【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap49【FD2】at AUTO
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap49【FD2】 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 18:40:10.11 rAFe871L0.net
>>445
ありがとうございます。自分でも再度確かめてみて、仰る通りでした。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 19:23:00.52 fbVP86U70.net
タイヤ交換ってか脱着用だわな

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 21:30:46.51 HnRx7bdg0.net
そういやこの車フロントジャッキアップするとリアも上がらない?

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 22:05:43.01 u2joc/dB0.net
上がるよ。車高調のせいじゃね?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 00:52:11.00 N010H6p20.net
そういう仕様なんですね
自分のだけおかしいのかと思いました
サンクスです

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 08:28:06.73 WF/CTNwEO.net
>>443
もしものスペアタイヤは取り寄せればあるんじゃないかな?
ジャッキ持っていれば大丈夫
中古車ならパンク修理キット、スペアキー欠品もあり得るから

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 11:04:41.64 gshrV8tU0.net
>>451
スペアなかった気がする、記憶だとDC5のスペアが使えるとみんからで見た

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 12:14:17.13 WF/CTNwEO.net
>>452
なるほど
オークションであるかもしれないですね
バーストした時必要ですので
>>448
だから…
タイヤ脱着は水平な場所でサイドブレーキをかけて
あと、車輪止めを置けば◎です

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 05:06:56.26 792mFQx00.net
DC5のテンパータイヤは使えるよ。ただしフロントはキャリパーが干渉するので無理。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 08:08:09.84 ebr2qPXJ0.net
それ使えるって言えない

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 08:42:24.93 DnS5+EDX0.net
>>455
テンパーフロントにはく方?普通フロントパンクしたらリアをフロントにしてテンパーをリアに付けるよね?俺がおかしいのか?

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 09:37:07.06 qm9dKa++0.net
>>456
俺も駆動輪にはテンパー履かないな
万一バーストしたらレッカーしてもらうからテンパーはいらない

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 10:10:39.81 ebr2qPXJ0.net
パンタジャッキでローテーションするの?危なくね?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 13:47:22.68 CtkSi0Tx0.net
>>458
リヤタイヤとスペアを入れ替えてから
リヤに付いていたタイヤをフロントに持ってくるから一輪ずつの作業に変わりはない

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 14:24:58.25 DnS5+EDX0.net
>>458
普段からフロア持ち歩いてる?パンダでタイヤ交換するの説明書に書いてあるよ、フロアなんて自宅で計画的に何かする時以外使わないな

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 15:33:07.47 5Ww257Oa0.net
最近は床を持ち歩いたりパンダにタイヤ交換させたりするのか

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 19:44:39.47 DnS5+EDX0.net
>>461
そうなんだよ持ち運び大変なんだ貴方は普段何を使ってる?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 21:29:04.30 qm9dKa++0.net
普通持ち歩くよなってか常時積んでおくものだろw
自動車学校で習っただろ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 23:43:18.06 K1H70PaN0.net
笹で釣ったのか

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:45:14.06 XUANYczt0.net
コパンダ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 01:17:50.25 MyHxAsFa0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 07:58:13.35 lmzyg52n0.net
>>466
タイヤ一本交換するのに一時間くらいかかりそうだが可愛いからありだな

クーラーの調子が芳しくないんだが乗り換えるか修理するか悩む

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 12:48:28.36 +U+szI9IO.net
>>460>>463
日常生活の走行でジャッキ積んでおくのはいいけど、サーキット走行の時は降ろすんだって
ベストモータリングのビデオを大学の図書室で見てた時やっていた

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 13:16:37.54 OapQsdBw0.net
>>467
エアコン入れ替えでお願いします
リビルドコンプレッサーならそんなにしないし

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 20:44:14.68 F8bPJ1P20.net
そんなにしないと言っても工賃その他で10万近く掛かるやろ

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 00:57:45.99 GOKfESiF0.net
酷暑でもフルウインドウオープンでかっ飛ばすぜえ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 06:23:50.97 mCRbRxTw0.net
愛着もあるからやっぱり修理するかな、けど新しいシビックも気にはなるんだよな。今だにデルソルとかEGたまに見かけるからそのレベルまで拘って乗るのも良いなとか考えがループ中

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 07:55:01.75 u0rA3+On0.net
新型良さそうだよね
外観は好みが分かれそうだ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 09:29:55.93 shvw4flt0.net
新型の外見は見慣れたのかカッコ良く見えるようになってきた
でも如何せん値段が

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 00:17:16.16 J8vWa8Bi0.net
ディーラーマンが愚痴ってた。
タイプR買う気で来たけど、結局スバルに流れて行ってしまうと。
値段が高いのがネックになってるとか

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 01:32:45.47 wtWccgXGO.net
んな事言っても450位するんか知らんが
そのレベルの金払うなら好きな方買っちゃえや
なんとなくで悪いが維持費でもチャラに出来んじゃないのか?

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 02:21:42.57 aUr3HXg80.net
320馬力でffはきついだろうね。四駆の方が確実に動力伝わるだろうし。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 07:53:02.33 6UNj9iqi0.net
タイプRからスバルとかソコソコ速い車なら何でもいいんだなぁ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 10:56:07.48 SBlVTP/w0.net
セダンのタイプRからだとスバル行くしか無いからじゃね

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 10:56:50.44 4evuIPX60.net
もう高回転NAじゃないしハイパワーFFはトラクション的にも不利だしなあ

485:uへ行こう
19/05/18 11:10:09.59 2BymRoHQ0.net
>>480
いくら早くてもターボじゃねぇ

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 13:09:28.48 coMoT95P0.net
>>477
ニュルのタイムは
シビック 7分43秒
wrx 7分55秒だがな

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 13:31:59.99 0cHMVgfY0.net
>>482
>>477に代わって謝らせてもらいます
知ったふうなこと言ってすいませんでした

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 13:40:10.86 B30cV8NG0.net
FF最速とか言われても素人ではそんなタイム出せませんから

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 13:50:37.35 kfSOlWMQ0.net
だな
素人はスポーツモデルなんて乗るな

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 14:31:52.18 6hqo8HDA0.net
>>484
実際にはそうだわな
サーキット走るとシビックやらwrxが格下のルーテシアrsに突っつき回されてたりするからな
コーナーで突き回されてストレートでちぎっては
コーナーで追いつかれの繰り返し
素人は2ペダルの電子制御バリバリのが速い

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 19:36:51.92 r+Q/XIwr0.net
車についてど素人です。煽らずに教えてくれませんか。
fd2所有してますが、訳あって車検切れの状態で数ヶ月保管しなくてはいけません。
いずれ売却するのですが、車の劣化を危惧しています。
車検切れの為勿論公道走れないので、私有地内をノロノロと動かせる程度です。
2~3日に1度、アイドリングをして、たまに敷地内を徐行する程度で、ある程度車を良好に維持出来ますか?何かしておいた方が良いことがあれば教えてくれませんか?

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 20:22:05.66 trQISpuK0.net
数ヶ月を具体的に書かないと分からない。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 20:23:55.26 aism4tht0.net
>>487
車庫保管?
ガソリン満タンぐらいで数ヶ月なら何もしないで良いと思うけど

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 20:45:15.37 mQ55/3ql0.net
>>484
他の車のタイムも同じだろ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 22:15:47.34 NQoc/tG20.net
>>488
10ヶ月くらいと捉えてもらっていいですか。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/19 22:17:46.05 NQoc/tG20.net
>>489
青空駐車です。日差しなどによるボディの劣化はやむを得ないと思ってます。
ガソリンは今三分の一位ですが、満タンにしておいた方が良いですか?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 04:36:17.72 kgxJfBT80.net
>>492
数ヶ月なら満タンにしたらいい
エンジンオイルがその数ヶ月の間で1年経つならエンジンオイルも交換しておいたほうがいい

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 07:30:12.88 t5A5svFG0.net
>>493
分かりました、ありがとうございます。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 12:50:46.85 GevrfWQ8O.net
>>487
僕の経験ですが…
今から12年前、オービスの速度違反で90日間の免許停止がありました。
講習で何回か休むので会社の人に相談したところ言われたことは・・・・
「もし免許取り消しで運転できないならホント、売ったほうがいいぞ!」。
「自分が免停の時はエンジンかけるだけ。それとも誰か代わりに運転してもらうか」。
「何ヵ月も乗らないとエンジン壊れちゃうから」。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 14:21:42.16 IHTFfc2yO.net
そんな簡単にはエンジン壊れねーよ
しゅうどう部(変換出来ん)のオイルは切らさない方が出来たら良いけどね
後バッテリーの充電 ブレーキディスクの錆
つまりこれら込みで週1回暖気&ノロノロ運転で十分
ガソリン?ガソリンタンク?の知識は無いから上のレスを参考にしたら良い

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 16:14:19.83 yH4WR2rD0.net
エンジン壊れるってないやろ
2年放置した車でも普通に乗れたわ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 16:38:49.84 Szkh89tI0.net
無知の会社の人の助言を鵜呑みにしちゃう

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 20:07:23.51 aChJOAwG0.net
免停するアホの言うことなんか信用ならん。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 21:47:24.60 aChJOAwG0.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
このエムズキッズ頭いってんな。
(deleted an unsolicited ad)

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 22:23:48.30 fMKet9it0.net
477です。皆さんありがとうございます。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 01:47:58.58 XMGCVnaW0.net
>>495-496
あんたら
今どきガラケー ⇒ ガラケー
の仲間同士で揉めなさんな (-_-;)

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 05:33:47.06 rGjpe0qiO.net
>>502
今どきFD2⇒FD2の仲間同士で揉めるのもやめよーぜ(-_-)

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 12:16:51.75 P09cMgW2O.net
>>500
やっぱ今どきスマホが主流なのね

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 19:30:48.40 9aonVoJo0.net
>>504
仕事用はガラケーで個人はスマホだわ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 21:19:02.51 PauErfOI0.net
車検どうしようかな
10年目か

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/25 21:47:26.00 P3zQtB8k0.net
>>506
まだまだ
俺の初期ロットはもう丸12年の13年目
来年から税金も上がるぞ

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 17:39:46.52 ko6wSodx0.net
世間から見ればポンコツなんだろうな
自分じゃそうに感じないけど。
そういえば、この車あんまりヘッドライトが黄ばないように感じる

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 17:58:38.78 ny7UmtmC0.net
中も曇るよ。磨いたけど一部残ってしまった

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 20:07:30.13 eS6Esd0f0.net
何故fdシビックは内側曇るの?家のゼストは同じホンダやけど、全く曇らないけどね。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 08:06:03.23 p8X4Wo130.net
作りの問題じゃない?としか言えない。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 19:26:54.62 7m0xtbzJ0.net
個体差もあるだろ昔乗ってたDC2Rなんてヘッドライト内に水回った事あったよ

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 20:13:27.81 T2AFPssL0.net
ヘッドライト新品いくらするんだろ

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 20:36:45.29 8wHgwDrG0.net
そもそもまだ新品あるの?

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 21:25:41.56 H5nFsgZM0.net
教えて下さい
県外のディーラー以外で中古のFD2を購入したのてすが、近くのホンダカーズやオートテラスでも定期点検可能でしょうか?
また、どちらが良いっていうのはありますか?

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 21:27:50.19 8wHgwDrG0.net
寺と全く付き合いのない俺にはわからん
一度も行ったことがない

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 21:41:54.89 wF4eZGAW0.net
>>515
いきなり行って今日点検やってよは無理だろうけど
後日の作業予約でどっちでもやってくれるでしょ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 22:49:12.95 fmS0Rh+W0.net
工賃で儲けるから、やってくれると思うけど。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 23:10:33.82 YKajJHO40.net
>>515
そのディーラー次第というのが正直なところだけど、大半はやってくれると思うよ
俺は県外の中古車販売店で買って、その後はずっと地元のディーラーで面倒見てもらってる
多少高いけど、オイル交換とか安くしてもらってるし、結構無理も聞いてもらってるから付き合い方によるところが大きいんでないかなぁ

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/30 04:28:02.01 nUZQmYJB0.net
>>515
ホンダカーズのサイトから点検予約すれば大丈夫じゃないかな。
予約画面に「この店舗を利用したことがある/ない」欄がある
から「ない」にして予約しちゃえば大丈夫だと思います。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/30 04:28:59.18 UR+RASFr0.net
FD3乗りだけど先週FD2用のヘッドライト買ったよ!
片方4万だったから8万プラス消費税だね。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/30 17:01:37.44 Wfx/xpTc0.net
内側の曇りだけだから、殻割りしたら、曇りとれそうだけどね。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 14:17:18.93 c+RI6xHs0.net
内側もコーティングしてあるから下手に触ったら面倒な事になりえる

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 20:12:20.40 GQeqnAZ20.net
保険会社から更新の連絡が来たよ
10年目突入なのに車両保険全損で145万出るってコスパ高すぎ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 20:15:52.07 8MPGPimy0.net
>>524
いくらからスタート?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 20:22:50.42 GQeqnAZ20.net
>>525
はっきりと覚えていないけど、車両本体価格(OP抜き)以下だったかな?

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 09:17:33.74 bEK9BC3A0.net
先週末のクソ暑い時にエアコンが効かなくなって地獄をみた。寺に駆け込んだらエアコンコンプレッサーの電磁クラッチ用リレーが壊れたとの事でたいした出費にならずよかった。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 19:38:00.07 /+hgTn6v0.net
>>527
自分も先月全く同じ症状になったけどこの車の定番なのかな?

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 20:49:03.08 QL+a3K8lj
そう定番 というかホンダ車の 10年位で自分のもなった
定番のクラッチギコギコは2回もシリコングリースメイトで収まっちまった
4年位前になって最近またなった ラスペネは効いたが2週間でダメ
室内からシリンダ押す隙間に吹き付けて翌日には音がしなくなる

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 21:29:55.17 +wkt7gxV0.net
去年の夏エアコン系全部交換したわ

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 21:31:59.96 KvilYjOa0.net
>>527
去年俺もなった。ここ弱そうだな。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 21:54:12.78 vzL3L7e80.net
fd2後期ですけど、エアコンの効きは悪いですね。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 23:35:40.70 +wkt7gxV0.net
>>532
一度見てもらうといいぞ
交換したら寒いくらいになった
そう言えば新車の頃はこんなだったなと思い出したくらい
俺は去年の猛烈な暑さも余裕だった

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/02 06:43:26.19 7hJzr8xN0.net
俺は毎年エアコンのガス充填してるわ
走行の振動が強いからガスが漏れやすい
とか聞いた

539:517
19/06/02 09:08:07.47 5fBttguU0.net
調べてみるとこのリレーが熱に弱いらしくエンジンルームの温度が上がると動作不良を起こすみたい。この車と同時期のホンダ車共通部品で他車種でも発生してる。このリレー糞なのでは...
>>530
ちなみにお値段どの程度かかりました?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/02 09:11:52.17 S/6kIdhl0.net
生産終わって9年経つ車なんだから不具合なんか出るに決まってるだろ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/02 10:33:34.55 /r+uSNfj0.net
振動が凄いから一応タイプRだけは一部ゴムになってる部分があるらしいけどね>エアコンホース類
コンプレッサーとコンデンサーをどちらもリビルドに替えて18万くらい

542:517
19/06/02 11:54:26.40 5fBttguU0.net
>>536
あまり10年目の車って実感無かったけど言われて見ればそれもそうだな。
>>537
ありがと。次乗りたい車もなかなか見つからないのでその位の金額なら本格的に壊れたら交換検討します。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/02 15:00:28.74 7riRjel20.net
俺もたまにエアコン効かなくなって風だけでる事あったからディーラー持ち込んだらエアコンの電磁クラッチ?だかが多分へたってるって言われたわ工賃込みで五万位らしいから本格的な夏来る前にやろうかな

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 09:01:45.50 bZQ4aF3r0.net
>>527
うちも全く同じ。ちな後期。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 19:27:42.52 JGNEFMqR0.net
数年前ディーラーのお盆休み直前にエアコン壊れて地獄を見たわ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 10:30:54.39 l6LTjbow0.net
FD2糊みたいだね
ドライバーに非が無いのにな
【富山】歩行者用信号機がない横断歩道で青信号の車にひかれそうになり男性逆上…ガラス叩き運転手を引きずり出そうとするドラレコ映像
スレリンク(newsplus板)

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 12:21:10.14 BnZTnNwl0.net
>>542
とにかくFD2に絡めようとするの気持ち悪い
自分の車種が出てきたと思って嬉しかったのか?
しかもフィットだし

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 21:08:30.73 3heaeg8E0.net
まぁ、興味ない人から見たら大型フィットみたいな形しておる

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 21:59:38.30 rtuGfWZa0.net
よく、インテグラに間違えられる。
DC5かな?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 22:31:25.74 Mrf5wPQ60.net
よくFD1のなんちゃってタイプRに間違われる

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/06 00:11:09.09 Nrvy/FK0s
ルームミラー斜めってる奴って何だろう
車高調で車決まってるなと思っても一気に萎える
極太白いハンドルカバーとか後ろのナンバープレートめくりとかも

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 12:12:02.17 ANnEBe6l0.net
サーキット行く人でラジエター換えてる人どのくらいいるのだろうか

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 13:12:20.43 nXqtl6mq0.net
替えたよ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 14:33:06.69 Dgkpmz8d0.net
アルミ3層に変えてあるよ。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 16:12:48.70 ANnEBe6l0.net
純正だと厳しいよね…
何処のメーカーにしようか悩み中

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 16:43:52.11 otg1xFQF0.net
冬だけ走る人は必要ない

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 17:12:45.10 ANnEBe6l0.net
これからの走行会に参加しようと思ってるのでどんなもんかと

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 18:17:31.82 BMpLI0Tg0.net
ノーマルでTC2000走ったら水温油温がもたなかったから直ぐにラジエーター強化した。
水温は分からんけど冬でも油温は上がるよ。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 19:21:42.75 mmthuX2gO.net
>>554
ちなみラジエターだけの熱対策で問題なくなった?

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 19:33:32.71 BMpLI0Tg0.net
>>555
68℃ローテンプサーモとECU書き換えで86℃ファン回転にしてある。
油温が上がった時点(120℃)でクーリングラップ入れれば問題なし。
ファンの温度変更はいらなかったと思う。
走っているのは袖ヶ浦。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 19:55:07.86 mmthuX2gO.net
>>556
どもありがとう 当然だが普通に効果あるのか
俺はコアのプチ破損?が目立ってきたからこの際社外品を検討って感じだわ

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/11 23:01:10.33 SBfFxnnw0.net
タイヤ変えねば。ヒビだらけ。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 08:19:27.41 yxjcI/vt0.net
>>556
ラジエターは何処のメーカー入れました?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 12:53:46.10 7VYcQNjd0.net
>>559
BADMOONのアルミ3層。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 16:03:08.31 20U1nhXY0.net
なんちゃってRとかフィットタイプR等見かけるとついゆっくり走ってどんな風にいじってるか見ちゃう

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 17:39:14.13 IkxTv16P0.net
>>561
むしろエンブレムチューンだけのパターンが多い気がする

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 19:50:07.70 DpWpC6Spk
FD2のバッジそのまま付けてると
バカでかいんだよな フィットには だせ~
用品店で売ってる赤いシート貼るだけっていうの多いね
S2000も初期型レッドに交換とか多いけど
敢えてやらない方がカッコいいと思うけどな

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 01:49:53.97 AAuxeCsN0.net
同じエンジン積んでるフィットとか稀にいるよな

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 01:59:24.84 hffGgoWk0.net
百歩譲ってせめてつてを使って純正赤バッヂ付けてくれてるならまだしも
社外のパチもの赤バッヂが多くて萎える
まぁ車検証ないと買えないからなぁ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 18:34:45.27 58QAY8qgT
金メッキパチものHマークは風水マニアか

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 19:01:24.24 MF4r7QeT0.net
たまに明らかに普通にFD2R買えるだろ?的ないじりかたしたフィットタイプRを見かけるんだよ形が好きなのかな~?って話しかけられない小心者な俺を許して

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 19:18:17.54 OroZ22Ab0.net
>>567
まれにいるね
声掛けられないのもあるあるw
FD1の無限仕様みたいの見たときも、FD2出るのわからなくて買ってしまったのか、なにかこだわりがあってのことなのか聞きたかった

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 20:11:21.67 /fpTK7Uo0.net
>>565
車検証関係なくね?部品番号さえ分かれば誰でも買えるやろ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 21:51:32.09 fUAGXVIX0.net
MTが嫌か限定免許等の理由でATやHV車でタイプR風に仕上げる人も居るからね

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 00:06:33.64 71aAWRRE0.net
エンブレムは車検証関係なく買えるよ
無限RRの部品は車検証いる

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 01:12:54.62 73GHkk+8p
RRの純正タイヤは普通に買える

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 22:30:33.59 Nuax+seU0.net
子供の授業参観の時にこの車で行ったら
駐車場誘導の先生?に「すごい車乗ってますね」言われたよ
フルノーマルなんだけどね

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/17 00:40:18.72 RKftWJFl4
吊るしで過激で凄いよ確かに
お手頃価格で市販してしまったのだから
サスとかタイヤをソフトにするよりフルノーマルがよろし
先生 車好きか ホンダのミニバンでも乗ってそう

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/17 01:10:38.01 TryNX4Oq0.net
>>573
私も子どもの友だちに「お前のカーチャンタイプRなのかよ!いいなー今度乗せて欲しい!」とキラキラ目で言われているw
こういう子が増えてくれると嬉しい(息子は車興味なし)

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/22 14:46:41.48 H4oNB8qb0.net
車検結構かかるなー

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/22 15:03:38.81 6Cdz35iq0.net
>>576
交換とか出なければ10万くらいでしょ?

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/22 17:26:27.67 HvECLsPv0.net
次車検13年目だから税金上がるな
でもなるべく頑張りたい もうこんな車両乗れんし

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/22 19:05:16.47 EztDPB780.net
>>578
同意
年一度の税金も15%up、車検時の重量税も上がるんだっけか
なんだかんだ言って乗るけどさ

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/22 21:42:11.74 Irk3Y1mE0.net
>>577
ブレーキ周りとかバッテリとか色々変えないといかん

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/22 23:18:43.55 VFoBV3yYO.net
わしタイヤや… また平野の世話になるわ

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 21:18:32.42 JD5yZ1lO0.net
>>581
平野タイヤ?まだあるんかw

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 02:20:35.03 1npZ+ESBO.net
>>582
え?あるだろw
他に安い所あったら教えてくれい
純正サイズの71Rが平野で3万ちょい位だ
これでも高いわ!

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 15:40:15.31 5xhz3ONB0.net
自分はかなり前からアジアンタイヤにしてるから一本一万前後の通販で買って近くの持ち込みOKのタイヤ屋で済ましてるよ。これ書くとアジアン否定派で荒れるかな?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 18:32:36.29 DCR/yC0F6
ガソリン満タンにしても
Fまで1目盛り点灯しないことがあるのだけど
セルフでオートストップしたら2~3回ちょろちょろっとやる
入れ方が足りないのか?センサーがダメなのか?

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 21:35:55.27 wcxAkejr0.net
>>584
一緒だ

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 23:29:01.48 kh4txNii0.net
>>586
(・∀・)人(・∀・)

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/02 22:38:50.91 U4/dRkcy0.net
ダンロップのDZ101で済ませてる

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 00:04:43.80 wXcTeN1T0.net
>>588
おれもー
もう限界かもだが、頑張ってる
冬タイヤいらない地域はその分夏タイヤに回せていいな

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 15:18:23.67 Oyd2/z180.net
FD2って部品が廃盤だとか手の施しようのない故障ってありますか?
無限、モデューロの部品は廃盤だったりしますが純正部品はまだ安心ですか?

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 15:46:45.15 HTeV9goN0.net
>>590
あと7~8年は大丈夫だろ

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 16:21:31.77 eMeQejp80.net
作ってもらえばいいじゃん

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 17:32:12.51 Oyd2/z180.net
>>591
まだまだ大丈夫ですか
オートテラス行って車見てきます、ありがとう

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 23:11:07.04 2/ZcScTm0.net
まだまだ乗るぜ~

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 21:59:14.31 ALKcxNP00.net
FD2欲しい、前期後期の違いって
ミラーの格納、テールライトの形、脚の柔らかさ、車体色の色の違いぐらいだよね?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 03:53:43.80 WkO9/W6x0.net
後期はマフラー騒音新規制で2010年4月以降に生産されたモデルはうるさい音の社外がつけられない

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 08:36:48.87 GkSBqPFZ0.net
>>596
あんまりその年式の車両がないので気にしてませんが
22年3月までのならOKってヤツですよね

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 20:09:09.76 IiYcl5Si8
前期ならECUアップデート
エアバックリコールはチェックポイントだ
駐車時ミラー格納はしない方がボディの保護になると思う
歩行者に擦ったりされてもミラーだけで済むから
立体パークは電動じゃないと不便か

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/06 20:46:55.92 S5GPmRuX0.net
売却予定。平成19年式前期 走行距離6万キロ。査定額の情報集めたいので、お願い致します。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/06 20:51:55.91 iahmraKh0.net
>>599
知らんがな

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/06 21:11:12.80 dS/HhTyh0.net
>>599
ネット買取で申し込んでみては?
150万行ったらいいんじゃないの?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/06 22:46:58.97 UXDHOCl10.net
>>597
トヨタのサイトで調べてみた
自分のも同年式だから見てみたら85万って出た(笑
FD1が 1万円
RRが275万!
RR強いな

607:584
19/07/06 22:48:45.35 UXDHOCl10.net
アンカーミス
>>599

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/06 23:03:13.31 G4jnnKcH0.net
やすくなったなー
100万は超えてほしい

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/07 20:52:09.61 hNrcmrrG0.net
ディーラーものでも込200万切ってるのも出てきてるもんなあ
昔乗りたかったんだけど今買い時かなと思ってる

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/08 10:53:22.19 JtYZ+Tpp0.net
581です。ネットの一括見積もりは以前にしてみた。だいたい100~150位。実際に持ち込んだり、担当者に見に来てもらうことは時間なくてできないから、ここで聞いでた。150万位行かないかなー。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/08 10:53:43.16 JtYZ+Tpp0.net
返信くれた人ありがとう。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/20 23:37:32.86 mD2Vte2a0.net
4回目の車検終わった

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/21 23:25:36.81 1Uw/wWyy0.net
5回目の車検終わった

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/22 00:07:56.15 uwDgizFv0.net
来年春に6回目

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/27 20:17:08.79 OYfqKfyh0.net
車を下駄としか思っていない家族が軽を買い換えたから運転してみたが1mmも心躍らなかった

616:941
19/08/01 23:14:48.03 d6pAJO9q0.net
EK9が不幸な事故でお亡くなりになったので、FD2かZC33Sに乗り換えを考えています。タイヤ代以外の維持費はEK9とさして変わらないと聞きますが、そんなものですか?

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 23:40:35.76 W0BKs9JK0.net
>>612
もしかして950(1)の方かな?

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/02 20:06:12.65 HzK0MCcUx
FD2だと燃費が悪いんじゃないの
他は仕様により変わると思うけど

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/02 20:08:16.15 HzK0MCcUx
ああそれとFD2は後方視界が悪い まあ慣れだろうが
バックカメラが重宝してる

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/02 23:10:23.99 KsvhsZF90.net
>>612
上の人も書いてるけどEKスレの方かな
維持費は全然かからないと思う
街乗りでもリッター10キロくらい走るし、高速乗ったら13くらいは出る
最終後期59000キロだけど、今までで直したのは補記ベルトに石噛んでプーリー替えたくらい

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/03 23:13:34.67 5O4KwD4c0.net
>>612
FD2運転したこと有りますか?
ZC33Sも楽しいよ

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/03 23:19:37.30 q8TolLZS0.net
>>617
ZCエンジンはホンダらしく気持ちよく回るエンジンでしたね

623:594
19/08/03 23:35:30.58 wLppM4RS0.net
皆さんありがとうございます。FD2はちょっと運転したことがありますが、ギア比がいいのと乗り心地が一般人クレームもんだという印象でした(笑)。FDもはや10年落ちで、EK同様細かい部品交換が増える時期と思うと、ZC33Sが無難かと思うところです。もう少し悩んでみます。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 20:28:38.99 YvfGQehz0.net
fd2乗って分かったこと。日常使用には当然ながら向かない。ただのレーシングカーです。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 21:29:52.33 QNMtkvR90.net
>>620 我が家ではファミリーカーの用途で買ったんだけどw 誰も乗ってくれなくて家族でのお出かけは軽を使うことになってしまった



627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 23:06:28.95 AaK0EZSlC
子供が赤ん坊の時は段差で跳ねた時 首が怖い
そうスポーツカーって感じでもないよな
レーシングカーだ でも日常使用してる

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/09 04:47:59.76 6vBTRpOo0.net
>>620
最高の褒め言葉 だから弄ってなんぼの車です

629:600
19/08/10 08:36:43.36 hiTZsr/F0.net
リジカラとスプーンのダウンサス付けて、それとチャイルドシートに乳児乗せてよく出かけてたよ笑
乗り心地メチャクチャ悪かってけど何故か子供は良く寝てた笑

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/10 11:29:33.42 fmJ0KH8aC
FD2の脚に慣れると代車の軽とかフラフラユルユルで
怖くて仕方がない

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 09:45:48.41 bjR/KiPW0.net
今更ながらドライブレコーダー着けた。
ワイパーの稼働範囲内が良いらしく、正面から見るといかにも着けてますよ感ありありに(汗)

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 06:31:48.24 vaI9xIH30.net
>>626
必須になりつつあるよな、事故も怖いがやっぱ煽り対策にあった方がいいかな?Amazonとかの安いの買ってみようかな?

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 18:32:55.46 hVuDrQFG0.net
この車のストロークセンサー?
ダイブセンサー?詳しい人いますか?
サス換えたらブレーキに影響しちゃわないんですか?

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 23:20:48.01 KTr4NZsF0.net
>>627
私はケンウッドのDRV-MR740にしたよ。
メモリーは東芝のエクセリア64GBね。
ドライブレコーダー買うなら前後撮影は必要かなと。
360°撮影可能なのもあるけど難点は後続車のナンバーが撮影出来ない処。
FD2のワイパーは内から外に動くタイプやから室内ミラー近辺がちょうどワイパーの稼働範囲外になるのが残念。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 21:37:16.77 566U/VXG0.net
車検から車を返す時にサービスで黄ばんだライトを磨いときましたと。嬉しかった!

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 00:00:32.15 KK0/luWq0.net
てかこの車で煽られるか?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 00:11:09.52 jLr6Aekc0.net
>>631
出たばかりの頃はエボ、インプあたりに煽られたよ

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 02:50:17.24 2ICIZc8i0.net
静岡でミラージュに煽られたかな
怖や怖や

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 06:53:41.91 A2Cxk2Xf0.net
軽・コンパクトカー・古くてボロい高級外車に煽られます。
あいつら何なんだろう?

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 08:26:34.87 KJ7NJ1mM0.net
クラウンに煽られた。FFだと怖さがないから馬鹿にされちゃうのかもね。ニュル最速もルノーに奪われたし

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 11:07:17.70 zh8Wh4+z0.net
>>631
嫁の車含めて3台持ちだがこの車種はなぜかコンパクトカーによく煽られる
あとはスポーツタイプのパーツを着けたハイト軽(ムーヴとか)
しかも混んでいる街中で
>>632
わかる
新車のころはS2やインテRとか
こっちは街中じゃなく山道だな

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 13:54:32.27 YXBtQVNE0.net
公道で勝負しかけられる
ことなんてないわ

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 14:23:00.17 nLJcDmaJ0.net
>>637
気持ち悪いドライバー()にやられるよ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 19:37:03.46 ozl95vBaD
ハイエースとか3000ccクラスの貨物ミニバンが
張り付いてくるな 高速で

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 21:37:49.27 GK1hmytd0.net
煽られるっていうか、この手の車好きそうなドライバーに追従されることは結構ある
特にステップワゴンとか、スポ車から乗り換えたのかな?って感じの車は
後ろについてくるときが多い・・・気がするw 自分の勝手な想像だけど

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 21:58:12.32 ozl95vBaD
3速全開で引き離す 3000ccも何のその

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 11:10:39.42 onvm3JWm0.net
ポルシェ乗りみたいにスピード上げて逃げればいいのに
そのための速い車なんだから

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 17:25:10.48 TgVpdOCb0.net
この車ってこれだけバネレートあげるって事はベース車ってクソミソだったのかな?

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 00:24:34.83 f2A45TKUO.net
>>643
バネレートだけで車の良し悪し決まらないよ
糞はレート上げても糞
FD2はたしかFr5キロRr6キロ前後だったかな ガス圧が強いみたいな事よう言うね
ベースは好みによるから何とも言えないが「個人的」には並かな
ベースがもっと俺好みなら良かったとも思う反面
よくここまで気持ちいい車にしたなぁとも思う

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 19:54:35.60 2ajQNShR0.net
FDシビックは元々タイプRを設定する気は無かった車だしハイブリッド専用で開発スタートしてるはず

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 21:43:52.88 I2YXQXre0.net
FDは2元々TypeR想定してたから補強が少なくて済んだって話しじゃなかったっけ?

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 01:01:35.18 z2qtkFDX0.net
カローラスポーツGTIがライバルなる?

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 07:09:21.94 EQIWQnL20.net
>>645
それはFK2だと思う

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 09:24:59.77 UEeZpluKO.net
>>647
詳細がいまいち解らんが
車重軽い+ヤマハのエンジン+ハイグリタイヤ
とかなら筑波でFD2より速いとか普通にありえるべな

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 17:58:02.84 bmNyR2KI0.net
URLリンク(web.motormagazine.co.jp)
古い記事だけど、これ読んでると最初は想定してないって書いてあるね

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 19:20:10.31 lTUODdb6p
うんそこ 必読だね

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 19:39:21.47 EQIWQnL20.net
>>650
そういえば、タイプRのK20Aのオイルフィルターがあんな所に付いてるのは
設計段階でタイプR考えて無かったって聞いた

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 21:02:30.68 hhF61GqK0.net
だからクラッチも容量不足なのか

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 21:05:56.86 AktktPby0.net
パワステも油圧に変更してたね

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 22:29:24.99 UEeZpluKO.net
>>653
俺はクラッチ容量に不満ない
てかDC5ベースじゃないのかミッションやクラッチは
>>654
リアガラスも薄くして13キロ軽量化!

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 15:49:16.43 1kQMN44u0.net
ヨンドアボディのシェル構造が思ったより堅牢だったんだろ
大井も最初は何でRがセダンなんだて愚痴ってたが鈴鹿周回して来たらニコニコしてたやん

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 21:31:03.28 o0T5CF3g0.net
ご存知通りミッション3速がいかれてきました。オーバーホールはおいくらくらいでしょう?ご存知の通り前期です。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 21:43:35.06 DuUpYPdb0.net
>>657
サービスキャンペーン受けてないの?

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 22:22:03.65 o0T5CF3g0.net
はい。うけてません。中古で3年くらいです。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 22:24:42.18 o0T5CF3g0.net
正しくはホンダのホームページとんで車体番号で調べても、受けた形跡がありません。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 23:17:00.02 DuUpYPdb0.net
いつまで受けられるんだろうな
距離とか年数とか制限あるんだろうか
俺は買って2000kmで三速抜けるようになってきてすぐ換えたからわからん
何km走ってるのか知らんがよく保ったな

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/01 11:38:13.20 V72OMj040.net
確認したところ、サービスキャンペーンには期間はないとの事。ただしミッションは入っていませんといわれた。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/01 12:00:12.28 yXBeLJWR0.net
>>662
CPU不良のサービスキャンペーンとエアバッグのリコールだけと言うことか
昔すぎて三速の積み替えが何の対象で直したのか全く覚えてないな、すまん

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/01 13:39:35.14 hiQvH5Fn0.net
ありがとうございます。なんか金かからない作戦さがします。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/01 17:55:53.13 KdfJtUvA0.net
この車ほんと燃費いいね。
下道で遠出したけど、クーラー使用して総走行距離1700km走ってリッター16km超え。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/01 20:54:55.21 YSk7NPyd0.net
そんな走らないよ。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/01 21:14:59.63 cim8JZ3Z0.net
一度だけ350kmの距離を雨の中エアコンなしで高速道路70km/hで低速走行したときは燃費16km/L以上を叩き出したことはあったよ
あまりにもトリップと燃料計が合わなくて途中のSAでガソリン詰めたけど間違いないでなく、計算したら16.2km/Lだったよ

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/01 21:39:47.00 DJtFtlKu0.net
秋ぐらい、田舎に遠出したら下道だけで16.4ぐらい走った
上手に走ったら結構行くね

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/01 21:47:04.05 cim8JZ3Z0.net
>>668
そうなんだよな
普段通勤で9km/Lくらいだから、見たこともないトリップメーターの距離で驚いたわ

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 21:39:23.39 oezRtyBt0.net
fd2 売りたい

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 22:00:38.65 3QDNgMTh0.net
FD2買いたい

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 22:07:02.77 icsrZqHA0.net
fd2くれ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 23:01:21.07 HdUWXzTs0.net
>>670
FD2は今後どんどん値上がりそうだから手放さない方がいいような

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 04:02:01.21 geKwL2FA0.net
できる限りのり続けた方がいいって、こんなクルマもう二度と乗れないと後悔することになるぞ。
俺なんて乗り換えたのに、未だにここ覗きにきてるくらいだし

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 06:39:13.34 +gGfR9fV0.net
指をくわえて覗いてるFD3乗りが通りますよ~(笑)

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 07:12:54.44 DSkmfmd70.net
売りたい人は増えてきてるだろうと思う
でもなんだかんだ手放せない人が多いと思うw

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 10:06:55.64 PZKzNryX0.net
FD2の暴れ馬っぷりは最高なんだけど、FK8の安楽さにも心惹かれる...

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 10:12:14.72 5aLYS1d70.net
>>677
わかる
ベストは2台持ちだな

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 17:17:57.74 A20Ksefm0.net
高速でもモタつかないし
街乗りでも下のトルクある
これ以上だとオーバースペックだし
以下でもかったるい
丁度良い車

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 18:55:34.41 3WNvzjKby
ピリピリしながらハイカムインジケータ点滅させると
手放せないなあとつくづく思うよ この車

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 19:48:41.17 ZUVuroKv0.net
>>677
FK8試乗してきたけど、静かに速いよね
もっとハンドル取られたり、タイヤ暴れたりするんかと思ってたわ

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 19:54:35.39 bfLsD6170.net
>>674
そうなんだよ
今まで買取が高い内にとかで手放して後悔してきたから、これだけは本当に乗り潰すつもり

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 17:25:03.99 Jk3KIWUH0.net
GTRなんか10万キロ超えてても新車近い金額だしね。もちろんそこまでにはならんと思うけど、まだまだ価値上がっていくと思う。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 21:30:37.03 CHIx8Ma40.net
wrxに乗り換えて若干後悔してる。
維持費やパワーも含めてfd2くらいが丁度いい。
後は今はf1もSFもホンダいい感じだし、
それも含めて後悔 笑

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 21:42:29.71 Qi/15p+a0.net
>>684
WRX維持費かかる?

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 22:06:34.95 CHIx8Ma40.net
かかるよ
サーキット走るからってのもあるけど
NAはリーズナブルよホントに

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 18:51:11.47 g9L84arC0.net
黒色のfd2乗ってるけどこの車塗装弱くね? ルーフに米粒くらいの白い点々がたくさんある。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 19:05:24.86 yHcw7+DX0.net
>>687
弱いよ
黒は知らないけど、チャン白はチョーキングすごかった
洗車すると白い水が出るとかどうよw
と思った
ガラスコートしたら治まったけど

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 19:26:17.53 M2p9U/lf0.net
>>687
ホンダの塗装に期待しちゃだめよ
ピンクに褪色した初代フィットとかクリア層が剝がれた初代ステップwgnとか見たことあるっしょ

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 14:40:35.47 UMgOQnfO0.net
パールの黒でも弱いですか? fd2の塗装は

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:43:31.57 Y+F3MB2k0.net
クラッチギョイギョイ病

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 22:07:01.75 BLKkMVem1
KURE(呉工業) シリコングリースメイト (180ml) スプレーグリス
足元の穴に突っ込んでスプレーしておく 一晩で治るはず 2回救われたぞ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 22:36:03.25 dqIMKMDa0.net
fd2の塗装というよりはホンダの塗装が弱い

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 01:14:20.03 5839p+Nl0.net
アコードやレジェンドは塗装良いのかな

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 10:11:49.00 SZhqARUb0.net
シルバーのFD2乗ってるけどシルバーは塗装強い気がする
まあガラスコーティングしてあるけど

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 11:25:15.53 JHqPyg8B0.net
日頃のケアや駐車場にもよるかな
あとトヨタも車種によっては塗装が弱いと言われるし(カルディナやヴィッツ等)

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 18:25:46.76 Vjcj8v9w0.net
無限のバイザーどっか売ってない?

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 19:40:08.91 XJYA6nJ43
>>697 廃番なんだ 7年前はディーラーで新品装着できたけど
タバコ吸わないから機能はどうでもいいがカッコいいよね

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 20:17:02.25 9gypzkcO0.net
>>697
ヤフオクに中古でてるよ

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 21:35:12.38 u9oPkQ060.net
バイザー嫌い派

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 10:08:13.41 2EXY3Q/w0.net
あっそ

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:51:39.74 /QzZudbk0.net
好きにしても嫌いにしても唐突に主張する意味が分からないw

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 19:23:28.62 kp0JDRZZ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これな
本人や親は気づいてないんだろうけど病気だろうね

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 20:00:42.17 7FZ9MBPDB
>>703 面白いなwww

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 02:10:21.88 ezAWUzhC9
FD2はピラーカバーじゃなくて黒いテープだから
古いのとバイザー交換するとなるとテープもダメになるかもね

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 07:26:08.13 fvU0fP8z0.net
17インチ化した人居る?
オススメホイール&タイヤ教えてー

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 12:30:47.65 VnOc7wgN0.net
>>706
冬タイヤは17にしている
参考にならなくて申し訳ないがホイルはフィッティングしてキャリパーに干渉しなければ何でもいいやと選んだ
ゴムはブリザックだ

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 14:18:10.35 oZWB1Oer0.net
>>707
レスサンクス
俺は貧乏なんで夏タイヤを17インチ化しようと考えております
18インチのタイヤ高杉

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 16:03:25.14 p3rREedM0.net
>>706
自分はアコードユーロRの純正ホイールです。
タイヤは215/45/17ですが、内側に入ってカッコ悪いのでスペーサー20ミリ位入れた方がいいかも

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 20:36:25.01 aKsuJqQw0.net
>>709
レスサンクス
そういう情報助かります!
金無いしさぁどうするかな。。
色々検討したいと思います(・∀・)

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 22:49:06.49 2XJAuWWb0.net
>>706
スタッドレス17インチで乗ってるけど、DC5インテRの純正ホイール使ってるよ
内側に引っ込むけど、干渉とかは問題ない

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 22:51:36.54 e+9YDmXk0.net
国産タイヤに拘らなきゃアジアンで使えて安い18インチ沢山あるぞ、サーキットは無理だが普段使い全然問題ないとアジアン薦めると葉書一枚職人が出てくるかな

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 17:57:09.06 F5MFtpgL0.net
>>712
別にサーキットもいけるぞ

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 20:44:39.18 q8Ff33H+0.net
>>712
逆にサーキット走るならアジアンハイグリップタイヤがいいかもしれない
自分はナンカンns2rで町乗りオンリーだけどなw
純正サイズで1本1万余裕で切ってるから

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 21:22:04.60 GXEYB1Eu0.net
コンマ何秒の世界とどうでもイイ秒のお話?

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 21:35:31.32 q8Ff33H+0.net
>>715
金持ちやプロレベルでスポンサーにタイヤ貰える人は国産ハイグリップやSタイヤでいいんでね
その他の大勢は個人的にはアジアンハイグリップで十分だと思う。但しブランドや商品を良く調べ無いといけないけどね。後はウェットは絶対に安全運転で

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 21:50:26.46 VcK2PUob0.net
>>715
要はサーキット走行なら銘柄によっては十分で
レース用には不十分って事です
因みに値段は国産ハイグリップ1セット最低15万以上
ns2r 1セット4万以下 それでコンマ数秒

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 22:26:15.87 80UVo8qD0.net
FD2なんかでアジアン履いてても何セットも買わなきゃいけないから大変だなと温かい目で見る
アルヴェルあたりで馬鹿でかいギラギラホイルにアジアン履いてると悲しくなる

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 00:17:24.46 vFkB/40u0.net
>>714
ナンカン今度試してみようかな、今はフェデラル使ってるんだけど値段の上がり方がエグくて。アジアン否定派ばかりじゃなくて良かった、かなり前に凄い勢いで叩かれたからびひってた

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 00:37:09.53 uPJqLlVD0.net
>>719
ちなみに自分のはナンカンns2r 225/40/18
UTQGトレッドウェア180←ココ重要
買った時4本で36000位?
街乗りのみで12000キロ位だけど後5000キロ位で交換予定です。
音は相当うるさいしウェットは国産よりは劣るらしい
アジアンタイヤは割り切って選べばお得だと思うが、事前によく調べ無いと地雷品に当たりますよ!

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 19:17:50.34 4GfOoyDo0.net
>>720
自分の事を書かれているのかと思った。
180は重要だね。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 10:13:08.65 FBG7p6rY0.net
DZ101だわ

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 10:50:58.73 hqY7NeYp0.net
110キロからシフトミスで3から2速にぶち込んでしまった!😧

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 18:24:19.72 mJSobd6X0.net
お疲れ様でした

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 19:16:40.73 B4zU8ygK0.net
これで少ししたらまた世のFD2が1台減るな

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 19:19:25.76 IL3c/7hr0.net
今何台位残ってるのかな
オークション覗いてもR点ばかり
俺のはまだ事故ないぞ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 21:23:10.19 Bb8XG9//0.net
昔同じシフトミスで9800まで回ったけど未だ壊れず現在18万キロ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 07:35:54.36 vksbWC5a0.net
>>720
なるほど今更ながらに勉強になります、地雷は二度ほど踏んでるので気を付けますw次はどこ試してみようかな。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 10:14:04.81 IkYSTNAh0.net
>>728
アジアンなら
ヴァリノ
5FIVEX
ゼスティノ
尚ゼスティノは人柱募集中

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 02:45:38.67 fw50rjnNN
サーキット以外だけでも
安全マージンまで削るアジアンなんて要らん

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 20:54:39.16 r5INKH6H0.net
>>729
流石にこの車だとナンカン フェデラル以外は考えられないな

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 16:02:06.91 z0CrPxrt0.net
ゼスティノ07A今履いてる、排水性能は無いけどドライはフェデラルの595と変わらない気がする。あとはマキシスも試してみたけど減りが早いのと減りだすただでさえダメなウェットが更に悪化したイメージ。じゃ次はナンカン行ってみるか

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 18:38:54.67 bo1hbTwk0.net
ちなみにゼスティノのロードノイズって国産のハイグリと比べてどう?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 23:30:45.89 KTDStPnx0.net
>>733
全然気にならない

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 11:52:38.77 JuQ3srfG0.net
>>733
自分的にはノイズは気になるレベルじゃないけど荷重がかかるとサイドが潰れてパンク?ってなるのか一番気になるかな、走ってる時はサイドウォールそんなふにゃふにゃな感じしないんだけどね

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 23:15:11.37 or37tlo50.net
今月無限から出るFK8用のステアリング
なんとか付けられないかな

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 18:44:44.64 wECiBjbr0.net
>>736
ググってみたらアホほど高価いけど
8万出してまで欲しいですか?これ

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:36:30.48 IZK8u1BL0.net
人それぞれ
みんなが自分と同じ考えなわけない

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 20:53:22.50 jF+rGQXh0.net
下等とかスレチの話題やめてくれない? このスレ過疎らせるのやめろ。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 13:18:10.97 0D18BH+6g
台風で車庫に水が来るのでコインパークに避難した
案の定10cm以上まで来た 24時間で3,000円だったけど
みんな大丈夫だった?
FD2に限らずまた一気にヤバイ中古が市場に増えそう

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 07:05:51.04 ALZIPEPh0.net
前期ミッションと後期ミッションは互換性ないですか?ミッションオーバーホールとなやんでます。リビルト は探してもなかなかなあし。こまったな

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 23:02:18.75 cqK8wCkb0.net
返金願いが出たぞ
URLリンク(ameblo.jp)

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 08:16:57.86 xaneM/qz0.net
クラッチがギョイギョイ鳴いたらマスターシリンダーの劣化

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 19:07:43.10 MKgs2wEe0.net
業者オークション見てもらってたら
19年式で2000キロ以下のが出品されてたらしい
22年式の2万キロとかで新車価格近くでやり取りされてるし
海外に流れてたりするのか?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 20:43:16.56 AqlX2ezz0.net
>>744
凄い勢いで海外に流れてるってよ
もう数年前から

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 20:54:30.31 V+JGHW8k0.net
国内の客はうるさいから海外流してるって話も聞いたよ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 12:14:14.58 ejTxbvbS0.net
単純にボロを高値で買ってくれるから

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 17:01:20.20 YHF7DrTl0.net
安いブレーキパッドおすすめ教えて下さい

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 17:01:34.16 YHF7DrTl0.net
街のりonly

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 19:32:02.52 rNHLb1es0.net
てことはいつものように赤いホンダエンブレムだけ貼り替えればいいんだね

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 10:31:57.23 gayHnqo60.net
>>749
DIXCEL ブレーキパッド エクストラスピードあたりなら6000円で釣りくるよ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 21:24:33.05 +p9vaVHO0.net
少しだけ乗り心地良くしたくなってきた
もう歳だな・・・・・・・。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 10:26:45.32 K3cy/UVW0.net
走行距離8万で下取り130万ってどうかな?

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 13:29:40.79 DaMezvN60.net
年式にもよるけど、下取りならそんなもんじゃないか?
買取店とかは行ってみた?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 15:02:31 K3cy/UVW0.net
>>754
レスサンクス
ちょっと時間なくて。。
やっぱりこんなもんですかね

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 22:37:06 Gg/uoDKUO.net
>>755
注:
キズがあると売るとき不利です?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 12:55:18.23 RbWykxTdO.net
>>755
あっ、今思い出した。
どきどきオートテラスにエンジンオイル交換をしに行くと、クルマ買い換えの売買の話を
している場合があるのですが、以前のセールスマンは「カーナビは取り外します」とか
「付け替え作業いたしましょうか?ご自分でなされますか?」でした。
しかし今のセールスマンは「カーナビ要らなければクルマに付けたままでいいです」。
(お客様の財産と思っていない...)

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 14:20:41 u2nilVZf0.net
どきどきオートテラス

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 17:13:10 c6XmVyG60.net
乗り換えのタイミングでナビも変えることはよくある

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 18:01:42.38 aOytUy4Q0.net
>>757
ナビなんて次の車に古いの使うとか罰ゲームみたいなことしないからな
取り外して売っても大した値段にならないしそのまま付けて売った方がマシ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 19:48:24.98 63tmHIkG0.net
>>757
ナビを次の車に引き継ぐ発想がなかったわ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 19:57:51.00 X+7yHx5y0.net
3年未満なら移設を考えるかな

768:725
19/11/20 21:06:00.97 RbWykxTdO.net
>>759-762
確かに、何年落ちとかグレード(スペック)にもよるでしょうね。
でも下取り・買取り車から もし預貯金通帳が見つかれば今のセールスマンもシュレッダーではなく
また電話で呼ぶor家まで行って、何とか届けようとするでしょうなW

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 22:39:28 hl+QQguv0.net
預金通帳からのくだりの意味がわからない

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 22:52:37 n6C+18Ju0.net
しゃあ俺が擦り付けたシート裏の鼻くそも見つかってしまうのね

771:725
19/11/21 07:15:17.52 Da5F8yKMO.net
>>764
また携帯から長文失礼します。
2013年の買い換えで、もう5年以上使って2回修理してもまだ調子悪いナビでも付け替�


772:ヲ 作業しましょうか?ということが実際あって僕は断り「古いので自分で外して中古で売って 中古品でまだ新しいのを買って、自分で取り付けます」ということさえありました。 それに比べて今はお金という意識が無いのか「ナビ要らなければ付けたままでいいです」とか 数年前オイル交換に行った時「カーナビ画面にキズ、300万円という 大金出してまで買ったクルマですよ!!」とクレーム言いに来てた人がいました。 預金通帳ならピンときて、こっそりシュレッダーでなく届けようとするんか?と思ったのです。



773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 08:12:43.78 DXnvW2nc0.net
車売る時は普通ナビとか付いてるもの全部含んだもんで査定してるだろ普通

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 12:14:50.03 wxZyknHJ0.net
なんかまたおかしい奴がいるな

775:725
19/11/21 12:57:59.63 Da5F8yKMO.net
>>767-768
あー…やっぱりクルマに付けたまま買い換えるのが普通なんですね
まぁ、僕が車外品のオーディオとポータブルナビを自分で取り付けた物で、2013年に前乗ってた
クルマの査定と同時にオーディオ、ナビの付け替えについて言われたものですから
(含めない査定でした)
もし、もともと純正ナビが付いていれば汎用性がないので付けたまま手放しますが (^_^;)

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 12:58:16.33 MhznWD4R0.net
預金通帳は証拠証券であって有価証券では無いからそれ自体に価値はない
無くしたら再発行すればいいだけ
一応、現物に価値があるかもしれないナビとは全く違うので例えにもなっていない

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 13:16:11 xgqUEXCj0.net
20万払ったナビも査定では1万がいいとこ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 16:06:01.23 MYLW3sug0.net
こういう変な人ってリアルではどう暮らしているんだろう

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 18:43:23.69 DXnvW2nc0.net
ややこしい人で普通に暮らしてるだろ

780:725
19/11/21 20:27:43 Da5F8yKMO.net
>>771
2008年に2007年製のサンヨー NV-HD880FTを14万円新品で買って、2013年には6千円の買取りでした。

僕は二束三文でも付けたまま売却ではなく、自分で外して中古カー用品店で売るほうがいいです。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 20:47:15.67 Uy6dZzd00.net
>>774
要はナビを車に付けたまま売るか?
取り外して個人的に売るかって事かな?
それならお好きなようにとしか言えないわw

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 21:04:21.23 MYLW3sug0.net
>>775


783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 08:04:06 OVuB+9SuO.net
あと、中古車で「社外品ナビは保証対象外となります。ご了承下さい。」となっていたので
純正ならば車に付けたまま売却したほうがいいと思います。

次に買う人がナビも保証に含まれますから。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 10:50:44 ruDywvl20.net
純正ならそのまま付けて売りそうだが
互換性がどのくらいあるのか知らんけど

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 17:09:55.89 wF6sjQcw0.net
純正ナビ移植とか聞いたことないな

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 20:29:58 u54u6SZm0.net
ナビ外して安く売れたところで車の査定が低くなりゃ意味無いどころか無駄手間でしかない
ナビが付いてるのとナビ取り外して穴開いてる車の査定が同じとは考えにくいし

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 06:40:15.75 aIBe1JN20.net
このクルマってリアスピーカーは最初からあったっけ?
納車時に付けたから今度手放すとき外そうかと思うんだけど代わりの純正スピーカー付けないといかんよね。。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 09:35:22.96 zj7nIlSY0.net
>>781
展示車買ったから知らんけど、これってオプションでオーディオ付けないとスピーカーはおろか配線すら来てないんでなかったか?

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 10:29:26.96 aIBe1JN20.net
>>782
配線だけ来てるじゃなかったっけ?
ナビパッケージ的なの付ければだけど
その場合リヤスピーカー付いてたのかが知りたいんだよね。。
流石に手放すときにリヤスピーカーだけ取っちゃうのもどうかと思うし

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 12:25:16.24 RJ9Jk/Yb0.net
>>781
オーディオレス仕様が選べたよ
黄帽で1DIN社外オーディオとスピーカー買って付けた

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 20:03:19.06 YCarI1Sq0.net
そもそも中古で売るなら本来付いてるはずの物が付いてなくても別になんの問題も無いぞ

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 21:07:06.42 w/7IzIfD0.net
ナビとかスピーカーなんてどうでもいいな
友だちに譲るなら高いスピーカーでもナビでも付けて譲るし、買取下取りなら外して別で売る
こだわりのない純正だったらそのまま付けて出す

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 22:04:45.71 zNDRa/bm0.net
音響を楽しむクルマじゃないでしょ

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 22:56:40.41 FUwhVZQQ0.net
査定時に外すけどダイジョブ?位聞けば良い話。
査定が下がるなら付けて出せば良いし、変わらないなら手間考えて外せばよいだけ。

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 14:22:45.43 oAGNmw3Z0.net
>>787
音色(+雑音)を楽しむマシンだな

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 16:15:51 qh+iF4Ti0.net
>>787
楽しみ方は人それぞれだろ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 17:59:02.66 TC5X3Jwm0.net
i-VTECという音響を楽しむ車やね

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 18:40:21.86 IrRYXaTu0.net
>>791
あとロードノイズw
後席と会話の成り立たない車

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 19:13:17.96 j3DgvuIB0.net
ロードノイズはタイヤでかなり変わるよね

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 21:00:59.25 iENGm2mi0.net
>>793
今週スタッドレスに変えたけどめちゃくちゃ静かになったw

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 21:37:31.62 IrRYXaTu0.net
>>794
同じく
ステアリングも軽くなるよな

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 07:13:04.41 /VdcciBbO.net
>>787
>>789
他人からの見た目クラウン、プリウスなどの乗用車と変わり無いけど、乗ってみると分かるよね
余談ですが皆さん、スマホから書いてますか?
別の掲示板はPCでもケータイでも書けるのに、なぜかこの掲示板はダメ!
エラー403となって、書けるのはケータイ(ドコモF-07F)のみ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 07:06:34 m65npIPGO.net
>>794
自分で作業はいつでもいいが、ディーラーとかカー用品店に作業頼むなら早めにしないと
すご~く日にち(順番待ち)かかるでしょ?

今の時期、日曜日にオイル交換してもらうのに2週間後なら空いてるとかだから。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 10:11:31.85 UZdXbwCX0.net
話が噛み合ってないのが1人いるな
コテつけてくれ

805:765
19/11/26 12:19:21.12 m65npIPGO.net
>>798
充分噛み合ってるぞ
もしタイヤ交換をお願いするならだけど

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 12:51:50 Ihnv44tA0.net
全然噛み合ってなくてワロタ

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 12:57:45 m65npIPGO.net
そもそもネタ切れなんじゃない?
特に質問・相談は無いことと、数日書き込みが無いから。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 13:05:16.43 ZeXSlbZg0.net
10


809:年以上前の車だしな



810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 13:50:51.06 UZdXbwCX0.net
やっぱり同一人物か

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 14:34:27 X2wwpp7p0.net
コテは預金通帳くんで

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 14:43:15.63 lcu9hI0N0.net
屋外駐車のみんなの塗装はどうかね。俺のは洗車時白い水が出るので研磨とコーティングで誤魔化した。再発したら再塗装かなー。ブレンボのクリア塗装もなんとかしたいわ。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 20:13:45.63 m65npIPGO.net
>>805
塗装が弱った症候なんじゃない?
もし中古車なら再塗装もありえるし

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 21:27:26.19 tSKRUuj20.net
>>805
もう数年前に思いっきり研磨してがっつり業者にガラスコートふいてもらったわ
でもまた白い水が…

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 06:55:03.77 008QreGEO.net
ひょっとして、ガムテープ貼って一気に剥がしたら塗装までも剥がれるんじゃないかな?
昔、掲示板でホンダ車の塗装弱いとか書き込み見たから

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 07:31:54.91 NrTvXKhI0.net
ホンダの白乗ってると野ざらし何年目くらいからチョーキングおきるのか気になる

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 10:13:27 X/WOVGSH0.net
>>807
塗装そのものの問題だから再発はしょうがないよね…。俺も3年保てば御の字でやったけどいつまで保つやら…。

>>809
俺の場合は新車から8年目くらいだったかな。チャンピオンシップホワイト。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 11:48:08.36 dNqxg+/Y0.net
>>809
俺は5年くらいかもしれんな

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 12:54:41.62 008QreGEO.net
>>810
>新車から8年目くらいだったかな。
せっかく再塗装履歴など無くてもチョーキング発生したら、なんにもならないでしょ?
ホンダ車の弱い塗装なら

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 13:54:02 dNqxg+/Y0.net
預金通帳くん?

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 18:31:36.02 NrTvXKhI0.net
8年くらいなのか‥‥
ガラスコーティングも視野に入れとくか

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 19:00:35.37 /fn4yi190.net
>>814
コーティングはホイールもやるとブレーキダストの掃除が楽だからオススメ。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:13:21.50 Ano0QqW/0.net
>>814
研磨と含めて10万はかかる

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:15:05.47 0n0BamPZ0.net
チョーキングが本気出してくると指で撫でても指に着く
その前に艶が異常になくなって、あれ?ってなって白濁液だらーん

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:27:53.48 008QreGEO.net
>>817
指に色が付いたり、白い水発生があれば色落ちしてる
経年劣化だから、これはしょうがないね

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 21:34:38.91 6HZhvaR90.net
>>815
ありがとう
ボーナス入ったらコーティングしてくるよ

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 07:05:59.13 O//mh6quO.net
車庫が屋根なしということもあるけど8年とかで色落ちが発生してるなら、15年後以降なんて
確実に艶は無くなって色褪せなんじゃない?
10年10万㎞オーバーで 終わってる(クルマとしての価値が無くなった)なら全塗装も視野
に入れてるわ

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 12:27:17.15 O//mh6quO.net
>>816
研磨?
もう枯れてる塗装をごくわずか削ることをしようが所詮、劣化は劣化(笑)

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 12:43:09.98 UeCPZQooO.net
程度にもよるし現物を診てもらってどうなるかだけど、劣化した塗装にコーティング施工
してくれるもんなの?
下手したら再塗装より弱いかもしれない

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 15:07:34.03 dZVKWJ9x0.net
みんな持病のクラッチキコキコは無視してる?それとも鳴ったらマスター交換?

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 15:13:15.12 jGor81yc0.net
>>823
シリコンスプレーで半年はイケる

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 19:17:29 7p0yEX1P0.net
>>823
無視してたら通勤途中でばきゃっとなったでござる

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 20:28:40 UeCPZQooO.net
>>823
無視というか、何とか動くから大抵そのまんま乗るんじゃない?

だってマスター交換で修理となると、クルマを預ける期間 代車があるかとか、修理完了
したら定時で帰るために仕事を切り上げさせてもらったり手間、面倒でしょ?

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 20:48:07.84 D8mUVcmg0.net
>>823
しばらく放置してたら出先でクラッチ切れなくなって大変だったわ

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 21:21:25.65 7p0yEX1P0.net
10万キロ強でマスター二回交換済み
通勤途中にドナドナされる屈辱と遅刻

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 01:28:35.83 WRTCxwb/0.net
6万キロくらいギコギコを注油で誤魔化してるけど、折れるのは怖いな。急に音が大きくなったとかそういう変化ってあった?

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 07:14:50.20 Cfx+zVQrO.net
>>828
通勤中 14万㎞でクラッチ踏んだ途端、バキッという手ごたえと異音がして
クラッチが軽くなり、ギヤがどこにも入らなくなった
レッカーで運んでもらって代車はあったけど、その日は3時間以上遅刻
11時40分頃 連絡がありクラッチ板がダメとのこと

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 12:34:12.72 Cfx+zVQrO.net
>>829
>急に音が大きくなったとかそういう変化ってあった?
無いです。全くの突然でした。
前日もクラッチの滑る(金属を削ったような)臭いすらしなかったです。
しかしクラッチ板がダメだって....

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 14:50:25 65fvnVik0.net
>>829
マスター逝った時はクラッチペダルがギコギコ音がしてただけで兆候は何もない
クラッチ切った瞬間に何の前触れもなくばきゃっと音がして、クラッチスコスコになってギアが入らないようになる
マスターシリンダーは折れるってより破断ってか割れる感じ
ボンネット開けてマスターシリンダーの場所(運転席側上の奥)覗けばすぐ破断してるのはわかるよ
二回目にばきゃっとなった時は対処が慣れたもんだったわ

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 16:18:46.26 H3E1W0O60.net
純正サイズでエクストラロードの場合だと空気圧どのくらい?

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 18:11:08.51 RPHXffoI0.net
1割増しくらいが目安

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 20:35:15.12 H3E1W0O60.net
>>834
この車の指定空気圧低いから一割増しで少ない気がして

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 06:59:00.18 Xi1XEQBaO.net
>>835
ガソリンスタンドで空気入れる時、指定の空気圧プラス1目盛か2目盛
だって空気を入れてもそのままか、減る一方だから
まして高速乗るなら空気圧は高めにと言われているし

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 08:20:10.53 z1fSGr0R0.net
ガソリンスタンドで入れるなら温間って事やろ?
そりゃ少し高めに入れてないと冷えたら下がるから

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 11:15:18.67 ySuDfF2o0.net
冷間前後2.2kが燃費的にも乗り心地的にもベストだと思っている。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 11:37:55.25 bMHR+AUV0.net
タイヤによる。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 12:36:11 Xi1XEQBaO.net
タイヤの性能にもよりけりだけど、せいぜい指定空気圧より わずか追加すれば大丈夫かと

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 20:17:37 xW+1dQdo0.net
普段は前2.3後2.1。ゼスティノ07R。
ガソスタで入れてもらうと毎回低いから、多めに入れて翌日調整している。
スタンドはちゃんと圧力計を校正しろって思うよ。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 07:15:18.05 T53DtpdtO.net
>>837
本当は窒素を入れると空気圧変動とかタイヤの劣化を軽減できるけど ガソリンスタンド
では普通、空気補充だけだからねぇ

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 11:08:22.48 kTdTDJeA0.net
窒素を入れると空気圧変動や劣化を抑えられるって理屈が分からないんだが誰か教えてくださいませ。
空気圧の変動に関しては水分や気温の方が影響大きいんじゃないの?
劣化に関してはもはやオカルトと思えちゃう。重要なのはトレッド面であって常に空気に触れているけど?
空気の中に窒素は78%含まれているけど、それを数%~数十%高めたところでそんなに変化あるものでしょうか?

851:810(携帯)
19/12/04 12:41:25.66 T53DtpdtO.net
>>843
サーキットで空気のみと、窒素を入れた時の空気圧変動を比べてみれば分かります。
別に自己満足の世界でもありませんよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch