【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオVol.105【DEMIO】at AUTO
【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオVol.105【DEMIO】 - 暇つぶし2ch292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 09:07:41.88 aJXqc95R0.net
dyデミオの車載工具ってどこにあるの?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 09:57:51.83 FEHGrq7R0.net
>>292
後部ハッチ開けて、右側側面のパネルが外れる所がある。その中。って言うか説明書読め。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 11:28:34.23 Vs9hSW5B0.net
10年以上も開ける機会がなかったというのはええことよ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 11:39:27.93 oYu4607F0.net
いまどき自分でジャッキアップ~タイヤ交換することなんて無いからなぁ。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 12:02:53.33 N8nf/yBJ0.net
GWにパンクして数年ぶりに自分でタイヤ交換したな。
日頃から空気圧のチェックはしててもパンクするときはするから、スペアータイヤの有り難みを知った。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 12:09:05.65 gUlDM7Ba0.net
そういや、ディーラーさんでの検査項目を見たら、車検の度にスペアータイヤの空気圧チェックと空気の補充してくれてたな。
普段チェックしないもんな。
…ただ、よくよく考えたら、新車から使ってないとはいえ、ゴムの劣化とかそろそろヤバいんじゃないんだろうか?
スペアータイヤの交換とかした人っているんだろうか?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 13:58:16.36 Ok9AIZoA0.net
15年目のDY
車検のタイミングで軽トールワゴンに買い換えようと
したら駐車場に入らないので断念
もう一度車検通して
デミオのFMCを待つことにした

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 17:17:43.26 ifRDGnRI0.net
>>297
スペアタイヤはグリップ力を求めないし、精々10キロ以内を低速で走るぐらいだからそれほど劣化を気にする必要無いよ。亀裂とかあるなら別だが。
それより、いざ使おうとしたら空気圧が低すぎるケースの方が多いらしいから、そっちの方が注意が必要。
うちは、セルフのGSで空気圧確認するときに一緒にスペアータイヤも確認してる。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 18:53:52.04 ekMa4UPt0.net
MAZDA3への買い替えを検討してたけど、実車を見ると丸くてセクシーなケツと鋭角的な顔が
なんかアンバランスでちょっと悩み中。
顔も少しの丸くて厚みがある方が良かったかな。
ボロいdyデミオで乗りつけて見るだけ見て帰ったから『冷やかしかよ貧乏人が!』って思われたろうね。
(´・ω・`)

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 19:34:00.31 4pET/NgC0.net
>>300
室内ヒューズボックスにACCがないMAZDA3

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 19:55:28.79 l3ko0tPg0.net
>>300
ランニングコストはほぼ同じか以下ですよ、て言われそうだな。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 22:14:07.49 ePPUmhQu0.net
確かにサイドとリアはキャラクターラインが無くてプリンとしてるのに
フロントはシャープな吊り目だな。
前と後ろからでは同じクルマとは思えない。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/20 06:49:17.98 EfrxTQgl0.net
MAZDA3ってのがいかんな
国際標準かなんか知らんが俺は国際人じゃないんだ
デミオはデミオでMAZDA2じゃないだろ?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/20 15:50:19.55 hOx56Tuf0.net
>>304
次のモデルでMAZDA2になるって話もあるけど、デミオとロードスターは「MAZDA2-デミオ」、「MX5-ロードスター」みたいな感じで日本だけでもダブルネームの方が親しみを感じるな。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 02:36:40.96 qjfq8acl0.net
指定のタイヤ空気圧低いよな 毎回0.2ぐらい多目にする

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 14:33:01.41 uBhq5awa0.net
>>306
雪道とかは別だけど、うちも基本的に10%多めだな。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 15:08:18.08 Cf9bA3uO0.net
今までオイルも替えたことないクルマ音痴だけど、ハブベアリングのASSYとか言うの買って自分で替えてみるw
今日帰りにアストロツールで工具買って帰る予定。
ドライバーすら持ってないもんなぁw
みんカラ参考にしてすればなんか出来そうな気がする…。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 15:32:02.07 MRZyDf/y0.net
出来ない時の頼り先を確認してから始めろよ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 16:57:03.83 zVJMRk7E0.net
エンジンと足回りだけは素人はイジるなって何かで読んだ気がする。
デミオ解体新書だったかな。
(´・ω・`)

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 18:22:05.85 ByCxud+20.net
>>305
でもロードスターってガイジンは「ミアータ」だよな
国際標準とは何だったのかw

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 21:18:09.37 U0ELj6270.net
>>311
ミアータは北米だけじゃない?
ヨーロッパはMX-5だった気がする。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 21:29:21.14 ptiWv+l70.net
>>308
ハブベアリング打ち換えじゃないよな
駄目だと思ったらすぐヘルプした方がいいぞ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 21:32:41.98 WM4e2eXT0.net
ハブベアリングプーラーがあれば比較的簡単。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 22:09:08.60 vy/OrLSA0.net
>>308
危険だから、車載のパンタジャッキで作業するなよ。 ウマ(リジットラック)使えよ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 23:05:33.89 yA38zJeX0.net
ハブベアリングもASSY丸ごとの交換ならベアリングの打ち替えもいらんし女子大生でもできるっしょ。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 23:34:30.56 vkUIlE3B0.net
こんな作りの日本車見たことないって何人かの整備士に言われたな
ほぼ外車と同じ作りだから、困惑する整備士が多い

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 23:42:02.67 sauXtszo0.net
パッド交換するのに7ミリの6角が必要だったり
キャリパーのエア抜きが9ミリだったり
スタビ外すのにメンバー降ろさなきゃだし
ちょっとめんどくさいと言うかイラっとくる

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 23:47:11.54 X/kEjeda0.net
>>317
ボディー設計はフォードだし。
実質外車だよ。その分、日本車だと使われてないような一流部品メーカーのものだったりもするけど。
クラクションはフランス、クラクソン製。ショックアブソーバーはモンローとか。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 23:58:09.37 vkUIlE3B0.net
>>319
ドイツ製のパーツもどこかに使われてた気がする

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/22 04:09:48.06 SWpADvqE0.net
>>317
整備士泣かせの車だからね。
部品交換等のメンテはMAZDA看板の所が無難だろう。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/22 10:13:37.47 yotaIkO10.net
そうなんだよなぁ。
だから町の整備工場に気軽に持ち込むのが躊躇われるのよな。
ウザがられたりしないかとか、ちゃんと直してくれるかとか不安になる。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/22 13:02:12.16 avgiIZol0.net
最寄りのトヨタ系整備工場に出しているが特に問題ないよ

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/22 22:41:33.40 ILP3zFza0.net
ブレーキ周りだったかどこかに16mmとか使われてる変態仕様だったような。
国産メーカーだとまずふつーは使われない。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 20:13:26.53 hmxDJbtH0.net
ハブベアリング替えたいんで町の整備工場で安く上げたいと思うんだけど
いざ評判のいい整備工場を探すとなると何を参考に選べばいいのかわからないもんだね。
外から雰囲気見たところでよくわからんしw

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 20:31:32.30 71OvvRVN0.net
15年目の車検に出した

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 20:45:57.75 a7NrsZZL0.net
>>325
素直にMAZDA系の店にいったほうがいい。
俺がいつも出してる整備工場では、部品は何とかなるけど工具がないから、整備工場経由でMAZDAに出すか、工具借りてくると言ってた。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 20:57:38.25 8gknGKbo0.net
>>327
素人が片手間にやってる整備工場に出してんの?
今日日、外車が持ち込まれることも珍しくないのにまともな整備工場なら工具が無いとかないから。
アホか。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 21:30:52.80 QBzQii5g0.net
>>325
日頃から付き合いも無い初めてのとこに出そうってんならディーラーのがマシじゃないの?
腕の良い店を探したいってんなら馴染みの板金屋なんかに教えてもらえば早いけどね。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 10:48:58.92 sAAy34ix0.net
素直にマツダディーラー出した方がいい
ノウハウが違う

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 11:04:46.48 v9kzkg/V0.net
オートザムってディーラー扱いでいいの?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 12:49:17.24 kU9bUL5f0.net
近くの車検代理店に車検持ち込んでるのだが
毎回修理屋部品交換だけで5,6万円取られてる。
ギリギリ車検に通るだけとお願いしても
そのくらいは取られる。
車の知識がないから
言いなりになってるけど、
複数の整備工場で相見積もり取った方がよいのかね。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 14:06:47.92 HBU8Uk900.net
>>331
違う

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 14:10:42.60 Kh6tkVvq0.net
>>331
元々はMAZDAの軽~小型車扱ってたディーラーのイメージあるけど、今は看板だけのモータースじゃないの?

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 14:25:46.67 EjqxQCFA0.net
車検費用1300cc

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 14:30:36.94 oyeT1p6z0.net
>>332
自分で陸運局に持っていき車検を取れば6万円でお釣りが来るよ
まぁ、最低限の車検を通す為の整備は必要だけどね

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 14:59:31.89 oUXwA9T60.net
オートザムは町工場。
今のマツダはチャンネルがないからオートザムでも全車種買える

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 15:14:55.13 sAAy34ix0.net
整備出すならザムでもいいと思うよ
各種整備書、メーカーからの技術連絡そろってるし最新の不具合情報も上がってくる
整備士もマツダ者熟知してるし

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 16:30:04.65 kU9bUL5f0.net
>>336
法廷費用だけで6万円超えてるから

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 16:33:08.09 2JWxfmkw0.net
>>339
年式によるのでは?
最終型はまだ6万に収まっていた気がする。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 16:38:57.34 kU9bUL5f0.net
>>340
15年目なんだよね

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 17:19:39.00 G8Pez1ko0.net
>>332
ギリギリ車検に通るレベルって言っても、プロの整備士に出す以上そこの整備工場の名を背負ってる訳で、
もし中途半端なことして車検不備が見つかると車検指定工場取り消しや罰金とかあり得る。
知識が無いなら安全を買ってると思うべきなのでは?
>>毎回修理屋部品交換だけで5,6万円取られてる。
何を交換したかとか整備内容が明細書に書かれてるはず。毎回変える物もあれば数年毎で良い物もあるから、気になるなら明細書をアップしてみたら?
後は、安く済ませたいのなら自分で出来る物は自分でするのが安くする方法。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 17:23:31.77 4GwDKAmS0.net
>>340
14年目から上がるから、2006~2007年式(最終型)はまだ大丈夫だね

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/26 19:20:40.10 Kh6tkVvq0.net
乗り方でも部品等の消耗具合違うから何とも言えんが、6万ちょっとあれば足りる気がする。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 02:36:39.41 nzJRatHb0.net
13万キロ超えのdyだけど、この前車検専門店に出したらブーツが裂けててグリスが漏れてるとかで
一箇所ブーツ交換しただけで他の出費は全くなかったわ。
全部で70000ちょい払って終わり。
これまでも同じ車検屋に出してるけど万単位の余分の出費なんて一度もないわ。
毎回何かしら交換で5万も追加で取るとか悪徳業者だろ。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 07:51:22.72 8sVOQu+N0.net
>>345
車検屋なんて数こなしてなんぼだから適当だよ。明らかにダメな部分しかやらん。
客の為に怪しい部分とかそろそろ寿命な場所なんかもしっかり見て相談した上で交換する車屋がいいかな。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 08:07:31.84 SAC3N9Vb0.net
>>345
税金だけで6万円越えるのに
部品交換してトータル7万円とは異様に安いな
工賃とか、車検の手数料とかなしなのか?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 08:15:01.51 adzSy6GZ0.net
修理品無しで消耗品だけ交換で9万はしてたな

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 08:40:12.36 QZPQ1g/i0.net
>>347
重量税と自賠責合わせて5万ちょいだろ。
お前なんの車乗ってんの?
DYデミオのスレだよなここ?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 08:42:52.70 8Z8kXReN0.net
>>349
末期モデル以外は公費だけで6万円越える

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 09:32:56.21 vnUR/tLd0.net
>>349
2006、2007年式はまだ13年越えではないので、重量税が24,600円、これに自賠責、印紙代を足しても53,000円ほどだが
2005年式より古くなると重量税が34,200円に上がるから、6万円超えるよ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 12:40:54.49 8Z8kXReN0.net
2006年購入だと今年から13年目の割り増しりになるよ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 12:56:10.32 2nngvJ/S0.net
>>352
ならない
丸13年経過後の14年目から上がる

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 13:05:02.01 8Z8kXReN0.net
URLリンク(clutch-s.jp)

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 13:12:13.36 OZjAGqfj0.net
>>352
初年度登録月から12年と11ヶ月経過後からだから、2006年式で今年車検がある場合、重量税が上がる車と上がらない車があるよね?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 13:28:46.10 8Z8kXReN0.net
車検は購入日が起点だから
2006年に買った車は必然的に今年12年11ヶ月経過してる
ことになる

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 13:34:08.62 8Z8kXReN0.net
ああ2006年式を2007年以降に買えばそうだね

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 13:46:35.30 OZjAGqfj0.net
なぜか軽自動車だと13年11ヶ月経過後に重量税が上がるんだよね

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/10 09:18:49.74 KTqHPb6B0.net
柿色スポルト 後期にもあったんやね
なかなか恰好いいやん

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/11 00:57:44.34 qzzIv5jC0.net
>>359
後期にあったけ?
スポルトの特別色はブレージングイエローパールマイカだったはずだけど。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/11 17:47:40.54 Xougb0eQ0.net
>>360
無い。中期型に乗ってたけど、
スパイシーマイカオレンジを買おうとして買えなかった俺がいる。
中期の最初の方ちょろっとだけ売ってた…はずだな。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/11 21:57:06.41 4Ql0dohs0.net
オレンジいい色だよな
あの頃のポップな感じは今のマツダじゃ無理だろうなぁ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 17:32:49.26 sVl5l6tb0.net
エアコン 泣
フィルター交換したけど効かない。
ガス充填で効くようになるのかな?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 18:27:29.71 3pPVaiDA0.net
>>363
ガス補充する前に見て貰った方が良いと思うよ。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 18:33:51.68 hL5t4nEO0.net
>>363
エアコン関係はディーラーなんかに持っていってはダメだからな
タウンページで電装屋を調べて直接持っていった方がいい

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 20:57:24.81 tKJBJ4ao0.net
自分はガス補充したら効くようになったけど
やっぱ素人考えじゃ難しいとは思うな
ガススタとかでガス入れすぎて壊れたとかも聞くし

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/18 07:14:49.30 omoSryTJ0.net
そもそもガスが抜けるって時点で補充しても意味なくね

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/21 11:44:13.93 K41UR6dd0.net
クラッチ滑り始めた
交換費用きつそうだなー

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/21 13:42:13.44 ylQm2/KH0.net
ちなみに距離数は?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/21 14:22:38.41 K41UR6dd0.net
>>369
約13万キロです

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 13:00:44.97 QDu10mQc0.net
アクセルの踏み出しで極まれにエンストするようになったわ。
信号が青になって行こうとした時のエンストはちょっと焦るw

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 19:51:19.20 pye9gUgc0.net
エンストの原因分かってんの?
すぐ車屋行った方がいい

373:371
19/07/24 20:15:31.97 QFPCBHkv0.net
>>372
わからないけど、すぐ再始動するしまぁいいかなあと。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 07:30:34.71 xiGfJUWS0.net
放置した挙句突然死…そして勝手にブチ切れのパターンにはまらないようにな

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 07:56:34.67 R8qZ126a0.net
iscvとかスロットルバルブ汚れてんだろ。ディーラーだとその辺りの清掃してくれない(部品交換になる)から技術のある町工場にもっていきなされ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 10:32:11.61 wzTwJn7R0.net
DY乗ってる時に同じ症状になった。スロットルバルブ?の汚れが原因で、パーツ交換ではなく清掃してもらい復旧しました。原因がこれの場合、暑くなると空気が薄くなるのでエンストする頻度が高くなるので早目にディーラーか工場に行った方が良いと思います。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 19:12:49.43 KPGWC2yw0.net
上にもあるけどスロットルバルブだろうなぁ
自分はエアコン使いだしたら
回転数がエンスト寸前まで下がったから掃除して症状が治ったよ。
クレのクリーナー使ったらキレイに落ちるねオイルみたいなのが隙間に固着してた

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 21:12:12.68 +aC0Cug10.net
DYを車検出したら代車でDJが来たけど、乗ったらボディのガッシリ感に笑ってしまった。
DYより100キロ軽いのが信じられない。
これまで気にしなかったけど、DYのボディが案外ヤワだったんだと思い知ったわ。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 21:51:31.40 ghFTQ81X0.net
エンストはエアコン使う夏場に何度か経験あるわ。
路上でいきなりエンストしたらまじで焦るよなw
すぐさまハザードたいてシフトをPに入れてエンジン再始動がなかなかとっさにできない。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 22:01:03.62 eO8MY39W0.net
>>378
当時と今を比較する時点で大間違い

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 22:47:11.17 /KdgyolL0.net
俺の後期DY、最近電動パワステがおかしいな
何かスムーズじゃなくて、渋いというか、固い感じだな
ハンドル切った後も切ったままの状態で固まるし、中立付近もスムーズじゃなく、カクカクしてる感じで、真っ直ぐ走らせるのが凄く大変…
バックで駐車の時だけハンドリングが自然でスムーズなんだよなぁ…
過去の整備書を見ると、10年以上前にもステアリングギアボックスを無償で交換してあるんだよな。
何か電動パワステのリコールみたいのありましたっけ?
ステアリングギアボックスの交換っていくらかかるんだろ…

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/26 09:23:09.61 mtPB0un90.net
>>381
リコールはないけどサービスキャンペーンしてた気がする
後期発売当初にそちらと同様の症状が全体的に多発していて、ウチのも同じ症状から交換で軽々スムーズになった

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/27 10:30:43.24 gYrtdqoe0.net
>>381
そりゃロアアームやスタビライザーリンクが終わってるんだよ。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/27 10:36:26.01 O2ZE+wyB0.net
>>381 どこで購入?どこで整備してる
みなさんエアコンフィルター交換頻度どれくらいでしょうか?
またおすすめ商品ありますか

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/27 20:00:15.56 vgz8/ezx0.net
4万キロ毎に純正 貧乏症なんで1万毎に自分で外してトントンして掃除機

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/27 21:07:02.26 n8E6guMr0.net
じぶんで交換すると爪折れない?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/27 22:18:58.55 vgz8/ezx0.net
爪といいますのは?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/27 22:25:24.46 mwve46U20.net
DY3wでも、スキー行けますか

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/27 23:59:22.25 gYrtdqoe0.net
>>388
スキー場の前の職場に毎日通勤してます。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 00:41:36.68 b2kHWOA/0.net
エアコンフィルター交換するときグローブボックス外すでしょ
それが固くて留め具の爪が欠けたことあるんだよ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 09:25:26.84 aABmgfzh0.net
>>388
デミオは雪道に強い気がするな
全車寒冷地仕様だし

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 10:22:46.53 kNx52TqP0.net
うちのDYちゃんは、雪降るぐらい寒い日はエンジン警告灯が点灯します

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 12:27:16.11 CzC5dgll0.net
>>390
危険なのは初回!水平方向にふん!と引く
外れた状態をじっくり見て構造を理解する
2回目からは楽勝だお!

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 14:43:23.10 2awJRZ6A0.net
紛らわしいなマツダ2のスレかと思ったわ
いまだにDYのエアコンフィルター変えてないって…健康被害でそうな恐ろしいや・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 14:54:25.42 pbq+LI9v0.net
>>394
果皮が発生していなければ街歩いてる時にすってる空気と々だから問題提起ないよ

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 15:19:50.87 J7Q3RCLB0.net
>>394
90年代始めまでは高級車でさえエアコンフィルターは付いて無かったけどね。
そのころはディーゼルの煤何かは今以上だった。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 18:20:52.30 3RjFg/Dn0.net
フロントのハブベアリングが逝きかけなもんで、スピードを上げるとV8サウンドのような
ヴォーーーーーーン!という勇ましい音がなるようになったw
スポーツカー運転してるみたいでちょっと気持ちいい♪

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 19:30:55.49 Jzrf1I2Z0.net
スタンドでバイトしてた時 エアコンのフィルター真っ黒ですよって交換進めたら そんなもんいらんべ!外して捨てといて!って言うおじさんいた

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 19:54:49.74 FIroP6NV0.net
エアコンフィルターの仕事って排ガスとか臭いをきれいにするのが一番の目的じゃないんやで、
一番の目的はホコリの除去なんよー
扇風機使った事ない人はいないと思うけど、扇風機って一週間も使ってたら羽根やカバーにホコリ付きまくるやろ
でホコリが付くだけで風量がガクンと落ちるやん
あれが車にも起こるんや!そして、車の送風ファンは素人では清掃できない!つまりホコリが貯まる一方で直ぐに故障するんや
多分そのフィルター捨てといておっさんはその後、エアコンいらないわおっさんにレベルアップしたはす

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/29 20:34:07.10 awWQb6XK0.net
前期スポルトMTです
最近0発進時にエンジンが吹けない事がよくあります
何が原因でしょうか

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/29 23:09:53.19 K8wKkwd30.net
>>400
ACスイッチが入ってるというオチじゃないですよね?
暑くなるとふけが悪くなるのは普通と思うけど、エンジンオイルの劣化、インジェクターの詰まり、ピストンリングの固着、EGR バルブの動作不良など原因候補はいくつかあると思う。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/31 18:57:09.17 8j9kzC6v0.net
>>381
スタビのゴムみたいの変えたら軽やかになったよ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 23:49:04.12 yEjO7Ubh0.net
>>381
ステアリングギアボックス交換は全部で10万位ってディーラーで言われた

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/02 06:03:43.17 W8WJYLxE0.net
もう一台買えるねえ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/04 20:50:32.08 VH5yl/Ef0.net
左のフロントライトが何分か遅れて点灯する
多分コネクタが溶けてるかしてるんだろうけど左側めんどくさい

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/11 18:54:26.56 a7FPMpUd0.net
スタビライザーブッシュはボルト2本外すだけで、簡単に交換可能ですか?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/11 23:13:16.46 CVLH3pMZ0.net
>>406
クロスメンバー下げないとはずせません

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 16:30:50.23 /1ECy8M00.net
>>407
サンキュー

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 18:23:35.34 Vr4ObbMV0.net
DYはラゲッジ広いから後席狭いのかな?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/16 18:29:58.96 AmCSOHO10.net
天井高くて広いし別に狭くはないよ、スライドもリクライニングもできるし
強いて言うなら足元が少し狭さを感じるくらい親は後席を好んで乗ってる。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 00:52:29.14 +oRtn5Ux0.net
デミオで十分

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 04:29:03.14 C0s/sZM60.net
ちょこちょこ塗装が劣化してきたけど、乗り換えに丁度いい車が無くて困る。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 01:37:07.58 wulCn2O50.net
運転席のドアの下側がめっちゃ錆びてるの気付いて凹んだ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 03:12:50.82 /EQeprlt0.net
リアのハブベアリングを片側だけ交換してもらったけど15000円ほどで済んだわ。
知り合いに勧められた町の小さな整備工場だったんだけど安くて助かったw

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 20:24:16.65 fZVfvxI90.net
先週ロードサービス呼ぶトラブル発生したので報告
14年式初期型スポルト35万キロ走行車
走行中ガツンって異音とともにボンネットからの音が普段より静かになりエアコンが効かなくなる
OBD2の水温計がグングン上がったのでこれは冷却系になにかあったなとヒーターつけて
車通りの少ない道に退避
確認するとラジエターファンモーターからファンが脱落おそらく止めてるボルトが飛んだ?
ディーラーまでもっていって見てもらったら脱落したファンがラジエターにヒットして
穴あけた模様…今修理中
水温は110度まで上がったけど数分だったので多分ガスケット大丈夫だとは思うけど不安
長く乗りたい人は15~20万キロあたりで電動ファンの点検交換とラジエター交換して
予防修理しておいたほうがいいよ
ちなみに電動ファンアッシーでのパーツはもう無いらしくバラで買う羽目に
全体で修理代10万いかないかくらいと言われた

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 20:35:19.30 CRyZmkM30.net
>>415
DYお疲れ様、だね。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 20:51:35.23 Ns/Uu7wp0.net
>>415
電動ファン純正部品出てるぞ
初期型だと純正品番 ZJ01-15-025Aだと思う

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 20:59:40.92 fZVfvxI90.net
>>417
言い方わるかったかな
その純正部品番号だと欠品みたい
シュラウド?とアッシーになってるやつなのかな
バラバラには買えるそうだけどかなり高くなる
今回はシュラウドは再利用する予定

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 21:19:24.76 Ns/Uu7wp0.net
>>418
モノタロウで売ってるよ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 21:32:13.64 fZVfvxI90.net
>>419
本当だ
多分バラで頼んだ部品は着ちゃってるっぽいから
今回はそのままやってもらうかな

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 21:50:57.59 Ns/Uu7wp0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これが一式だけど、ファンとボルトだけなら一式交換する必要ないね
ラジエーター本体が5万くらいするんだな…

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 22:06:17.67 Ns/Uu7wp0.net
ごめん、ラジエーター純正参考基準価格は48,300円だけど、モノタロウでマツダ純正ラジエーターが17,172円で買えた…
って考えると、ファンが8,041円で、ナットが173円だから、部品代は25,000円くらいだね

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 22:18:26.27 fZVfvxI90.net
>>422
モーターも交換予定
多分へたってるし外す工賃も同じだろうし
ラジエーターは社外品を購入して直で送ってもらった
コーヨーラドが安いなーと思ってたらクーリングドアプロって所のが12600円だったので購入

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 22:31:46.77 Ns/Uu7wp0.net
>>423
相当愛着があるんだね
初期型で35万キロは凄いわ

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 06:31:03.24 2f3260Id0.net
俺も初期型
走行距離12万キロだけど色々ガタが出てきた
でも乗り換える先がなくて困ってる
今のマツダ車じゃ代わりの車がないんだよなぁ…
とりあえず治せなくなるまで乗る

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 10:27:33.70 Wb0kxqMP0.net
俺も初期型スポルト。
壊れたら買い換えようと思いつつ、全く壊れる気配がない。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 11:09:32.09 +aLW/VhJ0.net
ハブベアリング異常の
初期症状ってどうなるん?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 13:36:50.17 xvPnHbQu0.net
手で回すと抵抗があるとか異音がするとか

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 13:38:42.39 v7pW4YTh0.net
>>427
走り出すとダメになった方から
ゴーって異音がし始める
そして段々と音が大きくなる

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 15:07:37.17 dSxD1p1I0.net
>>414
俺もディーラーでリアのハブベアリングを片方打ち替えてもらったけど25000円くらいしたような気が…。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 17:40:01.71 SWAz+/7N0.net
スピードを上げるとゴーってハブベアリングが鳴るような状態でも
車を持ち上げて手でタイヤを回してもほとんど異音はしないよ。
荷重が掛かっててかつ高速回転させないと大きな異音はしない。
耳を近づけたらシャーって音がかすかにする程度。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 17:47:06.50 SWAz+/7N0.net
>>428
手で回して抵抗や異音がするようなのは初期症状ではないわ。末期症状。
分解したらバラバラになったベアリングがこぼれ落ちてくるレベル。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 21:51:13.60 LnE2cF7j0.net
うちのもリアベアリング症状あったけど
持病なのかなまぁ古い車ってのもあるけどうちのは6万キロ位だったから気になる

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 22:53:09.77 WxVxF1EW0.net
>>414
15000円は良心的だね。
ディーラーではありえんわw

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 23:33:03.78 KcvgIUKY0.net
リアのハブベアリング止めてるナットが独特だよね
再利用不可だけど代えが無かったからとりあえず再利用した
あとフロントのハブベアリング交換に持ち込んだ車屋がかなり苦戦したみたい
ブーツだかなんかがはまらなくなったとかなんとか

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 00:47:09.20 Cif3AxO40.net
やっぱり整備士も持ち込まれた車の整備マニュアルを
ネット経由で閲覧して予習するの?
(´・ω・`)

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 00:52:35.35 b7XRh0v80.net
整備工場はFAINESを契約してるよ。
各メーカー・各車のサービスマニュアルを始め、整備や修理に必要な情報をネットで自由に検索閲覧できるサービス。
これがないと整備士は仕事にならない。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 16:02:06.32 KHw8HGnX0.net
スピード上げた時のブーーーンという後方からの異音と振動が強くなってきた。
ぼちぼちハブベアリング交換しないといけないんだけど
ボロい車を新車が立ち並ぶディーラーに持ち込むのは勇気いるんだよなぁ…。
 
デミ夫、ゴメンよ…。
君をみんなに見られるのが恥ずかしいだなんて
僕は彼氏失格だよね。
(´;ω;`)

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 16:13:42.62 CcuqfBVi0.net
>>438
恋人を人に見られるのが恥ずかしいとか最低の男だなお前w
つーかディーラーなんかに行かなくてもグーピットで近隣の良さげな整備工場を見つければいいじゃん
作業実績を写真と料金内訳付きでたくさん載せてる所がおすすめ

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 16:15:25.68 im474x280.net
>>438
小汚く乗ってるとダメだな
常に外装、内装を綺麗にしていれば何にも恥ずかしいことはない

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 16:20:29.33 E8mlg+gt0.net
>>438
デミ夫の彼氏ということは・・・

それはさておき小綺麗にしてれば別に古いモデルでもあまり気にする必要無いと思うけどな。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 16:42:00.08 1JgLgMcL0.net
>>438
おっさんずラブかよ?w
自分のDYはもう10万キロ超えてるけど以前ディーラーに持ち込んだときに整備士が運転席に乗ってすぐ
「むちゃくちゃキレイに乗ってますね」って褒めてくれたわ。
掃除機をマメにかけ、くわえて内装の艶出し剤で樹脂部分のケアも欠かさないようにしてるんで
中は10年落ちの車とは思えないレベルで艶々ピカピカですわw
彼氏が年齢いってても身なりを小綺麗にしてれば人に見られても恥ずかしくないのと同じ。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 16:44:38.53 gMJ7DxZL0.net
>>438
キッツ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 21:03:22.25 mOHYFgFA0.net
上でラジエター修理に出してた者だけど帰ってきた
とりあえずガスケットは大丈夫そうだけど一応調子は様子見
ファンとファンブレードとボルト類あと冷却水と交換工賃でジャスト5万円
ラジエターは持ち込みなので含めて合計63000円でした
OBD2の水温計は車の調子というかトラブルの早期発見には有効だなと思ったのでこっちもお勧め

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 21:39:43.40 9+MT7NqU0.net
>>444
そういうレアケースはそこまで事細かに報告してくれなくてもいいよ。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 22:33:47.95 40MdwXv00.net
>>444
先日、女子ゴルフの軽井沢オープンの日に、インターからゴルフ場までの途中の登坂で大渋滞に巻き込まれたんだけど、オーバーヒートで立ち往生する車が何台もあった。1台以外はホンダ車ばかり、ガスケット不良だったんだね。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 18:25:07.87 k+oGGp2B0.net
>>446
他社批判に明け暮れるのってマツダユーザーの特徴だね
マツダ車買うと性格がねじ曲がってしまうんだろうな

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 20:24:56.50 TIMuduIp0.net
>>447
いやしかし見事なくらいホンダ車ばかりだったよ。暑いなか、徒歩で故障車まわる巡査さんが本当に気の毒だった。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 08:09:17.76 aoEPYT4l0.net
整備士目線でもちょっと古めホンダのオーバーヒートは他社に比べて多い。
大概がアッパーに亀裂

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 13:55:19.06 dHjyjUuo0.net
知人がDY後期スポルトに乗ってて、フォグのバルブ交換方法がよくわからないらしい。
誰か教えて下さい。
タイヤホールをめくってやるの?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 16:20:29.97 qX5ZWb6K0.net
>>450
①一番簡単なのは、フロントをジャッキアップして下から潜り、フォグを外して交換
②タイヤハウスのカバーをめくって作業するのはかなり大変だからオススメしない(頑張れば出来ないこともない)
③俺はバンパーを外して交換したけど、バンパー外すのに13カ所くらいのビスやら何やらを外さないとだから、これもちと面倒…(慣れちゃえば超簡単)

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 16:28:58.45 pozJtnor0.net
テキトーだがフォグ周りの枠だけ取って交換できないのかね

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 17:02:10.45 dHjyjUuo0.net
>>452
それが取れないらしいです。
>>451
バンパー外すんですか?なかなか大変そうです。
ジャッキアップですかね その時車載のジャッキとかなら危なそうですね

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 17:27:06.27 qX5ZWb6K0.net
>>453
枠も裏から爪とビスで止まってるから、外からは外せない
車載ジャッキで上げて、馬をかまさないと危険だね
後期DYデミオバンパーの外し方
URLリンク(willwis2.at.webry.info)

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 17:33:49.78 pozJtnor0.net
後期だがビス入って無いと思うが俺の気のせいか
俺のは勝手に外れてたんだが

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 17:50:18.82 qX5ZWb6K0.net
>>455
もう何年も外してないから、ビスがあったような記憶があったけど、なかったかな?
普通は勝手に外れることはないけどな…
爪が折れてたんじゃない?
このデミオの整備性の悪さは半端ない…

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 19:00:36.05 OOXejOMN0.net
>>456
右の外側の爪が外れててそこだけ入れようとしても入らないので全部外したら爪が割れたり曲がったり
元には戻せた

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 19:19:28.81 W4Ac/QWR0.net
>>457
片輪ずつジャッキアップして、タイヤを外して、タイヤハウスからバンパーのカバーのファスナーを外す。
そしてバンパーしたのカバーを外せば、下から手が入ったと思うよ。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 19:46:39.19 MW1qVfgq0.net
>>450
右はなんも外さず届くはず
左はタイヤホールというより
アンダーカバーをめくるだけでいける
そんな大事ではなかったよ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 19:48:53.30 54ValYCk0.net
なんで車ってバルブの交換に一苦労する作りになってるんだろうね。
もっと簡単にアクセスできるようにしてほしいわ。
DYでも右リアのブレーキランプのバルブを交換する時にタイヤハウス付近の
樹脂カバーを外すのを知らなかったもんで、ジャッキが収納されてる穴から手を突っ込んで
手を傷だらけにしながら必死に交換したの覚えてるわw
最近のLED仕様の車では交換自体不要なんだろうな、新車ほしいなぁ。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 20:00:17.91 NAPB9OSg0.net
つい先日リアのハブベアリング替えてもらったんだけどむちゃくちゃ静かになって感動したw
これまでに少しでもゴーという異音を誤魔化すためにラゲッジスペース一帯に
レアルシルト貼りまくってニードルフェルトを敷き詰めてたもんで
ハブベアリングを交換して異音が消えるとリア廻りの静粛性が凄くなってた。
これでまだまだ乗れるわw

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 20:07:46.35 KnXCNK2w0.net
>>460
ブレーキバルブは切れることあるけとバキバキと樹脂パーツはずすのは車詳しくない人にはハードル高いよね
もはやディーラーに持ち込ませることにより工賃で儲けようって算段なのではって思うもん

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 20:10:29.62 MW1qVfgq0.net
>>460
2000年くらいまではわりと楽に出来るようになっていたけど
以降はそれこそバンパー外さないとバルブ交換出来ないような車が増えたね
初代フィットがまさにそれで友人が理由をディーラーに聞いたら
ユーザーが簡単に出来るようにすると工賃取れないからと言われたって
バルブ切れで切符切られるのに簡単に現場対応出来ない構造ってどうなんだろうね
オレはそういう余地が残ってる車に乗りたいよ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 20:11:47.77 Y8EyUZVQ0.net
DYじゃないけど、ブレーキランプ切れててパトカーに停められたときに警察官が同じクルマに乗ってたみたいで
こことここのビス外してその後にここの内装を剥がせばバルブ替えれるからそこのホムセンで同じの買って
家ですぐに替えなさいと事細かに教えてくれたことあるw

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 20:26:15.32 NTy8Egdg0.net
>>463
後方排気と安全対策で、昔よりエンジンが前よりにあったりして、スペースに余裕がないと思うよ

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 20:27:41.91 jE6KVhSH0.net
>>463
簡単に交換できるようになってれば予備のバルブを積んどいて切れてるの指摘されてた時もすぐに交換できるのにね。
DYだと内張りのビス外すのにドライバーが必要だけどドライバー積んでたら万が一の職務質問の時に咎められるし。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 20:32:26.83 xHq7CLTR0.net
もう10万キロ載ってるけどブレーキランプ切れたの3、4回あるもんなあ。
やり方知ってりゃドライバー1本で5分あれば交換できるけど
こんなことでディーラーに車持ち込ませるのは如何なものかと思う。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 20:42:50.07 JfD3Mb7r0.net
>>461
音だけじゃなくて、走行もメチャクチャスムーズになるね。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 20:53:29.39 mIGo5Ti40.net
やっぱ高年式車だからみんなバブベアリングにガタが来てるんだなぁ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 21:12:34.78 NTy8Egdg0.net
ストレートで安いベアリングプーラー買えば、自分で簡単に替えられるよ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 22:49:06.13 BiHmY2Ks0.net
>>470
自分は1箇所のハブベアリング交換の工賃は9000円くらいだったな。
部品番号調べて注文したり、交換手順や注意事項調べたり、ベアリングプーラーや30mmソケットを買ったり
そして時間掛けて自分で交換となると、もう整備士に頼んだほうが遥かにマシだろw

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 22:57:19.48 /C5A0mNg0.net
自分はエアコン摘みのバックライト切れたから注文したら1個500円くらいしてびびった
LEDじゃなくてムギ球みたいなのが時代を感じた

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 22:59:24.59 zlAeEibK0.net
いくらでも時間ある暇人なら自分で替えるのもありかとは思うが

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 23:22:58.49 ohdHp4gW0.net
失敗して駐車場内で不動車になるのが怖い
球とか電装は自分でやるけど

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 08:54:29.32 jweQg41s0.net
>>472
俺も1個だけ部品として取ってもらって、形式とか調べてから
ホムセンで同等品を購入して交換した。
1個切れたら他のも切れるだろうから全取っ替えで。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 19:14:08.20 EgIEmUrZ0.net
>>460
>>最近のLED仕様の車では交換自体不要なんだろうな、新車ほしいなぁ。
交換不要と言うよりは、交換不可能だと思う。
ウインカーとかブレーキランプ、ハイマウントストップランプなどのLEDが一粒切れてるだけで車検通らないからASSY交換になるよ。
金額も電球一つ変えるのとASSY交換だと1桁~2桁変わる。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 21:03:39.44 sj1F1kRC0.net
13年135kkm乗って初めてエアコンガスクリーニング交換して快適になった
GSで6k円でできた

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 17:11:51.14 HCpMgKA90.net
40km/hくらいの低速で走っている時が一番聞こえるんだけど
足回りから回転に合わせて、ドッドッドッドッドッって音がするんだけど、これもハブベアリングからの音なのかな?

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 20:08:26.26 TSbwoLut0.net
>>478
ゴー音とは違うゴツゴツ音ね
自分のも似た音聞こえるな
もうあんまり気にしないことにしてるが異音は気にはなる

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 08:49:33.82 fgnU35RC0.net
>>478
タイヤのパターンノイズとか偏磨耗とか…

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 12:13:25.82 v3O0rjuI0.net
>>480
タイヤローテーションしても同じ音が出るんだよね

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 12:35:06.67 gcLdF1dM0.net
前とか後ろとか右左、どこから聞こえるのか具体的に書かなきゃ誰も答えられんわな。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 13:49:17.26 v3O0rjuI0.net
>>482
すまん
右フロントだと思う

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 14:13:55.39 s7wSPNxn0.net
ゴムブッシュが痛んで異音出してるとか。
うちは先月車検だったけど、劣化してるから変えた方が良いと言われて交換した。
交換した物見たけど、ヒビが入っててこのまま走るとハンドリングに問題や異音が出ることがありますって言われた。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 17:13:46.78 JXeQ5DS/0.net
エンジンマウントのオイル封入ブッシュ死んだんじゃね

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 17:53:15.46 v3O0rjuI0.net
>>485
そこはオイルが漏れて1年前に交換してあるんだよね

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 17:57:38.49 3YemAZi10.net
あ、それ妖怪ドッドッドッだわ。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 18:06:46.20 v3O0rjuI0.net
>>487
やっぱり?

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 18:19:15.43 PscUxVAr0.net
厄介なのに取り憑かれちゃたね。
妖怪ドッドッドッとは…。
(´・ω・`)

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 22:00:25.63 XuZSSQCh0.net
>>486
消耗品ですし、足回りとかやれて来ればマウントの寿命もスグですし

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 22:37:31.37 R2cSq/s/0.net
タイヤにフラットスポット出来てるに一票。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 23:33:12.99 v3O0rjuI0.net
>>491
音的には近い物がありますねぇ
でもタイヤ前後左右入れ替えても同じ所から、妖怪ドッドッドッが顔を出すからなぁ…
明日もう一度、タイヤを全部外して確認してみます
もう少しで10万キロだから、色々と消耗品のガタが出る頃だよね
足回りは去年のエンジンマウントNo.3交換と一緒にタイロッドエンド、スタビリンクは交換済み
とりあえず土曜日に整備工場に出してきます

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 11:25:25.63 GZ8u+1+r0.net
タイヤのバランサーがずれてるとか?
最近はあまりきかないけど、ホイールに付いてる鉛の重りが外れると、一定の速度から振動が出る事はある。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 16:51:00.62 nAyJguH70.net
妖怪ドッドッドッに取り憑かれていた物です。
本日整備工場に持ち込み確認して頂きました。
整備工場の方に運転をしてもらい音の確認をしてもらった所、たぶんハブベアリングだろうとのことで、見てもらいました。
細かく調べてもらったところ、ハブベアリングに異常はなく、タイヤが原因でした。
整備工場にあったタイヤ付きホイールを履き替えて走った所、あの異音は全くしませんでした。
タイヤは1年半に新品に入れ替えたばかりでしたが、安い中華製タイヤだったので、この中華製タイヤが悪さをしていたようです…
タイヤ2本が若干ですが、変形していて音が出ていました(素人では中々わからないくらいの変形)
中華製タイヤでは良くある症状らしいです。
タイヤ2本に変形があったので、ローテーションしても音が変わらなかったのだろうとのことでした。
ケチって中華製を入れたのが、ダメでしたね…
皆さん、色々相談に乗って頂きありがとうございました。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 20:37:01.04 K3t5GgcG0.net
貧乏だけどさすがにタイヤは日本製にこだわってるなぁ。
グッドイヤーの日本製の安いやつつけてる。
中華タイヤは変形するとかやっぱりろくでもないなw

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 20:57:58.85 nAyJguH70.net
>>495
みんカラで全く同じタイヤで同じ症状になった方のブログがありました。
その方も購入後1年半で、フロント2本が変形していたそうです。
自分はHiFLYのHF805と言う1本4,900円のタイヤを入れてました。
ロードノイズも少なく、乗り心地も悪くなかったんですけどね…
3年くらいは持つかな?と思っていましたが、ダメでしたね…
次からは日本製に履きます。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 00:34:57.12 QpwTcDHa0.net
中華は真円を出せんだろ?…と思ってたから中華タイヤは履こうとは思わなかったな。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 01:10:22.44 zwTIGxlt0.net
知り合いの整備士が言ってたけど安物チャイナアルミと大陸アジアンタイヤの組み合わせは最悪と
バランス取れなさ過ぎてウエイトモリモリにしても許容範囲超えるから頭悩ますと
ダンロップですら真円でタイヤ作れるようになったの2000年代に入ってからと聞いたからなぁ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 10:35:32.36 XY/1ne3F0.net
中華は安かろう悪かろう。
っていうより、安全性とか色々考慮したら逆に高い感じがする。
知り合いの中国人が、中国の物は使いたくないし、食べ物は食べたくないと言うくらいだから。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 11:12:01.26 u0BBQFKb0.net
正直ネジ1本レベルから信用してないよw

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 11:22:51.08 6EZ/2niO0.net
>>496
GOODYEAR EAGLE LS2000 185/55R15
これを数ヶ月前にAmazonで買ってショップに送りつけて付け替えてもらったんだけど
タイヤは日本製で1本6000円(税込)くらいだったな。
中国製で4900円なら1000円足せば日本製買えてただけに勿体無い。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 11:37:48.43 fK7XYcpJ0.net
>>501
同じの履いてる
設計の古さを混じるのは荒れた舗装でザーッと音がすることくらい
グリップや耐久性はまったく普通だね
あっちこっちで投げ売りしてるのでお買い得かもしれない

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 22:34:42.71 o3OF/wPP0.net
物置場所いろいろ漁ってたら
DYの純正リアコンビランプ出てきたw
そういえば購入時にクリアのやつに換装してたんだっけ。
あのときは、ほんとうはその後のマイナーチェンジ後にDOPで出てた
ブラックベゼルのにして、当時のアクセラみたいにするのが理想だったんだよなw

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 22:44:50.58 o3OF/wPP0.net
中期?に出た特別仕様 SPORT-i って
買った人どれくらい残ってるのかな…。
テールの反射板が丸じゃなく細長いやつ。
半年ごとディーラーのいいなりに点検整備出してたら
未だに元気に走り続けて14万キロ超えたところなんだけどw

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 22:53:52.94 LCBleMgZ0.net
>>504
SPORT-iなんてあったの???
SPORT-Sなら知ってるけど

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 23:02:59.27 o3OF/wPP0.net
>>505
あ、間違った。
そうそう。SPORT-s
iって何と勘違いしたんだろ>自分w

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 23:08:36.67 LCBleMgZ0.net
>>506
1400台限定の奴だよね?
この前、おじいちゃんが運転してるの見たな

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 00:55:21.33 3lbRetCR0.net
うちのDSC付だから結構レアかも
でもこいつ馬鹿で立体駐車場前のターンテーブルでGセンサー誤作動して駐車場出てから
ちょっと走るとDSC発動してブレーキかけちゃうんだよね…

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:24:46.91 kmRhREHc0.net
犬のウンコ踏んだの気づかずにクルマに乗っちゃった…。
マットにベッタリ付いた。
死にたい。
(ノД`)シクシク

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 20:56:12.39 z631b7SI0.net
窓側のエアコン吹出し口に付けるいいドリンクホルダー無いかなあ
いくつか試したけど下が窪んでるから真っ直ぐ安定して取付られるのが見つからない

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:50:07.93 SaarUozP0.net
>>510
俺はオートアールズ(関東北部のカー用品店)がオリジナル販売している600円くらいのドリンクホルダー付けてる
俺もドリンクホルダーには苦労して、やっとしっくりくるやつがこれだった
真っ直ぐ、安定して取付け出来る

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 15:47:48.65 cDiskE3/0.net
持病のエアコンドレンへのアクセス
遮熱板のナット何個か外して
グイッとすればなんとかなるね
とりあえず垂れたスポンジは全て棒で除去
コーキングは長いノズルで再チャレンジ予定

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 11:12:02.48 eFSp2JpN0.net
>>512
うちも一昨年エアコンドレンの持病が出てDで直して貰ったな。
みんカラ見てたら自分で出来そうだったけど、ウマがないから潜れなくて諦めた。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:46:08.05 Xjitr1Ma0.net
台風15号で冠水した道を走った後、エンジン回りから
異音が出るようになった。
修理金額安ければいいなぁ。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 13:41:35.50 rNYoz56O0.net
初期型スポルト未だにこれといった不具合もなく稼働中。
もうすぐ娘が生まれるときに乗り換えたが、その娘も高校生。
4月生まれなので在学中に免許とらせて引き渡す。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 14:51:37.71 Y62UiYki0.net
>>509
2005年のカジュアル1500MT。
60000キロくらいだけど何の問題も無いな。
いい車だぜ。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 16:29:16.72 cZOt4ck70.net
エアコンドレンの水漏れって後期モデルは改善されてるんかな

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 16:42:41.23 YsO/T9K10.net
2006スポルトで水浸しになったから後期もダメかと

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:13:44.16 Zoseqnn30.net
お漏らしは最初ビビったなぁ。
なんでビチョビチョなん!って固まった。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 19:39:00.15 5caWalHj0.net
>>517
何それ?
今のところエアコンのトラブルは無いな。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 21:58:48.42 ImioPIlt0.net
エアコンのドレンは後期スポルトの自分のでも発症したので対策してないと思うよ。
知らない人に説明するとエアコンドレンの排水ホースがエキマニの真上に設置されているため
ホースがギリギリの長さしかない、それが経年劣化で防水のためのスポンジが朽ちて水を室内に拾い上げる
結果助手席フロア下が水浸しになるお約束の症状気になったら助手席マットをめくってみよう。
修理自体はスポンジを取っ払ってシールする程度なんだが上で書いたようにエキマニを外す修理なので1万行かない程度は払う羽目になる

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 22:07:33.94 wplCMGMs0.net
>>520
助手席の足元がびしょ濡れになったことない?

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 22:35:57.85 oURm+o2M0.net
俺は後期最終型だけど、今のところ水漏れは一度もないな
別の持病のNo.3オイル漏れは7万キロ時に発生した

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 07:12:37.07 WzCOr2cl0.net
最終スタイルCだけど、自分もないんだよね。いつもスムーズに車が流れるルートで乗ってるから、負圧で流れてるんだろうけど。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 10:14:12.97 bTyD2Efe0.net
運転席がわの窓がたまに動かなくなる持病しかないわ

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 11:07:38.42 s275yfrD0.net
>>525
うちのデミ子は助手席側の窓が開かなくなるw
迂闊に開けたらいつ閉まらなくなるかわからないんで開けるの禁止。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 11:54:20.66 dWlRe4NB0.net
>>522
今のところ無いな。
今後は家族に話すなどして気にしておくわ。
トラブルといえば給油口の蓋がレバーをひいても開かなかったことがあった。
今でも給油のときは緊張する。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 12:03:22.45 zk/1x1ty0.net
>>527
とりあえず蓋の蝶番の所を水で流して埃やゴミを取ってみたら?

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 13:38:23.16 dWlRe4NB0.net
>>528
たしか、給油口にある蓋を押し出す突起を手で手前に起こすようなことをして直した。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:14:51.68 NmEp13ZD0.net
>>525
それずっと悩まされていて、最初はスイッチ部分の不具合とかでスイッチ直したら一時期問題無くなったけどすぐに再発、原因分からず放置。
運転手席側の窓も閉める時にすごい大きな擦過音がして、ゴム類取り替えたけどこちらも直ぐに再発、他にもあちこち細かなガタが来てたので今年手放してしまった。2005のコージー、95000㌔でした。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:15:49.93 NmEp13ZD0.net
530は>>526へのアンカーミスです

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:29:11.52 WzCOr2cl0.net
どきどきだったら雨水侵入でコネクターかモーターの接触不良じゃないだろうか?助手席側の窓なら、助手席側のスイッチで確かめればわかるだろうね。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 18:28:18.71 NmEp13ZD0.net
530です。
もう常時でしたね。運転手席側からも助手席側もダメでした。車検直前になぜか奇跡的に動くようになり、車検を通したのですが、その後再発、運転手側の擦過音も酷くなってきたので諦めました。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 18:33:52.78 WzCOr2cl0.net
それならモーターだったでしょうね。自分はパワーウィンドウは大丈夫ですが、運転席側前後のドアロックスイッチはダメになったので、中古部品かって自分で交換しましたよ。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 21:40:04.11 WzCOr2cl0.net
もうすぐ23万キロですが、ロアアームやタイロッドエンド他の足回りをリフレッシュしたら、Go on the rail の走りが帰ってきました。
燃費の変化もないし、まだまだ乗ります。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 23:28:11.44 Jqp4DOY80.net
北海道の旅行で現行のフィット借りて800キロほど乗ったけど
うまく言えないんだけどちょっとデミオとは毛色が違うんだな、
ピラーの角度からくる広大なダッシュボードの風景はうちのとは別物だ
後席の広さはフィットさすがな感じだった。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 00:09:18.66 8c8q1Fq/0.net
>>536
登り坂で渋滞に巻き込まれるようなルートでなくて良かったね。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 00:45:12.41 8/RYRxDp0.net
>>517
されてない
2006年式乗ってるが直した

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 07:33:47.74 7LNGVsYM0.net
>>521
助手席のシートをめくって確認したら濡れてるようなので修理することにした。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 15:28:51.81 mBgtPrbj0.net
>>535
エンジン関係はどうです?部品とか補機類交換しました?

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 16:04:49.46 8c8q1Fq/0.net
>>540
エンジンマウントやベルトは定期交換してますが、部品で替えたのはEGR バルブだけですよ。
あとはケミカルで対応です。オイルの減りはリングイーズを入れたり、エンコン直噴で直って0w-20エコメダでも減らなくなりました。燃料系はFCR-062を連続投入してきれいにしました。ATとの継目からオイル漏れはNC81で止めました。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 21:42:42.80 mBgtPrbj0.net
>>541
情報ありがとうございます 自分のは15万キロ行きそうなんですがそろそろ
オルタやウォータポンプが壊れるか心配だったんで
10万超えたころから足回り異音出まくりでいろいろ部品変えました
ギヤボックス ロアアーム スタビリンク リヤショック
それぞれ時間差で次々壊れるんで大変でしたわw

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 22:49:13.67 8c8q1Fq/0.net
>>542
年式にもよるけれどその辺りは大丈夫だと思います。冷却水が漏れた跡がウォーターポンプにあったので補充をかねてクーラントブースターは入れてます。
自分も五月雨でハブベアリングやブレーキホースとかも部品交換しましたけど、いい車なので換えられないですね。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 23:29:13.17 5WVX1URP0.net
山道飛ばすと楽しい車ですよね 自分も修理費かけちゃったんで
もう後戻りできない感じです

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 00:01:06.72 Ug0NP7sg0.net
ワインディングは楽しい車だが、街乗りは非常に疲れる車

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 06:27:34.04 icx9+ke70.net
街乗りになると疲れるまでは無いけど発売当初
でも同クラスの水準以下だった加速力と燃費が
気になる

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 06:33:27.51 wbv9VVnr0.net
田舎に住んでる時に買って楽しんでたスポルトMT。
東京転勤でほぼ渋滞、半クラ連発。
AT車へ流れて行った私は軟弱者です。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 13:00:01.60 SFpgEU8D0.net
街乗りでMTは足がつりそうになるね
趣味の自転車乗って帰りに渋滞巻き込まれた時はやばかった思い出

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 17:58:11.83 BG4Csq9S0.net
ヘッドライトをレッドにしたい。おすすめありますか?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 18:26:03.15 8VufGThx0.net
DYデミオはシンプルで変に主張の無いデザインだから特に後期モデルの黒とかだと
今見ても13年落ちの車には見えない感じだけど、DEデミオがそれ以上に古臭く感じるのはなぜだろう。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 18:29:48.33 1DHnxgjB0.net
この車、社外ナビに対応してないからなぁ
2DIN対応も最終モデルだけだったけ?
エアコン一体型みたいなオーディオパネルだし、結局いけそうなのはポータブルナビぐらい
ギシギシいうし、もう廃車します

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 21:16:50.78 Ug0NP7sg0.net
>>551
2DIN対応はカジュアル エアロアクティブだけだね

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 23:12:37.11 wbv9VVnr0.net
オーディオレスが2DINだったような

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 23:36:01.65 5U3b2Qjr0.net
>>550
DY は流行りを追ったデザインじゃないけど、DEは流行を追ったデザインだからでは?
DY と同世代でも、ヴィッツやフィットは古さを感じる。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 00:42:15.69 qsOye0c10.net
DYのディスチャージヘッドライトは未だにカッコいいと思うw
全然古さは感じない。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 01:17:36.13 4MK+A6M70.net
>>551
カーオーディオ専門店 赤池カーコミュニケーツシステムズさんが2DIN化キットを開発済み
デミオ(DY型)オートA/C用2DIN取付キット開発
URLリンク(akaike-ccs.com)

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 01:23:34.64 4MK+A6M70.net
マニュアル、オートエアコン両方対応
URLリンク(akaike-ccs.com)
ハーネスを交換するだけだから、誰でも交換出来る

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 09:47:45.05 OgMsJHJw0.net
>>554
DEは流行追ってるどころか外装 内装かなり個性的な気が。他社がワンモーションのズングリしたコンパクトカーばかりの中でかなり思い切ったデザインだと思う

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 09:52:31.37 tGaqjGwL0.net
今見てもDEのデザインは美しいと感じる
サイド走る尻上がりのプレスラインとかほんと綺麗

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 12:16:26.86 eOlHzoGI0.net
デミオはDEからアクセラのチョロQみたいになったよね。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 12:19:09.38 o1TAi4W+0.net
>>560
そういう言い方だと、DY はプレマシーのトミカだよ。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 12:25:13.81 o1TAi4W+0.net
>>558
日本の流行じゃなくて、ヨーロッパの流行だったと思う。特にDY のリアデザインが実用車的なのが、あっちで不評だったので、スタイリッシュなDE のデザインになったはず。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 12:26:18.03 Tile5vtn0.net
DEデミオが古く感じるのは現行のDJデミオとスタイルやイメージが似てるからでは?
DY デミオは一見商用車のような実用重視のデザインなので古さを感じないのかも。ルノーのカングーとかもそんなイメージ。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 12:51:55.61 o1TAi4W+0.net
車体に対してヘッドライトの面積が大きくて上品な所があの時代を感じさせるのかも?最近は細目のちょい悪系が流行っているから。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 12:57:34.75 feNqtyFf0.net
DEデミオはあのプラスチッキーな質感もボロく見える一因かも。
確かにDYデミオは実用的でシンプルだね。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 13:03:16.61 OzyGNbHp0.net
DYは今だに直し直し乗ってるこだわりの愛好家がいるけど不思議とDEにはそういうの聞かないよね。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 18:54:11.83 lVueN6Rh0.net
見た目はどうか知らないけど
装備も今の車と比べても貧弱ってわけでもないし、
DYで箱型やめちゃったからなぁ
乗り換え先がなくなったてのも長く乗るようになった理由かな。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 19:48:26.10 8LeIdkLQ0.net
買い替え候補にDYと似たようなコンセプトの車さがしてたら、ベンツBクラスがドンピシャだった。
お値段的に、手が出ないし道具として使うには勿体ない感じだ。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 21:00:01.07 IlsZuGkG0.net
日本でも冬に発売されるアウディの新型A1がDYデミオとサイズ近くて良いかなと考え中。
独身なんで基本一人でしか乗らないから無駄にデカい車には乗りたくないのよなぁ。
因みに現行のデミオはチョロQみたいでちょっと可愛いすぎるのよね。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 00:59:05.23 eyzOFA8S0.net
ベリーサにしてしまうという手もあるかも

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 09:36:37.50 Q08MX9W40.net
>>568
うちも11万キロ超えて次の車検までに買い換え検討してる。
セカンドカーなのでそこまで金掛けられず、中古で何か良い物無いか探して所。
とりあえず候補はBLアクセラのSKY2.0辺りも良いかなとか思ってる。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 10:06:05.96 xUox/du+0.net
サイズ的に型落のポロにしようかと思案中

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 13:58:51.92 jB4sUIWw0.net
中古ラクティスじゃダメなのか

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 16:54:54.26 g2qg4nW70.net
>>572
天井が落ちてきて、内装ベタベタになるよ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 18:05:19.24 Ufy8IJMM0.net
>>568
カングーは?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 19:38:24.36 NEQfFmNn0.net
>>572
GTIなら幸せになれるよ

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 20:07:33.98 eKlGO+M80.net
>>575
カングーはちょっと違うかな

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 00:14:09.54 Nw0GC/TR0.net
ファンカーゴの中古はどう?

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 03:55:48.41 FAzbz8v+0.net
アウディA1の新型は小さくてデミオからの乗り換えも良さげだね。
URLリンク(dotup.org)

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 10:17:27.81 gQfodh2j0.net
DYデミオ       3930×1680×1530
DJデミオ        4060×1695×1500
アウディーA1(新型) 4030×1740×1410
VWポロ        4060×1750×1450
ルノーカングー     4215×1830×1830
トヨタラクティス    3995×1695×1640
アクセラ(旧型BL)  4460×1755×1465
ここで上がった候補のサイズ比。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 12:09:13.88 ROpwJoBQ0.net
DYって5ナンバー幅フルに使ってなかったんだ・・
知らなかった

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 12:29:29.03 i7ZYfSMS0.net
>>580
前期、中期、後期カジュアルの全長は3925㎜
細かくてスマン

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 13:23:27.98 g/ZzcATk0.net
そのポロは現行型やね

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 23:33:24.64 q1t0+WU80.net
BMW X3  4720×1890×1675
DYデミオ       3930×1680×1530
X3欲しいけどDYよりかなり大きくなるからキツいな。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 00:46:49.37 PPsBqN7Z0.net
ポロ(先代) 3,995x1,685×1,475

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 02:06:36.48 leL2UxKG0.net
>>579
新型A1は素の常態化が360万くらいでエアコンすらOPらしいな。
まともな装備になるまでいろいろOP付けたら500万くらいになるんだとか。
ポロに毛が生えた程度の車に500万は無いわw

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 07:41:19.00 O5cZTAbo0.net
CX-30からの話題そらし、お疲れ様です。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 17:25:56.90 UHUIdtbX0.net
>>587
少しプラスすればcx-5買えちゃう値段なんだな。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 19:30:40.75 3oojeP/d0.net
でもまあ車というのは自分が求める条件を満たした物を買うわけだからな。
もう少しお金足せばより大きい車が買えるとかいうことには意味がないと思う。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 21:30:05.31 O5cZTAbo0.net
cx-5は自分にはでかすぎるし背が高すぎる。DY にしつこく乗ってる人は、大きさがちょうどいいっていうのもあると思う。
後部座席の実用性からすると、CX -30が丁度よくなる。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 21:53:01.05 ZxnsOl/d0.net
シートアレンジが多彩なのがいいわね
車中泊も楽にできそう
やったことないけど

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 23:19:42.03 ScmVHI2k0.net
この前、夜のスーパーで買い物した後に少し車の中でスマホいじってると
通りがかった巡回パトカーに「車の中で見せてもらっていいですか?」と職質され
ポリスに俺のDYのあちこちをまさぐられた。
まるで自分の恋人が見知らぬ男に辱められたようで悔しくて涙が出た。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 23:49:49.72 shSTX0GQ0.net
>>592
任意なんだから拒否しろよ

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 01:35:53.56 L9IirEFQ0.net
俺は車にアメリカの警官が持ってるような警棒としても使えるデカいマグライトと
あと催涙スプレーを積んでるから車を見られたらヤバイわw

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 08:10:45.30 lE9P+1nn0.net
警官にプシュプシュやって逃げたらいいじゃない

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 14:39:21.37 XoHjofUl0.net
マグライトって最近すっかり見なくなったね
前は海外ドラマや映画でよく見る憧れのブランド
みたいな扱いだったのに
近所のホムセンも取り扱いやめたようだ

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 22:06:29.79 MQR3JbLT0.net
DYオーナーのみなさん
おすすめのワイパー替えゴム教えて下さい ブレードは純正です。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 22:52:18.17 biMjf+YF0.net
NWBのグラファイトでいいんじゃないの?

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 21:49:55.04 mPw5CTPA0.net
Eデミオにコンバート

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 18:07:39.43 TmxNUUp+0.net
天気が良かったもんで買い揃えてたカー用品で愛車を隅々まできれいにしたぜ。
洗車と掃除機を掛けたあとに
・CCIスマートミストでボディーをピカピカ
・クレポリメイトで内装樹脂パーツのしっとり感復活
・CCIスマートシャインヘッドライトコートで黄ばんでたヘッドライトの透明感復活
 
きれいな車はやっぱ乗ってても気持ちいいね。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 18:37:38.11 VfLwd4wo0.net
>>600
一度コンパウンドで磨いてから、スマートミストなどで拭くと凄ぇピカピカになる

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 18:45:39.69 33Ch3elH0.net
コイン洗車場にDYデミオを連れて行くのを恥ずかしがってる俺がいる。
だってみんな新しくて綺麗なクルマなんだもん。
それに混じってDYデミオみたいな古いクルマをせこせこと掃除するのなんて恥ずかしいじゃん。
「何だアイツwボロいクルマ掃除してんなぁw」とか周りから思われない?
綺麗にしてあげたいのは山々なんだけど…。
(´・ω・`)

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 18:52:32.62 LU+6PU8L0.net
ドアを開けた時にだけ見えるドアのヒンジや断面部分、普段隠れてるボディーのBピラーやサイドシル部分とかまで
綺麗にしてる車を見るとこの人は車を大事にしてる人なんだなと思う。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 18:55:23.80 PwwA3MN70.net
スマートミストとかって細かい傷とかにも入り込んでボディーの表面を平滑にするからほんとテュルッテュルに見えるよねw

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 20:17:25.13 o9J0FOu00.net
>>602
古い車を綺麗に乗っている方がカッコよくない?
新しい車が綺麗なのは当たり前だし

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 22:13:53.83 URKPu0j20.net
多分>>602>>438だな。
気に入って乗ってるならそんなに卑屈にならなくていいだろうに。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 10:29:50.87 Ac3Ezxgu0.net
地方だとぼろい軽とかしか走ってないから
DYでも気にならないぞみんな田舎に来い

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 10:53:32.07 lFWl8fOk0.net
DYはけっこう見かけるほうだがなぁ

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 15:27:36.94 guq0NZ8I0.net
免許取り立ての初心者マークを貼った女の子が、赤い後期DYに乗ってたけど、なぜDYなんだと疑問に思った…
ベリーサならわかるけど…

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 15:48:00.13 4rsYCjxd0.net
>>609
初心者練習カーと割り切ってるなら悪い選択じゃないよね。
ベリーサは値上がりしてる感あるし。
DYも生き残りは結構高いと思うの。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 19:54:28.09 Xk7NZwfz0.net
家の車に初心者マーク貼って運転してるのでは?

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 20:21:43.02 AciAy2Z00.net
>>611
ぬいぐるみとかフロントに置いてあって、女の子な感じにしてあったけどな

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 21:26:20.54 lY3PRLSA0.net
買っちゃったよ後期スポルトのMT
ハイトール系の軽から乗り換えたんだけどステアリングを切るのがこんなに楽しいとは思わなかったわ
出始めの電スロだからアクセルのレスポンス悪いのは仕方ないのかな?改善方法とかあったら教えて欲しい

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 07:49:42.76 aahWPPyi0.net
>>600
クレポリメイトっていいよね。
これするだけで古い車でも経年劣化が誤魔化せるもんねw

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 09:33:51.41 vBNkcjhk0.net
>>609
親の車がマツダ車でその紹介でマツダディーラーで「安いので」って事で選んだとか。
初心者には良い車だと思うよ。
最近のセンサーなどで至れり尽くせりの車や軽に乗るより、将来仕事なんかで大きな車に乗ること考えたら車両感覚や自動車学校で習った基本をおさらいできると思うし。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 10:40:54.96 K/liZlPV0.net
>>613
pivotのスロットルコントローラー

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 15:13:56.25 NcSaTk490.net
>>602
古ければ古いほどいい

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 17:40:01.07 o8xfwVhM0.net
>>614
一度ミラーに塗るとずっと雨滴を弾き続けるんだよな

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 18:58:41.29 aDIV9C790.net
後期型パワステ、遊びがないのでゴーカートのようなハンドリングだね

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 20:41:51.70 U7jlvpOd0.net
>>619
よく曲がる車だから、他車に乗ると思った以上に曲がらなくて一瞬ビビるときある。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 20:56:04.96 aDIV9C790.net
>>620
そうだね
DYの感覚で曲がろうとすると曲がらなすぎて焦るよね
最初DYに乗った時は曲がり過ぎて焦った…

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 15:08:56.82 s8AUGq5Z0.net
DYが機械式立体駐車場に入庫可能な上限に近い車高か?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 21:36:33.12 MC5TYf1B0.net
そうだと思う
DYを選ぶにあたって結構大きな要因だった

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 00:16:43.12 HvnlNv8W0.net
アンテナはずして機械式いれてもらったことある。
ギリギリだった❗

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 09:21:13.03 I8H53ukT0.net
みんなゴメン…。
cx30のマシーングレー契約してもうた。
17万km乗ったDYデミ夫もそろそろ隠居させてやってもいいかなって。
(´・ω・`)

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 10:25:38.83 7mmkn7d/0.net
隠居させるとかいいながら廃車にするんだろう
許さない

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:08:38.54 FC+EEkI+0.net
>>625
いいなー。
cx5はデカすぎ、cx3は小さすぎ、cx30はちょうどいいよね。
100馬力程度しかないのが残念だけど。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 16:53:55.42 7D9TXuLz0.net
サマージャンボの2等が当たったから、俺も乗り換えようかな
でもまだDYデミオ乗れるし、愛着もあるから、なかなか他に移れない

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 11:16:58.34 olqbcOgr0.net
URLリンク(youtu.be)
バレーボウイズ『渚をドライブ』
 
途中でチラッと出てくるDYデミオがいい味出してるw
懐かし切ない曲にマッチしてていい感じ。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 14:16:22.90 pNXZdEI40.net
ラ・シーンみたいなクルマしか見つけられなかった…。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 15:03:05.08 wsWaRfb70.net
>>629
ラシーン以外に出てる?どこかわからんかったw
ラシーンもいいクルマだよね。
あと女の子可愛かったw特に横顔。

632:
19/10/12 15:54:42 oS8qjtoD0.net
びっちじゃん

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 00:26:03.73 fjvvFxWO0.net
12年乗ったデミちゃんとお別れしたは。故障も全くなしでいい車でした。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 14:10:12.21 ifuc2VWS0.net
遂に二回目のエンジンマウント破裂…。
クラッチの異音もあるからお別れかな…

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 02:25:29.69 jinHlT590.net
昨日公開されたダイハツのコンパクトSUVいいね。
サイズ敵にもDYからの乗り換えに良いかも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch