【ZZW30】TOYOTA MR-S part111at AUTO
【ZZW30】TOYOTA MR-S part111 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/30 07:32:59.29 CajU0PDw0.net
■公式カタログ[PDF]ダウンロードサービス
1999年10月 新型発売
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2000年8月 一部改良
 シーケンシャルMTを採用(トヨタ初)、Vエディションを追加
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2001年8月 一部変更
 外板色グリーンマイカメタリックを廃止
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2002年8月 マイナーチェンジ
 MTを5速から6速に変更、リヤタイヤを16インチに大径化
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2004年2月 一部変更
 Bエディションを廃止
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2005年12月 一部変更 
 フロントフォグランプにインジケーターを追加、リヤコンビネーションランプの尾灯・制動灯の配置を変更
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/30 07:33:15.41 CajU0PDw0.net
■試乗レビュー、その他
欧州名はMR2、日本名はMR-S、それはなぜ? (1999年10月12日)
 URLリンク(response.jp)
960kgの軽量ボディはロープライスにもつながっている (1999年10月12日)
 URLリンク(response.jp)
「MR-Sのデザインはショーカーと変わった?」デザイナー永津直樹氏インタビュー (1999年10月12日)
  URLリンク(response.jp)
トヨタ、「MR-S」を発売 (1999.10.14)
 URLリンク(www.webcg.net)
トヨタのロードスター「MR-S」に乗る (1999.10.21)
 URLリンク(www.webcg.net)
新車試乗記 第97回トヨタ MR-S (1999年11月05日)
 URLリンク(www.motordays.com)
トヨタMR-S Vエディション(5MT)【ブリーフテスト】 (2000.9.4)
 URLリンク(www.webcg.net)
新車試乗記 第140回トヨタ MR-S シーケンシャルMT (2000年09月22日)
 URLリンク(www.motordays.com)
トヨタ MR-S マイナーチェンジ (2002年8月2日発表)
 URLリンク(www.carview.co.jp)
『MR-S』、6速トランスミッション搭載などマイナーチェンジ (2002年8月2日)
 URLリンク(response.jp)
トヨタ MR-S を改良して発売 (2005年12月1日)
 URLリンク(response.jp)
「トヨタMR-S」間もなく生産終了、最後の特別仕様車 (2006.11.20)
 URLリンク(www.webcg.net)
トヨタ MR-S の販売が07年7月で終了…最終の特別仕様車 (2006年11月20日)
 URLリンク(response.jp)
トヨタ MR-S V EDITION FINAL VERSION(MR/2ペダル6MT)【ブリーフテスト】 (2007.6.22)
 URLリンク(www.webcg.net)
試乗レポート トヨタ MR-S TTE Turbo tuned by TMG
 URLリンク(www.carview.co.jp)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/30 07:33:29.52 CajU0PDw0.net
テンプレ以上

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/02 08:47:28.14 80hymLcP0.net
>>4
ipつけられない無能はスレ建てるな迷惑

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/02 09:19:01.03 EwbcJ1l40.net
>>5
自分で立てろ、有脳

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 15:00:46.65 q2kpWkFI0.net
ip表示されないだけでng登録すればちゃんとipブロックしてくれるなら良いと思うけど、どういう仕様なんだっけか
とりあえずスレ立てMR-乙

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 18:44:24.50 63jwR6CQ0.net
左右ウェザーストリップ直してきたわ
だんだんパーツなくなってくるし不具合は増えるし大変だな

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 21:07:13.05 a68/FpLG0.net
オートアンテナがガーガー言ってぶっ壊れたんで、みんカラ見て交換したけど、
あれインナーフェンダーは前側だけ外れれば大丈夫だな。
安く済んだんで助かったわ。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 00:13:55.31 /7Qf8A8k0.net
長文になるけど車にあまり詳しくないんでちょっと質問したい
現在2007年式、走行距離約12万キロのやつに乗ってるんだけど最近アイドリング中の振動が半端ない。たんなる経年劣化なのかな?
特に変な改造はしてないし走行中も問題ない。アイドリングは750回転くらいで安定してて朝一の始動から回転が落ちるにつれて振動もひどくなる。
ためしにスロットルボディ清掃+ECUリセット?してみたけど改善されなかった。むしろアイドリングが不安定になった気が…
という訳でどこから手をつけるべきか教えていただきたい。ちなみに車屋は年数が経過してるからとしか言われなかった><

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 00:21:02.73 /pWqbYjJ0.net
>>10
エアクリ交換
エアフロ洗浄
はやった?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 01:01:20.71 EohM6PL70.net
O2センサーも怪しかったりして
俺は互換品ワンセット6000円弱のを入れたらよくなった
平成18年式SMT
最近ドアミラーウインカーしたくてなんかいい流用できないか探している
mr-sではほとんどだれもやっていない様子

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 07:47:57.23 rIkCyEqt0.net
インジェクターの一本が壊れかけてるのかも

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 13:12:11.27 MQRIW+ck0.net
>>10
俺も中期型で約12万キロだけど、アリドリングは時々すげえ振動する。上の人の言うとおりインジェクターとエアフロが怪しいんだよね。エンジンは問題ないと思う。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 13:40:07.58 /7Qf8A8k0.net
>>11
さきほど吸気温センサーとエアフロセンサーを清掃、一応EUCも再リセットして試走してきました。
清掃の効果が効いたのか、おかげでアイドリング時の振動がかなり軽減されました!ありがとうございます。
まだちょっとEUCリセットの影響でアイドリングが高めになったりしますが、じきに安定してくるでしょうからこのまま様子見です
ちなみにエアクリは綺麗でしたが吸気温センサーは真っ黒でした…

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 16:41:51.66 fVSnxIVE0.net
エンジンマウント千切れてたりして

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 17:51:17.70 ZCXM0i260.net
>>15
エアクリ集塵できてないってことか

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 18:20:10.71 /pWqbYjJ0.net
>>17
俺の車は純正でもBLITZのでもフィルター綺麗でエアフロ真っ黒だったわ
そんなもんなんかな

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 18:36:13.97 5eIdbgZz0.net
購入検討して迷ってるんだけど
前期5MTと後期6MTのシフトの感触ってかなり違うのかな?

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 20:07:48.91 UlGjOZYW0.net
>>19
シフトフィールは前期を買った大きな理由の一つだけど、
前期エンジンが漏れなく欠陥エンジンだったってのは知りませんでしたわ。
それでもまぁウチのエンジンは調子だけは絶好調だけど。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 21:00:53.71 /pWqbYjJ0.net
そんなシフトフィールちがう?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 00:38:51.03 mb9YlfZ50.net
古い車だから中古でもディーラーではほとんど手に入らないのよね
中古屋にいいイメージが無いし、自分では目利きもできないしで買うのを躊躇してるんだ
みんなはどこで買った?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 11:02:20.56 puX73xgn0.net
SMTの中古をさがしているのですがミッショントラブルのはなしばかりがヒットします
対策は確立していなくて年式が新しくてもロシアンルーレットなみにどれが壊れるかはまったくの運任せ
そして壊れるたびに40万円とぶ
という理解であってますか?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 11:59:55.43 ZU3qGsSQ0.net
そりゃSMT調子いいって書く人いないよw
トラブルだからブログなりに書くんだし
その理解で合ってるけど、それって全車種に言えることだし、気にしすぎだと思う
ちなみに私のは初期型15万キロでSMTもエンジンオイルも問題ないよ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 14:17:21.00 +xH33kvc0.net
SMTは、フルードの量をちゃんと管理して定期的に交換する。タンク内のゴミもよく吸い取る
SMTのコンピュータ (TCU) は5速・6速それぞれの最新ファームウェアのものを使う
これでトラブルはかなり予防できて安心
5速 89535-0W041
6速 89535-0W060 (2004途中か2005年から)
が最新
SMTコンピュータ交換するとディーラー等でクラッチミートポイント初期調整が必要
ECUもセットで6速SMT車のエンジンには最終79番のを使う
80番はMT用
5速は知らない

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 15:01:17.60 dBbscedM0.net
年式古いからシーケンシャル以外もどこ調子悪くなるかわからんしあんまり考えてもしかたないな
俺はテールランプ水槽になっちゃって約8マンかかるってディーラーに言われた

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 15:04:04.55 puX73xgn0.net
なるほど

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 15:33:40.03 +xH33kvc0.net
MTギヤオイルも定期的に交換して、SMT油圧での操作が軽くなるようにする。標準より硬いオイルは使わない方が良いかもしれない。特に冬季は効果ある気がしている

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 20:11:11.50 XAM8Oowq0.net
意外と10年以上経ってても中古車いい値段しとるな
ガリバーのこれパーツ色々付いててお買い得な感じがするけど
県外だから現物見れないしエンジンもかけれないから中々購入に踏み切れないわ
URLリンク(ucar.carview.yahoo.co.jp)

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 20:22:07.91 pZ668u6P0.net
SMTがどうしても欲しいなら仕方ないけど、MTにしたほうが悩みの種はなくなる

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 20:38:36.18 6vb3AMxy0.net
>>29
ガリバーはやめとけ
「ガリバー 購入 トラブル」とかでググってみろよ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 21:06:52.92 z6H0bMrV0.net
ガリバーはマジで糞だから本当にやめたほうがいい
クレームつけてもサポートまで糞
グーグルマップのレビュー見てみ、サクラばっかだからw

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 21:38:50.37 qS0tKkxH0.net
テールランプはパッキンが潰れて水が浸入するのでパッキン交換すれば治る
純正でパッキンなくても網戸の溝に埋めるやつでも代用できそう
切れ目は下にすればいい
俺はコーキングで埋めてやったぜ
もう2度と殻割りできなくなるがなww

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 21:49:32.40 mOfPlxWB0.net
>>29
中古は最低でも実車見てエンジン掛けるくらいは必須。
系列店でインプ買ったけど、納車の帰りに白煙吹いた。
一応、保証で修理してくれたけど、エンジン下ろす事態になった。
可能な限り試乗した方が良いよ。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 23:32:07.30 anKJSE0U0.net
ガリバー評判悪すぎ笑えない
やっぱ実車を確認して最低でもエンジンかけないと不味いか
ありがとう、いい玉出るまで待ってみるわ

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 21:11:59.43 7eiBAmOc0.net
五年くらい前にも地元ではタマがなかったので県外で (まあ近くだが)
トヨタの中古U-carで
T バリュー3年(¥5万くらい)付けて買った ファイナルver

三年の間に
ウォッシャー液出る所
ナビコンポの故障
片側テールの結露で殻新品交換
ハブベアリング前輪二ヶ所
細かいビビり音
など
無償で修理交換してもらった
最終でももう古いクルマなので
保証の長いところで買うのが吉だと思う
長文失礼

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 22:41:49.34 8eN3UHpZ0.net
寺で探してもらえないかな
タマ少ないからオークションから引っ張ってくるんでもいいから

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 23:58:27.40 UjOB8dio0.net
>>33
ASSYで八万はたかいから俺もこれしようかな
八万払うのは自分でこれしてみて失敗してからでもいいし

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 01:07:43.74 Vx8TQYUg0.net
ヤフオクでカセルタ1号車売ってるけど、140万ぐらいなんだね
1号車の割には安いなぁ

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 06:20:03.93 xDXJfUvc0.net
>>38
レンズ内拭く時は気を付けて
コンビニのお手拭きやアルコールなんかはキレイになるがしっかりと乾拭きできてないと後で白く濁る
一度清掃してからドライヤーで乾かして様子見しよう
でないと俺みたいに片側が若干白く粉拭いたみたいになる
コーキングで固めた俺にはもう清掃手段がないww

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 10:37:46.78 n3nUNiyk0.net
妙な臭いがして原因探してみたら助手席後ろ側のカーペットの床面だけが水でビタビタになってた
焦っておむつ買って5枚ほど敷き詰めたら一晩で全部パンパンになるほど吸い取ってくれたけどカーペットはまだ湿ってる
位置的に幌の左側の付け根辺りからの浸水かな
シート裏のボックスには水は一滴もなかった
経験ある方いますか?
ひとまず衣類のカビ防止薬置いてカビ臭はしないけど代わりにタンスの臭いで何とも言えない状態になった

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 12:42:42.94 jtdFjgbs0.net
>>41
幌脇の水を受ける袋だと思う。
まずはドレンホースの清掃を。
袋が破れていることもあるけど。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 16:08:22.00 nH/xOPVd0.net
>>41
幌を少し開けると幌脇に掃除機のパイプやハンガーの針金が入るようになるから、ライトで照らしながらドレーンを掃除するといいよ。ただし袋を突いて穴を開けないように。ドレーン穴の周りや横の壁が特に弱い。
カーペットにファブリーズかけておけばカビ防止になるしもちろん匂いも消える。車内にファブリーズは定番。汚れてるドレーンや袋にもかけると良いかも。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 16:50:14.93 iwye4oxV0.net
俺もエンジンマウント交換したいな
サスペンションアームブッシュ類を換えた時はしっかり感出て感動したし

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 16:52:46.72 znmHJyrV0.net
>>41
だいたい排水ドレンの詰まり。
幌開けてサイドインテークあたりの隙間から覗いたら落ち葉とか引っかかってるかも。
じゃなきゃあんまり考えたくないけど
幌の後部とボディの間にある雨樋が割れたか。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 17:16:45.62 VskLsaAj0.net
>>44
強化エンジンマウントが入手困難なのがネックだな。
純正マウントに強化剤で埋めてみたけど、納得いく仕上がりじゃない。
効果はそれなりにあったけど、強化剤部分がやっぱり潰れるんだよな。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 17:20:31.01 rUJz22270.net
>>41
人ごとじゃないだけに皆やさしいな。
下記みんカラの記事とか参考になるかな?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 17:24:29.47 iwye4oxV0.net
>>46
いや、俺のショボい乗り方ではノーマルでいい
ノーマルもまだ出るのかな?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 18:42:46.99 jZ8GL4EX0.net
エンジンマウントなんかほっとけば硬化して強化モドキになるってさ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 18:52:37.89 +SHBZrR30.net
今は知らんけど昔はテクノプロスピリッツが強化エンジンマウント作ってたぞ
ジュラコンだった気がするからとんでもなく街乗り不快だろうけど速く走りたいなら

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 19:02:48.74 iwye4oxV0.net
>>49
俺の劣化したサスペンションブッシュも強化ブッシュ感あったな
最終的に千切れてガコガコし始めたから交換したけど

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 20:28:52.79 rqoj7Rc20.net
>>41です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
袋が破けていないことを祈りつつ、まずはドレン清掃をしてみます。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 20:37:08.37 VskLsaAj0.net
>>49
最終的にちぎれちゃうから、補修時に困るのさ。
しかも、経年でマウント位置も下がるし。
次は純正を強化剤で埋める前に隙間にゴム板入れてみるかな。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 20:44:02.07 hOIwzuZU0.net
>>53
ロールセンターが下がってよか

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 23:17:25.12 AeUze+Qk0.net
エンジンが動かないならいいけどね

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 02:09:14.53 p80Hmop+0.net
最近一回ニュートラにしないとリバースに入らなくなってきた。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 07:07:53.33 AJW9rIOp0.net
>>56
それ普通だろ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 08:02:14.65 4pkd8dp90.net
タクシーじゃないんだからね

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 12:20:27.94 V6qbPXTS0.net
エンジン切ってても5速(5MTモデル)から直接Rには入らないよ
何か壁みたいなのに当たるような感触がある

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 12:26:06.65 11hlzfTH0.net
神岡ターンでもしたいのかな?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 13:01:17.40 pCgaM8kI0.net
バッテリーターミナルのマイナス側がいくらナットを締めてもグラグラするほどバカになったのでエーモンのヤツに交換した。
が、ケーブルぶった切ったはいいけど2本出てる片方が短くてバッテリーに届かん!
ムリクリ取り付けたが余裕ゼロで振動とかでストレスMAXな雰囲気。
なんか余計なトラブルの種を蒔いたような気がしてならない。
純正部品買えばよかった…

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 19:06:13.82 GqGLF4aQ0.net
ニュートラル経由しないでバックギアって入るっけ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 20:00:57.82 73taLi+G0.net
そういややろうとしたことないからわからんな
やることある?5足からバックぶち込むこと

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 21:50:12.03 bnbV40jI0.net
>>63
6速のつもりでバックギヤがギヤッ!
っていうことならある

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 14:21:32.12 IcuOW7sF0.net
>>41です
幌脇の排水口をダイソーのピックアップツールでほじってみたら出るわ出るわ‥
葉っぱや枝はまだしも幌の部品と思われるマジックテープがゴロゴロ落ちてました
そりゃ詰まるわ
皆様アドバイスありがとうございました

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 15:14:46.87 QCAnLDhQ0.net
排水口ってサイドダクト外さなきゃいかんのだよね?
あれアホみたいに固くて表から外れないから断念した記憶があるんだが室内側からでも掃除できる?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 18:18:49.31 QBGc2RSg0.net
上の隙間からのぞける
マジックハンドみたいなピックアップあれば上から取れる
俺も排水パイプの付け根のボンドがはがれてて脱落してた事がある
床が洪水になった時、紙おむつも使ったが生地捲ると下の綿がいつまでも水を保持している
上からじゃ水分取り切れない
ホロの脇は真ん中あたりが擦れて切れ目ができるので裏からコーキング塗りたっくって防水した
もう大丈夫になったが思い切って床に5mm穴をあけてコーキングでそこに誘導してある
万が一浸水してもすべて穴に目がけて猫まっしぐらもう床が濡れることだけは絶対にない

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 21:20:09.15 NM9MirZc0.net
面倒だったら、上から針金ハンガー伸ばして突けばいいよ
それだけでも結構いい感じに抜ける

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 21:55:31.35 a6b6ILcB0.net
もう俺は二度とハードトップを外さねえからそんな心配はいらないぜ
ハードトップ固定具スカスカでロックしないからタイラップで止めてそのまま

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 23:41:53.89 VXsb9/X/0.net
オープンしないMR-Sに何の価値があるってんだよぉ!

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 23:57:14.48 6VLEIoTw0.net
ミッドシップというレイアウト

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 01:17:52.84 8yiwps000.net
>>68
今時針金ハンガーなんてそう簡単に手に入らないんだぜ・・・
あれサッシュレスの車の鍵閉じ込めた時に鍵開けるのに便利だったのにな
どこの家にも有って閉じ込めた鍵も10秒で開けられる便利な奴だった

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 09:07:55.90 5j8wMpRD0.net
サイドダクトとか覚悟決めてとりゃーって引っ張れば
簡単にはずれるんだけどな

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 09:25:26.54 zealawra0.net
排水口を掃除するブラシを上から突っ込んだほうが手軽

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 14:43:53.20 +eBccX0U0.net
幌を半開きにすれば隙間から腕が入るじゃん
ギリギリだけど

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 15:37:07.06 Ull9YEDR0.net
俺の腕では厳しいので小学生の娘にお願いしてるわ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 15:45:08.88 QWaDznA/0.net
俺の針金ハンガーと小学生の娘交換してくれ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 17:51:36.04 5j8wMpRD0.net
おまわりさん、こいつです

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 20:49:30.30 39mph5yJ0.net
幌撤去俺は無敵

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 20:57:45.21 KFM8f9Mv0.net
幌撤去にも金がかかるから開けるつもりはないのにそのまま
開けるつもりがないのにウインドディフレクターにはステッカーだらけ

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 22:09:38.42 QOX/mMeU0.net
サーキット経験者に聞きたいんだけどMR-SとFRってどれくらい違うものなの?
よくサーキット行くと「MRはやっぱ難しいでしょ」って言われるんだけどMR-Sしか乗ったこと無いからよくわからんのだよね

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 23:36:30.73 ngQ8WR8V0.net
MRだから乗りにくいとかは全然ないね
ホイールベース長いしかなりマイルドな挙動だと思う
シルビアからの乗り換えだけどやはり立ち上がりのトラクションは段違いに良い
パワーの差もあるけど2ZZでもそう感じる

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 07:16:17.46 Mo1iUavC0.net
一般道なら2000回転シフトで十分流れに乗れる
URLリンク(streamable.com)

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 07:37:25.78 KdieRhDd0.net
>>81
むしろMRが一番簡単
リアタイヤ足りてない危ないMR車が過去に多かったってだけ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 10:04:02.78 R5Lvv0xx0.net
MRが1番簡単って
この車がどうかはともかくとしてケツ出たら一瞬でスピンするのに簡単はないわ
初心者向けの簡単な駆動形式はFRかFFだろ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 10:36:39.21 yBQ71qGI0.net
>>82
>>84
まじか
FRに比べてケツがいきなり出る
ケツが出てからスピンまでが早いらしいので難しいもんだと思ってたけどそうじゃないのか

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 10:51:19.34 94GQQzf+0.net
ブレーキングから進入過程でリヤが出るとどうにもならないな。
FRなら立て直す選択肢が幾つかあるけど、MRはスピンモーションが速くて
立て直すのがきつい。
MRはトラクションが武器だけど、トラクションが抜けた時の反動も大きい。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 12:26:31.35 M9UlfRnR0.net
>>70
FRとかなら なんとなくでも OKな部分が
MRは 一線超えると アウトみたいな
何が? と聞かれると困るがw

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 12:27:15.66 M9UlfRnR0.net
なんで>70になったんだ?w

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 12:40:29.11 SxFZ/fUA0.net
頭文字Dの小柏も、2戦ともスピン敗北だしな

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 12:57:52.13 enmabMe30.net
ドリフトしたことない人はMR-Sでドリフトの練習しておくの本当にお勧め
グリップ専門だったけど付き合いでドリフトしてからコーナーが前よりは怖くなくなった
MRがスピンにシビアなのは変わらないけど、それでも手段というか引出しが多いに越したことはないと思う

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 12:59:22.39 zvlVm3HH0.net
過去に溶け加減の雪道でリアが滑ってるときにアクセルオフしたらいきなりスピンした事あるよ。
最近YouTubeでミッドシップがそういう特性あるの知ってやっぱりかと思ったけど。
ところでオートアンテナ修理したのにまたガリガリが再発した。
アンテナ伸ばし切ったところで鳴ってるから、ギアが滑ってるのかな。戻るのは正常なんだけど。
もう面倒くさいからヤフオクでユニット落としたわ。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 13:01:32.70 WckZdldE0.net
ラジオ聴きたいけどアンテナ伸びるのがはずかしいから我慢してる

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 13:04:19.03 zvlVm3HH0.net
最近はああいうアンテナないけど、性能としては短いやつよりは絶対いいと思うけどね。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 14:23:20.15 P71Qatr70.net
>>90
頭文字DのMR車って全車スピンで自爆終了なんだよな・・・

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:15:43.30 UaC3Dpo/0.net
>>86
ならケツが出ないセッティングにしちゃえばいいじゃない
MR-Sなら最初からそうなってる
そりゃ派手に振ると難しいのも確かだけど

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:45:19.40 c/o0ymVS0.net
>>85
ケツ出て一瞬でスピンってことはない。
適正な操作をすれば出始めはゆっくりで、それを逃すと一気にくる感じ。
落ち葉に乗ってスピンとかだと凄い回るけどね。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:52:23.90 qXtvROTL0.net
スピリッツのMR-Sも土屋がスピンして負けた事あったよな
峠のMRはホント恐ろしい
本人談だがあんな狭い道で撮影用のレースでも、本気走りを100だとしたら、車によっては90とか95で走る事もあるとか言ってたし

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 20:16:49.36 zvlVm3HH0.net
あんなのやったら余裕で死ねる気がするけど。
オープンで走って爽快さと軽さを味わうのが好き。
軽いからエコエンジンでもパワフルに感じるってのがいい。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 20:18:22.76 IL1jRWLc0.net
>>85
FFは難しいぞ
4輪いっぱいいっぱいでケツが逝きそうになるとはみ出して死ぬの覚悟でアクセル踏みっきりで曲がらないといけないし

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 20:31:29.11 8ZyUG+Ja0.net
ケツイキ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 22:24:29.69 dtruhhW90.net
>>83
気持ち悪い
移動するための手段なら自転車でも乗れよ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 22:58:12.01 P71Qatr70.net
>>83
2000回転氏まだグズグズ言ってんのか・・・
マジでキモい
あとそんな走りはエンジンに悪いよ

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 08:07:34.11 otMf3P170.net
>>97
見事な程にタイミングが合うと
アクセル戻しただけで ケツが出たわw

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 08:32:48.06 r48qu6XG0.net
シビックとロードスターと比べればMR-Sが一番簡単
それこそホイールベース長いから回り始めてもそれなりにはゆっくりでしょこの車
リアタイヤ冷えたFFとかの方がよっぽどヤバい

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 08:34:12.07 MuOCCGV30.net
>>103
ノッキングしていないのにエンジンに悪いとは?
使っちゃいけない回転域ならSMTのコンピュータがシフト操作を許可しないけどね

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 09:23:14.83 r48qu6XG0.net
自分の車で勝手にやってろ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 10:09:21.44 76mOKxdZ0.net
おこなの?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 11:12:57.51 KRZyQqqb0.net
>>106
俺の車じゃないからどうでもいい

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 12:01:47.95 1AfELiFL0.net
好きにしろよ
俺ならやらないが

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 13:01:50.20 ciceJC140.net
>>105
はえーロードスターの方が簡単なんか
なんかロードスターは走り屋入門機的なイメージあったけどたしかに前後バランスいいしホイールベース短いもんな
シルビアは楽って聞く

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 13:16:54.07 JQUqW7SQ0.net
俺は1500回転巡航派

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 13:18:40.14 Mrzny94o0.net
俺は2000回転純情派

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 13:47:21.92 r48qu6XG0.net
>>111
いやロドスタはふつーに難しいやろ
危なくない範囲でめちゃくちゃな動きするから良い練習になるってだけ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 14:22:03.06 MuOCCGV30.net
>>109
エンジンに悪い理屈を教えてくれ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 15:05:03.55 1AfELiFL0.net
ぐぐれかす

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 15:08:40.34 ciceJC140.net
>>114
乗ったことねえんだからフツーとかしらねえよ
視野狭いな

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 15:12:42.71 r48qu6XG0.net
MR-Sの方が簡単って最初に書いたぞ
興味ないなら最初から聞くなっての

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 16:24:16.34 WX2gESCw0.net
触れてはいけない例の人ですよ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 16:26:11.89 lJFtzxvU0.net
MR-Sが一番簡単→ロードスターの方が簡単なんか
何故なのか?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 16:36:51.50 MuOCCGV30.net
>>116
自分、説明もできないのにイキってるわけ?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 16:43:00.73 UNXWj01n0.net
>>115
こんな走りでは流石に燃焼悪いだろ…
巡航が2000なら分かるけど、これ1000で加速してるやん
ノッキングしないから大丈夫とか言ってるけどコンピュータとエンジン側は必死に燃料吹いてるぞ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 16:44:34.56 KRZyQqqb0.net
>>122
2000回転氏は前も同じ内容で何十レスもしたキ◯ガイなのでテキトーにあしらえや・・・・

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 16:45:02.48 SeB/Io7y0.net
走りの話のなると途端に名人様が現れるからな
このスレの人間が全員ロードスターに乗ったことがあって挙動を理解してるの前提で話しているんだろう

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 18:06:03.90 JQUqW7SQ0.net
>>122
燃費マネージャー観ながら走ってるけど、2000より1500の方が明らかに燃費がいいぞ。
平坦な道なら1500で十分だな。
回すときはレブまで使うけど日常は2000シフトだな。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 18:20:39.80 SjpOaLha0.net
ロッソモデロのチタンマフラー入れたいんだけどDIYできるかな?

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 21:44:43.32 qt+mgITZ0.net
錆次第

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 22:07:40.38 bs4YBePM0.net
2000回転とか例え理論空燃比だとしても熱量足りなくて煤溜まるで

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 22:23:54.99 fXNrr3Mz0.net
インジェクター噴射率はどっちがいい数字なん?
OBDモニタとかで見れる?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 23:17:25.78 Nh5WbBm20.net
1000回転も回れば140Nm以上は出る。
140Nmはだめで、170Nm無いと運転できないとか、どんな下手くそだよ
>>128
MAX6400回転の普通のエンジン。2000回転はこのエンジンには低すぎるわけでないし、CVT仕様は1500前後で巡航してんじゃないか

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 23:39:59.42 F34qToC+0.net
>>130
もしかしてその回転域の最大トルクが常に出てると思ってる人?
アホ過ぎるw

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 02:13:56.97 5/a+UF660.net
トルク足りたところでアクセル踏んで増量補正掛かってんだからモクモクに濃いでしょ
回すなってよりは踏むなって方がまだ理解が出来る

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 12:10:06.70 9vrwEDjr0.net
>>131
だからアホなんだって
前回荒らした時のログ見ておけよ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 12:12:29.01 6YZLcYTN0.net
2000回転氏は燃料が濃い・燃焼悪いって意味や空燃比のことわかってなさそう
何言われてもひたすらに回転数とトルクの話ばかり

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 12:20:40.46 9vrwEDjr0.net
別に自分の車じゃないから燃焼室燃料まみれでもいいんだけどね
1000回転で加速、2000回転レブが上手いみたいな謎理論はかなりウザい
しかも上手いもくそもSMTじゃ・・・

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 13:37:39.66 jPDPNFzD0.net
なんの知識もない運転大好きおじさんだけど二千回転でシフトアップすると車が苦しそうである程度回すと軽快なのでそこそこ回してます

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 17:30:27.57 JLBH1Vv90.net
3000以下ではシフトアップしないなぁ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 17:54:34.70 Ppu9lcm60.net
クロスミッションほしい
忙しくシフトしたい

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 18:35:01.58 o0hBu7jb0.net
>>137
同じく、基本的に3000rpm以上はキープしてる。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 20:51:07.73 d/asvIkY0.net
>>136
エンジン終わりかけワロタ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 20:56:46.15 9vrwEDjr0.net
2000回転より3000回転のほうが苦しそうになるんならそっちこそ終わってる

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 21:26:54.19 MKOgwGIT0.net
実用エンジンに過保護すぎ。
嫁さんのN-BOXだってMR-S同等の車重に660NAエンジンだけど、街中では4000なんて回らないわ。
むしろ1ZZは廻すとオイルが減るというね。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 21:39:15.88 6YZLcYTN0.net
回すとオイル減るならお前のエンジンこそ終わってるじゃんwwwww

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 21:44:42.59 d/asvIkY0.net
2000回転で済むところを3000で常用したら、各部摩耗、オイル、タイミングチェーン、スパークプラグ、オルタブラシ等、1.5倍のスピードで劣化する。
まあ、10万キロまでは問題ないだろうけど。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 21:47:20.08 9vrwEDjr0.net
>>144
は?マジで言ってんの??
やばい・・・・エンジンの基本分かってなさそう・・・

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 21:49:12.19 ERrZ/O4A0.net
みんな結構エンジン回して乗ってるのね…
2000回転氏じゃないけど俺なんて2000くらいでシフトアップ、1500付近で巡行してるよ…
燃費を気にしだすとだんだんと常用回転域が下がっていく、酷い時にはガタガタいわせながら交差点を曲がる始末
明日からもう少し回して乗ってみるかなぁ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 21:50:29.58 DiQ3ONaS0.net
>>145
スパークプラグ、オルタブラシは回転数比例だろww

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 21:53:34.66 d/asvIkY0.net
1ZZ & CVTのレンタカーか何か借りて街乗りの回転数を見てみることをおすすめする

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 21:54:32.13 9vrwEDjr0.net
>>147
そんなん消耗品だろ
消耗品守るためにエンジン本体に無理させるが「上手い」の?
なんかお前、マジでアタマヤバいよ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 21:59:26.82 6YZLcYTN0.net
比較対象がなんでよりによってCVTなの?
1zzの有段オートマも3000くらいまで回るじゃん

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 22:01:56.32 oQAVWzlO0.net
このクルマで
そのシフトアップは精神的に気持ち悪いと言ってんだよ
ぼんくら!

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 22:03:28.64 oQAVWzlO0.net
>>148

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 22:05:24.88 d/asvIkY0.net
>>149
エンジン本体に無理させるとかどういうこと?ノッキングしているわけでもないのに。
>>150
5段ATの設定ってあったっけ?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 23:13:07.41 9R+ntF8U0.net
>>151
論理的に議論できない奴は、精神論に逃げるしかないよね

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 02:29:52.11 x6obfJZn0.net
変速付き自転車漕ぐ時をイメージしたらわかるのにね
どういう乗り方したら脚に負荷がかかるか
必ずしもペダルの回転を上げたからって疲れる訳じゃないのにw

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 10:04:22.94 77zDtFFg0.net
バカ共め。
取説に従えよ。これ以外の使い方は自己責任。他人にとやかく言うことではない。はいこの件は終了。
URLリンク(i.imgur.com)

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 11:08:33.71 jcYG5OO90.net
>>156
取説なんてまともに読まなかったけど、街中だと3速に上げるか微妙な感じだから、
マニュアルの速度域に合いそうだけど、3,000rpmシフトアップは妥当みたいだな。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 12:39:11.13 2+Xxs2Nu0.net
何回転で走ろうとその人の自由だし、その結果何が起ころうとその人の責任なので。
自分は4400rpmでトルク最大だからその辺までは回したいと思いつつ運転してるけどね。
でも一般道じゃ結構な加速しちゃうし、暖気は必要だしで、そんなにはできてないな。
カーボンの溜り具合としては中回転が理想的らしいけど。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 13:09:35.40 HYiXtfS80.net
>>153
>エンジン本体に無理させるとかどういうこと?
ちょっと上に散々書かれてるけど?
お前が読んでない(読めない)だけだぞ?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 13:17:19.79 8FCBPG0c0.net
>>158
自分の車なんだから回転数は別に自由だよね
2000回転氏の問題はこれで運転上手い下手とかエンジン逝ってるとかでマウント取りに来る所だ
何が問題で叩かれてるのか自覚ないんだろうな…

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 13:56:54.92 qZqRfdtU0.net
>>156
見切れてるギヤポジション最低速度の方が2000回転議論では大切な気がするな
2000回転で最低速度を割らないかどうかが争点

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 13:59:53.88 Nfgw5mpD0.net
なんて無益な

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 14:01:36.44 77zDtFFg0.net
>>159
理論的に説明されていない
エンジンの能力範囲内で使用しているのに、どうして無理させていることになるの?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 14:10:01.31 HYiXtfS80.net
「ギアチェンジの目安」
1速2000回転:16km/h(説明書:20~30km/h)
2速2000回転:27km/h(説明書:35~50km/h)
3速2000回転:37km/h(説明書:50~70km/h)
4速2000回転:50km/h(説明書:60~70km/h)


「ギアポジション最低速度:3速で30km/h」
3速1000回転:18km/h
3速1500回転:28km/h
なんにしろ足りてないじゃん

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 14:13:17.62 ocnV6KBW0.net
中古平均価格60万円の車だから話題が低レベルなのは仕方ない…

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 14:21:08.52 HYiXtfS80.net
説明書の目安
1→2:20~30km/h(=2500回転~3500回転程度でシフト)
2→3:35~50km/h(=2500回転~3500回転程度でシフト)
3→4:50~70km/h(上に同じ)
以下ほぼ繰り返し
説明書の目安でも大体3000を目安にしていて、
ギアポジション3速最低30km/hも
2000回転シフトなら2→3直後の1000回転台ではクリアしてない

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 14:28:45.14 8FCBPG0c0.net
>>166
またキレて荒れるからやめろ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:25:03.53 HYiXtfS80.net
この程度で黙り込むなら最初からマウントなんか取りにくんなゴミが

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:34:39.83 77zDtFFg0.net
また来るよ

URLリンク(i.imgur.com)

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 17:35:31.03 8FCBPG0c0.net
画像も横のままだったりサイズおかしかったりして
ずぼらな性格なんだなって分かるわ
そういうの平気で貼っちゃうし

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 19:02:59.12 Cb0wtkT70.net
張り方とか別にどうでもいいだろw
公式は2500~3500か
まぁ運転してても気分よく変えれるの大体その辺だし
体感ってやっぱ偉大だな

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 19:33:07.71 iHuDLPc50.net
低回転かつ高負荷→潤滑的にシビア
必然的にスロットル開度が高い→増量補正で燃調がやたら濃い
車が進むのはそりゃ当たり前だからこの2点を片付けてからにして頂きたい

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 19:35:27.24 iHuDLPc50.net
あ、踏んだら点火時期もリタード掛かるね
どっちみち燃焼状態悪いのは間違いない

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 20:08:55.89 1clEEcvf0.net
>>146
回転数下げた方が基本的に燃費いいけど回転数下げたおかげでアクセル開度が多く増えたら結局燃費悪いで
しかもかったるいしカーボン溜まってエンジンにも悪いしオイルにも悪い悪い事しかない

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 20:44:21.69 8McquNKB0.net
>>174
燃費は巡航なら低回転の方が間違いなく良い。
ポンピングロスが関係しているかは分からないが燃費マネージャーの表示で確認している。
ただ、スッと加速したいなら2000位は回した方が良いのも間違いない。
俺は低回転氏だけど回して乗るのを否定なんてしないよ。
運転手が何を求めるかで乗り方は変わるものだからね。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 22:16:49.78 nbX4lt0A0.net
気持ちの良い加速
気持ちの良いエンジン音
で乗りたいだろう
このようなクルマだけに

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 23:35:23.48 /oaZDvCR0.net
前回のオイル交換から、まだ4000キロしか走行してないのに、もうオイルゲージ下限下回ってる…
24万キロ走った前期の1ZZはもう限界かのぅ
19年よく頑張った…が、車検通したばかりだからもう少し頑張って欲しい
減り難いオイルって何かある?

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 00:01:23.16 E8xzn48D0.net
俺の後期も最近オイル減るようになってきたよ
たったの11万kmしか走ってないのに

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 06:46:24.18 iSpEJ5UZ0.net
俺のも大体12万キロくらいから激しく減ってきたな。
去年9月にスピリッツに頼んでWISHの2万キロ1ZZに載せ替えてもらったけど。
前期の最後のころの車だけど、後期(中期)のエンジンだったみたい。
交換するなら早めにした方がいいと思う。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 07:05:06.54 hes5e3yg0.net
>>177
前に乗ってたガソリン給油ごとにオイル足してたエンジンでは「エスエル系オイル」が減りにくかったよ。
レッドラインも良かったけど、スノコのブリルが一番好きだったわ。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 07:25:52.20 iSpEJ5UZ0.net
オイルを変えたり、添加剤入れてみたり、ヘッドカバーパッキン交換したり、いろいろやってもダメだったな。
ずっと乗り続けたいならすぐにエンジン交換したほうがいい(タマ数が減ってる)。
金がもったいないなら、そのままオイル足しながら乗ってりゃいいよ。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 07:28:36.47 0ytNac4O0.net
2zzのハイコンプ仕様に乗ってた時は1000km走るとオイル1リットル減ってたなぁ
年間にかかるオイル代がすごいことになってたが、めちゃくちゃ気持ち良いエンジンだったよ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 08:16:15.86 gxhKW91a0.net
エンジンが冷えてる時って あんまり
回さずにシフトUPとかしてるけど
逆にエンジンに負荷をかけてる事に
なるのかなぁ?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 08:49:47.54 JXNIzp7l0.net
>>179
2000回転シフトか

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 09:27:48.99 W5CFyfWK0.net
>>183
水温が70度超えるまでは3000rpm超えないようにしてる。
ロータスのECU制御からの参考だけど。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 13:14:36.38 CCa6+N5N0.net
>>177
俺だったらエンジン載せ替えする
今17万キロ、まだオイル減ったりしてない
3月の車検時にハブベアリング全交換する

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 14:22:48.06 iSpEJ5UZ0.net
アンテナユニット交換ようやく終了。
センターコンソールの止めネジ(前側)外すのにシート止めねじを外してずらさないといけないっつーのがきつかった。
あとグロメットはめんのにえらい苦労しちまった。運転席裏荷室したの茶色い箱を固定している部分が欠けるし。
あれ欠かずに取る方法あったんだろうか。
外したアンテナ開けてみたけど、グリス(黄色いやつ)がワイヤーギア(?)の先端にいっぱいついてた。
交換したとき塗らなかったのに。あれで滑ったのかな。
だとすると交換するときに一回グリス取ってから塗りなおしとかしないとダメっぽい。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 18:06:35.68 FhmoyEg20.net
11万キロで買って引き取ってきて即エンジン降ろしてオーバーホール
前期エンジンベースだけど中身後期だしサーキット走っても全く減らない

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 18:22:35.04 LMGeVA4o0.net
2000回転がここまで叩かれてるのに1500回転が叩かれてないのは?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 18:25:18.85 0nHSvsxz0.net
>>189
人格の差だろ
1500の人は自分の車で自分の好きな乗り方してるだけ
2000回転氏は回すのはへたくそだとかエンジン逝ってるとかで完全にマウント取りに来てたから

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 22:09:01.21 /dWvP59h0.net
俺のは13万キロでオイル減りとかは無いけど車内が臭くなってきた気がする
全然関係ないけど

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 23:13:18.53 W5CFyfWK0.net
>>187
センターコンソールのネジは極薄のラチェットドライバーが有れば
シート外さなくてもできるよ。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 00:11:34.15 sbMPUXRe0.net
>>191
雨漏りで溜まった水が腐ってるんじゃね?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 01:33:13.34 i0yx9bje0.net
いや、俺自身が臭いんだよ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 03:17:35.13 0I1rpKxM0.net
>>192
持ってなかったわ。持ってれば油温計とか追加するときに便利そうだな。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 06:48:40.74 Sl8CHeQo0.net
ダイソーにあるよ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 06:58:54.92 0I1rpKxM0.net
サンクス。買っとくわ。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 13:05:30.08 uXpN+21I0.net
ソフトスポンジの洗車機って本当に楽に綺麗になるな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 21:20:38.81 YPLs6oTH0.net
センターコンソール外さなくてもアンテナ交換はできるから知っておけよ。後ろから少し覗き込んだすぐの所にコネクターがある

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 22:02:46.17 Sl8CHeQo0.net
アンテナ殺したければコネクタ外せばいいってこと?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 22:25:54.74 YPLs6oTH0.net
?、、、Sエディション以上に標準装備のラジオ連動オートアンテナには、アンテナ線のケーブルと、伸縮させるモーターを動かすためのケーブルがある。
前者はセンターコンソール後端の下に隠れてるコネクターを後ろから覗き込めば目視できて、外せばラジオが受信できなくなる。
アンテナ伸縮をさせなくするには運転席後ろの荷室の下にあるコネクターを外す。
助手席を前に出して後ろの荷室に腰掛けながらが作業しやすい。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 23:20:28.46 0I1rpKxM0.net
いや知らん。
センターコンソール外さなくてもできるならそれに越したことはない。
荷室との境界部の穴からコネクター取り外し&引き抜きできるならその方がいいね。
自分はみんカラ見てやってみただけの話。
言いたいのは、アンテナだけを交換しても上手くいかない可能性があるってこと。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 23:46:48.97 2R1FE9uE0.net
10万キロを超えた車両を安く買って
幌を外しておもちゃがわりにするのもアリだと思えてきた
どうせ売る時には値段もつかないだろうし

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 07:04:49.81 lbixCOsb0.net
安くとは言っても50万位のプライスタグついてるの見るとなんだかなあって気分になる
買い取りは廃車費用分位だったのに

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 10:14:01.42 jYk3iDSM0.net
>>204
いつ売れるかもわからん車を店に置いておくのはリスクしかないんやで?
博打みたいなもんや
マージンを余計に上乗せするのは当然のことだ

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 12:09:34.74 D4e/X2zk0.net
>>203
屋根ない状態で盗まれて暴走でもされたらそれなりに責任取らされるよ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 12:56:02.48 mr3Uf+D00.net
前期のハズレ引いたらオイル消費ペース速すぎて何にも使えん

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 13:01:50.96 D4e/X2zk0.net
おもちゃ代わりならオイル喰っててもいいような気もする
長年乗るわけでもないだろうし、面倒なオイル交換が必要ない2st感覚で

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 13:16:57.79 LZvgYV690.net
>>205
売ったその店がまた売るわけじゃないけどな

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 16:58:26.12 mr3Uf+D00.net
>>208
ペース的にフルサーキット一周出来ないレベルに減る個体居るよ
オイル上がりだから踏めば踏んだだけ減る

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 19:11:24.27 rlqTnh9i0.net
昨日334キロ、今日340キロ、まだハードトップのっけモードだけど、楽しいからついつい走り回ってしまう。
だからアッというまに17万キロにもなっちゃうんだよと反省してるけどヤメられない。
MR-Sの距離を伸ばさない為にメルセデスのSLKを検討してるんだけど、
MR-Sのこの走りの楽しさはSLKじゃ味わえないだろうしなぁ、どうしたもんだか

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 20:01:20.41 D4e/X2zk0.net
>>210
それだともう青白くてオイル臭い煙出てる状態くらいかな?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 20:07:10.32 jYk3iDSM0.net
>>209
ん?
誰もそんなこと言ってないけど頭悪いだろ?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 20:30:55.24 /Pc550IY0.net
>>205
知ってるが、基本業者オークションで転売されてる
元自分のが今違う地域で売られてる
オクでの値段がいくらかわからないけど20万とかそんなレベルだろうな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch