【MEDALIST】ローレルスレッド 20代目【CLUB-S】at AUTO
【MEDALIST】ローレルスレッド 20代目【CLUB-S】 - 暇つぶし2ch138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 15:36:02.32 TFg2+37A0.net
ウィーン みなさんお元気ですか?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 20:17:01.26 vHhK9SZZ0.net
>>138
ウィーンでドアミラーの不具合を思い出したぜ!
リバースギアに入れるとドアミラーの縦角度が変わる機能が動かない
しかし塗装ハゲと横角度のギア不具合は起きてないから放置
20年モノだし、それくらいなら元気な方かなぁ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 20:22:41.26 pt7LBisT0.net
>>139
俺のはミラーが開かなくなった。
幸い右ミラーなので、手動で出している。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 21:10:52.95 Y+OE8hp00.net
自分も右側の歯車欠けてパコパコになってたなぁ
高速乗ると風でちょっと閉まってた

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 01:41:39.78 Ujn7YQ/D0.net
>>140
右はドアの開閉も重なるから痛むのかな
俺のも右がやられて補修したよ
>>141
100キロくらいまでは平気なもんで我慢してたけど、不便だしいつかは修理するだろ
いつやるの!?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 10:21:14.29 jFVB7LNO0.net
たまにはフューエル1でもぶちこんで
クォーンしてきます。
20E メダリスト

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 10:54:59.96 uE4yACad0.net
そういえば、クォーン音を聞かなくなって久しい。
普通に快調に走っているけど、何故音がしなくなったんだろ?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 23:04:08.98 V82K5YJq0.net
現行M3オーナー乗せてノーマル25ターボでクォーンしたら羨ましがられた

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 01:37:25.54 6TSS/4ds0.net
>>143
フューエルワン効果ある?
水抜き剤みたいなものは全然使ってないけど、そんな高くないし使ってみようかな

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 11:47:36.46 7ivzF7+90.net
あるとされている。
YouTubeでいっぱい検証動画が
上がってるよ。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 12:40:48.15 5Z+0xPM00.net
車関連は胡散臭いグッズやオカルトも多いからねー
フロント裏にアルミテープ貼ると速くなる、なんてトヨタが割と真面目に言ってるけど信じられない

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 14:22:37.94 tAqopXJF0.net
右ミラーの動きが悪くなって交換したら、そこだけ新しくて不自然。
気付いていないだけで、全体に劣化ひどいんだな。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 23:10:06.17 RKIbdRB10.net
そりゃー紫外線に当たり続けて
20年位
劣化するさ。
一つ前の赤いフィットなら
真っ白になるくらいの年月だ。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 12:44:28.54 LULCbsWg0.net
そう考えると塗装凄いね
買い替えを考えるのも擦り傷が増えたり見た目がヨレた、みたいに塗装関連が多いらしいし
かく言う自分もDIY塗装してるのが限界来てる
業者に全塗装頼むか買い換えるか
走ってて不満はないんだよなー
いやむしろ走りは好きだぜ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 12:53:15.50 asAYiYSP0.net
そうなんだよな。走りには不満はない。
というか、最近の硬い足回りの車よりこちらのほうが好み。
ヘッドライトの黄ばみを取って透明にしたら、まだまだカッコいい。
まだ数年は行けるかな。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 13:02:52.53 LULCbsWg0.net
ヘッドライト磨いて洗車した後は風呂上がりの俺並みにカッケーと惚れ直すよホント
一週間して2、3年の車と並ぶと全体的に薄汚れ具合が辛いけどなー
撥水コーティングとかじゃ防げない差があるわ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 17:42:29.06 PewttZLB0.net
塗りゃ良いんだわ。
車の買い換えよりは安いし、
俺なんか自分で塗っちゃったよ。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 06:29:06.22 lvywM8ai0.net
塗装は自分でやると業者費用が高い理由を理解する
全体塗るなら道具と場所揃えないといけないし、安く借りられる環境じゃなきゃ頼む方が良いわ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 19:03:35.87 y0Ufle530.net
たまーに、自分でやりました風のDQN車見かけるわ。
あれは、塗装だけは自分でやってはいけないという教訓を教えているんだね。

157:
19/10/14 19:34:58 tt3yJtom0.net
フィルムとかラッピングとかもね
割といけそうでも工賃高めなやつは大体やったらアカンやつやな

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 20:39:31.94 lvywM8ai0.net
素人塗装でもこんなに綺麗になるよー、って写真載せてるブログ見てDIYしたことあるけど、いざやると汚かったわ
でもそれも写真撮ったら綺麗に見えるし、そんなもんなのかな

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 21:40:45.32 zdhM1KKR0.net
粗は細部に出るんだよ、
だから写真じゃ分かりにくい。
でも人の車をじろじろ見るか?
だいたいで良いんだよ。
余裕あるなら当然に業者が良いさ。
でも、そこまで余裕なかったり、
他に直す所があるならば、
自分でやるのもアリでしょ。
すべては長持ちさせるため!
手段は人それぞれ。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 22:26:38.53 lvywM8ai0.net
そういうのもあると思うけどそんな段階の前に、反射する曲面の金属を写真に撮ると撮り方で変わる部分が大きすぎると感じた
色ムラやクリアサボり、塗りムラ出来ても写真だと綺麗に見えるのよ
人の目は案外そういうのをすぐ見抜ける
特に人の車見ないと言うけど、今どきローレル乗ってる人なら、今どきちょい古セダン見たら大事に乗ってるか見ちゃうだろ?
擦り傷そのままや、サビ防止でとりあえずタッチペンで塗りました、なんてゲンナリだろ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 13:07:55.52 YTLCZVeu0.net
ジバンシイ仕様がほしくて堪らない

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 20:08:57.49 ncamyese0.net
エアコンの内外気スイッチライト点かない設定あるけど、あれって点いてなかったら内気?外気?オート?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 20:28:26.70 CyYm9Z5Y0.net
>>162
基本内気で必要時は外気取り込みになるオート、と書いてある
35メダリスト
ジバンシィ仕様というかc31が格好良いわ
35も好きだけど、あのカクカク具合には勝てない

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 21:55:27.95 floFhC3W0.net
右のミラーを交換したら、今度は左のミラーが不調になった。
どうせなら一度に壊れてくれれば、修理も一度で済むのに。
ミラーは毎回閉めないほうが劣化が遅くなるのかな。
ちょっと停める時もいちいち閉めてたけど。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 17:36:35 /MNC5Hyi0.net
ステアリング右側とか、シフト隣のスイッチの所って、日産汎用品のエーモンのスイッチとかって使えるのかな?
年代的に形もサイズも違うよね?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 18:03:54.23 VYWSJjug0.net
ジバンシイのQRコードみたいなマークが良く分からん

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 00:56:42.40 EdkRGIhn0.net
調べても載ってないんだけど、メダリスト、クラブSの前期後期ってどの年式からどっちがどっちになるの?中期も存在する?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 06:55:16.81 qxqFNCfC0.net
1999年8月マイナーチェンジ
こっから後期
ってwikiに書いてある

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 00:51:13 7E1LmovE0.net
>>168
それ以前は前期、以降は後期か
中期ってのはない感じなのねありがとう
なら自分のは前期か
地元じゃほとんど見ないけど、見ないからだけど違いが分からんなあ、また調べてみよう

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 12:06:49 gNajfh2N0.net
20年も前の出来事について語り合っていて、まるでタイムマシンに乗ったようだなw

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 12:50:54.01 jqXHtNW40.net
あんま知らんかったけどネオ6になったのもマイチェンと同時ではないみたいなのね
前期のネオ6なんかだとある意味中期と言えなくもないのかな?とか

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 15:07:02 m9g/HM3H0.net
分かりやすいとこだとクラブsなら木目の色とヘッドライトで見分けれる気がする

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 20:24:21 Wir40PD20.net
URLリンク(i.imgur.com)

実車は買えないので、ミニカーを買ってみた!

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 03:05:51 fB5lkgbe0.net
イイ!(・∀・)ねー
隣はセドリックかな?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 16:04:15 l2IQl7LG0.net
>>174
>イイ!(・∀・)ねー
>隣はセドリックかな?

さすが、その通りです。

トミカのお供にしたいと買ってきましたが、並べるとローレルの方が高級感がありました。URLリンク(i.imgur.com)

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 11:59:45.48 t6Hx6OEx0.net
30年くらい前に近所にローレルスピリットのガンメタツートンに乗ってた人がいて手作りの納屋に止めてあったけどいつの間にかローレルスピリットはいなくなって軽が止まってる

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 18:58:47.16 vhHCenFr0.net
近所用だとミラ辺りの小さめ軽が便利過ぎるからなぁ
俺も次買い換えるときローレルよりは小さくなりそう

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 19:49:36 GbCUfLy20.net
近所用から最も遠い車の一つがローレル
俺は中長距離乗るので、このくらい以上でないと無理

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 06:46:14.48 BrvZ1AJz0.net
長距離は楽だよね。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 01:54:55.03 vBuS8zJT0.net
>>179
それに尽きると思います。
高速や緩いワインディングを延々と走るのが(・∀・)イイ!
プリンススカイラインミュウジアムの片隅にでも置いてくれないかな・・・。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 14:31:21.03 TBSvWDDa0.net
静音性高いし、スピードも出るし、安定性高いし、長距離にはほんと向いている。
ウインドウの雨除け取り去ったら、風切り音がなくなって、さらに静かになったわ。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 14:58:58.86 P/zmIWni0.net
>>181
ドアバイザーってめちゃくちゃ普及していて気にした事無かった
外すと分かるほどなのか
見た目も無い方がカッコいいかもなー
考えてみよう

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 15:11:12.16 TBSvWDDa0.net
>>182
普段は全く関係ないけど、高速に乗った時は全然違うよ。
バイザーの高さがちょうど耳の近くになるせいだろう。
ババババババという風切り音がなくなって、ほんと快適だよ。
見た目もないほうが明らかにいいし。
あれがあるとおっさんぽい印象になるので。
もっと早くやれば良かったよ。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 22:15:36.03 J7nvj8ov0.net
でもあれないと、雨の日にタバコ吸えない

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 22:29:44.98 UBqEu/cX0.net
ローレルのドアバイザーは割とスタイリッシュだと思うけど、まあ無い方がカッコいいのは確かだな

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 07:09:39.18 tQafKPPW0.net
前にバイザー取ったけど固着したテープがべっとり残ってなかなか取れない

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 23:42:44.22 UAneqsR+0.net
見た目じゃなくて、機能的な面でドアバイザーほぼ無意味じゃないかな
少ししか開けてないのにバイザーと開けた隙間被ってないもん、雨入ってくるよね
付いてたから付けてるけど、無いのと変わらないと思う

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 13:07:10.15 l6NjB1c30.net
雨避けに帽子の庇が2,3cmでもあるとないとじゃ垂れてくる部分で大違いだからドアバイザーも効果ありそう
ドアバイザーの話を見てから気にしてるけど、外車は付いてない率が高いね
世間話してたら日本の付けてる率が高すぎるんだとも聞いたわ
明日のメンテで外してみるか

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 13:46:32.63 fQML9+rb0.net
ていうか、日本だけだそうだぞ、バイザーなんか付けてるの
欧米人は日本ほど雨を気にしないし
傘ささない人も珍しくない

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 00:07:37.16 okbWRGmM0.net
サッシュレスドアだから、ドアバイザーを張り出す形にせざるを得ないのが泣き所ですね。
剛性面でも不利なんだろうけれどサッシュレスドアってやっぱり格好いい。
4シリーズグランクーペとか見ると国産でも復活しないかなと思うことしきり。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 09:48:10 7O60jF7c0.net
C34の四駆モデルって
2500メダリスト4WD
2500エクセル4WDの2種類ですか?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 18:15:53.88 J7kA+m1U0.net
バイザー取って、200kmくらい高速走ってきたけど、驚くほど静かになったわ。
聞こえるのはロードノイズのみで、風の音はほぼ気にならない。
バイザーがノイズ源だったんだな。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 21:57:02.39 2VdAo3UB0.net
俺も外して試したら思いの外音が消えて驚いた
サッシレスだから隙間処理が厳しいのかとばかり
次に買い換えるときもドアバイザーは考える必要があるな

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 21:47:14.42 1e0KVf620.net
近所をうろうろするような車だったらバイザーはあったほうが便利だけど、
ローレルに限らず2000cc以上くらいのセダンにバイザーなんて最初から邪魔なもの
だったんだよな。
こんなもの付けて30年くらい車に乗り続けてしまったわ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 16:35:20.28 cq0L4ElP0.net
130系クラウンもドアバイザー装着率高い気がする

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 18:04:11.38 767RE1Rs0.net
>>195
装着率うんぬん言えるほど見かけないだろ…
あの時代のトヨタのメッキのバイザーは好きだけどな
20ソアラとか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch