【日産】ノートe-POWERオーナースレ18【NISMO】at AUTO
【日産】ノートe-POWERオーナースレ18【NISMO】 - 暇つぶし2ch226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 20:40:56.69 f6l+ohgw0.net
>>222
hybridとは、雑種とか混成物と言う意味。
車の動力源が、内燃機関と電気モーターの混成物になっているから。何方が欠けても動力源として役に立たない構造になっている。
だからノートもhybridの一種。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 20:58:16.28 7dQGXR270.net
動力源が2つ以上乗っていればHVハイブリッドという定義が曖昧すぎて定義となりえて無いんだよ。
世界的にも日本が専攻してハイブリッドの開発が進んだところから世界共通の定義にもなっていないし。
ブリタニカ:内燃機関で走行しながら発電機を回し,発電された電気と電池 (二次電池) によってモータでも動く。
ブリタニカの定義ではe-powerはハイブリッドではない。
知恵蔵:解釈が支離滅裂で検証に値せず。
朝日新聞解説:エンジンと電気モーターを使って走る車。低い速度ではモーターで、その後もモーターがエンジンを補助して走る。
ここでもエンジンで駆動することを前提としているのでe-powerはハイブリッドではない。
この他にも解釈は多々さるが、どれも動力源という言葉を用いるために定義がおかしくなる。
動力源:動力を生み出すもの。電気・風・水など。
おいおい、エンジンもモーターも動力源じゃないのか(^^;

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 21:08:55.54 7dQGXR270.net
>>221
レンジエクステンダーはハイブリッドではないよ。
エンジンが無くとも100%EVとして成立している車だからね。
プラグインハイブリッドPHEVはEVとしては中途半端だからハイブリッドだね。
EV走行?もどきができるだけだから。
e-powerはモーターに供給するエネルギーミックスハイブリッドではある。
動力ミックスハイブリッドではない。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 21:14:03.61 hGmwRevV0.net
>>223
だから、e-powerの動力はモーターだけだろう?となんども聞いてる。
回生エネルギーとかトンデモを言い出す奴とかがいて話が進まない。
それに、e-powerからエンジンを抜いても、商品としては成り立たないけど
動力源としては役に立つだろ?バッテリーに載ってる分で。
回生エネルギーなんてのも、なくても成り立つ。
エンジンを抜いちゃうと動かないように制御している!という話だったら
クラッチスタートシステムより前のMT車だってハイブリッドになってしまう。
セルモーターで動くし、動かないような制御を後で入れてるし。
ということは安全のための制御は無関係だよね。
するとやっぱり、タイヤを動かす動力ってのは、モーターしかない。
なにがハイブリッドなんだろう、モータ出力と、「何を」混成してるの?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 21:32:32.50 f6l+ohgw0.net
>>226
矢張りお前はバカだ。
どんなに言い張ってもシリーズHVだよ。
20年以上前からな。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 21:55:59.34 9trXT+Za0.net
シリーズHVで確定してるだろ
カテゴリは先に存在してそこに合致する車だ
日産もe-POWERはシリーズHVと公言している
必死でHV否定する奴は基地外

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 21:58:57.45 3+WFIPsk0.net
>>218
エンジン無いじゃん
EVのメインの電力は車外から供給されるものだから動力源に含まないと思われ
>>226
>バッテリーに載ってる分で
使用過程を無視した仮定は意味が無い
ハイブリッドなのは「動力」そのものじゃなくて「エネルギー源」だっつーの

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 22:05:56.39 7dQGXR270.net
>>227
>>228
シリーズ式HVという言葉はパラレル式HVと対として使われる言葉。
パラレル式は並列に動力を並べて混成使用するハイブリッド方式
シリーズ式は直列に動力を並べて混成使用するハイブリッド式、、、ん?
直列に混成???? 混成してないじゃん。混じって無いじゃん。
シリーズ式ハイブリッドなんて言葉がおかしいだけ。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 22:19:48.80 hGmwRevV0.net
>>227
説明できないなら黙ってくれないかなあ
今日だけでも2回目だぞ、説明できなくて黙り込むのは
>>228
>日産もe-POWERはシリーズHVと公言している
電気自動車の新しい形とも言ってるよ
別に法律用語(主に税金方面)としてハイブリッド言うのはいいんだよ
君の主張が、トヨタが決めたカテゴリに従えというなら、そう言ってくれ。
カテゴリ分けがおかしいだろうという話になるだけだから。
>>229
動力源が複数あってその一つが回生エネルギーだとかとんちんかんなこと言い出すから、
リーフだって回生エネルギー使ってるだろ?そっれはハイブリッドなのか?
という話だよ。なんで話が進まないんだよイライラすんな。
エネルギー源はバッテリーだけだろ。他に何があるんだよ。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 22:22:35.19 wmcIabGd0.net
本物湧いて笑えますよ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 22:33:13.13 hGmwRevV0.net
こんな単純な話すら説明できない自分の頭の悪さに絶望して笑うしかないってことだね

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 22:42:39.50 f6l+ohgw0.net
>>233
説明しても判ろうとしていない奴には何を言っても無駄。
それにhybridと言う用語はトヨタが決めた訳じゃ無い。
プリウスが発売される前からあったんだよ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 23:02:15.88 xvITL/Vw0.net
>>231
単純シリーズハイブリッドを電気自動車と騙るペテンハイブリッドe-Poorは間違いなくハイブリッドです
単純シリーズハイブリッドであるペテンハイブリッドe-Poorには二つの走行モードがあります
ひとつはペテンハイブリッドe-Poorを電気自動車と騙る根拠であるバッテリー供給によるモーター走行
もうひとつがエンジンパワーで発電した電力でモーター駆動する電気式トランスミッション式エンジン動力走行
そしてそれらを組み合わせたハイブリッド走行を実現する単純シリーズハイブリッドシステム、それがペテンハイブリッドe-Poorの正体

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 23:06:21.77 hGmwRevV0.net
>>234
だからなにが混成してんの?これにスパッと答えりゃいいのに
答えられないからそうやってバカだ何だと言い出すんだろう?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 23:18:46.50 3+WFIPsk0.net
>>231
>リーフだって回生エネルギー使ってるだろ?
リーフは外部充電なので車内で作っているエネルギーは回生のみだ
>エネルギー源はバッテリーだけだろ。他に何があるんだよ。
バッテリーを充電する元が搭載したエンジンと回生ブレーキの2種類あるという話をしている

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 23:20:47.18 f6l+ohgw0.net
>>236
動力を生み出すシステムがエンジンとモーターの混成物だと何度書けばいいんだ?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 23:37:27.51 7dQGXR270.net
>>238
>動力を生み出すシステム
ここでいう動力ってどこのこと?
e-powerだとモーター出力のことになるけど、それを生み出す電力はエンジン発電だけだし。
エンジン発電の電力と蓄積されたバッテリーの電力の混成ではあるけど。
駆動力にエンジンとモーターは混成していないよ。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 23:42:45.01 xvITL/Vw0.net
>>239
ペテンハイブリッドe-Poorを電気自動車と騙されるようなPoorなオツムでは自己矛盾すら理解できないのでしょうが、パラレルハイブリッドも産み出すエネルギーはエンジンだけです
おそらく、ペテンハイブリッドe-Poorを電気自動車と信じるためには、バッテリーに謎エネルギーが注入されるのでパラレルハイブリットは混合だと信じようとされているのでしょうが、
現実世界に魔法はありません

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 00:02:14.84 /hCVZJJ30.net
>>230
直列に混成なんて馬鹿な事考えるからだよ。
エネルギーが直列に伝わると言えばいいだけ。
エンジンで回転エネルギーを作り、発電機を回し電気エネルギーを作る。電気エネルギーでモーターを回し車輪を回し運動エネルギーに変えるだけ。システムとしてはハイブリッドだよ。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 00:05:45.20 5Z4asFke0.net
>>241
ということは、原子力発電所で発電して、送電線システムを通してバッテリーに充電してそれで動作するリーフもシステムとしてはハイブリッドだよね?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 00:06:05.55 4RcEtzfy0.net
ガソリン入れなきゃ動かない電気モーター車なんだからハイブリッドでいいじゃねーか

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 00:07:54.08 5Z4asFke0.net
>>238
エンジンの出力は動力になってないよね?って何回書けば分かるの?
電気を作るのに使ってるんだったら、その電気を作るのはエンジンじゃなくて
発電所でもいいんだよね?なんでそんな子供だましで言い逃れできると思うのかなあ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 00:09:35.77 /hCVZJJ30.net
>>242
お前大馬鹿。車としての動力の問題。
定義の仕方が間違い。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 00:11:49.15 /hCVZJJ30.net
>>244
想定自体が間違い。お前みたいな馬鹿は相手にしないよ。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 00:14:49.41 3g+TuRL90.net
誰だよこんな話題始めた奴

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 00:19:30.92 1o5Qncr00.net
>>239
都合悪いレス>>237は無視か

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 00:36:14.02 pPU+p9gk0.net
>>243
>電気モーター車
それを世間ではElectric Vehicle(EV)と呼ぶのだが。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 00:40:05.95 pPU+p9gk0.net
Hybrid Electric Vehicle
HEV(ハイブリッド車)とは、電気モータと内燃機関の双方の長所を組み合わせた車両です。
内燃機関の効率が悪い領域では主に電気モータによる駆動を行い、
内燃機関が高効率となる領域では主に内燃機関による駆動を行います。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 01:12:01.55 5Z4asFke0.net
>>237
動力源というのはモーターだろ?
モーターに電気を供給するのはバッテリーだろ?
バッテリーに電気を供給するのにエンジンと回生エネルギーがあるんだろ?
そうやってどんどん先まで複数あるよなんて話をするんだったら、
商用電源で充電するリーフだってハイブリッドになるじゃん。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 01:12:47.97 5Z4asFke0.net
>>245
だから動力はモーターだけだろ?何回書けばいいんだこれ。
そして答えられないと相手を罵倒し出す。これも何回やればいいんだ?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 01:17:26.11 1o5Qncr00.net
>>251
車の中にあるか外にあるかの区別ができるじゃん
あくまでも焦点は電気エネルギーに置いたうえで、車内にそれを作る方法が二通り以上あるって解釈でなんの問題がある?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 02:31:42.85 5Z4asFke0.net
>>253
車内で電気を作る方法が2つある、だからハイブリッド、という主張なの?
動力って話はどこへ消えちゃった訳?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 04:01:39.17 1o5Qncr00.net
>>254
「電気を作る方法」は「動力」の上流工程じゃんどこにも消えてないよ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 06:52:22.33 4RcEtzfy0.net
電気自動車でいて欲しい気持ちはわかるがエンジンブリブリ言わせて走るんだからハイブリッドでいいじゃん
エンジンの出力をギヤでタイヤに伝えるのと電気に換えてタイヤに伝える違いだけだ
リーフのとなりでノートもEVですとはよう言わんわ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 07:19:41.18 lbfZ7KG00.net
なんで電気自動にこだわるんだ?
実際ガソリンがないと動かんのだからハイブリッドっで何らおかしくないだろ。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 08:24:45.83 pPU+p9gk0.net
>>257
>>250の定義に当てはまらないからだよ。
駆動力の違いでカテゴライズした方がスッキリする。
EVとはモーター駆動車
はいスッキリ。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 08:34:49.49 ailx3Q2I0.net
個体で排ガス排出しないのがEVってイメージだわ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 08:42:23.23 pPU+p9gk0.net
>>259
環境は後付けのイメージ。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 08:57:11.47 lbfZ7KG00.net
って言うか電気自動車の定義の方がはるかに遠い。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 09:24:22.78 wApYfDz+0.net
納車して一週間だが燃料がなかなか減らんな 400kでもまだ半分以上ある

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 09:42:47.54 pPU+p9gk0.net
>>251
動力
動力源
駆動力
この辺りの定義が曖昧すぎるので結論にたどり着かない。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 09:48:01.82 wueU97gc0.net
>>262
GSがどんどん廃業していく。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 09:49:27.67 /hCVZJJ30.net
>>258
その切り分けだとプリウスもEVになるな。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 10:09:31.33 pPU+p9gk0.net
>>265
プリウスは典型的な>>250
プリウスがハイブリットというジャンルを確立したと言える。
駆動力の自在な組合せ。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 11:38:58.92 5Z4asFke0.net
>>265
動力を混成しているシステムそのものの代名詞的な車をさして
カテゴライズを違うこの扱いにするとか、あんた、やっぱり
何も理解出来なくて他人を罵倒し始める最低な奴だな。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 11:52:05.93 tnHxJVEj0.net
>>212
燃料電池車だって、ハイブリッドって言わないのと同じだよな。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 13:12:18.83 7Z3d8sf50.net
>>267
お前の定義では、プリウスもEVになると書いてあるだけ。
もっとも、電動車と言う意味で広義のEVだがな。
ノートをhybridでないと強弁する奴の方がよっぽど屁理屈屋。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 13:22:56.58 KDfFF4Aw0.net
ここの流れだと燃料電池車も
発電システムとバッテリーの2種類でモーター駆動したらハイブリッド

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 13:46:30.43 5Z4asFke0.net
>>269
あなた、日本語読めないみたいだから念のために言うけど>>250の分類の話だよな?
それでプリウスがEVになると?
それとも>>258の「EVとはモーター駆動車」だけを抜き出して
プリウスはEVだとかアホなことを言い出してんの?
プリウスはモーターでも動くんであって、モーター駆動車じゃないだろ
なんでこう、自分勝手な定義を押しつけて話をややこしくするんだ?
ノートがハイブリッドじゃないと何か困るのか?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/26(�


276:�) 13:53:51.25 ID:bDVCCVgl0.net



277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 13:55:40.93 7Z3d8sf50.net
>>271
>それとも>>258の「EVとはモーター駆動車」だけを抜き出して

当たり前だ。
>>250の定義に当てはまらないからだよ。
>駆動力の違いでカテゴライズした方がスッキリする。
>EVとはモーター駆動車
>はいスッキリ。
この定義では、HVもEVと言っているのと同じだと書いたんだよ。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 14:12:07.43 bDVCCVgl0.net
つーかEVがなんで環境にやさしいと思ってる奴がいるのか不思議だな
独逸みたいに再エネ率が高い国ならわかるけど排ガス出ないからって言っても発電所で排ガス出てるし
原発がクリーンとか本気で思ってる奴がいるなら情弱すぎる

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 14:14:07.20 pRZwhhOw0.net
まだやってんのかよ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 14:48:21.13 AJl22ZeR0.net
>>270
トヨタの定義では普通にハイブリッド。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ハイブリッドでないという主張を見たことないけど。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 14:59:06.23 7Z3d8sf50.net
>>276
当たり前だ。
プリウスもノートもhybridだよ。
定義がおかしいと言っているだけだ。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 15:03:04.43 7Z3d8sf50.net
>>276
FCVも広義の意味ではhybrid。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 15:28:34.50 pPU+p9gk0.net
>>278
FCVは広義では、もちろんEV

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 15:32:06.37 5Z4asFke0.net
>>273
そこにハイブリッドの定義は入ってないじゃないか
なんでこう、議論の前提となる話を無視するのかね
認知症かよ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 16:33:43.61 7Z3d8sf50.net
>>280
お前こそ阿保。
>>250の定義に当てはまらないからだよ。
>駆動力の違いでカテゴライズした方がスッキリする。
>EVとはモーター駆動車
>はいスッキリ。
モーター駆動する車はEVと定義してるだろ!
hybridもモーター駆動する車。モーター駆動車だよ!

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 16:44:26.43 lbfZ7KG00.net
EVの定義は内燃機関持たないこと。
だからe-POWERははるかに遠い

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 17:22:12.36 hSKt4Y0X0.net
だからe-powerは、発電機を積んだ全く新しいEVと言っている。
EVの意味をもっと広義に捉えて、その定義を否定してるんだよ。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 17:32:19.31 lbfZ7KG00.net
だからシリーズハイブリッドなんだが馬鹿なのか?
新しいEVにカテゴライズされてどうなんの?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 17:51:23.72 1o5Qncr00.net
ハイブリッド車ってガソリンハイブリッド車を縮めた言い方であってFCVは議論の対象外という考え方もある
LPG燃料のハイブリッド車もあるから微妙だけど

そういえば誰かノートe-POWER用のLPGキットつけた?
URLリンク(k-techcorp.com)
URLリンク(bestcarweb.jp)
電欠は多少早くなりそうだけど、平常時の動力性能が変わらないのはe-POWERならではの魅力だね

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 18:13:33.61 9t8n/tvj0.net
>>276
FCVとFCHVの違いがわかってたら、FCVはハイブリッドとは言わないよな?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 18:22:34.02 wApYfDz+0.net
>>280
とりあえず確認だけどノートEPのオーナーだよな?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 19:21:34.84 qg8GLgcE0.net
この話題が終わったらおこして

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 20:35:51.44 kmbozPRp0.net
>>288
参加しないの?
ま、定義が曖昧だから結論なんて出ないけどさ。
それだけ技術の過渡期に居るってことだね。
それはそれでダイナミックな時代だ。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 23:27:55.32 /0NxLjjL0.net
>>288永眠w

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 23:49:30.87 rtiv7j8h0.net
>>285
遠出したときオートスタンド探すの大変だぞ
でも燃費は良さそう

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 00:17:20.87 1+d4bpOe0.net
>>291
実質タクシー専用だよね

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 01:11:07.88 kKT8L/800.net
>>291
ガソリンも使えるから外出先での燃料補給は最悪それでいいんじゃないかな

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 04:17:52.66 c8QPno+90.net
なんでそんなに定義にこだわるんだ。
乗る側としてはそんな定義などどうでもいい。
定義の区分など学者にでも遣らしておけばいい。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 05:22:34.14 PQX1c9/a0.net
電気自動車と言う先進性を自分が獲得してるんだと自慢したいんだよ。 

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 07:51:23.01 6iE2RqeD0.net
ミニ四駆も同じなのにな

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 13:48:37.00 AdPZcqCD0.net
>>295
電気自動車が先進的でない事は誰でも知っている。
発明はエンジン自動車の前だし、戦後もタマ電気自動車が走ってたし。
なのにe-powerがヒットしたのは飛躍的に使い勝手が良くなったから。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 17:36:25.01 ujfPDcNE0.net
・e-Powerはハイブリッドじゃないよ派
 ハイブリッドは「ガソリン駆動」と「モーター駆動」の混成だからモーター駆動のみのe-Powerはハイブリッドじゃないよ
・e-Powerはハイブリッドじゃないよ派
 「ガソリン車」のエンジンと「電気自動車」のモーターの混成だからe-Powerはハイブリッドだよ
こういう風に解釈したけど合ってる? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


303:>



304:298
19/05/27 17:37:22.43 ujfPDcNE0.net
間違えた
下は「e-Powerはハイブリッドだよ派」ね

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 19:15:24.90 PQX1c9/a0.net
実用的な水準に達したと言う面で今の電気自動車は先進的なんだよ。
まさにテスラなどが相当する

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 19:55:36.12 6v89xjkv0.net
電動アシスト自転車は、ハイブリッドだよね?w

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 20:03:59.83 nRopEGeo0.net
>>299
間違いが致命的だな。(^^)

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 23:49:11.25 OAvE/N1D0.net
モーターとエンジンと両方載っているからハイブリット車だという定義が大雑把過ぎて誰も納得できない。
色々な組合せがあるのだから細かく説明するしかないと思う。
ハイブリット車なんて定義は無くていい。
遠からず全ての車がモーター搭載車になるのだから。
THS. i-mmd. e-power. など呼称で良いだろ。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 23:54:59.93 Ovj5/VX20.net
いっそディーゼルエンジンでやれないもんか

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 00:54:05.77 IcqEPi1p0.net
>>304
モータリングをどうするかはネックになると思う(エンブレが弱いのでエネルギーが捨てにくい)
それ用に排気ブレーキデバイス入れると部品点数アップ、信頼性ダウン
ジェイクブレーキは騒音がひどい

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 13:04:20.93 PydRPQ6z0.net
>>305
モータリングってなに?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 13:08:46.18 cvNzRJBx0.net
>>306
満充電の時に回生ブレーキの制動力を確保するために発電機でエンジンを回してエネルギーを捨てること

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 13:21:05.97 PydRPQ6z0.net
>>307
そうなんですか。
知らなかった、ありがとう。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 19:41:34.32 U2PAjKdC0.net
>>308
どういたしまして

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 20:15:19.55 cvNzRJBx0.net
>>309
誰だ貴様

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 20:53:34.40 uQ/QbVk60.net
>>310
俺だよ、俺

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 22:42:30.05 bOM/deY20.net
いっそのこと灯油で発電してくれたら燃料代が大幅に節約できるなw

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 00:16:25.00 o3bh8yT40.net
税務署が来るから逃げて!

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 01:07:24.69 +1ivoKvQ0.net
すまん、初めてこのスレ見たんだが
なんで定義の問題の話でアホみたいに争ってんの?
それやってなんか楽しいのか?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 01:09:58.08 +huk9kbd0.net
まともな説明できなくて逃げた奴がまた戻ってきたのか

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 01:12:51.88 +1ivoKvQ0.net
俺はどっちでもいい派だわ
お前らみんなアホに見えるぞ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 01:14:47.83 dn8jERXW0.net
他のスレよりまだマシな話なんだよなぁこれでも

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 01:22:09.60 HlG8b7uR0.net
つーかPHVのプリカスに軽油の発電機積んだら最強説

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 01:52:30.64 +huk9kbd0.net
>>316
それやってなんか楽しいのか?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 02:01:43.04 +1ivoKvQ0.net
>>319
俺は暇人だから馬鹿見て馬鹿だなって笑うの楽しいわ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 03:24:40.90 +huk9kbd0.net
なんだやっぱり言い負かされて悔しいだけの人かw

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 03:30:31.19 +1ivoKvQ0.net
誰のことかわからんが、
EVかHVかにこだわることってそんな大事なの?って思う
その人も俺と同じ意見?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 07:17:34.80 sCeh+DUa0.net
なんだ今度は終わった話蒸し返して
水掛け論が楽しいか楽しくないかの水掛け論をするのか?
それ自分が見下してるやつよりアホな行為だろ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 07:35:19.09 019/3ScK0.net
あ、終わってたの?
それは失礼した
ずーーーーーーーーっと同じ話


330:何度もやってるように見えたからさ



331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 09:04:54.07 rccaLbc40.net
NISMOで購入検討中2WDで良い、値段もコミコミでいくらになるのか?長距離でも快適なのか?
車内走行音は(レンタカーエンジン車うるさく感じる。)?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 09:16:04.72 +huk9kbd0.net
>>324
日本語の文章も読めないのに、なんで絡んでくるわけ?
理解出来ないなら黙ってなよ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 11:00:53.07 P8wp8+4t0.net
>>325
epowerつき?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 16:27:08.02 10UkPmEt0.net
>>325
値段はオプションの付ようで全く変わるので、シミュレーションしたらいいよ。
値引きは20万ってところだ。
正直、nismoで長距離は快適じゃないよ。
長距離の快適さならメダリストの方が良い。
室内走行音は低速時ならかなり快適だ、停止中にエンジンがかかるとちょっとうるさい。
高速走行時の走行音はけっこう大きいねロードノイズってやつ。
標準タイヤよりも静穏性の高いタイヤをお勧めする。
nismoが良いなら足回りは堅いしアクセルレスポンスもはんぱないから、峠のワインディングなんかは最高に楽しいよ。
街乗り長距離乗り心地重視ならメダリストだけど。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 18:19:59.10 DtCQfgcr0.net
安いe-Powerを通勤と街乗りにして、もう1台スポーツカーを持てばいい
スポーツカーでの遠出は、高速道路と峠メインならe-Powerニスモの100倍楽しいよ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 18:37:20.00 GB4rbW/g0.net
>>329
e-power nismo Sは峠最強だ。
高速はつまらんけど。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 22:09:52.47 wIYJpito0.net
西川とゴンのくだらん争いのために日産ガタガタだな。こんな状況で開発もままならんし
新型やモデチェやマイチェなんて時期悪すぎてやれんだろうし予算もないだろう。とっととルノーとの確執も清算して
はやくいい車を生産してくれ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/30 01:07:10.72 CpvkZWyI0.net
日産Dでアルファロメオ買えるようになるかもよ?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/30 01:41:37.59 wUC7Lh7o0.net
ルノーとフィアットは統合するかもだが日産は完全にハブ。日産がルノー車を売ることも無いっすよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 06:23:56.17 ltLZH4at0.net
ハブw
日本語大丈夫かな?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 08:15:59.94 eJJQHKhV0.net
大昔からある誰でも知ってる俗語やろ
こんなんで日本語云々言ってたらストレスで死ぬんちゃう

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 11:59:58.53 Zq9hzL6y0.net
>>334
頭大丈夫かな?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 12:36:03.87 e4tLo7LV0.net
バカがあげ足取りしようとするからこうなるねん

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 13:22:31.98 e9nGlrQE0.net
ハブ空港的な意味合いなら良いけどな
日産が中心で周りにルノーとかの子会社w
今現在の売り上げ的にはそうなんだけど、潰れそうなときに助けてもらったからなあ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 14:04:12.50 8tqz/EIv0.net
>>338
株を�


346:ャられちゃってるからねぇ。



347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 14:07:48.06 ltLZH4at0.net
んでハブられたのかハブったのか
どっちなん?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 14:21:11.04 8tqz/EIv0.net
それよりもクライスラーまでグループに入ってるとはびっくりだわ。
ルノーからe-powerが出てもおかしくないよなぁ。
よく欧州は平均スピードが高いから高速不向きのe-powerは通用しないみたいな書き込み見るけど、フランスなんて渋滞で小型車ばっかりじゃん。
e-powerがピッタリだよ。
一気に広がる気配がする。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 14:38:40.94 yO6dSROx0.net
もしグループになったら、e-POWER関連は日産が相当儲かるような契約にすべきだな。
暫くは電池電気自動車よりは、発電機搭載電気自動車の時代が来るかと。
効率や低速時トルクから考えてもモーター駆動は、必須になるのは目に見えている。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 14:41:50.30 2n1S3d1z0.net
ペテンハイブリッドe-Poor詐欺は欧米では通用しません
単純シリーズハイブリッドを電気自動車と騙る日産の海外売り上げが激減し、崩壊寸前なのにそんな腐った技術などルノーは欲しがらない
ルノーが求めたのは三菱のPHEVです

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 14:48:17.90 yO6dSROx0.net
>>343
何処がペテンなのか知らんけど、2週間代車で借りて乗ってたけど、すごく良かったけどな?
これからは如何に小さくて高性能で静粛で高効率の発電機を開発したメーカーが勝つだろうな。
燃料はガソリンじゃなくてもいい。灯油とかガスでも。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 15:04:49.95 RXVVqTbr0.net
>>344
いつもの頭がお病気の人だから相手しなくていいよ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 16:46:45.86 8tqz/EIv0.net
>>343
三菱のPHEVはいい車だけど、あのシステムはデカイ車にしか搭載できない。
決定的だよ。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 20:29:36.49 KkDSo1k00.net
>>340
文脈から理解出来ないのなら日本語ヤバイで

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 06:02:08.37 zz12GjJ10.net
>>347
誤魔化してないで答えてみ。
文脈からみてどっちにもなるんだから。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 08:27:14.89 KgBTLF0b0.net
ペテンハイブリッドe-Poorは単純シリーズハイブリッドを電気自動車と騙る詐欺技術
ルノーはそんな詐欺偽術など捨て去ります
騙されるのはオツムがPoorな日産乗りのみ
ルノー クリオ 新型、欧州発売…ハイブリッドは2020年
2019/5/31(金) 21:00配信 YAHOO!JAPAN NEWS,レスポンス
 画像:ルノー・クリオ(日本名:ルーテシアに相当) 新型
 URLリンク(amd.c.yimg.jp)
 ルノーは5月30日、新型『クリオ』(Renault Clio。日本名:『ルーテシア』に相当)を欧州で発売した。
 フランス本国でのベース価格は、1万4100ユーロ(約171万円)だ。
 ◆新開発のハイブリッドは市街地走行で最大4割の燃費向上を可能に
 新型は、ルノー日産三菱アライアンスが開発した「CMF-B」プラットフォームを最初に採用するルノー車になる。
 また、ルノーグループが新開発したハイブリッド技術、「E-TECH」を搭載する最初のルノー車だ。
 E-TECHは、ルノーのエンジニアリングによって開発され、特許を取得しており、ルノー日産三菱アライアンスで、構造部品を共用する。
 システムは、新世代の1.6リットル直列4気筒ガソリンエンジンに2つの電気モーター、マルチモードギアボックス、蓄電容量1.2kWhのバッテリーを組み合わせる。
 ルノーのE-TECHハイブリッドは、クラス最高レベルのレスポンス、優れた燃費、減速時の素早いバッテリー充電などにより、最大限の効率を追求する。
 発進時は、モーターで始動。ブレーキペダルを操作せず、アクセルペダルだけで加減速できる強力な回生ブレーキを採用する。
 ルノーによると、都市部の走行では、その8割をEVモードでゼロエミッション走行が可能。市街地走行では同クラスのガソリン車と比較して、
 最大4割の燃費向上を可能にしているという。このE-TECHハイブリッド搭載車は、2020年に欧州で発売される予定だ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 08:55:12.19 WoulahFh0.net
>>349
> システムは、新世代の1.6リットル直列4気筒ガソリンエンジンに2つの電気モーター、マルチモードギアボックス、蓄電容量1.2kWhのバッテリーを組み合わせる。
嘘くさいな。
これが171万?
これで市街地の8割をEVモード?
ホンダのi-mmdに近いのかな?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 09:17:58.92 93H8HePs0.net
えらく安いな…メガーヌR.S買うかどうか検討した事あるけど、あれ500万円するよ?
メガーヌもフランスだと安いのかね

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 10:06:25.47 +9ut5uU90.net
>>350
三菱のPHEVベースだろう
あれはiMMD同様の直結モードをもつ
単純シリーズハイブリッドの欠陥を抱えるペテンハイブリッドe-Poorとは異なり、WLTCやWLTPを隠蔽して客を騙す必要の無いまともなハイブリッドだから

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 10:21:27.96 89B88Jx40.net
>>352
だから、それをどうやったら171万で出せるんだよ。
金さえ出せば複雑で高価なシステムも作れるよ。
1.2kwのバッテリーでどうやって街中の8割を走行するんだよ。
直ぐに発電が必要になるだろ。
EVの常識を知っていれば無理だってわかる。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 10:30:06.07 89B88Jx40.net
違ったな。
171万はエンジンモデルの最低価格車だ。
e-techモデルの価格は出ていない。
多分、相当に高いだろう。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 10:32:26.12 89B88Jx40.net
e-techモデルはスペックを予想しても500万円レベルだろうな。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 10:37:00.85 89B88Jx40.net
e-powerは価格と性能をバランスさせた良いモデルなんだよ。
だから、売れてるんだから。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 10:40:47.28 +9ut5uU90.net
燃費の悪い無意味な詐欺偽術で値段を下げて客を騙す
ルノーはそんな悪巧みにはのらず、客への誠実さを取った
流石は犯罪者を会長に長く据え、会社ぐるみで詐欺に加担していた日産だけのことはあります

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 10:53:41.49 89B88Jx40.net
>>357
ルノーが日産の利益をむさぼってるのをわかって言ってるの?
売れないんだよ。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 10:55:15.81 89B88Jx40.net
>>357
犯罪者を会長にすえ?
はぁ?
どこの会長だよ。
顔洗って来いよ。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 11:04:11.49 +9ut5uU90.net
犯罪者を隠蔽して詐欺偽術にすがるから、こうなる
化けの皮はもう剥がれている
【経済】自動車の国内生産、5・0%増  日産は26・8%減
自動車主要8社が30日発表した4月の国内生産台数は、前年同月比5・0%増の77万4008台だった。新型車に力を入れたトヨタ自動車などが伸びた。
一方、日産自動車は北米や欧州向けが不振で26・8%減の5万6715台と大幅に減少した。
 日産は北米などでの値引き販売を見直しており、当面は欧米での販売減を予想している。
URLリンク(www.daily.co.jp)

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 11:14:24.03 mzz/LHFf0.net
>>358
開発は日産、内外装デザインとシートはおフランス
これで完


369:璧やんかw



370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 11:23:13.30 +9ut5uU90.net
>>361
こうですな
開発は三菱、内外装デザインとシートはおフランス、詐欺と犯罪は日産

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 12:03:33.11 ApBHsc3J0.net
日産は大陸間弾道ミサイルに転用できる宇宙開発まだ関わってるし三菱も戦闘機造ってるし朝鮮人は嫌いだわな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 13:20:57.04 fA6NKsTa0.net
>>348
それ本気で言ってるなら日本語がよく分かってないって事なんだけどw

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 17:38:21.34 zz12GjJ10.net
>>364
ドッチニ転んでもいいようにだろうけど
んでどっち?
秘密か?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 18:10:51.55 fA6NKsTa0.net
>>365
はぁ?本当に日本語不自由なんだな
ハブる、ハブられる、どう言う時に使う言葉か分かれば答えは1つしかないんだが

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 18:35:25.94 XEUi5/sS0.net
>>366
貴方に一票!

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 19:16:29.47 zz12GjJ10.net
>>366
何言ってんだw
どっちにも転んでも意味通じるだろ?
んでお前はどっち?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/02 10:07:40.98 RtNG17Ji0.net
だからそうはならない

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/02 19:14:50.81 4nmvVCNZ0.net
>>361
>>362
開発はクライスラー、内装はルノー、外装はアルファロメオ、エンジンは三菱、
トランスミッションはセレスピード、詐欺と犯罪は日産、故障率はアルファロメオ
悪寒しかせんwww

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 12:52:36.34 3iRbHiW20.net
日本語理解できないようだがこの場合日産がハブるなんて成立しねーよ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 13:10:38.70 jxMvVgL00.net
きっと他人をハブって生きてきたボッチなんだろ
世界が>>340から孤立してる系の

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 20:37:05.49 nDsGpTIT0.net
>>372
永久に自分の答えは出したくないタイプ?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 22:29:45.01 PvdE7Wlk0.net
>ルノーとフィアットは統合するかもだが日産は完全にハブ
この文脈で日産がルノーとフィアットをハブるとか完全に文面としておかしいだろw
ハブにするにはハブする側が複数いないと成立しないんやで

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 00:15:22.51 L6oKEjrz0.net
いくら言ってあげても自分が日本語理解出来てないって事を理解出来てないから無駄やで

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 00:17:41.87 L6oKEjrz0.net
これだけ何度も言われてるのにどちらとも取れるとかアホな事言い続けてるんだからな
もう引っ込み付かなくて涙目で反論してるだけかもだがw

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 00:53:40.02 xLd6AOCW0.net
どっちでもいいよ
粘着する奴も気持ち悪い

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 00:59:35.71 w7UUT4Jq0.net
どっちでもいいなら黙ってろカスwそうやって燃料投下するからいつまでもくだらん雑談が終わらない

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 21:03:32.45 mY5jqExi0.net
外野だが、どっちでもなることはなる。
前後まったくないし

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/05 08:18:02.13 Coob0X+I0.net
みんなハブる、ハブられるの意味分かってないやろ
この場合両方になんて取れないからな
理由は374の人が書いてる

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/05 08:50:48.08 xSuqBgz50.net
>>380
どうでもいいからもう出てくんな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/05 19:34:06.62 6mfKbtCr0.net
省く

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/06 05:32:28.61 pbm+x/Xx0.net
>>381
どっちにも取れるとかアホな事言ってる奴には言わないんだなw
何でですか?w

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/06 07:59:29.54 zL5M+YE70.net
>>383
無視や拒否の意味もあるからじゃない?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/06 09:09:01.49 02qdZK330.net
>>384
そんな使い方初めて聞いたわ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/06 10:11:14.84 g4aP3Kj60.net
村八分

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/06 11:48:04.62 pbm+x/Xx0.net
村八分とか仲間外れとかの意味も分かってないんやろな
会社でぼっちだけど皆んなを仲間外れにしてやったぜとか言ってるんだろうかw

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/06 12:00:26.23 mlLasuvS0.net
「世界が韓国から孤立している」と同じだな

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/06 12:32:05.19 jnPjv1JF0.net
村さ来

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/07 06:38:32.74 iwsot++x0.net
方言かよw
わかんね

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/07 11:37:06.70 TkIXWylr0.net
おじさん連中の
「今の若いもんは」的視線を
そこかしこに感じる

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/07 13:11:20.35 iwsot++x0.net
FCA経営統合案取下げ
結局ハブ騒動は何もなかった

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/08 16:12:17.94 bYrC+1e+0.net
ハブられるといえばSMAPファンから
ハブられる稲垣吾郎しか
印象ないなw

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/08 16:20:58.28 6aM9oTB40.net
ゴローちゃんそんな扱いなん?

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/09 10:53:53.13 1S6fe/ct0.net
スマップでゴローだけはなんか異質だよな
チョンナンカンとしんごあたりは仲良さそうだけど。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/09 11:23:46.73 2k1gROja0.net
かいさんてしんごがげんいんだったんだろ?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/10 00:27:49.68 S2TbetNN0.net
モーターのレスポンスに慣れちゃったら、もうガソリンエンジン車にはかったるくて乗れないよね!
URLリンク(youtu.be)

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/10 00:29:22.68 S2TbetNN0.net
ニスモSは更に速いのか!

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 10:04:05.37 7Ao+hb620.net
モーターのレスポンスって馬力の問題じゃないんだよね。
300psあったって踏んでから一瞬おいて馬力が立ち上がってくるのがエンジン車なんだ。
モーターは例え80kw(108ps)だって踏んだ瞬間の反応は300psのエンジン車よりも早い。
足の指先に力を軽く入れた時のあの反応はエンジン車では不可能なんだよね。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 11:15:24.00 XOPR74AV0.net
※ただし加速はだんだん鈍くなり、ガソリン車に抜かれる

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 11:30:57.67 PSeaE9VW0.net
>>400
それは馬力次第だろ。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 12:58:17.20 sSqvcZR+0.net
>>400
一般道路を走行するような場合だと、完全にモーターの方がキビキビ走るな。
内燃機関のエンジンで見かけ上の馬力発揮するような走りなんて一般道では到底出来ない。
煩いし。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 14:40:20.80 4SjTm3YQ0.net
>>400
まあどんなヘボい車でも飛ばす人は飛ばすからね

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 20:36:24.06 inWSoBxY0.net
>>400
時速150km過ぎくらいか?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 20:38:22.32 inWSoBxY0.net
って言っても0-100は6秒だからな。
誰が直線番長か知らんけど

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 20:42:39.21 XHANgv3d0.net
最高速度が220km/hのテスラモデルSは0-100km/hが2.8秒だ。
速さってなんだ?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 20:45:53.86 inWSoBxY0.net
って言うかガソリン車の必死にエンジン廻す姿がなんか見苦しいよな。
スマートに走れよ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 22:40:12.71 zo7Cl64T0.net
>>405
6秒フラット?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 22:46:08.00 XHANgv3d0.net
>>408
6.7秒ってのが正解かな。
nismoが8.4ってとこだろ。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 13:07:18.31 xjzSr4hw0.net
発進トルクは断然モーターの方が良い

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 13:15:19.74 Cv3kuDDT0.net
>>410
そんなことないよ。
MT車で回転を上げてクラッチを繋げば、エンジン車でも発進時に最大トルクでスタート出来る。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 13:22:14.06 QIFd9NdN0.net
>>411
それ信号ダッシュで毎回やったらどうなるの?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 13:25:13.30 c1RSBqUp0.net
>>412
そう�


422:「う話はしていないから。 エンジン車の最大トルク利用手順をモーター車は簡単に出せるというだけ。



423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 13:28:06.79 xjzSr4hw0.net
低回転からトルクを発するのは断然モーター

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 15:43:11.07 wQ9BscEr0.net
あくまでも初速のスムーズさの
話をしておるのだ
街乗りで的確にクラッチミートして
発進してたら疲れるだろうがwww

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 16:52:23.18 FJjz5rz+0.net
ローンチコントロールなら楽勝

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 16:54:25.15 j7uLlZ380.net
私はモーターの素晴らしさは、変速機を持たずどんな速度からも瞬時にその力を発揮できるところだと思う。
例えばエンジン車は50km/hで走っているときは、燃費や静寂性を考慮して大きな減速比で走行している。
そこからアクセルを踏み込むと、車は燃料噴出量やギア比を計算して変速しアクセル開度に応じた加速を始める。
この圧倒的なタイムラグは避けられないエンジン車の特性だ。
これはパラレルハイブリッドでも起こる。
唯一、モーター直結車だけがアクセルに連動してモーターが力を出せる、それがタイヤまでつながっている。
これは他の駆動系ではありえない。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 16:55:34.36 j7uLlZ380.net
>燃費や静寂性を考慮して大きな減速比で走行している。
小さな減速比の間違いか、、、、。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 19:03:55.63 QIFd9NdN0.net
>>416
楽勝かも知れないが、あれって数十回もやるとクラッチ交換だよw
特にGT-Rとか大トルクだと回数制限がかなりシビア

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 19:33:48.64 8ZNnTOZc0.net
>>419
何十回では壊れないよw750馬力仕様でブロックにクラックが入るまで1万5000キロ位走ったけどOSツインプレートは問題なかった
今は600馬力仕様をブースト落として500馬力で乗ってるけどニスモのシングルで4年乗ってまだ大丈夫

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 19:40:25.65 QIFd9NdN0.net
>>420
とは言っても毎回信号ダッシュでローンチ使わないよね
100回位で寿命じゃないの?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 20:01:53.09 9riVZfJs0.net
>>420
そんな君がなんでこんな掲示板にいるの?
e-powerにも乗ってるの?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 20:37:46.88 FJjz5rz+0.net
>>419
GT-R持ってて結構やってるけど、全然平気だよw

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 22:23:01.36 Zu+bYLho0.net
そんなやつおらんやろけど毎日30回ローンチ使うとして
1年で7000回くらい行きそう
すぐ壊れると思うw

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 22:29:11.92 VqRFTYfk0.net
バカじゃん!

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 22:38:10.08 8ZNnTOZc0.net
>>422
e-Power持ってるよ
>>424
車も壊れるけど首も壊れてむち打ちになると思う

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 06:33:25.09 cCbkAp660.net
てかGTRは比較対象として飛躍しすぎやろwww

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 07:24:03.58 9lGpofRp0.net
俺の車は壊れなかったから平気!
とか馬鹿な発言して恥ずかしくないのだろうか

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 07:42:52.55 IR20ZAVz0.net
>>421
そんなもの商品にならない。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 07:48:25.59 tIMF4Yo80.net
>>429
日産以外はね

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 09:34:01.86 kBgRKyN20.net
>>428
試す事すら出来ない奴に何言われたところでw

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 13:17:32.75 vSG/tDdI0.net
なんか素直じゃないねーw
加速に関してはモーターの方がいいって素直に認めろよw

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 13:36:19.70 hAeo7pma0.net
加速はエンジンだろうがモーターだろうがパワーがある方が速いんだよ
おわかり?

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 13:38:23.18 wY32bW


444:so0.net



445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 13:50:32.58 QoICT/Dv0.net
>>434
0発進加速も同じ、パワーのある方が速い。
ATでローンチ無しだとモーターの方が有利かな。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 14:22:23.73 vSG/tDdI0.net
パワーがある方が早いに決まってんじゃん。
そんなこと言ってない。
なんで分からんかな?
バカなのか?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 15:29:04.55 kBgRKyN20.net
加速って言ってんじゃんw
バカなのか?w

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 15:33:01.81 cIW/QUTP0.net
0発進加速はモーターの方がいい

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 15:36:48.67 hAeo7pma0.net
それは0発進時にモーターの方がパワーが出てるから
ローンチコントロールなりMTならその利点も無くなる

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 15:54:08.48 QoICT/Dv0.net
>>439
ちょっと何言ってるかわかりませんねぇ。^_^

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 16:05:28.28 EXlGMjaK0.net
静かに加速するのがいいな。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 17:23:57.93 G41sB+120.net
>>437
だから加速もパワーのある方が速いの。
基本的にはね。
モーターは加速を出しやすいってこと。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 17:27:51.40 EXlGMjaK0.net
>>442
パワーと言うより低速域のトルクがある方がいいな。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 18:09:12.44 Y+S45Cxu0.net
アクセル踏んでタイヤが一回りするまではモーターの方が速い

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 18:44:11.57 cIW/QUTP0.net
駆動「特性」としてモーターの方が0発進加速性能は総合的に見て優れている。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 19:58:55.34 LUX7dsdq0.net
モーターの利点を絶対認めたくないマンが居ますねw

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 20:24:30.04 aroEUooN0.net
ペテンハイブリッドe-Poorの真実・・・
URLリンク(www.youtube.com)

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 21:14:32.05 WsCh6CRU0.net
いまだに必死にエンジン回してスタートダッシュする田舎もんおるんだな。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 21:51:33.86 XhOl4Kgx0.net
e-Powerの出足は早い(速いじゃない)けど、トータルでブレーキングとかコーナリング含めたら軽自動車にも負けるよ残念ながら
いろいろ理由は有るけど、井の中の蛙を勘違いさせる魔力を持った車だなw

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 22:17:15.85 WsCh6CRU0.net
感情的過ぎて腹が痛いわ

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 22:40:22.07 +KyIhX8R0.net
NISMOスレのクオリティ凄いな
井戸の蛙も物理音痴も運動音痴も頭poorアンチもここから脱走するなよ
あとプリ爺はここに常駐して良し

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 23:01:34.56 swYf+Oj80.net
まあ0~20km/hの加速の話ししてるのに
0~100km/hは速いと言って噛み合わない人がいるみたいだ。
0~10km/hでもいいけど。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 23:15:28.64 kBgRKyN20.net
>>452
パワーはトルク?回転数だからモーターは確かに回転低いところのトルクは高いが、
エンジンは回転上げて発進出来るんだから0-10km/hでもモーターのメリットなんてない
ただエンジンがうるさいだけで、それは加速とは関係ないしー

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 01:17:11.87 Mm3+AOTl0.net
>>453
要はさ
毎回信号ダッシュできる位の耐久性とか
毎回信号ダッシュしても迷惑にならない静音性とか
そう言うのが大事なわけですよ、毎回そうしないとしてもね
エンジン車で高回転キープで爆音上げてクラッチすり減らしてたら正直やってられないでしょ
精神も車も消耗しすぎますわ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 06:37:13.13 NHZYdjmh0.net
ギャーんと回してクラッチ繋ぐw
過去の遺物やで

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 07:02:27.70 hvpv1d7H0.net
アクセル踏まれたら負けるからクラッチガーw騒音ガーw
クラッチの減りなんか心配してくれなくていいし貧乏臭いよ
負け犬の遠吠えだろ
エンジン車に加速負け�


467:トもe-Powerの良さは無くならないと思うよ?必要十分な加速はするわけだし 何をムキになってるのか分からんよ



468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 09:57:07.88 rp69T5F30.net
↑これw

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 13:32:59.80 1x3ncoS40.net
必要十分かは人によるでしょ
コンパクトしか乗った事ない貧乏人には十分なのかw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 13:50:56.30 NHZYdjmh0.net
ガソリン車と老害はそのうち同じジャンルになる

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 14:04:48.67 LCYC2GiU0.net
速いか遅いかは持っている馬力次第です。
モーターとエンジンどっちを選ぶかは、好みとしか言いようがない。
もちろん私はe-powerを選んでいるけど。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 20:07:17.90 /fpTK7Uo0.net
>>449
軽は所詮軽だぞ
S660持っててパワーも多少上げてるけど足変えただけのマーチや旧ノートより遥かに遅い
比較するのもアホらしくなるくらい違う

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 20:41:04.78 68wD9vXM0.net
どんなに加速が良くても前方に車がいれば役に立たない
それに高速じゃないんだから信号機もあるしね

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 22:31:39.79 1NFHFMBK0.net
>>462
なんだその理論。
黙ってプロパイロット3.0でも乗ってなさい。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 23:06:21.59 +PW3OIKI0.net
>>461
S660の楽しさというのは、速度面の話で言うと、
最高速度じゃなくて、地面が近いことによる速度感だよねぇ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 23:21:21.47 1NFHFMBK0.net
>>461
S660は筑波サーキットを1分18秒で走る。
ノートe-powerよりだいぶ速いよ。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 23:27:34.33 s4NJ0tHk0.net
地面が近い車と言ったらケーターハムだよ
運転席に座ったまま地面で煙草を揉み消すのに憧れたけど結局買わなかったなぁ
もう煙草止めたしw時代が違うからね

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 23:35:18.48 EGCE+4D20.net
>>465
その辺はスポカーのンダの面目躍如だよな。元ミニヴァン、現軽自動車屋で悲しいものがある

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 17:22:02.53 icoC+bVn0.net
数日前の20時頃かな?
京葉道路の下り、市川料金所辺りで
シビックTYPE-Rと追いかけっこしました。
こちらはePowerニスモSです。
こちらの限界速度迄車間距離も大きく変わらずでした。
最後は引き離されますけど、
シビックの方は相当驚いたでしょうねぇ。
馬力は低いけど、トルクがあるモータークルマは法定速度内での流れで走るのは楽しくてしょうがありません。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 18:57:39.67 MyXcBJKv0.net
ノートやベーな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 19:00:10.23 rVJ9Mv+v0.net
>>468
最新のType R ?

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 19:12:55.15 2Gw47/dO0.net
>>470
モチのロンですよ。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 19:21:02.81 rVJ9Mv+v0.net
>>471
それはすげ~な。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 22:01:47.93 yR/1Jyas0.net
あのタイプRってまるで子供のオモチャみたいなミテクレだな

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 22:15:27.51 ywC9BQTw0.net
ニュルブルクリンクを7分43秒のFF世界最速のタイムで走る310psのあのシビックTYPE R か?
それと134psのノートe-powerを比べるのか?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 22:24:38.67 J28vrATh0.net
伝説のGTO話か

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 22:33:26.05 MyXcBJKv0.net
ノートe-powerそして伝説へ

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 00:33:35.36 .net
数日前の20時頃かな?
京葉道路の下り、市川料金所辺りで
NSXと追いかけっこしました。
こちらはePowerニスモSです。
こちらの限界速度迄車間距離も大きく変わらずでした。
最後は引き離されますけど、
NSXの方は相当驚いたでしょうねぇ。
馬力は低いけど、トルクがあるモータークルマは法定速度内での流れで走るのは楽しくてしょうがありません。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 00:41:43.31 x/grccl30.net
>>477 すげーな。 みごとに ID が消されてる。 プロの荒らしですね。 パチパチパチパチ



491:!id:ignore
19/06/16 00:54:24.59 BgY/V5520.net
>>478
モチのロンですよ。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 05:56:02.85 4RmcGa2c0.net
>>465
それはバッテリーが厳しいから制限されるだけでサーキットみたいな状況でもなければ制限は入らない
普通のガソリン車でもそれより数秒速いんだから

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 09:09:12.80 ERNCcNZq0.net
ノートe-Powerをフルチューンしたら凄そう。
電流上げてやるだけでも凄そうw

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 09:27:58.61 3gzksFvb0.net
>>481
ePower用VX-ROMはホイールスピンの問題が解決できなくてお蔵になったという噂を聞いたことがある

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 09:56:08.01 x/grccl30.net
>>482
それはモーター制御の基本だよね。
発進と停止てモーターを自在に制御している日産の技術も凄い。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 10:39:18.06 r5w0UuwO0.net
>>480
そうですね
制限モードに入って充電もろくに出来ず、アクセルべた踏みで30キロの鈍足なんでこと、あり得ないですよね・・・
ペテンハイブリッドe-Poorの真実・・・
URLリンク(www.youtube.com)

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 16:11:46.76 s5w3no4A0.net
>>484
非日常な20%なんて富士登山では、1200ccのミニバンで6人乗車ならそんな事もあるかと。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 17:25:36.96 1NqBPBl40.net
極端な例を挙げて、全て劣っているように見せかける
特徴的なネガテイブキャンペーンの例

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 17:40:20.48 ZHYgYEoo0.net
音が入ってないしメーターも写ってないし信憑性無い動画だな

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 18:02:44.95 6YRQTDzd0.net
>>481
可能性としてはEM57モーターは150kwまで出力アップ可能だし、回転数も1割は上げられる。
バッテリーは大きく出来るし、エンジンはターボ化するか。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 15:57:33.44 EGG0/nP00.net
納車から一か月 ほぼSモードで1600k走って燃費は24k/l 
ICCとワンペダルは超便利やな
ただインテリジェントルームミラーって雨の日は後ろのワイパー
かけたらんと見難いかも ルーフスポイラーつけたらマシになるかな?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 18:10:00.22 OBYGfctN0.net
そりゃあ技術の日産だからね

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 18:42:10.61 Cnt5xS350.net
>>489
e-power nismo s、納車して二週間ちょい経った。雨の日のインテリジェントルームミラー見てみたけど、ルーフスポイラー合っても後ろのワイパーかけないと見えなくなったよ。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 18:53:18.08 Pa61H9qI0.net
>>490
なんちゃって技術の日産

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 20:06:17.66 EGG0/nP00.net
>>491
マジカ さらに言えばオプでつけた後ろドラレコのカメラに至ってはワイパーの範囲から
も外れてるという まぁ別に大したこと無いけどね

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 20:48:41.35 KmJa+J5Q0.net
誰かnismoの買取査定した人はいませんか?
相場が知りたい

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 20:53:41.17 VFyqJPUr0.net
>>489
>>491
何を当たり前なこと書いてんだ?
ワイパー何の為に付いてんだい
つーかただのミラーでも雨の日はワイパーかけないと見づらいの一緒
これ以前も同じ内容のレスあったぞ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 22:40:20.48 Rt1eXW/m0.net
>>491
おめ!いい色売ったな

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 23:44:52.51 hk6BLcJk0.net
>>495
普通のミラーで見えにくいのとは段違いに


510:見えないだろ



511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 23:49:12.18 sbGVhsX10.net
このインテリジェンスルームミラーはまだインテリジェンスじゃないただの鏡モードに変更できるからええけど
レクサスの車種で完全にカメラオンリーのやつで曇ったり雨ガンガンでカメラがふさがってる状態だと相当観にくそうだよな?
まあ世界のヨタがそれくらい想定してないわけないと思うけど

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 23:57:56.06 hk6BLcJk0.net
こう言うの見るとサイドミラーのカメラ化が当たり前になるのはまだまだ先な気がする

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 00:30:21.92 y6khC1C50.net
インテリジェンスミラーにつけて欲しい機能
①ドローン搭載
②ステルス機能
③赤外カメラ
④自爆機能

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 03:39:36.11 fiVKKCtq0.net
>>494
gooとかカーセンサーで同じオプション内容と年式と色などの条件と走行距離で同程度のクルマを調べて平均的な販売価格を調べてごらんなさい。
諸費用除いて車両販売価格の平均値から35万前後引いた価格が現実的な買取り相場ですよ。
コレを調べてから買取り屋さんに行けば無駄な時間使わずに売り先決めることがカンタンになります。
おススメは、カーセブンとかアップル辺りかな。
ガリバーとかビッグは、買取り後に見落とし有っても客に責任被せる書面にサインさせるから、中古屋としては選択できないよね。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 00:26:08.34 fCDsotHG0.net
新型まだですか?秋に本田がFIT i-MMD出すらしいから
同時期に出してくれないとそっち買っちゃいますよ?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 00:31:28.40 azD3AhgX0.net
たぶんそっち買ったほうが幸せになれると思うよ

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 00:39:51.05 /9voRA1R0.net
ステップワゴンとセレナe-powerの違いと同じでしょ。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 02:03:03.98 tVJvNBfl0.net
>>502
フルモデルチェンジするとWLTCモード燃費表示が必須になるから・・・
アレがバレるwww

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 03:36:00.61 5Z5V0Ign0.net
WLTCモードに特化したチューニングぐらいするだろ常識的に考えて

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 06:59:06.82 /9voRA1R0.net
>>505
市街地燃費が異常に良くて、高速燃費が並って事だろ。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 08:16:49.20 tVJvNBfl0.net
>>507
いいえ
市街地が並み以下で、高速は惨劇です

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 11:45:15.77 /9voRA1R0.net
>>508
乗ってもいない方は御退場願います。
羨ましい?

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 13:14:19.15 hkETZpdL0.net
>>505
お前の頭の悪さがか?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 15:05:57.32 9gOT8Zye0.net
他の車と比べるとノートe-POWERはアレですねw

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 15:25:45.75 U5hdu7MR0.net
頭の悪い奴は「アレ」としか言えないという

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:05:40.95 +9ApcHkV0.net
またアホンダか

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:10:03.51 VP7vW3CB0.net
「アレ」と濁して言ってあげているのに可哀想な人たち。
はっきり言わないと伝わらないのでしょうかw

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:12:55.26 4uEVOP8l0.net
>>514
アレな人に言われてもねぇ~。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:14:06.77 QoTBLAgT0.net
今更だがやっぱ加速はBレンジ最強だな 俺の中ではBダッシュと呼んでて
たまにちょっとイキりたいときに使ってる

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:27:00.28 b6zG+3Ws0.net
ノートe-POWERに乗って�


531:「る人ってなんかアレだよねw



532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:57:52.93 SaiP97hw0.net
自分が乗ってない車の批判するだけでも意味が分からないのに今度は人格批判かよw
悪いことは言わないから病院に行け

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 17:58:18.94 4uEVOP8l0.net
>>516
Bポジションですよね?

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 18:05:55.19 1UrttWXx0.net
このスレの人たちはいったい何と戦っているのでしょうかw

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 18:06:56.64 zkquqMUY0.net
新しいエンジンでのe-Powerがかなり進化してそうだな。
来年から新型車に順次搭載。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 18:08:02.33 zkquqMUY0.net
新型フィットよりは安くなるかな。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 19:17:50.64 LRfUHCiI0.net
アホンダは、眼中にないから

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 19:20:54.28 qjWqqQjl0.net
やっぱりアレですねw

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 21:57:50.28 gW6G1Ewi0.net
はよイーパワーにプロパ2つけてやー自動運転したいで

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 22:32:25.25 OvdpYKq/0.net
クルコンでおとなしく走ってる時に、
やむを得ず追越しすると空気入って
しばらくペースアップしてしまう。
プロパー2なら、空気入る事もないな。
叶わぬなら、後付けした夢でもみるか。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 11:44:35.78 EtJq6BeL0.net
>>522
駆動系は構造的にはi-mmdよりも安くできる事になるけどどの程度の差かはわからない。
全体ではもちろんわからない。
Fitがどの程度コンパクトにできるかに興味があるよ。
後はモードが増えるということは制御が複雑になり反応が悪くなる。
これまでのi-mmdだと固定のEVモードの時とハイブリッドモードの時ではアクセルの反応が全然違うんだ。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 12:26:34.60 twvVca1Z0.net
e-power持ってるとi-mmdはちょっとなあ
i-MiEvが航続距離500キロ叩き出すならサブで買ってもいい
かわいいし

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 12:44:23.71 ZrgMUIII0.net
>>519
ひっどいなあ、クルマをロボットなんかにしやがって。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 19:27:30.25 GiQuC9zS0.net
>>528
EVに近い車から、わざわざエンジン直結の車に乗り換える気にはならんよなぁ。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 21:57:26.66 qycH94Nt0.net
エンジンとモーターが同じところで仕事してるからギクシャクが目に付くんだよ
304度位のアイドリングを捨てたハイリフトカムのエンジンと組み合わせたらマニアが喜ぶよ
4000回転迄の速度域はモーターの仕事にして、そこを超えたら10000回転オーバーの高回転エンジンが炸裂するw
ターボみたいに、カーンって吹け上がったらギクシャクなんて気にならんだろ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 22:08:50.00 g+hM3+di0.net
○○県にある「○○日産株式会社」と「株式会社日産サティオ○○」の代表取締役が同一なのだが、
この場合は相見積もりによる競合は意味ないのかな?
こういうケースは知らんかった。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 22:13:59.75 E502QlY30.net
>>532
同じ販社でも店が違えばバカだから当然競争してるからいくらでも競合見積もり可能。10店舗回れば最低でも20万は違う

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 22:17:59.85 g+hM3+di0.net
>>533
そうなのか。同じ会社だとデータ共有しているからどっちかが降りるという協定があったりするのかと思ってた。
同じ商品を買うのに高い値段を払うのはアホらしいよね。
何か有効なテクニックって知ってる?

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 22:26:43.01 GiQuC9zS0.net
>>534
車を値段だけで買うならネットでも買えば良い。
買った後の付き合いは無いのか?
君は何に金を払うんだ?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 00:58:39.59 9zmlctBp0.net
>>535
オーナースレに、しかもマルチポストするような奴だぜ?
販売店なんか奴隷くらいにしか思ってないよ

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 01:12:39.90 G2rCoDQM0.net
養分になった馬鹿が発狂しているのか

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 02:30:31.31 azxQLsRd0.net
セキュリティシステムってやっぱ必要なんですかねー?

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 14:34:49.91 mCb73nX40.net
新車購入から走行距離1500
次第に燃費効率が良くなってきた
近場通勤で月2の給油だったけど
先月から月1になって
お財布にも優しいわ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 19:54:38.37 WaMg86Vc0.net
月1の給油って通勤以外使っていないのか?
ならカブでいいじゃん

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 20:17:18.82 gFwulfFS0.net
>>540
通勤ならカブって発想が貧困過ぎるだろぉ。
ノートe-powerは街中通勤には最適な車だと思うけど。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 21:21:34.58 kBKfCKLP0.net
カブなんかより昔あった光岡のお得意の原付エンジンのミニカー(マイクロカー)でええやん

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 22:27:25.24 HBTVG67r0.net
>>539
まだ3回しか給油してなくね?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/27 00:23:15.47 iLDS508R0.net
1500kmって1タンク半だよな(マウント)

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/27 02:15:08.00 1m/8Lhjm0.net
1タンクだよ

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 09:13:22.98 oM5J9O0m0.net
通勤で月1600K走るんやが 以前乗ってたSUVは月四回給油で一回約6000円
ノートePは月三回の給油で一回約3000円やな ICCでらくちんで一石二鳥

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 09:39:38.55 VKKlEhAr0.net
>>546
毎日高速で通勤か。大変だな。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 10:34:08.42 oM5J9O0m0.net
>>547
自動車専用道路やで んでTVガン見w

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 13:05:38.55 y8+wBt7s0.net
プロパイも載ってないノートでTVガン見とか、
エアオーナーは人知れず死んでくれないかな

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 18:42:10.11 cdid+gVW0.net
>>543
通勤距離が1km未満なんよw
仕事柄 荷物多いから車でなかったら
ダメなんでね

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 21:33:57.15 tvN6rRzX0.net
なら軽バンでいいんじゃ・・・

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 22:08:21.18 Ma3kdY5x0.net
大八車e-powerでいいじゃん

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 00:03:05.83 27ksA5WM0.net
走行距離少ないならリーフだろ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 00:07:17.99 blMNW1Rs0.net
>>553
元を取れない

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 00:09:34.67 xNW9mMi/0.net
1日の走行距離2キロ弱で何なら元がとれるんだよ
荷台付き自転車とかつかえよw

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 00:11:23.77 27ksA5WM0.net
>>554
1kmも走らないならバッテリーへたった格安中古リーフでも余裕で使える

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 01:10:05.00 zwEI+Z/z0.net
中古だと補助金でないとか落とし穴があるので注意な

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 08:05:46.15 EnxDowZE0.net
元を取るとか言いだしたら車乗れんやろ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 08:48:35.07 GJAdBBrh0.net
軽ワゴンで元とれる

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 09:36:57.73 VSCcS8gb0.net
たまーにこの車ボロクソ言ってるひとこのスレにいるけど良い車じゃねーか
乗ってみてびっくりしたわ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 09:49:05.50 8oZpYYLh0.net
最終的に判断するのは自分やで

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 09:51:40.09 N9SRUnkn0.net
他メーカーの同じような車種と比べるとやっぱりアレだなw

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 10:03:48.48 V8t9oekU0.net
>>562
やっぱりアレか。荒れ

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 10:51:24.21 C8gmG4a70.net
つーか元がとれないっていう奴たまにいるけど車で元とるってどういう計算してるの?
自家用車なんてドアツードアで移動できるのが最大のメリットだろ?通勤や田舎の人間は仕方ないとしても
元とりたいとかコスパ重視ならシェアカーが一番だと思うで?シェアカーが近くにないならその近くに引っ越せばええねん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch