【日産】NV200バネット Part20【三菱デリカD:3】at AUTO
【日産】NV200バネット Part20【三菱デリカD:3】 - 暇つぶし2ch262:ェCVTと同じような頃は 多段ATも結構壊れたと思うけどね CVTも最近の新しい物はかなり良くなった模様



263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 17:21:18.61 tPRSWxa40.net
セレナについて言えばPC24前期がリコール対象かな
フルードに不純物が増えると変速ステップモーターのスイッチが壊れて変速しなくなる
後期型からはフルードを濾過する機構が付いて故障しなくなりましたと説明されたな
いつまでもCVTが壊れると言う人はネット情報に惑わされすぎなんだよ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 18:29:32.27 arApGl1f0.net
海外ではCVTのオーバーヒートに対策に社外の追加クーラーキットが出てます。
URLリンク(www.ebay.com)

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 18:33:36.22 XxaiVHNq0.net
>>255
要するにシッタカなんだよな
クルマ界隈によくいる、わかったような顔したいオッサン

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 01:45:35.61 ccSDVfjU0.net
NV200バネットマルチベッドワゴン
ほしいなぁ
フリードプラスをよりはるかに広い
勝負にならん
もう少し質感上がらんかねぇ
ATもせめて5ATにしてほしい

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 02:51:19.86 RsyKYNqo0.net
>>258
ベット付けると高さが狭くなるんだよね
上手く床を広く使う方法無いかな
シート外さないで

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 02:59:10.98 ccSDVfjU0.net
>>259
そうだけど、半分だけベッド状態にもできるから
フリードとかシエンタでどんな工夫したってNV200には敵わないね
ただ質感の低さだけが残念
俺は自転車も置きたいしね

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 03:22:00.56 bSMk/rEp0.net
>>260
自作やベットキットでもいいんじゃないか?
まぁ純正の方が違和感無いけど
実はベットを作れるくらいのフレームは買ったが室内キャリアにしてしまった
ワゴンはいじりにくいんだけどその辺も楽しみながら当分は使っていくよ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 19:27:44.76 OhY26gQB0.net
ステマ乙って言われそうだけど、ブレーキパッドをディクセルのMタイプに変えたらフィーリングが良くなってカスもかなり減った(無くなるとは言ってない)。
外したパッドはTOKICO製だったが中古車だったのでコレが純正なのか社外品なのかはわからない。
値段が高い意外にはデメリットなさそうだ。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 00:13:12.06 ufzREOrz0.net
>>258
これオグショーのベッドキットと違うのかな?
コンプリートのPremiumGXのベッドとかカバーやらアームレスト付きで230万くらいらしいんだけど、どっちが買いなのかなー

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:16:51.64 ACnQKhW40.net
ただ車中泊するだけが目的なら
5ナンバーのワゴンでもいいけど
釣りとか自転車が趣味での車中泊だと
予備スペースがほぼ無くなるから
面倒くさくなるね

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:17:49.46 0qxqrQqF0.net
>>258
ATはRE4F04Aで大排気量V6でも使われてましたでしょ?。
耐久性重視の骨太中身っぽく、メーカーの心意気を感じます。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:36:15.40 z9


275:PXsjQ40.net



276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:49:12.84 z9PXsjQ40.net
>>262
NV200の純正ブレーキパッド(たぶん日立製)のタッチはそんなに悪いとは思わないけど
ディクセルのパッドは良いと思う
自分も乗用車はディクセルのミニバンSUV用(X-Type)に換えてるよ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 10:46:55.96 IXPzkZR00.net
マルチベットワゴンやっぱり使わない時邪魔なんだよね
カタログ見るとセカンドシート倒れなくなってるんじゃない?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 22:01:06.32 vB041MXq0.net
>>267
すり減ってからの交換なんで新品同士を比べたら差は少ないかもね。俺のは最初の空動があってややカックン気味だったよ。
あとディクセルに変えた時シムは外したのでその影響もあるかも。
ダストに関しては半分以下になったと思う。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 02:42:01.57 AkQjD4QW0.net
6ATは三菱とJATCOで開発。
6ATを搭載していたデリカディーゼルがアイシンAWの8ATに変えたから無くなるかも。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 19:04:57.23 4QlaJHMZ0.net
会社から駅まで「3人+荷物多め」でタクシーお願いしたらNV200が来た。
折りたたみの車イスが後ろ左にベルトで固定されてた。
病院の送迎等だけでなく、レストランやヘアーサロン等へ行くお年寄りでも
使うんだそうだ。NV200乗りとしては、なんか活躍してるNVってのが嬉しかった。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 08:47:07.96 EbVbvLgm0.net
(o^-')b !

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 18:51:11.23 1gZJjpqs0.net
三菱のサイトからデリカD:3が消えてるのだが…

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 19:59:55.92 ni2lf4c+0.net
>>273
OEM販売をやめたらしいね
代わりにNV350を販売してほしいわ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 23:12:42.03 tV6sE3mY0.net
売れてないから当然の措置かな

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 08:49:01.32 QS5PqW/Z0.net
バンでも売れてないの?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 16:39:26.61 wfChKlya0.net
バンの方も消えたのか

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 21:58:12.59 i4nKWBPh0.net
>>274
三菱顔かっこよさそうだね

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 22:41:48.87 N21fnVTk0.net
URLリンク(www.do-blog.jp)
こんな感じになるのかな?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 08:01:57.66 uNMXTHMa0.net
皆夏場のスマホスタンドは何使ってる?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 09:39:23.03 O89WjRxa0.net
超絶(

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 15:45:27.72 R4Ub2Mto0.net
>>280
オナホなんて使ってみないと分からないよ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 20:09:58.39 yM4LfHIg0.net
ごめんなさい(T_T)

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 20:46:22.39 +3DKY2W30.net
やっぱりラブドールが一番よね

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 21:32:35.44 CACS3w4+0.net
ワゴンの購入を検討しているのですが、エアコンの送風口って、後ろになくても夏でも平気ですか?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 21:54:31.17 hxhFqq460.net
2009年から16Sをファミリーカーとして使ってます。
エアコン前だけでも問題ございません。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 23:05:07.36 SyLQSSua0.net
2009年からGXを2人乗りにしてますが、くっそ暑いです

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 23:57:20.36 sGHM7iDS0.net
>>285
吹き出し口を上に


298:すれば後ろもソコソコ涼しい むしろ冬ヒータダクトが寒冷地仕様以外後席に付いていないので寒い



299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 00:44:57.69 5we5E7mr0.net
2Rだが夏はかなり暑い
後ろよりも前の方が暑いと思う
ちなみに3Rは後ろにもクーラーがある

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 00:47:37.13 5we5E7mr0.net
今年は熱対策を更にやる予定
とりあえず屋根はやった
今後は
運転せい周りの断熱とクラーガスに添加材いれてもらおうかな

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 03:43:33.63 zlwTqiHa0.net
>クラーガスに添加材いれてもらおうかな
断熱膨張はフロンなのだから、意味がないよ。
一般の人は、眉唾ものにすぐ手を出すから。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 07:05:24.74 5we5E7mr0.net
>>291
運転席のドアとダッシュボードのした辺りを考えてるんだけど
ガス管を断熱するわけじゃないよ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 07:23:59.41 5we5E7mr0.net
>>291
間違えたガスに添加材ってこうか無いの?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 07:38:30.19 i17UOQB+0.net
原理的に多少コンプレッサーの潤滑よく成ってもほぼ意味無し

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 07:50:49.00 H84kZbQn0.net
トヨタの貼るだけ空力パーツみたいに特許でも取れれば少しは効果あるのかも
まぁコンプレッサーの潤滑には効果なしとも言い切れないかもしれないけどね
とりあえず一度自分で試してみるのはありでしょう

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 08:49:03.70 Zca5MTWE0.net
デリカバン廃止の一方でまさかのボンゴブローニィ復活

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 09:00:54.67 5we5E7mr0.net
>>294
ちょっと調べたら抵抗減らしてるだけ?
まぁ抵抗がなければその分温度も下がる可能性あるのかな?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:41:48.72 S3tMkfF+0.net
全長4.5m、5ナンバー、5人乗りハイトワゴン、オートエアコン設定あり、4WDもラインナップ、自動ブレーキやむなし、の車種拡散希望。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 23:24:50.73 OCbgRpVm0.net
ワコーズのエアコンに入れるやつ気になってたけど効果ないの?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 23:37:29.81 i17UOQB+0.net
実験室レベルでは多少の効果はあるだろうけど実際の車では誤差のレベル
マトモな効果あるならメーカーがやってるわ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 01:15:25.43 0rqs17a20.net
>>300
とりあつかってるディーラーあったけど

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 01:24:29.22 8yqOFSRV0.net
メーカーはコストの問題もあるし保証期間が過ぎたら適度に不具合が出てもらわないと困ることもあるのかも……

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 06:55:15.44 39R94Vxg0.net
>>293
フロン自体に潤滑効果がある。
添加剤がコンプレッサーの金属表面についても、
フロンは洗浄剤に使われるぐらいだから洗い流される。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 07:08:41.34 8yqOFSRV0.net
そもそも商品の謳い文句は『エアコンの潤滑性能を向上させる』みたいだね

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 08:42:25.22 lqkjvGD00.net
>>303
代替えフロンにはあまり無いみたいだよ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 08:51:41.66 Yih1S/bE0.net
だいたいのこと、だいがえって言うやつ意外と多いな

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 09:10:15.15 DLL/ftrp0.net
子供の頃、漢字やスペルを覚える為に
競合(きょうごう)を『きょうあい』
相殺(そうさい)を『そうさつ』
Wednesd


318:ay(ウェンズディ)を『ウエドネスディ』と覚えていたら そのまま読むようになって恥かいたw



319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 13:52:02.14 pM0Ga1zg0.net
夏の話だと、停車してる時に
スライドドアの窓にPCファン付けてるんだけどプラダン使って養生テープ貼ってやってるけどかっこ悪い
なんかいい手あるかね?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 23:58:18.65 0rqs17a20.net
夏の暑さ対策すべての方向で知りたい

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 23:59:04.17 0rqs17a20.net
>>308
窓開けたときのレールに上手くはいるように出来ない?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 15:24:04.85 qnd83J/G0.net
>>296
まさかのハイエースベースだしな、ブローニィ。
マツダ社員でサーフィンやらバイクレースやらやってる奴は堂々とハイエース乗れるからラッキーって思ってそう。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 12:49:09.47 O7PuuWE60.net
むしろ松田社員への救済だな

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 16:46:31.98 qRplEif2O.net
>>296
ボンゴフレンディはNV200ワゴン、ボンゴバンはNV200バンを日産が過去の見返りOEMしてほしい。
トヨタなら、ボンゴフレンディはエスクァイア、ボンゴバンはタウンエースで。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 12:39:03.29 oT5PTHLl0.net
マキタの扇風機と空調服を買う予定

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 14:05:24.02 rT/B5BKq0.net
前だけ極端に熱くなるんだよね
これってエンジンルームの熱が伝わってきてるの?それとも太陽の熱?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 14:06:47.40 5NqMWZ+n0.net
全部じゃないの?
ダッシュボードが大きかったり
フロントガラスが大きかったり

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 03:29:01.91 XfR1WuZD0.net
贅沢は言わない、前席後ろの荷室長をあと5センチ、
長くしてくれ!
いや、高望みをしてはいけないな、あと4センチ、いや、
3センチでもいい、100歩譲って2センチでもいい、
それが無理なら1センチでもいいから伸ばしてくれ
ワガママは言わない、クーラーの吹き出し温度をもっと
下げてくれ!オレは暑がりだから、キンキンに冷えた風が
真夏に欲しいんだ!
オレは無欲だから無茶は言わない、せめてルーフを高く
してくれ、ハイルーフが難しいならミドルルーフでもいい
おい、聞いてるのか、ゴ○ン!
ギブミー、チョコレート!

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 09:57:24.99 DWvcoeDj0.net
長さはこんなもんで良いけど
シートアレンジを工夫して欲しい
クーラーの吹き出し温度は結構冷えてるんだよねそれでも暑い
運転席まわりから遠赤外線が出ているような感じだ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 10:41:33.88 rJbnfjBR0.net
>>317
天井剥がして中に断熱用シートでも貼っとけ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 12:22:13.13 2tZDVVwh0.net
運転席に鎮座している巨体から遠赤外線が出てるのかもねw

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 15:24:52.55 fJ8LWVgo0.net
>>308
走行中は外すよね?
ホームセンターで売ってる断熱材
スタイロフォーム20ミリか25ミリを
窓レールのプラスチックの内寸+2ミリで
カットして嵌め込む

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:40:24.65 bj2HfjkW0.net
モデルチェンジまだー?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:52:23.36 BCyBDeGY0.net
エルグランド、フーガ、スカイラインのモデルチェンジがあるから
バネットはあと5年くらいは放置されそうw

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 20:40:20.96 Ir4ViCt00.net
このサイズのライバルがライトエース、ボンゴとカス揃いなので日産は安心している感じがする

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 21:06:19.89 XfR1WuZD0.net
>>319
熱さまシート貼ったけど、効果無かったんだぞ!
断熱シートなら効果あるのんけ?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 21:21:13.46 rJbnfjBR0.net
>>325
エーモンの音楽計画とかいうゴツいのを貼れ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 22:22:25.19 y/qFkaEr0.net
>>324
分かる
ライバルがいるADは自動ブレーキとっくに付いたのに
NV200はまだだもんな
もっともプロボはハイブリッドまで付いたからトヨタは更に先に行ってるね

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 22:00:08.98 lTZ/4ptI0.net
>>325
東レのペフってのを貼ったらかなりかわったぞ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 02:23:17.97 zVt6TLpI0.net
>>326
なるほど、車内のデッドニング、重要だな
参考にしよう、誉めて遣わすぞよ
>>328
ググったら、レヴォーグとかハイゼットとかでも
やってるのがあるな、前向きに検討しよう
サンキューベロマッチョ
よし、オレはオレで別の角度からアプローチしてみよう
コンセプトは「心頭滅却すれば火もまた涼し」
真夏に熱い茶を飲み、激辛カレーを食べながら運転する
コスパ的にも取り組み易いしね

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 07:06:58.52 I/nXAN3d0.net
次期モデルは6速ATを積んで
NT200(トラック)もラインナップしてほしいな
トラックはFFだと不都合そうだから
4WD仕様だけでいいかも

342:店
19/05/02 08:11:04.20 TlsCawUR0.net
神のお告げ。
nv200タクシーのエアコンassyを
調べると幸せになれるかと。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 14:05:33.83 5KbOhiXL0.net
わかりません

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 18:59:13.81 zVt6TLpI0.net
そう言えば、100年くらい?前だったかなあ、
NV200が出てしばらくして、エンジンルーム内の
エアコンの配管(低圧パイプ)に耐熱テープを
巻いたら冷たい風が出るようになった、とか
画像付きでネットにアップしてたヤツ居たっけ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 19:44:27.36 7TCp31Lb0.net
100年前ってDAT号の時代か

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 20:20:57.50 PFV9YWiW0.net
>>333
家庭用エアコン配管の断熱材巻いてビニテでぐるぐる巻にしてるけど多分気休めにしかなっていない

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 21:43:59.27 4zLzt4Zv0.net
>>330
その場合、トラックはマツダのOEMです

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 21:46:50.63 O4z9btL40.net
旧いマツダ車だけは勘弁してw

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 21:59:26.50 kQOlyOWP0.net
次期モデルかぁ、願望を言えばATの多段化と全長はあまり伸ばさず荷室長を10~20センチくらい伸ばしてもらえるとありがたい。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 22:25:48.33 7TCp31Lb0.net
スライドドアの開く窓はもう少し大きいと良いな。
今のは刑務所の面会室みたい。

351:店
19/05/02 23:01:19.81 jIHky5D60.net
>>339
今の日本の規定だとあれが精一杯です。すみません

352:店
19/05/02 23:01:54.93 jIHky5D60.net
>>338
無理です。キャラバン買ってください。すみません

353:店
19/05/02 23:02:58.27 jIHky5D60.net
>>335
ほとんど意味が有りません。
一番効果が有るのはタクシーのにリプレイスすることです。
劇的に変わります。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:04:34.82 Q1I4RYiE0.net
欧州向けのおこぼれに積載力を期待してはいけない
にしてもエンジンルームが長すぎる気がする

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:11:44.28 O4z9btL40.net
>>339
刑務所の面会室は知りませんでした。
今度兄貴の面会に参ります。
すみませんm(__)m

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:18:35.78 A5TpIoD80.net
モデルチェンジは諦めた。
自動ブレーキとオートクルーズを追加してほしい。
ない時点で家族から却下になる。
あとe-powerもお願い。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:33:12.71 LaJKyzbN0.net
今後も売り続けるつもりなら、自動ブレーキとオートライトは付けざるを得ないから・・・
どんどん価格は上がっていく。
でもその分現行品の中古は買いやすくなるかも、タマがあればだけど。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 00:12:45.86 OSSAQgbo0.net
>>336
もうMAZDAと取引ないぜ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 00:26:35.10 QLiqSTlU0.net
200は気に入ってるけど350はやっぱダサい!
あと半年でバリエーション増えないならハイエースいくからな

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 00:39:25.85 OSSAQgbo0.net
>>348
マツダのブローニィで

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 00:50:40.26 WiodvzH+0.net
>>333
>>335
そもそも太い方は帰ってくる方だとわかってないんだよね
でも高圧の方は70度位?巻いても意味無いから低圧更に冷やしたら圧縮効率上がるんじゃね?って考えたけどどうかね?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 00:53:17.41 WiodvzH+0.net
>>342
容量が大きくなるってこと?
リアエアコン付きと一緒?

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 01:08:19.74 CDT6KYPR0.net
>>339
あの窓はねえ、グローリーホールって言ってねえ、
ちゃんと使い途があるんだよ
ギンギンになった君のムスコをあの窓から出すの
ほんで万札をムスコの上に乗せて、しばらく待つと、
発情したべっぴんさんが近寄ってきて、パクッと・・、
?、おっと、誰か来たようだ・・・うっく!たまんねえぜ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 01:17:51.35 QLiqSTlU0.net
>>333
日産はオーパーツを作っていた!?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 09:22:28.70 OR39Yt0i0.net
>>348
漢は黙ってNV3500

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 11:20:19.25 5L+zDfwi0.net
>>341
全長差約30センチもあるから無理じゃないだろうけど日本仕様に開発費なんて掛けられないって事だろ?
日本の安全基準満たすだけならボンネットもっと短く出来そうだけど輸出前提だからあの頭デッカチなんだと思う。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 13:01:09.71 dQH1FK250.net
リアのオーバーハングを10cm延ばす程度ならできそうだけどね

368:店
19/05/03 14:02:42.89 KvxFwadX0.net
>>356
かけるコストが明らかに回収出来ません。
現行NV200が国内で販売されている事自体が半分慈善事業に近いレベルですからね。
いつ廃版になっても驚きません。

369:店
19/05/03 14:04:27.34 KvxFwadX0.net
>>355
日本で売るのは海外のオコボレ前提です。
商売にならないので。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 16:29:22.03 mSkZVFZyO.net
店氏のネガキャンがうっとうしい件…。。。

371:店
19/05/03 18:57:53.22 KvxFwadX0.net
売れない儲からない市場に成り下がってしまった日本市場でビジネスを
なんとか成り立たせようとするなら、
現状の商品構成
やむを得ない感は有ります。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 20:02:10.47 dQH1FK250.net
ネガティヴワールドの住人は糞して寝てくださーい

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 21:29:58.74 kK2KsDfq0.net
なんだかんだ言ってもこのスレ安定してるな。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 21:36:38.80 5L+zDfwi0.net
台数調べた訳


375:じゃないが結構売れてる方だと思うけど?



376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 00:41:08.18 kJNPM8Fi0.net
>>358
QX30が日本でも売られる可能性はありますか!?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 00:51:47.33 p8mXT2Jx0.net
購入側である客(つまり我々)の交渉能力次第で、
同じ車を買っても引き出せる値引き額が変わる
昔から、どこそこのディーラーでどんな競合車を
交渉材料にすれば、どれくらいの値引き額が引き出せるか
などの情報がクルマ雑誌などから発信され、我々も
それを参考にしてきた
そしてそれは、昨今のネット文化の発達でさらに加速し、
個人間でタイムリーに情報交換できる端末(スマホなど)を
活用するようになった
「スカイライン購入、みんなよろしく」、「購入おめ。値引き
いくらでした?」、「○○店で○○万円です」、「え、すごい、
私も購入を検討してるので詳しく教えて下さい」
などのやりとりでスレが溢れてる
自慢合戦の内容も、贅沢品をどれだけ買ったか、ではなく、
贅沢品をどれだけ底値で買えたか、のほうが多い

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 01:02:38.07 p8mXT2Jx0.net
家電品も同様に、ライバル店同士で争ってる
他店より1円でも高い場合は店員に声をかけて
下さい、など
購入者はネットで声高々と安く買ったことを
自慢している
むしろ底値で買えなかった者がバカにされるくらいだ
そして、原価割れで売ることになる店側の嘆きも
相当数溢れてる

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 01:30:04.25 p8mXT2Jx0.net
モノを作って売る側からすれば、新商品を頑張って作っても
すぐ底値、場合によっては原価割れで消費されるので、
次の商品を開発・製作する資金も回収できない
まして、新商品を作るたびに、前の商品よりも性能や
使い勝手を向上させていかなければならないので、
踏んだり蹴ったりだろう
R32→33→34と、GT-Rが辿った運命を見ても
察するに余りある
部品を構成する小さなネジのひとつに到るまで、
材質や制作費などが精査され尽くしている
自動車業界が世界的に電気自動車を作ろうと
取り組んでいる気持ちも分からなくもない
購入者が、価値を想像しにくいから、目を
逸らすことができる

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 01:35:53.60 kJNPM8Fi0.net
そんなもん見越してるに決まってるだろw

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 02:36:58.49 p8mXT2Jx0.net
では、我々はこれからどんな車を望んでいくべきか
NV200がその武器としてどれだけの潜在能力が
眠っているか考察してみる
・メーカーもオプションでベッドキットを用意するなど、
昔からあった車中泊ブームがまた起こりつつある
手軽に、快適に車中で眠れる環境作りを、もっと目に見える
形で買う側に想像させることが出来れば、NV200を選ぶ者も
増えるのではないか
ベッドキットを装備した展示車をディーラー内の子供の遊び場の
近くに置けば、売りやすいかもね
・これから来る超高齢化社会に向けて
ミニバンタイプでありながらコンパクトで取り回しの
よいNV200は、高齢者が運転者となる場合も、乗り込む
ときによじ登らずに、セダン感覚でシートに着座しやすい
後席に乗り込むときも同様、フロアが低いので、足に不安を
抱える高齢者が乗り込み


382:やすい 今でも車椅子も載せられるチェアキャブがあるが、介護タクシーと して施設の運転者が送迎に使うだけではなく、車椅子の高齢者の 家族だけで施設に送迎する場合や、ちょっとした遠出が楽しめる など、荷室の快適性を向上させる(荷室のフルトリム化、空調設備の 充実、ティッシュ箱や嘔吐時の受け皿を収納できる棚、緊急時の ナースコール的ボタンの設置や医療機関などと繋がるテレビ電話の 装備などなど) チェアキャブも含め、ディーラーに展示車を用意し、高齢者を 抱える客が実際に現物を見て、触る機会を増やせば、客もNV200が あるカーライフを想像しやすいし、営業マンも売りやすいだろう



383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 03:04:18.15 p8mXT2Jx0.net
・外観では、フロントマスクの小変更
ユーザー層の裾野の拡大を狙いとして、高齢者の親を
持つ娘がNV200を選びやすいように、ツリ目をやめて
普通の目?にする
外観の手直しするなら、これで十分だろう
・10代20代のお金のない若者の夜の営み向けに
NV200は荷室のガラス面積が小さく、かつ上方に位置して
いるので、外から中が覗かれにくい
個人的にNV200の最大の魅力はココにあると思っている
話しを戻すが、この荷室のフロアにベッドを敷けば、移動する
ラブホテルとして重宝するだろう
e-NVなら、電源を取って、ウォーターベッドも楽しめるであろう

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 03:15:08.57 kJNPM8Fi0.net
考察してみる
じゃねーよwあぶねー奴だなww落ち着けw

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 03:19:30.68 p8mXT2Jx0.net
・e-NVをベースに防音処理仕様を用意する
第一興商などと連携し、移動式カラオケボックス仕様を
作る
・スライドサイドウィンドウを活用する
この小窓を利用すれば、移動式のパチンコ景品交換所にも
なるし、宝くじ売り場にも出来る
また、あえて言うまでもなくユーザーなら常識となっている、
グローリーホールにもなる
結論、不況の国内だが、ビジネスチャンスの原動力として
見るなら、NV200にはまだまだ訴求力が残っていると考える
あとは、塗装がもっと強くなれば完璧だろう
以上

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 03:23:49.69 fRgKs0Sh0.net
たぶんラブドールを愛でてるようなオッサンだろうなw

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 04:15:16.04 4D1l3sCB0.net
キャラバンで済む話だな
部類はファミリーミニバンだからトランポ等に使うには勝手が悪いのは仕方ない
NV200cargoとか良さそうなんだけどね

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 09:00:44.01 n36iW75B0.net
オマエラこの車が貨物車なの忘れてるだろ 仕事に使うのに素直で使いやすくできてるんだよ
購入決めるのは法人の実際には乗らない決済権持ってる上の人だ
しかも見積書の値引3角マークしか見てないから定価高めに設定して普通に値引くのがお約束

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 10:43:31.16 PPYluHfMO.net
>>375
貨物車をタクシー仕様にしてどこかの霊柩車チックなタクシーにボロ負け…。。。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 10:47:52.60 PPYluHfMO.net
NV200ワゴンはステーションワゴンの代わりに使える。
(ウィングロード絶版の代替・かつてのアベニールサイズが欲しい人)
ウィングロード絶版での代替車種にノートとNV200ワゴンを推奨している。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 20:23:46.15 ztskRm5j0.net
最近、風


392:量が気になってたので連休中にエアコンフィルターを交換しようと思った。 ネットで調べたらグローブボックスとかバラさいないでもOK。 覗きこんだら確かにプラスチックの突起が…指で摘んでも取れないで プライヤーで掴んで引き抜いてみた。 交換する新品を開封…これ、エアーフィルターじゃん(゚∀゚)アヒャ エアコンフィルターをパーツクリーナーで掃除して戻した。 明日、エアーフィルター交換するぞ。5万km越したからちょうどいいや(´Д⊂グスン



393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 20:29:28.00 ztskRm5j0.net
>>339
中国仕様の後席窓前端が丁番になってて、マド後端がちょっと開く仕様でイイと思う。
URLリンク(nv200.zznissan.com.cn)
見づらいけど、後席側窓がはめ込みでは無いのが分かると思います。

394:店
19/05/04 21:20:37.35 ZJcEI2Ji0.net
>>379
ヨーロッパにはサードパーティ製の大きく開く窓もあるようですね。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 23:29:42.13 bN0dceT70.net
>>379
中国向けはCVTなんだ…ATの方が耐久力があるから
変更するなよ日産…

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 13:44:50.64 Gm8+UvpQ0.net
>>379
キャンパー改装、上下に二分割で下側が開くみたい
URLリンク(www.youtube.com)

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 15:38:05.28 eTslCpRt0.net
コンパネ2枚と塩ビパイプで30㎝かさ上げ、
下に荷物置けるようにして
上は厚めのセミダブルマットレス敷いてシュラフで
大阪から遠野、白神山地、八郎潟、春日山城というルートで走って来た。
無理に飛ばさなければ燃費は良いしタンクがデカイのは正義やわ。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/06 06:57:34.02 PYbNW4RK0.net
NV200のモデルチェンジはゴーン問題が一段落してから・・・

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/06 07:22:26.78 n6dhQV6Z0.net
>>384
NV150が先

400:店
19/05/06 09:04:11.34 cXwHY7WD0.net
>>385
150については、あっと驚く話が進んでいたらしいですが、皆さんご存知の
問題の余波で方針転換になるかもです。
個人的には転換歓迎です。ビジネスも大事ですがプライドも大事。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/06 17:43:46.21 YcUC1cbf0.net
バンベースのモデルは当分モデルチェンジしないだろ
マイナーチェンジでも良いから改善してほしいのあるけどね

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/06 17:45:06.96 JN9aEH6z0.net
プライド(笑)

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/06 17:45:37.56 32L1Ov0r0.net
>>386
どっかのOEMに陥落かと思った

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 01:14:04.66 nKy043q/0.net
日産に時期モデル期待するくらいならトヨタに期待する。
PROACE CITYよ、日本に来てくれ。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 01:16:00.03 nKy043q/0.net
次期モデルだた。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 01:20:57.92 j3gb0GyV0.net
>>386
ベース車ないやん

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 02:03:10.72 cWTNepi90.net
>>392
何でよ、ベース車はカングーだぜ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 07:35:55.93 FwyArStZ0.net
5ナンバーサイズでないと、嫌よ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 07:53:28.38 Pw7iOzt+0.net
NV250カングーとして別モデルにしてほすぃーの

410:店
19/05/07 10:44:25.69 VPebjdwf0.net
>>395
カングーはブルーレッド立ち上げの頃、本国から日産網で売れ!と押し付けられそうに
なったのを日本側で強硬に拒否した経緯があります。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 13


412::08:25.27 ID:6qyX02fL0.net



413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 13:58:38.14 HP05+Lq20.net
□2009年式
□まもなく15万キロ
□4AT
2速から3速に入ったときに必ずミッションからキュッと鳴ります。
アクセルを抜いて変速させると鳴らないんだけど、普通に加速すると鳴ります。
載せ替えかなー(T_T)

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 14:00:12.98 TDgRgq3y0.net
ATFを車検ごとに交換してた?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 19:27:10.94 5/1JFzQ70.net
>>398
トルコンATからキュッ音は聞いた事無いな、オルタかエアコンベルトじゃね

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 20:33:22.19 lH/F52+w0.net
>>390
ほんと出して欲しい。
URLリンク(response.jp)
かっこいいわ。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 20:51:40.16 Pw7iOzt+0.net
>>398
その2速から3速のキュッ音だけど
同じ症状ではないかもしれないけど
自分のは新車の頃から聞こえてたw
何となく抵抗感も感じていたから
ATFを変えてみたら音はほぼ無くなったし
抵抗感もなくなった
ただ、15万kmも走っていると普通の上抜き交換はやめた方がいいよね
どうしてもやるならオイルパンを外してスラッジが舞い上がらないような交換の方がいいと思う

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 22:06:24.48 hjFdNUsY0.net
>>401
もしかして次期タウンエースかな?
こんなん出されたら200も惨敗だな

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 22:38:54.56 cWTNepi90.net
NV200に限らず、商用車はメンテナンスフリーを
最大の武器にしてほしいわ
ボディが頑丈なのは言うまでもなく、エンジンに
しても、20万、30万キロ走っても性能の劣化や異音の
ないようにしてほしいわ
昔のイメージで例えるなら、L型エンジンかな
今どきのエンジンみたいにブロックの壁とか肉抜き
されて軽量化・効率化されてないけど、頑丈でなかなか
壊れない
造りはシンプルだけど強い、これが良いよね
なんとかファイアとか、ストップワゴンとかセレマ?
みたいなファミリーミニバン乗ってる連中も、雑に乗っても
長年、壊れずに走ってくれるバンがあるならそっちに流れるん
じゃねーか?トータルで考えればコスパ最強でしょ?

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 01:31:53.78 AS9MyNqk0.net
>>401
外観は好きだけど、ボディ厚すぎて狭そう
>>404
今どきの車は十分メンテナンスフリーで頑丈でしょう
コスパで選ぶ時代じゃないからアルベルやNBOXが売れてるわけで(付加価値を考えれば安いかもしれないが)

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 01:55:29.43 R6ijY+aY0.net
>>401
結構車幅は広そうだね

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 04:24:23.20 HFj7KZ9P0.net
>>405
いや、やっぱりコスパで選ぶ時代だよ
今やメーカーまでそれをやり出して車種減らしてるじゃん
趣味で選ぼうと思っても、車種が無いじゃん
ティーダのオーナーの多くは、次もティーダに乗りたいと
思っても、無いから仕方なくノートに流れてるんじゃん
そこでジューク選ぶやつがどれだけいるのか
トヨタの、何だっけ、有るファード?無いファード?にしても、
残クレみたいなので乗り出し半額くらいになってるから、
社会人なりたてのマイルドヤンキーでも偉そうに乗れてるだけで、
次も無いファード選ばなきゃならない
これで売れてると言っていいのか
選ぶんじゃなくて、選ばされてる感じだ
新型のティーダやラシーン、パオとかMID4に
乗りたいぜ

423:店
19/05/08 05:29:31.34 q4bSn+6p0.net
>>407
ビジネスにならないので絶対作りません。
店も困ります。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 08:08:24.19 8aAQxY420.net
>>401
ショートは全長はほぼ同じでも、全幅:1,848mmて・・・ジャンルが違う車ですわ。
まー、これはこれであってもいいけど。

425:店
19/05/08 08:43:48.35 vkBBv7BX0.net
>>409
所謂日本の5ナンバー幅の商用車なんてのは、海外で全く売れないのでビジネスとして成り立たないのです。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 08:46:59.03 W3k1gj0i0.net
ビジネス(笑)

427:店
19/05/08 08:55:12.13 vkBBv7BX0.net
>>411
今の日産は全ての行動規範はまずそれからてすよ。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 09:21:07.03 Pn3e0BCs0.net
QX30がもし出たら日産見直す。そして買う

429:店
19/05/08 09:52:54.41 vkBBv7BX0.net
>>413
日本では絶対売りません。売れません。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 11:09:22.48 NZfDS+DF0.net
日産はルノーと統合したいんだっけ?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 12:53:52.92 Wqsafjf/0.net
いや、むしろどくりつしたいんじゃね?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 13:52:08.36 qsdlGDo10.net
>>410
ライトエース&タウンエースはむしろ海外製じゃなかったっけ?
あれはビジネスではないの?趣味なの?

433:店
19/05/08 14:06:25.81 vkBBv7BX0.net
>>417
国内で新規設計してたらとてもじゃ無いけど
商売にならないので、東南アジアの現地車をそのまま吊るしで兎に角コストを掛けず売る事で、何とか現状の国内市場で成り立たせてるのでしょう。
けど、現状だと半分トヨタさんの商売抜きの善意ボランティアに近いですねアレ。手間ばっか掛かって儲け殆ど無いレベルでしか出ませんし。バネットも同じですが。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 14:11:04.09 Wqsafjf/0.net
トランポに向いた車もっとあっていいのにねー
需要がないから、少ないんだろうけど

435:店
19/05/08 14:14:13.08 vkBBv7BX0.net
>>419
マツダさんがやってたブローニーが最高でしたね。アレは惜しかった…

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 14:14:46.69 AN3wiMBWO.net
店氏がうざい件。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 14:36:22.97 W3k1gj0i0.net
自称店

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 14:39:15.12 Pn3e0BCs0.net
>>420
じゃあエルグランド今年フルチェンするか知ってる?

439:店
19/05/08 15:10:41.72 vkBBv7BX0.net
>>423
当面モデルチェンジ無いと思われます。
現場からの要望としても上がってないです。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 16:26:00.03 oGe8sUME0.net
>>423
中国のアルファード人気対抗でほぼベルファイア風で開発している
多分二年後

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 17:13:01.70 NZfDS+DF0.net
>>424
ルノー様は日産のe-powerではなく、三菱のPHEVが欲しいみたいだけど?
ちょっと日産、技術無さすぎじゃない?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 17:15:32.62 Pn3e0BCs0.net
>>425
えっ現場から要望も無いのにですか!?

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 17:32:26.97 GD+0ZpO+0.net
>>418
インドネシアダイハツ製のOEM→トヨタが日本で販売。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 17:35:56.77 qsdlGDo10.net
店さんは変者ハッタリ君ですか?w

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 17:41:43.22 W3k1gj0i0.net
そもそもタウンエースは現地仕様そのままじゃないし

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 18:32:08.86 oGe8sUME0.net
>>427
日本の現場なんて無視状態なのに今さら
中国か米国絡めないと企画通らないよ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 19:32:27.60 Pn3e0BCs0.net
>>431
あいや、店を煽っただけ笑

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 20:54:23.80 HFj7KZ9P0.net
>>424
おい!お前ゴ○ンだろ!ヒマだからって
こんなトコに顔出すんじゃねえ!
しょーもないお前の保�


449:゚に使うカネがあるんなら NV200のハイルーフ仕様もラインナップに加えやがれ バッキャローが!おぁ?聞いてんのかゴルァ!! 若葉が芽吹く初夏の砌ですが、何卒、ご高配を 賜りたく、お願い致します 現場からは以上です



450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 22:25:25.78 X2E64APC0.net
>>430
バックドアが冷蔵庫でなく上ヒンジだろ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 23:44:58.89 QjzHRXi40.net
石鹸箱付いてるよね

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 06:40:32.02 lSR6/EOr0.net
>>407
ティーダ乗ってたよ、とても良い車だった、
あれを無くした日産はダメだなと思ったが
自分の趣味が変化したので上手い具合にNV200に収まった

453:店
19/05/09 07:02:04.16 NYNxzB/50.net
>>436
残念ながら消えてしまいましたね。
個人的には「小さな高級車」のみが
今後の日本での商材になり得ると思ってたので残念でした。
実際中高年世帯の方には良く売れた
良いクルマでした。
コンパクト高品質路線は捨ててノート一本押しで行くと決めて随分経ちますし、
ノートが大ヒットしてしまったので、
ティーダ路線の復活は限りなく望み薄ですねおそらく。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 12:35:39.11 apjlNOik0.net
初代は後期に6MTとかあったね
MTラティオとか超レアかも

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 14:41:47.37 YxEo2Uj30.net
>>437
AXISだったけどほんと良かっとよ
高鮮映板に二重底でほとんどソフトパッドに後席足元は
当時のシーマより広くて革シートだったから2クラス上の車と勘違いする
ま、そんなだからコストカットの対象になったんだろけど
おかげで下取りがよくでNV200が安く買えた。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 07:54:36.12 lq4GjDgi0.net
「ルノー・カングー」に200台の限定モデル登場
URLリンク(web.smartnews.com)

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 08:37:32.08 Ty/YDcfv0.net
ルノー車も普通に日産や三菱のディーラーで売ればいいと思うのよね

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 10:43:18.94 csc5iS6v0.net
あんな壊れまくりを売ったら次はトヨタに逃げられる

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 12:47:26.83 WtdfjWeh0.net
ルノー カングー特別仕様車「エスカパード」発売!
なぜ毎回完売する?
URLリンク(www.automesseweb.jp)

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 15:28:21.20 Ty/YDcfv0.net
>>442
最近のモデルはそんなに壊れないでしょ?

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 18:55:27.83 WJfXxebH0.net
日産が新型商用車、NV250 発表へ…
ルノー カングー 次期型と兄弟関係に
URLリンク(response.jp)

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 11:57:55.50 PznhDgWs0.net
ルノーのOEMか。お幾ら万円になるんだろうか。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 12:49:59.33 GuiBFbWV0.net
これも日本じゃ売らないのかな

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 12:51:03.05 lsDUGzPL0.net
ガラスとダッシュボードからの熱がすごいな

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 16:30:30.79 nakzzIhq0.net
>これも日本じゃ売らないのかな
NV200の海外仕様にある後ドア観音扉仕様の追加で、カラフル色で小カングーとかダメかな?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 21:55:36.34 BuV6oMqI0.net
>>445
おー楽しみ!

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 07:15:37.75 ZQEIPWBf0.net
内装がルノー丸出しだったな。
2DINナビ画面が付けられないと日本じゃ無理。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 11:49:48.55 lBV9zOY20.net
1DINでスマホ固定出来てナビ代りになる奴でええよ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 13:57:56.65 wqC7HXlK0.net
もうリークしてんの?

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 19:01:23.81 iK3kThkW0.net
NV250発表されたね

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 19:22:11.87 tC23dwbp0.net
2020 Nissan NV250 Van
URLリンク(www.youtube.com)

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 21:53:09.71 wqhslVb60.net
>>455
まんまカングーやん。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 22:13:14.95 sOxOgMx+0.net
なんか古臭い顔だなぁもっとお洒落なの期待してたわ
これじゃプロエースかな~

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 22:30:01.78 y4zZYTE9O.net
>>455
ワゴンは?

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 22:31:56.71 VfNZesj00.net
>>458
ワゴンは無し。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 22:35:46.88 eIArrs9J0.net
いらんな

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 22:41:38.77 B8kAXxjc0.net
サイズアップするのかと思ったら、まんまで草
nv175に名前変えとけ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 22:49:45.55 AB6jmT390.net
グランカングーサイズなら良かったのに

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 00:18:17.98 GjLTKhwPO.net
>>428
セレナカーゴ復活を(初代に設定あり)…。。。
トヨタなら、
・ノアカーゴ
・ヴォクシーカーゴ
・エスクァイアカーゴ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 00:20:47.46 GjLTKhwPO.net
>>461
で、NV200セレナカーゴ追加…。。。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 08:00:08.83 XQXEyEe90.net
オシャレな商用車だったカングーが日産が絡むとただの商用車になっちまった…

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 09:06:36.29 pfvW5cbB0.net
>>465
お前みたいな勘違いニワカ野郎は
ノアボクセレナにでも乗っとけ。 
カス野郎が。
カングーてのは昔も今もこういうクルマなの。
URLリンク(i.imgur.com)

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 09:44:28.34 GjLTKhwPO.net
>>465-466
タクシーは?

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 10:01:36.18 Eu8+4WTY0.net
えーやだー
お花屋さんとかパン屋さんに使ってほしー

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 10:23:59.30 xjMPX8OC0.net
荷室長はNV200より長いのかな?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 11:26:24.92 Hz4qp8rX0.net
インテリキーがつくのが期待できるな
後席パワーウインドウもあるだろうしレジャーでも使いやすいかも

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 11:52:36.92 8p0tX4AA0.net
>>470
車幅は4ナンバーに収まるのかな?
1ナンバーでは売れない!!

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 12:35:43.62 cA5OAUfh0.net
車幅が広いから1ナンバーか3ナンバーやろね

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 13:01:31.68 pfvW5cbB0.net
欧州パレットを積める幅なので3ナンバーになります

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 13:53:49.24 GjLTKhwPO.net
>>473
3ナンバーならワゴンでは?

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 15:22:40.29 pfvW5cbB0.net
>>474
日本で商用車販売はしません。
向こうの商用車を日本で乗用として
売るだけです

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 16:05:46.07 8p0tX4AA0.net
>>475
ロングの7人乗りも売ったらどうか?

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 16:22:47.68 pfvW5cbB0.net
>>476
セレナが有るので売りません

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 17:39:14.18 /KAxqWsa0.net
CITY EXPRESSの名前でGMが売ってたんだけど2018で終了しちゃったんですね
URLリンク(www.chevrolet.com)

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 21:06:31.10 GjLTKhwPO.net
>>477
いい加減セレナのタクシー仕様を出せ!

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 21:07:42.21 pfvW5cbB0.net
>>479
個人タクシーでは導入事例有ります。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 21:39:39.90 ZhxLFpCn0.net
ルノー車も日産や三菱のディーラーで普通に販売すればいいのになぁ
最近は外車もそんなに壊れないからね
イタリア製のバイクだって不思議と故


498:障しないからビックリよ



499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 21:58:56.94 CKxVXLfI0.net
>>481
店舗の負担が大きすぎます。
ルノーと三菱の車を扱うということは
それらの車を扱う為の教育と補修対応が
必要となると言う事です。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:08:43.91 dUdYKgmV0.net
>>482
OEMとか普通にやってるやん
ルノーと日産には姉妹車とかあるんやろ?

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:26:23.18 CKxVXLfI0.net
>>483
? 
ルノーの車を扱うという事は全国の
日産ディーラー全てで対応出来るだけの教育とバックアップ体制が必要になると言う事です。人材も設備もコストも
全てが必要です

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:27:35.57 GjLTKhwPO.net
>>483
日産車や三菱車のルノーへのOEMは殆ど無かったりする。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:28:18.79 GjLTKhwPO.net
>>484
コンポーネントを共通化すればいいじゃないか?

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:30:02.92 CxTl4Gde0.net
>>484
具体的にどんな設備が必要になるのですか?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:30:14.18 CKxVXLfI0.net
>>486
お前はもういい。黙っとけカスが。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:30:27.77 GjLTKhwPO.net
というか、店氏と思われるネガキャン工作員がコテハン捨てて書き込んでいる訳だが…。。。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:30:54.40 ZhxLFpCn0.net
>>485
国産車同士のOEMとは違うということね?

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:31:12.49 GjLTKhwPO.net
>>488必死だな

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:33:59.13 GjLTKhwPO.net
>>490
もし日産と三菱が相互OEMしたとすると、
セレナ→デリカD:4
デリカD:5→ラルゴ
エルグランド→デリカD:6
NV350キャラバン→デリカD:7

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:34:33.85 CKxVXLfI0.net
>>487
専用工具、診断機器、マニュアル、教育。品番形態から流通から全てが異なります。当然の事ですが。
欧州のNV200の部品が
全て日本のNV200とコンパチで無いのはご存知ですよね?寧ろ共通な部材の方が圧倒的に少ないです。各国の実情や法規に合わせた細かな変更が有るからです。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:41:58.44 nwKB4msR0.net
一部カラーはすでに完売!?
ルノー カングー ミニチュアカーの先行発売を実施!
URLリンク(autoc-one.jp)

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 04:51:19.42 FS67yKYu0.net
トヨタはノア系で、こっそり5人乗りを追加してた。
URLリンク(www.modellista.co.jp)

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 06:41:33.07 E0DWRoJI0.net
そもそも、日産ディーラー、NV200に対応出来るだけの教育とバックアップ体制が出来てないのだが・・・
んで、NV200の廃止も決まったん?

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 07:31:35.38 on7QQB810.net
ルノー カングーの日産版、NV250 を発表
…欧州戦略商用車
URLリンク(response.jp)

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 07:33:00.81 7//DmJaJ0.net
日本で発売するのかが知りたいんだがなぜそこを取材しないんだろう。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 08:25:23.01 D4+PC5LG0.net
>>498
日本では売りまけん

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 08:37:35.03 yCycPojW0.net
これって現行カングーだよね
カングーモデルチェンジすんじゃないの?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 10:59:11.51 UPiqJ+T50.net
トヨタ、シトロエンのベルリンゴが2018で新型になったから、カングーもそろそろかも。
つーかNV200スレ住人ってカングーに興味有るんだな。俺はベンツのバネオ中古かNVかで
悩んでNV、ついでに先代カングーを中古で買った。バネオはあまりに壊れるので却下。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 15:00:33.61 IKxnqly7O.net
>>499
店氏必死だな

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 15:01:51.18 IKxnqly7O.net
>>496
メーカー送りかと…。。。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 17:15:02.92 GaXr59wa0.net
今更だけどミラーの曲率ありすぎて駐車場入れとか真っ直ぐ入れづらくない?俺だけか?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 17:47:43.85 ETOwbS7B0.net
>>504
俺のは左向き

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 20:58:26.23 R3UsdY2A0.net
>>504
俺もw
もしかしたらミラーの曲率のせいよりも
フロントサイドウィンドウが斜めになってるせいかもね

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 23:24:13.56 QZTVR9IN0.net
前にDXのミラーから電動のやつに変えたけど、横方向は少し広くなって縦方向が狭くなった感じ。数日で慣れたけど。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 23:29:36.85 HPe84fGb0.net
趣味と暮らしをアシストするフランス生まれのカングー。
URLリンク(www.houyhnhnm.jp)

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 23:42:14.51 GaXr59wa0.net
>>506
そうかも知れないね。職場のクルマも曲面ミラーなんだけどこっちはまっすぐ駐車出来るからね。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 23:48:07.29 4BdZQ3kT0.net
プレミアムGXじゃないと窓のスライドのやつないかな?
GXの4wdでアレ欲しいなぁ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 05:14:38.66 BOcfpjlo0.net
>>508
幅広の3ナンバーでも排気量は小さいから自動車税は安くて良さげ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 06:03:46.28 XpuQzGRRO.net
>>511
貨物仕様だと1ナンバー。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 08:51:26.96 K1P7tV3M0.net
>>512
言わずもがなw

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 10:58:19.69 6eZUsDd40.net
>>510
www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv200vanette/option.html

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 12:40:23.47 5fJ6aRP00.net
>>514
すみません、標準なだけでオプションで付けられたんですね!

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 14:15:39.83 O4q1apxD0.net
みんなわかってると思うけど、乗用車の幅だけ3ナンバーは金銭的なデメリットも無いから良いんだけど貨物車で幅だけ1ナンバーってやると高速料金は高くなるしその割にたいして荷物も積めない(結局長手方向の尺が欲しい場合が多い)から日本だとほぼメリット無いよね。
スレチだけど先代キャラバンでバンパーだけ1センチオーバーで1ナンバーってグレードがあった。開発の上司がよくOK出したもんだと思ったよ。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 15:42:44.51 sVY5rUlK0.net
>>1
1ナンバー、任意保険と高速も高い。
俺、5ナンバーのNVだけど、保険は軽箱の方が高い。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 19:27:53.51 SbetuHi10.net
オヤジがE24VX乗ってたけど、モールだけの1ナンバーだったけど経費がかさむって言ってたな。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 21:15:30.32 WaWbPHjA0.net
E24はロングがギリギリ4ナンバーでVXはバンパーデカイから1ナンバーだったよね
4ナンバVX乗ってたけどあの時代はバリエーションも多かったし何でもありだった

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 22:14:29.43 PqMU/3Ww0.net
カングーは要らんなあ
nv200 をもう少し(15~20cm)荷室長くしてnv225みたいな名前でも良いから出してくれ~
乗ってるけど俺の使い方には ほんの少し短いんだわ~

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 23:54:38.14 tv864aup0.net
>>520
日産はお前のお母さんじゃないので
お前の寝言をイチイチ聞いてはくれません。
キャラバンでも買っとけ、クズが。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/19


540:(日) 00:13:16.18 ID:YXjTXODDO.net



541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 00:16:49.33 YXjTXODDO.net
>>521
NV350はホイールベース広過ぎ、衝突安全問題、ウォークスルー不可能。
オーテックが魔改造したエルグランドの前部とキャラバンの後部をニコイチにした救急車があるが、何故実用化しなかった?

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 00:41:35.47 VvPjE6cD0.net
>>520
NYタクシーのロングは魅力あるが日本だとセレナとキャラバンがあるからロングは出ないでしょ

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 04:34:50.92 YXjTXODDO.net
>>524
そこでセレナタクシーとセミボンネットキャラバン。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 05:46:01.24 GeEf2RN70.net
>>523
スーパーロングじゃないならホイールベースはNV200の方が大きいよね

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 21:35:14.98 mKKsQ0oZ0.net
>>520
だしょ?そう、そうなんだよ、1800mmのFASPシートとか
REVOシート設置したら荷室のタテ・ヨコはピッタシ
もし、実際に使える荷室長が2000mmあったら、200mmの
延長マットを敷いて、その下に靴なり荷物なりを置ける
1800mmという長さは、人間が快適に寝れる最低限のスペースだから、
ここに荷物などを置かないといけなくなれば、このクラスの車種の
魅力は半減する
ベース車を探している人からすれば、だったら、軽自動車でもいいや、
となる
ハスラーやN-BOX、ウェイクなどにメーカーがベッドキットを
用意し始めたのがいい例だ
ベース車を探していた人は、思っても口に出さないだけで、NV200を
候補から外した人々も結構いただろう
誰あろう、俺もその一人だ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 22:51:58.51 bFPXQ+qA0.net
>>527
長くする位ならセレナ改造すれば良いんじゃね?
NYタクシーは33センチ伸び中身は別物の2000cc

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 23:25:21.87 0gm3fUzX0.net
nv350もいいけど nv200の顔好きなんだわ
あとボンネット有るのも安心感あるし
セレナをカーゴ化しても良いけどベース間違えると1ナンバーになるからなあ
だから4695mmまでの現行より少し長いやつが欲しいんだわな

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 01:10:57.73 SkMLP0rr0.net
個人事業主で仕事車に使っています。
軽箱車より大きくてキャラバンより小さい絶妙なサイズが良い。
でも乗り心地最悪。全長4.4mの箱車ないかな。乗り換えたい。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 02:20:58.16 nswv8jQc0.net
>>530
同等サイズなのはライトエース&タウンエースかな

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 07:32:12.35 19TKEj540.net
>>530
自分的にはバンは除外でなら、現行カローラフィールダーやシャトルが選択肢に入る。
フリード、シエンタやノア、ボクシーよりもむしろ。
バンなら、AD150も
なぜ、こうも全長4.5m車が少ないのか

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 07:51:26.73 UW1G8Shq0.net
俺は自分用でNV200
会社がライトエースとハイエースなんだが
NVの方が乗り心地全然良いぞ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 07:58:25.27 aD0i1mhH0.net
>>532
世界的には需要は有るんだろうけど、日本で積極的には売られて無いですよね。
スズキのアジア向けでAPVとかそのサイズ。ライトエースもインドネシアからの輸入車だし。
NV200も海外生産輸入車になるのかな?。安く延命されるなら、そっちでいいや。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 08:49:11.51 ih7aWKju0.net
日本のnv200は日本
カローラ並に各国て
作られてるんじゃないか?と思う
ちょっとの大きさの差で燃費や走りや強度に影響でるのかもしれない
エンジンの排気量も良い背ん宅なのかも

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 10:11:17.63 W31NrtT+0.net
乗り心地は不満ないけどロードノイズが半端無い

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 09:34:41.91 y5bPrb0e0.net
>>536
ワゴン?バン?

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 10:18:59.10 nXGsH5Wq0.net
グワンバン

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 10:47:35.69 Rxq+UVBZ0.net
>>536
タイヤの銘柄にもよるね

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 11:51:35.49 oZnt2j+30.net
>>536
レグノ履かせる?

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 14:06:29.98 euJOQREq0.net
バンです
LTでオススメありますか?レグノですか

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 22:43:53.76 f+sAT6/v0.net
>>538
なに言ってだ、お前!?アニメじゃないんだぞ、
ホントのことなんだぞ
>>537悪かったな、538が意味不明なこと
言ってるから、俺が答えてやる
それはな、「ギャバン」だっ!

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 01:51:06.51 iC5QS0VyO.net
>>542
ギャラン?

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 02:22:40.86 iDVjAP+E0.net
悔しいけれど♪お前に夢中♪♪

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 12:43:19.48 Tnn6Fhts0.net
マイチェンはみんなスルー?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 18:44:22.30 MCT1YTMi0.net
ようやくマトモな顔になったね

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 18:53:26.39 yhnbjxzx0.net
>>545
荷室が33cm伸びたら起こしてね

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 19:56:06.28 CgSYZYef0.net
マイチェンしたの?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 19:57:13.18 On8Nn+ny0.net
>>545
え?マイチェンしたの?

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 21:37:43.24 NlLHDotU0.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 21:42:48.38 MCT1YTMi0.net
よく見たら作り物っぽいね
騙された

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 21:44:42.74 CgSYZYef0.net
>>550
このホント出来の悪いコラがどうしたって?

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 22:19:06.48 nttzOwYy0.net
>>545
どこが変わったか知らんけど、俺も前にプレスも何もなくカタログ上の記載がいつのまにか変わった程度の変更を気づいて書き込んだけど無反応だったから、このスレはそんなもんだ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 22:46:21.18 KWGmawno0.net
嘘っぽいがほんとなの?

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 23:56:13.44 LNnPF1qi0.net
シフト引っ込めろっていってんのによぉ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 01:52:29.31 G4TUdFhY0.net
マニュアルモデルがあるから出っぱるんじゃね

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 05:23:10.69 GDXVU1B90.net
バンでも上のモデルならオートエアコンやらアームレストやらヒルスタートとか欲しかった装備が付くんだな
コストカットと言いながら充実してるのはいいな
これいつ発売されるのかが分からんから本当の情報か判別付かないけど有り得そうで困る

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 09:56:41.17 KM7hr70o0.net
>>557
コレ自体はフェイクでしょ。ワゴンの内装とか合成バレバレじゃん。
ただVグリル化はあり得そう、アレまじでダサいからやめて欲しいんだけど…

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 10:07:56.37 24oEqwHR0.net
NV250も、
あのVなんたらのせいで
クソダサくなってる。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 11:41:56.11 zYTrK2Jv0.net
写真は合成だろうけど
ジャパンタクシーのくだりはリアルだろうな
昔と違って後手後手過ぎる
ワゴンですが、センターコンソールで良さげなのありますか?
元々付いてる変な物置き外してもいいけど
取り敢えず、シーエー産業ってところの
A-304かA-315って奴、考えてるんでるが
できたらアームレストもある奴で
東雲の新しいオートバックス見てきたけど
フィット感がわからない

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 12:25:41.27 QLoMFdST0.net
オーディオの音がもれるのはやだな。走行中の音もうるさい。メーカーの中の人みているんだろ!やっちゃえ、日産!

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 12:40:29.10 q4S7pE2b0.net
2列目から後ろだけルーフのデッドニングしたんだけど、今週の大雨で違いがよくわかった。残りもやらないと。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 13:14:10.15 KM7hr70o0.net
>>560
俺はバンだけどシーエーのw190A280って奴使ってるけど幅はちょうどいいよ。高さも元々のコンソール(と言うかプラのカバー)外して適当なゴムで足場作ればだいたい平行になるよ。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 21:00:23.51 IVejgiR30.net
>>563
おまおれ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 12:58:26.41 wm5+9KKb0.net
なんか、JPN TAXI売り込み大変そう
タクシーも優勢 日産のタクシー車両がトヨタ「JPN TAXI」にかなわない理由とは
URLリンク(kuruma-news.jp)
海外ではJPN TAXIが高額過ぎて補助金頼みって報道されてる
URLリンク(economictimes.indiatimes.com)

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 13:26:53.99 +Tf93mya0.net
>>555
自分だって引っ込みがつかない時があるでしょw

585:565
19/05/25 18:40:49.52 wm5+9KKb0.net
>>565
ロイターのニュース、日本語版が有った。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 08:23:37.99 d0lhSFtI0.net
JPN TAXI一度乗ったけど金出して客として乗るならNV200(バン)よりよっぽど良いよ。NVタクシーは乗ったこと無いけどサスの基本構成とか同じでしょ?

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 08:58:01.02 psdSkcv60.net
やっぱり4WDの方が乗り心地は良いのかな?

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 12:16:29.40 cc8qGu5Z0.net
>>568
車椅子対応装備がクソすぎて、使いこなせない運転手の乗車拒否案件が続出と聞いたが

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/27 23:41:15.71 PY06XSp80.net
>>570
そうなの?車椅子じゃ無いからわからないけど。まあ健常者が乗る分には良かったよ、JPNTAXI。窓も大きくて視界も広いし。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 01:29:35.43 SYJ+oZvnO.net
>>570
プリウスαタクシーの方が積めるな…。。。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 00:09:42.13 G5e7e8f60.net
>車椅子対応装備がクソすぎて、
母親が車イス使うので、実家に帰った時は車椅子をリフトで載せる介護タクシーを使うよ。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 09:43:57.05 zidU4v8+0.net
介護タクシーはどちらかといえば医療・介護向けサービスで一般のタクシーと比べて利用ハードルも高いけど、いまは交通バリアフリー法があるから一般の公共交通機関でも出来る限り車イス等に対応(福祉タクシー)しないといけなくなってる
要介護とまではまではいかない、脚は動かないけど元気に外出したいと言う障害者も増えてるからね

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/02 19:50:41.67 htwyyiG50.net
>>570
運転手的にはJPN、ふつーの客にもJPN
タクシーとして考えたら断然あっちが上
ただ、UDとして考えた場合のみ、上とか下とかって次元ではなくもう産廃レベル
あまりのクソさにMCですら改善できず、各施設の方に道具配備する事態に陥っている

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 01:02:49.04 FucDiqX00.net
>>575
これは酷い

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 10:57:15.80 2kFoYxqQ0.net
ダッシュボードが熱くて対策考えてたがエンジンや太陽の光の対策で良いかと思っていたがカーナビのはい熱がこもってるような気がする

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 20:53:15.58 vMOA6G230.net
夏の暑さはきついな。走ってればエアコンの効きは多少よくなるけど、停まってるとエアコンmaxでも暑い。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 21:37:14.86 X50g4UI60.net
乗用より商用の車のほうが、ドライバーが車内に
いる時間が長いんだから、エアコンに力を入れて
開発してほしいニャ
無慈悲なくらい冷たい風が出てほしいニャ

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 02:23:18.90 6T6QrRhI0.net
貨物だからビニールカーテン付けるの前提なんだろ
後付け出来るか知らんが無いと夏場は死ぬぞ

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 03:08:45.55 jsa0PRwS0.net
あのビニールカーテン高いんだよなあ・・・
後方視界悪くなるしなあ・・・
よし、保冷バンにするか・・・

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 06:40:53.72 oldnMDI80.net
冷凍機付けて車内を冷凍

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 10:09:09.54 8b0cvYz+0.net
氷枕をシートに装着しろよ
ただし持続性はない模様

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 10:48:41.83 Aun6tf+V0.net
車体側に金具ボタンのオスが付いてるハズだから
適当にカーテンとかをカットしてサイズの合うボタンのメスを付けて自作するしかないかもね
後ろが見えないのは現金輸送車だと思って運転するしかないかも

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 12:22:28.95 i3oQZZUd0.net
アクリル板ならマシになりそうだけど、軽トラ並みのシート角度に

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 12:44:25.38 97sATY660.net
ダンプレートでええやん、加工しやすいし

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 12:54:05.30 Vq9KV6+40.net
マキタの充電扇風機買う予定

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/05 07:55:34.21 d6Fi8pxo0.net
インパネエアコンの吹き出し口のフィンの
隙間から奥のほうへ、クラッシュアイスとか
砕いたドライアイスとか大量に投げ入れたら
冷たい風が出るかも

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/05 08:00:18.11 yaOXQ+Ze0.net
クーラースーツが鉄板だよねw

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/05 08:07:05.37 82s51mCZ0.net
トラックみたいにルームミラーをバックアイに換装すれば問題無いだろ

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/05 08:53:44.52 PHnvFEWS0.net
>>588
密閉した車内でドライアイスなんて使ったら窒息死するぞ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/05 18:52:12.85 d6Fi8pxo0.net
>>590
それは言わない約束だろ!

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/05 19:11:37.63 Ynkv+cC50.net
Bピラー熱いんだよね
ルームランプ使ってないのに大丈夫かな

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/07 00:38:58.90 qqnYil5j0.net
ポジションランプとフォグランプが相次いでキレた
ポジションのT10は室内用のLEDが余ってたから付けたが暗すぎた
ヘッドランプ全体を明るくするにはパワーがあるってか消費電流もそれなりのLEDにしないとダメだね

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/07 00:46:35.82 MXssdmuq0.net
自動運転開発でNV200使ってたDrive.ai、第二グループっぽかったんだけど
URLリンク(www.drive.ai)
Apple(開発してるけど、公開してる情報が少ない)が買収してるのでは?
ってニュースでNV200の画像がけっこー出てる。
URLリンク(www.engadget.com)

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/08 21:31:41.52 uNZ9N6yQ0.net
今月末から営業車がボンゴからNV200に変わる
なんか買っといた方が良い物ある?

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/08 21:40:30.86 paGcNek60.net
>>596
アームレストとスマホホルダーかな。
NV関係ないけどホルダーにしっかり固定しとけば急にかかってきた時に簡易ハンズフリー的に使えるから。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/09 05:32:52.03 hqII1SdJ0.net
>>596
積載性能よりも人命を優先してくれるなんて良い会社だね
Aピラーが太くて死角が広いから注意だね

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/09 06:02:57.77 RBEgwiC60.net
トヨタの超小型モビリティ、普通車買ったらおまけで付いてくる、的な売り方したら軽自動車1台買おうとしてる人が食いついてくるかも知れん。
今の軽自動車が既に必ずしもお金を持ってない人のものではなくなってきてるし・・・

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/09 06:03:53.77 RBEgwiC60.net
すみません、スレまちがえました

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/09 06:24:39.93 N/nM8XKM0.net
アームレストは使い物になるか?
シート変えた方が良くね?

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/09 06:59:34.49 rnsGOGCG0.net
>>597
アームレストが無いらしいですね
密林を見てみたけど左ハンドル用で合うのかな
納車されてから検討します
スマホホルダーは今使ってる物を使いまわします
>>598
こっちのディーラーではボンゴは販売終了ですし、金額も大して変わらんのでNV200にしてもらいました
路地の中に呼ばれることも多いのでハイエースやキャラバンは使いにくいんですよね

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/09 07:25:52.30 vZkQU+eG0.net
>>602
アームレストは前にも出てたシーエー産商ってところのボックスがほぼぴったりで充分実用に耐えます。
社用車は自分専用?そうでないならいちいち付け外しは面倒かも。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/10 14:40:09.68 YJswA02H0.net
>>603
社用車は自分専用なので外すことは考えていません
オートバックスにあれば物を確認してみます
ありがとうございます

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/10 21:27:33.33 Rzn+f4Fm0.net
結局、後継車は例のNV250ってこと?

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/10 21:46:41.36 0ZuQPGuu0.net
さすがに別物でしょ?

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/10 22:32:36.29 AOGw+75m0.net
通気途中にバネットかと思ったらD3だった

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/10 22:36:16.78 jQqpBU0m0.net
自分が仕事で乗ってるのはデリカバンよん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch