【NISSAN】日産 セレナ(C26)47台目【SERENA】at AUTO
【NISSAN】日産 セレナ(C26)47台目【SERENA】 - 暇つぶし2ch180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/03 18:02:49.23 /wE3lCfSp.net
オールシーズンなぁ…季節にあったタイヤを履かせ変えられるくらいの金額を出して、中間的スペックのタイヤを履きっぱなしにできる!ぐらいのメリットにしか感じてないけど合ってる?最近のはそうでもないんかね

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/03 21:22:10.71 VTfTD/F1d.net
>>180
オールシーズンは真に受けると酷い目に合うぞ
新雪のときはまあまあだけど都内なんかだと
降った翌日一度溶けたのが凍ってる路面とか
初日の新雪のつもりでアクセルやブレーキ踏んだら
あっという間にスピンする

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/03 22:32:37.60 gMnxmPQK0.net
>>181
どのタイヤだよ。不良品だっただけだろ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/03 22:49:42.11 /wE3lCfSp.net
雪イケるよ!って書いてても氷雪路についてはどれも言及してないもんなー

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 06:24:14.43 HjhKYKgM0.net
オールシーズンタイヤ履いてて良かった~って話は聞かないから雪の日はダメなんじゃない?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 07:50:22.65 hUtB8WBOr.net
凍ってる路面持ち出してオールシーズンだめとか、何気取りだよ。
凍結路は×表示になってるだろ。スタッドレスでも難しい路面なのに。
オールシーズンは降っても翌日には溶けてしまうような地域はいいよ。整備されてるスキー場までなら安心感が全然違う。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 09:12:38.69 G6TBM4BBM.net
>>185
最後の一行で台無し。
いかに整備されてようがスキー場周辺を舐めすぎ。頼むからオールシーズンでスキー場には来ないでね。お前がどうなろうとどうでもいいけど他の人が迷惑だから。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 11:31:00.41 gjCflGEf0.net
オールシーズンでスキー場行くバカはおらんやろw

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 12:30:34.25 /r6XmQ15M.net
>>185は来る気満々だけどね!

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 19:28:34.83 5DavgDfV0.net
四駆でオールシーズン履いてたけど、圧雪路はチェーンつけないと使い物にならなかった。
10年前のはなしだが。
越後湯沢の周辺のスキー場くらいなら問題ないとおもうが、山道はだめだろう。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 21:01:56.28 DX37hMUc0.net
広範囲の温度で作動するコンパウンドで作ったタイヤが、夏でも冬でも性能いいわきゃないわな。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 21:13:31.91 aNoJA/9RM.net
>>190
夏から冬まで、そこそこの性能がオールシーズンタイヤ。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 21:37:24.18 a0cUTRIkp.net
アジアンスタッドレス履いて、前輪用樹脂チェーンを積んでおくぐらいがうちの地域にはちょうどいいかな。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 23:44:10.74 HjhKYKgM0.net
アジアンスタッドレスでも4駆なら何とかなるけど2駆だとチェーン無いと辛い。食わない。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 00:43:35.71 FL36uEDU0.net
こないだヒマな日に実験してみたんだけど、ゆるやかな登りでスタッドレスだけじゃ進まなくなる田舎道、バックでならスイスイいけたわ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 00:55:25.65 Hfm+TRZc0.net
停車のアイドリングストップからエンジン再始動しなかった…そこからメーターAUTO表示が遅い点滅してる状況です。
調べるとオルタネータから異音してて交換必要とのこと…。
走行63000だがトラブルの出が早い気がする。
皆さんはどうですか?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 01:07:45.34 b3khCZRU0.net
エンジン始動で衝突防止と車線はみ出しの警告ランプが点きっぱなしになることが半年に一回位の頻度であるんだが経験者はいますか?
ディーラーに聞いたが再現しないの一点張り

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 01:55:24.06 FL36uEDU0.net
車線はみ出して衝突寸前でエンジンかけちゃってるだけですね

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 02:38:24.66 qcRqNK3H0.net
新車買って9年目走行11万これまで大きな故障、トラブルなし。当たり車両だったかな。子供も大きくなったしセダンが欲しくなった。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 07:47:38.69 4txIJ2oHM.net
>>196
日産の中古車センターで買った俺のが最初そうだった
納車整備で気づいたって引き渡しの時に言われて
部品揃うまで1週間ほど警告灯ついたり消えたりで乗ってた

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 07:49:33.44 qtC46TKg0.net
>>196
OBDのコネクターに接続する車速感知ドアロックを付けてた時にそれぐらいの頻度でなってたから外した

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 08:47:52.66 OZpewwuH0.net
前にスレでも出た低速時にガタガタ!って振動する症状って無料で修理してくれるの?
その後中古で買ったらその症状出たんだけど、修理出した方ご教示願います

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 10:25:45.53 NJ9oNZqB0.net
よろしく

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 10:26:34.80 NJ9oNZqB0.net
2013年式
走行距離7.2万
126万。これは買いかな?
日産の中古車屋です。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 10:37:02.34 KHqas6kM0.net
たっか

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 10:39:24.42 NJ9oNZqB0.net
>>204
高いですかね?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 10:41:07.54 NJ9oNZqB0.net
ステップワゴンかセレナかで迷っていて
先日2010年式のスパーダ5.4万キロ込み込みで150万くらいのを買おうと思いましたが迷ってるうちに売れちゃいました。
それより年式新しいし一応ハイブリッドだしセレナもいいかなと。
どちらにも試乗した嫁はセレナの方が運転しやすいと言っていました。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 10:57:15.77 f8c2zW1D0.net
>>206
もう少しお金出せるなら、走行距離5万km以下の探したほうがいいと思う
さらに言えばエマージェンシーブレーキ付きの買えれば保険料もちょっと安くなる

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 11:02:32.39 NJ9oNZqB0.net
>>207
150以上はだせないんですよねぇ。。
7万キロオーバーだとやっぱ先長く乗れないですかね?
ちなみに今はポルテでもう20万キロ超えしてます。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 11:40:45.66 FL36uEDU0.net
当たりハズレが大きい車種だからなんとも…
例えばうちの2014年式C26ハイスタ90000kmを個人売買なら、知り合い50万~遠慮なく利益とる他人で80万、で売るくらいの相場と思ってる。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 11:54:51.38 Lc0TwmyPd.net
>>209
当たり外れが大きいのか。多分年間1万キロも乗らないと思うが子供が小さいからあと10年は乗りたいと思っている。
となると7万キロあたりで買いたい。走行距離は少ないに越したことはないが

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 13:54:23.37 pTjl6Gd/p.net
>>201
ロックアップが早い(低回転すぎる)ことによるジャダリング様の症状なら、持病…というか故障として診てもらえないモンらしいよ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 14:43:25.63 OZpewwuH0.net
>>211
ありがとうございます
低速時に必ずじゃないんだけど、たまに出るんです
症状改善するにはいくらくらいかかるんでしょう?
しかも中古だから仕方ないけどキー1つw
スペアキーは販売店で注文出来るんでしょうか?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 14:45:15.44 OZpewwuH0.net
>>211
低速過ぎる時というか発車してちょっとの時ですかね
時速30くらいだと思います

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 16:25:49.11 pTjl6Gd/p.net
日産の、このCVTはそんなもんとしか言いようがないけど…
中古でも新品でも個体ごとに症状・度合いの差はあるだろうし、賭けで試してみたいならCVTユニットを十数万円だして換装どうぞ、かな?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 17:42:11.98 v/+g6EBQd.net
>>203
グレード、装備書かないと高いか安いか判断出来ないよー。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 18:49:56.45 Lc0TwmyPd.net
>>215
ハイウェイスターG Sハイブリッド
修復歴なし 後ろ席モニターあり 車検整備つき

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 18:51:54.45 pTjl6Gd/p.net
出して100じゃない?
まぁディーラー認定中古車ならそんなもんかな

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 19:02:19.38 Lc0TwmyPd.net
>>217
そんな安くいけるの?修復歴あるとそんくらいの値段で売ってるところもあるけど。。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 19:13:20.42 FL36uEDU0.net
126万は乗り出し?本体価格?
本体価格なら、テキトーに条件そろえて検索するだけでも何十件と同等以上のが出てくるけども…

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 19:40:38.27 MGB93mRe0.net
>>219
乗り出しです!

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 19:52:17.80 FL36uEDU0.net
乗り出しか。個人的には「ディーラー上乗せを抑えめな集客用の値付けor一般中古車と比べたら程度が悪いけど値段がそれらと同じになってる」かな?ぐらいに思う。
他の人の意見のほうが参考になるかもー

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 20:00:42.25 MGB93mRe0.net
>>221
中古車でもディーラーで買った方がなんか安心感があるというか。
保証とか長く設定できるし多分割高なんだろうけど。
うーん中古車選びは難しい。。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 21:35:03.91 pTjl6Gd/p.net
ディーラーは「そんなもんです」と後から言える部分で壊れかけ・不具合初期症状の認識があっても、自信を持って「手厚く長く保証します!」って言えるからなぁ…
再現性が無いとか、仕様ですよで済ませられる部分だったら保証関係ないし(そこまでして不具合爆弾抱えてる個体をわざわざ売りたがるワケではないけど)
、ディーラー認定中古はちょっと考え直したほうがいいのでは?
上乗せのお金で安心感を買った気になれることがあなたにとって重要であれば止めません。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 22:11:51.13 +ooWF+pI0.net
>>195
冬の寒い雨の日にアイドリングストップからエンジン始動しなかった事なら過去3回程ある。原因は不明。その後も特に問題なく何もせず乗ってます。今年の冬は雨が少なかったからまだその症状は出てない

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 22:12:20.80 xYwmNa7p0.net
2列目、左側のシートがガタつく方は居ませんか?
空状態でもカーブや加減速でコトコト動いています
ディーラーに持っていっても反応悪くて…(>_<)

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 22:30:39.60 MGB93mRe0.net
>>223
普通の中古車屋で買った方がいいということ?
修復歴ありが多いんだわ。
うーんどうしたらいいかかわらん。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 22:47:47.61 DG0p5q3i0.net
c26くらい末期車種だと何選んでも外れなんかないよ。壊れたら運が悪かったと思うしかない。
そんなに恐ければしっかり保証のついた認定中古選べばいいだけ。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 23:47:36.09 pTjl6Gd/p.net
たしかにC25の足回りの件みたいなひどいコトは無いし、たまに起きるだけレベルの>>201さんみたいな部分を故障と思わなければ「何事も起きない車種」というのは合ってると思う。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 07:43:43.46 7IeUh6ue0.net
>>203
売れてしまった。。週末見に行こうと思ったのに

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 17:27:41.71 RaPTpa4/0.net
中古は水物だから、いいな!って思ったら即断しないとね。
私は見に行った翌日に買いに行ったよ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 06:43:10.03 VR+Oxltu0.net
5年落ち7万kmのセレナだったけど、
1ヶ月したら20~30km/hでCVTのジャダーが
発生してるのに気付いてちょっと悲しい
一発勝負でオイル換えてみるかな

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 07:11:00.27 ZWrClGLGp.net
>>231
ここで何回か書かれてきた持病じゃなくて?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 09:29:16.18 LhsiCTEUa.net
>>232
持病はC24から治ってなかったのか
膝痛に腰痛にと持病が増えた

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 22:13:53.37 ZkcqDpo60.net
今日、2012年式のC26ハイウェイスターを購入しました。
走行43,000km、検2年付
両側パワスラ、インテリジェントキー2本、ビルトインETC、バックカメラ、フリップダウンモニター、純正メモリーナビ、ドライブレコーダー、希望ナンバー、ガラスコーティング
総支払い額146万円でした。納車が楽しみです。下の子が18歳になるまで乗ろうと思います。子供が巣立って、夫婦二人に戻ったらフリードあたりを探します。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 22:43:15.54 4AL/tTGL0.net
>>234
お買い得だと思う。子どもが今何歳なのか気になるのと、夫婦二人になったらもっと面白そうな車がいいんじゃね?と勝手に思ったり。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 00:08:41.33 Frl2lvhAp.net
フリードあたりのは小さい子供1~2人いる時期だけとか、孫が遊びに来る祖父母世代が乗ってるイメージ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 07:59:50.34 7oW9K/M+0.net
>>235
下の子はまだ小学2年です。
同じお店に程度がよくて、今回購入したハイウェイスターより10万円安いライダーがあったのですが、ライダーは妻が反対しました。なんかヤンキーみたいと言ってました。
夫婦二人になったらフリードかフィットを新車で買いたいですね。
他に面白い車ありますかね?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 08:51:20.77 KTymBJ6Qd.net
>>237
まだお子さん小さいんですね。うちの娘は今年6年生になるので家族でデカケル事も少なくなるのでSUVに買い換える予定です。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 09:59:46.29 xGT1HSrld.net
>>237
小学二年生って8歳だから、後10年かぁ。
その前に故障しそう。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 17:42:48.69 Um0SeIBFM.net
>>237
あと10年はもたないだろうけど、その時には子どもが大きくなるからもうミニバン必要なくなるかもね。
ミニバンとかコンパクトカーじゃなく運転する楽しさのあるワゴンとかセダンとか試してみてもいいんじゃない?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 06:20:19.50 ScRmT+QC0.net
>>240
やっぱり10年持たないですかね?
今乗ってるマーチ(平成17年式)も平成21年に中古で買ったんですけど、結局10年間、何も問題なく乗れたんでセレナも長く乗れたらいいなと思ってます。
セダンは独身の頃に乗っていました。19歳の時にシーマに。当時、VIPカーが流行ってたので。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 08:47:02.47 7vyAqYaSM.net
今の車は電子制御の塊とよく言われるけど、10年超の電子部品てどうなんだろね?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 11:04:43.55 3Di+dqOGM.net
コンデンサー関係がダメになるんだよね。
他の電子部品は問題ないと思うけど。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 14:46:08.41 fmfRgmaT0.net
未だにc24も走ってるし運が良ければ10年持つよ。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 19:05:25.08 Oc4/yFAgM.net
>>241
機能、機構、装備といったものが
増えたり大きくなったりすれば、
「何も問題なく乗れる」可能性は
少しずつ下がっていくよ。当然だけど。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 19:18:48.48 LN5OJaWrd.net
そういえば、キツネの絵が入ったセレナ見たわ!
あれc24だよなぁ。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 19:20:27.35 R8EwwIRHd.net
キタキツネってやつかの

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 22:56:21.69 fmfRgmaT0.net
キタキツネ乗ってたよ、あれもオーテック特装車だよ。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 01:08:32.81 JWjYsJ6G0.net
ウミボウズとかもあったっけ。
ラルゴだったかな。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 17:29:58.85 WOsKtWNT0St.V.net
うちのC26新車で買って8年目で走行9万キロ。特に大きな不具合もなく乗ってるよ。子どもがまだ小3と年中だからもう少し頑張って欲しい。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 20:12:47.26 8yOH6jFC0St.V.net
これ気になる
URLリンク(i.imgur.com)

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 22:00:41.25 95IzRhWX0.net
>>251
総額びっくり

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 05:50:32.76 bxE4GeHQ0.net
>>252
たしかにw

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 05:59:48.67 iN6GvsGH0.net
セレナって高級車だったんだなw

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 07:00:54.28 GxDRUt4c0.net
家と駐車場が付いてくるんだよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 07:19:10.78 V1NP1anP0.net
高い

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 07:43:23.20 GZEhoEFg0.net
C26前期ハイウェイスター乗りですがヘッドライトを純正ハロゲンからAmazonで売ってるLEDに替えようと思ってますが簡単ですか?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 12:01:09.95 QHn/BnrzD.net
ヘッドライトバルブが、どういう向きでどういう金具で押さえて取り付けるか理解してたら難なく取り付けられるんじゃない

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 02:39:44.74 j0GWOHU1d.net
>>257
やめとけw
ハロゲン車はリフレクターがハロゲン用なのでLED球にしてもカットインと光軸がダメダメで車検通らないぞー。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 10:26:39.38 ZVvbGWBPr.net
>>257
車検はわからんが、タマキン入れた。
なんとなくカットライン出てるし走行には支障のない位に照度はある。
因みに以前はHID

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 10:28:50.19 O4BlwADVD.net
光を白くしたいだけじゃない?
明るくしたくて LEDにしようとしてるならアレだけど、車検の時だけハロゲンいれりゃいいからやってみりゃいい

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 11:29:57.93 p2qFCf3JM.net
>>257
ようやく車検もカットライン出てないと通らなくなったからね。
Amazonならレビューしっかり読んで、ある程度価格が安すぎず
カットラインがしっかり出るとか、車検通ったというレビューが多いの選んどけばそうそう外さないよ。
二度手間、無駄金払うことになるから、レビュー多くて内容がサクラじゃないのを見極めれば大丈夫。
逆に色や明るさだけで選ぶのは勘弁してね、対向車が迷惑だから。
俺はあまりに酷いのは遠慮なくハイビームにしてる。パッシングじゃなくハイビームにしっぱなしね。自覚ないアホのために。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 12:57:58.47 O4BlwADVD.net
で、「いやハイビームにしてねーよ!ほらハイビームこっちだし!」っていうパッシングを返されて、やっぱ他者の迷惑考えない人はこうなんだなーって納得するやつ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 21:01:54.52 CxXN/L8t0.net
>>262
お前基地外だな死ねよ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 22:27:42.72 BtOqCqPF0.net
知り合いがセレナを残クレで買うとかいっていて月3万のなす10万
5年契約だそうでこれってお得なわけ?
280万くらい払う計算だよね

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 22:31:10.03 izKDpT3Vp.net
残クレとかリースがお得なワケないわなー

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 22:37:37.99 bCwl/beb0.net
金がないバカを騙すのが残クレとリース
得にならないことはやらないのが企業です

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 01:01:05.52 536UOlPq0.net
最悪やで

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 17:09:39.80 blf4MoEY0.net
300万の車を5年契約の残くれにしたら
設定はどんなもん?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:26:20.95 i1+8/LjvM.net
あんまり変わらないんじゃなかろうか
XVよりオプションてんこ盛りの最上位の方が支払額が安いって言われたし
リセールバリューがある方が5年間の支払額は安い
当然実際は高額高利な借金と中古車が残るので
また安く(?)新車を買わないといけない

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 20:13:54.57 KCyLeNtf0.net
>>269
日産のサイトでおおよそ確認できる。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 07:17:42.12 xG8F2TFud.net
5年で乗り換えしたい人にはいいんじゃない?タイヤやらバッテリーやら消耗品変えなくて済むし、そろそろ故障が心配になる時期に新車に買い替えるってのもいい考えだと思うけどなぁ、車やりっぱで乗れるし

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 07:33:50.07 fxx8xABxr.net
ずっと日産縛りに耐えれるならいいのかもね。だけど、5年後の下取り価格は思いの外下がると思った方がいい。
大抵は差額なしで売却や乗り換えが出来ない。

それが割りと目立ってきたから、トヨタが3年後の価格を保証する代わりに、3年分を一括で払うタイプの残クレを始めた。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 14:45:29.36 VcMnHiucM.net
5年契約を1年でいらなくなったとかだとどういうしまつになるの?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 17:08:48.37 CfW4kAuyd.net
>>274
ここで聞かずにディーラーで聞きなさい。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 17:58:36.10 xG8F2TFud.net
>>273
残クレの5年後の下取りは価格保障じゃないの?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 23:20:44.12 Tlena20dp.net
いかにダメ出しポイント見つけて査定価格下げるか、それしか考えてない買担が困るくらいに状態が良かったら予定通りのゼロ査定で済むよ^ω^

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 00:03:22.68 8tS2FRSVd.net
>>277
そんな酷い担当しか付けてもらえなかったんだ可哀想にご愁傷様です

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 00:36:11.44 KH7Sn3sb0.net
中古でハイウェイスターSエディ契約しますた
よろしくお願いします。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 02:51:13.49 mmJAQ0cep.net
>>278
ディーラーサイドの人間です、ごめんね…

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 06:53:16.96 rfXvpxdc0.net
>>280
所詮日産だな

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 07:52:46.79 2cEQf/TVM.net
>>280
さすが日産クオリティーだなw
今度はトヨタにしよう

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 14:26:10.18 jZSuBzl4M.net
走行距離も許容範囲越えたら買い取りなの?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 16:19:58.71 mmJAQ0cep.net
もちろん。ちなみに日産ディーラーじゃないよ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 16:33:59.30 mmJAQ0cep.net
買い取り確定じゃなくて査定減額対象ね。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 20:37:05.67 I1CY8eTI0.net
この車のバッテリーは5年持たない気がする

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 21:51:05.92 PsCM4I3v0.net
新車から5年は持ったよ
アイストしにくくなったんで交換したけど

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 06:11:26.29 fV9uGLxi0.net
Vセレクションに付いてるリラックスヘッドレストってどう?
本当にリラックスできるんだろうか?ヤフオクで安くで売ってたから買おうか迷ってる。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 07:12:41.35 o5wU8UEx0.net
>>286
7年弱7万㌔以上もってるよ
まだアイストもするけど、流石に突然死が怖いので今回の車検で交換するけど

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 10:19:43.06 IawedQOXd.net
>>288
うちの場合だけど…
子どもが寝ちゃったときに頭の支えに使ってる
私も使った事あるけどよっかかれて楽だよ
助手席や後部座席ではいいと思うけど長時間のドライブとかじゃないと使わないかなぁ…
うちは思い出した時に使ってるくらいで無ければ無いで支障はない感じ
今年で8年目だけど使用頻度はかなり少ないよ
ちなみにバッテリーも新車で買って以来去年初めて交換したよ!
>>289と同じでアイストも問題無かったけど、車検の時にさすがにもう交換しましょうと言われて交換した

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 20:00:57.99 ivsuErYpM.net
>>289
Sハイですか?
年2.5万kmペースで最初の3年はアイスト使用
次の3年はアイストはキャンセラーで不使用に
していたんだけど
寿命と言われた
どちらも純正品
なのでモーターアシストでバッテリーが
消耗してるのかと勝手に解釈してます
もうバッテリー代に7万払うのやめて
自分で半額以下で交換して実験走行確認中

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 21:11:48.63 o5wU8UEx0.net
>>291
前期モデルですわ
なるほど、Sハイだとその様な弊害が…

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 07:43:55.93 c3d/jE9od.net
バッテリー交換なら純正より容量が大きいPanasonicカオスが良いよ。
価格も純正の半額以下だし。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 08:48:41.19 fe4FXqY7r.net
未だにchaosおすすめするやついるのか。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 15:29:24.28 etQfokRu0.net
>>294
セレナのバッテリーでオススメは何?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 15:35:45.05 1K6Gnf89p.net
カオス買うときに同じ容量表示の買ったらダメよ?
ちゃんと2つ上くらいの容量のやつ買ってね。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 17:07:50.71 kiJ77PJT0.net
GSのECO Rでいいと思う。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 22:12:17.40 MzRRIB/X0.net
俺の中でもカオスが一番かと思ってたんだけど、もっとオススメがあるのか。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 23:26:36.71 Lfc/S2tf0.net
VARTAに最近交換しました。
Dに持ち込み交換で総額3万以内でした。
特に不具合なし。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 23:42:11.91 1sp1Uovd0.net
S95が無くない?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 23:48:36.21 Lfc/S2tf0.net
>>300
k-50とS-100であわせました。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 19:27:39.66 JKGZW0a/a.net
>>276
そもそも契約年時点での走行距離リミットがある
それを超えていれば減額、その他に傷やらがあれば減額。
間違いなくディーラーが損しないように出来でる。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 09:57:18.48 /opLI1AU0.net
昔の教育が正しいとおもうが、正しくないこともあった
今も昔も同じじゃね

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 05:50:43.51 fOuYdSbA0.net
中古のC26前期ハイウェイスターを買いました。もうすぐ納車です。
先輩ユーザーさんに質問です。
この車の良いところと悪いところを教えてください。あと運転中に注意した方がいいところはありますか?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 07:41:53.17 x0Uybwd5M.net
買ってから聞くだと!?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 10:26:20.20 wAZ8choa0.net
いいところ
マルチセンターシートが便利過ぎる。
これを使ってしまうと他の選択肢が無くなる。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 11:50:10.95 HlyEFOqXD.net
悪いところ
低速低回転時のATジャダーは仕様です
個人的にはシートポジションが最悪(具体的には、ヒザ高側がおとせないせいで違和感を直せない)

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 11:50:44.50 HlyEFOqXD.net
ATというかCVTジャダーか。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 12:08:57.65 +Zs0WgJm0.net
無駄にフロントガラスがでかいから太陽が眩しい

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 13:08:42.52 mA2C5UmVd.net
同意してくれる人がいるかどうかはわからんが…
右折時の歩行者とかを、かなり首を振らないと、ピラーが邪魔で確認しにくい
あとフットレストがないので左足をパーキングブレーキの裏側に潜り込ませるのだが、そのパーキングブレーキが食い込んで痛い

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 16:48:14.29 DhOZLttod.net
運転中に注意した方が良い所:前方かな

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 17:09:10.29 x0Uybwd5M.net
ぅゎぁ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 19:35:08.88 oxJpWRcld.net
フットレストは付いてるよ
もうちょい角度付けて立たせて欲しいけど

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 21:52:43.29 0aGpYwts0.net
なんで純正フロアカーペットはフットレストをカバーしないんだろ。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 08:14:12.10 JlhaEu0G0.net
造形がめんどくさいからだろうなぁ
俺は自作でパネル貼った

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 11:09:08.97 BOmNzpeQa.net
CVTジャダーでリプロするも
解決せず。オイル換えてみるかな、保証期間
なら壊れても大丈夫?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 12:49:33.79 XbEpqie1p.net
スプールバルブとか油圧制御システムいじるレベルで変えないと…直らないと思うよ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 13:49:45.30 BOmNzpeQa.net
>>316
やはり持病なんですね

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 13:50:13.10 BOmNzpeQa.net
>>317
やはり持病なんですね

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 16:08:00.20 Q8FjTH9ld.net
私は痔です

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 16:10:14.82 pG5XRV8NM.net
>>320
お前>>311だろ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 16:48:14.05 Q8FjTH9ld.net
>>321
違うよ。一緒にしないで。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 17:28:20.92 Xt/3HTq0D.net
(オレも思ったとは言えない…)

324:311
19/03/02 19:05:39.71 0pgP/Tjp0.net
>>321
不愉快だ!全然違うだろ!

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 19:09:27.85 GcW4dbPpd.net
(話題戻さなきゃ…)
こ、後期型のテールカッコいいよね

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 20:21:02.91 YbRPtHQ4d.net
前期乗りに喧嘩売ってんのかー
ってのは冗談で、今回7年目の車検でバッテリーを替えたのよ
アイストが復活したのは言うまでもなく、燃費も良くなったのよ
充電制御って、そんなに影響しているのかな

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 00:01:20.59 lk9nvOrC0.net
リレーアタック恐い
パクられたらどうしよう

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 00:06:57.02 XBDHpLKL0.net
誰が好き好んでセレナなんか盗むのよ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 04:40:15.77 Bgp6rU2g00303.net
プリウス
ハイエース
ランクル
くらいかな?パクられるのは
他は車上荒らしにあっちゃう

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 09:12:24.42 7a7/D2rv00303.net
>>325
確かにかっこいいけど、前期型の電球も好いいで。って自分が前期型だから

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 21:23:31.80 yqjCBsM+00303.net
LED式のライトは欠損箇所あったらASSY交換だから
長く乗ると整備費がかさむ装備

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 23:35:30.00 Bgp6rU2g0.net
>>331
せやねぇ
球切れくらいならチップLEDはんだで付け替えがなんとかできるけど他はねぇ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 17:42:21.09 khpFg+Nfd.net
>>331
え?保証入ってるから問題ないでしょ?
保証に入ってない(ケチッた)奴だけ泣きをみる。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 18:26:35.87 F4niNOd10.net
>>333
保証って5年でしょ。
LEDとか電気系が壊れてくるのって
5年以降の方が多いと思うし
>>331が長く乗るとって書いているんだから
当然5年以降の話でしょ。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 21:00:43.36 bFFp57SV0.net
>>333
LEDの球切れって保証きくんだ?良かった、球切れごときでASSY交換とか死ねって思ってたから

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 22:21:49.75 o4THtJPvD.net
国産車に搭載するイマドキのLEDが5年以内に切れたりしたら、よっぽどの外れロットひいたんだなーって思うね。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 22:28:07.00 h2Rz58mT0.net
日産の場合、法人名義は延長できない罠
個人事業主は判別しようないから延長可
取り敢えず6年14.5万kmまでは
今のところ致命的なのはリコールのエアコンだけ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 22:32:16.84 o4THtJPvD.net
えらいハイペースで乗るねー

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 23:03:24.02 bFFp57SV0.net
>>336
外れロットでも保証きくならどーでもいいよ
むしろヘッドライトも球切れしてくれたら新品になって綺麗になっていいじゃん?
ホンダ車とか3年ぐらいでヘッドライトのレンズ黄ばんでくるし日産車もどうだかわからないしね

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 23:29:09.08 o4THtJPvD.net
いや、うん、ヒトリゴトなんだすまない

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 06:53:36.44 G0oTbiyJ0.net
>>340
ツイッターでもやってろよ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 07:26:02.29 1ijbP7Wrp.net
どうした更年期か?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 07:38:15.50 gE5kXp5/d.net
>>342
今年で78だから更年期は終わってると思いたい

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 18:44:33.46 8Osu5Jlkd.net
>>343
そろそろ免許返納ですね。
お疲れ様です。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 22:22:14.10 4LVfvogH0.net
>>343
嘘こけ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 01:25:27.40 kH7povtG0.net
かっぺか?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 23:41:02.76 Mo9XF3k20.net
なんであんなにナンバー灯変えるの面倒くさいんだろう。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 23:49:05.81 MRnoxIe90.net
>>347
部品2つ外せばソケットにアクセスできるだろ
工具使わないから楽なもんだろ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 04:20:45.58 eQx/2FGcp.net
言いたいことはわかる、なんか見た目にも構造的にも曖昧な「とれやすいハズで何故か固いフタ」なんだよ…

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 06:57:58.63 aHZ4u4Yv0.net
>>348
え?ハッチの内張り外さないといけないよね?
電球なんて消耗品なのに切れる度に内張り外すのかよ。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 07:04:40.39 Ptmc24v9d.net
>>350
つLED

そもそもユーザー側で交換する仕組みで作られてないのだよ。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 17:10:43.73 VNnWDBRo0.net
ハイビームをLEDに変えたら防水カバーが付けられなくなったんだけど防水カバーは無くてもOK?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 19:12:37.81 qQdXWnwCp.net
すぐ壊れるってことは無いよー
たぶんすぐヘッドライト内曇るけど。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 20:59:20.86 MkvURsEF0.net
>>352
湿気が入る
レンズ内が汚れる
光量落ちる
洗いたくても洗えない
汚いまま乗り続ける
デメリットなんて大したことないな

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 20:13:04.64 65Bgp9Tx0.net
最終型HS納車になりました。
皆様よろしくお願いします😭✨

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 22:39:47.65 UdHANDfC0.net
雨降った次の日に2列目スライドドアを開けたらステップ部分に水溜まってるんですけど、これ普通ですか?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 07:28:48.94 GlHw92SAd.net
>>356
普通じゃないと思いますよ
ディーラーででも見てもらった方がいいかも

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 08:03:47.41 K9htYvCId.net
>>356
窓閉めてたのに雨が車内に入った痕跡なら普通では無いよね。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 15:01:49.67 Hb8L7eQwa.net
昨年11月に2回目の車検をやったセレナが、先月くらいから走り出すたびにガタガタ振動が出て走りにくいので、ディーラーで見てもらったらCVT交換で約40万円の見積もりが出てビックリ!!
5年と10万キロを超えてるので保証はなく、ディーラーで車検を取って数ヶ月でこんなことあるのか、って感じて頭にきてます(°▽°)

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 15:25:22.46 OkCj3b8jd.net
>>359
あるでしょーね。
数日ならまだしも。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 15:40:12.05 RmrOYgk+0.net
10万超えてCVT壊れたって乗り手の問題でしょ
ディーラーで車検通そうが民間で車検通そうが関係ない話だろ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 16:17:08.89 CnWywVWKM.net
乗り手の問題は言い過ぎだろ。
CVTは複雑になりすぎて誰にでも故障リスクあるわけだし。
故障したときの費用考えると6ATとかでいいよと言いたくなるな。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 17:10:59.02 Hb8L7eQwa.net
国土交通省の不具合情報で、セレナで検索するとCVTトラブルってかなり多いね。
これって、乗り方とかの問題じゃなくて、潜在的な不具合なんじゃないの?
検索すると、CVT交換したって口コミも多数あるな。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 17:41:19.27 ln22Cyb+0.net
でも10万キロも乗ったんだから40万円くらいの修理代って当たり前じゃね?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 17:52:09.86 IwEnS4Old.net
お前の当たり前と一緒にするなよ
どう当たり前か答えてみろ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 20:46:23.72 9rHOjLYdM.net
>>365
バカ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 20:48:19.04 ln22Cyb+0.net
>>365
保証期間が終わったらいつ壊れてもおかしくないってことなんだよ。
未来永劫使える工業製品なんてこの世にないんだよ、っていうか保証期間て言葉はわかるの?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 22:13:37.50 Pmz6/D+D0.net
359です。
ネット検索すると、セレナのCVTガタガタ振動やCVT交換の情報がほんと沢山出てくる。セレナの故障情報と言うと必ずCVT出てくる。1,000キロくらいの初期トラブルから10万キロ近くまで様々。
国土交通省の不具合情報では、走行不能になった情報も多数あり。
リコールじゃないのかって気もするくらい。
保証期間に壊れた人は無償交換でラッキー、保証切れた人は自腹でアンラッキーってことか!?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 22:26:37.75 U0dAtA/8p.net
うん、まぁアレだ、スレでは定期的に話題になるんだ。CVTね。定番だから落ち着いてお金用意しよ?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 00:25:32.05 uEB4GxSU0.net
>>368
そうですね。
直すか乗り換えるか選んで、どうぞ。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 01:07:15.27 yZoZ4yI60.net
C25の話じゃないのか。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 01:48:59.15 jECEeOcP0.net
国土交通省の不具合情報でC26を検索すると
オルタ、ハイマウント、ステアリングロックの次くらいにCVT多いね

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 05:30:00.40 Br0skT7q0.net
C24の話だね

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 07:08:59.15 g7qh4oo1d.net
>>359
走行距離10万㎞、交換修理費40万は乗り換えだね。
車検といっても、整備時に異常が無いなら問題無いし、CVTは分解整備する部品ではないのであしからず。
CVTオイルの交換は?日産は走行距離5万㎞走行で奨めてくるけど、(走行距離はメーカーにより異なるけど、CVT生産メーカーは無交換でも大丈夫とか…)

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 10:09:08.75 3yVi6Jhaa.net
>>374
CVTオイル交換は、ディーラーの点検時に実施済み。
過去に乗った車で、10万キロ程度で修理代40万円なんて一度もなかったから、悩むねー!!

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 01:59:09.89 YXuE8+ER0.net
>>364
そうかなぁ
車歴とか
10万キロで40万円払うのが常識となった経験を教えて

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 02:02:08.84 YXuE8+ER0.net
>>375
お気の毒に
これまで25年来る間に乗ってるけど、
故障で40万円の修理なんて聞いたことないから、同じセレナ乗りとしてビビるわ
10万kmで修理40万円が当たり前なんていう書き込みあるけど、俺はそれが当たり前とは思えんわ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 02:12:42.68 8lJOXzbdp.net
正しくは「10万キロ前後で大きな出費が出てもしょうがないって解釈でいてほしい」立場の人はいろんな方面にいる。ってとこだな。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 06:53:57.62 C8cwHHtb0.net
むしろ10万キロも走ってどこも壊れないと思ってるお花畑脳が問題

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 10:12:15.80 +8EfCSikM.net
>>379
だから実例挙げてよ
ジブンは旧車も乗ってるから、ある程度クルマが壊れるのは覚悟してるが、今時の国産車で、実例をあまり知らない
君さ
会議とかでも「質問に答えろ」ってイラッとされるタイプだろ?

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 10:41:47.36 93Fmwuu+0.net
>>380
>>359 に実例挙がってるじゃん

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 11:23:12.56 88zoOPlaD.net
>>380
壊れる箇所が極端に少ないシンプルな構造の旧車と比べるの?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 11:34:24.78 iSa2lFb40.net
5年・10万キロ超えたらどこか壊れても文句は言えねーべ
車検取ったとかそれはその時点で車検に適合してるってだけだから

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 11:53:08.57 0p6iEi4B0.net
車検って制度が機能してないからな。ただ単に税金取るためだからw
あとはデラなら小銭稼ぎのチャンス。
旧車より電子化されてるし、トランスミッションなんて1度組み立てたらバラせないブラックボックスだし。
コストダウンもスゴいから、今のクルマも距離乗れば出費はかさむよ。
5万kmあたりの中古車を安く買って、乗り潰すのが一番経済的なんじゃないかと俺は考えてる。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 12:13:05.18 +8EfCSikM.net
>>381
実例があがってるのが1件だけでしよ?
しかもセレナの話で、
今時のクルマで、それが当たり前だ、ってあなたが思う、その根拠となる例を挙げてほしいってはなし
答えられないなら返事するなもう
それでこの話はおしまい

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 12:17:49.03 +YsPjN66M.net
>>385
頭大丈夫?一人で完結したの?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 12:19:42.88 +8EfCSikM.net
>>384
それは承知で、同意
誤解を恐れず言えば、
旧車は定期的に保守にお金かかるけど、比較的少額で何万キロいくらみたいなグラブを描ける
当然例外もあるのであくまで比較的
384の言うとおりで、故障が部品交換になる事が多い今時の車だと、比較的に部品代は高額になるし、ただし発生頻度は低い。バクチ的になる。
そのうえで、10万キロ40万円が、あたりまえだ、となるほど事例があるのかないのかの質問をしてるだけ
自分はそれほどそのような事例を見たことがないから、10万キロ40万円の話を聞いたとき、気の毒だし、自分もそのような立場になったら憤ると思う
それを当たり前と言い切る、その裏付けを知りたいね

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 12:20:59.39 dfDWcVplM.net
10万キロで燃費リッター10とリッター9の差額は15万円程度なんだな。
そう考えると長く乗る人にとってはあまり複雑じゃない壊れないミッションにして欲しいとこだけど、
じゃ6ATとかは壊れないのか?と言えばそんなことないし、価格が安いわけでもないしな。
もしかするとe-POWERのほうがトータル費用ですら安くなったりしてな。ミッション無いしエンジン定速回転だから長持ちしそう。普段もパワーあって快適だし。
リチウムイオンバッテリー劣化するけどたかが2kwh程度なんて工賃入れても数万でしょ。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 12:54:23.95 0p6iEi4B0.net
>>387
384だけど、ちょっと固執しすぎじゃね?言いたいことも分かるし、気持ちも分かるけど少し落ち着こう。
スバルなんかで言えば、ラジエターが噴いちゃうとかある。これだけでも10万円コースだ。
某有名AV男優が乗ってたベンツSロリンザーなんか燃えちゃったからなw
工業製品であるが故に、どうしても稀な不良個体ってのが出来上がってしまうんだよ。
つい先日、前を走るカローラスポーツHVが信号で止まって、そのまま動けなくなってた。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 13:36:34.21 2v6RzBeap.net
身近な例しか知らない人が身近な例しか知らない人に噛みついてるの草

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 22:54:00.51 +8EfCSikM.net
>>390
皆さんどうも384です。
ここはみんないい人が多いね
事例がわかれば全然納得
知ったかしてる人が、10万キロ40万円に文句言うな、常識だろ、ってあったから違和感あって、一石投じてみた
いろいろお騒がせしました

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 23:03:48.27 +ljdJuxW0.net
何だただの基地外か

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 23:26:08.89 dvHzq/j70.net
仕事で使ってるエセハイのセレナは6.5年15万kmだけどまだCVT大丈夫。自宅で使ってるエセハイのセレナは5年7万kmでがががが、どどどど。
多分乗り手の問題とCVTの当たり外れの外れでの故障の割合が大きいんだと思ってる。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 02:47:51.37 cjtJUSwfD.net
そーっと踏んで加速していつも低回転のみ使用するようなのより、社用車とかで気兼ねなく加減速してるような個体のほうがCVTが良い状態になってそうとか勝手に思ってる

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 18:37:56.54 84XnksAm0.net
359です、続報。
久しぶりにセレナに乗って(ガタガタが酷いので普段は乗らないようにしている)知り合いの修理屋でみてもらい、いろいろとアドバイスをもらった帰りの信号待ちの先頭で、CVTが完全にお逝きになり、動かなくなり立ち往生。
交差点でしばらく交通の迷惑になりながら、無料ロードサービスのレッカーに来てもらい、ディーラーまで運んでもらう羽目に…散々です。
こうなると、直すか買い換えるかほんとに悩む(°▽°)

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 19:57:37.72 oE0LILRNM.net
>>395
嫌な思いしたクルマに乗り続けることはないんだからきっぱり捨てれば?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 20:18:23.20 cQawNacPM.net
>>395
あらら、大変だったね。
新車で買ったの?日産が自社で直すほうが安いだろうからそのまま直さず下取りに出したら?40万かけて直しても査定が40万上がりはしないだろうから。
もちろん日頃の付き合いやら今回大変な思いをしたこと等をネタに極力高値で取ってもらってさ。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 21:00:36.03 fitkeLD5p.net
オレも>>397みたいな考えだわ、もしウチのセレナもハズレ要素出てきたらスッパリ手放す。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 21:57:22.00 sjFRbakg0.net
ケチがついたら手放しなよ
乗ってても不快でしょ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 22:31:38.54 8/0N0rB80.net
4年半10万キロ車を110万で買ったやつもここにいるというのに。
3年保証込みだけどね。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 23:18:38.47 o24x6HnzD.net
>>400
5年9万キロ100万のワタクシもいますよー

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 02:11:19.03 xBjehi760.net
359です。
このセレナは新車購入で初めての日産車。
昨年春に夏タイヤ新調、スタッドレスも12月に新調し、バッテリーも2月に替えたばかり。
同じくらいの年式、走行距離の中古が100万円くらいだと、故障車の下取りは半額の50万円も厳しい?
まぁ下取り出すにしても、日産のCVTには二度と乗りたくないし、もう日産車は買いたくない。他社で下取り出したら査定出るのか?www
ちなみに前車はエスティマで、新車から13年20万キロ越えを大きな故障もなく走ってくれて大満足。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 08:55:09.75 soz/KBWe0.net
>>402
何年式?

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 09:07:52.48 apCLCmHha.net
>>403
2013年11月

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 11:44:44.29 W37ni0DED.net
故障込み、良くて40悪くて30と予想

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 11:46:38.14 59nEL9Jmp.net
タイヤ、バッテリーとか消耗品類を一新したばかりというのは同情するけど、業者買取価格にはプラスの反映ないよ。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 22:29:17.79 0fWMhNWYd.net
ランディのSC25で申し訳ないけど、新車で買って27万キロになるが未だに現役だ。
大きい故障はインジェクションのカーボン溜まり、ディーラー曰く寿命とのこと。
交換で10万円掛かった。
CVTオイルはそんなに交換してないが、それでも今までに4回くらい交換している。
交換することで悪化が懸念されるCVTだけど、私の車では問題なしだった。
つい最近オイルクーラータンクがパンクして交換となったけど、リビルドで工賃混み3.5万未満でした。
30万キロまでもう少し…

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 08:16:58.03 AD6Lo16aM.net
すごいなー

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 09:59:06.28 RNgidETWp.net
乗り方にもよるとは思うけど、普段乗りだけで高速の割合もたいしたことないならすごいよねー

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 13:26:06.69 71lUd97uM.net
>>407
聞いててこっちが嬉しくなりますね

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 22:32:47.96 u+Uq5VkM0.net
>>407
クルマも満足しているでしょ
スズキの社員なの?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 21:59:12.12 h9ZJY2Ci0.net
最近、信号待ちからアクセル踏んでも1秒くらい反応なくて、
1秒後に急発進、という症状がたまに出ます。
アイドリングストップしてない状態です。
よくあることですか?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 00:43:02.83 zwwzcsRo0.net
>>412
あるあるじゃない?
俺のもそうなるよ。ニュートラル制御が悪さしてるのかもって考えてる。
いつも通り踏んでも前に進まないからググッと踏み増すとウォーンって急加速するw

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 02:43:50.66 HuYKP1aHD.net
何その周りに迷惑かけた上に全然エコじゃないシステム…オレのはならないように願っとこう

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 09:58:32.53 FjcKpan90.net
いずれなるよ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 19:08:46.84 ng+vgf2Ed.net
ヒルスタートアシストが悪さしてる気がする
取説に2秒かかるとか書いてあったような気がする

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 21:58:39.07 9A+JKSCU0.net
>>413
あるあるなら、日産に聞いたら対応してくれるかもですね。
あと半年で保証切れるので
あやしいところは交換しときたいのです。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 23:27:32.17 +VbVP5LV0.net
>>395
日産のCVTは高速走行中に1速に入ってオーバーレブでエンジンブローしますからね。
その程度で済んで幸いでしたね。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 23:43:23.30 +9mAJ966D.net
まじか。ソースある?詳しく見てみたいな。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 02:47:38.70 aPz3gW960.net
CVTで1速っててのもすごいな。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 13:29:21.81 l7JQb24ea.net
ソースは探すのが面倒なので。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
連れはキューブで、タコメーターが見たことのない位置を指したって言ってた。
数年前の伊勢湾岸道の追突死亡事故もこれが原因らしいけど、日産の不具合は全然騒がれないというね。
ABSがフリーズして4輪ロックで壁に突っ込むのも日産だっけ?
そんな俺はセレナe-POWERが欲しい。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 19:21:23.77 5tG0CwNWp.net
ソース元がそれならとりあえず信じ切ったりはしないけど、その世代のCVTならグダグダ設計でも不思議じゃないな

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 19:39:02.67 HM65PKlh0.net
トヨタでもスピーカーセンサー異常からのCVTシフトダウンがあったらしいけど、速攻で対応したらしいわ。
これは開発やってる下っ端の情報。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 20:21:22.60 yeuYrWqJ0.net
359です、続報。
信号待ちでCVTが逝って動かなくなり、レッカーでディーラーへ運んだセレナだけど、どう考えてもCVT交換で40万円もの修理代はとても払えないので、ダメ元で再度整備とじっくり交渉。
一旦預かりとなったが翌日に電話があり、CVT交換の部品代はメーカー持ち、工賃として6万円にメンテパック2年付けての決着となり、とりあえず直すことになった。
ま、安くはないが、6万円なら仕方ないかな(°▽°)

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 20:59:35.78 /Q4NLagv0.net
>>424
何それ
日産はゴネれば何とかなるってこと?しかも返事が翌日っていい加減すぎる
営業マンが面倒くさいから適当に済ませてたのかそういう営業方針なのか
とにかくその対応の仕方には不信感しかない

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 21:02:15.66 /Q4NLagv0.net
しかし>>424さんにとっては良かったからいいんだけど、日産も最初からその対応しとけよなって思う

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 21:26:31.45 Uiob2RMDp.net
ほんとは最終手段としてそのあたりの決着はアリだけど、営業としてはできるだけ儲ける方向にチャレンジしてみるわな

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 21:27:54.38 vQqYlB2EM.net
>>424
なんだそりゃ。はめられそうになったってことじゃん。もっと怒っていいんじゃね?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 21:36:55.20 yeuYrWqJ0.net
ほんとはタダでも直ったのか?
頑張れば6万円も払わなくても済んでたとか?
しまった!!

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 21:47:25.58 Uiob2RMDp.net
いや保証過ぎてるならさすがにタダは無いっしょ、リコールじゃないし

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 21:58:24.44 yeuYrWqJ0.net
ですよねw
でも、けしてゴネて安くさせた訳ではないので…

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 22:12:06.59 Uiob2RMDp.net
だろうね、堂々とゴネる人はここで相談する前に上手いことゴネてるだろうし…
ゴチャゴチャするまえにあっさりそうなったあたり、やっぱ「CVTとか整備点数とりやすいわー儲け儲け」にしか思えないなぁ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 09:30:19.94 BllzMMhh0.net
>>425
営業なんて相手によって多少の対応変わるなんて普通でしょ。
いい関係築けていたら多少のことは気にしないし
なんとかしようとがんばってくれる。
ゴネるのは相手によっては反発されて拒否された上に
今後塩対応になる可能性もあるし、車みたいに長く使用するもので
ディーラの協力得られなくなるのはなかなかきつい。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 09:44:21.88 HnW1HmEop.net
つぎも新車そこで買って同じ営業に任せたい、って人以外はディーラー依存する意味ほぼ無いと思うよ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 12:53:25.55 u6O0YUkE0.net
まあ普通は40万掛かる修理をゴネられたからって、6万にはしないわな
なんか後ろめたい事もあったんだろ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 17:45:39.53 R81yylL4d.net
c26ってリコールあった?
もしくはリコールだろこれ!ゴラァ!!的な事ある?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 19:03:38.31 ad5ivVa+0.net
何度もリコールあっただろ?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 20:13:05.39 GP0ADDVQ0.net
もしかすると、エクストロイドCVTの件でリコールにしたくなかったのかもしれないね…

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 20:58:18.71 Q4fbCLaq0.net
ええぇぇぇ
あまり調べず中古で買っちまったぜ。。。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 21:12:59.71 Q4fbCLaq0.net
これがc26前期で
URLリンク(i.imgur.com)
こっちがc26後期
URLリンク(i.imgur.com)
ですよね?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 21:42:50.82 NUrsJtzSd.net
>>424
安くなって良かったね。
何らかで保証対象になったのかな?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 21:46:06.28 6Izpj/2z0.net
>>440
そのとおり、グレードは同じじゃないけど。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 03:42:07.02 eKsYYooT0.net
>>440
俺のセレナもこんなにピカピカだったんだな。もう今月手放すけど...

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 08:05:33.44 eEA3Av2pd.net
440です
後期も不具合ありまくりですか?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 10:57:30.48 075eHlF50.net
こんなとこで聞いてもネガティブな情報しか手に入らんよ。
そもそもリコールの無い車ってあるんかね?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 11:46:18.13 7pwXtTCWM.net
いつ見てもフロントは前期が好き
私は前期を昨年9月に買いました

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 11:55:26.89 r3rPW/ZSp.net
>>444
細かいのはイロイロあるよ、C26だけってわけじゃないのは。
大きいとこはCVTくらいじゃない?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 21:39:07.86 LzDpPGX20.net
日産本社の客相に電話する
これが一番効くで
何度も担当とやり取りしてるにも関わらず改善しない場合なら尚更効く
担当の態度急変するで
日産車は新車ラルゴと昨年末にc26中古セレナ購入しか経験ないけど
ラルゴで散々な目にあった

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 03:08:52.58 B9m75SCk0.net
セレナC26後期ハイウェイスターVセレに、純正16インチのホイールから社外17にインチアップしようと考えているのですが、見た目は逆に劣化しますかね……
各種サイトを見るとそのような書き込みがあるのですがどうでしょうか?
先発方、ご教示下さいm(__)m

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 03:12:05.39 B9m75SCk0.net
ちなみになのですが、ノーマルサスです…

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 06:10:20.72 aOUUQJexp.net
いちおう聞くけどタイヤ外径そのままだよね。
純正車高でインチアップだけしたら、薄いタイヤとフェンダーの隙間のせいで中途半端に見えるよ。好みの問題かも知れないけど。
乗り心地は若干ゴツゴツするわけだし、そういうイジり方してる人をみたら「純正ホイール純正扁平で良くないか…?」って思ってしまう。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 06:16:39.44 aOUUQJexp.net
連スマ。
適当に拾ったノア画像で悪いけど、こういう不恰好さを言いたいんだ。
「なんだ、いいじゃん」とか「セダンに32インチ履かせるアメリカの流行りに寄せたくて」とか思えたならやってどうぞ!URLリンク(i.imgur.com)

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 21:47:34.99 g4F5ctpMM.net
>>452
これは確かに格好悪い。
hsならここまでではないと思うが。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 22:39:03.69 cUPwWIBR0.net
ホイール変える前に車庫調入れなきゃね
でも2WDはリアがトーションビームだから車高落とすとタイヤが前寄りになるし思ったほど車高落ちないしでダサい
中途半端にいじるくらいならノーマルの方がマシだよ、唯でさえ悪い乗り心地がもっと悪くなるし

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 22:50:31.46 aOUUQJexp.net
>>453
オレ的には、ハイウェイスターはエアロ風味強いからノア画像より違和感目立つと思うなー

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 01:46:14.34 /mlnUSZo0.net
先輩方、レスありがとうございます。
ノアの画像、説得力がありすぎましたw

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 07:58:13.31 RFkYyscpp.net
いじらないなら全部ノーマル、いじるならバランス考えてお金かけて中途半端にやらない、だね。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 08:42:48.72 vjQTrhMM0.net
弄ったところで所詮はただの箱
ノーマル一択だな

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 11:47:32.60 uTfWIXL70.net
て言うか自己満足の世界だからな
他人にどう思われようが、自分さえ良ければ良いんだよ
他人にカッコ良く見られたいなら、ひたすら金を掛けろとしか…

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 20:37:00.43 B1SbObFc0.net
お金掛けた車ってカッコ良いんかなあ?
自己満足なら判るけど。
他人から見れば???

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 21:10:38.52 v7i61EsF0.net
>>449
URLリンク(i.imgur.com)
とってもカッコイイと思う

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 21:14:01.54 v7i61EsF0.net
>>449
URLリンク(cartune.me)
余計なお世話かもだがおまいにオススメのサイトがあったぞ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 21:18:35.90 Gwp8CzR8d.net
>>461
これはフロントグリルから下が長すぎて格好悪いな。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 21:27:18.17 v7i61EsF0.net
>>463
鯉が餌を口に入れる瞬間的な形状だよね

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 21:27:58.97 fSULWo8l0.net
>>463
ホントそれライト周りはカッコイイのにグリルが残念

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 21:33:17.91 Srk0binK0.net
>>461
このフロントオーバーハングと車高だとエアサスでない限りコンビニ入るだけでフロント刺さるな

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 22:01:22.48 RFkYyscpp.net
>>461
分かっててその画像見せてるなら悪意があるな笑

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 23:14:58.65 tirWn6fA0.net
5ちゃんって改造するのを酷く嫌うよな。改造車に殺されたのかってくらいに。
俺はノーマルじゃ乗れない人間だから、車高下げてインチアップしてエアロ付けて…って毎回やってしまう。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 00:13:51.86 7NTy7j+90.net
踏切渡れないクルマって褒めた方がいいの?

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 01:34:11.66 z6jKHLUi0.net
ノーマルじゃ乗れない人間だから
ノーマルじゃ乗れない人間だから

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 03:14:19.41 9kBItMU20.net
>>468
言う通り。悪いが嫌悪感をもよおすスタイリング。
ほんとは普通の人が運転してても、マナーが悪くて自分勝手で、すぐ威嚇的にクラクションを鳴らしたり、黄色信号で加速してきたり、歩行者が怖がるような右左折をしそう。軽自動車の若い男性も同じ印象だな。
実際には普通のクルマでもそんな人はざらにいるので偏見なのはわかっているのだけれど。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 07:04:17.25 Kn3fUy9d0.net
人それぞれだけど、ミニバンでエアロやホイールや車高調やマフラー交換するとか乗ってる奴頭おかしいのかって思ってしまう、特にマフラーは「ぶえー」って音するしATのくせに意味がわからない
スポーツタイプの車ならまだ理解出来るけど
所詮ミニバンなんだからオーディオ弄る方が多少は実用的なんじゃない?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 07:13:47.13 Kn3fUy9d0.net
ミニバンで弄るって馬鹿なんだろうな
ATのくせにマフラー変えてぶぇえぇっていってるの見るたびに思う
人それぞれなんだろうけどミニバンやらコンパクトカー弄ってるの見るたびに気持ち悪くてぞわぞわする
スポーツタイプの車ならまだ理解出来るけど

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 07:26:51.28 +Byp3E3Yp.net
>>449にノア画像見せた者だけど
うちは車高調と社外17インチもあって、家族乗せない時はそれなりに車高下げて社外履かせてるよ。
それはそれで楽しいんだけど、どノーマルに戻すたび「やっぱりこれがイチバンいいわな」ってなるね。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 09:13:43.19 xLNlyNxf0.net
家族乗せる度にノーマルに戻すってマメだな

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 09:24:31.26 +Byp3E3Yp.net
多めに荷物積むよな遠出にしか使わないのと、車高とタイヤ変えるの1時間かからないですしね

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 10:34:18.74 1vrM0u0L0.net
ID:Kn3fUy9d0
コイツ必死すぎだろ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:48:00.75 HUuQzKbXd.net
>>477
ちゃんと、「人それぞれだけど」って前置きで書いてるから個人的な意見としてはええのとちゃう?
乗り心地度外で見た目カスタマイズ程、滑稽なのは事実だし。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 23:03:20.76 ictauu6V0.net
>>478
でも、結局最後は単なる悪口に成っちゃってるじゃん。それこそ滑稽じゃね?
カスタムしてる人はノーマルだせぇ、とか書き込んでるのか?
ぶっちゃけ、乗り心地度外視だったりのカスタムまでしてしまうお金と度胸が俺にはないし、そこまで突き抜けてしまえるのはある意味スゴいと思う。
そういう道を極めてこそ、リバティウォークみたいにビジネスにも出来るわけだし。
ひとつの才能なんじゃないかと。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 23:40:13.98 K0XucDFG0.net
セレナのパールホワイトって3コート?

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 11:32:32.34 zynkBaeqp.net
ブリリアントホワイトパールなら3コートだよ。
どした、自分で塗るの?

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 12:10:35.15 U42ifwc3d.net
>>481
この前少し擦ってしまって板金屋が3コートパールの塗装は高いよ~
と言われたので....

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 13:53:49.97 zynkBaeqp.net
手順が多い手間賃と、パールの見た目を揃える技術料として上乗せがあるからだねー。
ちなみに自分でやる可能性があるなら手順と要るもの説明するけど、お店に任せるor放っておく、の選択肢しかない?

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 14:32:18.87 U42ifwc3d.net
>>483
自分でやれそうにないからお店に任せるよ。
色々とありがとうございました。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 17:08:44.94 iKblQza0M.net
塗装って自分でやると良くわかるけど工数とその出来栄えから手間賃払ってもプロにやってもらった方が良いと思う。
餅は餅屋だわ。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 05:42:02.98 aTRnBxEOpUSO.net
スライドドアの電源は通常のバッテリーのほうだよね?

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 19:22:37.08 yq+/V2LkM.net
電動スライドついてない、おれのは電動ないや

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 19:23:56.14 /Dz97cUbM.net
バッテリー繋がっていないだけかも

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 01:11:28.87 ji9o20e10.net
おまいら、c26のサンシェードなんだけど吸盤タイプ以外のオヌヌメを教えてクレメンス

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 01:21:16.04 lzFHvEwD0.net
今度セレナ知人から頂くことになりそうなんだけどこれの型って分かりますか?
URLリンク(i.imgur.com)

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 05:24:36.20 m2mSETGb0.net
>>490
c25だね

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 06:26:45.11 U4mz7Csc0.net
>>489
どこのガラスにつけるやつ?

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 07:01:52.15 ji9o20e10.net
>>492
フロントガラスです

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 14:16:14.00 lzFHvEwD0.net
>>491
ありがとうございます

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 01:01:25.47 muGs6bLA0.net
>>490
c25のウンチカラーやん
いい車やぞ

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 19:54:06.42 /ru9rsn2a.net
サンシェードこれ便利だよ。アマゾンで検索して
メルテック フロントサンシェード 遮光マジカルシェード Lサイズ 遮光率99%&UVカット 収納袋付 ドラレコにも対応 シルバー/ブラック W1400×H800mm PMS-L

497:493
19/04/13 08:11:16.30 BQHRyGoe0.net
>>496
ありがとうございます
調べてみます

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 23:08:07.95 ytzopg880.net
みなさんはオイル交換はどのくらいの距離、もしくは何ヶ月で交換されてますか?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 23:11:59.44 z1o6i0tI0.net
3000キロか若しくは3ヶ月に1回やってる。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 23:13:22.35 hFE1jVLy0.net
スポーツカー並!

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 00:31:58.72 6p26XCa/0.net
6ヶ月毎
距離はだいたい7500kmくらい

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 11:35:09.11 Dt0eHz7lD.net
ほぼ意味ないとしても、廉価オイルを3000kmくらいで早め早めに交換して気持ちよく乗る派だなー

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 22:55:35.69 B2jpp2fe0.net
e-power契約してきた。
6月頭頃の納車だって。
納車されたら色々質問させてもらうけど
その時はよろしくな。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 23:40:15.78 7u7gXgm30.net
>>503
こっちじゃね?
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 10【HV】
スレリンク(auto板)

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 00:27:37.54 c8l0JrcA0.net
やっぱりマメにオイル交換がいいですかね。
取説通り1万キロ2一度、もしくは年一でやろうか悩んでいて。
ケチりたいけど、ケチりがエンジン不調2つながるともっと高くつくと思うと悩む
自分でやる人も多いのかな?

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 02:11:35.84 j26uoiKEd.net
>>503
あんな糞車買うなんてw

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 03:15:53.76 BdXEs9h5D.net
>>505
取説通りでいいよ。オレもだけど早めにやる人らは自己満でやってるだけで、それで寿命が著しく変わるなんてコトは無いよ。
もしエンジン不調が出たとしても、それがオイル管理のせいなのか・個体差アタリハズレなのか・使い方の問題もあったのか、いろいろと要素がありすぎて分かんないし。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 06:54:35.19 SPDBV5zU0.net
>>506
糞だと思う車のスレに粘着するのって
人生の無駄だと思うよ。
おまえの愛車のスレをもっと盛り上げてやれよ。
何が嫌いかではなく、何を好きかで自分を語れよ。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 06:55:50.98 osHr9w9j0.net
>>505
あれ?取説って1万なの?
5千㌔で交換定期かと思っていたよ。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 07:29:50.86 Km2unDYxM.net
>>505
取説通りでOK。暇と金に余裕があるやつが頻繁にオイル交換するだけの話。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 08:10:48.52 NlX4SVvcM.net
取説より気持ち早めにやることにするわ。
みんなサンクスな!
維持費をうまく抑えつつ長く乗りたいからなー。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 08:59:16.27 7a6ZYJI10.net
>>508
>>503の言ってる糞ってe-powerのC27のことでしょ。
ここはC26のスレなんで糞もよくないけど貴方も
>>504が教えてくれてるにもかかわらず気づかずに
脊髄反射してる時点で
僕からしたらお互いレベルが低いと思うよ。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 12:15:14.22 CD/7KKWna.net
夏タイヤはどのメーカーがオススメ?
銘柄も教えてもらえれば参考にします

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 12:41:22.49 GE22Ouhm0.net
>>513
それを聞くならせめて
「普段は通勤で一人乗りが圧倒的に多い」とか「子供2人で親も良く乗るから6人乗りが多い」とか
「実はトランポ」とか
山道では結構攻めちゃうほうなのか タイヤって高いから減りも気にする方なのか 安いタイヤをガンガン履き替えるのか
とにかく燃費命!なのか ロードノイズめっちゃ気になる!人なのか
いくつか書いてくれないとオススメし辛いよ

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 13:02:20.46 TiXwqGpr0.net
今年ヨコハマのdBに替えた
個人的には満足してる

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 13:17:49.98 XL95z7Cc0.net
たまにスマートキーが無反応でエンジンがかからなくて焦ることがあるが原因不明
電池残量不足のメッセージも出ないし
嫁のキーも同じだから車側の問題かな
一応電池交換して様子見てるけど

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 13:18:43.80 O9aNlsSmD.net
>>514
だよねー、全部に中途半端なタイヤはあっても、なんにでも特化してるタイヤは無いもんね

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 13:40:36.47 j26uoiKEd.net
>>508
ここはC26スレ。
C27e-powerが糞なのは乗ってみたら理解出来るよ。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:17:52.69 O9aNlsSmD.net
C27ほどじゃないけど、C26も乗ってみたらダメダメやったけどな笑

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:47:52.82 yMD9uuyD0.net
俺はe-powerに乗り換えたいけどな

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 15:51:58.02 lHs8jq8Rr.net
トランパスmpZはコスパいいよ。
安いし、ほどほど静かだし、年一万キロペースでも4年は持つ。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 19:47:25.48 423Br4X1M.net
煽りじゃなくマジでc26乗りがc27e-powerを糞と言える点て何だ?
まさにその乗り換えを検討してるから教えてくれ。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 20:23:42.71 LjSu6wJRp.net
メニューとしては素晴らしい先進機能と機構がほとんどぜんぶ未成熟なところ。説明下手ですまん。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 21:29:40.53 mLOsTn1+0.net
エンジン車視点でモーター車はあかんと言ってもええやろ

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 22:51:33.05 osHr9w9j0.net
かと言ってC26が完成された物って訳でもなかろう
乗り換えたけど、またC26に戻ったって勇者ならともかく、評判だけでこき下ろしている輩は相手にしなくてもよろし

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 01:17:49.25 XLW2vjd4D.net
>>525
たまたまだけど送迎でC27使うことになったオレは、 現保有のC26に不満もあるし故障し次第捨てるつもり。C27はもし安いイイ話があっても買う気になれない、だな。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 06:11:37.92 wtyjwM9X0.net
>>526
C27の何処が不満だったのか具体的に教えて
今乗ってるC26が今年初車検で次の車検時にはC27のe-POWERに買い替え検討中だから色々情報収集したい
あと2年あるけど2年ってあっという間だからさ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 07:33:52.40 LukabVqG0.net
eパワーはシートアレンジが今まで通りに出来ないのが一番不満だな
子どもが大きくなれば気にならないかもだけど

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 12:09:06.50 MFMXPNf2D.net
>>527
①キレイな幹線道路でプロパイがちょくちょく車線を認識できなくなり解除・警告発生(ハンドル支援やめちゃうよ~ハンドル握れよ~の警告ではなく制御断念しやがる)
②よく使う高速区間に、プロパイに任せてたらほぼ確実に曲がり切らないコーナーがある。曲がることもある。
③保有C26のほうがクルーズのピッチングが少ない、これは個体差あるのかは知らない
前に乗ってた現行ハリアー(非ハイ・プレアド)よりC26のほうがクルーズ制御(加減速のなめらかさ)が上手だったこともあってC26には驚かされたけど、C27は「とりあえず先進機能詰め込みました感」が印象に残る

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 13:59:38.59 HSstXuFXd.net
>>527
C27e-powerをレンタカーで1日借りて走ったら良く判るよ。
俺はC262回目の車検時に乗り換え検討として試乗だけでは判らないからレンタカー+家族4人で

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 14:03:10.48 HSstXuFXd.net
ごめん、途中でenter押しちゃった。
>>527
C27e-powerをレンタカーで1日借りて走ったら良く判るよ。
俺はC26が2回目の車検時に乗り換え検討として試乗だけでは判らないからレンタカー+家族4人で出掛けて判断した。
結局、次はLsizeミニバン+軽自動車にする予定。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 15:04:34.54 WObdms8Ha.net
>>514
申し訳ありません
通勤です 減りにくく、ウェット、ドライ、静粛性のトータルバランスの良いタイヤでお願いします
国産で減りにくく、価格も安めなのが第1かな?
よろしくお願いします

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 16:30:37.24 3LvBn3FH0.net
>>530
レンタカーはいろんな人が乗るので 機械ものの性質上 調子悪くなる傾向にあるし、
乗り心地ならタイヤだけでもかなり違うから 安易に判断できないとは言うものの
家族みんなで乗って決めると言うのは良いことだね
2台体制は便利なようで不便なこともあるから、特に置き場所とかよく考えてね
(敷地内で2台縦に駐車する場合 協力しないと入れ替えが難しく、
下手すると後ろの車を使う機会がほとんど無くなり あまり意味ない 等 
2台目駐車場を家から徒歩1分以上遠くに確保した場合も同じ結果 ソースは俺)

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 17:21:31.24 3LvBn3FH0.net
>>532
全然謝る必要無いです
俺も(結構たくさん乗っては居るけれど)全車種乗ってる訳でも 全てのクチコミを網羅しているわけでもないので
「ふーんそんな意見もあるのか」くらいに聞いてもらえると助かります
一般にエコタイヤと言われているものがご希望を満たしそうですね
一番オススメはダンロップのVEUROやLE MANS Vあたりでしょうか 価格COMだと最安値で1本8330円
国産では安いタイヤのイメージがあり、またミニバン専用でもないけど(逆に、だからこそ数が出ていて安い)
重いミニバンにもしっかりマッチしていると思います
てか、レーシングカー以外のどんな車種にもとりあえずオススメ出来るタイヤ
吸音スポンジのせいか、本当に静かだし 段差の乗り越えも気になりません
ドライグリップも思いの外あります ウエットも無茶しなければまず問題無いです
とにかく、このタイヤは数が出ているので いろんな店を回って安く探してみたら良いと思います
ヤフオクなどで未使用品や8分山のを買うのもあり たくさん出てます
つづくw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch