Jeep ラングラー【jk】好きな人だけ集え 17at AUTO
Jeep ラングラー【jk】好きな人だけ集え 17 - 暇つぶし2ch781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 13:00:33.54 FxX2XQBl0.net
自分は出来ないけどお金払うのも嫌だし誰か物好きがやってくれないかなっていう他力本願寺の住職だろ

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 13:00:44.86 FFM7cXYL0.net
ごめん、言い方悪かった
でも一緒にやって見て覚えるのはいいことだと思う
足回りは安全だけ気をつければ難しいことないよ!

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 13:02:42.58 e9ROOKn90.net
>>761
本当それあるよな
一緒に走ってくれると思ってカスタム手伝っても
呼んでも来てくれず呼ばれるばっかり。
けど>>760のやつは手伝いたい

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 13:10:24.70 3dI/kwwV0.net
見るだけならYouTubeで充分。リフトアップはジープ系のブログも参考に出来るし、なにも躊躇すること無いのにね。
出来るかどうか自分で判断出来ないなら車いじりなんて向いてない。金払ってやってもらえよ。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 19:00:52.13 xC9rgAfV0.net
君たちなにもそこまで…

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 21:00:05.86 XWYk90t/0.net
取付オフって何だよwww
精神論を言うつもりはないけど、やろうと思う気持ちとパーツと工具とPCあればやってみるコトは出来んだろw

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 21:00:51.46 g4Yy4qyA0.net
>>765お前にそこまで言われる筋合いねーわハゲ

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 21:55:10.24 3wA8GFN+0.net
整備オフなら俺も参加したい
フラットな駐車場が無いのよね

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 21:58:27.51 cprtnK/c0.net
まぁでも初めての時は
誰かと一緒にやらないと
元に戻せなくなる可能性あるからな

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 21:59:16.23 cprtnK/c0.net
ここはどうだろう。>>765
大人としての器を見せてやってくれないだろうか?

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 22:46:03.93 7HnfQU/80.net
>>768 無視しときなさい
>>770 たしかに挑戦したもののうまく行かずに戻すっていうのが出来ないという恐怖はあるね笑
走行オフも楽しそうだけど整備オフも盛り上がりそう
ゴリゴリカスタムの人のマジマジと見てみたい

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 00:43:22.28 1+cU1eUs0.net
以前乗ってた別の車でカスタムオフをやったことがある
廃車になった個体をバラバラにしてみんなでパーツ分け合ったり、
つかないパーツを切った貼ったして取り付けたり、
色々やって、みんなでやると確かにいろんなことできるし、
やったことない整備もできるようになって今は独りでラングラー のカスタムやったりするけど、問題なのは場所
誰かが駐車場とか言ってたけど、�


793:、の駐車場は色々問題あるし 個人宅は集まる台数も限りがある 近所の目もあるし 私有地で集まれるならそう言った問題も解消できるけどね



794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 19:36:00.22 +Lde/hC50.net
メーターの外気温計が実際より4℃程高いんだがこんなもん?
配線イジったあとにずれた気がする…

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 19:59:05.20 8/tojiSp0.net
うちのは橋げたとかに表示されてる気温計と比べるといつもプラス1度

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 20:14:27.47 xfrXzD3I0.net
プラマイ1度前後かな

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 20:34:24.28 +Lde/hC50.net
みんな誤差1℃程度かー 
無線機のアンテナをつける為にエンジンルームから配線引き込んだりボンネット何度か開閉したぐらいしかやって無いけど何が原因なんだろう、小さな事でも気になりだすとモヤモヤするタイプだから落ち着かないwwwwww

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:59:00.88 B6wEXpds0.net
>>777
まずはエロい動画でも見て
賢者になるんや

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 22:28:58.57 xv2KaGFk0.net
そのあと宇宙の事考えるといろんなものがちっぽけに感じる

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 23:40:33.43 uE69t0zZ0.net
で、二三日すると現実にもどる

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 11:30:22.36 7EIZgJku0.net
以後その繰り返し

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 15:18:36.59 CuUl9/d4C
ちっちゃいことは気にすんな

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 20:48:01.72 6j5tybXA0.net
みんな元気か?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 21:31:47.28 D9b23sy+0.net
風邪ひいた

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 23:49:02.17 OQpaXdBQ0.net
皆さんJLスレに移住されました

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 22:11:48.61 MYaSUjJg0.net
お、おう

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 23:52:51.83 uzNNY+MF0.net
JL見て触ってきたけど本当に質感も上がって乗用車っぽくなってたね。買えるもんなら欲しいけど
今の質実剛健な感じ含め改めてJKの良さにも気づけた
嫁さんからは不評ですが

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 09:05:22.50 kNPdpyiL0.net
JLはインパネがノッペリしててコクピット感が薄れたよね
マニュアルモードのシフトパターンが縦でさらに+が下なのは凄くいいけど

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 09:07:24.79 dppCogG/0.net
両方のカタログ見せたら嫁がJK選びました…

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 11:52:37.01 XScxw2Po0.net
いい嫁じゃん。
実際は価格の安いやつを選んだというオチかもね。
しかし、JLくそ高くなったね。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 12:07:22.44 MpOedQfh0.net
うちの嫁にTJ.JK.JL見せたら全部同じじゃんって…

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 12:32:15.45 Mez8i+hM0.net
ノーマルで乗るならともかく、カスタム勢からすれば
JLは手が出しにくくなったね。
大幅価格上昇に加えて、電子制御関係で色々面倒も多いし。まあ、少しすれば色々その辺もクリアされて、賑わって来るんだろうけど。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 21:50:18.53 dppCogG/0.net
カタログの表紙だけやで
まぁ一緒人からしたらどっちも同じジープ

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 22:52:03.82 eNov4bej0.net
カスタム勢からすると
ナビ一体型のJLは論外
ボディもアルミだったっけ?
アルミじゃオフロードじゃ使えないじゃんって

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 13:30:33.47 E9LcDr1s0.net
ディフェンダー「」

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 13:49:39.12 qCXXGeJ40.net
>>794
ナビが一体だと何か悪い事ある?カーステなんて何だって良いのはオレだけか。
ボディも部分的にアルミって感じだった思うけど。
なんにしてもJLになっても街乗り感は増したけど、オフロード車としてのベースは何も変わってないと思うな。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 18:03:15.03 dqdbPALW0.net
たしかにナビはあまり理解できない
アルミボデーもアメリカンカスタムメーカーがスチールとアルミ両方出してるからなんとも
結論、JL一からカスタムするのはしんどい!って話?

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 18:54:29.80 Rl/Uo0+L0.net
そういう話

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 18:57:28.49 gyeVYTvk0.net
軽量化しつつ剛性上がってる(当社比)んだぜ(´・ω・`)

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 20:05:06.40 E8mMo1jD0.net
乗り始めたまにポーンという音がするのは何ですか?

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 20:41:05.42 JFqoTLY+0.net
シートベルト?

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 21:02:52.28 POyZxWsM0.net
少しの段差でルーフからコトコトポコンポコン音がなるのが気になりすぎてヤキモキするぜ

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 21:06:32.17 GXDWTRvg0.net
シートベルトしてるんですよねー

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 22:06:42.62 Rl/Uo0+L0.net
>>802
ギチギチ…ギチギチ…っていう軋み音が鳴るわ

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 22:45:27.96 Q5YoQ1BD0.net
俺はハンドルの右側らへんからカタカタカタカタ
もうちょっとした小キズとか汚れとか軽微な異音とか細かいことは気にしないことにした

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 23:46:55.77 j6dqmb5V0.net
>>800
ナビとかスピーカー関係の音ならVICSの交通情報受信で音出る奴がある
>>802
根本解決ならヘッダライニングのゴム変えよ ケチるなら隙間テープ(84円)で頑張れ
>>804
18のボックスあれば死ぬほど硬いボルト4本外してシート外して車体との隙間にクッションの幅広隙間テープ(84円)入れろ
治らない場合はシートフレームだからちょっとめんどい

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 07:28:07.13 TbLjLUQI0.net
>>806
ありがとうございます。ナビですか!ディーラーでつけた楽ナビです。調べてみます。ありがとうございました。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:02:32.76 cfeXaN1Z0.net
>>806
工具ないから無理だけどショップに相談してみる!
ありがとう

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:41:16.39 6dWXoTBC0.net
>>800
ABSとかのエラーじゃね?警告灯見た?

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:48:20.50 hmu2VQft0.net
オールテレーンタイヤのオススメ教えて
たまに軽いオフロード遊び、だいたい街乗り
グッドリッヂはかっこいいけど、みんな履いてるからそれ以外のかっこいいやつ履きたいんだ

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 11:00:33.64 eTruIFDZ0.net
NITTOや!オレとお揃いにしようぜ!
1本8万くらいするけど

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 11:36:09.50 /kdFYjGx0.net
>>809
ランプついてないです。今日も朝鳴りました。ディーラーに聞いてみようと思います。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:39:40.80 9nECMKbI0.net
>>812
乗り始めっていうのは、エンジン始動直後(´・ω・`)?
それとも少し走ってから(´・ω・`)?

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:59:43.16 /kdFYjGx0.net
>>813
乗り始めです。やっぱり普通ならないんですねー。JKビギナーなので色々調べてみます。ありがとうございました。

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 13:11:20.69 ZqK+qzTo0.net
>>814
いや、だからどっちなのよ(´・ω・`)

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 13:23:12.86 p04hgeFR0.net
日本語通じてなくてワラタww

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 14:14:15.25 C/UVtwlQ0.net
シートベルト警告OFFにしたら
始動直後ポーンて言う�


838:謔、になったなそーいや



839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 14:23:10.50 /kdFYjGx0.net
>>815
エンジン始動でシステムが立ち上がって、動き出してそのあとです。

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 15:09:05.63 hL03yufJ0.net
>>818
シートベルトしてからエンジンかけて動いてみて(´・ω・`)?

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 15:25:56.91 /kdFYjGx0.net
>>819
ありがとうございます、先にシートベルトですか!あとでやってみます。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 16:02:46.08 oZlm9CEA0.net
エンジン始動後のポーンは、何かの警報または
オイル交換のお知らせ(OILCHENGEと表示が出て、しばらくすると消える。)または燃料のエンプティ。
走り出してからのポーンは、何かの警報。
シートベルトやサイドブレーキ解除忘れもなるけど繰り返しなる。
年式によるかな?

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 20:57:28.28 /kdFYjGx0.net
ポーンとなる者です。
今日も鳴ったためサイドブレーキとかシートベルトとかわざと鳴らしてみて調べました。諦めて家に帰ると近所でまた鳴りました。
それは結果、ナビの音でした。
たまたま家の横、会社の駐車場の横に(止まれ)があってナビが(止まれ)でポーンとなる設定でした。
(止まれ)から離れていたりしても鳴る場所もありましたので気づきませんでした。
色々お騒がせしてすみませんでした、優しく教えて頂きありがとうございました。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 20:59:08.86 hL03yufJ0.net
>>822
なびだったのか(´・ω・`)w
解決してよかった(´・ω・`)!

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 21:42:29.61 /kdFYjGx0.net
>>823
ありがとうございました!
さっきグラブハンドルつけようとしたら
運転席側ボルトがビクともしませんでした。
これから色々楽しみです。また教えて下さい。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 00:28:05.48 9k6DFNs70.net
>>822
それ俺もずーと何か分からなくて
奥さんに 一時停止だよ って教えてもらったやつw

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 01:25:35.87 2Iumrnvm0.net
楽天とかで売ってるセットで1~2万位のLEDライト使ってる方いますか??
性能とか耐久性とかどうなんですかね??

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 04:48:24.90 QHp/xVuO0.net
最近のファン内蔵LEDバルブは防水カップの加工も要らないしそこそこ明るいよ
カットラインもまぁ悪くない程度に出るからHID使ってる人はさっさと切り替えてほしい
ライトユニット交換の場合は安いからってLHD用つけると対向車絶対殺すマンになるから絶対に許さない
スモールついてない欠陥品もあるし基本暗い上にそもそもギョロ目がかっこ悪い(個人の感想です)
あとHIDにしろLEDにしろ車検は基本的に光度不足で通らないもんだと思っといたほうが良いです
余談だけどLEDテールレンズで上から〔|〕〔|〕〔|〕みたいな三段になってるやつは死ぬほど暗いから絶対買うな
ブレーキ踏んでもほとんど光度変化しないからカマほられてる奴が何人もいる欠陥品だよ

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 10:25:33.79 RN6AvPXH0.net
>>827
買ってから気づいたわ
ウィンカーとバックライトも暗い
URLリンク(i.imgur.com)

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 11:50:51.65 AHfrTJ330.net
でも車検にも通らない部品買ってくっつけてオカマ掘られたもなにも無いよな。
つかオカマ掘った方が可愛そうだわ。
暗いライトもそうだけど、部品が悪い訳じゃないからな。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 12:20:18.09 0LB8p2BB0.net
粗悪な部品作って金儲けしてるやつが一番悪い
それを悪びれもしないで売りさばいてる


852:奴も同罪ですわ



853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 13:00:37.83 81x0unTB0.net
メーカー名で検索して何も出てこない時点でお察しだと思うけどね。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 13:03:40.79 81x0unTB0.net
ってメーカー名だと思ってたらただの仲買業者だし
メーカーの記載もないのに何で買ったの

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 13:25:56.98 AHfrTJ330.net
>>830
そんなもん自分で判断する以外に無いだろ。
察する事も出来ずに騙されたとかどんだけゆとりなんだ。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 16:47:28.71 KgPIYsex0.net
ライトが暗い程度でカマ掘る理由になんかならなくねえか?
ど田舎の真っ暗な道でブレーキ踏んでない状態でボディと背面ホイールが黒で掘った相手がライトつけ忘れてたとか?

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 18:39:04.03 vDbw2bWl0.net
下手な中華LEDにかえるくらいなら純正のがかっこいいのに
丸テールは憧れるけど

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 19:15:21.04 UaLM6niX0.net
JLテールには憧れる?

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 20:09:20.28 q3x6kuy10.net
>>836
個人的には好きじゃない
JLのインパネは少し好き

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 23:33:51.00 9f01/qlP0.net
>>837
少し好き
この表現好きだわww

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 08:29:29.10 eJNJR5CL0.net
リフトアップしてたらヘッドライトのカットオフラインてもう関係ないかな?

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 10:17:04.64 OQcp6ItT0.net
>>839
関係あるよ

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 11:16:14.88 eJNJR5CL0.net
>>840
爆死

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 12:10:11.92 OQcp6ItT0.net
車検時には検査機を車高に合わせてヘッドライトの光軸や光量測るんだからね。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 15:39:51.26 eJNJR5CL0.net
>>842
車検はノーマルに戻すよ。対向車の眩しさはどうかなと思って。LHD仕様のカットオフだろうがRHDだろうが、リフトアップしてたらどっちにしても眩しいよねって質問でした。スマソ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 22:36:03.38 SmyBLfNf0.net
いやまじで関係あるからやめて 本気で迷惑だからそれ

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 22:42:25.48 vOl28q/j0.net
中華製ヘッドはリフトアップ関係なく迷惑
ケチらずちゃんとしたものを買いなさい

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 23:36:16.62 2TG2fwdR0.net
四駆の日にJLのRubicon発売開始って聞いたけど、結局発表されたのかな。。。

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 07:45:42.91 m61KzXhf0.net
URLリンク(youtu.be)

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 09:07:45.31 1SnuWy0x0.net
35タイヤに3.5リフトアップにフロント0.75スペーサー入れる予定で
フロントyパイプ交換とWステダンいれるんやけど
他にも補正とかした方がいいとこある?
オフもガチじゃない程度に走りに行くんだけど

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 09:15:08.65 7zUp/LI10.net
>>848
それだけ上げるなら補正は全部盛りだわ

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 09:20:54.75 1SnuWy0x0.net
>>848
書き忘れたけど
フロントディスコネクト
フロント調整式トラックバー
リアはダウンブラケットを入れる予定

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 09:22:17.32 1SnuWy0x0.net
>>849
その全部が知りたいです
まだ乗り始めて9ヶ月の初心者で

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 11:01:14.67 7zUp/LI10.net
>>851
4インチくらい上げる事になるから前後トラックバー移設ブラケットにした方が良いよ。フロントは調整式トラックバーもあればなお良し。後はコントロールアームダウンブラケット。ハイステア。ブレーキホース交換。後はなんかあるかな?他の人の意見どぞ。

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 11:05:55.69 MfHFqEzI0.net
自分でやるの?ショップでやるの?
変にネットで調べて~ってあれこれいうとへそ曲げるショップも少なくな�


876:「と思うんだが



877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 11:39:18.68 1SnuWy0x0.net
>>852
トラックバーは
フロント調整式、リアはダウンブラケット入れて
ハイステアも言われてはいたんですけど後でやろうかと
ブレーキホースはダウンブラケットで下げる予定です
>>853
流石に足回りを素人が弄らない方がいいかと思って
ショップに頼んであります❗

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 12:27:03.27 S5ig4c9Wb
じゃショップに聞けよ
ヤベー奴だな

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 12:41:22.14 7zUp/LI10.net
4インチっていうとショックも変えるんでしょ?サスが伸びた時にブレーキホース大丈夫なん?オレは2.5インチだけど足が伸び切ると丁度良い位だから4インチはダウンブラケットだとキツイのでは?
トラックバーもそうだけど、角度つき過ぎになる。調整式はハウジンの左右の出を調整するだけだからね。

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 21:17:35.97 tsxpma0q0.net
カスタム内容聞いてると
だいたいどの辺のグループの人か
分かって面白いねw
ダブルステダン入れる人いるけど
あれダサくない?FOXのATSのステダンの方が
性能も見た目も良くないって思うの俺だけ?

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 21:32:16.18 jz9kle510.net
個人の嗜好だから、見た目は何とも言えないねー
性能が良くても、予算的な都合もあるだろうし。
求め出したらキリが無いよね、カスタムはホント沼。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 22:03:45.24 RJl5d3Kv0.net
鹿狩りにライトバー付けたけど出番なし!

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 23:27:25.87 wbrRswt00.net
トラックバーはダウンではなくアップで考えたほーがいい。
ダウンで考えるとロールセンターがズレて微妙な乗り心地になるぞ

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 01:03:18.24 5bYs7Pq60.net
>>860は出来る人

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 08:52:26.49 tcqVCKEb0.net
>>859
本気でライトバーの用途を教えてくれ、いったいいつ必要になるんだ?

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 09:04:16.73 w4iaaVOJ0.net
キャンプ設営や夜の作業で明るくて困る事はなにもないんだが頭付いてんのか?

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 09:11:43.11 bkAyycuG0.net
キャンプ設営くらいならランタン1つでも快適

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 12:25:15.41 cz67DS1W0.net
は?ランタンごときで俺のライトバーに勝てると思ってんの?

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 13:03:11.02 bGoSciqR0.net
まあまあ、ただの嫉妬だと思ってドンと構えておきなよ
俺だってルーフラック付けたけどタープポール代わりにしか使ってないしw
マッドタイヤ履いてて街乗りしかしない人だって沢山いるし
フードかぶる事なんてないのにパーカー着てる人だって沢山いるんだよね
それらを無駄と思うなら極論そもそもラングラーなんて無駄の極み

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 14:00:02.85 Y27dVJpC0.net
>>866
はは、大人だ

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 14:16:47.69 hpudxj+F0.net
本気でラングラーの走破力の必要性を教えてくれ
いったいいつ必要になるんだ?
これくらい無粋な話

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 14:46:04.86 aIhGn/7J0.net
屋根交換完了
タイヤ交換は明日にしよう

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 16:43:18.47 y4Z+lB9r0.net
リコールのお知らせ届きやがった

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 16:56:59.25 9WptZDTu0.net
1ヶ月くらい前にも同じ手紙来なかったか?

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 17:10:17.57 TZGRK5fm0.net
俺もきた
問い合わせたら入れ違いでメーカーから来てるっぽい

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 20:21:18.65 hasSvRkP0.net
回収率低いやつへの促進DMだよ(´・ω・`)
出たばっかで対象多いんだから、回収率低いの仕方ないのにね(´・ω・`)w

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 22:03:36.83 coyhvAML0.net
>>863
走ってるときじゃなくて草

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 22:53:02.12 FhNhQGv00.net
フロントウインドウ脇につけた小さい作業灯を点けて走行するジープとすれ違った
運転手を見たらこっち見てニヤニヤしてた
夕焼けがいつになく綺麗だった

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 23:19:03.36 TZGRK5fm0.net
脇見してないで前見て運転しろ

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 07:06:08.54 A9tghV/q0.net
俺には分かる。
多分本人はニヤニヤしてたんじゃなくて笑いかけたかったのだ

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 21:25:14.02 FAFyRYe10.net
横幅195cmの車庫に入れるって大変ですかね?
ラングラーが欲しくてたまりませんが
車庫のサイズがネックになって躊躇してます
諸先輩方のお知恵を御願いします
今横幅180cmの車は入れられております

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 21:34:55.94 /0cSb+7n0.net
ラングラーの横幅1895mmだから今の車より9.5cm大きくなるんだがいけると感じてる?

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 21:51:49.87 jUK+yYhY0.net
190cmの車を195cmに入れるって車の輸出入で積み込む人くらいの曲芸だろなぁ
乗り降りはステップ~フェンダー~Fバンパーを綱渡りで歩いてやるくらいの気概があるなら行ける
ドアミラーは電動じゃないから毎回手で開け締めしようね

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 21:58:14.68 MAc+Dqha0.net
車の後ろ2/3位を195cmの車庫に入れる感じです
片側2.5cmのクリアランスって結構厳しいですよね
慣れてくれば行けそうな気がしますが
小さいフェンダーにすればちょっとは楽になるのかなぁ

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 22:28:43.79 QIW28Mr60.net
ディーラーにいって車借りてこれないかね?連絡先教えてくれたら俺持ってくよ。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 23:32:00.06 MAc+Dqha0.net
東京の狭小住宅は辛いよね
アメリカに住みたいわ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 23:39:25.99 2TkVmoUC0.net
>>881
正直言うと俺なら無理やわ。
実車借りて試してからにした方がいいよ。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 00:43:05.34 rH6owdsf0.net
バンパーをショート巾のものに変え、サイドステップをルビコンタイプに変更
リヤフェンダーをワンタッチで取外し式に改造して、あとはタイヤ・・・
いや無理でしょ。

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 00:57:14.20 i5sNRR8a0.net
ラングラー のために引っ越す

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 07:28:32.99 Ibs5lHGc0.net
ジムニーにしとき

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 08:45:40.37 dQsOgYTV0.net
頭から入れる

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 08:51:28.12 doL3mHml0.net
車庫を削れ
話はそれからだ

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 10:40:27.88 9bypy9Vr0.net
フェンダーバンパーステップ擦るくらい気にすんな!
ドア開けた時の狭さは今の車と変わんないよ

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 11:13:45.13 ZMSfHEDz0.net
車庫の為にフェンダーを変えるとかw
もうぶつけて車庫入れする感覚の方がよさそう。
フェンダーモールでも貼り付けてやりいいんじゃね?

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 11:50:23.98 nD1ziEis0.net
>>880
うちも都内で、狭いよ! けどプリウスからJKに乗り換えたよ いつもより2、3回多く切り返していれてるわ!

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 11:55:07.27 YThP64Dg0.net
ドアミラーって畳めなくね?

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 12:04:01.56 c53uzG+G0.net
純正ならばドアミラーよりフェンダーのが出てるからたたむ必要無いよ

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 12:16:03.49 f1/FWzms0.net
>>893
畳める

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 12:37:53.97 JYt+JXnrX


920:



921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 12:34:36.67 tdjSy/Ye0.net
近所で駐車場借りて、自分ちの車庫は人に貸す

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 12:47:23.54 m6/pUZ5p0.net
>>894
ドア開けるときミラーは全く動かないの?

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 16:59:21.31 c53uzG+G0.net
>>898
今見たら動いても数センチかなぁ
あとフェンダーよりミラーの方が出てたわ笑ごめんなさい

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 18:04:27.16 9z+m7ehJ0.net
みんなウインチどこの何使ってる?やっぱファイバーロープ?

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 18:42:08.77 6eU9mB/B0.net
アメリカっても、NYのど真ん中にガレージ付きで住めるのなら
東京でも同じ事が出来るかと

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 19:27:26.49 8zyIqx3T0.net
ニューヨーカーはラングラー買わないんじゃね?

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 21:19:42.33 KYOwBWo00.net
NYって都会なのはロングアイランドだけで島出たらクソ田舎だぞ

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 21:48:08.57 IqpcO4EF0.net
>>900
warn vr8使ってる
というかほぼ飾りw

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 22:53:24.01 0bYrW5S80.net
クソ田舎の事は、ど真ん中とは言わないのでは

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 22:59:48.17 JNkxNNLw0.net
東京も、郊外ならラングラーくらい余裕w

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 23:06:12.62 p5Sjw6tT0.net
10S使ってる

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 00:43:12.44 loPxU7iW0.net
>>903
マンハッタンだろ

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 03:42:59.90 7gCKERqH0.net
ニューヨークでラングラーはなんとかなるけど面倒かもね。
フルサイズ置く駐車場無いやんけ、ってダッジラムやF150で来た田舎者が困って帰っていく。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 11:00:01.76 usm5M4cr0.net
雨の日にボンネットの先から出てる白煙は水蒸気だよね?
モクモク出るからこわい

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 11:00:39.83 IfwR3jAw0.net
えっ?オレのは出ないんだが…

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 11:09:01.78 usm5M4cr0.net
>>911
え…出ないの?
雨で濡れたラジエターから出ない?
信号待ちでブワッと

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 11:13:13.67 qMH+b5mp0.net
白煙なんて出ないでしょ・・・
何か漏れてるんじゃない?

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 11:17:23.81 bQmb1Fzo0.net
馬の鼻息かよw

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 11:27:18.41 IfwR3jAw0.net
>>912
陽炎みたいなのはうっすら見えるけどブワッとは出たことはない

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 11:49:09.79 sZveEeBw0.net
それは漏れたラジエター液がエンジンの熱で蒸発してるんだよ
ほよ修理しないと焼き付くよ

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 12:04:18.68 WTXqFUyC0.net
めちゃくちゃ濡れてれば普通に出るけどな

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 12:10:17.83 HUzewCD40.net
>>910
モクモク出るのはちょっとおかしいかもね?ボンネット開けてみた?
分からないならデラに相談しる。

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 12:29:56.21 DXMc/9d30.net
>>910
雨の日には見えるほどでないけど
川で遊ぶとモクモクしてる

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 14:47:15.17 CI3WHgCx0.net
雨天は湿度高いからそうでもないけど冬の洗車後とかすごい
見えないとか言ってるのはメクラかエアオーナーだろ

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 16:32:32.61 qgdh9dmp0.net
いや出ないぞ、はよ入院や

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 17:29:58.02 TvFgiTsc0.net
35インチから37インチにタイヤデカくすると、発進がたるくなったり、燃費が悪くなる、パーツ交換が必要になったりというのを目にして、躊躇してます。実際に変えた人感想を聞かせてもらえませんか?

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 17:32:59.03 vqs4sCsk0.net
全て事実だし体感は個人差だがその程度のデメリットが気になるならやめとけ
多少の事は気にしない性格じゃないといずれ後悔するぞ

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 17:51:25.94 rRcZwoLl0.net
>>922
35にしてる時点で出足やら燃費やらは悪いんだから、
37にしたとこで誤差レベル…というかその辺気にするなら大径化するなって話。
パーツ交換は単純に履くためのリフトアップとか、それに伴う補正や補強の事ね。
そういう事をケチるなら、止めといた方が良い。
乗り心地やハンドリングに影響する大事な事だからね。

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 20:19:14.12 KeQ5box/0.net
35だと物足りない
高いけど37のトレイルグラップラー ほすい

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 20:35:56.10 NUBggHb+0.net
295のトレイル履いてるけどクソ重い…
35とか37履いてるひと素直に尊敬するわ

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 22:22:22.95 fW1N1iVr0.net
35も37も補正パーツも同じだから
37にしときな。

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 22:22:58.37 fW1N1iVr0.net
>>926
タイヤ交換の時はコツがある。
コツ掴めば全く大変じゃないよ

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 22:27:24.08 9xzFIQF10.net
>>881
フェンダーが出っ張ってるから、
正直、ラングラーの車両感覚は難しい。
慣れててもぶつけるんじゃないかなあ。
俺は自身無い。
その点、前乗ってたカクカクチェロキーは
とにかくカクカクで楽だったなあ。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 22:52:04.14 7gCKERqH0.net
全く大変じゃないってことはあるめえよ

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 23:25:25.23 zQSxEj+n0.net
>>928
体操座りして足リフトでやってるけど爪先痛いぜ

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 08:13:16.20 NJZkKlM40.net
いやほんとに全くよ
爪先痛いとか安全靴で解決だぜ

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 09:16:37.61 /zl08BUj0.net
37とか履いてる人はスタッドレスどうすんの?
冬場はめっさちっこいタイヤ履いてるわけ?

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 09:25:22.88 Ib5TeL3z0.net
37にチェーン

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 10:45:52.00 s/288WUd0.net
37はかせる為の補正ってどのくらいやればいいの?軽くオフ行くくらいなんやけど

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 11:31:17.06 Nqbw6gSe0.net
皆さん走行距離ってどれくらいですか?
すごく気に入ってるので長く乗りたいと思ってます。
長く乗る場合に気を付けるメンテナンス箇所や故障箇所あれば教えて下さい。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 11:59:51.38 f0yHJ/ak0.net
3年目
38000km
5000kmごとのオイル交換、エレメント交換くらいしかしてない

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 12:12:07.84 /zl08BUj0.net
>>934
まじでチェーン履いてんの??スタッドレスに慣れちゃうともうチェーン装着の労力払えない。
ウィンター32インチ?くらいのスタッドレスでそれ以外は35履くくらいがパンピーには丁度良いのかしら。
流石に37インチに合わせた足回りで32インチタイヤ履いたら不細工なチョロQになっちゃうよな。。

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 12:31:47.56 UlzPP8eV0.net
>>937
オイル交換は、ディーラー??

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 12:33:15.11 qXpVB7n50.net
35とか37履いてる人は構造変更やメーター補正してんの?
車検時に戻す、
訳ないよねえ。

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 12:35:04.04 f0yHJ/ak0.net
>>939
ディーラー遠いから自前で交換
冬場の数ヶ月細身のスタッドレスで我慢してる

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 12:45:32.78 1NuXpqQS0.net
パンピーってなんや?と思ってググっちまったぜ

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 12:55:58.82 /zl08BUj0.net
>>942
ごめんw死言だった

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 12:59:39.73 /zl08BUj0.net
>>936
3年6万キロで5000k毎オイル交換と4万キロでATF交換したよ。
エアフィルターは洗えるのに交換した。
今のところノートラブル。

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 13:46:11.76 aVLo3V0l0.net
>>935
どの位は正直匙加減が無いから
ショップに相談した方が良いわ。
とりあえずナックル補強はやっておくといい。
オフ走らなくても、大径タイヤ履くと負荷大きくなるから。
>>940
もちろん構造変更してる。
メーター補正はAEV PROCAL使ってるわ。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 14:39:34.70 Flmr3Oww0.net
>>940
35、37履く場合は構変いるの?

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 14:48:51.76 s/288WUd0.net
>>945
ありがとう 相談してみる
35インチでもナックルやっといたほうがいいん?

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 15:09:03.38 /zl08BUj0.net
>>946
リフトアップ必須だからじゃないの?

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 15:10:26.49 /zl08BUj0.net
あ、ハミタイ対策も含めて構造変更必要だね。

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 15:13:06.75 kIigSnRW0.net
>>945
ありがとう。
リフトアップ無しでフェンダー干渉無い限界っていくつくらいなんだろう。オンのみで。
285/70-18いけますかね?

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 15:30:03.44 aVLo3V0l0.net
ノーマルで何インチまで履けるかって話題は
しょちゅう出てくるけど、とりあえずみんカラ見れば同じような事例が沢山ある。
聞くなとは言わないが、カスタムするなら少しは自分で調べる習慣付けた方がいい。先達の事例沢山載ってんだから。

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 15:36:46.24 aVLo3V0l0.net
自分も最初は大径タイヤ履くには
どうすれば良いのかってとこから色々調べたクチ。
調べても分からん事は色々あるが、初歩的な事なら大抵ネットに情報あるから頑張れ。

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 15:48:15.80 Nn9pJW3/0.net
>>950
俺は+25のホイールにG003の285だけど干渉はないよ。
リフトアップしなきゃと思ったけど、取り敢えず自分が用事ある所行く分にはオフでも問題ないのでノーマル車高にしてる。
嫁子供も乗るので、低い分には良いし。

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 15:50:45.93 Nn9pJW3/0.net
あ、70-18かぁ。俺のは70-17なので違うわすまん

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 17:08:17.98 AhNWyKX20.net
>>941
ありがとうー!

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 18:20:59.16 NJZkKlM40.net
ほんとみんカラは参考になってありがたいよな
先輩方に感謝ですわ

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 23:13:18.31 Rt2dxABI0.net
>>938
2リフト37インチだからスタッドレスでもそこまでチョロQにはならん。

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 23:36:58.91 e+BoSZz10.net
>>957
929ですが、なるほどね。リフト量を押えとけばイケるね。でも37で2インチってちょっと低過ぎる希ガスるけど。

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 08:13:23.94 JjVio6/g0.net
>>958
3インチ以上あげなきゃ37履けないなんてことは無いよ。オフセット次第

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 08:47:21.88 nr+RSQ2M0.net
17インチ9J オフセット-12のホイール買ったワイ純正フェンダーからハミホイールしてて笑う

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 09:34:23.82 nUh0VevlW
おい!
ハミホイ警察が来るぞ!

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 10:53:00.32 WP/SGYZT0.net
2インチ程度のリフトアップでも
37履けなくはないけど、そこまで費用がネックなら285とかに留めた方が無難と思うわ。
35だってステダン変えたりメータ補正したり、それなりに必要な事色々あるからね。

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 13:25:09.83 5MKaqNFe0.net
>>959
そうだろうけどさ、タイヤハウスとタイヤの隙間が小さいとカッコ良く見えないんだよね。
そうかと言って隙間が大きいとチョロQになってしまうし。。
今は2.5リフトの285だけど、ややチョロQ入ってるわw
35にすると丁度良い感じと思う。

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 13:32:43.65 qmBKk3el0.net
個人的には4センチか2インチupで285がスッキリしてて良い
異論続出だろうけど(笑)

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 15:05:50.33 8DsWdxNQ0.net
3.5リフトアップにBFGの37タイヤがちょうどいいと思う。BFGのタイヤ実測ちょっと小さいからね

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 15:07:20.22 5MKaqNFe0.net
>>964
いやそれすげーわかる。285だったら2.5upは全然必要なかった。

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 16:08:36.38 UfLfBRsn0.net
BFG285(mad)に2インチリフトキット、フロントだけ1インチのスペーサー入れてるけど 見た目のバランスは割といいと思う
SNSで35.37見ると大きくしたくなるけどね
補強疎かにして車壊したら元も子もないから金貯まるまでやらない!!(やれない)

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 16:16:24.33 g1Wnh0AZ0.net
街乗り35インチならナックル強化要らない
オフやるならナックルのボールジョイント潰れた時にやればいい
ジャッキアップして浮かせたタイヤと地面の間に鉄パイプ突っ込んで、タイヤを持ち上げた時にナックルのガタが出てたら強化品に交換すればいい

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 17:18:33.91 JjVio6/g0.net
>>963
35履いてて37みちゃうとリフト量とか関係なく確実に後悔するとおもうよ

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 17:56:11.60 /gnbm7Kj0.net
>>968
勉強になる

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 12:50:37.01 Z/dOmR4g0.net
JLとJKってホイール互換性ある?

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 15:14:20.35 SDLhdjtO0.net
>>971
ない

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 15:14:55.94 SDLhdjtO0.net
嘘ついた
ホイールによるけど基本的に無い

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 15:51:49.84 lA20eQoA0.net
マジか
てっきり同じサイズだと思ってた

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 16:04:56.47 C+iN2x1F0.net
PCD同じでしょ??

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 16:17:11.57 luXQtzwI0.net
前期JKとは一部互換性無いと思うけど
後期JKとは一緒じゃないの?

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 16:39:44.98 Gxy/914S0.net
スタッドのサイズが違うぞ

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 17:53:16.64 skdq7zlX0.net
んじゃボルト変更でおk?

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 18:03:38.45 LrbpRwMP0.net
JLのホイールはJKにも使えるがJKのホイールは使えない「事もある」
これが正解

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 09:21:23.37 TmkMtYOF0.net
ホイールとボルトの関係性はあまりない
ハブボルトは違うけど、ナットはJK用流用すれば良い
JL(M14)>JK(M12)だから、JL用ホイールをJKに流用は可能
ハブ径同じだし
逆はホイールによるけど、交差ギチギチにはしないからM14とM12の差なら普通は入る。

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 09:40:06.84 yXcUXDrN0.net
>>980
と、思うじゃん?

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 16:34:29.61 Hjp7/t6l0.net
>>981
M14ハブボルトでJKホイール普通に入ったよ?

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 21:34:55.25 Vywvd/hp0.net
JKホイール履いてハブボルト折れようがタイヤ外れようが、結局は自己責任なんだから、いーと思うならやってみれば?

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 23:28:51.82 lBkK7RL00.net
>>983
そもそもここの意見を真に受けるのは悪手だと思うけど、あまり適当言わない方が良いよ
ホイールってハブで荷重受けるものだから、ハブ径が合うかどうか、安いハブリングなしのワイトレを使っていないかどうかの方がよっぽど重要

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 20:13:38.93 F8VOiyqI0.net
車乗ってエンジンかけたら車体下から�


1010:ョ物(ネコかな?)が飛び出てきてマジびびった やつがうずくまったままだったら轢いてたかもしれん



1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 20:21:20.79 Ue69hIgW0.net
>>985
このスレで発表しようと思った理由は?

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 20:23:05.68 Lq/rP4Ha0.net
ザワザワ

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 21:23:22.16 F8VOiyqI0.net
普通車のような地面とボディとの隙間が狭いところにしか入らないと思ってたからさラングラーの下にいるなんて思いもよらなかったからびびったって話

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 21:50:15.17 /YJfM9zH0.net
h25年で3万キロを350万で買おうと思ってるけど
ここの人達的にどうかな

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 23:00:40.40 cTf8R1Yt0.net
色にもよるが個人的感覚としては高いかな
俺は去年H27年式2万キロを込み350で買った
今んとこノントラブル

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 00:04:53.19 Yoj8UnDv0.net
男気でいったれいったれ

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 05:35:07.24 usZd0HCF0.net
>>989
高いね
300ぐらいじゃないとね

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 09:35:46.57 +0yglDyj0.net
JLの供給不足によりJKが高騰してるか

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 09:56:07.13 OphRgAM00.net
ジャオスの2インチアップのバネ+ショックはなんでオフロード向けじゃないの?

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 09:56:59.42 Mxc1zHO10.net
>>992
先月27年式4万キロの買取300万やったから安いんちがうかな?

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 10:00:28.59 Mxc1zHO10.net
ちなみに、2月に8年目のジムニーjb23 定番カスタム済みで6万キロ低グレードの買取が60万やったわ。びっくりしたよ。

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 12:06:35.59 cPrxPuM/0.net
>>992
車両価格自体は300でこみこみ350だよ!
ここまで書くと車両バレそう

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 12:42:33.06 exykyX2M0.net
>>994
オフ向けじゃないっつても
林道とかダート程度なら普通に行けるでしょ。
ノーマルだってその程度行けるんだし。
ロックとかになるとリフト量とかもあって、しんどいだろうけど。

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 12:43:27.90 KbOTOkQn0.net
jkって意外と故障トラブル無いのか?

1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 12:46:24.71 cPrxPuM/0.net
>>990
やっぱり高騰してんのかな…
新型出たのも影響してるのかな?
ちな認定中古

1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 12:47:03.89 kTV8QEOR0.net
>>998
ダンパーをランチョとかラフカンに変えた方が良いって話を聞いたんだよね。
乗り心地の話なのか、ストローク量がジャオスのダンパーだと少ないのかなと思ったんだけど。

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 12:49:55.47 cPrxPuM/0.net
あ、あとサハラだからかもしれん

1028:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 21:00:16.97 Yoj8UnDv0.net
JL買おうとしたら1年待ち?やってられませんわ
ほならね値段落ちないJK買って1年2年遊んで
ルビコンや社外パーツ出揃ってからでもええですやんって話ですよ
そらJKも値上がりしますわ

1029:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 21:23:49.97 uXM72tI40.net
やっぱJK最終型買っといて正解だったわ

1030:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 23:10:18.03 I7Aq93vc0.net
やっぱゴリゴリにカスタムしてると純正より売値下がるんかね

1031:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 01:16:01.42 /C7ppbC/0.net
>>1001
ショックだけ他メーカーに変えても
ジャオスのコイルじゃ脚伸びないから、そこまで変わらんと思うぞ。そもそも2インチ程度なんだから。
同リフト量程度で足伸ばしたいなら、シナジーのみたいなデュアルレートのコイルにした上で、ストロークの長いショックにすべき。

1032:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 09:36:07.60 FUsdEJxN0.net
一般人から見ればJKもJLも一緒ら


1033:しい



1034:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 12:00:31.49 hojj60900.net
二年乗り続けるか、今乗り換えるかどっちが正解?
残債150万あり。
5年乗って下取り200万。
あと二年で残債払いきって、二年後に下取り。
七年乗っても150万くらいで下取りしてくれそうだから乗り続けたほうが得かな?

1035:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 12:04:54.85 G/PwPDIc0.net
乗り潰そうぜ

1036:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 12:35:24.05 +yvA6Cs50.net
>>1008
総額いくらだったの?

1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 15時間 32分 34秒

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch