【HONDA】10代目シビック/CIVIC 44【FC1,FK7】at AUTO
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 44【FC1,FK7】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 18:37:30.66 JAZF9PrY0.net
>>1乙バック

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 18:56:21.20 hcbPV1Jj0.net
乙ビック

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 20:48:03.89 JAZF9PrY0.net
トランプが「シンゾーが工場を7つ持ってくる」発言
ちょうどイギリス閉鎖するしアメリカ工場建てるんかな

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 21:17:52.03 V01Bx1qE0.net
イギリス締めた分はブラジルの新工場でやるんじゃないの

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 21:31:34.55 BLTtPw0T0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 22:00:16.58 XMozctlo0.net
何とセンスの無い写真だ、、、

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 00:42:20.72 RdBcATN00.net
>>6
セダンかっこええなー。HBのダクトこれにならんかな

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 01:15:24.21 pKLxvTfR0.net
マイナーチェンジまだなん?
2021の次期シビックまでまった方がええんか
廉価版シビックはいつくるん!!

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 04:43:01.53 VihGMK1b0.net
キモい奴だな

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 07:02:52.47 Fj8E3k9R0.net
>>9
あと20年は待った方がいいよ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 07:50:10.77 O8Zr4E7t0.net
>>6
毎回同じの貼ってなにがしたいんだろ

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 12:23:37.19 tfaTfIhy0.net
昨日ハッチバックのシルバー見たけどアレもカッコいいなぁ
乗ってたのが50代くらいの小汚いおっさんだったのが残念だけど…
年齢層ちょっと高めなのかな?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 12:28:42.16 OvZjISwr0.net
で?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 12:52:20.91 zACyfcy/0.net
小汚いオッサンだろうとケチばっかつけていつまでも買わない奴よりマシでしょ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 13:12:26.55 zEojzzHI0.net
あれに噛み付くってどんだけ余裕無いんだよ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 13:18:42.57 fFbH2Lfs0.net
セダンの丸っこくて流麗なデザインも好きなんだけど、
ハッチはあのガンダムフェイスがあるからこそ幅広で低重心に見える。欠かせないデザイン
両方、長所があって良いと思うよ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 14:15:36.62 +9vv5eAK0.net
もうすぐ子供が生まれるので、
トヨタ86からハッチバックMTに乗換を検討。
CVT試乗して、見積も取って、納期は6月末とのこと
あとは決断のみだが…

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 14:17:09.91 ug3dxGzJ0.net
好きにしてくれ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 14:19:25.04 O6qkqSBo0.net
行こうぜ旦那
次期型はモーター積んで重くなりそうだし最後のMTシビックぞ
リセールも良さそうだ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 14:32:45.79 O8Zr4E7t0.net
>>18
ミニバンだろ、妻子に申し訳ないと思わないのか?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 14:47:20.76 +9vv5eAK0.net
>>18
背中押してくれてありがとう
>>21
そうだけど、ミニバンだけは避けたい

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 14:48:21.68 +9vv5eAK0.net
アンカミス
>>20
背中押してくれてありがとう

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 15:03:41.84 O8Zr4E7t0.net
答が決まってるなら最初に書いとけよ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 15:45:06.78 gHOt7Bi70.net
方向性違いすぎる車を持ち出すほうがどうかしている

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 16:17:26.79 LTlWE14k0.net
>>18
もうすぐ第二子が生まれるという直前でハッチバックに乗り換えたけど案外大丈夫と背中を押したい。幅の狭い駐車場だけはドアパン気になるけど、使い勝手は特に問題なし。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 16:52:42.83 OvZjISwr0.net
問題大有りだろ
ミニバンにしろ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 17:29:16.86 zXLLZzU20.net
実際乳児の間は問題ないけど、ドア開けたりするようになるとミニバンの安心感はいいよ

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 17:35:47.34 gHOt7Bi70.net
ざる蕎麦食いに来た人間にあんかけ焼きそば食わす店のようなスレだな

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 17:36:39.79 hilXSDoW0.net
4代目オデッセイアブソルートならあるいは

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 17:37:23.59 ug3dxGzJ0.net
家族で乗るならミニバンだろ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 17:50:07.27 hXgBb8IN0.net
シビックスレで怒涛のミニバン推し。
自分がガキの頃には乗ってなかったくせにな。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 18:15:48.20 VihGMK1b0.net
こいつはなんでこんなにイライラしてるの?

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 18:18:19.64 +9vv5eAK0.net
>>26
勇気づけられた!ありがとう

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 18:41:25.77 O8Zr4E7t0.net
だから答が決まってるなら最初に書いとけって
チラシの裏なんてオススメだぞ

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 18:44:57.11 yCuwOoad0.net
>>34
俺も小学生の子供2人いて
ミニバン乗ってたけど
思い切ってハッチバックMT買った!
むしろタイプR!
そこそこ広いし荷物も載るし、全然イケる。
しかも満足感半端ない。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 18:45:22.31 +R4xZnFF0.net
よし、間をとってエディックスだ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 19:08:42.17 E0kDg8sK0.net
むしろ86でもいけるだろ
後席広いし荷物も詰める

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 19:13:45.59 P2ggC75e0.net
86キープで、N-BOX購入
これが正解

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 20:16:15.40 Ea+ukm150.net
>>39
ナイスな提案だ
日本の道路事情ならホンダご自慢のNBOXだよな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 20:44:44.29 jZwAyvsU0.net
赤セダンの魅力わかるやついないのかよ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 20:58:35.96 Nwl/1Nzx0.net
うちも2歳になるくらいの子供がいるけれど、今のところハッチバックで不満は特に出てないよ。子供も喜んでるし。
チラシの裏だか、ミニバンだか言ってる奴は、
オーナーに子連れでも大丈夫だと背中を押してほしい もしくは、子連れだとこういう点が厳しい みたいな参考意見が欲しいから書き込んでるんだろうという想像も出来ないんだろうか。ここはシビックスレなんだから。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 21:13:28.67 Fm72Skql0.net
実物見ればわかる話

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 21:13:33.11 kMQWDLQ80.net
背中を押して欲しいとか意味不明
やめろって言われたらやめんのかよ
欲しい回答決めてるなら時間の無駄だろ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 21:16:02.60 Fj8E3k9R0.net
自分じゃ何も決められないキチガイだな

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 22:09:32.35 yc0sIl2F0.net
イライラしてる奴が多いなぁ
色々と余裕がないのかな?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 22:16:40.65 6EOVNh9f0.net
自己紹介かな?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 22:51:48.06 suk0bJhK0.net
>>42
だからお前はなんでそんなに必死なんだよw

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 02:43:43.80 7xdz5L120.net
必死なのはお前もだろw

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 11:38:56.33 WgkH0qEg0.net
>>42
パパの車は?と聞いても周りと被らないのが良いよな

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 11:53:30.92 6Gpt+20f0.net
できるできないの問題じゃないよな
嫁のOKが出るかどうかだ
ミニバンの使い勝手には勝てないだろうが、後席で窮屈させるようなことはないよ
うちは嫁がコンパクトからシビックに乗り換えた

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 11:56:45.48 a23/Wj4t0.net
オメーんとこのブスの話なんてきいてーよ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 11:59:28.47 6Gpt+20f0.net
おまえんちのブスの話も聞かせてくれよ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 12:33:59.68 fRbSwxZ+0.net
煽らずにいられないのかw
もはや病気だな

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 12:40:30.75 Uiij1kaf0.net
背中押してクン荒らすのやめーや

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 13:02:36.82 EQZqLqsq0.net
最初に煽ったのもミニバンくんなんだよなぁ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 13:28:26.90 tdvHx5ZJ0.net
>>53
独りもんは 情けないな、
早く結婚しろ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 15:18:55.41 loItmFl80.net
背中押して君はなぜこうまで自分本位なのか・・・

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 15:31:54.38 BCmG6/Lt0.net
背中押して君の為を思ってミニバンを勧めたと思えないんだろうか?
そういうとこやぞ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 16:03:29.56 jsyDyhqa0.net
現実問題、子供が小さいうちは何でもいいよ
それでも2ドアが不便だから4ドアのシビックに乗り換えるのはわかるし
爺婆乗せる機会が増えて乗員数でミニバンもわかる。
Nボ増車は…公共交通が不便な地域とかかな
都市部ならフリード辺りだろうな

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 16:07:05.37 jsyDyhqa0.net
都市部で子育て優先で乗り換えるなら、爺婆乗せず 室内広く スライドドアの フリードかな
俺はこのままシビックで済ます予定だけど。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 16:32:34.36 ir4FEiHD0.net
>>41
夜の繁華街でネオンに照らされてる赤シビセダン見たわ
カッコ良すぎて10秒ほど見とれてただずんだ…

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 16:53:00.97 wWOCv5uy0.net
>>59
ひとり必死な奴がいるよなw

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 17:01:35.91 Zl7UCU3e0.net
背中押してクンおこなの?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 17:12:36.91 TrZdW6gf0.net
子供が一人や二人ならミニバンなんて要らないよ。
3人以上だと3列シートがないと厳しい。
最近SUVも3列でてるからそれでもいいかもね。
うちは子供二人だから5ドアのSTIでも大丈夫だったな。
当然シビックでも大丈夫だ。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 17:13:29.90 lIQmoigK0.net
まだ実物は見たことないけどCMでもセダンは赤だったしかっこいいよな

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 17:34:05.56 VltMdrXW0.net
悪いことは言わないからミニバンにしとけ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 17:45:50.06 cOuxW8Ry0.net
乗り降りしにくいし子供がドアキックしまくりそう

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 18:04:18.43 kByr4Z1y0.net
納車された。
家の前で色々パーツ取り付けてたんだけど、男児とか外人に大人気だなこの車

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 18:05:05.52 kByr4Z1y0.net
誤爆

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 18:29:43.13 YX1lPRJU0.net
>>69
何買ったん

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 19:45:19.49 kByr4Z1y0.net
タイプR

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 20:49:12.41 txOPk2500.net
本日セダンプラチナP納車されました。
ステリモヴォリュームスイッチとか、B/Cピラーとかが試乗車と変わっていました。まったり乗れそうです。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 00:05:06.24 g5hGi8/40.net
>73
うp

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 11:11:29.46 I7o7tbdK0.net
>>74
exif消してもなんかで特定されそうなのでごめんね。
ステリモのヴォリュームの線がなくなってツルツルしてるのと、ピラーがピアノブラックになってました。
パーキングスイッチにはUSマイチェン後のについたランプがついていませんでした。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 18:18:07.31 RM6KJ1bc0.net
風景もないステアリングの写真だけでなにが特定できるんだ…

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 19:06:03.92 /th78+bz0.net
イヤーモデルの話じゃないの?
'19モデルでステアリング周りが細かく変わってる
あと諸々の対策とか

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 19:06:19.85 /th78+bz0.net
ごめん。Exifのはなしか。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 19:38:39.54 K0fTXJsl.net
試乗車に乗り込みしてきたけどドイツやオランダ人にでも合わせてんのか知らんが
運転席に対して自分が小さすぎて子供になった気分だったわ。デカすぎ。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 19:46:45.11 h7y17tTY0.net
いや全然普通だろ
お前が小さ過ぎ

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 20:07:55.54 rVoNoUky.net
170cm50kgの棒だからね…

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 20:16:26.86 HZfT0Nqx0.net
>>77
フロントのウィンカーが細長くデザインされているのは
マイチェンでシーケンシャル対応にする為なのかな?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 21:27:51.53 RM6KJ1bc0.net
ドイツ人やオランダ人なんて今の日本人とさほど体格変わらないんじゃないの
アメリカ人はデブのイメージばかりあるけど

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 21:31:28.74 rVoNoUky.net
>>83
いやさすがにそれはなくね…
高校生くらいで日本人の成人サイズで
大人になると180cm90kgくらいが普通なイメージ。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 21:39:10.54 RM6KJ1bc0.net
>>84
気になって調べてみたらドイツ人男性平均179なのね
俺が176だから全然気にならないだけかも
170は日本人の平均ちょい下みたいだ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 21:43:46.80 rVoNoUky.net
>>85
まあ実際は173だけどね。
ただマジでヒョロガリなので右側にスペース余りすぎて肘も遠くて置けないなって感じだった。
なんか身に余るサイズ感だったわ。背もたれもデカっ!って思ったし

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 22:08:33.88 CGZLTKAM0.net
>>82
流れるウインカーが 近い将来 ダサい代名詞になるかも知れないから現行の方が無難じゃね?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 22:16:53.93 7MzQccTl0.net
安い車にもばら撒かれるようになったらそうだな
N箱にもあるし片足突っ込んでるか

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 22:17:42.95 oHMAre680.net
流星ウインカー流行らせたの誰だ
アウディか?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 06:58:56.73 nEi/DKnq0.net
ダンプのイメージ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 08:23:39.96 9TmjK9qt0.net
トラック

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 10:35:25.45 A284fbue0.net
そのうちウインカーと同時に音出しそう

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 12:21:42.65 olQCiG2L0.net
左へ曲がります

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 12:35:01.20 XnyHT9Cz0.net
50円下さい

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 12:35:29.58 z1+ZQUJX0.net
へそ曲がりです

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 23:50:31.48 T8CFvOVI0.net
シビック なんていい響きなんだ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 06:57:07.62 TKKd0RvT0.net
ハッチバックのMT買ったんだけど、社内が静かすぎるのと
フラットトルクのエンジン特性のせいで、MTを操る喜びは低いなw
ATだけ試乗して買っちまった俺が悪いんだけど。
初めてのホンダだけど、インターナビは良いね。
ホンダトータルケアで、平均燃費やドライブ記録が自動で
更新されていくのが良いわ。
あとCDをナビに入れて、曲名がネットワークから取れたり。
車の機能も至れり尽くせりで、なんでトランスミッションだけ
自分で操作しないといけないのか謎だわ。
アダプティブクルーズコントロールも、CVTで制御
したほうが圧倒的に有利だろ。
トータルでは満足してるけど、シビックという名前と
エクステリアのイメージで期待していたのとは違い、
上等なセダン乗ってるみたいだ。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 07:00:39.44 4hsMhbPa0.net
>>97
なんか統失みたいな奴だな
MTが嫌ならなんで選んだんだよ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 07:06:26.21 OzwNCL150.net
MTはつまんないしCVTもアレってどーすんの

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 07:47:01.60 SIEFDUfi0.net
どう読んだらMT嫌になるんだよ糖質か

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 07:48:19.34 KAd2qcTv0.net
どう読んでもMTよりCVTって言ってる

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 08:38:04.76 d0Y3rWOM0.net
試乗すれば基本ツアラーだって分かるはずなんだが

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 10:19:21.24 l+fzGr/k0.net
吸気バルブの外側にインジェクターを配置して混合気の流れを理想的にするこの機構はポルシェ911と同じってYouTubeで観たんだが、自慢していいの?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 11:51:59.89 KAd2qcTv0.net
一体誰と戦ってるんだよw

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 12:15:56.82 OfYHkjwY0.net
自分とだよ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 12:28:41.49 VGzUbNjS0.net
MTはバイクで楽しんでるのでシビックはCVTを選んだわ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 14:41:29.02 8ERkdIZY0.net
>>106
車とバイクなんて全くの別物だろが

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 14:49:43.16 pPFYUiqh0.net
俺のバイクも30MTだわ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 10:28:55.47 WZta4opj0.net
お前らシビックに乗ってる誇りを持ってるか?俺は持ってる。シビックはホンダで一番長いブランドであり、ホンダの生きざまだ!そんなシビックに乗れる幸せを噛み締めて運転しようじゃないか!宝くじ当たったらランボルギーニに乗り換えるけどな!

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 12:08:20.91 KbaSHhni0.net
じゃあ俺は当たったらアストンマーチンに乗り換える

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 12:11:10.24 hwl+FgEb0.net
ランボルギーニなんていう車種は存在しない

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 12:19:19.82 eETEMMSB0.net
もし当たったらもうHBの全色揃えるわ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 12:35:52.07 hwl+FgEb0.net
タイプR買えよ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 13:03:22.78 iG4qdvI80.net
走行中に助手席の窓を閉めようとしてうっかり間違えて
サイドブレーキのボタンを引いたらそのままサイドブレーキ掛ってしまったんだが
こんなの制御で何とかならないんか?
低速走行中だったからよかったものの高速のカーブ中とかに同じようになってたら
事故ってたかもしれないぞ?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 13:05:36.32 hwl+FgEb0.net
何言ってんだこいつは

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 13:05:53.35 cd2jBg8s0.net
走行中にサイドブレーキかからないほうが怖いわ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 13:11:29.03 iG4qdvI80.net
>>116
昔ならまだしもABSや自動ブレーキシステムある今ならその必要性なくね?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 14:36:24.36 Ub8jqlaP0.net
そもそもどうやったら助手席の窓閉めようとしてサイドのボタン引くんだよ
そんな間違いするような状態で運転してる方がよほど危ないわ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 14:49:47.36 hwl+FgEb0.net
こういうアホがアクセルとブレーキを踏み間違えて大事故を引き起こすんだろ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 15:16:17.04 b1+RU60J0.net
>>114
発達障害っぽいから車乗るのやめなよ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 15:24:10.82 eETEMMSB0.net
>>113
ヤダ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 15:49:55.85 iG4qdvI80.net
>>118
運転席の窓を閉めるボタンが自分から見て運転席の窓に近い側だから
助手席側の窓を閉めようとしたら助手席側のボタンを引いてしまった。
普段は間違えないんだけどふとした瞬間に気なしにやってしまったんだよ。
ウィンカーとワイパー間違えたりとかと運転しようと間違えて助手席のドア開けてしまうとかと同じ類でしょ。
>>119-120
俺をあほ扱いするのは簡単だけどね。
でもそれって「間違える奴が悪い」と人に責任押し付ける日本の悪しき伝統だと思うけどなあ。
実際に間違えてそういう操作が起ったわけなんだから間違えた奴が悪いじゃなくて
間違えても大丈夫なようにするシステムじゃないとダメでしょ。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 15:52:56.14 JyrZkwE10.net
走行中サイド無効化なんか絶対やだわ
緊急停止手段なんかいくらでもあった方がいい

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 16:01:39.02 iG4qdvI80.net
>>123
絶対に無効化するなとかは言わないけど
走行中にサイドを利かせるのはレバーを素早く3回クリックとかにしたほうが良くね?という事だよ
今回はアッと思った瞬間にサイドブレーキが引かれてた。仕組みとしてはやっぱり危ない。
まあボタンである必要性も無いんだけどな。やっぱりレバーが一番便利。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 16:05:55.19 QGbd+0ce0.net
>>122
お前の言い分だとアクセルとブレーキを踏み間違えるのはアクセルとブレーキが並んでる構造のせいだって事になるな
アホ扱いしてるんじゃなくてお前は間違いなくアホなんだよ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 16:16:11.88 sY8ew0n20.net
非常手段なのに3回クリックとかアホすぎる

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 16:24:51.14 iG4qdvI80.net
>>125
> お前の言い分だとアクセルとブレーキを踏み間違えるのはアクセルとブレーキが並んでる構造のせいだって事になるな
え?そうでしょww
だから毎日のように踏み間違い事故のニュースが流れてると思うんだが?
これがノートのワンペダルモードが進化した感じで完全にワンペダルになれば踏み間違い事故激減すると思うよ?
それかMTに乗るか。
何度も言うけど俺がアホなのとシステムとして直さないといけないことは別問題。
アホでも操作できるようにしないといけないのが工業製品の務め。
>>126
でも非常事態の時はたぶん何回も引いてみるから人間工学的には良くね?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 16:26:24.11 b1+RU60J0.net
なんだ、いつものe-powerくんか

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 16:47:35.58 SL3dF5H20.net
>>127
おいアホw
アクセルとブレーキを踏み間違えるのは構造上のせいではなくて、お前のようなごく一部の運転不適合者のせいなんだよ
まあその不適合者のおかげで誤発進防止機能なんてものが今はついてるけどな
なんにしても運転不適合者はどんな安全装置が付いてても一般ドライバーと比べたら格段に事故を起こす確率は高いんだから、即効免許返納してもらいたいわ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 16:51:24.76 DLRwl2JV0.net
キチガイが顔真っ赤にしててワロタ
でも走行中でもちゃんと電子パーキングが作動することが分かって良かった

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 17:04:03.40 bYnlIlCm0.net
>>122
運転しようとして助手席のドアは開けない。
ウインカーとワイパー間違えるのは外車乗った時くらい。
重ねて言うが、そんな状態で運転すんな、危ないから。
ワンペダルにしたとこで、停止しようとしてペダル踏んだーとか言うだけで何も変わらんだろ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 17:28:37.43 iG4qdvI80.net
>>128
ん?ごめん違うけどw
>>131
変わるよ。誤操作してしまうってのは進むも止まるも「踏む」という
行為において操作が似ていて混同してしまうから。
ワンペダルにすれば「踏む」のは進む時だけになるから誤操作は減る。
これはあなたも間違えると書いたウィンカーとワイパも同じ事でこれも両方とも操作が似ている。
だからいろんな車に乗ってると無意識の瞬間に混同してウィンカー出すつもりでワイパー操作しちゃうんだよね。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 17:51:20.74 b1+RU60J0.net
ねーよw

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 17:53:04.27 b1+RU60J0.net
お前はもう車に乗るなw

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 17:53:07.44 bYnlIlCm0.net
>>132
だったらまず、間違えないようにドアを一枚にしよう。
すげー不便だが、間違える極少数に配慮してそうすべきだな、うんうん。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 17:57:31.05 iG4qdvI80.net
>>135
ドアは間違えても危険ではない。
ブレーキとアクセルは間違えると危険
電子パーキングもパワーウィンドウも間違えると危険

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 17:59:15.95 bYnlIlCm0.net
>>136
じゃあパワーウインドウを手回し式に戻せば解決だな

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 18:11:25.58 iG4qdvI80.net
>>137
もちろん解決方法の一つだね。
例えば前出の誤発進問題だけどバイクで起きたというニュースは聞かないよね。
これはバイクの場合アクセルとブレーキで操作方法が違うからだよね。
だから誤操作が起きにくしステムになってる。
まあ快適性能との兼ね合いから手回し式というのはあれだけど
電子パーキングブレーキがあの位置、あの形状というのはあまりよろしくないよ。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 18:20:51.62 arnsdvs30.net
とりあえず雪道サイドターンできるんだね!

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 18:26:26.37 qKH6UJ8X0.net
>>122
>運転席の窓を閉めるボタンが自分から見て運転席の窓に近い側だから
>助手席側の窓を閉めようとしたら助手席側のボタンを引いてしまった。
これでどうしてサイド引くことになるのかさっぱりわからんな。
まあ、ID:iG4qdvI80の話はもういいから黙っとけよ。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 18:47:47.19 aUAcK87n0.net
走行中に左折しようとしてうっかり間違えて
ハンドルを右に回したらそのまま右に曲がってしまったんだが
こんなの制御で何とかならないんか?
低速走行中だったからよかったものの高速のカーブ中とかに同じようになってたら
事故ってたかもしれないぞ?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 18:58:45.83 sY8ew0n20.net
おい、誰かこのバカ引き取れよ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 21:21:42.82 DSvRp/Li0.net
ちょっとアタマ痛いんだけどなんか良い薬あるかね?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 21:33:23.97 7T3UOSGl0.net
もう春休みか?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 21:52:14.39 SKHaxRA80.net
>>138
バイクの誤発進なんてツベに腐るほど上がってるだろ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 00:48:16.31 ahE/GLWU0.net
ごめん、本当にわからないから教えてほしいんだが、
運転席の右にあるウインドウスイッチを押そうとして、
どうして運転席の左にあるパーキングブレーキボタンを押したことになってるの??

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 03:09:00.77 j1nQya1S0.net
運転不適合者の行動は常人には理解出来ないのだよ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 05:47:08.15 /V0UnR2A0.net
こんなやつに免許与えるなレベルの話

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 08:07:16.59 2o6vnLgZ0.net
まぁ理解困難だからこそ、自分に関係ないとつっぱねるんじゃなく、
ひょっとしたら自分でも気づけなかった重大案件かもと考慮するのが、公道を走る資質
そのためには詳細が欲しいな。もう少し詳しい状況書いてくれたらエアプじゃない事も証明できるし

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 09:10:28.34 /V0UnR2A0.net
注意欠陥持ちに運転させるな

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 11:15:52.81 ylZpC+4A0.net
クルマは簡単に人を殺せるからな
やはり適正の無い人間は運転しちゃいけない

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 13:29:39.49 QGnN7zia0.net
ゴミスレやっほい

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 22:25:40.18 9+2u9Hwv0.net
マジレスだけど、今回のシビック最高傑作じゃね?確かにEGやEKもよかったけど、今後このシビックを越えるデザインくるかな。
(くるだろうと思うが)性能とかいろいろ思うとこはあるけど、10代目めっちゃ好きだわ。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 23:04:49.98 EdhfqAYS0.net
性能に思うところがあるなら最高傑作じゃないだろ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 23:06:12.61 Oyz8tPDf0.net
>>154
その時代時代で変わるから比べられないって意味だよ。いちいち噛みつくなよ。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 23:15:08.30 TOrGrmlJ0.net
比べられないのになんで最高傑作なんだよ
頭悪すぎ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 00:01:06.48 3dGJjE/e0.net
250万なら最高傑作って事にしてあげる

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 00:04:18.60 5nGjoyhU0.net
白HB見た。シビハかっけーよ。かっけー

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 01:03:24.83 /85mnvOi0.net
中古だとまだmtのタマ全然ないや。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 01:21:43.03 bMjvUQjl0.net
低走行で修復歴あるのが出てるが試乗で事故ったんかね

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 05:48:25.38 bBKQHym90.net
営業がデモカーを足で使うこともあるから
デモカー上がり買ったら、ドラレコのGセンサーピーピー鳴らす荒い走りしてるのが記録されてた

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 07:23:29.78 YdlKMkjb0.net
>>156
頭悪いのはお前だよ。最高傑作であっても全ての箇所が勝ってるわけじゃない。お前は単細胞だ。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 07:29:27.90 35j6/sPh0.net
低レベルの奴に構ってるとあなたもそのレベルに落ちるよ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 07:32:07.76 YdlKMkjb0.net
>>163
なるほどお前も落ちたのか

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 09:31:26.05 xe11SF2R0.net
気に入ったは 皆が あばたもえくぼ になるよ。
そう思えるのも新車のうち。
うちの嫁も昔、昔は可愛かったんだけどな… て

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 12:31:30.58 gX71wcXe0.net
>>165
あんたが飽きっぽい性格なだけ
みんながそうとは限らない

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 13:29:45.59 6Rcqmp8q0.net
>>162
何言ってんだこいつ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 15:49:08.29 Bb2cvmzt0.net
MT乗ってる人、ターボ且つ電スロって事ですがアクセルレスポンスどうですか?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 15:53:26.97 5rIl8RvF0.net
どうって言われても普通としか答えようがない

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 16:29:11.78 jerhMMEL0.net
シビックに旭日旗ステッカー貼ってリバティーウォーク風にしたらかっこよくなったぞ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 19:38:47.57 XFZMpthw0.net
ネトウヨ乙

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 21:05:33.58 7fJuJuzv0.net
シビック試乗したけどスバルS4より遅いな

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 21:48:10.43 7WrUiqyK0.net
>>6
これの2枚目のやつ、背景にすごい見覚えあるんだよなー
名前は言わないけど埼玉のどこかの工場だろ
わかるやついるよな

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 23:07:57.47 DW/7xWe80.net
知らんがな

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 00:35:57.29 jKroRNbI0.net
>>173
練馬ですよ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 07:51:10.10 wWAdwZDo0.net
>>173
適当言ってんじゃねーよ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 12:31:34.63 lGPM4Cgy0.net
みんから見てると赤バッジつけたり車内赤いラインつけてタイプR化してる奴ちょいちょいいるけど、もったいないなぁ…中古のFD2でも買えばいいのに

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 13:45:15.05 ZAqtLVBR0.net
お前のショボい価値観はどーでもいい

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 13:51:56.83 a6FAeKjU0.net
>>177
アイテムを揃えていくという、過程が楽しいんでしょう。
タイプRという判りやすい目標が有るから、
試行錯誤して、無駄金を使うこともない。
出来上がった物を買っちまったら、
そこから先の方向性は自分で見つけないといけない。
これは結構面倒だし、厳しい評価に晒されるかもしれない。
HBをタイプRに模するだけなら、センスが悪いだの、
言われることは無い

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 14:04:23.29 asyYHhA30.net
機能的なパーツの流用とかなら良いんだけど
やりがちなのが手っ取り早い赤バッジやラインテープやエンブレムって痛い方向まっしぐらなやつ
センス無いとしか言いようがない
他車種でやってるならまだ微笑ましいけど

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 14:16:47.26 ZAqtLVBR0.net
センスある人登場しました

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 14:17:30.93 ZsE2dwF00.net
ファイッ!

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 14:26:46.57 ycuqZsd00.net
カジュアル勢でもいいじゃん
他人の趣味に口出しするのはヤボってもん

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 15:02:33.27 nsFsXXxq0.net
>>183
タイプRの乗りからしたら ええ迷惑や。
そんななんちゃってRの方が下品な違法 騒音マフラー、下品な追い抜き等乱暴なのが 多そうだな。
センスねーし

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 15:11:41.50 CNUVj3E30.net
迷惑? 一体何と戦ってるんだよw

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 15:52:24.06 nbFlZMuR0.net
また頭悪い奴が現れたな

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 15:58:21.24 ntbKCEg50.net
まだ足りないぞ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 17:28:51.07 L62KgksM0.net
なんちゃってタイプRだけは理解できん
やってて空しくならんのかな

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 18:25:22.91 zxt0y76w0.net
好き好きだろw
俺から見たら少しでも飾ってる時点で同類にしか見えんしw

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 19:24:12.08 XzH9vjhh0.net
URLリンク(i.imgur.com)

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 19:32:14.27 4sE32JcY0.net
タイのセダンをTYPER化するワイドキットは
なかなかカッコ良かったけどな

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 20:17:49.30 4aWjdyLn0.net
そういう所謂JDMとなんちゃってRの間には深く越えられない溝がある

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 23:23:16.64 fTHPJL4P0.net
もうtypeRは若者は買えない値段になってしまったから仕方ない 格好だけでもよいではないか ただでさえ車離れだもんな

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 02:17:17.01 5FZ1N8y80.net
MTに乗ってるんだけど、エンジンの回転落ちが遅くて1速から2速がどうもギクシャクしてしまう、
ショックを出すか周りに置いてかれるかの二択しかできない
mt初心者なので誰かコツ教えて

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 02:25:47.89 wYxdHQij0.net
ちょっと何言ってんのかわかんない

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 03:20:51.23 47rXTIFG0.net
シフトダウンで回転気にするのは解るけど、
シフトアップで回転気にする理由が解らない。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 03:28:26.77 BkGAqGoh.net
>>194
2速発進しろ。
トルクあるし余裕だろ。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 04:40:46.28 ouzN9P1U0.net
>>194
4000まで回せ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 06:37:36.38 Tk3QVlA+0.net
>>194
だいぶ前に話題になったから過去スレ辿るといいよ
俺も同じく悩んでたけどマフラー変えたら気にならなくなった。
変える前は 1速を繋ぎきらずに、半クラからクラッチ踏んで2速入れちゃうか
1速で多めに回して3速入れるかをしてたような気がする

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 07:38:25.88 q6VXgQcq0.net
一速で動き出したら速2速で

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 07:38:38.13 buSYW4mP0.net
>>194
前日納車された俺も思案中
1速発進の場合は半クラで2速に繋いでる
2速発進できるならそれがいいかも

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 09:14:50.25 QecKUqnS0.net
何度か繰り返されてる話題だけど、
直ぐ2速、或は2速発進。或は
1速でしっかり回せ。の2通りですね。
俺は後者で、
1速3,000rpmでシフトアップしてるけど、
前走車からチョイ遅れ気味。
>198 みたいに4,000rpmシフトアップなら、
遅れることは無いんじゃね?
落ちが悪いという人は、
どれぐらいの回転数で2速に上げてんの?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 09:34:25.90 0o/IfwW90.net
2速発進はクラッチが心配、
即2速は周りより遅くなりがちという葛藤。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 09:37:43.75 //9ZH4Kc0.net
もう好きにしろよ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 09:39:45.11 o4rIrZ1L0.net
自分の感覚を信じろ!

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 12:27:57.78 knWr1uok0.net
OBDって信号取るくらいならバッテリー上がりはあまり心配ない?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 12:56:15.40 gZD1DyAa0.net
>>202
どれ位の回転数で云々よりもアクセルの踏み込み加減で変わってくる感じ。
やんわり踏んでる時とガバッと踏んでる時で
同じようにアクセルOFF・クラッチ切りでも回転落ち具合変わるし。
 アクセルOFFから2呼吸置いてからクラッチ踏む位で
丁度イイかなーて処に落ち着いたわ。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 13:33:56.40 eei++amB0.net
電スロさんのせいでアクセル離してもすぐにスロットル閉まらないし、全閉しないし。
今の車(と言っても10年前にはこの状態だったが)はクラッチ操作で強制的に回転落とすしか無いんだよ
昔の感覚だと引きずるようなヘタクソなクラッチの繋ぎ方が今の車では正解になっちゃうんだよ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 15:29:33.22 WDfzikhQ0.net
車の運転が下手くそな人ほど車を原因にしたがる
車に合わせた運転ができないから、下手くそだと気がつかない

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 16:12:38.78 5LntY+dj0.net
てか、なんの違和感もなく普通に乗ってるんだけどな
何がそんなに気になる事があるのかわからん

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 17:16:02.99 QHcEp7js0.net
仕事柄(大型トラック)に20年近く乗っているがこんなに扱いづらいマニュアル車は他に知らない

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 18:04:14.22 BsiDC9KQ0.net
下手くそなんじゃね?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 18:41:21.06 AzGg+N5H.net
トラックの鬼トルクに頼った運転癖付いてるんだろ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 19:00:29.62 Tk3QVlA+0.net
クルマに合わせた運転しようとするからああやって悩むわけだが
自称運転上手い人は幸せでいいやね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 20:24:50.25 QHcEp7js0.net
>>212
自己紹介ですね
>>213
積荷によって繊細な運転しなきゃいけない時があるから乗用車よりシビアです
気にならない人って雑な人じゃないか?
同乗者の身体が揺れる様な運転しても御構い無しとかのタイプ?
常に一人ぼっちだから無理も無いかw

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 20:31:42.25 rKz3jtbl0.net
わらたw

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 21:08:20.20 wGbMi7Yf0.net
>>214
いきなりどうした

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 21:10:17.71 0v8UKjyW0.net
ハッチバックでcar play使えますか?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 21:32:03.98 8pPHMsbz0.net
下手くそが顔真っ赤にしてるな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 21:32:05.52 4MGfQrKu0.net
使えますん

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 21:49:35.81 QecKUqnS0.net
個体としてダメな場合も有るから、
一概に下手くそとも言いきれない。
ディーラーに見てもらうと『不具合なので、
交換しますわ』となるかもしれない。
けども読み手はエスパーじゃ無いんだから、
具体的に数値で示さないと、
設計時点でダメなのか、個体がダメなのか、
運転手の技量が劣ってるのか、判断つけようが無い。
1速で多めとか、扱いづらいとか、
なんとでも取れるようにしか書かないんじゃあ
『(日本語が)下手くそ』扱いされてもしょうがないだろ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 22:18:56.67 W5X7qFIb0.net
1→2速へはじわりと繋がないとショック出やすいかも

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 22:57:40.31 0o/IfwW90.net
誰かディーラーでコーティングした人いない?
ウルトラグラスなんたらっての、全然雨のシミとれない…メンテナンスキットを取説どおりにやってもとれないし。
おれだけ?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 23:08:21.26 WngY451z0.net
ディーラーのはもう諦めてる
とりあえず割引目的でしてもらっただけ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 08:16:45.06 3gZV0lMt0.net
ホンダDのコート施工は適当過ぎ。ホコリというか糸くず?を中に入れて固められたし
値段は4,5万するけど、ちゃんと屋内締め切りで専門職がやる業者に頼めばよかった

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 08:46:50.21 A5Qfhm6w0.net
フィット3の時にウルトラなんとかネオっていうコーティングしてもらったけど、
本当にコーティングしてるのかわからないレベルで水弾きや汚れの取れやすさが
実感できないほどひどかった。ボディのツルツル感もなし。
メンテナンスキットもくれなかったので個人的には詐欺られたと思っている。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 09:22:35.62 gdHIc2z70.net
ちゃんとしたコートしたいなら最低7万は出さないと

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 10:21:57.69 wSn2IImM0.net
Dのウルトラグラスコートって12万くらいしたような
その上のやつだと25万って言われた

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 11:00:13.99 UWg2IASX0.net
どのグレードかわからんが雨さらさら流れるし、跡になりにくいな~と感じてたけどすぐにコーティングパワー落ちるのかな

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 11:39:52.26 DrAHaf5G0.net
キーパーラボのダイヤモンドキーパーとフッ素ガラスコーティングしたけど満足だわ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 19:48:43.58 5N/pJqYe.net
コーティングに何万円も出せるひとすごい。
何にも付けないのも良くないなとは思うけど、貧乏性でこまめなコーティング剤入り洗剤での洗車以上のことは金かけたくなあ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 19:59:50.21 eqO8JdMz0.net
つーか、その洗車を楽にするためのコートよ
これは完全に、楽を取るか金を取るかの話なので、人それぞれ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 20:24:21.96 I9pvKpzl0.net
洗車機使えよ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 22:03:18.12 Dz6ncmrQ0.net
洗車機だろうが手洗いだろうが、汚れの落ち方と持続時間がコートのあるなし、種類で全く違うという話だぞ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 22:39:44.92 liGeXDrC0.net
車洗車が趣味な自分には Dコーティングなんて 要らん。
楽しめねー

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 23:01:17.77 qHj4LhOM0.net
洗った後のワックス二度掛けが洗車の命だよな

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 23:04:06.52 fLINkSu40.net
レンタカーでハッチバックのCVT乗ったけど、ボディの剛性感が素晴らしいな
BRZも悪くないと思ってたが、相手にならんな
欲しい

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 00:04:22.69 8VW7PJz20.net
貧乏人が買える車じゃないよ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 05:38:07.68 fCkw1FxF0.net
欲しがるのは自由だから…

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 08:14:48.16 JjFrBF9S0.net
>>220
使えますか?!
アプデ済みでUSBで繋いでもできないです(泣
URLリンク(i.imgur.com)

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 10:31:05.31 2xnwZ+ey0.net
ハッチでもセダンでも、大阪でレンタカーで借りれるとこありますか?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 11:05:03.09 g6wEH6qD0.net
>>240
carplay fk7 でググって1番目に出る、みんカラのページ見た?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 11:42:33.53 23LOHoCG0.net
レンタカーを試乗車として乗るの、もう当たり前だろう
D指定の市街地一周で判断できる人なんて、プロでもそうそう居ないぞ
金に余っててならいいけど、真剣にクルマ選びしたい人なら、レンタカーでの各車試乗は必須
自分が嫌いなメーカーにもちゃんと長時間乗らないと、現行車の水準を認識し比較することもできん
その結果「自分が選んだ自分に合うクルマ」だから、納車後も他車種を気にせず乗れる

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 12:13:13.12 uqkJULi50.net
試乗車1日借りればいいじゃん
Dで朝にキー借りて営業同乗無しで往復200kmくらい乗ったわ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 12:28:34.12 7MrB0bO20.net
お、おうw

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 13:36:46.57 B1EIHUq90.net
頭おかしい客やな。いや贔屓にしまくってる鴨なのかも知れんが

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 15:08:53.16 maEoA7co0.net
>>244
どこの店か教えて

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 18:43:39.11 JjFrBF9S0.net
>>242
ナビがcarplay非対応だったみたいです…
ありがとうございました

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 20:01:36.07 5hE0533k0.net
試乗出たてで、客が多いとかでもなけりゃ
一日借りれるだろ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 20:07:24.68 fatgdjyk0.net
てかさー、一日中乗らないとその車の特性を判断出来ないってどんだけ鈍臭いんだよ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 20:09:28.06 ZNZpzSM60.net
リジカラやってみようかな
気になる

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 21:02:29.08 uePZt97c0.net
>>250
そんな事言ってるレスないぞ。あるのかと探しちゃたじゃねーか
短期間、しかも街乗り速度だけの試乗では判らんってのは上にあったが

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 21:07:19.63 o6TGSkIU0.net
>>252
よしよし

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 23:20:07.96 E5y2ejlb0.net
新型のマツダ3と迷ってるんですけど
シビックの遮音性とか他のCセグと比べてどうですか?あと純正のオーディオの音も気になる、、

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 23:26:05.19 24ulwWSB0.net
試乗してこい

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 23:54:04.68 c//qi+J10.net
オーディオの音で車選ぶのか( ゚д゚)

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 00:11:36.28 3s5K3kjz0.net
>>255
ほんとそうよね(泣)
ド田舎で近くに試乗出来るディーラーがないんよ( ;∀;)
>>256
んー個人的には結構重要なんですよね、、
まぁあとから弄ればいいんだけど

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 00:36:02.87 oGlLzSWZ0.net
近くにないなら試乗出来るとこまで出向くだけだろ、本気で車買おうとしてるならそれくらいしろよ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 03:27:03.17 MFjOxjPr0.net
あたりまえだよなぁ?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 06:00:58.32 lrplOoKl0.net
と言うか音に拘るのに純正でいいの?
デッドニングとか交換でかなりかわる部分なのに

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 17:15:06.80 IJ3O2CNu0.net
>>256
いろんな奴がいるからなんとも言えんがかなりウエイト高いよ
先月、自分でデッドニングをガッチリやったけど凄いなこれ
FSP交換してDSPかまして低音ガンガン鳴らしても全くビビらない
ただブチルがベッタリで剥がすのに閉口した
でもやるだけの価値はあったわ
次はウーファー入れるのでその選定中

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 19:28:05.38 /xt9KhQd0.net
>>254
シビックの遮音性は十分いい方だけど内装はマツダ3の圧勝。オーディオの操作性も手元でできる分マツコネの方がいい。自分は見た目重視でシビックにしたけど。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 19:30:37.50 SD76wqJM0.net
タイヤがハッチバックには勿体無いレベルのスポーツタイヤだけどその分
ロードノイズは覚悟しておけ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 19:33:40.78 uvJ+O7mI0.net
綺麗な路面で50km/hで走ってると静かでおぉーと思うけど、荒れた国道を80km/h超で走るとゴーってロードノイズがきつい

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 21:32:02.03 VbF3deHH0.net
ドアバイザー付いてないせいか100キロ以上出てる時はシビックのが静かに感じる

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 01:08:39.60 FKK9wNH70.net
>>262
オーディオ、マツコネに縛られるの辛くない?
俺は普通の2DINがいいわ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 01:43:42.45 TTnd1UIR0.net
純正ナビに保護フィルムって貼ったりしてる?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 03:48:18.89 rBcvNZ850.net
シビックハッチバックの1.5vtecターボと
ステップワゴンのエンジンて同じなの?
可変バルブ無しのエセvtec?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 05:46:35.77 vsjgrsNh0.net
ずっとレギュラーの車乗ってたから
間違ってレギュラー入れちゃいそうで怖い
そういう心配ってないの?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 06:01:32.95 7BrPzZsj0.net
このエンジンただのvtcだよなvtecじゃねーよ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 09:30:20.59 dOVnKACe0.net
レギュラー入れても問題ないよ。それなりの経年維持能力とパフォーマンスになるだけで
長く気持ちよく乗るなら、できる限りハイオクだけ入れよう

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 10:19:11.04 IuxSAwDi0.net
カム切替なしのVTECなんかもう20年以上前からやってるから今更なんだけどな
代表例はVTEC-EとかHYPER VTECとかのバルブ休止型
休止しているのが動くんだからバルタイもリフト量も可変してるだろという暴論

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 10:29:54.99 unH3kqwX0.net
>>267
貼っとけ
俺みたいに傷着いてから貼っても遅いぞ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 13:13:44.95 Yqnd01WY0.net
ブイテックはブイテックよ。昔のブイテックだって今じゃ過去の栄光。それも含め市民なんだからこれでいいのよ。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 13:45:18.30 YeDUZA3Q0.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 15:00:18.64 TwMiEIdW0.net
HONDA公式ですら理解してないのが確定してるのか
それとも、個人が勝手に狭義で固定しようとしてるのを、公式があしらっただけか

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 17:36:30.41 VcOnQhRp0.net
ただのVTCターボ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 18:52:32.14 IuxSAwDi0.net
2代目FITなら1.3がVTEC-Eで1.5がSOHC VTEC
それ以外の何者でもないんだが、なんかの検出方法が新技術なんで
iが付いたとかいういいかげんなネーミング
VTC付きがi-VTECじゃないってのはK20Aの次のエンジンで覆しているんで(インスパのバンク休止か何か)
あの頃から適当なんだよ
昔、PGM-FIをPGM-F1だとか呼んだり、無理やりSiRが何かの略称だって言い出すような営業が居る会社だから仕方ない

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 19:17:29.43 Oiy9aTEL0.net
結局SiRの由来って何だったんだ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 19:32:24.07 IuxSAwDi0.net
そんなものはない
ZC搭載車にSiってグレード付けてたのがVTECになってSiRになった
ただそれだけ
はっきりしているのは「i」がインジェクション車を表していたことくらい

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 21:56:08.89 /RSz/+EC0.net
パト URLリンク(gamushara.2-d.jp)

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 21:27:59.24 Vxz+r4UN0.net
なんかクラッチペダル踏むたびに半クラあたりでキュっキュってなるようになったんだけど
ディーラー持ってったほうがいいかな?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 22:09:10.35 d/2/HBXW0.net
求愛だろ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 23:42:04.10 m6jJEuZx0.net
>>282
自分の場合それを放っておいたらコキコキと音が変わりディーラーでクラッチペダル廻りの部品交換

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 00:58:11.89 3a7LkukU0.net
ワラタw

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 09:14:37.76 udEmtg+Z0.net
>>284
えぇ
保証効くよね??

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 11:00:14.92 IQjfhaPN0.net
>>286
勿論

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 21:23:32.05 dcCn3O/50.net
>>282
ワッチョイスレの方でクラッチ踏んだ時にギシアンするって書いた者だが、
Dでマスターシリンダーのプッシュロッドあたりにグリス吹いてもらったら一応治った。
キューキューという音とはちょっと違うかもしれんが。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 21:46:50.41 ui5YS5u+0.net
ブッシュ関連は他にも聞いたな
交換じゃなく吹くだけで直るなら気軽に試せるし、良い情報おつ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 11:04:00.79 3qT3C2wm0.net
見た目だけで買えるし満足できるクルマ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 11:19:36.18 lIg62uO/0.net
>>290
強いて不満挙げるとしたらどんなとこですか

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 11:34:27.87 JVaollwe0.net
この車の不満
・18インチがタイヤ交換の時に重い。
・メーターのレッドゾーンが見にくい。
・雨滴感知ワイパーがアホ。
・MTの1速→2速の繋がりが悪い。
そのくらいかな?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 11:54:42.92 FLTE+lXQ0.net
uk生産だから作りが甘いとこがある

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 12:09:30.81 7sceIUIh0.net
俺のHBも異物の上に塗装されて個所あったな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 12:12:54.90 3qT3C2wm0.net
既に挙げられてる点を除けば、
MT選んだけど、7速ATとか選べたらそっちにしてた
内装の質感やデザインがフィットの延長。インサイト系なら文句ないが
洗車&コートを自分でやる派なので凹凸激しくてちょっと面倒w

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 12:15:21.18 97vr9tM80.net
不満
・海外にはあるのに国内でオミットされた装備諸々

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 12:32:43.76 QsbIg0590.net
タンカラーの内装にしたい

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 16:26:31.46 nGV9r9DV0.net
俺のHBもゴミが付着した上から塗装されたような箇所あるよ
欧州製はこんなもんよ
それ込みでも気に入ってるけど

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 16:59:32.74 ko5pJqrt0.net
一番の不満は寺が海外製だから~を連発するところかな
わかっちゃいるけどちょっとイラっとする

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 17:25:17.88 Np/GVRmf0.net
>>299
あー、それは分かるw
英国製は免罪符じゃないんだよ。Dに責任はないけど客対応な以上はオーナーの心情への想像力は必須と思うよ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 19:47:24.72 nhe7y49B0.net
俺ディーラーは「セダンでもかわんないっす」って言ってたw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 19:52:53.23 oqhmnG300.net
わろた

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 20:33:09.03 WamusNr10.net
>>301
赤セダンオーナーだが、塗装等には全く不満ないけどね。
ただ、AUTOワイパーだけは全くのクソだな。
前にヴェゼルやオデッセイに乗ってたときは全く問題なかったのに、
何でシビックのAUTOワイパーだけはダメなんだろうか?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 23:21:28.10 KBDvDVR70.net
ユーロRからの乗り換え検討
MT選びたいんだが、高速道路100km/h巡航時って回転数はどれくらい?
3000rpm切ってないとエンジン音が凄そう

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 23:38:21.78 EZAACxl90.net
6速で、2600rpmぐらいだったかな?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 01:59:31.57 0+wIAUpx0.net
>>304
エンジン音よりロードノイズの方がうるさいので無問題かと。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 06:00:50.73 7vBB+d2y0.net
>>305
FK7なら2200位じゃない?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 09:21:03.60 15B9GU5u0.net
アイストの条件ディーラーの営業とかてきとうな奴ばっかりだよな

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 12:30:07.39 KDoGHbZm0.net
ちょっと何言ってんのかわかんない

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 14:18:37.39 VNlDNy+E0.net
race chip付けてる変態さんいますか?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 17:28:41.12 fopoj7wW0.net
>>292
給油ランプついてから少量給油しても
残走行距離が復活しないも追加でw

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 17:30:01.14 fopoj7wW0.net
>>290-291
俺とは全く逆の意見だが
まあそういう風に思う人が居るなら中古のリセールバリューもそこそこだろうからいいや。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 17:35:30.31 teySUE+z0.net
何を他より優れた点と感じて買ったん?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 17:50:02.79 fopoj7wW0.net
>>313
MTがあるから

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 22:56:15.77 Yv0eL7Uu0.net
>>311
それは他の車でも起こるので無しで

316:304
19/03/25 23:03:17.69 ArmaTriR0.net
>>305,307
FK7が2200rpm、FC1が2600rpmってことでいいのかな。
意外とハイギアードなんだな。
3X。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 07:16:33.82 GA1j2+K+0.net
そうか?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 15:25:57.71 8kocL/Ps0.net
というか街乗り~巡航までギア比はあくまでフラット志向でファミリー向けだよ
地元の峠では1速すら使わなきゃいかんし、かといってサーキットでビシッとフィットするわけでもないから
そういう使い方ならFK8買えってことだねって運転しつつ教えられた
でも個人的には、普段使う街乗りこそMTが楽しいんだよな。サーキット用はむしろATがいい

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 15:45:40.59 VrTPlFb80.net
いや、サーキット走る時点タイプRじゃないとかオートマとかありえないから

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 16:10:47.49 2wEafCtx0.net
何言ってんだコイツ?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 16:44:18.55 jlJktXhG0.net
素ビックでサーキットとか障害物レベルだろ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 17:21:27.74 IIhAa2H90.net
サーキット行ったことない人なのバレバレだぞ・・・
サーキットは「誰よりも速く走る場」じゃない。それならタイプRですら能力不足
サーキットは「その車の中でで速く走る・全開で走る」場だよ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:13:11.56 aBnlh/ZW0.net
CIVICセダン購入考えてるんですけど
ディーラーでの値下げって幾らぐらいが相場ですか?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:16:20.34 aBnlh/ZW0.net
ぐぐったら価格コムに情報ありました
すんません
20万程度を目標に頑張って見ます

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:20:16.72 ijJJiCiK0.net
>>322
ママチャリでサーキット走ってろよ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:20:24.05 H/AYbbNU0.net
>>322
知らないみたいだから教えとくけど
現行のシビックタイプRは
ニュルでFF最速だぞ。
ちょっとは知識つけてから
発言しないと恥かくぞ。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:34:54.79 KD74juE+0.net
サーキットどうこうは個人の趣味であって他人がどうこう言うものじゃないと思う

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:56:28.79 tlzyoE/+0.net
そもそもサーキットを走るのにマニュアルよりATの方が良いと考えてる時点でおかしい

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 22:27:14.18 Y16kTWYT0.net
今時そういう車はパドルシフトありきのATなのに?
FK8やWRXみたいのは珍しい存在だろうに

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 22:47:14.76 xKJs82Jr0.net
速く走るならATだよ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 23:04:22.81 pUXF2Ct30.net
>>323
値下げじゃなくて「値引き」な

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 23:13:01.71 Qjyuu3xm0.net
>>329
アホだろお前
ATとDCTは全くの別物だわ
あ、何言ってるか理解できねーかw

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 23:13:42.93 Qjyuu3xm0.net
>>330
はぁ?w

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 00:45:43.96 FXUTUqwx0.net
>>326
それもカテゴリ内での話だろ
322は、無差別だと切りがないと言いたいのでは?
もしくは、前回の自分のタイムととか?

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 00:49:19.88 g3uPS0y40.net
>>318
個人の趣味レベルでサーキット走るならどんな形式であれオートマは無いわ
ミッションの修理代で車もう一台買える
>>321
だいたい走行会とかで障害物になってるのって速いはずのハイパワー車なんだけどなw

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 12:53:07.61 a17oTSUI0.net
ハッチバック6MT乗ったけど良かった…

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 13:16:19.45 ci2unhqR0.net
2ペダルを全部ATと呼ぶのかどうか

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 13:25:20.63 Ddjgrzcf0.net
>>336
何言ってんだ?呼ぶわけねーだろ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 13:42:27.41 +KbJfLy30.net
>>337
仕組みは違ってもATの一種だしいいんじゃないの
そもそもお国もクラッチないだけでATもしくはセミAT扱いだろう

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 16:40:17.60 fLEFQyMb0.net
アホやん

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 18:01:35.98 sfI9Al/C0.net
N-ONE OWNER'S CUPをバカにするのはそこまでにしてもらおうか

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 20:13:33.86 KBw97nZ0.net
>>336
セダンMT無いんだからMT乗ってきただけでええねん

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 21:28:07.24 QsYjfxc90.net
セダンMT無いんだからMT乗ってきただけでええねん(笑)

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 21:32:27.21 y7UShj0B0.net
頭良いなお前

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 21:37:40.86 uI5gLiL60.net
>>337
2ペダルミッションなのにオートマなわけないだろ
一般的にオートマとはトルコンのことだ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 22:09:50.83 TpiwQzvN0.net
つまりトルコン限定免許になるのかへぇー

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 22:25:39.51 g346SPDW0.net
アスペは自分の定義以外一切認めないからなぁ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 23:13:22.03 Z8G9Pu8R0.net
>>345
君の定義は知らんけど、世間一般では、オートマってノークラ車、つまりクラッチペダルがない車のことだよ。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 23:30:40.72 yJj6lpTm0.net
>>346
あほ?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 00:21:20.71 ddg4zfkW0.net
トルコンATで変速の早いスポーツ用ATが作れるようになって来たので、デュアルもシングルもクラッチ式ATは廃れて行くんじゃない?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 01:25:30.47 8s8NAvzj0.net
CVTはオートマじゃなかった…?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 02:36:05.61 eFM5fSUJ0.net
>>350
知ったかは消えろよ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 07:21:18.85 PQNsBDX40.net
>>351
せやで、AT限定免許じゃ乗れないで

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 11:57:50.14 ywEcBHrY0.net
この車のATでサーキット走るんじゃい!
マニュアルより速いに決まってるんじゃい!

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 13:23:12.33 gBdLmdvu0.net
幸太郎かよ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 13:41:13.67 ddg4zfkW0.net
>>352
笑ったw

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 18:43:13.33 ohfPbyxS0.net
>>354
CVTでサーキット(笑)

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 21:07:44.45 jotZ72jS0.net
セダン試乗したけど
中の広さはclアコードっぽいな
加速はホントにいいね見た目もファストバックっぽくていい

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 20:37:57.90 B9lEjP4q0.net
で、Siクーペはいつ本邦で出るんや?
URLリンク(automobiles.honda.com)

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 20:46:32.75 QGgTcmrW0.net
HBの色んなカラー見てきたけど白に落ち着きそうだ
赤?実在するの・・・・?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 21:41:11.27 RzPVVmgv0.net
近所で何台かHBいるけどだいたい白か黒だなぁ
赤は一台いるけどそれ以外出先じゃ見たことないな

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 21:52:56.87 wTUFOS9Q0.net
>>359
そんな話は無い

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 22:34:41.42 0jU4JoE30.net
>>360-361
カーセンサーとかでMT縛りで検索すると一番多いのが白黒だね
赤はぽちぽち
青はめったに出てこない

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 22:54:45.42 sdMrNd2h0.net
青だけはないわ
あれはダサい

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 22:58:08.43 YllyTeGV0.net
海外のソニックグレーってのがめちゃ格好いいのになぜ導入されなかったのか?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 23:25:42.56 Jm7c8+qT0.net
あんなオッさん色いらん

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 23:59:12.06 nHh6H7mw0.net
セダン買ったわ
シビックだけホンダセンシング色々削られてて気にくわないけど
ACC割と有能だったから満足
楽しみだわ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 00:00:02.08 9RycTOll0.net
>>367
おっめおっめ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 01:24:07.69 h7r1VAXf0.net
マイナーチェンジあるけどMT買うなら今でもいいんかな
イギリスの工場閉鎖も気になってる

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 06:24:42.47 tnfQsxGb0.net
>>367
おめ!
いい色買ったな!

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 07:03:39.93 iM/AelI+0.net
>>364
全くだ
青は日本人が一番嫌いな色だからな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 07:21:41.70 CLS5Jdfp0.net
青は実物超絶カッコいいよ
スバルみたいなバカっぽさもない

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 07:33:31.21 Zf+JLkdA0.net
黙れ在日
青は自民党の色ではない
まして日本国にはなんの縁もない

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 07:39:03.40 Q4NXTP6j0.net
青は越境してディーラーに見に行ったけど、元々黒部分との色使いに違和感を感じて黒に。
元々は白で進めていたが、予算面で断念。
黒は確かに汚れが目立って大変だが、一番似合う色と思う。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 07:42:53.76 zTibCYAg0.net
青は不人気でいいよ
被らないですむし

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 10:53:06.97 oDQc31RY0.net
白だけどこの時期の汚さはもう諦めてる

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 11:48:39.89 NW/G7ghS0.net
>>375
青買っちゃったんだ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 11:52:47.22 iwuJOFK00.net
そもそもこの車自体被らない定期

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 11:55:06.33 I2/ZhTY50.net
>>377
俺の赤ほど不人気ではないから安心しろ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 11:56:58.48 i1ccQy9v0.net
>>377
俺は好きだぜ
白にしたけど

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 12:21:17.97 UN49OqlP0.net
速攻で全塗装した猛者はおらんのか…

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 12:21:42.50 D98gogzy0.net
赤と黒で迷うわ
黒とか掃除くっそめんどくさそう
雨乗りとか最悪じゃね

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 12:22:38.11 Zf+JLkdA0.net
新元号とマッチしないカラーは青だけだなw
何故なら青は朝鮮カラーだから!

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 12:44:22.72 bSbOL4Rd0.net
>>379
そう?赤はカッコいいと思うけど

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 12:49:54.65 VHI7opQ50.net
これの赤は最近流行りの濃色系じゃなく、日光下で独特の均一感が出る
好みは分かれるけど、元の造形が良いんだから、気に入ったら格好いい

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 13:40:40.12 3QsvJWXg0.net
シルバーの話もしてあげてください

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 14:24:04.04 i1ccQy9v0.net
隙あらばいつものセダン貼る人がいるからなぁ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 14:31:44.16 Sz2IO1jj0.net
背景で台無しのあの人

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 14:51:20.64 3QsvJWXg0.net
シビックに限らず今のホンダ
深みのあるメタリックグレーがないよね
CLのグラファイト色よかったんだが

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 16:53:48.48 Zf+JLkdA0.net
取り敢えず
青がぶっちぎりの最下位で異論はないな
何故なら朝鮮カラーだから!

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 18:39:16.81 CLS5Jdfp0.net
青に親でも殺されたのか

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 19:19:15.74 3HddtX4G0.net
ダサいもんはダサい

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 19:42:15.58 Zf+JLkdA0.net
>>391
青は朝鮮カラー

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 20:04:23.60 JkHpr3ER0.net
サムライブルー

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 20:36:12.66 sqzis1E80.net
青も普通にいいんだが…
白が1番ない気がするわ 完全に好みだけどな
俺の目腐ってんの?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 20:37:11.26 9mj0EQ8b0.net
HBは実物見ると青が一番格好いいよ。次がシルバー。
白はせっかくの綺麗なラインが潰れてのっぺりした
印象になるし、黒は無個性。
赤は好みがわかれるけど、個人的にはイマイチ。
青のタイプRはマジで格好良かった。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 20:37:50.34 /JnuDYsZ0.net
青が朝鮮カラーってなんの刷り込みだ?
確かに国旗には入ってるがそんなイメージないけど

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 20:52:25.29 HKOFCgGq0.net
MTの赤HB注文して納車待ち。
早く乗りたいな

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 20:54:08.37 sqzis1E80.net
考え方歪んでるんじゃね?
それかディスりたいために朝鮮の名出してるか
レス見る限りキチ◯いだから放置していいんじゃね

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 20:56:05.53 sqzis1E80.net
ハッチバックってイギリスだよなぁ
納車3ヶ月とかなってそう

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 20:59:01.05 /JnuDYsZ0.net
とはいえ俺は白ですが…
まぁもともと白好きだし他の色は家の外観とも合わないんだよね

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 21:36:10.46 gfVRSI1Z0.net
HB今はもう3で済むのか
俺は去年9月に注文して来たのは今年の2月だ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 22:05:33.41 zLM7kIXT0.net
白HBに赤バッチ付けてなんちゃってタイプRは本当に恥ずかしいからやめろよな

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 22:52:32.21 tnfQsxGb0.net
早ければ今年マイナーチェンジだな
もっともこれだけ納車待ちが出ている時点でマイナー入れるかどうかは微妙なところだが
一足先に出た北米版は、マイナーでセダンに新グレードが追加されたが日本では出ないだろうなぁ・・・

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 01:06:46.88 rxIl/hBq0.net
HB青を買った俺涙目

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 01:24:00.84 U2gwAq2u0.net
消滅確定の車種をマイチェンするもんなの

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 01:26:24.85 S8/+FQKK0.net
>>405
どんまい

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 01:58:19.32 Rf6kkPx60.net
青Rとすれ違ったけどブタメガネが乗ってました

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 02:00:43.23 FvF39DKO0.net
>>406
英国工場での生産が終了するだけでシビックはFMCして続く可能性大だぞ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 02:15:47.28 xGhgFmQP0.net
>>408
ブタメガネに負けたままでいいのか?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 05:15:18.44 qqt8f7Tr0.net
洗車場で、ドアミラー畳んで鍵閉めて、高圧洗浄してたらセンサーが検知してドアミラーが開いてしまうんだけど、これってクレームしてもOK?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 06:41:58.52 P7oQGl0U0.net
>>411
仕様です。
取説に書いてあったぞ。
スマートキー持ったままで
ドアノブ裏の静電センサーが
水を指と誤認してる

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 07:01:05.50 Jn5ocLi50.net
取り敢えず青がぶっちぎりの最下位で異論はないな

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 07:04:55.13 8knsjUa/0.net
青ネガ運動の人
本当は青が欲しかったんだろうな

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 07:11:31.66 wm+keaEW0.net
>>411
スマートキーあるある
洗車するときはスマートキーを車内に入れておくといいよ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 07:16:13.16 FvF39DKO0.net
>>414
いや、多分シビック自体持ってないだろ

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 07:17:03.99 GbLOrUeA0.net
>>411
キーを放すか電池抜くかアルミホイルでくるめよ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 07:42:12.43 6D/IKcBL0.net
>>413
オーケー

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:08:00.09 9SHcjDYK0.net
キモヲタブルーを独り占めしたいスバル君ちゃうか

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 09:28:25.23 qPc3YlfC0.net
>>415
ロック解除でミラー動くの?
誰得?
エンジンスタートでミラー動けよ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 09:33:48.19 wm+keaEW0.net
知らんがな

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 09:35:37.53 o67l9yI/0.net
別にミラーが洗車中に動いても
なにか困るわけじゃなかろうに

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 10:04:10.82 4x83jkis0.net
多くの車がその仕様なのに文句言われてもね
ドアロックで畳むんじゃなくて、手動ボタンで畳めばいいよ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 10:05:57.13 JxkPJ6fh0.net
自動ロックオンで給油口蓋の開閉にとまどう

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:09:12.16 TRFQvrv30.net
青HB乗っててごめんなさい

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:11:39.87 Rf6kkPx60.net
>>410
??
なにが?

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:21:51.12 guztfOAK0.net
取り敢えず青がぶっちぎりの最下位で異論はないな?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:33:26.56 vTkncHq/0.net
CIVICまちなかで見ないけど 
不人気なのか?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:40:22.71 Rf6kkPx60.net
>>428
人気あると思うか?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 13:16:13.38 Sk6P5RWV0.net
軽自動車かミニバンしかまともに売れないこんな国で売れるはずがない

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 13:38:15.04 JxkPJ6fh0.net
あと納期

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 13:43:04.17 n4icuCzI0.net
シビックのくせに幅1800あるのが悪い

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 14:06:07.05 o67l9yI/0.net
国産現行車でこのステアリングフィールを超える車が
あったら教えて欲しい

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 14:08:59.35 s5xlH9lr0.net
困るよ
もげるもん
まぁもげやしないけど
この場合手動でミラー閉じて洗車中は施錠しない、でいいんじゃまいか

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 14:38:35.06 9UteiNH70.net
車内に鍵を置いておけばロックはされんぞ
環境によっては危険だけどね

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 14:43:07.03 gFD4Qm+s0.net
セダンだけど発進加速と低速域のフィーリングがいまいちに感じる
中高速域は文句なし

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 14:56:41.67 o67l9yI/0.net
そこを望むならタイプRとかディーゼルとか
大排気量買うしか
この車1.5だからね

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 19:09:03.02 JxkPJ6fh0.net
>>436
CVTだからしゃーないんだろうけど、エンジンがブーーンって唸ったあと発進にラグがあるよね
スロコンつけてもラグのあとにベタ踏み挙動でどっかんになるだけだろうし

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 20:14:01.00 yl11BUPL0.net
>>433
セダンよりはジェイドRSの方がハンドリングのフィールは良い模様。
URLリンク(gazoo.com)
これでサスペンションがストロークしたときのショックアブゾーバーの油圧感が豊かであれば、コーナリング時の応答性、
コントロール性も素晴らしいものになったのであろうが、残念ながらそっちのほうは凡庸であった。
西伊豆や福島の矢祭方面に広がるワインディングロードを長々と走ってみたが、どんな道でもどんと来いと思わせるようなハンドリングの正確性はなかった。
もっとも、これはテストドライブ前の期待がちょっと高すぎたというのもある。
同じホンダのステーションワゴン『ジェイドRS』のフロントサスのチューニングがあまりに国産車離れした素晴らしさだったため、
それと同等か、近いフィールを持っているのではないかと思ってしまっていたのだ。そういう期待値を外せば悪いというほどではなく、
没個性的だが普通のレベルにはある。
URLリンク(bestcarweb.jp)
まずひとつはホンダのジェイドRS。
レーシングドライバーの僕がこのクルマを挙げるのは、意外かもしれないけど、びっくりするほど気持ちいいクルマなんだよね。
これ、どうやって作ったんだろって思うくらいに、乗り味が気持ちいい。
凄いしっとりしていて、ステアリングインフォメーションがすこぶるいいんだよね。
それは単にクイックとかいう問題じゃなくて、ステアリングを切れば、切るほどに味が出てくるという印象なんだ。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 20:28:09.02 yl11BUPL0.net
>>433
ハッチバックとジェイドRSのステアリングフィールは一長一短の模様。
勿論早いのはシビックだろうけどね。
URLリンク(response.jp)
今回のドライブでは榛名山、赤城山と、2つの北関東の山を巡ってみたが、延べ100kmをゆうに超える距離のワインディングロードを走っても、
クルマとの豊かな対話性ゆえに楽しさこそあれ、ストレスを感じることは皆無だった。
また、高速道路や郊外道のクルーズも退屈ではなく、何となく気分が上がるフィールであった。
最近のホンダ車でハンドリングが優れていると感じられたモデルとして強く記憶に残っているのは、ミニバンとハッチバックの中間的性格の『ジェイドRS』。
ロール角とステアリングの反力をピタリと合わせた精緻なチューニングではそちらが優れているが、
タイヤの接地感との対話性という点ではシビックハッチバックのほうが優れている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch