【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 26【FORESTER】at AUTO
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 26【FORESTER】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 20:53:53.13 pVdwH3nB0.net
>>1


3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 02:59:04.13 KT1VLvk50.net
1乙とか言うの久々
フォレスター国内で売れていないね。
ま、報道とか見て敬遠してるバカが
多いのかな。
しっかり見定めれば
こんな良い車無いのにな。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 05:36:37.87 TJIlvQi70.net
>>3
俺は売れて欲しくない。
誰も知らない良い車感が好き。
バカ売れして大衆車になって欲しくない。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 06:29:06.97 3mjHnMKK0.net
安心しろ。スバルを選ぶやつはこだわりのある人だ。大衆車にはならない。なれない。
スバルのVIPカーとかマイルドヤンキー御用達のアルファード層もキラキラお嬢様もこない。
スバルの客層の7割は、おっさん。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 08:19:52.21 MdySIqDr0.net
>>3
>>4
売れてない車でよく見る典型的レス
希少車カモンw

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 08:20:42.57 MdySIqDr0.net
>>5
正しくはブス専のおっさん

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 08:25:34.16 NoeXS6490.net
フォレスターをみるたびに
うちのはいつ来るのかと悲しい気分に

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 10:03:57.60 XtWW0yD00.net
山道の狭いヘアピンをこれまでのBRZだとアクセルを一踏みしてやらなきゃいけなかったんだが、フォレスター(X-Break)だと平地のように減速も無くクイッと曲がっていく感じ。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 10:07:39.52 SE++EgQ20.net
排気量に勝るチューンは無い

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 10:46:27.13 2fqre+Bi0.net
>>9
まぁ車重があるからそうなるだろうね。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 14:46:32.68 sK9+0Vyb0.net
X-BREAKもスキー場へはスタッドレスタイヤで?

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 15:09:45.81 2fqre+Bi0.net
チェーン装着の新しい道交法が出来たみたいだけど、チェーンってそんなに有効なの?
スタッドレスとは別次元?
法律上は昔からある単なる鉄の鎖のやつでいいみたいだけど。
AWD+スタッドレスよりも2WD+ノーマルタイヤ+チェーンの方が強いもんなの?
目的は立ち往生防止みたいだけど。
経験者の感想を聞きたい。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 15:45:04.42 NpFK1Xv60.net
スタッドレス&チェーンに決まってんだろ
無知だよな~今のスバル乗りは
だからターボもなくなるんだよ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 15:58:16.44 sK9+0Vyb0.net
雪国の冬はターボの恩恵など無いっしょw

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 16:40:06.76 gfG2WRZl0.net
一般車両も対象だけど、どっちかというと大型トラックにチェーンを付けさせるのが主目的だからな。
チェーンは重い車ほど有効なはずだしフォレスターに付けてもそんなに変わらないと思う。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 16:44:16.42 b3w8404z0.net
>>14
それはわかる。
でも申し訳ないけど俺が知りたかった選択肢の中にそれはない。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 16:46:07.21 b3w8404z0.net
>>16
やっぱ一般車だと遅延の効果は薄いか。
地面の雪質とかにもよるだろうけど。
これで下手に安全性が示されるとどんどん他の道路にも展開されそうだな。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 18:16:26.48 nZ/iAGF/0.net
>>14
無知なのとターボがなくなる関係性がよく分からん。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 21:41:32.35 v6gGpHSo0.net
>>13
URLリンク(www.youtube.com)
とりあえずこれ見とけ
スタッドレスとチェーンは性質が真逆なのがわかる
俺はチェーン着けた状態でも圧接路にスタッドレスタイヤがグリップするように樹脂じゃなく金属チェーン積んだ
あと、フォレスターはチェーンは前輪のみ推奨やからみんな2セット買うなよー

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 21:56:36.37 TJIlvQi70.net
>>20
参考になった!
ノーマルタイヤ、意外といけるじゃん!ってのが感想。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 21:58:28.88 WyXZrXKi0.net
行けねえよ死にたいのか

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 22:24:51.82 3mjHnMKK0.net
>>20
オールシーズンタイヤは、やっぱり気休めにもならないな。冬はスタッドレス一択だと思う。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 22:41:37.61 TJIlvQi70.net
>>22
いや、全然ダメなんだけど俺の勝手なイメージよりはマシだった。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 22:51:10.37 jVtHdUDk0.net
義務化区間で待ち伏せしてたらどんどん検挙出来そうだな
区間の前後でチェーン装着・脱着で逆に渋滞しそうだけど

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 00:09:14.47 AGtOHonR0.net
舗装もあっという間にズタボロになるよね
そもそもスタッドレスタイヤを履いたフォレスターにタイヤチェーンを巻かないといけないシチュエーションって何よ?って思う
それはもう通行止めにするしかないでしょ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 00:50:16.51 M+zXIiDk0.net
冬タイヤ履こうが低速だろうが滑るときは滑るからな

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 04:55:47.40 FXqKvg0H0.net
要するに車に乗るなって事だよ
言わせんな恥ずかしい。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 08:28:01.99 yiX85a5f0.net
安いのでいいやと思ってたら
225/60R17金属チェーンは
1個六千円しか
見つけられなかった
みんないそげ
すぐ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 08:41:25.74 ge8WQ+JK0.net
>>29
いらねーよ。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 11:18:26.91 2pY4vyNy0.net
>>29
俺もいらね。
金属チェーンはホイルに傷ついちまう。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 11:27:09.10 FXqKvg0H0.net
クラッツィオシートカバー
キタ

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 14:47:30.95 86mNegfN0.net
非金属チェーン買った。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 17:05:26.69 vfFgbydY0.net
>>33
参考にしたいのでどこの買ったか教えてもらえませんか?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 17:38:59.74 s0QqZ40H0.net
>>34
Amazonだろうな

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 18:25:37.36 PlbfjQ7z0.net
買っても必要な時に限って積んでないチェーン...

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 22:04:39.12 P0f8zuJ70.net
チェーン規制で検挙ってあるの?
検問でタイヤチェックしてOKなら行って良しでNGならチェーン脱着所でチェーンつけて下さい無ければここを通るの諦めてってだけじゃないの?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 23:02:54.76 gcC9TUB10.net
普通に考えたらそうなんだけど、必ずしもチェック体勢が敷かれるとは限らないし、
規制が出ていた状況で大規模な立ち往生が発生したらチェーン付けてなかった車は
一斉摘発だろうな。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 02:20:02.43 i+yp4zcz0.net
備えあれば憂い無しで行きたいけどチェーンって全然進化してない気がするから寝るわ

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 06:10:39.42 Y+3sqVCx0.net
チェーン検挙騒ぎは受信料強制徴収するNHKによるフェイクニュース

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 09:56:59.83 QRyI2sWp0.net
フォレスターのAWD性能ってどうなんだろうね?
Xモードを使うくらいの悪路なら強そうだけど、その時の性能を求めるあまり、普通の雪道や微妙な悪路だとレヴォーグやインプのAWDシステムの方が強い気がしてならない。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 09:58:16.36 QRyI2sWp0.net
>>41
普通の雪道での安定性ってどうなんだろうね?
って意味。多分レヴォやインプの方が安定してるよね。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 10:23:55.87 F2JJ6NU50.net
フォレスターとインプレッサは全車アクティブトルクスプリット(ACT-4)、
レヴォーグは1.6がACT-4で、2.0がVTD-AWD。
XモードというのはACT-4の動作モードの1つでXモード無しと機械的に
違うわけではないので、最低地上高の違いによる挙動の違い以外は
大きくは変わらないよ。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 10:46:16.95 QRyI2sWp0.net
>>43
そうそう!
VTDーAWDのことを言いたかった。
それとも差はないのかね?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 11:18:00.53 F2JJ6NU50.net
>>44
ACT-4は前輪駆動�


46:xースで安定志向の生活四駆、 VTD-AWDは曲がる性能重視のスポーツ四駆。 レースみたいなことでもするのじゃなければACT-4のほうが安定性は上でしょ。



47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 12:23:42.99 1TMdDSTK0.net
>>44
>>45の言うとおりだね
雪上走行に適してるのはACT-4だけど、愉しいのはVTD

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 12:31:53.39 QRyI2sWp0.net
>>45
なるほど。
レースなんかやらないから安心だ。
サンキュー

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 12:50:42.00 gOKN99060.net
アドバンス以外、冬タイヤは16インチ履けるかな?
例えば225/60R17→215/70R16だとSUV用スタッドレスで安いしね。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 13:48:04.68 VFjQmy7H0.net
XーBREAK 関西
昨日コムテックのレーダー探知機の
オマケ機能でスピード計測したら
誤差2~3%だった。
かなり正確
燃費は町乗り8割位であと郊外と
高速数キロで12.3km/L(満タン法)
アイドリングストップはOFF
MFDの燃費表示は12.6だったので
まぁまぁ正確

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 13:50:04.95 VFjQmy7H0.net
今回、試しにハイオク入れてみた。
フィーリングがかなり変わる。
経過は追って報告しま

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 14:47:54.21 QRyI2sWp0.net
>>48
うっ、、、
アドバンスに19インチスタッドレスを入れようと計画している俺・・・
インチダウンするとふにゃふにゃして怖くない?
夏タイヤをインチアップして、余った純正ホイルをスタッドレス用にしている人を多く見るけど、俺はその逆派。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 14:49:44.88 QRyI2sWp0.net
>>51
ちなみにアドバンスもハイデッキホイルなら17は履けるみたい。
16は無理だろうけど。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 15:59:54.18 gOKN99060.net
>>51
BRアウトバックでも16インチの70にしてました。
乾燥路でもそんなに違和感はありませんでした。
積雪地なので、トラックがチェーンで走行すると、路面が洗濯板状態で酷いので
規定値より若干空気を抜いて走っていました。それでも大丈夫ですよ。
燃費は当然悪いですけどね。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 16:08:13.95 uoeq8+kP0.net
>>48
非常に興味ある!!
わかったら教えてほしい!

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 17:20:47.36 QRyI2sWp0.net
>>53
そうなんだー。
意外と大丈夫なんですね。
高速安定性とかもちょっと心配ですが。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 17:40:30.04 +Es1cLBZ0.net
タイヤサイズとかいまいち見方分からないけど、225/70R16はディーラーに無理って言われた

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 18:13:37.16 QRyI2sWp0.net
>>56
2インチダウンになっちゃうからね。
要するにXブレイクは純正の時点で既に1インチダウン状態で使ってるってことでしょ?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 18:25:51.85 WqxTN7UF0.net
アドバンスはキャンパーがX-BREAKよりデカかったはず

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 18:50:50.73 4QCmdqE70.net
キャリパーだろ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 20:17:43.11 QRyI2sWp0.net
>>59
キャリパー以前にローター自体が1インチでかい。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 23:23:35.82 1N1I6f5V0.net
>>58
キャンプする人キャンパー

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 02:55:35.89 Vzbilcj20.net
ローター...
全部ブレーキとつけて!(>_<)

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 05:49:19.19 zSJFkZkd0.net
>>62
ブレーキの話をしてるんだからつけなくてもわかるだろ!

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 06:48:50.13 Vzbilcj20.net
タイヤの話だね

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 10:14:23.70 7FMTg+MV0.net
>>64
確かに。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 10:29:56.03 JBUN1unn0.net
>>56
寺は純正指定しているサイズ以外はダメって言うよ。
アイサイトを載せるようになる前はそのへんまだ緩かったけどね。
そもそも16なら215/70か225/65でしょ。225/70だと16mmも大きくなっちゃう。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 14:25:31.37 ZPqctl7i0.net
市販パナのストラーダFシリーズってどうなの?やっぱり使いやすく性能良いのかな?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 00:03:47.10 5oWzfsu50.net
狭い道でバンパー擦ったわ…
死にたい

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 00:08:04.42 B4h0Oy9p0.net
>>68
大丈夫だ。
バンパーなら交換すれば済むこと。
ボディー本体はダメだけどな。
ていうかそのためのバンパーだろう。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 00:21:30.69 5oWzfsu50.net
>>69
確かにね
不幸中の幸いと思うことにするよ
愛車に申し訳ないわ

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 01:22:11.28 IYC4AN/y0.net
擦りやすいのは左前?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 03:43:07.25 d/DYF5P30.net
フォレスターというかSUVは汚れ、傷は勲章だと思う派。
BRZ新車なら泣きたくなるが。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 07:27:21.90 caA2TxLN0.net
失敗で付けた傷に勲章もクソもあるかよ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 08:42:54.51 SzUVyYBS0.net
コーナーセンサーつけるしかないね

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 09:18:25.15 5M9TNt6r0.net
>>54
これの16は履けたみたいにすよ
URLリンク(www.lehrmeister.jp)

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 09:36:58.74 B4h0Oy9p0.net
そういえば、リアバンパーに10円玉くらいの丸いセンサーみたいなのが複数埋め込まれたSKをたまに見るんだけど、あれって何なんだろうね?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 10:01:17.34 W25APsUA0.net
ツーリングの純正アルミホイールのデザインがどうしても気に入らない

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 10:22:40.27 caA2TxLN0.net
>>76
ツーリングとX-BREAKはオプション
プレミアムとアドバンスは標準装備

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 10:46:01.73 3wN+hXnb0.net
いぜん、納車されたフォレの皮シートがのびのびヨレヨレの写真がアップされてたが、
あそこまではないけど、俺のも結構シワシワだった。
新車のシートにはビニール被ってるから納整マンが無頓着に斜め座りして作業してるんだと思う。
電送系のオプションてんこ盛りで注文した人は釘指しといた方がいいかも。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 10:52:50.18 B4h0Oy9p0.net
>>78
バックの近接センサーか!
じゃぁ俺が待ち焦がれているアドバンスにもきっとついているんだな。
いい機能だと思うが外観的にはイケてない。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 10:53:44.75 B4h0Oy9p0.net
>>77
俺はアドバンス納車待ちだが、アドバンスの純正ホイルが気持ち悪くてしょうがない。
全体のデザインはとても好きなんだが、ホイルだけは許せない。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 10:59:00.30 B4h0Oy9p0.net
>>79
ディーラーオプションとはいっても、ほとんどの場合ディーラー店舗でつけるわけじゃないからなあ。
革シートの張りって、湿度や温度で結構変わるよね。
最初の頃は比較的ゆるくて、数千キロ乗った頃が1番しまってきて、10万キロ超えるとだんだんヨレヨレになってくる。
それは表皮よりも中のあんこの痛みだと思う。
クロスのシートでも目立た


84:ないだけで同じことが起こっているはず。



85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 11:02:24.38 uVqKTqQH0.net
>>77
私もPremium納車待ちですが、同感。
平べったい扇風機の羽みたい。
Touring純正のほうがずっといい。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 11:06:13.64 B4h0Oy9p0.net
>>82
何度も連投すまん。
レガシィDITのレザーシートを14万キロ弱使った状態。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
まぁ、昔のレザーシートから比べたら全然綺麗な方だと思うよ。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 11:44:14.17 1FxhWwly0.net
Touringのホイールは雪の結晶みたいで結構気に入ってる

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 13:22:08.53 ksm/Szcm0.net
XーBREAK
ガンメタホイール最高

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 14:13:11.50 9pm/Ig5j0.net
無理してデザインせずシンプルな五本スポークでいいのに
URLリンク(i.imgur.com)

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 18:36:35.31 O85nItID0.net
>>87
無理はしてませんので、安心して下さい。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 18:58:28.53 ksm/Szcm0.net
アドバンスのホイールいまいちだよね

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 20:04:47.69 SkhONykU0.net
見慣れたらそうでもない。
嫌だったら替えたら良いだけ

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 21:21:45.49 pRLAOIEv0.net
ホイールぐらい客に選ばせろ
touringのホイールが一番好み

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 03:02:46.84 spY3L+JR0.net
たしかに…自分はプレミアムにしたけど、アドバイスにしなかった理由の一つはホイールのデザイン。理想はX-BREAKのオレンジ無し、サンルーフ可バージョンだった。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 05:13:25.57 7RYOkjs20.net
2.5乗りだが、走行1500キロ時点では
まだ回りが若干重い。
アタリが付いたらどう
変化するか楽しみ。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 05:33:08.04 jO4jtdWu0.net
>>93
下の方じゃない?
スバルは下の方は弱いね。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 07:44:27.57 A49jBFx+0.net
>>77
スポークとナットホールの位置がちぐはぐよね?オレも気に入らない(A型)

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 08:00:21.05 k6tXNKwq0.net
なんかクリスマスっぽいホイールで今の時期にはぴったりかも?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 08:21:22.71 soLF+I5J0.net
アイドリングストップしてるときたまにペダル踏まんでも勝手に始動する時あるんだが仕様なのかな

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 08:33:24.48 bgZab/6F0.net
バッテリー伝圧とか空調温度とか
色々見てるわけよ。
あと、アイドル自動復帰持の振動と
車体がガクンとユレルノ怖いいよね(笑)

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 10:37:30.14 soLF+I5J0.net
なるほどなー
最初ぶつけられたんかと思ってビビった

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 12:11:34.98 bgZab/6F0.net
なので基本アイストは
キャンセルしてる。
燃費もさほど変わらないよ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 12:29:23.74 QIU4MCzA5
>>3
バカはお前だ。
糞が。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 15:44:27.88 jO4jtdWu0.net
>>100
もともとアイドリングストップは燃費稼ぎっていうより環境対応だしね。
あと負荷皆無で呼吸困難状態のアイドリングってエンジンにとっては負担が大きいからエンジンの保護、劣化防止の効果も大きいかな。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 15:51:36.26 Tcb/ynrb0.net
今日凍結路で滑ってヒヤッとしたわ。四駆なのに止まんないのな。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 15:56:32.83 AOn2lMw40.net
>>103
四駆は発進には絶大な効果があるけど、止まる時は殆ど関係無い

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 18:08:27.40 2g1sN+nW0.net
>>104
いやあるだろ
FFだと前輪滑ったらアウトだが四駆なら後輪が生きてる
凍結路だとこれが繰り返されるような状態になることもあるからFFよりまだ制御できる可能性がある

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 18:29:58.81 Lm7yCzQp0.net
前輪が滑った状態で後輪が生きてるとかw
で、どうするん?
アクセル踏んで後輪も滑らせるん?
JAFの実験で四駆にブレーキで優位性がないと証明されてるよ。
むしろ重いから停止距離は長くなった。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 19:19:07.48 ujIASshp0.net
そのためのABSじゃね

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 19:30:55.67 hch6gAHk0.net
止まる時はブレーキとタイヤ任せだから仕方ないわな。
23日に納車決まった。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 19:35:47.06 k6tXNKwq0.net
いいね。もちろんSK9だよねw

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 06:36:04.61 AN1mVzos0.net
新車購入クーポンハズレたけど、
申し込みの実績があると
値引きしてくれるらしいですね。
ただし、期限は年内らしいけど・・・

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 06:39:54.74 aS0uJ3Gg0.net
夏以来の再見積もり取ったけど、値引きがすごい増えてたけど予測より売れてないのかな。車両で15、DOP60から20引き

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 06:58:09.73 zAAeueha0.net
>>109
>いいね。もちろんSK9だよねw
もちろんw
年内に間に合って良かった。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 08:04:35.85 TIvSp9xy0.net
>>112
おめ。良いクリスマスになりますね。
自分は連絡ないから年始かな...

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 08:14:29.51 mql+Lzm40.net
>>111
アドバンス324 DOP100万
一件目は車両10 DOP15
二件目は車両15 DOP20
リコールあと前年比、来客数は半数以下と言ってた。
一件目は昔レガシィを買った担当だったけど対応も悪くなってたし残念だったわ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 08:19:02.97 nF1Fdc5O0.net
デラの売上補填のために中古車市場に新車在庫とかを流してるとか聞いたな
アドバンスの新車とかネットで見るよ。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 10:10:12.17 0pWFAuC20.net
スノボ行ったら結構何台か見たけど、先代の方が見たな~
SKはアドバンスと2.5を同じくらいの割合で見た
雪山くるなら軽い方が止まりやすくて良さそうなもんだけど

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 10:35:24.65 7UsKqqLO0.net
x-break乗ってる人、あのラゲッジって使いやすい?
撥水自体は有り難いんだけど、普段使いだと荷物が滑りまくりそうな気がしてpremiumと迷ってる

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 11:01:02.43 SsVjnw3A0.net
>>117エクストレイルも撥水ラゲッジだったけど、100円ショップの滑り止めシートで大丈夫でした。
かえって、取り外して丸洗いできたから便利でした。
エクストレイルの話ですみません、

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 12:36:24.02 tuuis0gb0.net
>>116
まぁ雪山のために車買ってるわけじゃ無いだろうけどね!
発売後5ヶ月のSKより先代の方が多いのは当たり前。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 17:36:41.10 f1AbgJ960.net
>>117
マット買えばええんちゃうんか

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 18:09:40.14 eB0q1f6M0.net
>>105
むしろ滑ったらどうしようもないのが4駆なんだが

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 19:21:12.95 KtH4c5680.net
これってノーマルタイヤって事?
URLリンク(youtu.be)

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 19:35:49.80 URGtd/Le0.net
マツダの改良型CX-8試乗 [2.5Lガソリンターボ]
URLリンク(www.youtube.com)

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 19:59:11.60 ANKleWwz0.net
マツダ → VW → マツダ → マツダ → スバル → ボルボ → ボルボ。
この並びが何を意味しているかおわかりだろうか。
最近、日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)を受賞した自動車ブランドを並べたものだ。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 20:02:20.51 7b/pzwww0.net
で何が言いたいのか

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 20:35:36.60 h6UwSuA50.net
>>124
松田はともかく顧客満足度が最低のボロボを選ぶなんてヒョータクレはダントツの情弱だな、

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 21:19:02.75 aS0uJ3Gg0.net
>>114
実車に見合う価格にしたのかと思ったら
客数減ってたというだけだったか
DOP100と聞くと驚くけど
ナビとかETCセットとベースキットで
半分はいくから、乗り出しがどうしても
高くなる

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 21:19:08.40 d1cCjrq20.net
どうでもいいじゃん、そんなよくわからん賞とか
クルマ買う側になにか関係あるの?なんで気になるの?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 21:34:09.91 DIoo8N+Q0.net
試乗して、自分の基準で
決めればいいこと。
正直XーBREAK最高過ぎて
ツラい
何言われようが我意に介さず(笑)
評論家?帰っていいよ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 22:19:27.57 vOupJash0.net
シートヒーターとステアリングヒーター標準装備なのは最近の冷え込みにはありがたや

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 22:33:54.35 vbeVd/d90.net
>>130
コレは本当に嬉しい

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 00:54:57.99 tff9l4WC0.net
ステアリングヒーターは冷え性にはありがてえよな
欲を言えばハンドルの上下部分も暖かかったらよかった

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 01:05:47.43 HzjH/yud0.net
>>132
下部はあったかいでしょう?
上の方はあったまらないけど。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 01:22:11.60 tff9l4WC0.net
あれそうだっけすまん

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 02:06:41.59 UmpU5TJ/0.net
sk9ってダサい方のフォレスター?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 02:56:03.47 /uJk/mvq0.net
ボンネット開けて眺めてるの?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 06:15:20.50 FpXfXlVf0.net
車で行こう
フォレスターうpされとるな。
うんうん、表面より中身を
真面目に造るスバル
その通り。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 18:11:05.70 BXG+q4Sd0.net
平地でまだほとんど見かけないskだけど雪山には多くてビビった。Xbreakが二割増でかっこいい。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 18:43:58.05 J2dbd5xC0.net
>>138
その多くが帰りに事故ったり、側道に落っこちたりしてるんだよね

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 18:50:35.12 HzjH/yud0.net
>>139
仮にそうだったとしても、それはタイヤの性能とか運転技術の問題。
車のせいではない。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 18:52:48.39 0IHMQ4Ac0.net
>>139
煽りにしても意味不すぎるw

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 19:03:33.09 rzLl12200.net
平成が終わる前にX-BREAKにサンルーフ付けた特別車出してくれ
ラブフォー対策にもなるだろ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 20:41:07.21 FpXfXlVf0.net
シートヒーターとハンドルヒーターが
あれば、今日くらいの気温であれば
エアコンオフでまったく問題ないね

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 20:43:50.30 mDb3l6Xs0.net
サンルーフ使うシーンが思い浮かばない...

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 20:43:59.17 LnQE55Q/0.net
>>143
CX-5よりドアの遮音効果というか断熱効果が高く感じる。室内のプラパーツが最近の寒さでもあまり冷たくなってない。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 20:47:27.92 FpXfXlVf0.net
アイストオフ、帰宅ラッシュの
クソ渋滞、ノロノロ走って
リッター11.7やた。
プレミアム

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 21:05:17.84 XseZqcCs0.net
>>142
サンルーフは不必要派です。
ゴムのところに水入って凍ったりで劣化、最終的には雨漏り。
夏は日射しで超暑い。
良いこと無し。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 21:28:22.44 aQy9C1i40.net
初夏にサンルーフも窓も全開で富士山麓をドライブは最高だよ。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 21:31:38.73 jLBX8e9Y0.net
サンルーフ5万くらいで付くから安いわ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 21:44:57.82 FpXfXlVf0.net
おまいら
スマホ固定どうやってる?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 21:52:22.29 DZF5WeFt0.net
>>150
運転中は見ない

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 21:52:44.25 PQ6C9sZk0.net
>>139
ソースはww
そんなに新型フォレスターが落ちてるなら
あるだろ?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 22:28:42.84 tGaPulsX0.net
>>147
いったい何年前の車を何年か乗った結果だよそれ。
いまどきサンルーフから雨漏りなんてアメ車だってないよ。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 22:29:25.45 tGaPulsX0.net
>>149
パワーリアゲートとセットだと税制の関係で実質30,000円位じゃなかったっけ?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 22:33:41.19 DZF5WeFt0.net
>>154
来年からエコ車税制の車種指定が厳しくなるけどフォレスターはどうなん

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 22:46:05.55 RwoGe9qY0.net
>>144
タバコ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 22:57:16.70 tGaPulsX0.net
>>155
ごめん、俺詳しくない。
俺が書いた税制とは購入時に一回だけ安くなるもの。
重量税だか取得税が数万円安くなる。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 22:59:15.07 tGaPulsX0.net
>>144
解放感だけだよ。
特に後部座席に座っている人の解放感はずいぶん違うと思う。
ただし晴れた真夏は暑くて開けられない。
UVとIRカットのフィルムを張っても熱い。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 00:39:33.07 FDHKyPsH0.net
>>147
水漏れって韓国車かよ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 02:39:14.90 VlK7ArFX0.net
自分は迷ったあげく、サンルーフを付けてみた。ドライブ時の解放感と贅沢だよ。“遊び”がある車って粋じゃないか。(フォレスターのキャラ的にも)サンルーフがあると“らしく”なるというか…。仕事も遊びも日常もプラスαがあった方が楽しい。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 02:46:51.69 Uf475qPE0.net
山ですれ違った車のルーフから子供の頭だけ出てて
二人で「わーっ」て叫んでて楽しそうだった
サンルーフにこういった使い方があったとは

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 02:55:05.33 VlK7ArFX0.net
>>161
それはダメなやつw
DQNファミリーの乗った車やろ。
普通の人はしない使い方。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 06:45:05.48 Sgo2qBoh0.net
サンルーフから首出したら止まる仕組みが付いてないとは...知らなかった

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 07:08:42.67 KcvjnK/X0.net
サンルーフのメリット
・開放感
・排気効率
デメリット
・重い
・暑い
・圧迫感(閉時)
・雨漏り
・音漏れで煩い

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 07:09:05.32 qe0z6ATt0.net
>>161
動いてる時にそれはやらせないな。普通は親が注意するでしょ。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 07:25:04.93 MP3oWjT20.net
サンルーフ付け�


169:驍ニバックモニター付けられないって本当? ナビはダイアトーン



170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 07:49:04.21 4qn7lcj70.net
うそだよ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 07:54:10.02 qe0z6ATt0.net
>>166
フリップダウンモニターの間違いでは?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 10:23:46.79 VcOEwWSP0.net
>>168
リアエンターテイメントのことか
車屋経由での取引になるから車屋が理解してないんだね
ありがとう

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 10:47:23.73 0bMKEK1x0.net
>>161
何年か前、子供が二人死んでる。首の骨折れて。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 10:56:16.76 kMe8kVUr0.net
>>117
X-Breakだけど、確かに滑る。
キャンプ道具入れたホムセン箱や登山グッズを常時載せてるんだが、
ホムセン箱はホムセンで買ったゴムのバンド数本で固定して、リュックはトノカバーを入れる凹みに百均の突っ張り棒を2本渡して、大きめのバッグを提げてその中に入れたりしてる。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 12:39:48.67 a0DxRe6p0.net
>>164
シャッター閉めれば暑さは変わらないよ。むしろ無しよりも天井の温度は上がりにくいと思う。
あと雨の日は有りの方が静かかな。
最近の内側にスライドするタイプのサンルーフは雨漏りはまずない。
20年とか乗りたい人は10年目で1回シールゴム交換した方がいいかな。
ただシールゴムが痛んでもドレンに流れるので雨漏りにつながる事は稀だと思う。昔はこのドレンがなかった。
それ以外はだいたい同感。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 13:53:00.23 zkQUWAIy0.net
アウトドアユース向けでルーフレール標準装備のX-BREAKにサンルーフいるか?
キャリア使用前提じゃないのかい

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 13:57:31.70 a0DxRe6p0.net
>>173
サンルーフ有ると荷物の上げ下ろし楽だよ。
っていうかキャリアやボックス使用が前提なら逆にルーフレール要らないし。
レール無い方がスッキリ付く。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 14:46:57.20 9DjvnhZC0.net
>>173
海外は選べるんだから要る要らないじゃなく選べた方が当たり前だがいいだろ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 15:26:07.46 vY32ulAV0.net
一杯詰め込んだ時に前後の出し入れが楽になるだけって事?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 16:58:03.64 NKw24JSw0.net
手洗い洗車で屋根洗う時にルーフレールあるとつかまれるから楽。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 17:12:37.67 vY32ulAV0.net
>>175
欧州の人は日差し浴びないとね

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 17:20:25.36 a0DxRe6p0.net
>>175
全世界で言うとどうだかわからないけど、北米のサンルーフ装着率は異常だよね。
高いところから駐車場を見ると、半分位の車がサンルーフついてるんじゃないかって思う。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 18:20:42.53 d9aDXbxs0.net
でもフォレスターはもともと窓がアホみたいに広いから、
ほかの車に比べたらサンルーフ微妙だと思う

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 20:27:33.70 M0wXuFLU0.net
サンルーフとパワーリアゲートは要らない。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 21:31:23.67 +1ckF2Y/0.net
サンルーフ付きに乗ったことないから今回付けてみた
他社だとサンルーフの有無でリセールが大分変わると言われたけど、フォレスターはどうなるかな

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 21:33:56.64 uVZnp9wX0.net
>>181
パワーリアゲートは身長低い嫁さんには好評だよ。スマートキーで閉めてるよ。
身長146cm 

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 21:40:58.06 6puoi+sK0.net
手動で上げたらフォレスターのリアゲートはとてつもなく重そうだけどな
サンルーフ付けたら夜の首都高を走ってみたい

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 21:58:06.20 WgLUyJql0.net
日中は天井のシェード開けて太陽光の遠赤外線効果でぽかぽかですから冬でも暖房を切っちゃう

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 22:10:03.23 SSL2IQQ30.net
>>185
真夏の日中以外はサンルーフは快適だよ。
紅葉の季節も気持ちいいし。
真夏は停車中に少しだけ開けておくと車内が熱くなりにくい。
熱気が溜まる上方からから換気できるのは有利。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 22:56:22.23 Z+3cxRU/0.net
俺はサンルーフとルーフレール付けたから
真夏の暑い時はルーフレールに簾を付けようかなシート倒すと気持ちよさそう

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 00:47:53.65 sSzPTkuS0.net
サンルーフ有る無しで燃費て結構変わるものなの?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 05:10:17.03 b/JZ2wR+0.net
>>188
まぁ、重量増の分だけどうするんだろうね。
ごくごくわずかだと思うけど。
ドライバーの体重の差による燃費差の方が大きいんじゃない?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 07:40:33.69 mcZfSgUn0.net
サンルーフ、高いところが重くなる分、ハンドリングが変わりそう

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 08:15:05.59 J6LblJUe0.net
それと車体剛性も変わりそう。
昔にトムスかTRDがサンルーフ付きの86をレースで走らせてたから、関係ないのかもしれないけど。
つけるべきだったかとは少し思っている。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 08:16:04.53 4qYb+KHk0.net
ハンドリング求める車かよ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 09:20:32.99 J6LblJUe0.net
サンルーフぐらいでハンドリング変わる事もないけど、軽い方が良いし、剛性高い方が良いやん。
フォレスターにハンドリングを求めるかどうかは人それぞれだし、俺は乗っててハンドリングが良い車だと思ってる、さらに良くしたいと思ってる人がいるから、色々なパーツも出てるんだろ。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 09:28:27.51 L8DPes/h0.net
少しでもスポーティに走りたいならサンルーフなんてない方がいいよ。
俺はそんなの気にしない。
それで落ちる僅かな燃費や運動性能より、得られる開放感や気持ち良さの方がはるかに大きく、重視したいと思っているから。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 09:31:07.21 pjoB+8ir0.net
選べるんだから好きにしなよ
サンルーフ付ける付けないなんて

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 09:39:23.63 1xZ5WHaU0.net
そうなんだけど、X-BREAKに付けられないから拗れてるんだよ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 11:45:06.04 wnfRfR3y0.net
皆さんはサイドバイザー付けましたか?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 12:03:02.47 BdUMbMNV0.net
>>196
代わりにルーフレールという重りが付いてるだろ?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 12:29:57.04 L8DPes/h0.net
>>197
付ける予定。
まだ車輌しか注文してないけど。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 12:41:41.11 vpf/Ujrn0.net
>>196
Xbreakには付かないんだからサンルーフ欲しければ他グレード選ぶだけなんだから拗れようがないでしょ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 12:49:15.56 rq0gU4Nx0.net
つけなかった。
タバコ吸わないし。
見た目と風切り音のために。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 12:52:56.84 rq0gU4Nx0.net
今の季節、エアコン設定、22度でも、走りはじめてしばらくすると、暖かい風ではなくなる(寒い)のですが、何度くらいにしてます?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 13:07:35.72 xigrAwZQ0.net
着てる服や天気にもよるけど車の暖房で22度は寒いよ。
シートヒーターがある場合は大丈夫だけど。
車の冷暖房は25℃を基本にあとは好みで上げ下げすると良い。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 14:44:48.54 yoymty000.net
>>202
エアコンの設定温度も人に聞くのかw

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 15:47:20.71 Qm3vitu70.net
>>202
走り始めて温度が下がっちゃう時って、何度に設定しようが下がっちゃうんじゃない?
つまりオーバークール状態。
よほど寒い地域に住んでるのかな?

209:201
18/12/20 16:40:59.08 rq0gU4Nx0.net
>>203



210:25度! 随分高めなんですね。 今まで温度表記なしのダイヤルエアコンだったので加減がわからなくて。 ありがとうございます。 >>205 神奈川なので寒すぎではないです。 車のオートエアコンに慣れてない浦島太郎です。 >>204 はい。



211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 17:20:43.74 Qm3vitu70.net
>>206
なるほどね。
オートエアコンは25度位にして一年中何も触る必要ないんだよ。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 18:57:46.73 wtq7Qf7q0.net
エアコンいらなくね?
排熱だけで十分温かい

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 19:11:29.21 xigrAwZQ0.net
>>206
車の冷暖房は屋内空調とは色々と条件が違うしそんなもんだよ。
その様子だとシートヒーターの存在にはまだ気付いてないな?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 19:38:56.82 9+kP5h7k0.net
>>209
体質とかにもよるんじゃない?
俺は大抵いつも膝が寒い。
これは暖房つけようがシートヒーターつけようが寒い。
女子みたいにひざ掛けをすると暖かい。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 19:42:11.73 IY/9z3DP0.net
たしかにオートエアコンは合う合わないあるよね
一応カスタマイズ機能あるから調整してみては
説明書178ページに書いてある
風の強さが変わるだけかもしれんが

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 20:57:41.67 oJvcrF/40.net
>>205
札幌でも23度設定で十分だよ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 21:26:56.60 HhzPtG9D0.net
>>145
逆に夏は暑いですね

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 22:04:44.12 27NP2OX+0.net
マニュアルエアコンでいい、自分でこまめに設定変えてるし

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 22:53:43.81 b/JZ2wR+0.net
アドバンスにだけ「車両接近通報装置」っていうのが付いているみたいだけど、
これって何なの?
カタログにはアドバンスのみついていると書かれているがどんな装備なのか詳細が分からない。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 23:05:37.77 t7xtO5QQ0.net
エアコンのマニュアル派はマジで意味がわからんわ。
うちの嫁がそうだが、俺が乗るときは毎回オートにして温度設定しないといけないからちょー面倒。
夏はエアコン効かないなあって思ってたら風力弱になってるし、冬は全然あったまらんと思ったらこれまた弱になってるしホントイライラするわ。
暑かったら温度下げて、寒かったら温度あげろよ!
なんで風量で調整すんだよ!
家のエアコンもマニュアルでやってるのか?
チョー面倒くせえ!

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 23:23:20.94 pUF3W4Eu0.net
>>215
歩行者に「ハイブリッド車が来ましたよー」って音出す機能

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 23:46:19.27 b/JZ2wR+0.net
>>217
あーあのクォーんって感じの音のやつね。
サンキュー

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 07:05:48.16 NSl+pob40.net
>>216
使い方を教えてやれよ。
女は「だって、私教えて貰ってない。私、悪くない。」と
考える生き物なんだよ。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 08:54:07.31 vCD6Lykp0.net
>>216
いや、多分肌が乾燥するからとかの理由だよそれ。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 10:14:13.42 1DuQyKLp0.net
>>216
嫁さんに車買ってあげたら?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 11:34:05.93 vCD6Lykp0.net
>>221
二台必要ない地域なんじゃない?
俺ん家はど田舎だからうちのあたりはだれもが車は1人1台、自分専用車なんて当たり前だけど。

227:201
18/12/21 12:50:17.47 fEeGeh6l0.net
>>216
アドバンス買ったら?
ドライバーモニタリングシステムの出番。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 14:59:31.67 vCD6Lykp0.net
>>223
エアコンの設定までは記憶しないでしょ?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 15:12:10.12 WKxvG56j0.net
新車情報誌とかみると未だにフォレスターよりアウトバックの方が評価高いんだよなぁ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 15:44:03.09 tg25gbtz0.net
>>224
エアコンも記憶するみたいよ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 16:29:01.16 h++TUNUM0.net
>>225
そう思う人はアウトバックを買った方が良い。
そのほうが幸せになれるんだと思う。
俺は雑誌や評論家の判定なんてどうでもよくて、自分で感じたものが全てだ。
それだけで車の購入を決める。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 16:30:11.31 twyXndEj0.net
ツーリングアシストない時点でアウトバックを今更買う気はせんな

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 16:47:39.46 HxRGv7pe0.net
新型スバル・フォレスター、今なお目標台数を上回る受注が続く
URLリンク(motor-fan.jp)

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 18:34:38.86 h++TUNUM0.net
>>229
アドバンス人気なんだね・・・
Xブレイクと言うキャラの濃いやつがいるにもかかわらず過半数がアドバンスなのか。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 18:35:36.85 RANyGFik0.net
>>230
なんか時代を象徴してるよね
スバルの場合は燃費良くないけど笑
あとは税金で躊躇する人も多いのかな

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 18:46:16.35 vr+5LWtE0.net
正直Advanceの燃費はSJG並
ハイオクとレギュラーの違いはあれど似た様なもん
しかし中速での加速は満足してるよ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 19:05:24.10 RANyGFik0.net
>>232
分かってる人が買う分にはいいんだけど、ただハイブリッドだからーで飛びついた人は不満が大きそうだな

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 19:10:43.05 h++TUNUM0.net
>>232
俺もそれでいい。ガソリンケチりたい奴は軽でも乗ってろ!
って思う。
俺の場合年間20万円程度しかガソリンを入れない。
仮に燃費が2倍になってもそれが10万になるだけだろ?
その程度の額でつまらない車に乗るつもりは無い。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 19:12:16.94 h++TUNUM0.net
>>233
そうなんだよね。
ハイブリッド=燃費がいい!って思い込んでいる人が多いよね。
さすがにアドバンスを買っている人では少ないとは思うけど。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 21:12:04.73 RANyGFik0.net
てか今はいいけどスバルはこれからどーすんだろうなぁ
EV時代に突入したら自慢の水平対向も必要ないし
てか俺としては今すぐ水平対向やめてもらってもいいけど笑
もうほとんどメリットもないし、スバヲタは無視していいと思う

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 21:17:48.44 hKl6GrU/0.net
てか、スバルが燃費重視のハイブリッド作れないだけなんだけどね

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 21:28:59.95 ZJjQhdVP0.net
燃費必死に追い求めたからEGRだらけのローパワーエンジンに、ズルズルCVTなんだがな。
所詮モーターアシスト車のクセに無駄にEV走行なんて飾りつけたから、
構造が複雑になって重くなり、燃費のメリットが消えた。
こんなバカバカしいメカニズムの車なんぞ買うのはアホだけ。
もうスバル買うのを止めにしないか?
全然頑張ってないし、志も低い。
トヨタやマツダの方がよっぽど頑張ってるし、志も高い。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 21:38:32.17 7rpfEJWJ0.net
エアコンもハンドルで、いじれたら良いのに

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 21:44:17.08 +Jc6CBSG0.net
今は音声認識でしょ
"暑い"って言えば"設定温度を下げますか?"って聞いてくるような

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 21:46:18.38 roghnXjB0.net
>>238
トヨタはないわ。
今ならホンダだろう。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 22:14:37.43 5BPVtZYQ0.net
アドバンスは加速がいいからなと思って
ノートEパワーニスモS試乗したらぶっ飛んだわ
本気でSTIより速い
次期エクストレイルのEパワー出たら完全に終わる

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 22:21:24.45 h++TUNUM0.net
>>238
まぁ、そう思う人はどんどん出て行っていただいて、
トヨタやマツダを買ってもらっていいと思うよ。
俺はそう思わないからスバルを買う。
もちろんこの先はどうなるか分からないけど、今はそう思う。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 22:59:53.62 dK5lhqYJ0.net
>>241
ホンダだけはないわ。
競合するとしたら、CR-Vと思うけど、サイズが大きく、値段も高すぎる
研究開発費をF1に入れ込んで、一般ユーザーに技術を還元なんてあるの?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 23:03:41.97 hKl6GrU/0.net
スバルは貧乏人の味方なんやで!

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 23:07:35.11 6bHAh+je0.net
明日Xbreak契約するわ。STIホイールにオールシーズン履かせて純正にスタッドレス。
プレミアムと迷いに迷ったけど第一印象で決めました。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 23:58:44.00 3RIKxu+00.net
Advance、今日契約してきたわ
納車まで2ヶ月半~3ヶ月はかかるとか言われたし
車を購入するの人生初で、納車期間はこんなもんかと思ったが
皆さん、納車までどれくらいかかってます?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 23:59:21.35 3RIKxu+00.net
>>110
その割引適用してもらったよ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 00:02:38.67 vBUaxqKG0.net
>>114
お客様感謝デーも廃止するみたいだな
ディーラー営業さんが済まなさそうに言ってたわ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 00:03:13.49 3ECQEqly0.net
>>247
フォレスターの場合だとアドバンスは特に
納車に時間がかかるらしい
てか車種によってはそれぐらいの納車期間が
かかる車は普通にあるよ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 00:14:35.25 pQwI5UuI0.net
>>247
11/10契約アドバンス
2月生産3月納車と言われてる
10月契約の人が1月生産らしい

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 03:56:32.17 PXC4qhbn0.net
>>249
マジかよ 残念すぐる
ま、でも、感謝デーで買いたい物も無いし
メンテパック入ってるし
無くなっても実害は無いかな

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 05:18:10.48 VRuaZabG0.net
>>247
俺は10月19日にアド注文で1月下旬納期って言われているから、3~3.5ヶ月かな。
スバルはアメリカ優先で車作ってるから結構前からこんな感じ。
日本の客にはかなり逃げられていると思うけど、もともとスバルには日本は重要な市場ではないから。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 05:19:51.06 tc0uzk900.net
>>252
STIパーツの割引なくなるのかー(__;)
マフラー出たらthankdayで買う予定だった

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 05:49:23.08 4HISRqS+0.net
>>238
EGRって圧縮比上げるための
ノッキング抑制とポンピ


260:ングロス 回避の技術であって、 むしろパワー方向の技術 ちなみに気になる煤は 走行2000キロの自分のSK9 マフラーエンドはキレイピカピカ 全然付いてない。 加速も十分に速いかな。 てか、これ以上必要ない レーダー探知機のオマケ機能で 0-400 16秒台 0-100 9秒台 は確認できた。 https://i.imgur.com/ZTwvuQC.jpg



261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 06:14:56.37 9BFQMdfT0.net
>>246
車の色は何色にしました?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 07:23:39.71 1DCIxn1g0.net
>>256
ダークグレーです

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 08:01:33.03 mm9izTOe0.net
>>248
同じくクーポン外れて、商談中ですがその事は一切でてきません。
通常値引きと合わせてのクーポン分適用になるのでしょうか?
実は5年前にクーポン当たって商談に行ったのですが、クーポンだけしか値引きがなかったのでレガシィを買わなかった経緯があります。
田舎だから渋いんですかね。
フォレスターが気になってディーラーに行ったんですが、また同じ営業マンが過去の履歴からのこのこ出てきたのでいやになっています。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 08:56:10.56 xQmH6ak70.net
雨の中、いつもの名古屋組のお墓参りご苦労さん

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 09:17:57.04 uMEC0jUh0.net
クーポンってメーカーに対して使われるものでディーラーには無関係なんじゃないの?
ディーラーの値引きにプラスされなければ意味がない

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 09:31:46.01 vBUaxqKG0.net
>>258
そちらの販売店で即決するからなんとか値引き頑張ってよ、と粘り強く交渉
結果、5万円割引適用できますと営業さんがカード出してきたな
上司とかなり話し合ってたがw
Advanceで総額44万円弱の割引は大きいな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 10:05:58.81 f1YuRz/p0.net
>>255
十分だね!
これってアクセル踏んだ瞬間からのタイムだよね?
車が動き始めてからの時間ではないよね?
(GPSで車の移動を検知できた瞬間からの時間ではないよね?)

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 10:07:38.12 Bik8iA8D0.net
>>244
ホンダのSPORT HYBRID i-MMDをみてこいよ。
トヨタの燃費重視のハイブリッドなんか糞。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 10:13:27.79 mm9izTOe0.net
>>261
情報ありがとうございます。
頑張ってみます。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 10:31:54.54 ACZrLfWr0.net
HVは全然お得じゃない!?
URLリンク(bestcarweb.jp)

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 10:39:48.07 f1YuRz/p0.net
>>265
コスト的にお得になるまともなハイブリッドが無いスバルやフォレスターのスレにこの情報はお得では無いな。
コストしか気にしない人は原付がいいと思います。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 10:42:24.60 f1YuRz/p0.net
>>265
こっちの記事の方がまだ有益。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 11:16:18.53 7M21YzR70.net
>>247
10月の終わりに発注で1月下旬と言われた
アドバンス

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 11:17:16.62 4HISRqS+0.net
>>262
そです。
巷のメーター動きだし計測ではなく
実際に車体が動きだしてからの
リアクションタイムです。
十分って言いますか、速や!って
思える良い加速ですよん。
レーダー探知機はかなり
高性能なGPSなので信頼性は
高いかと。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 11:59:56.98 ZBseyyFI0.net
>>249
やっぱり、メーカー不正がディーラーにしわ寄せ来てるな
スバル車は新車時のオプション設定に難ありで感謝デーでparts交換するのもユーザーの楽しみだったが、益々顧客不在の貧すれば鈍だな

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 12:04:55.68 f1YuRz/p0.net
>>269
速いよね!
今や世の中の過半数がリッターカー。
車重(kg)=排気量(cc)が一般的だから、1.5トンの車体を2.5Lで動かすフォレスターは間違いなく速い方。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 12:09:18.06 f1YuRz/p0.net
>>269
スバル車の弱いところは、発進のダルさとCVTのズルズル感なんだよね。
動き始めたら十分速い。
その弱さをうまく補って(ごまかして)くれたのが今度のEボクサーって感じがする。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 12:11:56.63 f1YuRz/p0.net
>>270
もともとスバルにとって国内市場はメインじゃないからね。
販売台数の11%、利益の8%位でしょう。
顧客がついてこなければ見捨てていく市場でしょう。そんなめんどくさい市場は。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 12:13:22.17 f1YuRz/p0.net
>>269
ああごめん、動き出してからの時間か。やっぱり。
でも速いけどね。
上にも書いたけど、スバルの遅いところはアクセルを踏んでから車が動き出すまでなんだよ。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 12:19:35.65 DhMGqy7k0.net
>>272
いやいやメッチャもっさりだけどなadvance。
充電すぐ貯まるけど朝一スッカラカンだし2.5一択だったかと。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 12:23:59.12 jaGkLujz0.net
みんなナビって何にしてますか?
オプションのスピーカーセットって付けますか?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 12:53:24.01 f1YuRz/p0.net
>>275
感じ方それぞれなんだね!
俺はアドバンスの方が全然鋭い動きをすると感じたな。
充電が終わるってことはIモードで乗ったのかな。I モードでもエンジン車よりはレスポンスいいと俺は感じた。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 12:55:24.98 f1YuRz/p0.net
>>277
この話はここで終わりにしよう。
このネタはスレが荒れるから。
自分で乗ってフィーリングがいいと思う方を買えばいいだけのこと。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 13:10:40.30 EAJYCJLo0.net
ダイアトーンナビのスピーカーG300とG500ってそんなに違いあるのかな?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 13:17:15.83 zGTWe6c40.net
advanceを代車で借りてさっき平均燃費見たら16.8だった。静岡県東部地区山道多し好印象

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 13:55:31.99 mgqsxOSm0.net
>>234
燃費が倍になったら40万だな
計算もできないのかな

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 14:29:18.99 zm0iTzC60.net
>>281
これ書いたの俺だ。ごめん。
燃費が半分になったらの間違いです。
申し訳ない。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 14:53:39.61 +sNjdXHb0.net
>>277
買って後悔してるって話だよ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 15:10:52.02 WTKdXy+x0.net
スバル信者ってまだいるんだ インド製と間違われそうなクルマに300万

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 15:32:06.79 zm0iTzC60.net
>>283
それは残念だったね。
買う前にもっとよく試乗したほうがよかったかもな。
でもそれは君に合わなかっただけで車が悪いわけじゃないから。
そこ勘違いしないように注意な。
ほとんどの人が満足して買ってるんだから。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 15:36:52.13 zm0iTzC60.net
>>283
ちなみにSモードで試してみてる?
それでも2.5の方が俊敏だと感じるなら、俺とは相当感覚が違う人だから俺はもう何も言えない。
あとバッテリーがすっからかんになっちゃうならそれは不具合だから、早めに販売店にGOだ。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 15:49:14.44 A9bJE3cU0.net
車重(kg)=排気量(cc)なんて説初めて聞いたわ。
2000ccの車で1.5tが普通くらいだからその説間違ってね?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 16:06:08.24 4HISRqS+0.net
アドバンス
Sモードだと確かにちょっと
ぐっと押し出し感あるよね。
うん、良い車だと思います。
CVTの制御が面白い。
あと、アイスト制御が良いですね。
スムーズさと動的質感は上
ドライバーズアイ面白い。
まぁ2.5と方向性違うので
比較はナンセンス
自分はパワー感と長距離、
多人数でのゆとり、軽快感で
XーBREAK買いました( ̄▽ ̄;)

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 16:14:14.40 SQ7lY1QP0.net
相変わらず先代XTに乗ったことも無いのにアドバンスの方が速いって人が居着いてるのね
なんで2.5のSK9スレでeボクサーの勘違い妄�


295:zを語ってるんだか あっ、逆にSKEのイメージを悪くする為の作戦か



296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 16:49:24.17 zm0iTzC60.net
>>289
え?俺の事?
確かにXTは乗ったことないけど、XTより速いなんて俺書いてないよ。
2.5NAよりもEボクサーは俊敏な動きをする。と書いた。
だいたい古いフォレスターには興味がない。
それともずいぶん昔のレスへのレスかな?

297:109
18/12/22 16:49:29.59 WPCk/oQQ0.net
>>258 >>261
東京スバルも神奈川スバルも最初から
クーポンの話してきたよ。
金額も5万と言っていたし、
明日、最後の勝負を掛けようと思います。
月曜は仕事なもんで・・・・
ちなみにプレミアム狙いです。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 16:54:28.06 pQwI5UuI0.net
XTなんて中古車今更誰も買わないっての

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 16:55:44.91 1IEMs6/O0.net
>>234
君は大きく間違っている。軽は燃費わるい。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 17:06:29.54 4HISRqS+0.net
今日、初めて雨の走行したけど、
巻き上げた泥とか砂塵が結構
ドアパネルに付くんだね( ̄▽ ̄;)
スプラッシュボード付けたら
改善されるかな

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 17:12:34.54 PXC4qhbn0.net
>>294
そりゃ改善されるわ
付けてない奴の後ろは走りたくないし

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 18:44:16.39 EPH+jYod0.net
>>249
どの販社もやめちゃうのかなぁ。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 18:57:10.61 19v78NbB0.net
エックスブレイク契約したゾ
販社によるだろうけど年内なら明日までの契約が値引き期待できるそうだ
ちなパールホワイト、メーカーオプション全載せ
ダイアトーンにSTIエアロ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 19:32:18.62 4HISRqS+0.net
オメ!良い色買ったな
後からあれこれ付けるより
オプションは一気に着けた方が
絶対良いよ♪
最高の相棒になる事を保証する。
楽しみに待たれよ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 20:32:26.45 zm0iTzC60.net
>>298
そうなんだー。
俺は後からちょこちょこ付けるのを楽しみたいタイプなんだよな。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 21:46:05.19 s3EZwECv0.net
車体5%
ナビパック26%
その他DOP10%
まだ未契約だけど値引率はこんな感じだ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 22:07:22.15 WjGj+YVn0.net
値引き額によって分かるディーラーからの扱い
30万円以下=買わないでいいんで帰って下さいの意。
40万円=通常値引き額。一見客。
50万円以上=今後とも付き合いたい客。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 22:48:03.45 vBUaxqKG0.net
>>301
50万円値引きって、フルオプション付けたお客さんだよね?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 22:51:26.75 mLw4s8370.net
ギフトカタログで星野リゾート青森屋ってとこにきてる、駐車場に黒のXbreakいた、少しうれしくなったまる

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 22:54:31.65 3tUlXbBR0.net
スバルは元値が安すぎ、あと50万高くてもいいと思う。
高くてもスバリストは買うし、どうせ販売台数増えてもサービス体制追いつかないんだから安売りする必要はない。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 23:05:21.77 VRuaZabG0.net
>>304
元値が安いからあと50万高く売る?
安く売るんじゃなくて?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 23:05:50.96 vBUaxqKG0.net
>>303
いいですねー
星野リゾートのホテル、スバルの車で乗り付けて泊まってみたいものです
ちにみに、成約した場合にキャンペーンで2万円のギフトを貰えるみたいですが、このギフトカタログのことですよね?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 00:08:01.37 lO4cURVB0.net
オブザイヤー
もちろんフォレスターでしょう!
URLリンク(clicccar.com)

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 00:11:49.11 a7ck1Gbk0.net
先行予約のカタログかなっ、2名宿泊分だから五万円相当だとおもうん

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 05:40:28.76 AxHn8kWk0.net
ターボが無いフォレスターなんて・・・興味無い
新しいの~この車

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 05:46:45.08 wQW2WLqI0.net
>>309
興味がないならなぜここにいるんだね?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 06:01:23.05 plHVdG5Z0.net
いろいろ寺回りしてスバルの営業は他社に比べると自社の車が好きな担当が多い印象。たまたまかもw

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 06:15:14.15 RmaqCeWh0.net
エンジンがイカれてるじゃん新型フォレは

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 06:20:33.16 Ro28gPrn0.net
たしかにエンジン変だわー
新しくないしマイナーチェンジみたいに先代にソックリだわ~

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 06:25:31.80 O4QAZg410.net
>>302
正に!ヴォクシーはそのレベルの見積もりだった。うちの奥はつまらなくてもミニバンで良いみたいだ(↑ω↑)350切るし。子供小さいし。
俺はフォレスターXbreak狙いでさ、ベースキット10万、12万する点検パック、無駄に高いコーティングやめれば予算内だし安いナビならそんなに高くないんだけど、オプション盛りたくなる。
値引きも減るが支払い額は確実に安くなる。
ちなみにCX52.5tで400ジャスト迷うな~

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 08:00:01.95 VDkkld3q0.net
NAで排気量UPの方がトルク出て
燃費も良くて
トータルでメリット多いわ。
2.5でもリミッターまで
あっという間で、むしろ
十分過ぎるって。
ターボーガー言うてる奴は
じゃあターボで何が何がしたい?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 08:07:11.48 psKDLD870.net
>>315
ターボが好きな人っていうのはある一定割合でいるんだよ。
俺もターボは好きじゃない派。
同じ価格、同じ燃費だったとしてもターボは買わない。
しかも困ったことにターボ乗りは、ターボ車の方が上!みんな本当はターボが欲しい欲しいと勘違いをしている人が多い気がするな。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 08:11:13.50 i0B/cfo+0.net
ターボ乗りはいらないってスバルに足切りされた事実を認めろっての

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 08:17:11.10 QMfAjWQ60.net
>>315
T-1000とかに追っかけられた時、ターボ付いてたら安心だろ?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 09:00:46.55 DHtS1IH60.net
朝からガイジ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 09:36:14.03 0Ow8IrX10.net
2.5乗って現状の動力性能で満足してるけど、SKにターボがあったらそっちを選んでたなぁ。SJGは無いけど。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 09:59:34.10 y2jmWy240.net
スバル「お前ら、ターボ買わねえじゃんw」

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 10:22:36.47 bduC2BlY0.net
モーターの出力上げるだけでOK

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 10:53:00.39 06gaSCmS0.net
>>321
だっていらないもん。
NAの方がいい。
そんなに気持ちいいNAでは無いけど、街乗りだったらターボよりマシ。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 10:55:31.41 06gaSCmS0.net
>>322
アドバンスのモーター、十分といえば十分だけどあと1.5倍位力あってもいいかもね。
あと1.5倍位でエネルギーの効率的にはプリウス同等くらいかね。
バッテリーはプリウス�


331:フ5分の1も持たないだろうけど、プリウスとは使い方が違うし。



332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 10:56:52.13 r8a6MLxU0.net
アドバンス、タンク容量60Lは無理なのかな?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 11:03:11.45 wZWS8+H60.net
このスレ限定か
Xbreak人気は?
見積もりはプレミアムとXbreakで出してもらってる。
午後決めてくるわ。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 11:04:24.18 iCP7yku00.net
日産のノートでもモーターだけで100馬力あるのな

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 11:12:30.54 d6pKOYrA0.net
ターボでないんじゃね。
出たとしてもモデル末期だろ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 12:00:26.31 psKDLD870.net
>>327
ノートはバッテリーとモーターの使い方が違うからね。比較しちゃだめだろう。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 12:01:09.51 psKDLD870.net
>>328
そう。
そして出たとしても単なるダウンサイジングターボ。
かつてのようなビンビンのハイパワーターボの時代じゃないんだよ。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 12:23:23.72 RSfcCI/T0.net
STIでもテスラでも好きなの買えよ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 12:54:27.43 M6NQp/Q90.net
2.5のAdvance出してくれよ。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 12:57:12.93 NzIIAV8p0.net
海外の動画はラフロードとか深雪とかガンガン走ってていいね

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 13:22:40.63 iCP7yku00.net
>>329
エクストレイルのを見るとそのようだね
別に飛ばすわけじゃないから2.0eBOXERでもいいんだけど、タンク小さいのかー
大人しくプレミアム買うかー
でもバンパーガード見慣れちゃって外せないし混乱してる

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 13:31:36.11 y6s7byhL0.net
サンルーフ付けてる人に質問
ルーフバイザーて必要?
メリット、デメリットあったら教えて下さい。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 14:24:53.83 d7IEIXMN0.net
>>325
営業さんに確認したら、もしガソリンタンクを60lにすると、ガソリン満タンにしたら重量が更に増えて性能が落ちる云々言ってた
あと、大きなタンクは設置しづらい云々

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 16:41:00.58 06gaSCmS0.net
>>334
20リッターの携行缶を持ち歩けばいいんじゃない?
万が一に備えて。
そうすればプレミアムを超えられるぜ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 18:12:14.47 83UsVcJ/0.net
3月までかー俺のアドバンスはよ…

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 19:01:24.20 IxhOc1kC0.net
>>307
ジムニーだろ…

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 19:03:43.97 UKLcpQoJ0.net
アドバンスはスペアタイヤ付いてないのも痛い
今どきの車はみんなそうみたいだけどそれで燃費向上ってセコすぎ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 19:11:06.83 psKDLD870.net
>>336
最近の2.0~2.5Lクラスだとタンク容量50L前後が普通だよ。
プレミアムやXブレがちょっと大き目って感じ。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 19:12:02.83 psKDLD870.net
>>340
アドバンスの場合は燃費向上ってより物理的なスペースを確保できなくて妥協した感があるけどなw

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 19:19:07.56 HQbX4su80.net
アドバンス買う人ってアウトドアはしない人なんだよな?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 19:30:00.92 8YljGuBS0.net
スペアタイヤもなしにアウトドアって、バカを通り越して愚者(フール)だからな。
パンク修理キットなんて釘踏んだくらいの軽いパンクしか対応出来ない。
スペア積むスペースのないアドバンスは街乗り専用車。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 20:04:43.79 psKDLD870.net
>>343
俺アドバンス納車待ち!
どのレベルのアウトドアか分からないけど、オートキャンプ行ったり、
登山口までフォレスターで行ったりしたい!

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 20:05:14.59 psKDLD870.net
>>344
2本パンクしたときはプレミアムの人ってどうするの?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 20:22:57.58 OmmYR27z0.net
>>339
衝突安全性が悪すぎて草
軽の中でも�


355:セいぶ悪いレベル。



356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 20:26:18.13 WzQlQ7Up0.net
>>345
なぜSKE納車待ちの人がSK9スレにいるの?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 20:43:13.46 DqXuzt910.net
>>335
タバコ吸った時や空気の入れ換えで少し開けたら風切り音が結構する。
チルトアップ技能が付いてないから仕方ないけどね。
ルーフバイザー付けてると少しマシだよ。オプションのは高いからAmazonで汎用の五千円位の付けてる。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 21:40:40.36 5vwxM9zcF
チョンなんかCMに使い始めた途端に社ごとこけてんの
馬鹿じゃね(プ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 21:47:37.96 lx4wqpkI0.net
advanceもガソリンタンクが60Lあればなー残念。候補から外れた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch