【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap49【FD2】at AUTO
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap49【FD2】 - 暇つぶし2ch731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 19:19:25.76 IL3c/7hr0.net
今何台位残ってるのかな
オークション覗いてもR点ばかり
俺のはまだ事故ないぞ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 21:23:10.19 Bb8XG9//0.net
昔同じシフトミスで9800まで回ったけど未だ壊れず現在18万キロ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 07:35:54.36 vksbWC5a0.net
>>720
なるほど今更ながらに勉強になります、地雷は二度ほど踏んでるので気を付けますw次はどこ試してみようかな。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 10:14:04.81 IkYSTNAh0.net
>>728
アジアンなら
ヴァリノ
5FIVEX
ゼスティノ
尚ゼスティノは人柱募集中

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 02:45:38.67 fw50rjnNN
サーキット以外だけでも
安全マージンまで削るアジアンなんて要らん

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 20:54:39.16 r5INKH6H0.net
>>729
流石にこの車だとナンカン フェデラル以外は考えられないな

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 16:02:06.91 z0CrPxrt0.net
ゼスティノ07A今履いてる、排水性能は無いけどドライはフェデラルの595と変わらない気がする。あとはマキシスも試してみたけど減りが早いのと減りだすただでさえダメなウェットが更に悪化したイメージ。じゃ次はナンカン行ってみるか

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 18:38:54.67 bo1hbTwk0.net
ちなみにゼスティノのロードノイズって国産のハイグリと比べてどう?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 23:30:45.89 KTDStPnx0.net
>>733
全然気にならない

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 11:52:38.77 JuQ3srfG0.net
>>733
自分的にはノイズは気になるレベルじゃないけど荷重がかかるとサイドが潰れてパンク?ってなるのか一番気になるかな、走ってる時はサイドウォールそんなふにゃふにゃな感じしないんだけどね

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 23:15:11.37 or37tlo50.net
今月無限から出るFK8用のステアリング
なんとか付けられないかな

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 18:44:44.64 wECiBjbr0.net
>>736
ググってみたらアホほど高価いけど
8万出してまで欲しいですか?これ

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:36:30.48 IZK8u1BL0.net
人それぞれ
みんなが自分と同じ考えなわけない

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 20:53:22.50 jF+rGQXh0.net
下等とかスレチの話題やめてくれない? このスレ過疎らせるのやめろ。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 13:18:10.97 0D18BH+6g
台風で車庫に水が来るのでコインパークに避難した
案の定10cm以上まで来た 24時間で3,000円だったけど
みんな大丈夫だった?
FD2に限らずまた一気にヤバイ中古が市場に増えそう

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 07:05:51.04 ALZIPEPh0.net
前期ミッションと後期ミッションは互換性ないですか?ミッションオーバーホールとなやんでます。リビルト は探してもなかなかなあし。こまったな

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 23:02:18.75 cqK8wCkb0.net
返金願いが出たぞ
URLリンク(ameblo.jp)

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 08:16:57.86 xaneM/qz0.net
クラッチがギョイギョイ鳴いたらマスターシリンダーの劣化

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 19:07:43.10 MKgs2wEe0.net
業者オークション見てもらってたら
19年式で2000キロ以下のが出品されてたらしい
22年式の2万キロとかで新車価格近くでやり取りされてるし
海外に流れてたりするのか?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 20:43:16.56 AqlX2ezz0.net
>>744
凄い勢いで海外に流れてるってよ
もう数年前から

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 20:54:30.31 V+JGHW8k0.net
国内の客はうるさいから海外流してるって話も聞いたよ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 12:14:14.58 ejTxbvbS0.net
単純にボロを高値で買ってくれるから

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 17:01:20.20 YHF7DrTl0.net
安いブレーキパッドおすすめ教えて下さい

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 17:01:34.16 YHF7DrTl0.net
街のりonly

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 19:32:02.52 rNHLb1es0.net
てことはいつものように赤いホンダエンブレムだけ貼り替えればいいんだね

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 10:31:57.23 gayHnqo60.net
>>749
DIXCEL ブレーキパッド エクストラスピードあたりなら6000円で釣りくるよ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 21:24:33.05 +p9vaVHO0.net
少しだけ乗り心地良くしたくなってきた
もう歳だな・・・・・・・。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 10:26:45.32 K3cy/UVW0.net
走行距離8万で下取り130万ってどうかな?

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 13:29:40.79 DaMezvN60.net
年式にもよるけど、下取りならそんなもんじゃないか?
買取店とかは行ってみた?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 15:02:31 K3cy/UVW0.net
>>754
レスサンクス
ちょっと時間なくて。。
やっぱりこんなもんですかね

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 22:37:06 Gg/uoDKUO.net
>>755
注:
キズがあると売るとき不利です?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 12:55:18.23 RbWykxTdO.net
>>755
あっ、今思い出した。
どきどきオートテラスにエンジンオイル交換をしに行くと、クルマ買い換えの売買の話を
している場合があるのですが、以前のセールスマンは「カーナビは取り外します」とか
「付け替え作業いたしましょうか?ご自分でなされますか?」でした。
しかし今のセールスマンは「カーナビ要らなければクルマに付けたままでいいです」。
(お客様の財産と思っていない...)

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 14:20:41 u2nilVZf0.net
どきどきオートテラス

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 17:13:10 c6XmVyG60.net
乗り換えのタイミングでナビも変えることはよくある

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 18:01:42.38 aOytUy4Q0.net
>>757
ナビなんて次の車に古いの使うとか罰ゲームみたいなことしないからな
取り外して売っても大した値段にならないしそのまま付けて売った方がマシ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 19:48:24.98 63tmHIkG0.net
>>757
ナビを次の車に引き継ぐ発想がなかったわ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 19:57:51.00 X+7yHx5y0.net
3年未満なら移設を考えるかな

768:725
19/11/20 21:06:00.97 RbWykxTdO.net
>>759-762
確かに、何年落ちとかグレード(スペック)にもよるでしょうね。
でも下取り・買取り車から もし預貯金通帳が見つかれば今のセールスマンもシュレッダーではなく
また電話で呼ぶor家まで行って、何とか届けようとするでしょうなW

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 22:39:28 hl+QQguv0.net
預金通帳からのくだりの意味がわからない

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 22:52:37 n6C+18Ju0.net
しゃあ俺が擦り付けたシート裏の鼻くそも見つかってしまうのね

771:725
19/11/21 07:15:17.52 Da5F8yKMO.net
>>764
また携帯から長文失礼します。
2013年の買い換えで、もう5年以上使って2回修理してもまだ調子悪いナビでも付け替�


772:ヲ 作業しましょうか?ということが実際あって僕は断り「古いので自分で外して中古で売って 中古品でまだ新しいのを買って、自分で取り付けます」ということさえありました。 それに比べて今はお金という意識が無いのか「ナビ要らなければ付けたままでいいです」とか 数年前オイル交換に行った時「カーナビ画面にキズ、300万円という 大金出してまで買ったクルマですよ!!」とクレーム言いに来てた人がいました。 預金通帳ならピンときて、こっそりシュレッダーでなく届けようとするんか?と思ったのです。



773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 08:12:43.78 DXnvW2nc0.net
車売る時は普通ナビとか付いてるもの全部含んだもんで査定してるだろ普通

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 12:14:50.03 wxZyknHJ0.net
なんかまたおかしい奴がいるな

775:725
19/11/21 12:57:59.63 Da5F8yKMO.net
>>767-768
あー…やっぱりクルマに付けたまま買い換えるのが普通なんですね
まぁ、僕が車外品のオーディオとポータブルナビを自分で取り付けた物で、2013年に前乗ってた
クルマの査定と同時にオーディオ、ナビの付け替えについて言われたものですから
(含めない査定でした)
もし、もともと純正ナビが付いていれば汎用性がないので付けたまま手放しますが (^_^;)

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 12:58:16.33 MhznWD4R0.net
預金通帳は証拠証券であって有価証券では無いからそれ自体に価値はない
無くしたら再発行すればいいだけ
一応、現物に価値があるかもしれないナビとは全く違うので例えにもなっていない

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 13:16:11 xgqUEXCj0.net
20万払ったナビも査定では1万がいいとこ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 16:06:01.23 MYLW3sug0.net
こういう変な人ってリアルではどう暮らしているんだろう

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 18:43:23.69 DXnvW2nc0.net
ややこしい人で普通に暮らしてるだろ

780:725
19/11/21 20:27:43 Da5F8yKMO.net
>>771
2008年に2007年製のサンヨー NV-HD880FTを14万円新品で買って、2013年には6千円の買取りでした。

僕は二束三文でも付けたまま売却ではなく、自分で外して中古カー用品店で売るほうがいいです。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 20:47:15.67 Uy6dZzd00.net
>>774
要はナビを車に付けたまま売るか?
取り外して個人的に売るかって事かな?
それならお好きなようにとしか言えないわw

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 21:04:21.23 MYLW3sug0.net
>>775


783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 08:04:06 OVuB+9SuO.net
あと、中古車で「社外品ナビは保証対象外となります。ご了承下さい。」となっていたので
純正ならば車に付けたまま売却したほうがいいと思います。

次に買う人がナビも保証に含まれますから。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 10:50:44 ruDywvl20.net
純正ならそのまま付けて売りそうだが
互換性がどのくらいあるのか知らんけど

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 17:09:55.89 wF6sjQcw0.net
純正ナビ移植とか聞いたことないな

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 20:29:58 u54u6SZm0.net
ナビ外して安く売れたところで車の査定が低くなりゃ意味無いどころか無駄手間でしかない
ナビが付いてるのとナビ取り外して穴開いてる車の査定が同じとは考えにくいし

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 06:40:15.75 aIBe1JN20.net
このクルマってリアスピーカーは最初からあったっけ?
納車時に付けたから今度手放すとき外そうかと思うんだけど代わりの純正スピーカー付けないといかんよね。。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 09:35:22.96 zj7nIlSY0.net
>>781
展示車買ったから知らんけど、これってオプションでオーディオ付けないとスピーカーはおろか配線すら来てないんでなかったか?

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 10:29:26.96 aIBe1JN20.net
>>782
配線だけ来てるじゃなかったっけ?
ナビパッケージ的なの付ければだけど
その場合リヤスピーカー付いてたのかが知りたいんだよね。。
流石に手放すときにリヤスピーカーだけ取っちゃうのもどうかと思うし

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 12:25:16.24 RJ9Jk/Yb0.net
>>781
オーディオレス仕様が選べたよ
黄帽で1DIN社外オーディオとスピーカー買って付けた

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 20:03:19.06 YCarI1Sq0.net
そもそも中古で売るなら本来付いてるはずの物が付いてなくても別になんの問題も無いぞ

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 21:07:06.42 w/7IzIfD0.net
ナビとかスピーカーなんてどうでもいいな
友だちに譲るなら高いスピーカーでもナビでも付けて譲るし、買取下取りなら外して別で売る
こだわりのない純正だったらそのまま付けて出す

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 22:04:45.71 zNDRa/bm0.net
音響を楽しむクルマじゃないでしょ

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 22:56:40.41 FUwhVZQQ0.net
査定時に外すけどダイジョブ?位聞けば良い話。
査定が下がるなら付けて出せば良いし、変わらないなら手間考えて外せばよいだけ。

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 14:22:45.43 oAGNmw3Z0.net
>>787
音色(+雑音)を楽しむマシンだな

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 16:15:51 qh+iF4Ti0.net
>>787
楽しみ方は人それぞれだろ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 17:59:02.66 TC5X3Jwm0.net
i-VTECという音響を楽しむ車やね

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 18:40:21.86 IrRYXaTu0.net
>>791
あとロードノイズw
後席と会話の成り立たない車

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 19:13:17.96 j3DgvuIB0.net
ロードノイズはタイヤでかなり変わるよね

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 21:00:59.25 iENGm2mi0.net
>>793
今週スタッドレスに変えたけどめちゃくちゃ静かになったw

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 21:37:31.62 IrRYXaTu0.net
>>794
同じく
ステアリングも軽くなるよな

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 07:13:04.41 /VdcciBbO.net
>>787
>>789
他人からの見た目クラウン、プリウスなどの乗用車と変わり無いけど、乗ってみると分かるよね
余談ですが皆さん、スマホから書いてますか?
別の掲示板はPCでもケータイでも書けるのに、なぜかこの掲示板はダメ!
エラー403となって、書けるのはケータイ(ドコモF-07F)のみ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 07:06:34 m65npIPGO.net
>>794
自分で作業はいつでもいいが、ディーラーとかカー用品店に作業頼むなら早めにしないと
すご~く日にち(順番待ち)かかるでしょ?

今の時期、日曜日にオイル交換してもらうのに2週間後なら空いてるとかだから。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 10:11:31.85 UZdXbwCX0.net
話が噛み合ってないのが1人いるな
コテつけてくれ

805:765
19/11/26 12:19:21.12 m65npIPGO.net
>>798
充分噛み合ってるぞ
もしタイヤ交換をお願いするならだけど

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 12:51:50 Ihnv44tA0.net
全然噛み合ってなくてワロタ

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 12:57:45 m65npIPGO.net
そもそもネタ切れなんじゃない?
特に質問・相談は無いことと、数日書き込みが無いから。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 13:05:16.43 ZeXSlbZg0.net
10


809:年以上前の車だしな



810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 13:50:51.06 UZdXbwCX0.net
やっぱり同一人物か

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 14:34:27 X2wwpp7p0.net
コテは預金通帳くんで

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 14:43:15.63 lcu9hI0N0.net
屋外駐車のみんなの塗装はどうかね。俺のは洗車時白い水が出るので研磨とコーティングで誤魔化した。再発したら再塗装かなー。ブレンボのクリア塗装もなんとかしたいわ。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 20:13:45.63 m65npIPGO.net
>>805
塗装が弱った症候なんじゃない?
もし中古車なら再塗装もありえるし

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 21:27:26.19 tSKRUuj20.net
>>805
もう数年前に思いっきり研磨してがっつり業者にガラスコートふいてもらったわ
でもまた白い水が…

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 06:55:03.77 008QreGEO.net
ひょっとして、ガムテープ貼って一気に剥がしたら塗装までも剥がれるんじゃないかな?
昔、掲示板でホンダ車の塗装弱いとか書き込み見たから

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 07:31:54.91 NrTvXKhI0.net
ホンダの白乗ってると野ざらし何年目くらいからチョーキングおきるのか気になる

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 10:13:27 X/WOVGSH0.net
>>807
塗装そのものの問題だから再発はしょうがないよね…。俺も3年保てば御の字でやったけどいつまで保つやら…。

>>809
俺の場合は新車から8年目くらいだったかな。チャンピオンシップホワイト。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 11:48:08.36 dNqxg+/Y0.net
>>809
俺は5年くらいかもしれんな

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 12:54:41.62 008QreGEO.net
>>810
>新車から8年目くらいだったかな。
せっかく再塗装履歴など無くてもチョーキング発生したら、なんにもならないでしょ?
ホンダ車の弱い塗装なら

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 13:54:02 dNqxg+/Y0.net
預金通帳くん?

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 18:31:36.02 NrTvXKhI0.net
8年くらいなのか‥‥
ガラスコーティングも視野に入れとくか

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 19:00:35.37 /fn4yi190.net
>>814
コーティングはホイールもやるとブレーキダストの掃除が楽だからオススメ。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:13:21.50 Ano0QqW/0.net
>>814
研磨と含めて10万はかかる

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:15:05.47 0n0BamPZ0.net
チョーキングが本気出してくると指で撫でても指に着く
その前に艶が異常になくなって、あれ?ってなって白濁液だらーん

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:27:53.48 008QreGEO.net
>>817
指に色が付いたり、白い水発生があれば色落ちしてる
経年劣化だから、これはしょうがないね

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 21:34:38.91 6HZhvaR90.net
>>815
ありがとう
ボーナス入ったらコーティングしてくるよ

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 07:05:59.13 O//mh6quO.net
車庫が屋根なしということもあるけど8年とかで色落ちが発生してるなら、15年後以降なんて
確実に艶は無くなって色褪せなんじゃない?
10年10万㎞オーバーで 終わってる(クルマとしての価値が無くなった)なら全塗装も視野
に入れてるわ

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 12:27:17.15 O//mh6quO.net
>>816
研磨?
もう枯れてる塗装をごくわずか削ることをしようが所詮、劣化は劣化(笑)

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 12:43:09.98 UeCPZQooO.net
程度にもよるし現物を診てもらってどうなるかだけど、劣化した塗装にコーティング施工
してくれるもんなの?
下手したら再塗装より弱いかもしれない

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 15:07:34.03 dZVKWJ9x0.net
みんな持病のクラッチキコキコは無視してる?それとも鳴ったらマスター交換?

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 15:13:15.12 jGor81yc0.net
>>823
シリコンスプレーで半年はイケる

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 19:17:29 7p0yEX1P0.net
>>823
無視してたら通勤途中でばきゃっとなったでござる

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 20:28:40 UeCPZQooO.net
>>823
無視というか、何とか動くから大抵そのまんま乗るんじゃない?

だってマスター交換で修理となると、クルマを預ける期間 代車があるかとか、修理完了
したら定時で帰るために仕事を切り上げさせてもらったり手間、面倒でしょ?

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 20:48:07.84 D8mUVcmg0.net
>>823
しばらく放置してたら出先でクラッチ切れなくなって大変だったわ

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 21:21:25.65 7p0yEX1P0.net
10万キロ強でマスター二回交換済み
通勤途中にドナドナされる屈辱と遅刻

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 01:28:35.83 WRTCxwb/0.net
6万キロくらいギコギコを注油で誤魔化してるけど、折れるのは怖いな。急に音が大きくなったとかそういう変化ってあった?

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 07:14:50.20 Cfx+zVQrO.net
>>828
通勤中 14万㎞でクラッチ踏んだ途端、バキッという手ごたえと異音がして
クラッチが軽くなり、ギヤがどこにも入らなくなった
レッカーで運んでもらって代車はあったけど、その日は3時間以上遅刻
11時40分頃 連絡がありクラッチ板がダメとのこと

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 12:34:12.72 Cfx+zVQrO.net
>>829
>急に音が大きくなったとかそういう変化ってあった?
無いです。全くの突然でした。
前日もクラッチの滑る(金属を削ったような)臭いすらしなかったです。
しかしクラッチ板がダメだって....

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 14:50:25 65fvnVik0.net
>>829
マスター逝った時はクラッチペダルがギコギコ音がしてただけで兆候は何もない
クラッチ切った瞬間に何の前触れもなくばきゃっと音がして、クラッチスコスコになってギアが入らないようになる
マスターシリンダーは折れるってより破断ってか割れる感じ
ボンネット開けてマスターシリンダーの場所(運転席側上の奥)覗けばすぐ破断してるのはわかるよ
二回目にばきゃっとなった時は対処が慣れたもんだったわ

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 16:18:46.26 H3E1W0O60.net
純正サイズでエクストラロードの場合だと空気圧どのくらい?

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 18:11:08.51 RPHXffoI0.net
1割増しくらいが目安

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 20:35:15.12 H3E1W0O60.net
>>834
この車の指定空気圧低いから一割増しで少ない気がして

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 06:59:00.18 Xi1XEQBaO.net
>>835
ガソリンスタンドで空気入れる時、指定の空気圧プラス1目盛か2目盛
だって空気を入れてもそのままか、減る一方だから
まして高速乗るなら空気圧は高めにと言われているし

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 08:20:10.53 z1fSGr0R0.net
ガソリンスタンドで入れるなら温間って事やろ?
そりゃ少し高めに入れてないと冷えたら下がるから

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 11:15:18.67 ySuDfF2o0.net
冷間前後2.2kが燃費的にも乗り心地的にもベストだと思っている。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 11:37:55.25 bMHR+AUV0.net
タイヤによる。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 12:36:11 Xi1XEQBaO.net
タイヤの性能にもよりけりだけど、せいぜい指定空気圧より わずか追加すれば大丈夫かと

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 20:17:37 xW+1dQdo0.net
普段は前2.3後2.1。ゼスティノ07R。
ガソスタで入れてもらうと毎回低いから、多めに入れて翌日調整している。
スタンドはちゃんと圧力計を校正しろって思うよ。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 07:15:18.05 T53DtpdtO.net
>>837
本当は窒素を入れると空気圧変動とかタイヤの劣化を軽減できるけど ガソリンスタンド
では普通、空気補充だけだからねぇ

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 11:08:22.48 kTdTDJeA0.net
窒素を入れると空気圧変動や劣化を抑えられるって理屈が分からないんだが誰か教えてくださいませ。
空気圧の変動に関しては水分や気温の方が影響大きいんじゃないの?
劣化に関してはもはやオカルトと思えちゃう。重要なのはトレッド面であって常に空気に触れているけど?
空気の中に窒素は78%含まれているけど、それを数%~数十%高めたところでそんなに変化あるものでしょうか?

851:810(携帯)
19/12/04 12:41:25.66 T53DtpdtO.net
>>843
サーキットで空気のみと、窒素を入れた時の空気圧変動を比べてみれば分かります。
別に自己満足の世界でもありませんよ。

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 13:10:27.49 2pkPSW5V0.net
湿度の影響が大半でドライエアーなら分かるような差は無いよ

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 17:33:43.38 loaYEmEq0.net
>>844
常時4輪表示のTPMS付けていてサーキットも走っていますよ。
その上で違いが分からないから聞いたのですがどう違うのでしょうか?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 17:54:28.56 nEt5Vt3a0.net
ホンダ流れなので
タイヤに窒素ガスは本当に必要か? 元無限ホンダF1エンジニアが徹底解説
URLリンク(www.youtube.com)
賛否は有ると思いますが参考程度に。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 19:56:14 1EJJR0lO0.net
ゼスティノ07R使い前2.8後2.5で使ってるサイドがグニャリなるのがシャキッとした気がする

856:810(ガラケー)
19/12/04 20:36:31 T53DtpdtO.net
>>846
あー・・・やっぱりそうでしたか
三重県Sサーキット南コースでは、走行の途中でタイヤに水をかけて冷やしている人がいましたが?

実験レベルで所詮あまり変わらないんでしょうかねぇ

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 20:42:23 uSS4EL1D0.net
1月中旬発表で一部車種は予約受付開始みたいだけど
そんなにラインアップ増やすのか?
にしても予約開始早すぎない?

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 20:44:51 iAS1VYeQ0.net
>>850
何の話?

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 20:47:27 uSS4EL1D0.net
すまん誤爆 GR-4の話

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 21:17:39.41 Ril/mP/b0.net
>>852
だよな
もうイギリスから移管したシビックが来月発表なのかと思ったわ

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 23:00:51.05 uTaDil4w0.net
>>848
07Rは潰して曲げるタイヤ

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 05:54:25.64 aYqV+//i0.net
>>853
生産はどこになるんですか?

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 06:46:16.28 ZBh6Asih0.net
>>855
日本だといいね

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 06:49:29.85 fVY1VoswO.net
>>848
ゼスティノ07R使い縁石に横面こすっても、パンクせず安定して走行できたら凄い

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 07:05:24.63 fVY1VoswO.net
>>856
もし日本じゃなかったら、タッチペンの塗料も輸入しないといけないの?(汗)

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 12:14:57.74 fVY1VoswO.net
>>852
洗車した時、また白い水が出るとかが無いといいね

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 20:02:08.22 fVY1VoswO.net
>>853
もしイギリス仕様ならバッテリーターミナルが46B24L(S)など太テーパー端子だったりして
もしそうでも、変換アダプター使えば普通のJIS規格バッテリーでOKだから

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 06:57:28.60 aiqt+POzO.net
>>854
しかしパンクした時の修理方法は変わり無い

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 12:58:14.03 aiqt+POzO.net
>>856
1つ教えてください
もし日本じゃなかったら、キズ補修はカーコンビニ倶楽部で受け付けてくれませんか?
それとも買ったホンダ車のディーラーに修理で持ち込んだほうがいいのでしょうか?

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 21:51:57 ZGb73cP80.net
この時期はシフトノブが冷たくてちょっとだけ辛いなー。夏よりは気持ちマシだけど。

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 07:17:31.29 iUNUcd79O.net
>>863
何年か前、FD2の中古車で無限のシフトノブに交換したのがあった。
純正と同じ6速シフトパターンが書いてあって形は違うけど、材質は金属だった。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:07:11.52 iUNUcd79O.net
金属以外の材質で適合するシフトノブないのかねぇ?
せめて自分が所有している時期だけでも

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:40:00.70 VnVkguh80.net
>>865
無限のカーボンタイプおすすめ

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:14:12.95 oedUnhNb0.net
>>865
俺も無限カーボンに一票

875:833
19/12/07 18:06:16.96 iUNUcd79O.net
>>866-867
どうもです
シフトノブは反時計回りに強く回せば外れたので自分で取り付けもできそうです
検討してみます

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:26:19.40 YLIme/8w0.net
まさしく >>864 のを着けてる。
新車で買った時に無限のクイックシフトと一緒に付け替えた。夏は熱く冬は冷たい。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 06:48:37.06 zxKsiL8dO.net
こちらの続きも、間空いたけど書くか、うえのレスの続きです。
統失さんの被害妄想が怖いのは、部分的に真実が入り混じってる事なんですよ。
そして、散々説明した様に当人の確信は強固で、証拠が無い事を指摘しても怯んだりすることは
有りません「だから精神病なので...( ̄▽ ̄;)」。
この越谷の裁判では、両者の位置関係や相手が外国籍「日本語が不自由だったのかも」だったのが
妄想が酷く成った原因かもしれません。
このマンションの管理組合とかの仕組みはニュースソースに無くこれは想像に成るのですが、隣の棟
では簡単に抗議出来なかったんでしょうね、
相手と基本的に接点が無い為に、「相手に一済の反論の機会が無い儘に」ドンドン妄想が

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 12:18:28.22 zxKsiL8dO.net
>>863
笑い話じゃないけど
シフトノブにカイロを貼る
暖かくなって積極的にさわりたくなります♪
まんこみたいに(笑)

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 06:41:16.43 eudmMDEUO.net
>>869
夏は熱く冬は冷たい金属シフトノブは触りたくないけどまんこには触りたいですね?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 12:23:45 GXJkbZZA0.net
そろそろモデ足がへたってきたから車高調に替えようと思うんだけど
モデ足同等以上の乗り心地だとどこがいいかな
あくまでストリート用で

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 12:26:19 eudmMDEUO.net
>>863
あっ、そうだ!
冷たいシフトノブを まοこに当ててみる

きっと「キャー!」て言われますよ♪

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 12:41:08.67 eudmMDEUO.net
>>873
もし前期型なら、もともと足が硬いでしょ?

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 12:53:26.29 eudmMDEUO.net
>>863
逆に「まοこ」に当てるはずの電マをシフトノブ代わりに取り付けたらシフト操作できないしW
やっぱりカーボンが一番

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 17:19:12.30 c3gsKtiq0.net
お巡りさん、こいつらです!w

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 17:24:59.40 ReTqjpDM0.net
>>873
予算は?

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 19:19:09.31 N8Jx45Y70.net
なんなのこのガラケーキチガイは

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 20:10:52 umwfnTpr0.net
>>878
予算は実売20万以下でお願いします

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 20:17:32 eudmMDEUO.net
>>873
ヘタってきたにしても、1人で乗るなら慌てずじっくり考えてからでもいいんじゃない?

>>879
はい、ドコモF-07Fで書いています
あなたはスマホでの書き込みですか?
このスレ、PCから書けないから(読むのはOK)

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 21:45:29 bLzK9xoK0.net
遡ったらやっぱり噛み合わない話ばかりしてた奴だった

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 06:50:23 IXi5+PfpO.net
>>880
所詮10年経過した低年式車だから足回りなど、お目当ての部分なら とっくの昔に終わっています。

普段乗るには問題ありませんが、サーキットをガンガン攻めるには不満かも知れませんな。?

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 07:58:13.39 l53df/WL0.net
>>880
無難にHKSでいいと思う

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 10:03:45.63 aRYiI15B0.net
ジェイズレーシング

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 10:57:25.53 Aov/6eh50.net
HKSハイパーマックス4使ってるけどいいと思うよ。減衰30段あるけど、何が正解か正直わからん…

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:06:27.42 foTRdvUU0.net
>>884
>>886
841です
ありがとうHKS検討してみます

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:45:03.62 IXi5+PfpO.net
>>887
すでに自分の所有物ですから、自由に選べばいいかと
前いた会社でサーキット走行する人もそうでしたから

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 21:07:22.63 2eox/2/ck
ガラケーじゃないとVICS接続が出来ない 純正ナビ

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 07:02:22 6p9+Hz2eO.net
>>887
試乗というか、もしFD2乗ってる人が身近にいたら乗ってもらったり乗ったりしてみるといいんだが
言葉だけの相談より詳しく分かると思う

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:42:29 6p9+Hz2eO.net
>>886
>>887に試乗させてあげなさい
もしかしたら幸せになれるかもしれませんよ?

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 13:39:09.60 B0RzYg6x0.net
何言ってんだこいつ

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 13:58:49.59 iRpaH6tA0.net
もうガラケー君はNG推奨でいいよ

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 14:24:04 2fP7oRZ+0.net
脳の回路が違う人ってこういうことなのかな
普通の会話が成り立たない

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 05:58:42.13 c99qup750.net
ADVANのTC-4買いました。タイヤをどうするか悩んでいるんだが、ゼスティノZTS-5000とフェデラル595RS-PROならどっちが良いだろう?
用途は街乗り9割、サーキット1割。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 06:57:12.41 LjznND5eO.net
>>895
どちらでもいいんじゃない?
所詮、ハイグリップタイヤなら交換時期早いから

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 06:57:35.01 7NLpBaXn0.net
>>895
ハンコックのR-S4がオススメ
ゼスティノなんかより造りが違う
今なら、ペイペイモールで買えば一万円ぐらいキャッシュバックあるで

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 07:30:42.62 c99qup750.net
>>896
たしかにそうですね。どうせ1年で交換するし。
ましてや練習用なので。
それなら安い方かな。

>>897
数年前ならハンコックも検討対象でしたが、このご時世に韓国メーカーはちょっと…
すすめてもらったのにすみません。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 08:08:11 wIgJ4EWx0.net
>>898
韓国製に抵抗あるのも仕方なしよね…

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 20:30:17.37 LjznND5eO.net
>>899
ずいぶん前にみんカラで、輸入タイヤの品質の悪さについて記事があった。
韓国製の買うのは なんか…気になるでしょうね。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 20:35:04.15 7xcC1kOZ0.net
スッキリ

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 21:29:53.28 c99qup750.net
>>900
フェデラル・ゼスティノは使っていたので品質の悪さは理解していますよ。
謎の亀裂とかバランスの悪さとか。あと、595RS-Rはなんか臭かったw
でもあの安さはやっぱり惹かれます。
サーキット走ってもトラブル無かったですし。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 12:51:44.56 YzEIQoIyO.net
>>902
国産ブランドのハイグリップ中古タイヤよりは いいかもしれませんね

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 12:36:36.57 n35F0hHCO.net
>>898
>どうせ1年で交換するし。
余談だけど昔、夜に墓地の誰もいない道路で急ブレーキの練習していたら定期点検の時
タイヤとブレーキパッド交換を言われたW
まだそのタイヤでサーキット走ってなくて、交換して1年ぐらいなのに

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 07:15:04.20 ht0J5ZxLO.net
>>897
ホンダディーラーの定期点検でタイヤが交換時期の場合、同じサイズで10種類以上
載ってる見積り表を出してもらえるけど、定価だからねぇ

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 12:15:16.19 ht0J5ZxLO.net
>>899
あっ、大事なこと思い出した
韓国メーカーなら、もしクレームとか質問など お客さま相談室はどこなんだろう?
国産メーカーならカタログとかホームページもあるから まだいいんだけど

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 15:27:28.45 tG+bzDFu0.net
>>906
ハンコックジャパンとか代理店ある

915:873
19/12/18 23:08:00.66 ht0J5ZxLO.net
>>907
なるほど、代理店での対応なら国産メーカーと同様に 相談とかできそうですね _(._.)_

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 12:28:27.35 zWekgO13O.net
>>902
なるほど
自分はこまめにタイヤの空気圧とローテーションを定期的にしているけど、そのタイヤなら
あまり管理する意味ないかも

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 12:32:18.13 HPlyf9N+0.net
>>909
TPMS付けているから乗るたびに空気圧チェックしていますよ。
前後異サイズだからローテーションはしません。
安いタイヤだからって適当にしているわけじゃありませんよ。
洗車するたびにタイヤの溝等もチェックしていますから。

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 17:33:20.31 p5fA/amT0.net
GR4に流れる奴いそうだな

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 07:00:57.21 wkCrhDYUO.net
>>911
それはある
もうほぼ10年ぐらい経過のクルマだし、距離走っていればあちこち壊れだすから

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 07:27:22.34 8JV4jdEt0.net
エンジンルームからシュルシュる音がしだした何かす擦る音っポイと思ったけど信号待ちでもするからベルト周りだよな、15万来たからオルタネーターかな?

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 10:17:54 BOV5u6jQ0.net
ベルトささくれ立ってるだろうな
オルタネータかどうかは知らんがまわり傷めると面倒だから見てもらうべし
俺も何故か1コマベルトずれてたことあった

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 12:13:57.83 9ocCiXNu0.net
>>912
その場合現行シビックじゃねーの?

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 12:18:54.33 5JuSsKIg0.net
教えて下さい
ドアの開ける際、フレームに傷を付けてしまいました
角にぶつけたので、少しの凹みと1cmくらいの塗装はげがあります
修理してもらう予定ですが、とりあえずタッチアップペンではげた部分を塗りたいです
ソフト99(SOFT99) 塗料・ペイント タッチアップペン X1 つや消し黒 17101
でかまわないでしょうか?

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 23:05:16.12 wkCrhDYUO.net
>>916
自分でタッチペンの部分塗装でいいんじゃない?
キズで修理に出したことがあるけど、ポイントで塗るのではなくパネル単位で
片側全塗装になったりしたから

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 07:00:59 7wzr7pa8O.net
>>916
>修理してもらう予定ですが、とりあえずタッチアップペンではげた部分を塗りたいです

修理してもらうなら何も手をつけず、そのまま出したほうがいいと思う?
板金スレでは修理作業で、パテとか塗装を剥離させる余分な手間がかかるらしいですから?

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 07:11:58.35 A3mj1h4l0.net
>>913
まあベルトでしょう。交換した方がいいけど、とりあえずの応急処置ならCRC 吹いとけば消える。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 09:38:07.19 L88cYtm00.net
>>919
ゴムにCRCなんか吹いたら余計に悪化するよ
せめてシリコンスプレー

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 10:14:26.36 drn9WjVC0.net
皆さんレスありがとう、休みがなくてディーラーとかいく暇がないから取り敢えずベルトの泣き防止スプレー買いに行ってみます

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 12:19:26.59 7wzr7pa8O.net
>>921
異音がするのはもちろん ベルトが原因で雨の日の走行中、充電警告灯が点いたことがあった。
もちろん鳴き止めスプレーでもダメ
車検・整備の際にベルト交換で直ったけど。

930:889
19/12/24 20:21:48.48 7wzr7pa8O.net
>>921
もしディーラーでエンジンオイル交換する機会があったら、異音の件も相談してみるといいかも。
僕がオイル交換の際に相談したら、ベルトはオートテンションで調整無用らしい。
あと、滑っているかの確認は乱暴な方法になりますが、回転中に水をかけてみる。とのことでした。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 12:38:08.70 ck2LD25FO.net
>>915
完璧を追求するなら現行シビック(新車)だね

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 07:52:48.01


933:Fmw7MpjDO.net



934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 07:49:02.78 CcQaQNgFO.net
>>921
ベルトの異音そのままで、しょうがなく乗るなら発電不足になる場合があるから家で充電とか
バッテリー配慮が必要。
エンジンかかっていても渋滞&エアコンなら1000回転以下で放電状態なのに、ベルト滑って
なおさら発電機が確実に回ってないから。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 14:38:51.07 b4VKIIr/0.net
初期ロットが税金上がる年になりました

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 15:15:14.85 GulPu+8D0.net
FD3のスレ落ちちゃったな
マメに保守しておけば良かった

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 20:00:16.39 +ZG0NcW70.net
FD3ってなんだっけ
ハイブリッド?

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 22:03:51.47 rupo5Bd30.net
FD1 1800cc AT/MT
FD2 2000cc AT(DBA-FD2)/MT(ABA-FD2)
FD3 1300cc+モータ
だったような

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 14:02:09.99 RT4F7uxs0.net
GRヤリスに乗り換えるやつ多そうだな

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 23:39:52.60 6B0JzuQX0.net
タイヤサイズ一緒だな

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 23:47:48.10 jbRBFqMc0.net
あれに400万出すならWRX STIじゃね?
EJ20やめちゃったからどうなるのか不安だけど。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 09:57:14.53 YEzENyGI0.net
ヴィッツルックスに400万は無いわw

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 12:29:27.93 p6fJD03b0.net
FD2は285万だもんな

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 13:11:42.65 5BYpfnnx0.net
>>935
お買い得だったよな
当時はびっくりしたけど
この十年で物凄く車の価格って上がったよな

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 14:08:14.77 c3rO0dB/0.net
1600ターボ3気筒ww

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 17:55:52.80 Q9sb350X0.net
3気筒ってのだけが引っかかる...

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 18:28:52.16 G9El2k5R0.net
保険の更新なんだけど、車両保険の保証が200万になってた(´・ω・`)
三井やめようかな…

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 21:21:06 9q47sn2I0.net
>>935
H21式とかの3万キロとかで
新車越えの価格で売ってるの見ると安いよな
>>939
車両保険の金額は年々下がってくのが
普通だと思うんですが今まで下がってなかったのですか?

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 22:01:40.75 G9El2k5R0.net
>>940
下がってたけど一気に30万下がったのは初めて

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 22:29:04.19 5BYpfnnx0.net
>>939
いくらスタートだったのかな
俺も三井で180万契約したけどもう100万切ってる
全損と盗難以外で使う気ないんだけど
他の保険屋も考えてたけど団体で25%引きってのが大きくて

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 22:52:47.82 G9El2k5R0.net
>>942
スタートは240だったと思います
中古で購入して3年目ですね
知人は、前に三井で100万しか出せない言われたのが気に入らなくて
Tに乗り換えたら150万まで上がったようです

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 00:31:27.27 MCSP12So0.net
10年落ちの車でそれだけ付けば十分だろ

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 07:30:14.13 msL/LTaZ0.net
どうせ乗り替えて保証額上がっても保険料も普通に大幅値上げなら意味ない

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 07:48:36.01 +WgiO9gv0.net
>>945
大幅に下がったんだなそれが

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 08:03:11.51 bgIN85tc0.net
H20登録で145万。
ちな日新火災。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 22:13:01.14 FUgHBxC30.net
リジカラ着けてる人いる?
もしいたら費用とか効果とか聞きたいな

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 10:40:02.71 DzDgglkG0.net
つけたけど、店から乗って帰る最初は段差とかで「おっ」って思ったけど3日もすると慣れてわからなくなった。費用はよく覚えてないけど、オイルパンと同時にやって工賃節約した

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 07:20:29 GRIooI4GO.net
>>940
単独事故と当て逃げは使えないけど?
今まで単独事故は実費修理で、当て逃げはDIY修理?

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 08:24:33 o7ByeXSU0.net
>>949
ありがとう
もうちょっと考えてみる

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 12:18:38 GRIooI4GO.net
>>943
>>945
エコノミーにしないと保険料高くつくからねぇ??

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 20:22:49 cA+5JQL40.net
>>951
メンバー等降ろすついでなら良いけどそうじゃないなら他の補強とか入れた方が何倍もマシだと

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 20:33:17 imQgrQivO.net
>>953
確かに?
実際にサーキット見学に行くと、ロールバー入れてチューニングしてるクルマ あったから??

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 21:50:12 zEOUYi+c0.net
このガラケーガイジ頭大丈夫か

964:921
20/01/15 22:42:19 imQgrQivO.net
>>955
だったらスマホから書くのはいいんですか?
なんせ家のパソコンから書けないので、手持ちのケータイで書いています。

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 22:46:14 f1Ya8FAn0.net
>>956
>だったらスマホから書くのはいいんですか?
いい

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 23:52:20 7vmdec1a0.net
>>957
長く乗ってると尻が痛くなってくるんだけど、お薦めのクッションってあるかな?

967:923
20/01/16 12:32:21 e1UXa48BO.net
>>957
わーい(*^▽^*)
ありがとうございます

>>958
お尻以外に おまんこは痛くならないのですか?

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 12:56:02 nNzvjGbc0.net
>>959
なんなんこいつ?
気持ち悪い

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 13:37:23.09 er7ymVBC0.net
そいつは誰にも相手にされない哀れなガラケージジイだから放置しとけ

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 22:29:38.77 GQhANnUs0.net
>.928
でも昨年ぐらいはガラケー書き込みが確か2人いましたよ
問題はガラケーで書くことじゃなくて、書いてる内容だろ?
>>958
お尻,おマンコに電マを当てる
これ超おすすめ♪

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 22:34:26.55 k8kd8eGX0.net
>>960
>>962
注:
PCからその手の書き込みもダメです

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 07:17:16 PSXm/tWVO.net
>>963
電マって何ですか?

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 07:26:00 uYkSvDA9O.net
>>963
すいません>>962の「電マ」って何ですか??
身近に売っていますか?
?高額な物ではないでしょうけど?

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 22:31:45 uTi/6FNO0.net
うわクソ懐かしい絵文字だな

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 22:35:06.39 WF0LiwlB0.net
噂になってる日産と合併して日産本田三菱合作のシビックエボリューションGTRがいいよな

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 06:50:19.03 P8zMvnLL0.net
いらねーよあんな詐術ゴミ

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 06:57:43.13 nOcOkJdeO.net

ドコモF-07Fからの書き込みです

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 08:18:06.74 Sc+TcLpY0.net
日産がルノーと決別して三日本の負け組連合結束だって記事だったな

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 11:14:03 sieNNN+30.net
フェイクニュースだろうけどもし日産と三菱みたいな不正だらけの所と組むならホンダやめるわ

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 12:19:07.37 OgW4Kwqu0.net
塩カルがきつい

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 07:05:35 l6nk5e1AO.net
>>967
でもそんなクルマ、もし自分でタッチアップする時カラーコード どうなるの?
ホンダ車?日産車?

当然タッチアップというのは細かいキズを目立たなくする手直しで、大きなキズ
凹みがあれば普通は修理に出しますが?

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 08:22:00 nxvKNr9p0.net
はぁ?色毎にカラーコード有るんだからソレでええやん

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 08:47:32.41 KwNXMLWm0.net
そいつはガチのアスペだから触らないほうがいいぞ

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 08:57:52.42 esoalVB/0.net
NGでスッキリなんだけど、どんなトンチンカンなことを言っているのかは気になるw

985:940
20/01/22 12:40:32 l6nk5e1AO.net
>>974
コラボというか、共同製作みたいな自動車メーカーはっきりしない車種でも
カラーコードあるんですか!?

とりあえず安心しました
サーキットで、もしものパイロンタッチも (^_^;)

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 19:52:13 j9ISTABe0.net
以前タイヤをどうするか書き込んだが、結局ゼスティノにした。
バランス悪すぎだったのが改善されていてびっくり。
バランウエイト2~3個が2本、あと2本は無し。
安いからグリップは期待できないだろうけど品質は上がっている。

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 20:12:53 l6nk5e1AO.net
>>978?
余談だけど、定期的にタイヤの空気補充するといい
?空気減ったままだと、たるんだ部分と引っ張られた箇所によって ひび割れが発生するから?

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 12:30:45 Sak5rTt9O.net
>>971
でもFD2だって生産完了から10年以上経過した古いクルマだし、将来的に買い換える時
不正だらけの所と組んでいても発売中のが、それしかなかったらしょうがないと思う

掲示板で、壊れどころとかメンテナンス方法を把握すればいいかと

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 16:03:54.91 DrWGcKX80.net
教えて下さい
今日、エンジンルームを見てみたんですが、エンジンの赤色のところに白い粉?液体?みたいなものが乗っていました
これって何でしょう?
一応、拭き取りましたが完全には取れていません

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 16:22:16 PkYhTkqv0.net
見ないことにはなんとも
水が熱で蒸発した跡かなとも思うけど

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 22:31:32 mK0H0mxw0.net
赤色のところでは、わからんような。
具体的な場所か画像がないと。

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 00:49:03.73 khsfGIi10.net
このスレではちょっと分からないですね
気になるなら車屋に持って行くのがいいでしょう

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 18:03:59 l2xHYFwh0.net
ヘッドカバーの真上にウォッシャーノズルあるからねぇ
劣化で水漏れしてれば、下に落ちてエンジン熱で蒸発して
粉状の物が残るとか考えられそう

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:55:01 EzJTLYer0.net
>>981
>一応、拭き取りましたが完全には取れていません

薄めた漂白剤を使う
その代わり後で充分すすげば大丈夫

995:948
20/01/26 00:16:01 ct1fP+900.net
皆さん、ありがとうございます
助かりました

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 00:36:59.78 y7KdnWVW0.net
いえいえ

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 09:00:28 incjDVqq0.net
おう、もう二度と来るんじゃねえぞ

998:948
20/01/26 09:26:32 ct1fP+900.net
一応、エンジンルーム貼っときます
URLリンク(i.imgur.com)

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 10:39:16 J5CUuMdE0.net
俺のよりずっときれいなエンジンルーム

1000:517
20/01/26 11:27:34.79 S7DpLf1K0.net
同じく。そして同じ様な所に水の乾いた跡。

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 16:26:32 MiOM419W0.net
リヤバンパー上部に汚れが残りやすいのが気になる

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 01:26:11.02 x7zlr/780.net
細かすぎw

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 02:04:49.17 /HSUdD3+0.net
>>990
珍しい
バッテリーが高性能&補水不要のカオス、ボッシュとか
ではなくて、ホンダ純正

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 21:10:18.48 UkRgxHSu0.net
>>990
買ったばかりか?
どこが白いんだ?

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 21:31:30 YI4Ty5g40.net
エンジンルームにシャンプーつけてゴシゴシしてたら笑える

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 07:54:29.79 TI3H9RkKO.net
>>997
笑えるじゃなくて、まじめにタブーだろ
掃除はせいぜい洗剤のバケツで雑巾すすいだり絞ったり じゃないと

1007:948
20/01/28 10:53:55 XO0b8v9N0.net
URLリンク(i.imgur.com)
緑のマーカー辺りに白い粉か液体がありました
今は拭き取ってわかりにくいですがシミになってます

拭き取りはソフト99 フクピカ エンジン専用を使用しました

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 12:40:46.10 TI3H9RkKO.net
>>999
携帯で画像表示OFFだから家に帰ってからじゃないと見れないけど、もしバッテリー液
なら重曹とお湯で洗うといい

1009:967
20/01/28 22:02:47.88 TI3H9RkKO.net
>>999
あー、失礼しました(汗)
エンジンのオイルゲージの、さらに左でしたね
多分、ウォッシャー液の漏れがエンジンの熱で蒸発して結晶になったと思う

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 08:29:23.50 bhw9I02I0.net
>>998
高圧洗浄機で洗ってる
オルタ・電装コネクター類・吸気口・ヘッドカバーに注意する位

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 08:34:19 /6GcdUtE0.net
>>1002
それ大丈夫なん?
やめた方がいいと聞いたが

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 19:04:20 GvZLN//A0.net
昔、整備士やってた時は車検のときにはやってたよ
百台以上やったけど、壊れたのは1台だけだった

自分の車ではやらないけどね

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 20:06:02.26 9fMNtjnF0.net
業者はスチーム使うの多いよね

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 09:13:02.95 fbEOHXlF0.net
>>1004
超個人的な質問で申し訳ないんだが整備士の次は何してるん?

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 10:03:22.08 8Gi0pkfv0.net
>>1002
これはオルタ・電装コネクター類・吸気口・ヘッドカバーに注意せず高圧洗浄おK?
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 10:05:38.89 v8M2xntc0.net
>>1007
売れ!
捨てろ、廃車にしろ!
言って悪いれど、どーにも乗れない物は 手放すしかねーだろ!?

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 10:08:32.59 xmUo/Pzq0.net
>>1007
注:
欠損、損傷の大きなものについては修理をお断りする場合がございます。

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 13:39:27 ALoKk6mS0.net
>>1007
勤め先にあるフォーク、もっとひどい。
漬物屋使用でメーカーから修理不能品を貰ってきて
社長が修理して現役復帰。

そん時に社長が高圧洗浄しまくってた

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 14:41:20.60 nsaEqw+u0.net
その頃だと日産だとA型、トヨタだとK型とかのエンジンが載ってるようなやつだろ
日産は社名変わっちまったな

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 17:08:32 8Gi0pkfv0.net
>>1010
高圧洗浄しまくる!!?

>>1009
もし修理依頼したとしても作業する人、大変じゃない?
きっと外側も中も交換してないボロボロ
すでにタイヤが溝なしヒビ割れで、中のエンジンオイル
作業油もどんな状態やら...

1021:948
20/02/02 17:45:14 NEuqXHwn0.net
>>1001
今日も拭いてみたんだけど、シミになってフクピカのエンジンルーム専用シートじゃ取れないですねw

つまらない質問なんですが、重曹で赤色が落ちるって事はないですか?

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 06:10:34.22 q8NWo1c70.net
>>1013
重曹は有機溶剤じゃないから大丈夫かと
もうシミなんて、赤いペンキでタッチアップしたら?

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 06:55:10.56 VC7t654m0.net
ボンネット開けなきゃいいんだよ

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 18:07:16 oNxvzd5b0.net
原因取り除かないとまたなるんだから気にしないのが1番

1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 18:07:18 +/S/ofBm0.net
シリコン系艶出し剤でごまかしてる。

赤の発色が良くなるので色々目立たなくなる

1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 23:51:54.56 YOoEds9R0.net
>>1013
>>1016に近い考えで、ふと思ったんだけど
ウォッシャー液、漏れてないですか?
特にエンジンは連続高温になりますので

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 17:23:32 QlN/wMO60.net
みんなエンジンオイル何入れてる?
僕はモービル1の5w40!

1028:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 17:35:33 A7ZE37cu0.net
なんだっけな~
ショップ丸投げしてるから忘れたけどワコーズだわ

1029:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 06:05:47.99 9v2C100h0.net
>>1019
純正マイルド

1030:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 12:41:31 2yUIgrCJO.net
>>1021
タイプRでも街乗り用途とか、こまめに交換するなら安い鉱物油もいいと思う

1031:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 13:59:41 up0MNbbj0.net
あんま聞かないけど、ロイヤルパープルHPSの10w40っていう紫色のオイル入れてる

1032:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 17:12:33 p4p4zhcg0.net
HELIX ULTRA入れてる

1033:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 18:55:06 xjssnZfQ0.net
>>1023
なんでそんな妙なの入れてるの?

1034:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 20:26:47.86 b1tUaoTI0.net
>>1023
輸入品なんだね
聞いたこと無かったからググってみた
オイル自体も紫なの?

1035:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 13:47:17 E+DM/d2E0.net
>>1002
出来れば上のエンジン画像で注意するところを教えてもらえないでしょうか?
自分でやってみたい

1036:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 23:05:55 O3yGEzlt0.net
>>1026
ほんとにぶどうジュースみたいな色

1037:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 12:40:11.58 AC9x9epYO.net
所詮エンジンオイルは見えない部分なんだから、よっぽど汚れてたり空になってない限り
普通のでいいんじゃない?
定期的に交換と確認を休日にして、もし減ってたら継ぎ足しとかをね

1038:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 15:55:43.27 g+4FoSgo0.net
FD2って交換サイクル半年だっけ?
最近車に乗る機会が減ったから1年で4000キロ走るか走らないかだ

1039:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 17:57:16 qISvEokT0.net
オイル交換は人それぞれだよ3000kmでやる人もいれば気にしないで一年点検毎にやる人もいる俺は年15000km走るから5000km毎にやってる

1040:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 20:19:19 LNnAglss0.net
エンジン音がうるさくなってきたらオイル交換時期と思っている
うるさいな~と思うと大体5000km

1041:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 21:17:44 Xr6QSUU20.net
俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー

1042:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 433日 13時間 15分 36秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch