【日産】ノートe-POWERオーナースレ18【NISMO】at AUTO
【日産】ノートe-POWERオーナースレ18【NISMO】 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 12:23:43.27 s+S2QDer0.net
>>783
素人が適当ほざくな!
それじゃあ日産やゴーン元社長、西川社長が嘘ついてるってことになるだろ!!
どこの馬の骨がわからん貴様の言うことなんか信用ならんわ!!!

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 13:28:46.53 9SBF8toj0.net
>>783
つEV走行

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 14:34:47.46 KdzYWkF/0.net
誰かの2017年5月のブログ記事にe-POWERも規制対象になるようで残念と書いてあったんだけど、結局、OKになったということか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(ameblo.jp)

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 17:25:02.82 tx7wudhq0.net
>>786
HVは規制対象。当然noteも。
URLリンク(subaruline.jp)

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 19:12:14.15 fqXQWHAB0.net
>>786
ペテンハイブリッドe-Poorは正常なハイブリッド車よりも燃費が悪いので問題外です
単純シリーズハイブリッドの欠陥を抱える環境汚染型ハイ


805:ブリッド、それがペテンハイブリッドe-Poorです



806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 19:16:41.05 kaH/Y45w0.net
>>788
それがEVの特性だよ。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 23:32:41.51 nvmr7Xz50.net
結局エンジン駆動じゃないじゃん。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 00:30:37.55 tC3KhmD/0.net
モーターで動いてるんだから電気自動車だよなぁ
なんでそんな当たり前のことが分からない人がいるんだろう?
と昔は不思議だったんだが、最近の外交問題を見るにつけ、
ああなるほどe-powerが電気自動車だとプライドが傷ついてしまう人たちが
いるんだなあと理解できるようになった

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 01:52:20.90 aWVV/fbB0.net
お薬だしておきますねー

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 01:54:37.39 zDwVQbZs0.net
THSなんて燃費だけが取り柄で、アクセルレスポンス悪すぎで軽快に走らない糞💩エコを取れば走りが無くなるの典型的なダメ車
e-POWER車は、従来の走りを取ればエコが無くなるの常識をふし、エコと走りを両立した車

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 07:10:33.24 SZdlI0zG0.net
>>791
EVなのにスバルラインを走れないのはどうしてなんだろうね?

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 09:13:31.80 S4edCKdl0.net
>>794
エンジンが回って排ガス出すから

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 09:25:49.51 PYDACoQN0.net
排ガスを出す、新しい電気自動車のカタチなのね

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 10:10:32.42 BNeplv5P0.net
よーし、俺もEVの新しい形を目指して、リーフのトランクに汎用発電機積んで、排ガス出しながら走ってみようかな!

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 10:42:23.29 feofHt4l0.net
とにかく昭和生まれの爺さん婆さんは
この車のエンジン音にカルチャーショックを受けるな

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 10:52:23.07 ML2402/z0.net
今回の千葉の長い停電のために、
リーフのような、
ノートe-powerの発電専用エンジンからインバータを経由して家へ電気を供給出来たらいいね。
また、車内にコンセントを設けて色々使えたらいいのにね。
出来ないのかな?

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 11:36:57.30 upH8Hlhq0.net
>>799
そだね。
次の新型はそんな装置が付くんじゃないかな。
車は震災時の重要なシェルターだから。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 12:23:23.25 CXaB8X5G0.net
>>799
e-POWERのeにもう一つの意味、
emergencyが追加とか
カッコ良すぎだろ

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 15:59:24.25 ML2402/z0.net
>>800
家庭用の発電機は燃料タンクが小さいから、
すぐに無くなって給油回数が多くなりますよね。
その点、車はタンクが大きいから燃料満タンである程度の日数は自分で電気を作って賄えるし。
自分で備えるのも大事になって来たね。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 16:07:54.65 S4edCKdl0.net
>>798
バサバサうるさくてたまらんかった スーパーの駐車場で

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 17:00:24.71 upH8Hlhq0.net
>>802
現在、車に搭載された発電機で最大のものって、セレナの発電用モーター(55kw)だと思う。
パラレル式のハイブリッド車ではそんな大きな発電機は無いし。
EVだと自分で発電はできないし。(充電が十分にされていれば強力な電力源だけど)
つまり、災害時に一番大きな発電がおこなえるのはe-powerってことだね。
絶対に災害時の対応用にプラグを用意した方が良いね。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 17:45:41.12 jvGbjWgA0.net
iMMD(107kW)「なんの冗談だ?」
ペテンハイブリッドe-Poor「・・・」

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 18:18:11.54 13EoZwuf0.net
>>804
車って乗用車ってこと?
なんでもいいならコマツのデカイダンプの方が大きい発電機じゃないかと思う。
電気取れないディーゼルエンジンの列車の発電機も、大きい気がする。 知らんけど。

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 18:34:15.16 tC3KhmD/0.net
素直に電源車買えば

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 21:11:09.84 7DhW7tGC0.net
IMMDとは哲学が違うから面白いんだな。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 17:32:58.87 HZ4iWVvy0.net
たったの1500Wの電気を得る為に1000ccのエンジンを回す…ならハイブリッド同士で数台連結してグループを作り、ガソリン残量情報を共有してガソリン残量と効率の良い1台で発電して他の車の電気供給して車中泊出来るモード…は無理かw

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 22:30:19.79 CIsHYlmk0.net
e-POWERならバッテリー残量見ながら必要なぶんだけ発電できるからいいな

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 12:57:03.02 1Wsh+2BI0.net
>>804
っ PHV

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 17:05:04.34 b9h07w5Q0.net
千葉に東京電力が送った電気自動車はほぼ全てノートe-Powerだったぞ

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 17:15:26.60 fDVbnjeN0.net
災害を利用してまで嘘偽りを広めようとする日産・・・
もはや日本人のすることじゃないな
恥を知れ!

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 17:20:03.89 b9h07w5Q0.net
どうして?プリウスよりも電気自動車だろう

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 18:15:31.28 fD7X1BEb0.net
>>812
電源供給用のリーフでしょ。
URLリンク(www.news24.jp)

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 19:38:14.17 O083BlsT0.net
新型ヤリスとフィットでノットe-poor脂肪w
ついでに技術のない日産も脂肪www

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 22:42:48.23 3WQx8Dpb0.net
>>816
その車いらんわ

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 01:00:50.29 xC2qDL0q0.net
一回充電使い切ったら何の意味もなくなるんだからガソリンで発電できるe-powerがこういうとき向いてる

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 01:19:31.59 1wlV5+o+0.net
電気を外部に分け与えたり自ら発電もできるPHVのほうが優れてるってばよ

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 02:47:18.54 WNYRlSPR0.net
通常使用で全く使うことのないその機能は死重にしかならず
燃費に莫大な影響が出るのだが、それでも優れてると?

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 07:31:32.25 rN70+x5L0.net
ノートってダッシュボード辺りとかで結構ビビり音とかガタピシ鳴る?
ティアナから乗り換えだけどこんなもんかな?

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 08:11:35.71 Feasd6rt0.net
>>821
個体差かな。
私のはほとんど鳴らないよ。
ガソリンタンクのキャップオープナーレバーがビビリ音出したけど直ったし。

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 09:02:28.29 wrf/YawX0.net
>>821
初期不良だろ

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 09:21:27.15 2xeoYKSu0.net
音に関してはあくまで個人の感想ですの世界だからねー
ガスや電気のあのメーター(カチカチってかすかに音がする)ですらうるさいとかいう人もいる。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 10:24:56.46 01utGa4F0.net
>>822
>>823 高速道路でちょっと路面が荒れてるところはずっとビビり音がする感じ。 1ヶ月点検で見てもらうわ。



844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 18:35:37.17 rDS//pBS0.net
給油オープナーとフロントカメラカバーは
、ビビリ音発生源の可能性有り。
俺もそうだっだ。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 22:47:30.12 M36rnB770.net
たまに急にエアコンから冷たい風が出なるけどセンサーの問題?

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 22:52:05.14 fTlFcxYs0.net
>>827
初期不良だろ

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 06:12:36.07 gw+9udG40.net
>>821
俺もダッシュボード付近の音どこか特定できなくて、スレ見たら、自動ブレーキのカメラカバーとフロントガラスの隙間だと分かった
ディーラーに直してもらったよ

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 08:11:55.64 UFrdizJc0.net
リアからもガタピシ鳴るんだよなぁ。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 09:31:39.46 brrkBdep0.net
>>830
初期不良だろ

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 09:57:36.77 9A7iS0JX0.net
初期不良多すぎない

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 10:59:37.80 ROhBDY7k0.net
だからさー会社があんだけゴーンやらにしかわくんやらで揉めてるのに
製造部門はまともに機能してるって考えるほうがおかしい。不良品のない良い製品は
きちんとした経営者がいてこそ成り立つのだよ。製造にカリスマや職人がどう頑張っても
給料駄々下がり、いるのは忠義心もやる気もモチベもない期間工ばっかり。そりゃ真面目に作るだけバカだわ

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:10:19.44 lyLZu8g80.net
>>831
初期不良ってのは生産初期に出る不具合の事。
2年以上前の話だよ。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:21:53.20 brrkBdep0.net
>>834
先に書いておいてよ

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:28:50.67 luNGfpu70.net
>>831
もしかしたら、リアハッチの戸当りゴムの高さ調整ができていないかも。
ゴムを回せば調整出来るので試して見ては?
当方は、それで直りました。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:31:18.47 UFrdizJc0.net
ビビり音とか気になってたから参考になるわ。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 14:50:38.72 yql3QBtA0.net
>>827
エアコンのプログラムが温暖化に対応してないんだよ

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 20:23:15.46 Hk/rmsoo0.net
他に、ビビリ音がする場所とその対策を知っている人は、情報を上げてもらえると助かります。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 20:55:24.28 92pcdSFj0.net
涼しくなって燃費伸びてきたな 今はだいたい27km/l

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:54:13.97 jWJMNiay0.net
>>839
Dに相談

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 18:48:59.64 DxfPJ7za0.net
Sモードよりノーマルの方が、アクセルに対してリニアで速い感じがするんだけど、俺の感覚がおかしいのかな?
Sモードもアクセル踏み込めばそれなりに加速するけど2リッターターボみたいな加速ではないよな

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 18:52:34.37 QTVnoUSz0.net
>>842
皆んなそう思ってるけど、日産の広報は認めていません。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 19:21:18.37 EpqPLeJH0.net
フルモデルチェンジではスライドドアになる予定なのか

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 19:36:26.65 q1r5PV2A0.net
>>842
最大加速は全モード共通じゃね?
ノーマルの場合、トヨタアクセル的な味付けになってると思われ

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 20:54:23.49 SBxbaSDJ0.net
THSは糞💩

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 22:57:08.87 QTVnoUSz0.net
アクセル制御だけでこれだけ乗り味が変わる事に驚きだね。
モーター制御は日産�


866:ェ一枚上だと思う。



867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 05:52:51.39 zsd1O2pl0.net
>845
エコモードなんかは途端に加速悪くなるけどあれが、あれがアクセル制御なんか
慣れるしかないかもしれないけど、ノーマルモードのアクセル踏み込みと連動した加速感の方がしっくりくる
初めての人がSモードで運転したらパワー無いなって感じると思うんだよね

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 12:20:31.57 G6zkjrHz0.net
ガソチン車でもEVでも、ふんわり加速がエコの鉄則

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 18:13:50.66 IWE5t8K60.net
ある程度サッと加速してアクセル緩めるのが燃費いいけどジワジワ加速して燃費良いつもりになってる人いるよね
まぁ僅かな差なんだけど

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 18:27:05.24 UDXGRa1j0.net
>>850
アホの極み

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 19:11:45.38 bFP+OKLW0.net
>>851
同意!
トヨタ信者

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 20:41:53.39 vTa9Y/kV0.net
THSは 糞💩

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 20:45:15.95 vTa9Y/kV0.net
街乗りでは、ローギア(1速)を使っての発進時が一番燃費に響く。
発進時、停止状態(時速0キロ)から時速20キロまでの加速を5秒程度の時間を掛けてふんわり加速するのが一番燃費にいいと言われている。
それよりも極端に早くても、逆に遅くても燃費は悪化する

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 21:42:37.19 K2vaxay30.net
>>854
e-powerスレなのに、ガソリンエンジンの走り方
語っちゃってる...プゲラ

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 21:46:42.12 eO5sMewq0.net
てかアクセル開ける量だろ

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 21:53:00.87 K2vaxay30.net
アクセル開度は、モードによって電圧の架かり方が違うんじゃね?
エコモードが一番負担の少ない電圧の架かり方プラス回生ブレーキの掛かりが大きい

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 00:00:53.53 sPxSXwmt0.net
sモード時のワンペダルブレーキの前後配分を任意で変更できたら
面白いのではないかと思う
フロント強めでタックイン誘発
リア強めで安定志向とか

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 00:03:33.51 sPxSXwmt0.net
あと、アクセル開度をキープしてたら空走する制御入れるとか

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 00:06:00.30 PvPpNXST0.net
>>859
アクセルは開いたり閉じたりするの?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 00:17:09.90 Swuj0dxN0.net
e-power車はタックインしないねぇ
マニュアルニスモはするのに。
わざとだよな。
切り足すしか策がないからハンドリングはつまらん。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 00:18:25.62 sPxSXwmt0.net
>>860
すまんな、アクセル ペ ダ ル の開度だは
アクセルとなるとまた違った話になる

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 00:21:32.88 sPxSXwmt0.net
>>861
おれの場合、Sモード時はセナ足っぽくパタパタさせて鼻先入れる

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 00:23:38.60 sPxSXwmt0.net
オーテックSSだからか、アクセルonとワンペダブレーキの差が大きいかも

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 02:21:38.56 yA11e5T/0.net
>>855
エコモードで漫然と走ると何となくそれを模したような走らせ方をしないか?

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 06:29:36.70 2bFGzCLh0.net
>>862
アクセルペダル開度ww
開閉するのはスロットルだろ

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 08:25:49.84 sPxSXwmt0.net
>>865
模してはいる
>>866
[スロットル]はキャブ機構の概念だから使わなかったンだけど
適当な言葉、見つかんなかった

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 11:05:28.03 j2hX/UC70.net
スイフトスポーツATとNISMO Sで迷う。
ゼロ発進や100キロ以下で、楽しいのはどっち?
Sは飽きそうな気がするのが怖い。
NISMO無�


888:ヘ試乗済みで、候補2台は今週に試乗予定。



889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 11:13:06.85 xpIHlENf0.net
開度はスロットルだろと突っ込み入れたが、キャブレーションの概念と真っ当な返しをされちゃいましたね
重箱の隅突く奴は大した奴いないね

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 11:31:25.00 Qpny/U3W0.net
>>868
レポよろしくw
オーテックSSとnismo Sと迷ったんだ
おじさんなんでオーテックにしたんだがね

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 11:39:34.85 j2hX/UC70.net
>>870
私もオッサンなんで本当はオーテックが欲しい。
Sがどれだけ楽しいかですね。
ちなみに無印NISMOの加速感はノーマルと変わらないので、迷ってます。
足回りは良いのですが、もっと加速してほしい。

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 11:57:30.93 0MqIZ72/0.net
ちなみにノーマルeーpowerをレンタカーで四回借りて惚れました。
国見峠をガンガン登るし、リッター27は余裕ですし。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 14:11:02.72 HOtHL/Il0.net
>>869
キャブレーションとは?

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 14:12:53.61 4grBAiqw0.net
>>873
万個に入れると気持ちいいアレ

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 15:10:30.67 tmbsA19q0.net
>>870
オーテックSSってなんだ?
ガソリンスタンドみたいだな。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 16:46:05.97 tmbsA19q0.net
>>868
乗ってスポーツ性が楽しいのはスイフトだと思うよ。
e-power nismo Sが勝つのは豪快なスタート加速とモーターの乗り味だね。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 16:57:10.26 y7rhSBZ50.net
よくよく考えてみたらオーテックは別にそんな高くない
うんとこしょどっこいしょまだまだキャブは抜けません
絵本で読んだでしょ

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 17:07:26.02 Qpny/U3W0.net
>>875
オーテック Sports Spec は、nismoのオーテック版
モーター制御とボディ補強がnismoと共通

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 17:10:46.21 Qpny/U3W0.net
nismo S と共通のオーテック Super Sports Spec はよ!

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 19:02:57.31 bfkmlSlO0.net
>>878
ニスモもオーテックだけどな!

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 19:55:59.52 wsZHGGV90.net
>>879
メダリストの次はSSSも使うか

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 23:50:45.64 WoulahFh0.net
>>878
なんだモードプレミア、ツーリングパッケージの事か。
スポーツリセッティングもしたけどね。
なかなか良いよ。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 05:57:52.20 vY6/p1+O0.net
スイフトスポーツ、楽しかったです。
ただ、同乗者の首が揺れており、週末のドライブは機会が減りそうですね。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 07:19:38.23 vY6/p1+O0.net
スイフトスポーツのATは、よく出来ていました。シフトレスポンスやダイレクト感には、驚くばかり。
ただし、NISMOに比べるとネガティブ面もあります。1時間試乗したけど、操作で誤魔化せないです。
停止時にカックンブレーキになる事。
シフトダウンが制限される事。
マニュアルモードで多少のギクシャクがある事

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 07:29:20.04 vY6/p1+O0.net
ゴツゴツ感はスイフトの方が強いです。また、ステアリングフィールは好みですが、人工的な中立感がありました。
上記については、NISMOはタイヤで上手くチューニングされてるような気がします。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 07:38:05.25 vY6/p1+O0.net
スイフトスポーツは、この価格で蹴飛ばされる加速が味わえるのが良いですね。多少のネガティブ面は容認できそうです。
あと、メータが260キロまで刻みこまれており、時速は良くわからなかった。でも、2速フルスロットルまでは、インプSTI3の加速と変わらないから満足です。
本日のNISMO S試乗�


907:ェ楽しみです。



908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 08:53:21.73 0W2wmj5W0.net
>>886
レポートが楽しみです(^^)

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 09:40:04.36 Ymsu9Y/h0.net
走りだけなら絶対スイスポだろうけど
快適性と燃費考えるならって感じですかね

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 04:26:01.27 NygdnzuX0.net
これだけ燃費が良くて
力強い加速を味わえるなら
正直 文句のつけようがないけどな

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 05:45:09.97 hFRUAQr90.net
リチウムイオン電池の劣化だけがどうなるかだな

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 07:31:47.99 bBa9XmPc0.net
10年ぐらいは問題ないでしょ。
10年経って仮に気になる程ヘタレたとしても、まだ乗りたいならバッテリー変えればいいだけで。

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 11:21:20.71 lsjrjnPF0.net
そんな持つのか
なら気にしなくてもいいね

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 11:39:44.61 0NHrH1Fn0.net
e-powerは何も欠点ないからね。
加速もいいし渋滞でも燃費落ちないし、ガソリン車何から比べ物にならんほど燃費いいし、価格も手頃。

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 11:56:25.05 KeI+2y5c0.net
EVにおけるバッテリーのへたりは即連続走行距離に直結するわけだが
イーパワーみたいな発電した電気を一時的に置いておくだけなら容量が少なくなっても
エンジンがかかることが増えるくらいでほとんど弊害ないっしょ?
イーパワーの開発者曰くバッテリーだけではパワーないから結局エンジンのパワーも使ってるそうだしw

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 12:02:41.98 EvxQHbzi0.net
>>893
欠点は無いね。
要望はあるけど。
もっと静かに
もっとバッテリー容量を
もっとパワーを
もっと豪華に
どれも欠点では無い。
もっと燃費を良く、、、は期待しない。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 12:32:37.20 HXG4dkeb0.net
改良が繰り返されて、
結局初代が一番だったという
後世の評価になったり・・・

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 12:33:34.32 KeI+2y5c0.net
初代エスティマがミッドシップエンジンで評価高かったのに2代目からは平凡なつくりで結局生産中止ってね

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 13:10:01.25 hFRUAQr90.net
ハンドルが軽くてちょっと頼りない
インパネ周りが子供っぽくて安っぽい
言うほど加速は良くない
くらいかな
後はいいと思うよ

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 13:20:07.49 ceO7mZIn0.net
リーフと何方が加速がいいの?

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 14:01:59.97 KeI+2y5c0.net
早くイーパワーにもスカライのプロパイ2.0つけてくれ

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 14:47:44.56 EvxQHbzi0.net
この車、発進の気持ち良さ7割
ワンペダルの快適さ3割、かな。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 15:03:31.93 gwpkSU+H0.net
4000回転辺りから急激にトルクが落ち込むから
70km/h超はあまり得意ではなさそう。
副変速機付けると、一般道の効率が下がるのかな?

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 16:02:54.52 8YnqeKt90.net
>>899
タイム的にはリーフの方が速いね。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 16:06:39.94 8YnqeKt90.net
>>902
パワーを上げずに変速機で減速比を落とすくらいなら、変速機を付けずにパワーを上げて変速比を落とした方が、コストも重量もスペースもフィーリングも全てが良い。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 16:40:03.21 0NHrH1Fn0.net
リーフは街乗り専用、走行距離が気になって遠出が不安。
でも街乗り専用ならアイミーブとかでも全く問題ないわけで…。
まだ欲しくはないかな。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 16:45:53.31 O2U4c/9J0.net
ナビの最速ルート検索で交通情報の自動取得って有効にした方がいいのかな?

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 16:51:13.56 xpSLTudT0.net
>>903
発進の加速は?

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 17:12:29.52 8Ft4Iokn0.net
NISMO e-power Sを試乗しました。峠の中間加速は、無印に比べて変わらない印象でした。
疑問に思い、スイフトスポーツMT所有者に運転してもらい、助手席に移りました。
ゼロ発進後、新幹線のいつまでも続く加速に驚きました。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 17:17:19.89 8Ft4Iokn0.net
その後、スイフトスポーツに2回再試乗。
やっぱり、こちらの方が、蹴飛ばされるような加速を味わえますね。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 17:24:38.99 8Ft4Iokn0.net
だけど、ゆっくり走って楽しいのは、NISMOと感じています。
1ミリのスロットルやステアリングに反応するのは、カートに近い感覚が街中で静かに味わえます。

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 17:31:59.54 8Ft4Iokn0.net
文書が変になったけど、
同乗者に対する気配りを、運転技術で示せるのは面白いですね。
古い設計かもしれませんが、ノートは良いクルマと認識しました。

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 17:50:49.63 FsACuKhC0.net
>>908
SモードのBレンジは使いましたか?
最高加速はこのモードでしか発生しませんよ。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 17:52:44.28 FsACuKhC0.net
>>907
は?
発進の加速も中間加速もリーフの方が速いです。
モーター出力がまるで違うんだから。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 17:55:00.43 8Ft4Iokn0.net
燃費(メータ読み)
スイフトスポーツAT 11キロ
ノートNISMO S 16キロ
走り方やハイオクとレギュラーを考えると、2倍はある感じ。
でも価格は六十万なので、スイフトスポーツの方が有利ですね。

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 17:56:48.05 8Ft4Iokn0.net
>>912
ほぼBモードで走りました。
電ブレはこちらの方が、強かったので、楽しかったです。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 17:59:25.34 9Ur/gHbi0.net
>>913
ノートのインバータは前代リーフのスペックだっけ

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 18:00:41.07 8Ft4Iokn0.net
Bモードは、電池が満タンではなく六割前後の時が多かったです。
エアコン消したり、下り道を選んだけど、なかなか十割にならなかったのは残念でした。

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 18:24:14.33 FsACuKhC0.net
>>917
リチウムイオン電池の充電容量と出力は無関係ですよ。
10割にならないのは当たり前かと。
長い下りくらいしか10割にはなりません。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 19:20:32.03 8Ft4Iokn0.net
>>918
そうですか。無印とSで、ある程度条件は同じになる事になり、良かったです。
ラジコンの経験から、充電容量は電圧で算出すると思ってました。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 20:58:52.25 j/uihTlS0.net
>>914
ちなみに、スポーツ走行で筑波とかはどうなのかな?
両方スポーツグレードだし、片やニスもだし

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 21:55:21.51 FsACuKhC0.net
>>920
ノートe-power nismoでは筑波を全力で一周出来ません。
リチウムイオン電池が残り2メモリになり制御モードになります。
nismo Sの筑波データは知りません。

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 08:41:29.39 RB5GwDTb0.net
美浜サーキットくらいで、 動画を比較するしかないです。
NISMO Sは52秒くらいだと思います。
スイスポは49秒台の動画があったような気がします。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 09:40:21.82 TaQr5b7z0.net
スイスポと悩みましたが、NISMO Sにします。皆さん、アドバイスありがとうございました。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 09:46:24.35 TaQr5b7z0.net
停車中は静かだから、オーディオ(カーナビ)を、考える必要がありますね。
ドア4枚を低音用、ダッシュボードをフルレンジ(中高音)にされてる方、いないですか?
座席下が使えないのは、不便ですね。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 09:50:00.97 2Rrf4PpP0.net
>>924
停車中にもエンジンがうるさいのがイーパワー

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 12:39:42.79 L7kHz6OX0.net
むしろ停車中のほうが気になるのあるある

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 12:47:58.10 TaQr5b7z0.net



949:そうなんですか。 また迷いますよ。 バックの時はイキナリエンジン始動でびっくりするけど。



950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 12:55:41.31 TaQr5b7z0.net
交差点で停止するまで電ブレとエアコンオン、停止後はエアコンオフしてます。
停止中には、エンジンは始動しないと思ってますが、如何でしょう。
ちなみにBモードのSは、停止中うるさいですね。

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 14:27:27.60 0SHveCGF0.net
>>928
寒くなったらかかりっぱなしですよ。
SモードのBね。

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 12:44:48.86 +gORW0XK0.net
購入五カ月で7000キロ走ったんでディーラーに行ってオイル交換してもらった 
ついでに空気圧も見てもらったらかなり減ってたみたいで補充後は燃費が
2K伸びた タイヤの空気はこまめせなあかんな ま、ガソリン車でもやけど

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 15:30:41.01 ESRPlD5s0.net
フロント軸の荷重が大きいよね
フロント側の2輪の減りが大きい
ローテーション、(´・ω・`)メンドイ

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 16:23:31.96 PMrYkR8N0.net
>>930
モデル末期らしいけど、なぜ購入したんですか?
フルモデルチェンジしたら、すぐ乗り換えも検討済みですか?

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 16:30:52.44 PMrYkR8N0.net
>>931
重量配分は、プレリュード時代のFF車に近くドアンダーと思ったら、タイヤで意外に曲がりますね。
トーションビームは、リアの安定感に貢献してるかもですね。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 16:34:38.32 PMrYkR8N0.net
発電用エンジンなんで、オイルは何でも良さそう。
でも、回ってるのがわからない感のオイルがあれば、最高なんですけどね。

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 17:31:25.47 ElO2PSyh0.net
>>934
良いオイルを入れると静かになると昔から言われてるけど、違いはわからない、、、。

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 20:01:44.18 3Anl7Nh50.net
思ったよりはきちんと回るよね
イーパワーのくせにエンジン音や変な音で結構うるさいよね

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 20:20:05.17 e4cjiPgh0.net
>>936
相対的なもんだから、
難しいとは思うんだが、
低速時の発電よりは、
高速加速時のエンジンの方が
静かに感じるよな。
ま、あばたもエクボって奴だ。

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 21:17:58.17 PMrYkR8N0.net
停車中の静かさが気にいってるのに。
七月から乗り始めたので、わからなかったよ。
エンジン車のエアコンアイドルよりかは、Dドライブは振動少ないと信じたい。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 21:22:39.11 GPjTVepx0.net
いきなり電気自動車は無理なので地球人は、みんなでeパワーを買うべきだ

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 21:51:09.11 023E7GRD0.net
エンジンみたいな重たいものじゃない何かで発電できるようになるといいんだけどねえ。

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 22:00:18.49 +NyOHZl50.net
>>940
FCV

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 22:25:53.27 A1HLFMat0.net
>>932
今の日産みてると次いつでるかわからないし でてもスライドドアとかいらないし ニスモsなんてさらに出るかどうかもわからんし なので契約しちゃったよ

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 23:44:51.03 uXi6w9w+0.net
ガスタービン

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 23:49:14.85 uXi6w9w+0.net
URLリンク(youtu.be)
[爆音注意!?] なんじゃこりゃ~! ガスタービンエンジン搭載のモーレツ・カフェレーサー!! - LAWRENCE - Motorcycle x Cars + α = Your Life.
URLリンク(lrnc.cc)

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 08:23:31.75 lMkWDCN60.net
ガスタービンエンジンはレスポンス悪過ぎるから問題外

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 08:53:18.61 7+655/BT0.net
バッテリーのみ


969:で全量まかなえるぐらい積めばおk



970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 08:53:33.19 AUq+fJol0.net
>>942
背中押してくれて、ありがとう。
数台の試乗車の中で、1番ニコニコ乗ってるらしいので、契約します。

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 08:57:16.55 AUq+fJol0.net
>>936
遮音シートや柔らかいエンジンマウントで、追い込めないかなと、考えてます。
参考文献少ないですけど

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 09:33:19.32 v2lsVqGp0.net
>>932
値引きがでかかったから 次回車検時にはFMCしてるだろうから
買い替えるかもな プロパ2はやっぱ欲しい

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:43:13.83 9m2LeRck0.net
インテリクルコンは停止すると切れちゃうのが残念

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 18:16:39.70 JDsE8xLA0.net
よく比較されるSWIFTって
燃費いいんだっけ?
加速感は上かもしらんけど
居住性も悪そうだし選択肢に入らなかったわ

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 18:27:28.40 eIw0C1Gv0.net
>>951
エンジン車ですからね。
それほど燃費は良くないと思いますけど、コンパクトかーでスポーツ性はピカイチです。

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 19:10:09.96 Cqa+7Kmw0.net
>>951
燃費は全然太刀打ちできない
高速でリッター18程度

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 10:43:25.03 NLvqNsD90.net
スイスポとNISMOの差額はコミコミで70マン。
年間10万円で10年としても、燃料代はひっくり返すことは難しい。

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 11:00:23.75 hYpiDqy30.net
e-powerのチューニングの幅が出てくれりゃ
胸はって勧められるけどなぁ
走行用モーターのスワップ、バッテリーのスワップ
制御マネジメントコードの書き換えその他諸々...
各ショップが、どれだけ開発してるか、知らんけど

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 11:04:01.43 hYpiDqy30.net
>>933
そんだけタイヤ性能が上がってンだね

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 11:06:57.50 IkmM6xjQ0.net
10年経てばバッテリーやモーターもより良いものが出てくるんだろうな。
ミニ四駆感覚で取り替えられればいいのにな。

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 19:26:07.55 IQp8LbXo0.net
>>955
ECUはMine'sがVX-ROMを開発してたけど頓挫したって昔聞いた
実際サイト見てもe-POWER発売直後からずっと開発中のまんまだし
URLリンク(www.mines-wave.com)

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 12:58:22.52 K+Qd6AB20.net
>>952
自分は雪国なんで 雪道性能も
加味してnote 4wdを選択
主に街乗りだからSUVもいらんし
選択は間違いじゃなかったわ

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 13:13:54.81 BDI87Hry0.net
>>959
e-power 4WD 凄いよね。
URLリンク(youtu.be)

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 18:10:15.48 TCwmuZJE0.net
>>954
年間ガソリン10万も入れるか?

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 18:11:41.81 xfodO2pQ0.net
この二週間、悩みまくったけど、みんながウルサイとアドバイスしてくれたので、直前にスイスポにしました。
ホントにS欲しかったけど、ポロGTIを試乗して、目が覚めました。
皆さん、ありがとうございました。

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 18:16:33.60 xfodO2pQ0.net
>>961
高く見積もりして、月あたりスイスポはハ千円、NISMOは四千円くらいかな。
現行車は一万円くらい。

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 18:36:18.46 xunsbXLt0.net
>>961
入れるだろ。
15000キロ走れば、10万くらいになる。

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 18:38:55.78 jPE7IMBJ0.net
そこでポロGTIにしないのが糞


989:



990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 21:39:24.50 TCwmuZJE0.net
>>962
走って楽しいのはスイスポだから正解だと思うよ
おぎやはぎの車番組で今年のベストカーにも選ばれてたし

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 22:14:44.48 Mc/psCHF0.net
使用環境にもよるよね。
渋滞だらけのところに住んでたらEV系のほうがストレス無いし。

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 05:27:01.65 TOouFGeG0.net
noteのエンジン音をうるさいと思うか
発電モーターの音を楽しむか
人それぞれやなw

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 08:51:36.82 ugFCoUch0.net
>>968
バサバサ音、車の外で聞くとうるさく感じるな 運転してる人は遮音されてるから違うだろうけど

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 08:53:09.18 lhXEqLKZ0.net
>>965
ホントに糞だと思います。
気分良く試乗を終え、やっと自分の欲しい車に出会えました。
だけど見積もりがスイスポ2台分の価格になり、ビビリました。

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 08:58:56.04 lhXEqLKZ0.net
>>967
土日によく渋滞に遭遇します。
なので静かな車が好きだし、少しのアクセルで加速するクルマなので、ほぼ決まってたんです。
ノートはストレスが少なく、ホントに良いクルマと思います。

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 09:05:23.98 lhXEqLKZ0.net
>>968
電車の停止時も、コンプレッサーの音がして、苦ではないのですが。
もしかして、微妙な振動が駄目かもです。

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 09:21:55.40 lhXEqLKZ0.net
>>966
ご賛同ありがとございます。
番組を見てみます。
芸能人の車経歴を紹介する番組かな?

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 10:05:35.33 6S/YsSid0.net
>>962
スイフトスポーツ、良い車です。
走りを楽しむなら絶対にスイスポです。
走りに未来を感じるならe-powerです。
私はe-power nismo スポーツリセッティングにのっていますが、
2年以上過ぎた今でも乗るたびに新鮮な感動を感じています。

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 12:39:06.69 jnKj6cXq0.net
>>968
エンジン音楽しむため、4本だしマフラー着けてます!

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 13:12:10.26 cdfnYToB0.net
>>974
当初、中古購入とスポーツリセッティング施工で数年乗ることも考えてました。
今でも新鮮ですか。後悔しそうです。
ステアリングやアクセルのレスポンスは、すごく私の好みです。NISMOのどなたがチューニングしたのか知りたいです。

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 13:19:01.62 cdfnYToB0.net
NISMOは、ポロGTIのようにエンジン音は電子で味付された演出も良いかもしれませんね。
アクセルオフのミスファイヤっぽい音が出た瞬間、アドレナリン出まくりでした。

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 13:26:23.29 dfQKy7ND0.net
>>977
あー、そう言う感覚で乗られるのならスイスポしかあり得ないです。
e-powerのエンジンはあくまでも勝手に回る発電機でしかありません。
私が好きなのは発進時に数ミリアクセルを動かした時に同期されたように瞬時に動き出すあの感覚です。
モーターならではの感覚です。

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 16:55:35.61 cdfnYToB0.net
>>978
そうですか。
ノーマルe-powerと違って、NISMOは、加速上昇と同じように、発電エンジンの回転が上がると記載されていたような気がします。
トータル1時間の試乗でしたが、レンタカーより違和感が少なかったです。
違ったらスミマセン。

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 22:11:24.63 FxSMlKzT0.net
>>979
間違ってませんよ。確かにnismoのSモードはエンジン回転を一定にせず、アクセル開度と車速に比例して回転を上げるように制御されています。
なので車速と回転数が合わないと言う違和感は少なくなっています。
でも、それは制御で合わせているだけで、アクセルに連動しているのはモーターです。
エンジン回転は燃費を犠牲にして合わせているだけのフェイクです。
スイスポはエンジン回転がタイヤに直結している。

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 23:40:55.52 WT8kfxJA0.net
>>979
君の感覚が正しい。乗ったこともない奴の話なんて聞かなくて良いよ。

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 13:01:46.80 4Ep0tjNQ0.net
まあ雪国の人にとっては
スポーツ性能より雪道性能に比重を
置くので 人それぞれの価値観だと
思います

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 13:32:25.31 2c21vs180.net
4WDなんて米軍のジープしかなかった時代にも車は走ってたはずなんだけどな

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 17:30:11.07 /vHRva0p0.net
>>982
4駆にも生活4駆とスポーツ4駆がある。
e-powerのは生活4駆だから。
雪上で2駆でもnismoが良い。

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 18:46:55.32 xzDvwnI/0.net
>>983
雪道性能に比重置くのと何の関係も無いねソレ

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 20:48:20.47 nJyZ4vRk0.net
ツルツルアイスバーン 特に峠道下りの
4駆回生ブレーキの効きめは絶大だよ

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 21:20:27.04 Jl/C3Bdw0.net
>>986
流石に4駆回生は無いでしょ。

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 22:19:17.75 xzDvwnI/0.net
>>986
エンブレと変わらんやろ

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 23:36:57.34 dhORbqCf0.net
リアは電気ブレーキになるのかな。
タイヤ回しながら停める制御が使えるのは
モーターのおかげね。

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 00:31:41.26 73fhNUgG0.net
スマホでエンジンとキーを操作出来るようになる時代が来るらしいけど日産まだ?

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 01:42:05.47 lNuIFnhD0.net
道ばたのがきんちょのスマホでエンストさせられる時代が来るのか
やだなあ

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 08:15:56.86 pvEFQAZj0.net
蚊取り線香か

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 15:32:06.19 xs6AMwVP0.net
>>986
e-4wdは、走行時、モーターをクラッチで切り離している。
URLリンク(www.nissan-global.com)
だから、後輪の回生どころか、エンジンブレーキも効きようがない。

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 15:53:31.53 1sAbnqQj0.net
>>993
リンク先の解説ではクラッチ切断するのは2WD選択時と読めるけど。
e-powerのe-4WDだと専用ジェネレータは省かれ後輪用の配線がメインのジェネレータから出るのかな。
制御次第では後輪に回生ブレーキを効かせることもできそうだけど。
ちっちゃい電力なんで意味ないかもしれないけど。

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 15:59:05.88 dNKKhS7W0.net
>>993
それは昔のe-4wdだろ?
ノートのe-4wdはクラッチ無いんじゃね?

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 16:31:08.63 lK9tawGm0.net
回生ブレーキのところによくわからん図が
URLリンク(www3.nissan.co.jp)

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 17:59:25.36 SsbwIobk0.net
>>993
後ろ足でブレーキかけるって書いてあるだろ

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 19:26:19.22 BwQSiNsA0.net
>>997
は?

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:35:03.76 YxRK0WCj0.net
999

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:35:19.10 YxRK0WCj0.net


1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 218日 2時間 34分 58秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch