【日産】ノートe-POWERオーナースレ18【NISMO】at AUTO
【日産】ノートe-POWERオーナースレ18【NISMO】 - 暇つぶし2ch455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 18:44:11.57 cIW/QUTP0.net
駆動「特性」としてモーターの方が0発進加速性能は総合的に見て優れている。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 19:58:55.34 LUX7dsdq0.net
モーターの利点を絶対認めたくないマンが居ますねw

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 20:24:30.04 aroEUooN0.net
ペテンハイブリッドe-Poorの真実・・・
URLリンク(www.youtube.com)

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 21:14:32.05 WsCh6CRU0.net
いまだに必死にエンジン回してスタートダッシュする田舎もんおるんだな。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 21:51:33.86 XhOl4Kgx0.net
e-Powerの出足は早い(速いじゃない)けど、トータルでブレーキングとかコーナリング含めたら軽自動車にも負けるよ残念ながら
いろいろ理由は有るけど、井の中の蛙を勘違いさせる魔力を持った車だなw

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 22:17:15.85 WsCh6CRU0.net
感情的過ぎて腹が痛いわ

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 22:40:22.07 +KyIhX8R0.net
NISMOスレのクオリティ凄いな
井戸の蛙も物理音痴も運動音痴も頭poorアンチもここから脱走するなよ
あとプリ爺はここに常駐して良し

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 23:01:34.56 swYf+Oj80.net
まあ0~20km/hの加速の話ししてるのに
0~100km/hは速いと言って噛み合わない人がいるみたいだ。
0~10km/hでもいいけど。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 23:15:28.64 kBgRKyN20.net
>>452
パワーはトルク?回転数だからモーターは確かに回転低いところのトルクは高いが、
エンジンは回転上げて発進出来るんだから0-10km/hでもモーターのメリットなんてない
ただエンジンがうるさいだけで、それは加速とは関係ないしー

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 01:17:11.87 Mm3+AOTl0.net
>>453
要はさ
毎回信号ダッシュできる位の耐久性とか
毎回信号ダッシュしても迷惑にならない静音性とか
そう言うのが大事なわけですよ、毎回そうしないとしてもね
エンジン車で高回転キープで爆音上げてクラッチすり減らしてたら正直やってられないでしょ
精神も車も消耗しすぎますわ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 06:37:13.13 NHZYdjmh0.net
ギャーんと回してクラッチ繋ぐw
過去の遺物やで

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 07:02:27.70 hvpv1d7H0.net
アクセル踏まれたら負けるからクラッチガーw騒音ガーw
クラッチの減りなんか心配してくれなくていいし貧乏臭いよ
負け犬の遠吠えだろ
エンジン車に加速負け�


467:トもe-Powerの良さは無くならないと思うよ?必要十分な加速はするわけだし 何をムキになってるのか分からんよ



468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 09:57:07.88 rp69T5F30.net
↑これw

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 13:32:59.80 1x3ncoS40.net
必要十分かは人によるでしょ
コンパクトしか乗った事ない貧乏人には十分なのかw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 13:50:56.30 NHZYdjmh0.net
ガソリン車と老害はそのうち同じジャンルになる

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 14:04:48.67 LCYC2GiU0.net
速いか遅いかは持っている馬力次第です。
モーターとエンジンどっちを選ぶかは、好みとしか言いようがない。
もちろん私はe-powerを選んでいるけど。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 20:07:17.90 /fpTK7Uo0.net
>>449
軽は所詮軽だぞ
S660持っててパワーも多少上げてるけど足変えただけのマーチや旧ノートより遥かに遅い
比較するのもアホらしくなるくらい違う

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 20:41:04.78 68wD9vXM0.net
どんなに加速が良くても前方に車がいれば役に立たない
それに高速じゃないんだから信号機もあるしね

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 22:31:39.79 1NFHFMBK0.net
>>462
なんだその理論。
黙ってプロパイロット3.0でも乗ってなさい。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 23:06:21.59 +PW3OIKI0.net
>>461
S660の楽しさというのは、速度面の話で言うと、
最高速度じゃなくて、地面が近いことによる速度感だよねぇ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 23:21:21.47 1NFHFMBK0.net
>>461
S660は筑波サーキットを1分18秒で走る。
ノートe-powerよりだいぶ速いよ。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 23:27:34.33 s4NJ0tHk0.net
地面が近い車と言ったらケーターハムだよ
運転席に座ったまま地面で煙草を揉み消すのに憧れたけど結局買わなかったなぁ
もう煙草止めたしw時代が違うからね

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 23:35:18.48 EGCE+4D20.net
>>465
その辺はスポカーのンダの面目躍如だよな。元ミニヴァン、現軽自動車屋で悲しいものがある

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 17:22:02.53 icoC+bVn0.net
数日前の20時頃かな?
京葉道路の下り、市川料金所辺りで
シビックTYPE-Rと追いかけっこしました。
こちらはePowerニスモSです。
こちらの限界速度迄車間距離も大きく変わらずでした。
最後は引き離されますけど、
シビックの方は相当驚いたでしょうねぇ。
馬力は低いけど、トルクがあるモータークルマは法定速度内での流れで走るのは楽しくてしょうがありません。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 18:57:39.67 MyXcBJKv0.net
ノートやベーな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 19:00:10.23 rVJ9Mv+v0.net
>>468
最新のType R ?

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 19:12:55.15 2Gw47/dO0.net
>>470
モチのロンですよ。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 19:21:02.81 rVJ9Mv+v0.net
>>471
それはすげ~な。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 22:01:47.93 yR/1Jyas0.net
あのタイプRってまるで子供のオモチャみたいなミテクレだな

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 22:15:27.51 ywC9BQTw0.net
ニュルブルクリンクを7分43秒のFF世界最速のタイムで走る310psのあのシビックTYPE R か?
それと134psのノートe-powerを比べるのか?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 22:24:38.67 J28vrATh0.net
伝説のGTO話か

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 22:33:26.05 MyXcBJKv0.net
ノートe-powerそして伝説へ

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 00:33:35.36 .net
数日前の20時頃かな?
京葉道路の下り、市川料金所辺りで
NSXと追いかけっこしました。
こちらはePowerニスモSです。
こちらの限界速度迄車間距離も大きく変わらずでした。
最後は引き離されますけど、
NSXの方は相当驚いたでしょうねぇ。
馬力は低いけど、トルクがあるモータークルマは法定速度内での流れで走るのは楽しくてしょうがありません。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 00:41:43.31 x/grccl30.net
>>477 すげーな。 みごとに ID が消されてる。 プロの荒らしですね。 パチパチパチパチ



491:!id:ignore
19/06/16 00:54:24.59 BgY/V5520.net
>>478
モチのロンですよ。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 05:56:02.85 4RmcGa2c0.net
>>465
それはバッテリーが厳しいから制限されるだけでサーキットみたいな状況でもなければ制限は入らない
普通のガソリン車でもそれより数秒速いんだから

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 09:09:12.80 ERNCcNZq0.net
ノートe-Powerをフルチューンしたら凄そう。
電流上げてやるだけでも凄そうw

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 09:27:58.61 3gzksFvb0.net
>>481
ePower用VX-ROMはホイールスピンの問題が解決できなくてお蔵になったという噂を聞いたことがある

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 09:56:08.01 x/grccl30.net
>>482
それはモーター制御の基本だよね。
発進と停止てモーターを自在に制御している日産の技術も凄い。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 10:39:18.06 r5w0UuwO0.net
>>480
そうですね
制限モードに入って充電もろくに出来ず、アクセルべた踏みで30キロの鈍足なんでこと、あり得ないですよね・・・
ペテンハイブリッドe-Poorの真実・・・
URLリンク(www.youtube.com)

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 16:11:46.76 s5w3no4A0.net
>>484
非日常な20%なんて富士登山では、1200ccのミニバンで6人乗車ならそんな事もあるかと。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 17:25:36.96 1NqBPBl40.net
極端な例を挙げて、全て劣っているように見せかける
特徴的なネガテイブキャンペーンの例

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 17:40:20.48 ZHYgYEoo0.net
音が入ってないしメーターも写ってないし信憑性無い動画だな

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 18:02:44.95 6YRQTDzd0.net
>>481
可能性としてはEM57モーターは150kwまで出力アップ可能だし、回転数も1割は上げられる。
バッテリーは大きく出来るし、エンジンはターボ化するか。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 15:57:33.44 EGG0/nP00.net
納車から一か月 ほぼSモードで1600k走って燃費は24k/l 
ICCとワンペダルは超便利やな
ただインテリジェントルームミラーって雨の日は後ろのワイパー
かけたらんと見難いかも ルーフスポイラーつけたらマシになるかな?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 18:10:00.22 OBYGfctN0.net
そりゃあ技術の日産だからね

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 18:42:10.61 Cnt5xS350.net
>>489
e-power nismo s、納車して二週間ちょい経った。雨の日のインテリジェントルームミラー見てみたけど、ルーフスポイラー合っても後ろのワイパーかけないと見えなくなったよ。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 18:53:18.08 Pa61H9qI0.net
>>490
なんちゃって技術の日産

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 20:06:17.66 EGG0/nP00.net
>>491
マジカ さらに言えばオプでつけた後ろドラレコのカメラに至ってはワイパーの範囲から
も外れてるという まぁ別に大したこと無いけどね

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 20:48:41.35 KmJa+J5Q0.net
誰かnismoの買取査定した人はいませんか?
相場が知りたい

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 20:53:41.17 VFyqJPUr0.net
>>489
>>491
何を当たり前なこと書いてんだ?
ワイパー何の為に付いてんだい
つーかただのミラーでも雨の日はワイパーかけないと見づらいの一緒
これ以前も同じ内容のレスあったぞ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 22:40:20.48 Rt1eXW/m0.net
>>491
おめ!いい色売ったな

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 23:44:52.51 hk6BLcJk0.net
>>495
普通のミラーで見えにくいのとは段違いに


510:見えないだろ



511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 23:49:12.18 sbGVhsX10.net
このインテリジェンスルームミラーはまだインテリジェンスじゃないただの鏡モードに変更できるからええけど
レクサスの車種で完全にカメラオンリーのやつで曇ったり雨ガンガンでカメラがふさがってる状態だと相当観にくそうだよな?
まあ世界のヨタがそれくらい想定してないわけないと思うけど

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 23:57:56.06 hk6BLcJk0.net
こう言うの見るとサイドミラーのカメラ化が当たり前になるのはまだまだ先な気がする

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 00:30:21.92 y6khC1C50.net
インテリジェンスミラーにつけて欲しい機能
①ドローン搭載
②ステルス機能
③赤外カメラ
④自爆機能

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 03:39:36.11 fiVKKCtq0.net
>>494
gooとかカーセンサーで同じオプション内容と年式と色などの条件と走行距離で同程度のクルマを調べて平均的な販売価格を調べてごらんなさい。
諸費用除いて車両販売価格の平均値から35万前後引いた価格が現実的な買取り相場ですよ。
コレを調べてから買取り屋さんに行けば無駄な時間使わずに売り先決めることがカンタンになります。
おススメは、カーセブンとかアップル辺りかな。
ガリバーとかビッグは、買取り後に見落とし有っても客に責任被せる書面にサインさせるから、中古屋としては選択できないよね。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 00:26:08.34 fCDsotHG0.net
新型まだですか?秋に本田がFIT i-MMD出すらしいから
同時期に出してくれないとそっち買っちゃいますよ?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 00:31:28.40 azD3AhgX0.net
たぶんそっち買ったほうが幸せになれると思うよ

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 00:39:51.05 /9voRA1R0.net
ステップワゴンとセレナe-powerの違いと同じでしょ。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 02:03:03.98 tVJvNBfl0.net
>>502
フルモデルチェンジするとWLTCモード燃費表示が必須になるから・・・
アレがバレるwww

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 03:36:00.61 5Z5V0Ign0.net
WLTCモードに特化したチューニングぐらいするだろ常識的に考えて

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 06:59:06.82 /9voRA1R0.net
>>505
市街地燃費が異常に良くて、高速燃費が並って事だろ。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 08:16:49.20 tVJvNBfl0.net
>>507
いいえ
市街地が並み以下で、高速は惨劇です

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 11:45:15.77 /9voRA1R0.net
>>508
乗ってもいない方は御退場願います。
羨ましい?

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 13:14:19.15 hkETZpdL0.net
>>505
お前の頭の悪さがか?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 15:05:57.32 9gOT8Zye0.net
他の車と比べるとノートe-POWERはアレですねw

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 15:25:45.75 U5hdu7MR0.net
頭の悪い奴は「アレ」としか言えないという

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:05:40.95 +9ApcHkV0.net
またアホンダか

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:10:03.51 VP7vW3CB0.net
「アレ」と濁して言ってあげているのに可哀想な人たち。
はっきり言わないと伝わらないのでしょうかw

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:12:55.26 4uEVOP8l0.net
>>514
アレな人に言われてもねぇ~。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:14:06.77 QoTBLAgT0.net
今更だがやっぱ加速はBレンジ最強だな 俺の中ではBダッシュと呼んでて
たまにちょっとイキりたいときに使ってる

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:27:00.28 b6zG+3Ws0.net
ノートe-POWERに乗って�


531:「る人ってなんかアレだよねw



532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:57:52.93 SaiP97hw0.net
自分が乗ってない車の批判するだけでも意味が分からないのに今度は人格批判かよw
悪いことは言わないから病院に行け

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:58:18.94 4uEVOP8l0.net
>>516
Bポジションですよね?

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 18:05:55.19 1UrttWXx0.net
このスレの人たちはいったい何と戦っているのでしょうかw

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 18:06:56.64 zkquqMUY0.net
新しいエンジンでのe-Powerがかなり進化してそうだな。
来年から新型車に順次搭載。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 18:08:02.33 zkquqMUY0.net
新型フィットよりは安くなるかな。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 19:17:50.64 LRfUHCiI0.net
アホンダは、眼中にないから

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 19:20:54.28 qjWqqQjl0.net
やっぱりアレですねw

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 21:57:50.28 gW6G1Ewi0.net
はよイーパワーにプロパ2つけてやー自動運転したいで

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 22:32:25.25 OvdpYKq/0.net
クルコンでおとなしく走ってる時に、
やむを得ず追越しすると空気入って
しばらくペースアップしてしまう。
プロパー2なら、空気入る事もないな。
叶わぬなら、後付けした夢でもみるか。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 11:44:35.78 EtJq6BeL0.net
>>522
駆動系は構造的にはi-mmdよりも安くできる事になるけどどの程度の差かはわからない。
全体ではもちろんわからない。
Fitがどの程度コンパクトにできるかに興味があるよ。
後はモードが増えるということは制御が複雑になり反応が悪くなる。
これまでのi-mmdだと固定のEVモードの時とハイブリッドモードの時ではアクセルの反応が全然違うんだ。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 12:26:34.60 twvVca1Z0.net
e-power持ってるとi-mmdはちょっとなあ
i-MiEvが航続距離500キロ叩き出すならサブで買ってもいい
かわいいし

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 12:44:23.71 ZrgMUIII0.net
>>519
ひっどいなあ、クルマをロボットなんかにしやがって。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 19:27:30.25 GiQuC9zS0.net
>>528
EVに近い車から、わざわざエンジン直結の車に乗り換える気にはならんよなぁ。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 21:57:26.66 qycH94Nt0.net
エンジンとモーターが同じところで仕事してるからギクシャクが目に付くんだよ
304度位のアイドリングを捨てたハイリフトカムのエンジンと組み合わせたらマニアが喜ぶよ
4000回転迄の速度域はモーターの仕事にして、そこを超えたら10000回転オーバーの高回転エンジンが炸裂するw
ターボみたいに、カーンって吹け上がったらギクシャクなんて気にならんだろ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 22:08:50.00 g+hM3+di0.net
○○県にある「○○日産株式会社」と「株式会社日産サティオ○○」の代表取締役が同一なのだが、
この場合は相見積もりによる競合は意味ないのかな?
こういうケースは知らんかった。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 22:13:59.75 E502QlY30.net
>>532
同じ販社でも店が違えばバカだから当然競争してるからいくらでも競合見積もり可能。10店舗回れば最低でも20万は違う

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 22:17:59.85 g+hM3+di0.net
>>533
そうなのか。同じ会社だとデータ共有しているからどっちかが降りるという協定があったりするのかと思ってた。
同じ商品を買うのに高い値段を払うのはアホらしいよね。
何か有効なテクニックって知ってる?

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 22:26:43.01 GiQuC9zS0.net
>>534
車を値段だけで買うならネットでも買えば良い。
買った後の付き合いは無いのか?
君は何に金を払うんだ?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 00:58:39.59 9zmlctBp0.net
>>535
オーナースレに、しかもマルチポストするような奴だぜ?
販売店なんか奴隷くらいにしか思ってないよ

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 01:12:39.90 G2rCoDQM0.net
養分になった馬鹿が発狂しているのか

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 02:30:31.31 azxQLsRd0.net
セキュリティシステムってやっぱ必要なんですかねー?

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 14:34:49.91 mCb73nX40.net
新車購入から走行距離1500
次第に燃費効率が良くなってきた
近場通勤で月2の給油だったけど
先月から月1になって
お財布にも優しいわ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 19:54:38.37 WaMg86Vc0.net
月1の給油って通勤以外使っていないのか?
ならカブでいいじゃん

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 20:17:18.82 gFwulfFS0.net
>>540
通勤ならカブって発想が貧困過ぎるだろぉ。
ノートe-powerは街中通勤には最適な車だと思うけど。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 21:21:34.58 kBKfCKLP0.net
カブなんかより昔あった光岡のお得意の原付エンジンのミニカー(マイクロカー)でええやん

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 22:27:25.24 HBTVG67r0.net
>>539
まだ3回しか給油してなくね?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/27 00:23:15.47 iLDS508R0.net
1500kmって1タンク半だよな(マウント)

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/27 02:15:08.00 1m/8Lhjm0.net
1タンクだよ

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 09:13:22.98 oM5J9O0m0.net
通勤で月1600K走るんやが 以前乗ってたSUVは月四回給油で一回約6000円
ノートePは月三回の給油で一回約3000円やな ICCでらくちんで一石二鳥

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 09:39:38.55 VKKlEhAr0.net
>>546
毎日高速で通勤か。大変だな。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 10:34:08.42 oM5J9O0m0.net
>>547
自動車専用道路やで んでTVガン見w

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 13:05:38.55 y8+wBt7s0.net
プロパイも載ってないノートでTVガン見とか、
エアオーナーは人知れず死んでくれないかな

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 18:42:10.11 cdid+gVW0.net
>>543
通勤距離が1km未満なんよw
仕事柄 荷物多いから車でなかったら
ダメなんでね

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 21:33:57.15 tvN6rRzX0.net
なら軽バンでいいんじゃ・・・

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 22:08:21.18 Ma3kdY5x0.net
大八車e-powerでいいじゃん

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 00:03:05.83 27ksA5WM0.net
走行距離少ないならリーフだろ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 00:07:17.99 blMNW1Rs0.net
>>553
元を取れない

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 00:09:34.67 xNW9mMi/0.net
1日の走行距離2キロ弱で何なら元がとれるんだよ
荷台付き自転車とかつかえよw

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 00:11:23.77 27ksA5WM0.net
>>554
1kmも走らないならバッテリーへたった格安中古リーフでも余裕で使える

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 01:10:05.00 zwEI+Z/z0.net
中古だと補助金でないとか落とし穴があるので注意な

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 08:05:46.15 EnxDowZE0.net
元を取るとか言いだしたら車乗れんやろ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 08:48:35.07 GJAdBBrh0.net
軽ワゴンで元とれる

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 09:36:57.73 VSCcS8gb0.net
たまーにこの車ボロクソ言ってるひとこのスレにいるけど良い車じゃねーか
乗ってみてびっくりしたわ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 09:49:05.50 8oZpYYLh0.net
最終的に判断するのは自分やで

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 09:51:40.09 N9SRUnkn0.net
他メーカーの同じような車種と比べるとやっぱりアレだなw

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 10:03:48.48 V8t9oekU0.net
>>562
やっぱりアレか。荒れ

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 10:51:24.21 C8gmG4a70.net
つーか元がとれないっていう奴たまにいるけど車で元とるってどういう計算してるの?
自家用車なんてドアツードアで移動できるのが最大のメリットだろ?通勤や田舎の人間は仕方ないとしても
元とりたいとかコスパ重視ならシェアカーが一番だと思うで?シェアカーが近くにないならその近くに引っ越せばええねん

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 11:10:50.44 N9SRUnkn0.net
利益を生み出さずただ無駄に金をばらまいてる人多いと思う。
車を購入してその恩恵を感じているはどれくらいいるのでしょうか。
①いい女を探さなくても向こうから近付いてくる
②移動時間の削減で他のことに時間が使える

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 11:13:35.79 V8t9oekU0.net
>>565
車は運転するのが楽しい趣味ですが。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 11:18:08.94 C8gmG4a70.net
①いい女を探さなくても向こうから近付いてくる
これ昭和のじーさんかな?フェラーリやら億超えのブガとか乗ってても女はそんなの知らんし
むしろぶーえむやおベンツのほうが高そうって思ってるぞw
まあギリでこの価値観理解できるワイだけどいい車程度で寄ってくる女なんてブサか頭おかしい女しかおらんで
そこはせめて自家用クルーザーにしとき。これなら頭悪いけどいい女食い放題

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 11:32:02.02 N9SRUnkn0.net
女性は乗っている車と腕時計を必ずチェックする生き物。
アイツらが好きなのは男の経済力。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 11:36:18.68 mjt5IW3o0.net
GT-Rでコンビニ行くと車の周りをうろうろしてる女はたまに居るよ。ガキがスマホで勝手に撮影してたりもする
話し掛けて欲しそうな顔をしてるけど、俺は華麗にスルー
という夢を見たことがある

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 11:40:42.37 clFYMiV40.net
夢かい!

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 11:46:45.02 rVa1Ii8N0.net
アクセルペダル完全にoffにせず軽く踏んでるときも回生ブレーキ効いて減速していくけど、ブレーキランプ点かないよね?危なくない?

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 11:50:53.78 C8gmG4a70.net
>>571
ついてる

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 12:10:04.29 zwEI+Z/z0.net
もうさ、オートマ限定は乗っちゃ駄目ってことにした方が良くないか?

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 12:27:46.56 N9SRUnkn0.net
じつはホンダのシャトルとノートの購入迷ってます。
デザインは圧倒的にシャトルの方が素敵ですね。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 14:48:07.45 V8t9oekU0.net
>>571
回生ブレーキでもブレーキ点くよぉ。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 15:01:53.02 z8pJLJOn0.net
>>574
デザインが気に入らないと車に愛着が湧かないよ。
どっちも試乗して好きな方を選べばいい。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 15:47:39.85 9EOPpNV00.net
>>574
フィットじゃなくてシャトルと比べるなら荷室重視じゃね?
ノートの荷室はフラットにするのにオプションのラゲッジボードが必要で、
それでもリアシート倒しても少し斜めになって完全フラットにはならない
広さも使いやすさもシャトルだろう
ノートeパワーはとにかくモーターのワンペダル走行のフィーリングが気に入るかどうかに尽きる
後は安全装備の独自性の部分くらいかな

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 19:57:04.37 lWLxl2dF0.net
>>574
シャトル今買うと後悔するよ
秋のフィットに次いでFMCするから

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 23:44:03.87 0N0R1tZz0.net
小さいほうのバッテリーを二個並列に付けられないかなと
誘惑がむくむく

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/30 16:46:25.69 ccQog4UY0.net
2年前のnismoなんだけど、燃費は通算で17km/Lくらいだったんだけど、スポーツリセッティングしたら、確実に20km/Lは越すようになった。
普段はECOモード、時々Sモードの走りでね。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/30 20:44:24.17 RxFUalNi0.net
エアコン使い始めて23くらいから18Km/lまで落ちた

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/30 23:31:44.28 4or3gnrN0.net
宇都宮530 な85-12に乗ってます
よろしくっす!
URLリンク(i.imgur.com)

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 07:21:05.41 xJBRVP/x0.net
アクセルのツキとワンペダルが取り柄だからな

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 10:19:22.24 leOjFeXN0.net
>>582
ブルーミラーのワンボックス?
煽り運転常習者かな?
ま、宇都宮に行くことはないけどね。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 06:44:49.27 K25kEwtz0.net
auのLISMOっていう音楽配信サービスとNISMOは紛らわしいですね。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 12:23:15.72 v8xAUSBb0.net
この前高速乗って走ってたら、荒れた路面でのビビリ音が気になった。発生源は、ダッシュボード付近だと思うけど、同じ症状の人いませんか?

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 12:42:02.26 YHNQAfRZ0.net
います。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 17:37:26.75 SL6ywVhA0.net
>>586
ノシ

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 18:51:12.37 F83Pd5o00.net
神経質な人には無理な車

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 19:09:32.05 v8xAUSBb0.net
気に入ってる車なのでなんとかしたいんですが、対策した人いれば教えて下さい。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 19:12:36.94 2oJDUY+q0.net
>>586
モノには共有振動数って言うのがあってだな。
その周波数の整数倍などの振動が続いたら、
どんどん振動が大きくなるんだよ。
だから速度を落とすとか早めるとかすれば普通は収まるよ。
逆に同じ振動で走り続けたら、どんどん振動が大きくなってヤバイ!

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 19:14:13.57 2oJDUY+q0.net
>>591
共有じゃなくて共振振動数だったw

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 19:15:12.65 2oJDUY+q0.net
スマソ、共振周波数だったw

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 19:41:20.51 B6N3Zene0.net
>>590
どこが鳴っているのか突き止めるしかない。
分かればなんとでもなる。
私はガソリンキャップのオープナーのレバーが鳴っているのはつきとめた。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 20:20:58.34 v8xAUSBb0.net
ガソリンキャップのオープナー。。。そんなとこが鳴るってあるんですね。
今度見てみます。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 22:28:00.06 EpSJHdy+0.net
>>593
固有振動数だよアフォ

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 17:14:37.29 wwcZb85U0.net
>>596
後で調べたらそう書いてあったなw
適当なこと書いてスマソw
まぁ等速で走ってなくてもそのような振動が起きるのなら、
単純に何か締結部品などが緩んでいるとかだろうけど。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 17:36:44.62 +GNhsQZW0.net
助手席の椅子を動かしたら直った
大抵なにか当たってるんだよ

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 18:18:26.03 bXtFBKgP0.net
自分とこはルームミラーの根元、フロントカメラが入ってるケースがカタカタ言ってた。
ケースのサイズに対して固定爪の数が少なくて、爪の無い角の部分がガラスに当たってた。
薄いゴムシートをフロントガラスとケースの間に挟んで解決。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 22:27:36.80 Jc256dBk0.net
>>599
つまり設計が悪いわけだ

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 23:04:49.20 8K7Z7jvv0.net
今まで乗ってきた車は右の前方までふつーに見渡せたのにノートは見えないのな。久しぶりにみっともない初心者棒が欲しくなる。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 04:07:31.44 rKg4oEIc0.net
今まで何に乗ってたの

617:sage
19/07/05 21:30:32.45 HoTZSStU0.net
この車といいエクストレイルといいものすごい勢いで追いついてきて後ろについたらふらふら左右に揺れる運転するのは仕様ですか?怖いんですけど…

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 21:43:07.97 zb3agcdK0.net
>>603
テンプレですか?

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 22:38:29.14 rtqgYnLr0.net
おせえんだよきづけよそしてノートイーパワーさまにみちあけろよ~

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/06 23:33:19.47 qMm9imkQ0.net
>>603
そういう場合は急ブレーキを踏みタイヤが鳴るほどの蛇行運転をし、コブシを窓の外へ突き上げると

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/07 08:19:36.85 p9JqLmcd0.net
>>605
君が乗ってるのはノートじゃなくてロードスターでしょ

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/07 08:29:34.46 LRP+CCOY0.net
そうですよくわかったね

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/09 15:27:22.47 8g5TGmvi0.net
ノートe-POWERのヨウツベレビュー動画見たけど、ハイビームアシストが
勝手に作動してダメみたいなコメントしてたけど、
オートをオフにすれば、手動で切り替えられるのになって思った。
代車で借りたのなら、ちゃんと説明書読んでから一般公開しろよなって思った。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/09 17:10:52.03 Dux4GrLz0.net
そのオートがダメって話じゃないのそれ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/09 20:09:06.58 CKVXuU8b0.net
俺のハイビームアシスト優秀だが?

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/10 13:46:19.78 y+qJfUiX0.net
てかHONDAとSUZUKIは選択外だから
一緒にしないで

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/10 13:51:54.07 KQqu21GE0.net
私の中ではe-power一択だなぁ。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/10 18:59:30.96 y+qJfUiX0.net
ノンストレスな初速
独特なエンジン音 みんな好きだわ
買って良かったぜ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/10 20:10:22.10 vK/NJbM70.net
>>610
だからオートを切ればいいだけだろ?
勝手にロービームに変わるのが悪いって言ってたからなw

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/10 20:18:30.16 DmuPts+c0.net
>>615
オートの意味ないじゃん。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/10 20:45:56.11 vK/NJbM70.net
>>616
だから動画出してた人の話してんだよ。
勝手にオートでロービームになるからダメだと言ってて、
手動で出来るようにして欲しいみたいなバカなこと言ってたって話。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/11 14:04:00.25 mmzbD5gG0.net
>>617
納得
Autoの品質も解った。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/13 18:03:45.85 sHq/3iap0.net
俺のハイビームアシストは優秀だがな。
シチュエーションが違うか

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/02 16:21:58.98 Pq6X877J0.net
来年フルモデルチェンジして、一般仕様に対してニスモ仕様出てくるのは何ヶ月遅れかしら?

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/02 17:53:06.16 erzvPDI/0.net
>>620
2ヶ月から6ヶ月

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/02 18:42:53.58 Pq6X877J0.net
>>621
早レスありがとうございます!!!

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/02 19:43:43.98 RsJ4sFQ40.net
納車されたらkeeperしようと思ったけどやめるかな

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 10:49:40.19 NHkbQmGD0.net
3亀頭エンジンって早いですか?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 12:58:20.37 Vfqfw5uW0.net
必要充分

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 14:31:10.10 ocugdRaQ0.net
俺は一気筒

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 18:32:18.76 mFjnP+VD0.net
雲助視点で語る日産ノートe-power
URLリンク(rio2016.2ch.net)
25 名前:国道774号線 :2019/08/04(日) 14:49:13.47 ID:0w52E77O
URLリンク(twitter.com)
ノートでもこうなるのかね ・・・?
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 19:54:24.15 BK1pW6B50.net
>>627
富士山を登るとか無茶な動画はあったけど
実際に上り坂がどのくらいの距離続けばこうなるのかな

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 19:59:00.36 ZfdN8KCU0.net
マルチポストうざい

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 19:59:48.14 mFjnP+VD0.net
普通の山の登りでも、重い荷物を満載すれば再現可能かも

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 20:00:08.26 mFjnP+VD0.net
>>629
お前もうざい

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 20:25:18.02 7Sd6IzP90.net
富士山戯号目まで登ったけe-power使い切らなかったよ

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 20:26:50.88 7Sd6IzP90.net
5号目の間違いです

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 22:56:14.42 zNF2gz920.net
>>631
くたばれ荒らし

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/05 08:20:43.68 HaAXHUZm0.net
>>634
お前がくたばれチンカス

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/05 09:56:30.78 Slowc7Y10.net
>>632
県境の山を越えるぐらいなら
バッテリーの残り少ない状況でもない限り
安心かな

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/05 10:58:47.50 SeqNvN6J0.net
>>632
多分アレって実際に乗ってない奴の作り話じゃないかと思う。
俺2週間代車で借りて随分荒い運転してたけど、バッテリーが無くなる前にエンジン掛かって普通に充電してたから。
そのままエンジンかかりっぱなしで走ってればバッテリーが空になることはないと思うし、
もしそうなるなら路肩に止めて少しアイドリングしながら休憩してたら満充電になるかと。
色んなレビュー見てても、e-POWERの仕組みわからずに書いてるのが多くて笑ってしまう。
エンジンとモーターの出力足して説明してる奴とかw

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 04:13:26.40 YCrM+h8M0.net
>>636
県境の山だとバッテリーだけで超えられるのって東京神奈川千葉埼玉くらいで、後はガソリンの残量の問題じゃないの?

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 07:18:17.33 Ij35k3qS0.net
セーフモードに入るような極端な例を
あたかも常時発生するような話になってますね
ノートでもサーキット走れば、おきるのかな?

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 07:28:35.49 OXoOJiBQ0.net
バッテリーからと発電機からの電力を合わせて80kwの出力を出せる訳だけど。
発電機の最大発電量(55kwだっけ?)を超えるパワーが必要な場面ではバッテリーがドンドン減ってゆく。
それが続けばそのうちにエンジン発電機だけの55kw亀になる訳だけど、そんな場面は全開サーキットくらいだよ。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 08:17:49.91 a5c/oMMU0.net
富士スカイラインの登りを息巻いて走ってみたけど五合目まで普通に走れるよ
ただし、5人乗車だと違う結果になったかも

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 08:26:49.07 hY4XigbL0.net
力士5人乗車だったのかもしれない

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 10:28:50.33 AqrTnT0R0.net
>>641
取り合えず5合目までは大丈夫なんだね。良かった。
5名乗車でも走る速度でも違うんだろうね。
速度を上げると


658:モーター効率も下がるし、より電力を食ってしまう。 ま、法定速度で問題なく上がれればいいんだけどさ。 ちなみにエンジン車に5名乗車では、問題なく上がれるのかな?



659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 10:57:43.83 YCrM+h8M0.net
ここにいるってことはオーナーなんだろう?
自分の車で行ってきなよ

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 11:26:56.37 h0ste22E0.net
買いたいなと思って情報収集で見てるねん

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 13:11:00.29 Sxgw8+8f0.net
カタログ請求したら自宅まで来ました。
携帯に「今からお届けに」と言うので居留守使って。
でもグラビアの豪華なカタログありがとう、日産。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 13:39:14.07 a82EPQmP0.net
>>644
富士の5号目まで2日もかかるわ

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 14:55:58.62 e+Bgn1/M0.net
>>645
今買うなら、テスラのモデル3だろ。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 20:07:43.17 z3mnwJxB0.net
>>645
いい色買えよ!

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 21:12:39.64 xv/ExhTx0.net
秋までまってFIT4だろ

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 21:41:42.97 /yFw6/rg0.net
>>650
プッ、今更エンジン駆動か?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 00:21:12.49 JB39bc1+0.net
i-MMDに決まってんだろ

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 01:44:21.36 swFUyY2H0.net
>>650
今度はどのくらいでリコールが落ち着くんだろう?

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 17:45:27.17 Vi7bV2JY0.net
>>652
だからエンジン駆動じゃん。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 19:09:32.31 QoyLhYk30.net
>>652
アホンダ!

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 19:10:01.93 QoyLhYk30.net
>>650
あほんだ!

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 19:29:15.51 vuWIuWGR0.net
んだんだ!

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 19:58:04.03 gEUQsAiJ0.net
>>637
そもそも間違ってるのがバッテリーが無くなるんじゃなくて残り少なくなって出力抑えられるって話だろ
通常の使い方でなるかどうかは兎も角

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 20:59:43.24 ugm3a2kv0.net
燃料が無くなる=燃料が残り少なくなった

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 21:34:26.08 +clEBLu40.net
このクルマ、加減速時にモーターの音が聞こえますか?

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 22:53:23.96 MhP1a6d/0.net
加減速では聞こえないけど120km/hで巡航してるとインバータ音が耳につく

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 23:28:14.86 f/VuuWq30.net
後発進する時に少しだけ聞こえる

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 00:04:32.40 NXW29beB0.net
>>660
脳内で補完しる
CMのしゅーんって奴

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 00:43:47.52 qYMH07Zz0.net
足回りが堅くて、路面のゴツゴツを拾いすぎなんですが、
もっと柔らかい足まり、ソフトな振動にするには、
何を改造したらよいのでしょうか。
プリウスのようなソフトな乗り心地にしたいんです。
・タイヤをスタッドレスにする


680:660
19/08/08 00:53:59.01 xXv5JVWx0.net
あまり音しないのね
ありがとうございます!

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 06:53:57.46 NXW29beB0.net
音はする。音はするけど、モーターの音ではない。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 06:55:14.18 /y0A6AVU0.net
>>664
スポーツパッケージ勢なのか通常グレードなのか?
ニスモ足のスポーツパッケージ勢なら、
タイヤを変える。
私はレグノにしてみたが、まだ固い感じ。
16→15のインチダウンは未知数。
この場合は重いホイールの方が跳ねなくて良いかもね
アッパーマウントをウレタンにするのは
なんか変わったが、みんカラで言うほど
突き上げ変わらなかった。
どれも金がかかるので、タイヤの空気圧をみてみたら?
最近暑いので、やたら高い可能性も。
冷間


683:で規定値に。 タイヤによっては、規定値より低くても ゴツゴツする場合あり。



684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 07:34:19.44 2MIZLBPs0.net
レグノは固いけどな

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 12:24:25.86 rR4YfKym0.net
空気圧低くすると乗り心地よくなってグリップも上がる
しかし燃費は悪くなる

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 22:29:34.97 MpLuNcO30.net
一乙!

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 19:30:32.54 2ZBbOoXn0.net
この車乗ってるとめったにフットブレーキ使わないからブレーキローターが錆びやすいのかわからないけど、たまにフットブレーキで疑似クリープ現象で駐車の微調整するとギーギーうるさいのはみんなそうかな?
予防として乗る度に一回ニュートラルでフットブレーキだけで停止するとローターが磨かれて鳴らなくなるけど。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 20:21:21.62 f3jIwZPd0.net
そんな感じだな。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 20:46:34.07 nDelZNag0.net
たまにわざと急ブレーキして研磨しましょう

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 20:46:42.41 y5MvthIz0.net
トロトロ渋滞の中、俺の前にいたePOWERが15km/hくらいからゆっくり停止したけど
全くブレーキランプ点かなかったぞ
これって明らかに欠陥だろ?道交法的にも違法だよ

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 20:53:41.59 +r3MXbMI0.net
>>674
何条?

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 21:11:19.28 i4rH/kF/0.net
>>671
テスラでそれは問題になってましたね、回生で殆どローター掴まないので固着する問題
対策的に、何十回かに一度油圧ブレーキ作動させるように改良したようですw

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 21:59:59.28 BlVp09+S0.net
>>674
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
>電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯が、これまでの点灯禁止から、減速度によって、
>禁止(減速度0.7m/s2以下)、
>点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)、
>点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)の3つに分けられたことが挙げられる。

>禁止(減速度0.7m/s2以下)
逆に減速度0.7m/s2以下でブレーキランプ点灯したら違法ですね?

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 23:00:09.66 Kmll4BQS0.net
>>674
具体的に何条か教えて下さい

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 23:08:16.10 R+w42UQS0.net
時代も変わればマナーも変わるって奴だなあ。今ならAT全盛だからブレランが当たり前だろうけど
MT時代なんてエンブレだけで止まる奴なんてフツーにいたし。こういう自己中ばっかだから煽り運転もなくならんしトラブルも増えるんだろうな

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 23:13:54.11 nDelZNag0.net
今じゃエンブレで止まるとこいつブレーキ踏まずに止まって私を追突させようとした!になるんだぜ

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 23:19:31.07 y5MvthIz0.net
>>677
じゃあ減速度の低い停止ならブレーキランプ点かない事もあり得るわけか
>>678
条とは?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 23:25:53.35 Kmll4BQS0.net
>>681
道交法の第何条に書いてあるの?

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 00:29:46.02 y9/Z6gpc0.net
>>680
まともな頭の人
車の動きとブレーキランプ、周囲の動きを見て
減速・停止する
ちょっとアレな人
前車のブレーキランプしか見てない、
周囲の状況も見てない、前の車のランプが
赤く光ったら停止するものだと思ってる

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 02:18:45.60 Z6V46Q5G0.net
ちょっと?

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 08:13:10.11 r0uiwklC0.net
何でも噛む着くのは火病じゃね

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 08:17:33.73 OZ941rgz0.net
>>674
第何条に書いてあるか、早く答えて
真実ならね

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 17:47:30.67 k43q1kyd0.net
車が高性能になると
無駄な競争意識が芽生えて
煽り運転などが増える
後ろでヤバそうなクルマ来たら
譲った方が利口だわ

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 17:51:34.99 4uRMxYCA0.net
>>687
高性能のせいではないだろ。
高級車に乗ると偉くなった気になって運転が横柄になるってのはあるかもね。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 20:50:35.07 OfEm2HcN0.net
>>686
知らんよ。そう思うってだけだ

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 21:23:53.12 YvVyvB3q0.net
>>689
なんだ、ただの馬鹿か

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 22:58:10.98 Cc2I+Wxp0.net
「違反にならないんですか」
セーフ
「違反じゃないの」
ギリセーフ
「違反だよ」
ギルティ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 23:10:39.66 wczgEPEo0.net

進め

進め

注意して進め
を思い出した

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 00:06:01.43 aU2GO8CU0.net
>>671
6ヶ月点検でディーラーに見てもらったときは原因が分かりませんって言われたけど、ディスクパッドがまっ茶色になってたのこれなんかな
フットブレーキほぼ踏まないしなー

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 09:31:53.88 740/0u9I0.net
>>693
ずっと使わないでいるのも劣化や故障の原因になるかもね。
俺は乗るたびに60キロからニュートラルでフットブレーキ停止するようにしたら音はならなくなったよ。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 12:22:17.60 xO5dA2y80.net
>>693
納車の時、錆びるんで
時折ブレーキ踏んで下さいと
口酸っぱく言われたぞ?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 15:02:13.73 8oF+8bTB0.net
なぜ酸っぱいと分かる?

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 15:24:05.59 fnVsExJS0.net
一瞬ブレジネフとホーネッカーのキス写真貼ろうかと思ったけど気色悪かったからやめた

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 16:51:29.71 RcxISuZI0.net
いくら5ちゃんでも>>696は酷いわ。
それともやっぱりここはそういうとこ?

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/01 10:45:55.95 4T5P90Sq0.net
>>696
URLリンク(www.fleapedia.com)五十音インデックス/く/口を酸っぱくするとは何か/

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/01 11:02:41.19 aQ4eBZdr0.net
「有休」と書いてあるのを見て「休みが有るって何?」と聞くようなもの

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 20:38:56.52 yiFKHFKS0.net
Sで0-100kmいくつなの?

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 20:41:43.88 CQlwLeBv0.net
>>701
7秒くらいかな

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 02:44:53.48 J4O1CYmJ0.net
もう少し速いでしょ

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 10:53:42.68 hYb/Rxpp0.net
>>700
有休?
ほぼ見たことねえな

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 16:22:55.59 e6s5SCtV0.net
産休、育休もか?

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 17:26:06.31 dx6zvcWx0.net
>>705
産休はあるだろ、会社で産むわけにいかんからな。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 17:34:29.00 e6s5SCtV0.net
中小零細ブラックなのかな

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 17:43:05.79 4+1nNp9p0.net
なんでこの車はガソリン発電なんだよ、ディーゼルとかLPG燃料電池で良いじゃねw?
ところでLPG仕様に改造してるヤツいる?

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 20:02:33.67 PfUWe9Z50.net
>>708
確かに営業ガス車はガソリン並に
走るからねー
タクシーに混じって給油するのは
ダサいけどなw

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 21:38:15.50 B0pVjUFv0.net
つーか発電だけでいいなら灯油のほうが一番メリットデカいよな?なんでやらんのw

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 22:21:41.16 Cx+zAAOs0.net
専用のエンジン設計からしなきゃならんのにデメリットしかないわ

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 22:21:41.27 68gMSUCs0.net
レスポンスが必要だからだよ。
発電機とモーターが直結してるから。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 22:23:56.24 Fg1KWzl/0.net
原付き(e-power)

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 00:54:26.85 5ql/w4Wa0.net
>>708
自分はしてないけどePOWER用LPGキットのニュースは見た
URLリンク(k-techcorp.com)
>>710
税金の問題と手ごろなエンジンが無い
>>712
まだ言ってんのか
現行のガソリンエンジンでもレスポンス遅れはあるが、それ感じたことあるか?
俺は16年12月から乗ってて二段加速を感じたのなんて1回しかないぞ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 08:54:23.50 k44OsMHm0.net
>>714
ありがとー、もう製品化されてるとは知らなかった…
>>712
ディーゼルエクストレイルも乗ってるけどそれに比べれば…www

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 10:07:25.09 /VLn2iSQ0.net
>>714
まだ理解してないのか、シリーズ式は発電機からモーターを回す直接電力が必要だから、
アクセルを踏んだ瞬間ディーゼルエンジンなんかではレスポンスが悪すぎでて、2段加速になるんだよ。
ツキの良いエンジン発電機が必要なのさ。
だからガソリンエンジンなんだって。
バッテリーのでかいレンジエクステンダーなら瞬時のパワーは全てバッテリーから出せるから、
発電機はディーゼルでも定速で回り続けるロータリーでもいいけど。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 20:03:44.53 k44OsMHm0.net
どんだけディーゼルエンジンのレスポンス悪いとw

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 20:19:12.11 V31GkU8T0.net
>>717
底回転からトルクはあるけど、レスポンスは悪いよ。
THS並に悪い。
気持ち良くない。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 20:35:41.74 Fb1iifPK0.net
君の世界線ではディーゼルのePOWERが存在してるのか

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:03:13.97 V31GkU8T0.net
>>719
e-powerの話なんかしてないが、ディーゼルエンジンがその構造的特性からレスポンスはガソリンエンジンに及ばないって話。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:18:42.77 Fb1iifPK0.net
>>720
まだ実現もしてないものをよくもまぁ想像だけでペラペラ言えるな

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:26:48.42 V31GkU8T0.net
>>721
何の話してんだ?
理解出来てるのか?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:42:24.33 g0+jVvEe0.net
でーぜるだろうと発電するだけなんだからレスポンなんてかんけーねーだろうが
高速走行時は常にガンガン回すしかないだろうがね

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:43:29.43 V31GkU8T0.net
>>723
レスポンスの話だぞ。
何言ってんだ。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:43:46.29 V31GkU8T0.net
何もわかって無いじゃん。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:46:05.41 PVOSS9tZ0.net
話が噛み合ってないね

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 22:10:24.01 A61pXAMN0.net
e-powerって充電してあるバッテリーが動かすんじゃなかったっけ。
でぃーぜる方式だと発電直結に違いないからレスポンスも悪いに違いないって話してるようにみえるが?

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 22:19:54.22 V31GkU8T0.net
>>727
違うよ。
1.47kwのリチウムイオンバッテリーじゃ40kwの出力が精一杯だから、エンジン発電機から直接モーターを動かすんだ。
日産の説明にこれが抜けているから誤解を生むんだよなぁ。
レンジエクステンダーとe-powerの違いを知って欲しい。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 22:36:13.18 Fb1iifPK0.net
>>728
システムはわかってるのに開発というものがわかってないな
そのまま乗せるわけないじゃん

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 23:56:30.04 g0+jVvEe0.net
エンジン発動機から直接モーター動かすならエンジン動いてないときのバッテリー走行はどういう理屈なんだよ?

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 00:29:36.83 vwvOSPaL0.net
ノートのバッテリーは30馬力くらいだよー
エンジンかからないと加速しないんだ。

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 00:32:31.02 1cHzakPU0.net
バカどもに教えてやる。この記事が嘘なら証明してみろよどうせできねーんだろカスどもw
URLリンク(car-moby.jp)
>それに対して日産のe-POWERは、モーターのパワーのみで走行し、エンジンは発電専用となっています。
>したがって、"エンジンは動力としては利用されません。"まず、ここがハイブリッド車とe-POWERの一番の違いと言えます。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 00:36:49.28 J73w5yUw0.net
顔真っ赤にしてバカだねー気違いきてるね

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 01:33:27.42 KYFAegQK0.net
>>732
だれがそれを嘘なんて言ったの?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 01:40:40.45 Qfn9B9i20.net
つーかお前らがこだわってるレスポンってなんだよ?ウルトラマンに出てくる怪獣かよw

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 06:58:30.64 8LODqPEx0.net
バッテリーから電気供給しつつ、
パワー必要な時は、
発電したばかりの電気も併せて
モーターにぶち込むんじゃ
なかったっけ?

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 07:11:40.83 PuF+X/bV0.net
>>734
誰も言ってないよな

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 07:19:01.36 GaQkZfch0.net
>>732
低レベルな記事
>ここがハイブリッド車とe-POWERの一番の違いと言えます。
e-Power車はハイブリッド車(シリーズ方式)そのものなんだな

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 08:48:43.59 3c6ZgjgQ0.net
>>738
URLリンク(www.nissan-global.com)
「e-POWER」では、エンジンは発電用としてだけ使用するため
タイヤには直接つながっておらず、
モーターのみで100%駆動することが最大の特徴です。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 08:51:49.60 Hi2Zp4C+0.net
だから反論するなら証拠だせよ
ここはいつからオカルト板になったんだ
ぼくのかんがえた()

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 09:42:28.77 cs0GnNV40.net
>>739
それを「シリーズ式ハイブリッド」と言うんだよ
プリウスの方式は「パラレル式ハイブリッド」
プリウスの方が圧倒的に早く販売されて普及しているから
世間的にハイブリッド=パラレル式みたいな雰囲気があって、
日産はハイブリッドという言葉を避けてeパワーっていう独自の呼称を作って使ってるけど
「eパワーはハイブリッドではありません」って言われたらレベルの低い記述だなぁと感じざるを得ない

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 09:47:22.45 cMnA/9I00.net
>>738
既存のハイブリッド車に対する話だろう

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 10:27:25.58 tJ9RKdBF0.net
>>732
>>740
URLリンク(car-moby.jp)
この記事は間違いだらけだ。根本的に間違っている。
それだけで十分だ。
日産の説明は詳しくすると君のように理解できない人が増えるので、超簡略化しているだけ。
詳しく知りたい人は他にいくらでも正確なソースがある。
まぁ、これでも読んで
URLリンク(business.nikkei.com)

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 11:50:49.15 SS41hhBm0.net
>>743
へーすげーな
開発者の言ってることと公式のメーカーの見解がここまで違うんだな
さすが疑惑の日産ですな
こんないい加減なメーカーだからゴーンにもにしかわにも騙されるんやな
ワイはもう日産だけは買わないわ
買う気もないけど

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 11:52:47.07 c0B8FTo/0.net
日産かいはつチーム「お前らバカに詳しく説明しても理解できないからしないんだよw」

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 12:31:54.02 VwTD7B660.net
>>744
別に広報はアテにしてないな。
広報として伝えたいことと
開発の方で言いたいことって
多少違うだろうし。
実際には緊密連携してるとは思うけど、
受取手の問題もあるしな。
技術畑の人間が所々で
誠意のある説明してりゃ
それで十分。
マーケティングに偏った車は
つまらん。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 13:24:32.61 QUct4Sy/0.net
>>730
実際はバッテリーの電力でモーター動かしてるんだよ。
書いてあること鵜呑みにしててはいけない。
バッテリーの溜まってる電力が少なくなってくると発電用エンジンがかかるって仕組み。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 14:03:57.24 rGlYmWWu0.net
今さらだけど
1.エンジンは一番効率のいいところで動かしてモーターを動かしたい。
2.けれどもそれだと出力(電力)を使い切れない。
3.そうだ、余った出力(電力)を電池に入れておこう。
4.電池が一杯になってしまった。
5.エンジン止めよう。電池で走ろう。
6.電池が減ってきたぞ。(充電する余地ができたぞ)
7.じゃぁエンジンで走ろう。>1.に戻る
充電なんぞせずに、エンジン→発電機→モーター
の時が一番効率がいい。
電池に十分電力が残っていても、大電力が必要な時はエンジンも吹かす。
その方が効率がいい。
じゃ、ないかなぁ。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:36:59.15 QUct4Sy/0.net
>>748
実際に乗って走っている時にメーターパネルの表示見ると、その時点でどんな状態かわかるよ。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:43:26.02 CWpXXkpq0.net
>>749
メーターパネルには発電機からモーターへの回路が書かれていないのでわからないよ。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:51:21.49 QUct4Sy/0.net
>>750
だから発電機から電池、そこからモーターにエネルギーが伝わってるってこと。
まぁ直接発電機からモーターに行ってるのもあるけど、
余力は電池に充電されてるな。
時々ようつべでレビュー動画出してる素人いるけど、
回生ブレーキ効かないモードがあるとか言ってる人もいるけど、
どのモードもアクセル離すと回生の表示になってるな。
ただし、どのくるまにもいえることだけど、回生ブレーキで得られる電力なんて、
それ程高効率で回収できないからな。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 16:18:25.79 tJ9RKdBF0.net
>>747
>>751
>だから発電機から電池、そこからモーターにエネルギーが伝わってるってこと。
まぁ直接発電機からモーターに行ってるのもあるけど、
大丈夫か?だいぶん日本語の理解力に乏しいぞ。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 16:21:36.91 QUct4Sy/0.net
>>752
まぁわからんならスルーしといてw
マジでアホって居るんだなw

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 16:23:55.16 QUct4Sy/0.net
時々有名な専門家のレビューでさえ、エンジンの出力とモーターの出力を合計なんかしちゃってるのもいるからな。
それと同レベルの人なんだろうかとは思う。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 17:07:18.21 NiG2xM660.net
それぐらいのPoorなオツムじゃないとペテンハイブリッドe-Poorなんかに騙されないからなあ

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 18:08:56.63 M5aSzf5f0.net
>>742
eパワーって既存のハイブリッドを違う呼び方してるだけやろ

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 18:22:34.57 qDJNcE8J0.net
モーターも使うならシリブリちゃうやん
ヨタのパラレルと何が違うかわからんね

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 18:27:40.94 cMnA/9I00.net
>>756
ハイブリッドにもタイプがあるだろ
既に普及しているパラレルやスプリットとの対比

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 18:29:24.07 cMnA/9I00.net
記事ちゃんと読めば「これまでのハイブリッド車」って直前で対比関係が明確に示されてるじゃねえか
これが読み取れないって頭おかしいんじゃねぇの?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 18:32:47.56 aP4qhAan0.net
>>758
シリーズハイブリッドが世界的に主流なんだけどな
既存の云々なんて言っといてそりゃ無いわ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 18:36:18.02 cMnA/9I00.net
>>760
車の記事やぞ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 18:36:27.77 aP4qhAan0.net
これまでのハイブリッド?
シリーズハイブリッドはトヨタがプリウスより前から出してるぞ

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 18:36:45.87 aP4qhAan0.net
>>761
車やぞ

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 18:43:57.84 cMnA/9I00.net
>>763
じゃあ具体的に車種をどうぞ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 18:45:10.44 cMnA/9I00.net
>>762
普及率(認識率)も考慮してるんだよな?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 20:10:38.18 M5aSzf5f0.net
突然の認識率w
eパワー以外のシリーズハイブリッドは認めない方針ですかw

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 20:42:44.84 cMnA/9I00.net
>>766
一般に知られてないものをなんで「これまでのハイブリッド」に含めるんだよ
「みなさんがよくご存知のハイブリッド車」って意味だろ常識的に考えて

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 21:20:13.71 6/pEL25T0.net
アホが書いた記事によるとイーパワーはハイブリッド車ではないらしい

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 21:43:21.43 7sJPPAit0.net
電気自動車の新しいカタチ!ですから

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 21:55:57.00 yPn5pVDC0.net
>>768
真のアホは文脈が読めない奴だろw

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 22:00:36.70 6/pEL25T0.net
>>770
お前もアホだろ
イパワーはハイブリッド車ではなく電気自動車だ
ただし日惨の定義

URLリンク(i.imgur.com)

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 01:13:51.09 QfbFoGcZ0.net
>>771
せめてエンジン発電、電気自動車にしとけば良かったのにw

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 01:48:10.94 7w4zbym80.net
充電のいらない(エンジン発電)電気自動車

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 02:22:09.00 H9IENU5g0.net
ペテンハイブリッド自動車

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 04:31:45.30 ArqxyyZG0.net
電気駆動のハイブリッドで何か問題あるのか

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 06:39:22.78 XT3NkYm10.net
日惨以外の解釈だとシリーズハイブリッド車

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 06:49:36.08 tJr/27Qn0.net
よーし、日産や西川社長が謳う電気自動車ってのを信じて、マイカー規制中の富士スバルラインに行っちゃうぞ!
EVだから特例で行けちゃう!

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 06:51:03.59 tJr/27Qn0.net
おっ、今来てるけど、e-powerでスバルライン突破!
本当に電気自動車じゃん!!!

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 06:54:50.62 tJr/27Qn0.net
日産自動車、ゴーン元社長、西川社長が電気自動車って言ってるんだか、電気自動車なんだよ!

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 07:05:43.98 XT3NkYm10.net
>>779
全員犯罪者じゃん

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 09:39:49.70 Mz7b/lJA0.net
トヨタもプラグインハイブリッドを電気自動車の一種としてねじ込んでるし

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 09:50:12.58 9SBF8toj0.net
>>781
ソースは?

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 10:24:32.31 KdzYWkF/0.net
>>788
e-POWERは排ガスを出すからマイカー規制の対象(=通行禁止)だろ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 12:23:43.27 s+S2QDer0.net
>>783
素人が適当ほざくな!
それじゃあ日産やゴーン元社長、西川社長が嘘ついてるってことになるだろ!!
どこの馬の骨がわからん貴様の言うことなんか信用ならんわ!!!

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 13:28:46.53 9SBF8toj0.net
>>783
つEV走行

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 14:34:47.46 KdzYWkF/0.net
誰かの2017年5月のブログ記事にe-POWERも規制対象になるようで残念と書いてあったんだけど、結局、OKになったということか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(ameblo.jp)

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 17:25:02.82 tx7wudhq0.net
>>786
HVは規制対象。当然noteも。
URLリンク(subaruline.jp)

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 19:12:14.15 fqXQWHAB0.net
>>786
ペテンハイブリッドe-Poorは正常なハイブリッド車よりも燃費が悪いので問題外です
単純シリーズハイブリッドの欠陥を抱える環境汚染型ハイ


805:ブリッド、それがペテンハイブリッドe-Poorです



806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 19:16:41.05 kaH/Y45w0.net
>>788
それがEVの特性だよ。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 23:32:41.51 nvmr7Xz50.net
結局エンジン駆動じゃないじゃん。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 00:30:37.55 tC3KhmD/0.net
モーターで動いてるんだから電気自動車だよなぁ
なんでそんな当たり前のことが分からない人がいるんだろう?
と昔は不思議だったんだが、最近の外交問題を見るにつけ、
ああなるほどe-powerが電気自動車だとプライドが傷ついてしまう人たちが
いるんだなあと理解できるようになった

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 01:52:20.90 aWVV/fbB0.net
お薬だしておきますねー

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 01:54:37.39 zDwVQbZs0.net
THSなんて燃費だけが取り柄で、アクセルレスポンス悪すぎで軽快に走らない糞💩エコを取れば走りが無くなるの典型的なダメ車
e-POWER車は、従来の走りを取ればエコが無くなるの常識をふし、エコと走りを両立した車

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 07:10:33.24 SZdlI0zG0.net
>>791
EVなのにスバルラインを走れないのはどうしてなんだろうね?

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 09:13:31.80 S4edCKdl0.net
>>794
エンジンが回って排ガス出すから

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 09:25:49.51 PYDACoQN0.net
排ガスを出す、新しい電気自動車のカタチなのね

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 10:10:32.42 BNeplv5P0.net
よーし、俺もEVの新しい形を目指して、リーフのトランクに汎用発電機積んで、排ガス出しながら走ってみようかな!

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 10:42:23.29 feofHt4l0.net
とにかく昭和生まれの爺さん婆さんは
この車のエンジン音にカルチャーショックを受けるな

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 10:52:23.07 ML2402/z0.net
今回の千葉の長い停電のために、
リーフのような、
ノートe-powerの発電専用エンジンからインバータを経由して家へ電気を供給出来たらいいね。
また、車内にコンセントを設けて色々使えたらいいのにね。
出来ないのかな?

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 11:36:57.30 upH8Hlhq0.net
>>799
そだね。
次の新型はそんな装置が付くんじゃないかな。
車は震災時の重要なシェルターだから。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 12:23:23.25 CXaB8X5G0.net
>>799
e-POWERのeにもう一つの意味、
emergencyが追加とか
カッコ良すぎだろ

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 15:59:24.25 ML2402/z0.net
>>800
家庭用の発電機は燃料タンクが小さいから、
すぐに無くなって給油回数が多くなりますよね。
その点、車はタンクが大きいから燃料満タンである程度の日数は自分で電気を作って賄えるし。
自分で備えるのも大事になって来たね。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 16:07:54.65 S4edCKdl0.net
>>798
バサバサうるさくてたまらんかった スーパーの駐車場で

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 17:00:24.71 upH8Hlhq0.net
>>802
現在、車に搭載された発電機で最大のものって、セレナの発電用モーター(55kw)だと思う。
パラレル式のハイブリッド車ではそんな大きな発電機は無いし。
EVだと自分で発電はできないし。(充電が十分にされていれば強力な電力源だけど)
つまり、災害時に一番大きな発電がおこなえるのはe-powerってことだね。
絶対に災害時の対応用にプラグを用意した方が良いね。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 17:45:41.12 jvGbjWgA0.net
iMMD(107kW)「なんの冗談だ?」
ペテンハイブリッドe-Poor「・・・」

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 18:18:11.54 13EoZwuf0.net
>>804
車って乗用車ってこと?
なんでもいいならコマツのデカイダンプの方が大きい発電機じゃないかと思う。
電気取れないディーゼルエンジンの列車の発電機も、大きい気がする。 知らんけど。

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 18:34:15.16 tC3KhmD/0.net
素直に電源車買えば

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 21:11:09.84 7DhW7tGC0.net
IMMDとは哲学が違うから面白いんだな。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 17:32:58.87 HZ4iWVvy0.net
たったの1500Wの電気を得る為に1000ccのエンジンを回す…ならハイブリッド同士で数台連結してグループを作り、ガソリン残量情報を共有してガソリン残量と効率の良い1台で発電して他の車の電気供給して車中泊出来るモード…は無理かw

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 22:30:19.79 CIsHYlmk0.net
e-POWERならバッテリー残量見ながら必要なぶんだけ発電できるからいいな

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 12:57:03.02 1Wsh+2BI0.net
>>804
っ PHV

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 17:05:04.34 b9h07w5Q0.net
千葉に東京電力が送った電気自動車はほぼ全てノートe-Powerだったぞ

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 17:15:26.60 fDVbnjeN0.net
災害を利用してまで嘘偽りを広めようとする日産・・・
もはや日本人のすることじゃないな
恥を知れ!

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 17:20:03.89 b9h07w5Q0.net
どうして?プリウスよりも電気自動車だろう

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 18:15:31.28 fD7X1BEb0.net
>>812
電源供給用のリーフでしょ。
URLリンク(www.news24.jp)

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 19:38:14.17 O083BlsT0.net
新型ヤリスとフィットでノットe-poor脂肪w
ついでに技術のない日産も脂肪www

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 22:42:48.23 3WQx8Dpb0.net
>>816
その車いらんわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch