【日産】NV200バネット Part20【三菱デリカD:3】at AUTO
【日産】NV200バネット Part20【三菱デリカD:3】 - 暇つぶし2ch86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 22:17:27.09 iVBb1HaG0.net
>>82
ですよね
最初からラインナップにあればこっち買ってたかも

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 22:20:56.52 97EleGh/0.net
最初からリジッドサスかド・ディオンサスで4WDは出すべきだったね

88:82
19/02/27 01:36:42.37 NBd319ES0.net
>>83
雪国では四駆一択ですから
二駆しか無い時点でタウンエースに目が向きます
同じ考えの人は結構いると思いますよ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 08:46:05.36 JTHnhoSi0.net
>>85
ワゴンで無いのが悲しい

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 09:23:10.95 LFnGkzdY0.net
>>86
セレナ買えクズ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 19:12:28.64 92yyPXLB0.net
>>87
やな事あったのか(笑)

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 21:16:28.15 ieeri6vH0.net
おネエの彼氏にフラれたw

93:82=85
19/02/28 01:52:00.73 MJa5dyxP0.net
>>86
気持ちは分かります
ワゴンの方が静粛性からなにから装備が良いわけで
うちも仕事用にワゴンを貨物に変更して使ってるくらいです

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 21:28:39.78 hUWPXLqz0.net
ワゴンはマニュアルが選べない

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 07:51:14.12 J0pPBdcJ0.net
自動ブレーキくらいは付けないと、これからは保険が上がる

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 12:11:12.19 QUtHHgZy0.net
本当ー?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 13:04:45.61 BUwNzuhw0.net
そのうちには、自動ブレーキ付きがデフォルトになるでしょうから

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 21:23:49.67 1RDJ3Qb90.net
今年、nv250が出るのか?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 01:48:58.11 C+Sghmf60.net
4ATってロックアップ付きなんだね。実質5ATだな。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 02:13:44.18 q3vLfYiP0.net
ATのロックアップなんてかなり前から付いてるでしょ
このクルマは3速と4速はわかりやすい

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 19:01:21.32 314Q4UkP0.net
おすすめのタイヤを教えて
今のは新車の時のトーヨータイヤ。
ちびるのが早い気がしてます。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 19:26:00.17 3a3FPJOZ0.net
バン用タイヤは車検用にして普通のタイヤにした
バン用は耐久性が良いだけだと思ってる

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 19:36:06.79 q3vLfYiP0.net
>>98
たぶんブリヂストンなんだろうけど
自分はダンロップを使ってますよ
純正のトーヨーよりもグリップがあります

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 21:33:07.95 O4YQedcW0.net
>>99
>>100
ありがとう!

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 21:36:15.73 A/v6PRiu0.net
バンのタイヤ、普通車用にしたら車検通らない?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 21:41:47.68 Ru7AxdqN0.net
>>102
マトモなトコなら通しません。
暗黒店なら通るかもね。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 22:16:51.70 y6x+BzKy0.net
商用で今回2本交換。
BSからダンロップにした。安くなったけど耐久はどうだろう。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 10:32:26.90 3d2Waw+c0.net
BSのコンパウンドが柔らかそうなので使ってみたが、よく滑りました
ダンロップに替えたら、グリップが向上しました
とちらにしても、この車のトラクションはあまりよくないと思います

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 11:11:42.54 6tMVa1Ip0.net
正直路地で女子高生轢きそうに成った時マジ止まらないと思ったのでノーマル即ヤメて乗用185−65/15にウイングロードホイール買って替えた
商用は止まらない

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 12:15:33.75 n3cajFp70.net
路地では周囲に注意して
停まれる速度で走ってくださいね

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 12:20:07.81 csyfYDz30.net
>>106
え?!路地裏で女子高生を…………

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 12:27:43.56 csyfYDz30.net
純正トーヨーは雨の日はスタッドレスタイヤ並にグリップ低いね
ダンロップに換えたら雨の日でもかなり滑りにくくなったよ
ただしロードノイズは少し増したかも

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 13:15:51.43 1fPJsmu90.net
>>108
轢けらぁ!!

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 18:56:48.37 1JTVqZXq0.net
>>109
ロードノイズの件 同意します
私の感覚では
ダンロップ>トーヨー>BS

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 08:59:13.57 JTd4FLqN0.net
バネットの対抗車ってライトエースだよね、エンジンマウントって違うの??

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 12:16:06.99 6+gC6D6o0.net
>>112
軽ワンボックスを大きくしたような物

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 12:17:54.09 MYR9bRk80.net
違うといいますと?
どういう意味でしょうか?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 12:31:42.01 JTd4FLqN0.net
バネットはキャブオーバー?ボンネット?

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 12:35:44.81 MYR9bRk80.net
NV200バネットは乗用のミニバンと同じボンネット内にエンジンを搭載したFF車ですよ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 15:05:47.50 JTd4FLqN0.net
>>116
ならば5ナンバー買えばシートもまずまずですかね?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 20:09:01.02 +JJQqd9O0.net
>>117
リアシートよく見て考えろ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 20:


123:12:45.45 ID:ubUD9ea10.net



124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 14:38:47.65 wVlg/VZe0.net
>>119
他の同クラス シエンタとかフリードと比べると乗り心地や装備は悪い
が室内空間は広い
タクシーに使われてる車なのにワゴンとバンの差は少ないと思う
気に入っている車だか人には進めない
エンジンや運転の感じは良いかな

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 15:02:03.86 Ffn1bHPp0.net
>>119
リヤシートから後ろは人も荷物と割り切れないと買ったらダメな車
俺だけが楽しめたら良いって車。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 18:07:21.18 /VRt+z0t0.net
>>120
>>121
ライトエースタウンエースよりは良い感じだね?お客さんに薦めよ♪なにせメンテナンスカーでほとんど一人か二人でステーションワゴンでは荷室が狭いしキャラバンハイエースほど広くもいらないようなので

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 18:24:12.79 HQIo9eu00.net
エース兄弟はインドネシア出身で
見かけがエスニックやからな

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 20:07:30.53 5mO3t3/o0.net
スズキのエブリィからnv200バンに乗り換え考えてるけど、運転中の音とかはマシになる?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 20:19:03.91 oY3McmTO0.net
>>124
ほぼ同レベルです。
遮音性はほぼ無し。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 21:01:35.48 Y8HS5vD30.net
>>124
音は大きくは変わらないかもしれないけど
夏場尻が熱くならないしシートもエブリィより良いと思う
各部の剛性も高いし何より走行安定性が軽1BOXより遥かに良くなるよ
パワー的にも余裕があるしね
自分は先代?(2007年型)の2型のエブリィバンターボから乗り換えた口

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 21:37:28.26 BDJM8D7a0.net
10万越えたら振動が気になるな~
エンジンマウント変えた人なんている?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 21:47:52.80 xuL4XHDt0.net
遮音は、少し手を加えれば すごく変わる
ただ 静かになるとは言ってない

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 03:04:14.42 VdYFRWQt0.net
>>124
上からか下からかわからんが、高速走ると相当うるさい。
エブリィバンターボのが社内の遮音性は、良かった気が。。
遮音シート貼らなきゃ。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 07:47:44.79 SQsbhw2n0.net
ルーフラックつけてるが
エンジンにロードノイズに風切り音で
ラジオ聞き取れないくらいになる

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 07:54:22.69 33BfKbka0.net
俺は高速はあまり走らないから
商用車としてはそんなにうるさいとは感じない
ディーゼルのバンや小型トラックの方が
遥かにうるさいと感じる

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 09:21:29.21 Il2wiGwm0.net
>>130
そうそう。
内張り剥がして、詰め物する予定。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 20:55:15.25 EbsUMm+H0.net
モデルチェンジまだ~?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 21:09:31.88 pe0Tin1b0.net
もうちょっと待っててね~!

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 21:41:18.59 xwAlMPtk0.net
NV250の情報が何も出てこない 現行カングーの商用仕様でエブレム違いなのか?
マキシというロングタイプなのか?ディーゼル+EDCの組み合わせなのか?気になるなー
URLリンク(motor-fan.jp)

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 18:46:11.43 zaQsiXX70.net
ゴーンさんの件で、カングーベースは白紙になるんじゃない?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 18:48:56.23 YVnP4Rew0.net
>>136
勘違い�


142:オてないか? 日産はルノーの下僕だよ?



143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 22:39:45.20 +hmnCiK90.net
なぜ、5ナンバー全幅1.7m、全長4.4m~4.5mのトールワゴンが他社に無いのかが不思議

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 05:13:21.44 4HyLsFAo0.net
>>138
話は簡単、売れないから。
ショートのノアボクとか何それシエンタでおkだし、ショートのステゴンとかフリードで良くね?だからでしょ?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 06:56:09.86 tIvJyGnE0.net
>>138
勝手にライトエース買っとけ!カスが…

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 11:10:20.56 cOaO1OMa0.net
>>138
三菱が売るのやめたくらいだし…

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 11:10:57.43 cOaO1OMa0.net
>>133
今のリーフみたいにキリッとしたスタイルなら買い
CVTオンリーになったら却下

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 11:47:57.04 h5duPvWU0.net
>>141
そうね、むしろNV350を売った方がよさげ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 12:09:54.14 Q+f/dPWz0.net
>>139
しょーとの?ってのがよく解らないけど

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 12:11:12.15 Q+f/dPWz0.net
商用車で考えたらnv200のサイズって軽自動車と同じようなサイズなんだよね

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 12:25:08.02 pluIq47c0.net
軽ボックスが色々棄てて頑張りすぎてるだけで世界標準だとこの位がスモールバンなんだろ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 15:04:16.69 h5duPvWU0.net
軽自動車と比べたら走りの安定性や積載量は断然上なんだけどね

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 18:33:04.25 Q+f/dPWz0.net
ゴーンがスズキの車のって行ったってやってるけど
同じ車を日産が売ってるのにね

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 18:49:48.72 cs4JQ7DG0.net
OEMでもブランドが違うんだから他社扱いでしょ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 06:16:07.62 e3X0PuAL0.net
>>138
同意です。商用車じゃないのがほしい

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 07:16:55.78 sGaGgND+0.net
フリード、シエンタじゃ短すぎ、ノアやボクシーは長すぎ、フィールダー、シャトルじゃ低すぎ、エルグランドやアルファードはデカすぎ。
NV200サイズは自分にはジャストフィット!!

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 08:41:46.06 UEomnBoV0.net
>>150
お前みたいなのは、商売になる程存在しない。
依って、日本の他のどの会社も出さない。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 15:12:19.72 +hOIarWs0.net
>>150
他にないからnv200を買ったわけだが
ワゴンてあまり見ないから売れないって事でしょ
なら作らないわな
大きくすれば燃費悪くなるし1600って中途半端だよね
ノアは前はもう少し小さかったけど2000クラスだと大きくしないと売れない
1500だと小さくしないとパワー無いんでしょ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 15:52:06.89 KS2XURIz0.net
電動スライドドアとかつけて、ママもニッコリ的なCMうてば売れる

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 15:59:41.68 4nNtba+I0.net
小さすぎない、大きすぎない、俺もNV200がジャストサイズ。
まるっきり商用車だけど、ワゴンを残してくれてるのが日産の良心なのさ。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 18:45:02.70 CSuyKLYk0.net
(`・ω・´)シャキーンとしたフロントと商用車丸出しの質素なリア
不釣り合いに丸く可愛いテールランプ
そんなところが気に入って7年15万キロほど乗ってきましたが
このたびハイエースに乗り換えます(´・ω・`)
荷室容積がちょっと不足してきまして
今までありがとう
納車まであと3ヶ月精一杯こき使うよ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 19:42:09.32 6A4RQqug0.net
NV350キャラバンじゃなくて?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 08:55:08.13


164:u/42ImZu0.net



165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 20:35:59.35 riNgjXyG0.net
ナゼにNVからのハイエース?!オレはレジアスだが

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 22:04:07.25 ZlsCMrNo0.net
モデルチェンジはよ!

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 22:19:13.51 ujI6c05o0.net
俺はNV200ロングを待ってたけど出ないから300ハイエースに変えるよ
9年カスタムしてお気に入りだけどね

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 00:08:56.23 6TbMSRKi0.net
そこはいすゞコモで

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 15:41:54.55 a/Jz4uud0.net
アラウンドビューなんてめっちゃ便利だけど車の作りでいくとやっぱハイエースの方が安定してるよな

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 17:32:33.59 B4LjoiKT0.net
でもハイエースは朝起きたら無くなっていて
いろいろと手間がかかることがあるから
俺は安心なNV350にするーw

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 19:07:38.32 aDlrK5u70.net
俺がnv200買った店はトヨタは盗まれるしトヨタの販売店対応が気にくわなくてnv200ばかり置いてあった
高橋克実に似てるハゲだったな

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 19:10:05.88 xqvoUqwQ0.net
この手の車の乗用車仕様は、4ナンバーの一年車検が嫌だからバン並みの装備で5ナンバー登録がよいというニーズに応えるために昔から存在する。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 21:07:53.82 ODofxQwy0.net
ワゴンでバンなみにいじれれば良いんだけど
ネジ穴が隠れて使えないと言う仕様が困る

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 00:19:02.46 0o5XvZro0.net
>>124
遅レスで失礼。NVと冬は雪で4駆エブリィを併用してた。
エンジン音はNVがぜんぜん静か。同じコース走ってもNVの方が
燃費は1割ほどいい。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 11:46:28.69 njsi9mMN0.net
パートタイムとはいえ四駆相手ではそりゃね

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 07:28:34.43 vJhm71Jc0.net
ATの商用車なのにタコメーター付いててワロタ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 08:28:04.01 MENANZD40.net
あの低コストでかつ、タコメータも燃費計も時計もバックビューも押し込んじゃうのが
アイデアモノなのさ。サイドブレーキ戻し忘れたり、半ドアで発進すると真っ赤になっ
て怒られるんだぜ。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 08:38:58.40 ozgooiGE0.net
モデルチェンジはいつになる予定ですか?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 10:57:59.97 IVNsJ+Di0.net
メンテナンスのお知らせが便利

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 14:18:04.31 PzfhdzP90.net
>>172
しばらくない
自動ブレーキの追加かCVTエンジンの更新
最大でダッシュボードから前側だけモデルチェンジのプロボックス方式で10年放置

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 15:41:30.00 /FkFQoe40.net
ボンゴとかもアレ相当長いよなぁ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 18:41:06.56 IpoEu0Qg0.net
>>174
プロボックス方式ならe-power追加があるのかな?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 23:23:03.93 o/gOpnxb0.net
バンにe-powerの相性ってどうなんだろうね
バッテリーとモーターとエンジンを大きくしないと無理か
多分今の日産には無理だね
セールスが言ってたんだけど開発陣が自動ブレーキつけるのに手一杯だと言ってたよ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 00:17:32.39 tpgjgoPp0.net
モーターはトルクが太いからバンにも向くと思う
問題があるとしたら耐久性なのかな

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 01:21:18.02 bYCJoM9R0.net
電気自動車があるんだからe-power
でも大丈夫じゃないか?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 17:33:08.08 1Jz1Brt/0.net
ベッドキット付きの欲しいわ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 20:58:45.08 gm/CpnJ80.net
>>180
俺はセカンドシート何とかして床に寝れるようにしたいよ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 08:43:48.96 jd4JHDHF0.net
自動ブレーキは欲しいけど、5MTが無くなったら嫌だな

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 09:30:41.22 FVGIxClV0.net
5MTモデルは自動ブレーキ無いかもしれないが残るんじゃないかな
AT専用になるんなら運転席回りももう少し広くなりそうだが

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 12:04:41.34 vLLODrBR0.net
義務化されるのに?
横滑り防止装置みたいにバンは義務化遅れそうだが

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 22:33:09.16 yLyq5GbU0.net
バックショットの195/14はノーマルホイールでははみ出るんかい?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 00:56:32.34 hu4m0oj50.net
同じの考える人が居るんだなw
ハミ出はしないと思うが、外径デカイからハンドル切るとインナーフェンダーに当たると思う

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 07:20:56.44 ARxST+3W0.net
>>180
ヤフオクでオグショーの出てるよ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 07:22:15.25 ARxST+3W0.net
↑13万円で終わってた…

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 08:24:18.52 BYFkOvd10.net
>>177
e-NV200のモータ部をセレナe-Powerの発電機付きモーターに換装、ガソリンタンク追加
めちゃくちゃ高くなりそう。 

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 15:35:14.81 QoAZKb9u0.net
>>189
env200は国産じゃないけどね

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 19:58:05.71 BYFkOvd10.net
e-NV200はスペイン製だっけ?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 23:36:30.64 9NbU/+P50.net
どこだか忘れたけど
e-powerが可能かと聞いていたので可能でないかと
汎用的なモデルを出してる車種なのであっても良いのでは?と思うけどタクシーなんかにも使えるし
ただ真面目に売っている車種ではないんだよね

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 18:51:29.18 bZ8Hd0zJ0.net
>>181
え?今のって外せないの?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 11:37:21.46 +g8vy+tY0.net
0-3000回転254Nの低速トルクは商用車に
ぴったりだと思う。
早くE-powerのNVを出せばいいのに。
ワンペタルの回生ブレーキも安心だし。

201:店の人
19/03/27 11:42:56.73 qb8BL4fU0.net
>>194
NV200にe-パワーなんか載せたら
高すぎて売れません。台数も見込めないから
商売にならない。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 12:24:08.73 dOhXfNiR0.net
ノートe-powerは190万円からだし
NV200は毎日街中で見かけるけど
そんなに売れてない方なのけー?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 12:38:33.81 miG07edY0.net
nv200の電気自動車よりは売れそう
ワゴンも装備をもう少し乗用車らしくすれば売れると思うんだけど
この車あんまり真面目に売るきないでしょ

204:店の人
19/03/27 12:47:27.20 qb8BL4fU0.net
>>197
セレナとカニバリになるので
乗用が充実されることは無いです。
店舗現場からも要望上がって無いですし、実際今も殆ど売れてないので。
というか、一時は商用一本にまとめる
という話も進んでいた位なので。
モデルチェンジは当分無いと思います。
下手したらあと5年くらいこのままかも…

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:16:53.06 bXlIsKSF0.net
>>198
確かにセレナが売れればいらないかな
ただ大きさは丁度良いんだよね
e-powerもセレナより、燃費良くなると思うんだけどね
タクシー用に作らないかね?
まぁ次買うかわからないけど

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 19:40:17.94 v1izOxxu0.net
なんでもいいから早くロング出してくれよ
ハイエースの対抗になりうるのはバネット�


207:カゃないか キャラバンはいつまでたってもハイエースの偽物ポジションなんだからいくら真似したって無理なんだよ それかキャラバンをおしゃれにしてくれ



208:店の人
19/03/27 21:23:30.44 qb8BL4fU0.net
>>200
商売にならないです

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:24:44.14 Gkg497o20.net
何台売れれば商売になるの?

210:店の人
19/03/27 22:11:23.83 qb8BL4fU0.net
>>202
商用車に求められるのは先進性やオシャレさでは無いのです。
ついでにいうと、燃費云々てのも、実はそれ程気にされません。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 22:18:56.87 kgjlfDYh0.net
商用車をオシャレにしたら
幕の内弁当みたいに機能をつけて価格を上げた自家用車が売れなくなるやん

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 22:33:02.23 Gkg497o20.net
>>203
だから何台売れれば商売になるの?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 22:50:58.58 v1izOxxu0.net
じゃなくて、ハイエースはいわゆるザ日本車じゃん
そしてそれを追いかけるキャラバンは糞ダサい
たとえばカラーだったら原色とかで独自性が欲しいわけ顔もトヨタじゃ作れない顔とか
あ、別に売れようが売れまいが知らんよそんなこと笑

214:店の人
19/03/27 22:55:08.70 qb8BL4fU0.net
国際戦略車なので一概には言えませんが、
日本国内に限れば重点指定になっていません。
わかり易く言うと、日本ではマーチ、キューブと同じ扱いです。「ラインナップ的に仕方なく売る」車です。
よって、開発や拡充にはまずコストはかけられません。
店舗としても、余り旨味のある車でも無いです。
このまま「日産のボンゴ」的な立ち位置であと数年は今のまま継続販売されるでしょう。

215:店の人
19/03/27 22:55:41.79 qb8BL4fU0.net
>>206
自分で塗って下さい

216:店の人
19/03/27 22:57:30.06 qb8BL4fU0.net
>>206
遊びでやってる訳では無いので、利益が出る計画が立たないとまず無理です

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 00:00:35.23 +rZuA3ts0.net
エスカルゴ
ミゼットII
ハイラックス
N-VAN

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 01:11:34.36 FHg3xyqh0.net
>>207
それはメーカーの考えであって
消費者の需要はどうなんだ?
ワシはせいぜい子ども1人or2人でセレナは持て余すぞ。
ミニバンと見栄で乗ってるくらいだ。
サイズ的にはnv200がちょうどいいんだけどな。
カングーとの合併はどうなった?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 01:25:35.57 Fe0GX6wd0.net
ボンネット付きのハイエースは前も売ってて消えていったからね
はじめは売れるかもしれないけどそれほどでもないでしょ
nv200のロングも日本じゃ出ないだろうね

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 08:24:15.97 CA8Ck0tqO.net
というか、何故日産は貨物仕様(一応乗用仕様もある)のNV200をタクシーにするのか?(セドグロ絶版の代替)
セレナをタクシー仕様にするタクシー会社が少ないし…。。。
スカイラインの2000ターボをタクシー仕様にするタクシー会社も皆無だし…。。。
※2000ccを越えると大型料金の為、普通車として運用する場合は2000cc以下。
おかげで、トヨタのプリウスα(エコカー補助金が下りるから)やJPN TAXI(コンフォート兄弟絶版の代替)に水を空けられている件…。。。
ティアナは2400しかないし、シルフィは化石だし…。。。
ちなみに補助金について:
・エコカー補助金:主にハイブリッド(例:プリウス)
・ASV補助金:サポカー(例:スバル・アイサイト)
・UDタクシー補助金:NV200タクシー・JPN TAXI

221:店の人
19/03/28 08:25:22.74 o25zIXLh0.net
>>211
消費者の需要とやらが、ビジネスになるレベルで存在するなら、計画は
立つでしょう。
今までその動き我無いということは、
あなたの様な需要家はごく少数で
相手にしても利益も出ない、という事です‥
IDXですら商売にならないのです。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 08:30:03.01 CA8Ck0tqO.net
ちなみにNV200主力のバンと申し分程度のワゴンの判別方法はナンバープレート(4ナンバーと5ナンバー)以外にドアノブ(ワゴンは車体色、バンはつや消し黒)
ネットでバンと2列ワゴンと3列ワゴンで「黒い三連星」というネタを見つけた件…。。。
ワゴンは物好きか、かつてのアベニールサイズが必要か、福祉送迎か、営業回り程度。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 08:41:16.36 CbEeHmxj0.net
>>213
顧客のニーズを汲まないのは日産のお家芸じゃないかw

224:店の人
19/03/28 09:12:39.10 WyDhkSgu0.net
>>216
昔は今とは真逆でしたよ。
シオジ天皇の頃は「欲しいと言うお客様が居るならまず商品化して、それから拡販考えろ!それをするのが仕事だ」
でしたよ。その結果日産がどうなったかは
皆さんご存知のハズです。

225:店の人
19/03/28 09:16:02.92 WyDhkSgu0.net
>>215
ワゴンが未だラインナップに残っているのは、損得抜きの日産の良心だと思ってください。
はっきり言えば、ワゴンは儲かりません。無くなったほうが効率は上がります

226:店
19/03/28 09:27:13.56 WyDhkSgu0.net
>>216
買わない奴程声が大きいと言いますね。
オタクや評論家の言う事真に受けてたらあっという間に会社潰れます。
トヨタはあそこまで進めてたSFRをスパッと切りましたね。英断です。
商売にならない事がハッキリしたものは、出したらダメ。
皆が不幸になります。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 09:29:37.05 /o/saSY00.net
その割りには4WD車を出すのは遅かったよなー

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 10:17:56.04 LHXhiVyf0.net
出たのがビックリだよ
予想以上に雪国の貨物利用が多かったのかね

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 16:09:22.66 /o/saSY00.net
しかもバンのリアサスなんてリジッドかド・ディオンで十分なのに何故かマルチリンクって……

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 20:58:45.08 RNAVfpeM0.net
ドデイォンとかホンダかよ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 21:12:23.41 RNAVfpeM0.net
というか、ADのリアもマルチリンクだし、日産的にはモノコックの商用車のリアはマルチリンクっていうポリシーがあるのかも
商用車を若干引きずってたC24セレナもマルチリンクだったし

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 21:13:03.10 RNAVfpeM0.net
失礼、「モノコックの商用車の4WDのリア」ね

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 00:27:45.92 FajM+1jh0.net
>>217
そんな俺が生まれる前の話をされてもなぁ…w

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 08:20:40.38 VvPUN3qN0.net
ジジ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 08:55:23.58 paTwd9Tp0.net
4WDのGX欲しい

236:店
19/03/29 09:48:12.37 w8RSjjbk0.net
>>228
かえば?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 12:49:54.40 3T2Op8Kj0.net
DXのワイドスーパーロング4WDが欲しい

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 09:47:32.56 XA0LAg350.net
>>218
ワイはワゴンが気に入って買ったで。
CVT以外、洗濯機が載せられる、乗せる友人が現役力士
ほぼ希望通りの素敵マシン。

239:店
19/03/30 09:54:27.65 5dJHFDNn0.net
>>231
ありがとうございます。
でも、その用途ならセレナをオススメします

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 10:23:00.72 W8+wCncX0.net
力士を乗せるにはシートが小さくない?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 10:25:29.39 oFC80cgi0.net
>>232
e-POWERはCVT以外に入るんですか?

242:店
19/03/30 11:32:52.74 sOO/MsEi0.net
>>234
無理です

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 13:04:44.52 oFC80cgi0.net
じゃセレナは駄目ってことじゃん

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 14:41:37.19 NtCJqgSU0.net
CVTがどう言う意味で出て来たのかわかんないけど
俺もワゴン使ってて
不満もいっぱい有るけど気に入ってるかな
この大きさは丁度良い
ただ他の人には進めないかな

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 14:51:17.74 W8+wCncX0.net
これを他人にお薦めは出来ないな
会社の人でエルグランドからNV200にしようか迷ってる人が居て、色々聞かれたもんだからセレナをお薦めした

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 14:58:07.36 wieb2j4Z0.net
>>237
CVTはフィーリングガー!っていう、ありがちなシッタカオッサン病ってことじゃないかと思ったのだが

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 15:16:57.08 csEvxnGG0.net
あーCVT以外の車が良いって意味か
俺もCVTは不安があるな弟のセレナのCVTも壊れたし

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 21:14:03.27 VhRL5qAk0.net
>>239
CVTは壊れるんだよ。キューブが7万キロで壊れたので
買い替えで二度とCVTなんぞ買わない、旧車探すわと
ディーラーから帰る前に勧められたのがバネット。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 21:28:47.74 kyPWblAH0.net
使い方が悪いんでしょう
そんなに壊れるとしたら国内メーカーがいくらアレでもここまで普及するわけがない

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 21:32:25.97 A1+uUVfZ0.net
壊れるんだよ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 22:02:36.33 aDRhFfhv0.net
5年10万キロ保証があるでしょ

252:店
19/03/30 22:35:57.82 XSu0d7Aq0.net
>>241
あなたの乗り方に大きな問題があると思われます。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 22:58:01.74 rgbnX3viO.net
セレナがどうこう言う香具師がいるのだが、
・セレナタクシー普通車
・エルグランドタクシー大型車
(普通車/大型車→特定大型車(ジャンボタクシー)除く)
どれくらいいる?
タクシーで採用される車種:
・トヨタ:プリウス(エコ(最新モデルはASV装備))/プリウスα(エコ(最新モデルはASV装備))/JPN TAXI(エコ/ASV/UD)
・日産:NV200(UD)
・スバル:インプレッサ(ASV)

(ASV:サポカー(先進安全技術))
※NV200は乗用仕様(ワゴン/タクシー)は燃費規準でエコ補助無し。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 23:14:28.98 VhRL5qAk0.net
>>245
セカンドカーは30年25万キロ突破
大した故障なし。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 23:31:01.42 ysSwi7dG0.net
タクシーだと車イスのお客さんも少なく無いし、
特に電動車イスだと一部の垂直ゲート装備したハイエースやNV350は
数少ないからNV200になるんじゃね?。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 00:21:52.04 2qZ7xYmo0.net
>>246
この乗り心地でタクシーで良いのかと思うけどシート違うと問題ないのだろうか?
タクシーで使われてる車両がいい車両とは限らないでしょ
耐久性はありそうだけど
自分はいじるの前提で買ったがやっぱり常用車として使うならセレナの方をすすめるよ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 00:32:38.06 i4LFX1y10.net
>>247
ドヤってるけど30年前の車はCVTなの?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 07:56:36.25 cyzE/94P0.net
>>250
30年前の非CVT車が現役なのに、10年も経ってない
CVT車がぶっ壊れたら、そりゃ不信感あるわな。
30年乗れているんだから運転も荒くないだろうし。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 11:59:18.84 1rx3b0gr0.net
まさかのMT車だったりしてw

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 12:10:31.67 AUZpZy/j0.net
CVTよりトルコンATの方が丈夫じゃん

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 12:24:35.06 1rx3b0gr0.net
実用化されてからの年数�


262:ェCVTと同じような頃は 多段ATも結構壊れたと思うけどね CVTも最近の新しい物はかなり良くなった模様



263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 17:21:18.61 tPRSWxa40.net
セレナについて言えばPC24前期がリコール対象かな
フルードに不純物が増えると変速ステップモーターのスイッチが壊れて変速しなくなる
後期型からはフルードを濾過する機構が付いて故障しなくなりましたと説明されたな
いつまでもCVTが壊れると言う人はネット情報に惑わされすぎなんだよ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 18:29:32.27 arApGl1f0.net
海外ではCVTのオーバーヒートに対策に社外の追加クーラーキットが出てます。
URLリンク(www.ebay.com)

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 18:33:36.22 XxaiVHNq0.net
>>255
要するにシッタカなんだよな
クルマ界隈によくいる、わかったような顔したいオッサン

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 01:45:35.61 ccSDVfjU0.net
NV200バネットマルチベッドワゴン
ほしいなぁ
フリードプラスをよりはるかに広い
勝負にならん
もう少し質感上がらんかねぇ
ATもせめて5ATにしてほしい

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 02:51:19.86 RsyKYNqo0.net
>>258
ベット付けると高さが狭くなるんだよね
上手く床を広く使う方法無いかな
シート外さないで

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 02:59:10.98 ccSDVfjU0.net
>>259
そうだけど、半分だけベッド状態にもできるから
フリードとかシエンタでどんな工夫したってNV200には敵わないね
ただ質感の低さだけが残念
俺は自転車も置きたいしね

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 03:22:00.56 bSMk/rEp0.net
>>260
自作やベットキットでもいいんじゃないか?
まぁ純正の方が違和感無いけど
実はベットを作れるくらいのフレームは買ったが室内キャリアにしてしまった
ワゴンはいじりにくいんだけどその辺も楽しみながら当分は使っていくよ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 19:27:44.76 OhY26gQB0.net
ステマ乙って言われそうだけど、ブレーキパッドをディクセルのMタイプに変えたらフィーリングが良くなってカスもかなり減った(無くなるとは言ってない)。
外したパッドはTOKICO製だったが中古車だったのでコレが純正なのか社外品なのかはわからない。
値段が高い意外にはデメリットなさそうだ。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 00:13:12.06 ufzREOrz0.net
>>258
これオグショーのベッドキットと違うのかな?
コンプリートのPremiumGXのベッドとかカバーやらアームレスト付きで230万くらいらしいんだけど、どっちが買いなのかなー

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:16:51.64 ACnQKhW40.net
ただ車中泊するだけが目的なら
5ナンバーのワゴンでもいいけど
釣りとか自転車が趣味での車中泊だと
予備スペースがほぼ無くなるから
面倒くさくなるね

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:17:49.46 0qxqrQqF0.net
>>258
ATはRE4F04Aで大排気量V6でも使われてましたでしょ?。
耐久性重視の骨太中身っぽく、メーカーの心意気を感じます。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:36:15.40 z9


275:PXsjQ40.net



276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:49:12.84 z9PXsjQ40.net
>>262
NV200の純正ブレーキパッド(たぶん日立製)のタッチはそんなに悪いとは思わないけど
ディクセルのパッドは良いと思う
自分も乗用車はディクセルのミニバンSUV用(X-Type)に換えてるよ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 10:46:55.96 IXPzkZR00.net
マルチベットワゴンやっぱり使わない時邪魔なんだよね
カタログ見るとセカンドシート倒れなくなってるんじゃない?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 22:01:06.32 vB041MXq0.net
>>267
すり減ってからの交換なんで新品同士を比べたら差は少ないかもね。俺のは最初の空動があってややカックン気味だったよ。
あとディクセルに変えた時シムは外したのでその影響もあるかも。
ダストに関しては半分以下になったと思う。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 02:42:01.57 AkQjD4QW0.net
6ATは三菱とJATCOで開発。
6ATを搭載していたデリカディーゼルがアイシンAWの8ATに変えたから無くなるかも。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 19:04:57.23 4QlaJHMZ0.net
会社から駅まで「3人+荷物多め」でタクシーお願いしたらNV200が来た。
折りたたみの車イスが後ろ左にベルトで固定されてた。
病院の送迎等だけでなく、レストランやヘアーサロン等へ行くお年寄りでも
使うんだそうだ。NV200乗りとしては、なんか活躍してるNVってのが嬉しかった。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 08:47:07.96 EbVbvLgm0.net
(o^-')b !

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 18:51:11.23 1gZJjpqs0.net
三菱のサイトからデリカD:3が消えてるのだが…

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 19:59:55.92 ni2lf4c+0.net
>>273
OEM販売をやめたらしいね
代わりにNV350を販売してほしいわ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 23:12:42.03 tV6sE3mY0.net
売れてないから当然の措置かな

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 08:49:01.32 QS5PqW/Z0.net
バンでも売れてないの?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 16:39:26.61 wfChKlya0.net
バンの方も消えたのか

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 21:58:12.59 i4nKWBPh0.net
>>274
三菱顔かっこよさそうだね

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 22:41:48.87 N21fnVTk0.net
URLリンク(www.do-blog.jp)
こんな感じになるのかな?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 08:01:57.66 uNMXTHMa0.net
皆夏場のスマホスタンドは何使ってる?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 09:39:23.03 O89WjRxa0.net
超絶(

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 15:45:27.72 R4Ub2Mto0.net
>>280
オナホなんて使ってみないと分からないよ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 20:09:58.39 yM4LfHIg0.net
ごめんなさい(T_T)

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 20:46:22.39 +3DKY2W30.net
やっぱりラブドールが一番よね

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 21:32:35.44 CACS3w4+0.net
ワゴンの購入を検討しているのですが、エアコンの送風口って、後ろになくても夏でも平気ですか?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 21:54:31.17 hxhFqq460.net
2009年から16Sをファミリーカーとして使ってます。
エアコン前だけでも問題ございません。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 23:05:07.36 SyLQSSua0.net
2009年からGXを2人乗りにしてますが、くっそ暑いです

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 23:57:20.36 sGHM7iDS0.net
>>285
吹き出し口を上に


298:すれば後ろもソコソコ涼しい むしろ冬ヒータダクトが寒冷地仕様以外後席に付いていないので寒い



299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 00:44:57.69 5we5E7mr0.net
2Rだが夏はかなり暑い
後ろよりも前の方が暑いと思う
ちなみに3Rは後ろにもクーラーがある

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 00:47:37.13 5we5E7mr0.net
今年は熱対策を更にやる予定
とりあえず屋根はやった
今後は
運転せい周りの断熱とクラーガスに添加材いれてもらおうかな

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 03:43:33.63 zlwTqiHa0.net
>クラーガスに添加材いれてもらおうかな
断熱膨張はフロンなのだから、意味がないよ。
一般の人は、眉唾ものにすぐ手を出すから。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 07:05:24.74 5we5E7mr0.net
>>291
運転席のドアとダッシュボードのした辺りを考えてるんだけど
ガス管を断熱するわけじゃないよ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 07:23:59.41 5we5E7mr0.net
>>291
間違えたガスに添加材ってこうか無いの?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 07:38:30.19 i17UOQB+0.net
原理的に多少コンプレッサーの潤滑よく成ってもほぼ意味無し

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 07:50:49.00 H84kZbQn0.net
トヨタの貼るだけ空力パーツみたいに特許でも取れれば少しは効果あるのかも
まぁコンプレッサーの潤滑には効果なしとも言い切れないかもしれないけどね
とりあえず一度自分で試してみるのはありでしょう

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 08:49:03.70 Zca5MTWE0.net
デリカバン廃止の一方でまさかのボンゴブローニィ復活

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 09:00:54.67 5we5E7mr0.net
>>294
ちょっと調べたら抵抗減らしてるだけ?
まぁ抵抗がなければその分温度も下がる可能性あるのかな?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:41:48.72 S3tMkfF+0.net
全長4.5m、5ナンバー、5人乗りハイトワゴン、オートエアコン設定あり、4WDもラインナップ、自動ブレーキやむなし、の車種拡散希望。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 23:24:50.73 OCbgRpVm0.net
ワコーズのエアコンに入れるやつ気になってたけど効果ないの?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 23:37:29.81 i17UOQB+0.net
実験室レベルでは多少の効果はあるだろうけど実際の車では誤差のレベル
マトモな効果あるならメーカーがやってるわ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 01:15:25.43 0rqs17a20.net
>>300
とりあつかってるディーラーあったけど

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 01:24:29.22 8yqOFSRV0.net
メーカーはコストの問題もあるし保証期間が過ぎたら適度に不具合が出てもらわないと困ることもあるのかも……

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 06:55:15.44 39R94Vxg0.net
>>293
フロン自体に潤滑効果がある。
添加剤がコンプレッサーの金属表面についても、
フロンは洗浄剤に使われるぐらいだから洗い流される。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 07:08:41.34 8yqOFSRV0.net
そもそも商品の謳い文句は『エアコンの潤滑性能を向上させる』みたいだね

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 08:42:25.22 lqkjvGD00.net
>>303
代替えフロンにはあまり無いみたいだよ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 08:51:41.66 Yih1S/bE0.net
だいたいのこと、だいがえって言うやつ意外と多いな

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 09:10:15.15 DLL/ftrp0.net
子供の頃、漢字やスペルを覚える為に
競合(きょうごう)を『きょうあい』
相殺(そうさい)を『そうさつ』
Wednesd


318:ay(ウェンズディ)を『ウエドネスディ』と覚えていたら そのまま読むようになって恥かいたw



319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 13:52:02.14 pM0Ga1zg0.net
夏の話だと、停車してる時に
スライドドアの窓にPCファン付けてるんだけどプラダン使って養生テープ貼ってやってるけどかっこ悪い
なんかいい手あるかね?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 23:58:18.65 0rqs17a20.net
夏の暑さ対策すべての方向で知りたい

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 23:59:04.17 0rqs17a20.net
>>308
窓開けたときのレールに上手くはいるように出来ない?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 15:24:04.85 qnd83J/G0.net
>>296
まさかのハイエースベースだしな、ブローニィ。
マツダ社員でサーフィンやらバイクレースやらやってる奴は堂々とハイエース乗れるからラッキーって思ってそう。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 12:49:09.47 O7PuuWE60.net
むしろ松田社員への救済だな

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 16:46:31.98 qRplEif2O.net
>>296
ボンゴフレンディはNV200ワゴン、ボンゴバンはNV200バンを日産が過去の見返りOEMしてほしい。
トヨタなら、ボンゴフレンディはエスクァイア、ボンゴバンはタウンエースで。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 12:39:03.29 oT5PTHLl0.net
マキタの扇風機と空調服を買う予定

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 14:05:24.02 rT/B5BKq0.net
前だけ極端に熱くなるんだよね
これってエンジンルームの熱が伝わってきてるの?それとも太陽の熱?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 14:06:47.40 5NqMWZ+n0.net
全部じゃないの?
ダッシュボードが大きかったり
フロントガラスが大きかったり

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 03:29:01.91 XfR1WuZD0.net
贅沢は言わない、前席後ろの荷室長をあと5センチ、
長くしてくれ!
いや、高望みをしてはいけないな、あと4センチ、いや、
3センチでもいい、100歩譲って2センチでもいい、
それが無理なら1センチでもいいから伸ばしてくれ
ワガママは言わない、クーラーの吹き出し温度をもっと
下げてくれ!オレは暑がりだから、キンキンに冷えた風が
真夏に欲しいんだ!
オレは無欲だから無茶は言わない、せめてルーフを高く
してくれ、ハイルーフが難しいならミドルルーフでもいい
おい、聞いてるのか、ゴ○ン!
ギブミー、チョコレート!

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 09:57:24.99 DWvcoeDj0.net
長さはこんなもんで良いけど
シートアレンジを工夫して欲しい
クーラーの吹き出し温度は結構冷えてるんだよねそれでも暑い
運転席まわりから遠赤外線が出ているような感じだ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 10:41:33.88 rJbnfjBR0.net
>>317
天井剥がして中に断熱用シートでも貼っとけ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 12:22:13.13 2tZDVVwh0.net
運転席に鎮座している巨体から遠赤外線が出てるのかもねw

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 15:24:52.55 fJ8LWVgo0.net
>>308
走行中は外すよね?
ホームセンターで売ってる断熱材
スタイロフォーム20ミリか25ミリを
窓レールのプラスチックの内寸+2ミリで
カットして嵌め込む

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:40:24.65 bj2HfjkW0.net
モデルチェンジまだー?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:52:23.36 BCyBDeGY0.net
エルグランド、フーガ、スカイラインのモデルチェンジがあるから
バネットはあと5年くらいは放置されそうw

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 20:40:20.96 Ir4ViCt00.net
このサイズのライバルがライトエース、ボンゴとカス揃いなので日産は安心している感じがする

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 21:06:19.89 XfR1WuZD0.net
>>319
熱さまシート貼ったけど、効果無かったんだぞ!
断熱シートなら効果あるのんけ?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 21:21:13.46 rJbnfjBR0.net
>>325
エーモンの音楽計画とかいうゴツいのを貼れ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 22:22:25.19 y/qFkaEr0.net
>>324
分かる
ライバルがいるADは自動ブレーキとっくに付いたのに
NV200はまだだもんな
もっともプロボはハイブリッドまで付いたからトヨタは更に先に行ってるね

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 22:00:08.98 lTZ/4ptI0.net
>>325
東レのペフってのを貼ったらかなりかわったぞ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 02:23:17.97 zVt6TLpI0.net
>>326
なるほど、車内のデッドニング、重要だな
参考にしよう、誉めて遣わすぞよ
>>328
ググったら、レヴォーグとかハイゼットとかでも
やってるのがあるな、前向きに検討しよう
サンキューベロマッチョ
よし、オレはオレで別の角度からアプローチしてみよう
コンセプトは「心頭滅却すれば火もまた涼し」
真夏に熱い茶を飲み、激辛カレーを食べながら運転する
コスパ的にも取り組み易いしね

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 07:06:58.52 I/nXAN3d0.net
次期モデルは6速ATを積んで
NT200(トラック)もラインナップしてほしいな
トラックはFFだと不都合そうだから
4WD仕様だけでいいかも

342:店
19/05/02 08:11:04.20 TlsCawUR0.net
神のお告げ。
nv200タクシーのエアコンassyを
調べると幸せになれるかと。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 14:05:33.83 5KbOhiXL0.net
わかりません

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 18:59:13.81 zVt6TLpI0.net
そう言えば、100年くらい?前だったかなあ、
NV200が出てしばらくして、エンジンルーム内の
エアコンの配管(低圧パイプ)に耐熱テープを
巻いたら冷たい風が出るようになった、とか
画像付きでネットにアップしてたヤツ居たっけ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 19:44:27.36 7TCp31Lb0.net
100年前ってDAT号の時代か

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 20:20:57.50 PFV9YWiW0.net
>>333
家庭用エアコン配管の断熱材巻いてビニテでぐるぐる巻にしてるけど多分気休めにしかなっていない

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 21:43:59.27 4zLzt4Zv0.net
>>330
その場合、トラックはマツダのOEMです

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 21:46:50.63 O4z9btL40.net
旧いマツダ車だけは勘弁してw

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 21:59:26.50 kQOlyOWP0.net
次期モデルかぁ、願望を言えばATの多段化と全長はあまり伸ばさず荷室長を10~20センチくらい伸ばしてもらえるとありがたい。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 22:25:48.33 7TCp31Lb0.net
スライドドアの開く窓はもう少し大きいと良いな。
今のは刑務所の面会室みたい。

351:店
19/05/02 23:01:19.81 jIHky5D60.net
>>339
今の日本の規定だとあれが精一杯です。すみません

352:店
19/05/02 23:01:54.93 jIHky5D60.net
>>338
無理です。キャラバン買ってください。すみません

353:店
19/05/02 23:02:58.27 jIHky5D60.net
>>335
ほとんど意味が有りません。
一番効果が有るのはタクシーのにリプレイスすることです。
劇的に変わります。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:04:34.82 Q1I4RYiE0.net
欧州向けのおこぼれに積載力を期待してはいけない
にしてもエンジンルームが長すぎる気がする

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:11:44.28 O4z9btL40.net
>>339
刑務所の面会室は知りませんでした。
今度兄貴の面会に参ります。
すみませんm(__)m

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:18:35.78 A5TpIoD80.net
モデルチェンジは諦めた。
自動ブレーキとオートクルーズを追加してほしい。
ない時点で家族から却下になる。
あとe-powerもお願い。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:33:12.71 LaJKyzbN0.net
今後も売り続けるつもりなら、自動ブレーキとオートライトは付けざるを得ないから・・・
どんどん価格は上がっていく。
でもその分現行品の中古は買いやすくなるかも、タマがあればだけど。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 00:12:45.86 OSSAQgbo0.net
>>336
もうMAZDAと取引ないぜ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 00:26:35.10 QLiqSTlU0.net
200は気に入ってるけど350はやっぱダサい!
あと半年でバリエーション増えないならハイエースいくからな

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 00:39:25.85 OSSAQgbo0.net
>>348
マツダのブローニィで

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 00:50:40.26 WiodvzH+0.net
>>333
>>335
そもそも太い方は帰ってくる方だとわかってないんだよね
でも高圧の方は70度位?巻いても意味無いから低圧更に冷やしたら圧縮効率上がるんじゃね?って考えたけどどうかね?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 00:53:17.41 WiodvzH+0.net
>>342
容量が大きくなるってこと?
リアエアコン付きと一緒?

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 01:08:19.74 CDT6KYPR0.net
>>339
あの窓はねえ、グローリーホールって言ってねえ、
ちゃんと使い途があるんだよ
ギンギンになった君のムスコをあの窓から出すの
ほんで万札をムスコの上に乗せて、しばらく待つと、
発情したべっぴんさんが近寄ってきて、パクッと・・、
?、おっと、誰か来たようだ・・・うっく!たまんねえぜ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 01:17:51.35 QLiqSTlU0.net
>>333
日産はオーパーツを作っていた!?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 09:22:28.70 OR39Yt0i0.net
>>348
漢は黙ってNV3500

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 11:20:19.25 5L+zDfwi0.net
>>341
全長差約30センチもあるから無理じゃないだろうけど日本仕様に開発費なんて掛けられないって事だろ?
日本の安全基準満たすだけならボンネットもっと短く出来そうだけど輸出前提だからあの頭デッカチなんだと思う。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 13:01:09.71 dQH1FK250.net
リアのオーバーハングを10cm延ばす程度ならできそうだけどね

368:店
19/05/03 14:02:42.89 KvxFwadX0.net
>>356
かけるコストが明らかに回収出来ません。
現行NV200が国内で販売されている事自体が半分慈善事業に近いレベルですからね。
いつ廃版になっても驚きません。

369:店
19/05/03 14:04:27.34 KvxFwadX0.net
>>355
日本で売るのは海外のオコボレ前提です。
商売にならないので。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 16:29:22.03 mSkZVFZyO.net
店氏のネガキャンがうっとうしい件…。。。

371:店
19/05/03 18:57:53.22 KvxFwadX0.net
売れない儲からない市場に成り下がってしまった日本市場でビジネスを
なんとか成り立たせようとするなら、
現状の商品構成
やむを得ない感は有ります。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 20:02:10.47 dQH1FK250.net
ネガティヴワールドの住人は糞して寝てくださーい

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 21:29:58.74 kK2KsDfq0.net
なんだかんだ言ってもこのスレ安定してるな。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 21:36:38.80 5L+zDfwi0.net
台数調べた訳


375:じゃないが結構売れてる方だと思うけど?



376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 00:41:08.18 kJNPM8Fi0.net
>>358
QX30が日本でも売られる可能性はありますか!?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 00:51:47.33 p8mXT2Jx0.net
購入側である客(つまり我々)の交渉能力次第で、
同じ車を買っても引き出せる値引き額が変わる
昔から、どこそこのディーラーでどんな競合車を
交渉材料にすれば、どれくらいの値引き額が引き出せるか
などの情報がクルマ雑誌などから発信され、我々も
それを参考にしてきた
そしてそれは、昨今のネット文化の発達でさらに加速し、
個人間でタイムリーに情報交換できる端末(スマホなど)を
活用するようになった
「スカイライン購入、みんなよろしく」、「購入おめ。値引き
いくらでした?」、「○○店で○○万円です」、「え、すごい、
私も購入を検討してるので詳しく教えて下さい」
などのやりとりでスレが溢れてる
自慢合戦の内容も、贅沢品をどれだけ買ったか、ではなく、
贅沢品をどれだけ底値で買えたか、のほうが多い

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 01:02:38.07 p8mXT2Jx0.net
家電品も同様に、ライバル店同士で争ってる
他店より1円でも高い場合は店員に声をかけて
下さい、など
購入者はネットで声高々と安く買ったことを
自慢している
むしろ底値で買えなかった者がバカにされるくらいだ
そして、原価割れで売ることになる店側の嘆きも
相当数溢れてる

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 01:30:04.25 p8mXT2Jx0.net
モノを作って売る側からすれば、新商品を頑張って作っても
すぐ底値、場合によっては原価割れで消費されるので、
次の商品を開発・製作する資金も回収できない
まして、新商品を作るたびに、前の商品よりも性能や
使い勝手を向上させていかなければならないので、
踏んだり蹴ったりだろう
R32→33→34と、GT-Rが辿った運命を見ても
察するに余りある
部品を構成する小さなネジのひとつに到るまで、
材質や制作費などが精査され尽くしている
自動車業界が世界的に電気自動車を作ろうと
取り組んでいる気持ちも分からなくもない
購入者が、価値を想像しにくいから、目を
逸らすことができる

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 01:35:53.60 kJNPM8Fi0.net
そんなもん見越してるに決まってるだろw

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 02:36:58.49 p8mXT2Jx0.net
では、我々はこれからどんな車を望んでいくべきか
NV200がその武器としてどれだけの潜在能力が
眠っているか考察してみる
・メーカーもオプションでベッドキットを用意するなど、
昔からあった車中泊ブームがまた起こりつつある
手軽に、快適に車中で眠れる環境作りを、もっと目に見える
形で買う側に想像させることが出来れば、NV200を選ぶ者も
増えるのではないか
ベッドキットを装備した展示車をディーラー内の子供の遊び場の
近くに置けば、売りやすいかもね
・これから来る超高齢化社会に向けて
ミニバンタイプでありながらコンパクトで取り回しの
よいNV200は、高齢者が運転者となる場合も、乗り込む
ときによじ登らずに、セダン感覚でシートに着座しやすい
後席に乗り込むときも同様、フロアが低いので、足に不安を
抱える高齢者が乗り込み


382:やすい 今でも車椅子も載せられるチェアキャブがあるが、介護タクシーと して施設の運転者が送迎に使うだけではなく、車椅子の高齢者の 家族だけで施設に送迎する場合や、ちょっとした遠出が楽しめる など、荷室の快適性を向上させる(荷室のフルトリム化、空調設備の 充実、ティッシュ箱や嘔吐時の受け皿を収納できる棚、緊急時の ナースコール的ボタンの設置や医療機関などと繋がるテレビ電話の 装備などなど) チェアキャブも含め、ディーラーに展示車を用意し、高齢者を 抱える客が実際に現物を見て、触る機会を増やせば、客もNV200が あるカーライフを想像しやすいし、営業マンも売りやすいだろう



383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 03:04:18.15 p8mXT2Jx0.net
・外観では、フロントマスクの小変更
ユーザー層の裾野の拡大を狙いとして、高齢者の親を
持つ娘がNV200を選びやすいように、ツリ目をやめて
普通の目?にする
外観の手直しするなら、これで十分だろう
・10代20代のお金のない若者の夜の営み向けに
NV200は荷室のガラス面積が小さく、かつ上方に位置して
いるので、外から中が覗かれにくい
個人的にNV200の最大の魅力はココにあると思っている
話しを戻すが、この荷室のフロアにベッドを敷けば、移動する
ラブホテルとして重宝するだろう
e-NVなら、電源を取って、ウォーターベッドも楽しめるであろう

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 03:15:08.57 kJNPM8Fi0.net
考察してみる
じゃねーよwあぶねー奴だなww落ち着けw

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 03:19:30.68 p8mXT2Jx0.net
・e-NVをベースに防音処理仕様を用意する
第一興商などと連携し、移動式カラオケボックス仕様を
作る
・スライドサイドウィンドウを活用する
この小窓を利用すれば、移動式のパチンコ景品交換所にも
なるし、宝くじ売り場にも出来る
また、あえて言うまでもなくユーザーなら常識となっている、
グローリーホールにもなる
結論、不況の国内だが、ビジネスチャンスの原動力として
見るなら、NV200にはまだまだ訴求力が残っていると考える
あとは、塗装がもっと強くなれば完璧だろう
以上

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 03:23:49.69 fRgKs0Sh0.net
たぶんラブドールを愛でてるようなオッサンだろうなw

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 04:15:16.04 4D1l3sCB0.net
キャラバンで済む話だな
部類はファミリーミニバンだからトランポ等に使うには勝手が悪いのは仕方ない
NV200cargoとか良さそうなんだけどね

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 09:00:44.01 n36iW75B0.net
オマエラこの車が貨物車なの忘れてるだろ 仕事に使うのに素直で使いやすくできてるんだよ
購入決めるのは法人の実際には乗らない決済権持ってる上の人だ
しかも見積書の値引3角マークしか見てないから定価高めに設定して普通に値引くのがお約束

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 10:43:31.16 PPYluHfMO.net
>>375
貨物車をタクシー仕様にしてどこかの霊柩車チックなタクシーにボロ負け…。。。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 10:47:52.60 PPYluHfMO.net
NV200ワゴンはステーションワゴンの代わりに使える。
(ウィングロード絶版の代替・かつてのアベニールサイズが欲しい人)
ウィングロード絶版での代替車種にノートとNV200ワゴンを推奨している。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 20:23:46.15 ztskRm5j0.net
最近、風


392:量が気になってたので連休中にエアコンフィルターを交換しようと思った。 ネットで調べたらグローブボックスとかバラさいないでもOK。 覗きこんだら確かにプラスチックの突起が…指で摘んでも取れないで プライヤーで掴んで引き抜いてみた。 交換する新品を開封…これ、エアーフィルターじゃん(゚∀゚)アヒャ エアコンフィルターをパーツクリーナーで掃除して戻した。 明日、エアーフィルター交換するぞ。5万km越したからちょうどいいや(´Д⊂グスン



393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 20:29:28.00 ztskRm5j0.net
>>339
中国仕様の後席窓前端が丁番になってて、マド後端がちょっと開く仕様でイイと思う。
URLリンク(nv200.zznissan.com.cn)
見づらいけど、後席側窓がはめ込みでは無いのが分かると思います。

394:店
19/05/04 21:20:37.35 ZJcEI2Ji0.net
>>379
ヨーロッパにはサードパーティ製の大きく開く窓もあるようですね。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 23:29:42.13 bN0dceT70.net
>>379
中国向けはCVTなんだ…ATの方が耐久力があるから
変更するなよ日産…

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 13:44:50.64 Gm8+UvpQ0.net
>>379
キャンパー改装、上下に二分割で下側が開くみたい
URLリンク(www.youtube.com)

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 15:38:05.28 eTslCpRt0.net
コンパネ2枚と塩ビパイプで30㎝かさ上げ、
下に荷物置けるようにして
上は厚めのセミダブルマットレス敷いてシュラフで
大阪から遠野、白神山地、八郎潟、春日山城というルートで走って来た。
無理に飛ばさなければ燃費は良いしタンクがデカイのは正義やわ。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/06 06:57:34.02 PYbNW4RK0.net
NV200のモデルチェンジはゴーン問題が一段落してから・・・

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/06 07:22:26.78 n6dhQV6Z0.net
>>384
NV150が先

400:店
19/05/06 09:04:11.34 cXwHY7WD0.net
>>385
150については、あっと驚く話が進んでいたらしいですが、皆さんご存知の
問題の余波で方針転換になるかもです。
個人的には転換歓迎です。ビジネスも大事ですがプライドも大事。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/06 17:43:46.21 YcUC1cbf0.net
バンベースのモデルは当分モデルチェンジしないだろ
マイナーチェンジでも良いから改善してほしいのあるけどね

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/06 17:45:06.96 JN9aEH6z0.net
プライド(笑)

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/06 17:45:37.56 32L1Ov0r0.net
>>386
どっかのOEMに陥落かと思った

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 01:14:04.66 nKy043q/0.net
日産に時期モデル期待するくらいならトヨタに期待する。
PROACE CITYよ、日本に来てくれ。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 01:16:00.03 nKy043q/0.net
次期モデルだた。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 01:20:57.92 j3gb0GyV0.net
>>386
ベース車ないやん

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 02:03:10.72 cWTNepi90.net
>>392
何でよ、ベース車はカングーだぜ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 07:35:55.93 FwyArStZ0.net
5ナンバーサイズでないと、嫌よ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 07:53:28.38 Pw7iOzt+0.net
NV250カングーとして別モデルにしてほすぃーの

410:店
19/05/07 10:44:25.69 VPebjdwf0.net
>>395
カングーはブルーレッド立ち上げの頃、本国から日産網で売れ!と押し付けられそうに
なったのを日本側で強硬に拒否した経緯があります。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 13


412::08:25.27 ID:6qyX02fL0.net



413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 13:58:38.14 HP05+Lq20.net
□2009年式
□まもなく15万キロ
□4AT
2速から3速に入ったときに必ずミッションからキュッと鳴ります。
アクセルを抜いて変速させると鳴らないんだけど、普通に加速すると鳴ります。
載せ替えかなー(T_T)

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 14:00:12.98 TDgRgq3y0.net
ATFを車検ごとに交換してた?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 19:27:10.94 5/1JFzQ70.net
>>398
トルコンATからキュッ音は聞いた事無いな、オルタかエアコンベルトじゃね

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 20:33:22.19 lH/F52+w0.net
>>390
ほんと出して欲しい。
URLリンク(response.jp)
かっこいいわ。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 20:51:40.16 Pw7iOzt+0.net
>>398
その2速から3速のキュッ音だけど
同じ症状ではないかもしれないけど
自分のは新車の頃から聞こえてたw
何となく抵抗感も感じていたから
ATFを変えてみたら音はほぼ無くなったし
抵抗感もなくなった
ただ、15万kmも走っていると普通の上抜き交換はやめた方がいいよね
どうしてもやるならオイルパンを外してスラッジが舞い上がらないような交換の方がいいと思う

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 22:06:24.48 hjFdNUsY0.net
>>401
もしかして次期タウンエースかな?
こんなん出されたら200も惨敗だな

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 22:38:54.56 cWTNepi90.net
NV200に限らず、商用車はメンテナンスフリーを
最大の武器にしてほしいわ
ボディが頑丈なのは言うまでもなく、エンジンに
しても、20万、30万キロ走っても性能の劣化や異音の
ないようにしてほしいわ
昔のイメージで例えるなら、L型エンジンかな
今どきのエンジンみたいにブロックの壁とか肉抜き
されて軽量化・効率化されてないけど、頑丈でなかなか
壊れない
造りはシンプルだけど強い、これが良いよね
なんとかファイアとか、ストップワゴンとかセレマ?
みたいなファミリーミニバン乗ってる連中も、雑に乗っても
長年、壊れずに走ってくれるバンがあるならそっちに流れるん
じゃねーか?トータルで考えればコスパ最強でしょ?

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 01:31:53.78 AS9MyNqk0.net
>>401
外観は好きだけど、ボディ厚すぎて狭そう
>>404
今どきの車は十分メンテナンスフリーで頑丈でしょう
コスパで選ぶ時代じゃないからアルベルやNBOXが売れてるわけで(付加価値を考えれば安いかもしれないが)

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 01:55:29.43 R6ijY+aY0.net
>>401
結構車幅は広そうだね

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 04:24:23.20 HFj7KZ9P0.net
>>405
いや、やっぱりコスパで選ぶ時代だよ
今やメーカーまでそれをやり出して車種減らしてるじゃん
趣味で選ぼうと思っても、車種が無いじゃん
ティーダのオーナーの多くは、次もティーダに乗りたいと
思っても、無いから仕方なくノートに流れてるんじゃん
そこでジューク選ぶやつがどれだけいるのか
トヨタの、何だっけ、有るファード?無いファード?にしても、
残クレみたいなので乗り出し半額くらいになってるから、
社会人なりたてのマイルドヤンキーでも偉そうに乗れてるだけで、
次も無いファード選ばなきゃならない
これで売れてると言っていいのか
選ぶんじゃなくて、選ばされてる感じだ
新型のティーダやラシーン、パオとかMID4に
乗りたいぜ

423:店
19/05/08 05:29:31.34 q4bSn+6p0.net
>>407
ビジネスにならないので絶対作りません。
店も困ります。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 08:08:24.19 8aAQxY420.net
>>401
ショートは全長はほぼ同じでも、全幅:1,848mmて・・・ジャンルが違う車ですわ。
まー、これはこれであってもいいけど。

425:店
19/05/08 08:43:48.35 vkBBv7BX0.net
>>409
所謂日本の5ナンバー幅の商用車なんてのは、海外で全く売れないのでビジネスとして成り立たないのです。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 08:46:59.03 W3k1gj0i0.net
ビジネス(笑)

427:店
19/05/08 08:55:12.13 vkBBv7BX0.net
>>411
今の日産は全ての行動規範はまずそれからてすよ。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 09:21:07.03 Pn3e0BCs0.net
QX30がもし出たら日産見直す。そして買う

429:店
19/05/08 09:52:54.41 vkBBv7BX0.net
>>413
日本では絶対売りません。売れません。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 11:09:22.48 NZfDS+DF0.net
日産はルノーと統合したいんだっけ?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 12:53:52.92 Wqsafjf/0.net
いや、むしろどくりつしたいんじゃね?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 13:52:08.36 qsdlGDo10.net
>>410
ライトエース&タウンエースはむしろ海外製じゃなかったっけ?
あれはビジネスではないの?趣味なの?

433:店
19/05/08 14:06:25.81 vkBBv7BX0.net
>>417
国内で新規設計してたらとてもじゃ無いけど
商売にならないので、東南アジアの現地車をそのまま吊るしで兎に角コストを掛けず売る事で、何とか現状の国内市場で成り立たせてるのでしょう。
けど、現状だと半分トヨタさんの商売抜きの善意ボランティアに近いですねアレ。手間ばっか掛かって儲け殆ど無いレベルでしか出ませんし。バネットも同じですが。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 14:11:04.09 Wqsafjf/0.net
トランポに向いた車もっとあっていいのにねー
需要がないから、少ないんだろうけど

435:店
19/05/08 14:14:13.08 vkBBv7BX0.net
>>419
マツダさんがやってたブローニーが最高でしたね。アレは惜しかった…

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 14:14:46.69 AN3wiMBWO.net
店氏がうざい件。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 14:36:22.97 W3k1gj0i0.net
自称店

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 14:39:15.12 Pn3e0BCs0.net
>>420
じゃあエルグランド今年フルチェンするか知ってる?

439:店
19/05/08 15:10:41.72 vkBBv7BX0.net
>>423
当面モデルチェンジ無いと思われます。
現場からの要望としても上がってないです。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 16:26:00.03 oGe8sUME0.net
>>423
中国のアルファード人気対抗でほぼベルファイア風で開発している
多分二年後

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 17:13:01.70 NZfDS+DF0.net
>>424
ルノー様は日産のe-powerではなく、三菱のPHEVが欲しいみたいだけど?
ちょっと日産、技術無さすぎじゃない?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 17:15:32.62 Pn3e0BCs0.net
>>425
えっ現場から要望も無いのにですか!?

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 17:32:26.97 GD+0ZpO+0.net
>>418
インドネシアダイハツ製のOEM→トヨタが日本で販売。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 17:35:56.77 qsdlGDo10.net
店さんは変者ハッタリ君ですか?w

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 17:41:43.22 W3k1gj0i0.net
そもそもタウンエースは現地仕様そのままじゃないし

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 18:32:08.86 oGe8sUME0.net
>>427
日本の現場なんて無視状態なのに今さら
中国か米国絡めないと企画通らないよ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 19:32:27.60 Pn3e0BCs0.net
>>431
あいや、店を煽っただけ笑

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 20:54:23.80 HFj7KZ9P0.net
>>424
おい!お前ゴ○ンだろ!ヒマだからって
こんなトコに顔出すんじゃねえ!
しょーもないお前の保�


449:゚に使うカネがあるんなら NV200のハイルーフ仕様もラインナップに加えやがれ バッキャローが!おぁ?聞いてんのかゴルァ!! 若葉が芽吹く初夏の砌ですが、何卒、ご高配を 賜りたく、お願い致します 現場からは以上です



450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 22:25:25.78 X2E64APC0.net
>>430
バックドアが冷蔵庫でなく上ヒンジだろ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 23:44:58.89 QjzHRXi40.net
石鹸箱付いてるよね

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 06:40:32.02 lSR6/EOr0.net
>>407
ティーダ乗ってたよ、とても良い車だった、
あれを無くした日産はダメだなと思ったが
自分の趣味が変化したので上手い具合にNV200に収まった

453:店
19/05/09 07:02:04.16 NYNxzB/50.net
>>436
残念ながら消えてしまいましたね。
個人的には「小さな高級車」のみが
今後の日本での商材になり得ると思ってたので残念でした。
実際中高年世帯の方には良く売れた
良いクルマでした。
コンパクト高品質路線は捨ててノート一本押しで行くと決めて随分経ちますし、
ノートが大ヒットしてしまったので、
ティーダ路線の復活は限りなく望み薄ですねおそらく。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 12:35:39.11 apjlNOik0.net
初代は後期に6MTとかあったね
MTラティオとか超レアかも

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 14:41:47.37 YxEo2Uj30.net
>>437
AXISだったけどほんと良かっとよ
高鮮映板に二重底でほとんどソフトパッドに後席足元は
当時のシーマより広くて革シートだったから2クラス上の車と勘違いする
ま、そんなだからコストカットの対象になったんだろけど
おかげで下取りがよくでNV200が安く買えた。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 07:54:36.12 lq4GjDgi0.net
「ルノー・カングー」に200台の限定モデル登場
URLリンク(web.smartnews.com)

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 08:37:32.08 Ty/YDcfv0.net
ルノー車も普通に日産や三菱のディーラーで売ればいいと思うのよね

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 10:43:18.94 csc5iS6v0.net
あんな壊れまくりを売ったら次はトヨタに逃げられる

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 12:47:26.83 WtdfjWeh0.net
ルノー カングー特別仕様車「エスカパード」発売!
なぜ毎回完売する?
URLリンク(www.automesseweb.jp)

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 15:28:21.20 Ty/YDcfv0.net
>>442
最近のモデルはそんなに壊れないでしょ?

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 18:55:27.83 WJfXxebH0.net
日産が新型商用車、NV250 発表へ…
ルノー カングー 次期型と兄弟関係に
URLリンク(response.jp)

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 11:57:55.50 PznhDgWs0.net
ルノーのOEMか。お幾ら万円になるんだろうか。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 12:49:59.33 GuiBFbWV0.net
これも日本じゃ売らないのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch