の4wdターボが好きな人はfk7の方が気に入ると思う。
昔からのホンダ党は受け入れがたいんだろうが…

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 07:48:21.15 qhCOE9NN0.net
去年の夏に写真出回ったマイルドな外装のFK8いつ出るんだよ(´・ω・`)

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 08:07:18.59 PSEmo/cXd.net
>>315
40にもなって、自分が乗る車を「どっちがいいかな」なんて聞いてんのかよ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 09:12:50.46 X424el4F0.net
中古で買うのってどうかな?

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 14:27:45.11 FrdxUKxvd.net
>>331
たしかにトルクモリモリが好きな人にはFK7はオススメできる。
そこの好みでどっち選ぶかで良さそうね

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 20:37:51.10 gkSCvO7D0.net
>>332
ガセネタだろ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 22:06:27.02 8lBNFvsM0.net
明日は日差しも弱そうだから純正タイヤに交換だ。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 23:56:07.68 pSLUkiRA0.net
>>332
今思えばhv化されてすでに90%完成していると言う次期型の試作車かもしれない。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 18:12:01.87 fPRiO9xC0.net
ワイパー間欠に変更してもらったけどつまみの調整幅狭くない?前車アコードワゴンは間欠でゆっくりから高速までいけたんだが。。車速にした人どんな感じすか?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 20:39:09.38 rq6WmX4md.net
>>339
間欠だと2秒から12秒の調整幅で、
車速だと0秒から14秒の調整幅になりますよ。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 23:54:07.41 o9Iig0SQ0.net
時間調整にクリック感があるけど無段階?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 07:49:55.35 ejyJi8Edr.net
間欠に変えることできるの?
ディーラーに頼めばいい?
いくらかかるの?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 08:37:38.23 E96GQCBAM.net
>>315
DC2の乗り味が、忘れられないならFD2がいいぞ。
ブレーキングやコーナーでのリアの動きだったり、
ハイカムに切り替わる時のトルク変動感がちょっと似てる。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 12:36:47.35 xmiCl6eAd.net
>>341
無段階ではなくて、クリックごとに段階的ですよ。
>>342
ディーラーに頼めば無料で変更してもらえますよ。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 14:05:32.61 pcTGo/nw0.net
あのクリック、オートだと3段しかないのに車速や間欠にすると5段になるのはなんでなんだ?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 17:09:17.68 Q+S+qo220.net
タイヤをスタッドレスからノーマルに交換した。
フロントのタイヤハウスの内側に白と灰色のパテか何かで
隙間を埋めたような跡に気付いた。リアはきれいなのに。
それからローターハットの中心のハブロックナットが
ピッカピカで国内で交換したのでは?という感じ。
スタッドレスで極力大人しい運転をしていたので
明日から普通に走れるので楽しみ。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 22:32:22.83 PeuWL56Q0.net
>>346
ハッチバックなら、スタッドレスのサイズ教えて!

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 22:39:48.76 Q+S+qo220.net
>>347
215/55R16でした。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 02:42:54.76 Rz8EFg9n0.net
それはセダンと同じだな。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 07:51:58.79 Ui994a50d.net
テンプレに入れろ(´・ω・`)

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 09:04:57.44 cBqWk3IJ0.net
>>349
だってそれが最も確実かつ適当だもの
現実を見てないチェーン規制も始まっちゃったし
これでないなら17インチのセダンサイズ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 13:19:41.45 GwWE5elrM.net
自分も16インチスタッドレスにしてたけど乗り心地の悪さにうんざりしてた
タイヤの差はあるにしても18インチのほうがしっくりくるのはなんか不思議

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:04:53.03 MudM5ZfrM.net
乗り心地って言うと各々好みが分かれるところだけど
路面のデコボコはゴムの柔らかさで大分弱められてた。
ノーマルに交換して「そうだここの路面はデコボコだった」と
思い出してきたよ。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 19:05:30.14 nWEQN/Rf0.net
エンジンブローが怖くて全開まで回せない

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 19:14:47.95 0MiTa2rA0.net
壊れないように燃料カットされるようになってるよ。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 21:38:14.50 Ui994a50d.net
BLITZのラジエーター待ち

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 22:52:17.68 1oSzd+pW0.net
FK7の最初から付いてる
エキゾーストマニホールドは蛸足?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 10:09:21.84 rmQefs5Bd.net
>>357
エキマニなんてついてないよ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 10:19:59.25 6cw8eps9d.net
モーターファン別冊でも読め
すぐに合流して見えるところに出るときには1本だから

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 10:21:30.25 4bihdqye0.net
ホンダがヘッド内排気ポート集合にしたのって何年前の話だよ
2代目FITの時は既に採用してたよね

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 15:22:56.41 Hwz7jxgsM.net
ああいうのってO2センサどうしてんだろ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 17:06:48.64 pZNcfjYX0.net
>>360
初代インサイトが最初じゃなかったっけ?
E型エンジンベースのやつ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 19:32:51.53 wq9WNLCx0.net
テスト


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch