【4G63】ランエボ スレッド 184【GSR・RS・GT】at AUTO
【4G63】ランエボ スレッド 184【GSR・RS・GT】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 06:20:55.05 eR3uU0u9M.net
>>91
RECAROシートはTACHI-S製
生地や皮革は輸入しているものもあるが製造は日本国内

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 06:44:50.05 BJwIErVD0.net
レカロに使われてるスエード調人工皮革は東レが開発した
エクセーヌ(Ecsaine)は、東レが開発・展開しているスエード調人造皮革�


102:フブランドである。 ただし工業用途・産業用途を除きグローバルブランドであるウルトラスエード (Ultrasuede) に統合された。 イタリア製欧州及び自動車内装向けではアルカンターラ(Alcantara)というブランド名で展開していたが、アルカンターラをイタリア製、ウルトラスエードを日本製と明確に使い分けていく戦略に変更された。



103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 08:01:42.81 .net
>>95
エクセーヌはウルトラスエードにブランド統合されている
wiki貼ることしかできない知ったか情弱

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 08:16:26.29 jj8Nr7YO0.net
>>91
URLリンク(or2.mobi)

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 08:23:20.37 V9vwHVEE0.net
滋賀県のレカロジャパンかと思ってた>タチエス

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 08:24:57.20 4ruhDA5f0.net
>>97
本当にイタリア産かだったのか

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 08:29:08.79 jj8Nr7YO0.net
日本でライセンス生産してるってまともなソース見たことないわ
三菱からイタリアで作ってるよって回答されたサイトなら見たことあるけど

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 10:56:42.48 T2hjDfFY0.net
>>96
そう書いてあるように読めるけど違うの?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 12:15:26.10 HRG8zyVn0.net
自分、ブレンボ止めてヌカベのキャリパーいいすか

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 12:48:54.62 7f3Bck9g0.net
やっぱこのスレバカばっか

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 16:43:37.60 MVqBNVgl0.net
APも今やブレンボなんだっけ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 16:52:03.00 9USgZKj50.net
ってかキャリパー本体がスミンボで、他のメンテナンス部品が本国製なんだよ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 16:56:13.16 7f3Bck9g0.net
>>105
何度も否定されてんのにしつこいなこの馬鹿は

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 16:56:22.30 G2E7Xxuk0.net
往生際が悪いな
そう主張する根拠を出せよ
まさかチューニング雑誌()とか言うなよ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 17:23:22.64 yKJ5lC/A0.net
エボンボは雪がつまると効かなくなる恐ろしいキャリパーである

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 18:03:42.34 at1B9Eu70.net
そういえば、「スエード」のことを何故か「バックスキン」と言ってしまう人がこのスレにいたよね

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 19:12:12.44 xxishXqv0.net
スミンボ云々については、過去スレでも一人でキレてる人がいたな。
別に、どこ産だろが構わねぇべさ。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 19:28:54.25 /veRfVDY0.net
なんかもう独善的なんだよね
どっかの党と同じ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 19:30:49.93 A/Q6Y/On0.net
国産のウンコキャリパーと一緒にされたらかなわん

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 19:48:50.56 yPmwErbu0.net
>>105
補修パーツだけイタリー?お前、どんだけバカな事言ってんのか分かんないのか? 個人的にはどこ製だろうが構わないが、お前はバカすぎる。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 20:13:28.41 .net
三菱とブレンボ社との共同開発という名の、思い切り予算ケチって作ってもらった安物だろ、純正ブレンボは

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 20:30:20.79 CH4n7XM80.net
一般的に工業製品だと日本製の方がイタリア製より良いのに
なんでそんな事にこだわるの?

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 20:30:31.16 ojPzfYlB0.net
>>113
ろくから本体スミンボ
補修パーツイタリア製

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 20:32:31.31 qARSVf+x0.net
重いエボをRX-8より短く止めるから安物ちゃうでw

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 20:33:43.62 JZsM79o


126:O0.net



127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 20:35:55.36 2r62cFlo0.net
>>116
ソースは?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 20:50:20.61 RKc3KUVX0.net
イタリアでも国内でも乗用車としてはオーバークオリティのキャリパーなのは間違いない

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 21:08:49.71 ojPzfYlB0.net
四だけ本国製レカロ、五からなんちゃってレカロ
五だけ本国製ブレンボ、六からスミンボ
コストカッター

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 21:11:46.26 EYLwuvO40.net
ただしソースは出せないw

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 21:19:58.45 LVI0dhdT0.net
そんなことよりお前らローターは何処の使ってる?
DIXCELのFPローターとDIXCELのESパッドの組み合わせは凄い振動出るんだが
双方新品+キャリパーOH済みでこれなら相性なのか?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 21:32:13.74 /EvE0U820.net
>>123
前はRDD後はディクセルのスリット入り
RDDはすぐに錆びるけどよく効くよ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 21:34:07.45 HRG8zyVn0.net
富士制動機製作所

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 22:05:50.55 plS4Sdvw0.net
>>123
SDとESに同時に交換したが振動はないな

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 22:17:08.34 2r62cFlo0.net
最近はブレンボが安いパッド出してるからそれ入れれてみれば?
純正ローターとの組み合わせなら相性とか気にしなくて良さそうだし

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 22:30:12.63 CH4n7XM80.net
>>125
初めて聞いたんで調べてみたんけど、ゴールドのやつ?
どんな感じ?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 22:43:02.90 gZpTCwDS0.net
>>123
エンドレスのスリット入ってるやつ
純正より安いし、きっといいものだろうから
>>116
思いっきりガツンとブレーキ踏めば、おおよその車はABS効くくらいの制動力が立ち上がる
この前提がある以上、タイヤのグリップ力が制動距離を決める
制動力の立ち上がりに差はあるかもしれないが
いくらブレーキを強化しようともタイヤのグリップ力以上を超える制動力は得られない
キャリパーの性能って、耐久性やブレーキタッチ、発生する熱に対する容量とか、そういうものだろ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 23:14:26.94 VMRkKzu10.net
なんつーか、コストカットとかどこ製とかはしっかり止まりさえすればどうでも良いし話すつもりはないけど、
国産車ブレンボってエボもインプもGT-Rも、最近なら86とかも純正で丁度か、あるいは力不足だからちょっとパワー上げると役に立たなくてそこが残念なんだよな(って個人的に思ってる)
R35あたりからブレンボらしいというか、余裕があるというか、そんな感じがするけど(35もあの車重だから結局後からタレて来るんだけど…)、それまでの国産車のブレンボってなんかビミョー
うまく言えないけどビミョー…

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 23:16:00.25 LVI0dhdT0.net
キャリパーだけの値段なら35とエボがそれほど変わらんと言うのが驚き

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 23:45:45.32 CTOd1Bdt0.net
35って曙だと思ってたけどブレンボだったんだな。
どこで勘違いしたのか

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 23:55:08.27 ePT3f4kt0.net
ローターはディクセルの1番安いやつ(PDだったかな)、
パッドはヤフオクで安く買った新車時取り外しのインプ純正ブレンボ(スミンボ?)
弱く踏んでも強く踏んでも振動とか出たこと無いな

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 23:55:24.64 lPvEJRYM0.net
初代NSXってどこなんだろう?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 23:56:32.32 HRG8zyVn0.net
>>128
普通に効くからOK

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 00:22:11.41 jW2SXHfa.net
>>133
DIXELはメーカ自身がFP推奨
URLリンク(www.dixcel.co.jp)
>>純正でハイグレード材質のローターが採用されています。交換の際はFCRシリーズ(FP/FSタイプ)を推奨致します。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 00:39:20.29 /J8R+JOV0.net
>>116
お前がバカだという事以外はソース不明。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 00:58:02.75 Ux10Fjui0.net
ディクセルのサイトに書いてあったと思うんだけど
慣らしとして”焼き入れ”と称する急制動をする人がいますが絶対やめて下さい
・・・ってのがあった
振動が出る人ってコレをやってしまったとか?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 01:04:27.03 4+uDpl0h0.net
ラリーアートのターマックブレーキキットが一番間違い無い

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 01:07:45.50 LQg+1KXA0.net
いや町乗りで流れに乗ってるだけで振動出始めたよ
つーか今までプロミューばっかりだったけど焼き入れ失敗したことない
これで失敗してるなら俺には扱えんほどき難しい組み合わせって事になる

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 01:28:25.84 .net
>>138
警告無視して焼き入れしてる>>140が馬鹿
URLリンク(www.dixcel.co.jp)
ブレーキローター交換後、意図的にブレーキ温度を上げるような走行はお止め下さい。
かえってローターに歪み等の不具合を引き起こす場合がございます。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 02:02:49.19 DG2Q9hmp0.net
街乗りで致命的な焼きが入るほどゴミなん?ディクセルのローターは

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 02:13:13.21 LQg+1KXA0.net
いやさすがにそれは無いと思うけど
皮膜作る前の初期なじみの段階で振動出てるし

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 02:19:12.17 DG2Q9hmp0.net
それじゃハブか?ローターとハブの接触面は清掃してから取り付けたか?
あと面取りするとジャダーも少なくなることがあるけどな
試してみたら

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 02:38:58.03 JtgWVgUY0.net
いろんなものにハズレはあるし、そのハズレを引いてしまう人はいる
うちでは以前、パナソニックの50何インチかのプラズマテレビが買って1ヶ月で映らなくなった
販売店ではすぐ代わりのテレビを持ってきて修理に入ったけど結局は新品に交換
ローターも買った所に相談してみれば?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 02:41:19.41 46wMeOeh0.net
>>125
俺もオクで出てたそれ買ったけど安いし全然問題ない

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 08:16:10.31 1SBqvIvM0.net
街乗りしかしないけどDIXCELのPDで十分だな
不具合も無いし
パッドは何処のか忘れた(安物)

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 12:07:52.36 /J8R+JOV0.net
>>125
次のローター交換時にそこの製品を試そうと思っている。OEMでチューニングパーツメーカーのパッドやディスク作ってるところがらしいね。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 13:23:26.16 XJhh0SkM0.net
なんでわざわざユーザーが焼入れなんて余計なことするの?
そういう人たちはサスのスプリングとかも届いたらバーナーで炙って油に突っ込んだりしてるの?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 13:31:15.55 CsGqYheW0.net
サーキット行く前はちゃんと皮膜作ってから行くよ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 14:31:44.73 b6C3r8I20.net
純正のパッドっていくらくらい?
以前ディーラーで、「純正のブレーキパッド高いので、次の車検のときは社外品もってきてください」って言われたんだけど。
そんなに値段違うもん?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 14:51:25.68 CsGqYheW0.net
4605A049
フロントセット \48,400 (モノタロウ)
このサイト登録しとき
部品調べるのに便利だから
URLリンク(partsfan.com)

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 16:03:46.68 t62woxsx0.net



162:謫冝A交換したばかりだからついでに フロントディスクローター 2個 ¥61.550 リヤディスク ローター  2個 ¥60.480 リヤブレーキパッド     2個 ¥18.360



163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 17:05:15.81 tqsDhfkd0.net
俺の一ヶ月分の給料やんけ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 17:19:56.35 vvZ4SMvq0.net
おめー任意保険入ってる?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 17:27:40.35 ZIN4I3nG0.net
ローター1台分で12万w

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 17:31:27.04 257KbLsZ0.net
盆栽はディクセルのプレーンでいいよ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 17:50:16.12 BvpfGPfv0.net
オレ、ディーラーでブレーキローターの見積もり貰ったら
これ高いですからエンドレスなどの方が良いですよって勧められたw
ディーラーって社外を貶めても純正勧めるもんだと思ってたけど
どうやら三菱は違うらしいw

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 18:17:25.52 0LLYl9W90.net
>>152
サンクス そんなサイト有ったんだ
俺もディーラーでローターとパッドは、社外品勧められた。
ディーラーの人も、さすがに純正品は高すぎて勧めれない、って苦笑いしてたわ。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 18:31:38.58 ckk8o2Zj0.net
マフラーも社外のほうが安いからいいよって言われる

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 18:38:22.45 ri2rumLv0.net
>>115
国内の需要の問題でしょ
むこうはスーパーカー作ってる
ちょっと関係ないけどこんな意見もある
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 20:32:15.13 5ZbH/KEj0.net
>>157
逆だよ。走ってるけど金ないやつはPD入れる。盆栽家は高級品。高い奴じゃないと盆栽にならない。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 22:34:37.47 i3f78c/I0.net
今のブレーキパッド、ピストン跡の一部で
塗装が丸く剥がれています。ここだけピストンが
強く当たっているって事ですか?
パッド専用グリスを塗っても派手に鳴きます。
パッド外周で強く擦れてる箇所は無いです。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 23:14:20.42 ZIN4I3nG0.net
>>163
シム装着&面どり

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 07:18:13.08 SgAJCsWQ0.net
程度極上のSP-Gが格安で手に入りレールも揃ったから次の休みに取付ける予定楽しみだわwww

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 08:46:50.85 .net
>>153
純正は高いな…
エンドレスなら2/3、DIXELなら半分、富士制動機ならゴールド・スリット入りでも1/3だ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 09:18:27.91 FXlDVZGI0.net
純正が嫌なのは高いから?
それともサーキット走るから?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 09:21:58.51 lKGBtkCD0.net
DIXCELのPDでサーキットはないだろ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 09:31:17.11 UocqwxQy0.net
>>166
着替えの時、ブリーフのケツに、ゴールドスリット入れてる上司がいたの思い出した。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 09:51:12.09 AXn5vVvX0.net
>>123
ESパッドって少し熱が入るとすぐ振動出るよ
アクレのスーパーファイターも似た感じで振動出るけどはるかに熱に弱い感じ
まぁ安物は何処のメーカーもそんなもん

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 11:00:20.31 O5x9vNxr0.net
>>167
両方じゃないかな、価格と性能のつり合い。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 15:24:11.77 HoiYRlRO0.net
>>169
秋田県では女性のパンツにゴールドスリッドが入ってると大漁になると言って縁起が良いらしい
だから秋田の女性はトイレに行ってもあまり拭かないという話を聞いた事が有る

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 17:16:39.40 zhKtoaRQ0.net
>>172
嫌だな〜 いちいち確認したくない
エッチな染みならいいけど

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 18:16:05.03 L5f6FS9r0.net
>>172
え、なにそれは(秋田県民)

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 19:21:32.90


185:HoiYRlRO0.net



186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 21:21:33.95 gDVckQBx0.net
脱がすまで分からないとか、嘘でしょ
話は変わるが、鳴き止めのシムだけ買って
交換してみようかな

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 21:23:25.27 8Fdv4iJN0.net
シム無しでグリスを塗るやつはバカ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 22:50:05.27 gDVckQBx0.net
鳴き止めシムを交換するって話ですが

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 22:53:28.68 856XMlYN0.net
あれ劣化したり交換するような物なの?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 23:57:30.31 lc6KoHoU0.net
シム買ったけど下駄箱の上にずっと飾ったままだわ2年くらい

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 03:09:49.74 pXZa8l/F0.net
シムありだとブレーキ踏んだ時のダイレクト感がないというかグニャグニャしてる
取っ払うとメッサカッチリか感があって、ブレンボ~って思う

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 03:18:53.64 9yQRW2jV0.net
>>181
例のシムってパッドを社外品に
交換した時点で無くなっちゃうんだよね?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 04:09:48.73 DfdY929m0.net
そんなに言う程鳴くものなの?
純正パッドの時は停止寸前に時々鳴く程度、今はディクセルのパッドを入れてるけど一度も鳴いた事鳴いな

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 05:18:27.60 .net
>>125
いい情報ありがとう、富士制動機なんて知らなかった
社外品ならDIXELしか頭になかった
といっても、ローターどころかブレーキパッドも新車時のものがまだ交換時期が
来てないから、ローター交換なんてこの先あるかどうか分からないけれど

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 08:53:42.44 3FqoDJoQ0.net
>>184
参考になったなら良かったです。
話は変わるが、6速5000回転くらいの速度だと
フワフワして怖かったです。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 08:58:26.19 3FqoDJoQ0.net
チャイルドシート載せるからショックを締められん
あと、ワゴンは後ろが重い

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 11:40:17.49 1nIzKBeO0.net
昔はチャイルドシートなんてなかったしガタガタの砂利道だったわけだしヘーキヘーキ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 16:04:50.07 G/6XTd4S0.net
オイルクーラーの配管の根本あたりからオイル滴ってるんですが、パッキンがたダメになったんでしょうか?
それともオイルエレメントが生えてるとこの台座?みたいなユニットあたりも濡れてるんで、そことボディの接合部から漏れてるなんてことありますか?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 16:57:14.96 KeY70d1n0.net
工事中の砂利道でブレーキをかけたら全くスピードが落ちなくて焦った事がある
(車はプロボックス、休日で休工中、自分は発注元)

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 20:46:58.84 9cGzVD6M0.net
町乗りのみでサーキットは走らないで走行距離8万㌔なんだけどもディスクローターの交換時期がわからぬ…
どれくらい減ってたら変えてる?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 21:35:56.59 KeY70d1n0.net
車検のときディーラーの人から言われた
「次の車検ではローターの交換が必要になります」って
聞かなかったけど検査基準があるんでしょう○.○mm減ったら交換って
ヒビが入ってる訳でもなく、素人目には研磨


202:したらまだまだ使えそうな感じだったけど



203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 21:52:00.73 69V0DM5D0.net
通勤&街乗りメイン8.5万走行のエボワゴンだけど、ローターの表側は見た目でそんなに減った感じが無かったけど、
裏側がパッドの幅で、コの字型に凹んでかなり減って焦った。
引きずった感じも今まで無かったんだけど、キャリパーもOHしたよ。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 22:50:56.11 a6vHSybH0.net
雨が降ると一日でローターが錆びてくる
フロントは少し走ればすぐに綺麗になるが
リヤのローターはあんまり綺麗にならん  
ローターの内側に厚さの限度を打刻してえるけど、
早めに11万キロで交換した。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 10:49:59.92 R2Msq0B00.net
>>193
それ、リアのパッド当たってないんじゃ?雨上がりの錆なんかどっちもすぐ落ちるよ。
ちなみにローターはパッドと同時に交換する。2万キロに一回のペース。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 12:26:04.84 HhT3PkhK0.net
>>194
>ちなみにローターはパッドと同時に交換する。2万キロに一回のペース。
凄い!金がいくらあっても足りない
自分はローターは12万キロ、パッドは8万キロくらいで初回の交換だったな

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 12:38:55.44 a+Kv/i5v0.net
ローターはともかくパッドが8万持つってエンブレ多用してるとか高速移動が多いとか?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 15:22:09.62 4VHOJqv10.net
パッドによるんじゃない
スーパーファイターなんてローターは全然減らないから

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 16:23:54.37 HhT3PkhK0.net
初回の交換だから純正パッドです
通勤には使ってなくて、言われてみれば高速道路が多いかも

210:190
18/11/26 18:47:42.13 twEeXwOs0.net
みなさんありがとうございます
10万㌔でオーバーホールとローター交換が間違いないみたいですね
しかしなぜかリアだけパッドの減りが早い
そしてローターで悩む…スリットはパッドを削るだけだから入れたくないとなると選択肢が…
ディクセルのFPにするか…

211:193
18/11/26 18:48:43.38 WjPm1L6L0.net
>>194
自分でも、リヤはほとんど効いてないと思います。
ヤフオクで前後キャリパーの中古を買って
OHと再塗装を店に頼みたいです。
色は黄色か黄緑色

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 20:42:14.58 WjPm1L6L0.net
仕事帰りにバイパスでチャラチャラした兄ちゃんが
乗ってるBMW320iが追いかけてきて面倒だった

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 21:42:30.18 x600nZlN0.net
>>201
当然、勝ったよな?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 21:43:24.25 x600nZlN0.net
ああ、勝てるけどギリギリだな。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 21:54:27.13 YuRcCSS50.net
すいません7GT-Aです。
メーターのバックライトをLEDに交換しようと思ってるのですが、
シフトインジケータのバックライトのサイズを知ってる方教えてください。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 22:07:03.57 JdwmH6AF0.net
>>202
軽自動車がチラホラ走ってて、パイロンっぽかった
ので、速度計の針は、時計に例えると2時過ぎを
指してました。途中で止めました。
タイヤの接地感が薄くて怖かったです。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 22:09:17.95 xnnyYtmL0.net
事故ってBMWのバカ共々死ねばよかったのに

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 22:26:31.62 HroDs9Ni0.net
>>204
URLリンク(www.cyberstork.com)

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 22:56:40.86 RbMZBzq


220:g0.net



221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 23:06:28.83 ytRr0tuT0.net
>>208
ありがとうございます
エレメントの取り付け部というより、もっと上からみたいなので、おそらくご指摘いただいたエレメントハウジング?のパッキンぽいです

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 23:22:46.08 FO3bI/qV0.net
豆知識
エボ9のエレメント土台をCPなんかに流用すると純正油圧センサー用の1/8PT穴が一つ増設されているので
変換ネジ無しでセンサーを一つだけ取り付けることができる、従来のセンサー用穴も二つついてる
あと油圧もちょっと上がってる

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 01:13:28.71 paMLnRve0.net
>>204です
>>207さん返信ありがとうございます。
パネル照明のサイズはわかるんです。
P R N Dのサイズがわからないのです・・・。
少し小さいのでL(T4.7)以下なのだろうけど。
URLリンク(jimny.info)

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 05:29:46.47 K33wsh0M0.net
>>211
207じゃないけど7GT-A乗ってるから教えます
PRNDはT3規格、それぞれ1個ずつなので計4個準備すれば大丈夫
それ以外はメーター照明も警告灯も含めて全てT4.7だけど、SRS警告灯をLEDするならゴースト点灯対策が必要なのでここだけ要工夫

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 22:19:19.15 paMLnRve0.net
>>212
ありがとうございます、めっちゃ助かりました。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 06:17:25.43 e7SpaE6a0.net
純正ブレンボを長く使いたいなら
キャリパー温度が劇的にさがるから
ディクセルの純正キャリパー対応の
2ピースローターが一番いい。
減ったらローター部分だけ購入できるのも
ポイント高い。
でもRSキャリパーにしたとき
ブレンボ処分してしまってしまって
後悔してる。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 07:26:18.86 vD5ez1BK0.net
ベルハウジングなんて使いまわしても精々2回ぐらいやで

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 07:41:39.72 vD5ez1BK0.net
ハブは1.5倍ぐらい寿命が変わるけど
キャリパーも長持ちするの?
キャリパーに伝わる熱はパッドからが主でナックルから伝わる熱量なんて
たががしれてるとおもってた

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 09:28:55.36 ZTtaiJEj0.net
>>214
有用な情報ありがとう
2ピースのローター使ってキャリパー温度が下げられると言うのは
ローター自体の冷却効率アップ→パッドの発熱も抑えられる→キャリパーの温度も下げられるって感じ?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 09:52:07.55 KXQ6B0t00.net
ベルハウジングに熱が伝わりにくいだけ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 13:21:54.36 e7SpaE6a0.net
おそらく、
2ピースローターの方が1ピースと比べて軽い
→使っている鉄が少ないから熱容量が小さくなって冷えやすい
→ローターと接して発熱するパッドが熱を持ちにくくなる
→結果としてキャリパーに伝わる熱が少なくなる
っていう理屈なのかな
ちなみに、ディクセルの2ピースローターの記事は
ランエボマガジンの44号か48号に乗ってた気がする

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 13:32:15.59 rcudiCEH.net
>>219
熱はローターとパッドの摩擦で発生するから、条件が同じならローターの体積が大きいほどローターの温度は低くなり、表面積が大きいほど冷却効果は大きくなる
ツーピースはベルハウジングにローラー部分より放熱性の高い金属を使えるから冷却性能が高くなるんじゃないか

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 13:32:57.26 rcudiCEH.net
ローラーじゃない、ローラーだ。済まない

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 13:33:35.54 rcudiCEH.net
二度も済まん、【ローター】だ(謝)

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 13:54:00.01 b/rlcYck0.net
ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
訂正できてねーし!w
ローラーっす( ;´Д`)多レスすまん

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 13:55:05.46 b/rlcYck0.net
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 14:10:55.92 vD5ez1BK0.net
2ピースがよく冷えるなんてデタラメだそ
フローティングタイプならアルミとの接触面積が少ないからアルミの放熱性の良さが生かされないからな
歪みに強いのとハウジングに熱が伝わらないのでハブが長持ちするのはあるけどな

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 14:13:40.05 opL0n4oe0.net
ロードローラーだッ!!!

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 15:16:55.44 w9b9J7jK0.net
>>219
そのディクセルのサイト見ても
歪まないよと軽いよとハブに熱が伝わらないよ
しかメリットが書いてない

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 16:43:14.31 iCS1F+nv0.net
>>226
WRYYYYY!

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 17:13:44.67 ubZSUFSk0.net
ctってブローオフに互換あるの?
8から?樹脂製から金属製になってらみたいだけど

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 17:50:47.43 NX4ey7Vi0.net
2ピースの1番のメリットはローターが熱持ってきた時のブレーキのタッチの変化が少ない事なんじゃないの?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 18:32:14.17 KeuLvJqA0.net
四から九まで互換あるでしょ
アクチュエーターは九は他に流用出来ないけど

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:45:49.28 B3zjT6CL0.net
>>227
そんな凄いローターなのに
純正より安いの?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:50:04.41 fbIAG1KX0.net
純正が無意味に高いとも言える

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 20:11:45.27 6HRZ+0Nv0.net
純正ローターって制作社何なんだろ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 20:13:13.65 /4tiWlFo0.net
6だけどたまたまボンネット開けたら冷却水の予備タンクが空のように見えたので
ディーラーで見てもらったらラジエータの樹脂が劣化して漏れてるとのこと
気が付いてよかった
ラジエータとゴムホースの交換で13万ぐらい
高いけど仕方ない

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 20:19:13.97 fbIAG1KX0.net
>>234
ローターはブレンボ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 20:33:19.10 OGOkE3Xc0.net
>>235
逆にそれまで異常に気づかないで乗ってたの?
匂いとかわかんなかった?甘い匂い漂ってたはずだけど

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 20:50:24.56 /4tiWlFo0.net
気が付かなかった
樹脂と金属のつなぎ目から青い液体がにじみ出てる感じでした

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 22:02:47.59 rnLVBfje0.net
クーラントは甘い臭いっていうけど、俺にはセロリみたいな臭いにしか感じないのですよ…

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 23:16:16.74 6uW1bW0+0.net
ん~がんばってみるよ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 23:17:02.19 7ZAfqFsh0.net
ラジエターとアッパーホース、ロアホースで13万ってボッタクリすぎだぞ。
純正ラジエターは糞高いから社外の同等品にした方が良いよ。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 23:20:59.80 VXSly81f0.net
>>241
ディーラーってことは純正だろうからボッタクリってことはないだろ
社外のアルミなら確かに3万あれば買えたと思うけど

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 23:24:17.60 d7UQuikV0.net
俺はコーヨーの2万円のやつにした。
純正のを修理も出来てそっちも2万円だったけど。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 23:37:07.01 8ScwfmBP0.net
なんでそんなにあほなの

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 23:50:40.16 VXSly81f0.net
>>244
どうした急に
自己紹介か?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 02:54:17.87 oh/eRErX0.net
やっぱラジエーターのホースは純正�


259:ノ限るよな シリコンは劣化してくると冬季にマイナス気温になった時に、柔軟性がなくてかちかちに



260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 02:57:06.50 oh/eRErX0.net
失礼、かちかちになってバンドが緩んで漏れてくる
と言いながら2シーズンも劣化したシリコンホースを増し締めしながら使い続けている俺

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 03:12:13.79 cfX484W90.net
HotversionだかOptionビデオだかで
誰かが言ってただよ。
純正ラジエターは凄く高性能だって。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 03:37:06.43 PjYs5W3Z0.net
アホな雑誌をソースに語るのはやめなさい

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 05:38:04.67 T6gwlmMJ0.net
>>247
それも漏れの原因の1つなんだよなぁ…
増し締めしすぎてそこに穴が開いて漏れる
あとシリコンホースは滲んでくる
純正ホースと純正バンドが間違いなく良いのよ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 07:03:47.40 gA2FdT8T0.net
>>249
お前の脳内ソースよりゃマシ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 07:49:15.89 7b3fWw4R0.net
メーカーが出してる数値をソースにしなさい

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 08:29:58.89 Je5VIPn10.net
エンジン側の冷却効率が悪くて水温が上がらない感じ?
アルミブロックとか他のエンジンだと水温と油温が連動してるけどエボは油温だけ上がるまくる

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 11:00:36.90 QegAXD9R0.net
よく純正のブローオフ(リサキュレーションバルブ?)が劣化して、リークしてるせいでブーストが正常にかからないって聞くけど、1.2かかるのが、すぐに垂れて1.0のまま…みたいな感じなのかな?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 11:04:38.36 y+pGF8tx0.net
>>250
同感。
前は見た目でシリコンにしてたが今は純正だ。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 12:33:18.93 jEtMgRvB0.net
>>242
最近はディーラーの方からコーヨーとかの社外を勧めてくるよ。純正が高杉だから。たしか純正って10万近かったろ。コーヨーの同等品がネットで2万だからな。ブリッツのアルミだって3万だぜ。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 17:24:15.80 D8m+rXM20.net
交換終った
MR373962 1個 ラジエータASSY 109,080円
MR464762 1個 ホース・ラジエータ 3,618円
MR258834 1個 ホース・ラジエータ 1,512円
MR404538 4個 クリップ        1,080円
MZ101005 1個 LLC 1.2        2,512円
技術料                  10,368円
19年前の車で出る数も少ないから高いって言われたよ
ちなみにリビルド品は↓でした
JMR373962 リビルドラジエータ 73,980円

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 17:31:46.57 vj5xtWkn0.net
高杉

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 18:05:24.06 zqtuKXua0.net
ラジエーターたけー

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 18:46:40.43 ZY/PTsi30.net
純正高いな、MTだよね?
MTの人は社外のアルミに変えられるけどATは今はもう社外アルミないから純正しか選択できないのが痛い。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 19:15:44.15 4adtgt2Y0.net
>>257
めちゃくちゃ高いな!
逆に工賃がすげー安く見えてしまうわ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 19:39:41.87 U70VVZ250.net
クーラント1.2Lで2,500円もするの?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 20:48:34.70 NGr1rLXg0.net
ホースって値下がりした?
オクでポチっちゃったよ(´д`|||)

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 21:12:41.36 0T7D0HhW0.net
SSTとかランエボじゃねえだ


278:ろバカが 



279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 21:22:18.29 gA2FdT8T0.net
黙れ童貞

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 22:35:05.21 ZY/PTsi30.net
>>264
SSTはスレチ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 22:52:55.55 4adtgt2Y0.net
>>264
おいおい、このスレで出てくるATと言えば、GT-Aだぞ
SSTの話なんて出て来ないからな

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 23:34:14.43 HDiv8AUv0.net
エンジンブレーキで徐々に速度落としていったときに1200回転くらいでカクってなるのはなに?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 02:16:26.57 bQG7cvbg0.net
燃料噴射

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 04:18:00.93 4FXNy1Tm0.net
燃料カットからの復帰?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 04:28:42.36 .net
エンスト防止のアイドル復帰=燃料噴射再開

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 08:29:11.43 St1W+PQE0.net
エンブレ時の燃料カットってオートマ限定だけだと思ってた。
MTでもカットしてんのか?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 08:57:06.96 l/hOquEa0.net
トラックだけど
エンジンブレーキの活用
URLリンク(www.isuzu.co.jp)
燃費を向上させる運転はアクセルペダルの踏み方が全てだと思われがちですが、アクセルペダルの離し方でも大きく変わります。
究極の省燃費運転は燃料を使わずに走ることです。
もちろん、発進・加速ならびに通常の走行時には不可能ですが、降坂時や減速時には可能になります。
なぜならディーゼルエンジンはアクセルペダルから足を離すと燃料が無噴射状態になるからです。
したがって燃料無噴射状態を多用することで究極の省燃費運転につながるのです。
長い下り坂はもちろん、いずれにしろ止まるような赤信号や一時停止なども、早めに足を離し、エンジンブレーキを活用することで燃料消費量が大幅に低減できます。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 13:49:28.09 IcIjRYbA0.net
>>260
>ATは今はもう社外アルミないから純正しか選択できないのが痛い。
コーヨー製のGT-A専用有るだろ
URLリンク(radishop.com)
2年前に購入してディーラーで持込交換してもらったよ
当時は純正品が108.000円でコーヨー製が29.800円っだったが値下がりしたんだんだな

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 16:15:54.07 ++Y9e41w0.net
スポーツ触媒買おうか悩んでる
誰か背中押してくれ
みんカラとか見てると、スポーツ触媒に交換したレビューとかいまいちパワー感あるとか言葉がない

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 16:17:22.38 OwrwgLD70.net
んなもん好きにしろよ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 16:49:32.16 bhUkBHu70.net
>>275
悩んでるなら買うべき!
寧ろなぜまだ買ってないんだ!

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 17:01:02.42 ED63rncT0.net
やらないで後悔よりやって後悔という言葉がありましてね

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 17:15:19.86 vJHiJxm90.net
実際はやったら後悔しない。やれるだけしたからしょうがない、って気持ちになる。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 17:21:56.67 vJHiJxm90.net
まあ、あきらめかも知れんが。エボだからしょうがない。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 17:37:10.34 r1q48Ebs0.net
ワゴンGT用のスポーツ触媒があればなぁー
ユーザー車検行くと真っ先に
「触媒換えてませんよね?」
って聞かれるし

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 17:38:16.86 X4zh2Vil0.net
効果が感じられなくても、万一パワーダウンを感じても
「金をかけたんだから悪い訳ない」と思い込めれば勝ちなんです

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 20:38:37.16 cgFCdFO40.net
おまいらありがとう…
昔からある諺で
『チ


298:ンポ後に立たず』 というのがあってだな、若いときにチンポ使わずに、年取ってからチンポ使おうとしても、海綿帯に血液が充足せずに使い物にならず、『あぁ、あの時やっておけばな』と後悔するというあれだな



299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 21:00:43.27 8/Qz6JBi0.net
ただ滑ってるだけならいいんだが上手いこと言ったつもりになってんのが最高にキモい

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 22:21:09.98 xLiQ8dCb0.net
エボ7gtaもしくはエボ10sstの購入を検討しています。購入後の用途としては街乗りのみでサーキット無し、田舎なので渋滞はあまりない環境です。
AYCポンプ(?)やsst故障トラブルがよくあると聞きますが、実際そんなに壊れやすいのでしょうか?少しでもご意見頂けるとと幸いです。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 22:24:26.82 KMF2Y44T0.net
SSTも死ぬがトルコンも死ぬ
MT買っとけ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 22:36:25.10 vrzLdMv/0.net
>>283
腹抱えてワロタwwwwwww


死ねばいいのにハゲ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 23:46:42.20 OdiyfcxS0.net
>>281
9用で車検通ったよ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 23:47:13.76 NUBrtUzv0.net
>>285
MT免許ないの?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 23:50:00.43 dDZX+u1c0.net
gt-aだと
ATF圧送式交換 3万~5万
リビルトAT交換 30万~50万
強化AT化30万
MTだと
クラッチ交換 20万
オーバーホール30万~
sstだと
sst修理 20万~(g-force)
アッシー交換 100万

どれも壊れた際のコストは高くつく
壊れにくいのはもちろんMTだけど相場的にXもⅨワゴンもⅦもATのが50万ほど安い傾向...だし程度の良いタマも探しやすい
5MTがクソ頑丈らしいけど少ないし競技仕様車が殆ど
sstは2011年以降のものが改良されてるんだっけ?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 00:18:36.25 cPZHtU3s0.net
285です。レスありがとうございます。
>>286>>289
乗るのは私じゃなく嫁でAT限定しかないので、ATで探しています。限定解除は視野に入れていないのです...。
>>290
修理となるとgtaも5mtもsstもあまり変わらないんですね。sstアッシー交換は高額ですが

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 00:18:39.35 mq35gNS60.net
そんなにミッションって爆弾なの?
山かミニサーキットのみで4万キロ
走行会終わった時に交換だから交換サイクルは不定期だけど
全然壊れそうな気配ない
9MRRS

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 00:22:32.96 +KhfBfWW0.net
ATの話してるのにこいつはアホなのか?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 03:28:01.80 opW27wHy0.net
例えATでも普通に乗ってれば4万キロでは壊れない。10万キロ過ぎてどうかなー、って感じだ。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 06:27:33.82 A+oZ4TVa0.net
Ⅸだけど、早朝久しぶりに高速を流してきた。毎日街中の渋滞道じゃかわいそうなんで。
定期点検時に添加剤バーダルゴールド入れたけど実感はなし。
>>290
SSTってゲトラグ製(表向きは三菱との共同開発となっているが三菱では直せない)だから修理に50万以上するらしい。SSTミッション丸ごとの


311:定価は100万以上(これでも部品代のみ)無茶な走行は控えた方がいい。MT買っとけばよかったと嘆く人もいる



312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 10:09:50.11 3eDjuDeu0.net
SSTはゴミ
あれは�


313:宴塔Gボではないフォルティス



314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 10:19:23.53 XwJLWbga0.net
タイヤチェーンなんだけど
CPはフロントに装着らしいけどCTは後輪に装着なんだな
スペースの関係かな?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 11:17:36.89 H3IFDbbk0.net
>>291
嫁用かぁ、いいなぁ。
でもそれだったらエボX SSTの一択じゃないかな。
さすがに7GTAは古すぎてミッション以外も心配事多いでしょ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 13:25:54.19 If5cGbYg0.net
SST といい、Ⅷ、Ⅸの6MT といい、
耐久性下げてまで街乗りに寄せてる、ゆとりゴミ仕様だもんな。
GTAはまた違うから良いとして。
でも、5MTで街乗りしてると、4速と5速の間が欲しくなる私がいる・・・

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 13:38:50.55 3u9wZA650.net
ⅨエボワゴンGT-Aの事も思い出してあげて下さい

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 13:42:35.59 aX2gt2F10.net
>>299
耐久レースやるわけでもないし6速の有り難みのほうが嬉しい
そもそも6速だからって大して壊れないしGSRのほうが満足感は高いしレースするならハナからRS買うしでゴミ仕様とか言われてもねえ…

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 14:00:11.40 lvR5HQYn0.net
ミッションの耐久性なんてほんま使い方次第やで
下手くそは5速でも壊す

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 14:24:38.70 p6R/7cVa0.net
>>299
4速と5速の間が欲しくなる私がいる
まさにその間に5速を増やしたのが
お前の言うゴミ仕様なんだがな。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 14:41:04.42 9fUA2hQ30.net
5MTの耐久性は長く乗るにはありがたい
作業ミスでミッションオイルが入ってない状態で走行したとか
さんざんな扱いだったけどエンジン駆動系で買った時からのオリジナルASSYはもうミッションぐらいしか無い
SSTはお作法とメンテを守っていれば10万キロ越えの今現在は故障してないけど中古は博打だわな
まぁ+150万出す価値はあると思うけど

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 14:51:50.62 jU1FPA9+0.net
>>296
は?ミッション以外はほぼMTと変わらん

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 15:11:34.01 +KhfBfWW0.net
>>299
ゴミはどちらかというとお前なんじゃないかな

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 15:47:28.51 opW27wHy0.net
同じランエボ軍団なんだから仲良くしようぜ。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 16:03:08.48 AWuzC1cN0.net
お前スーパーの駐車場とかで隣止めてくるタイプだろ
同じ車乗ってるからって勝手に仲間意識持たないでね

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 17:31:01.13 nnYl1DA/0.net
4速と5速の間が欲しくなる
俺もそう思う。
何て言うか上手い表現が見当たらないが、4速と5速が離れている感じがする。
いや実際に離れているのではなく、4速から5速にシフトアップする時にだいぶ引っ張るからそんな気がした。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 17:31:28.74 QHZJoJnU0.net
>>212
先日はありがとうございました
おかげでさまで本日メーターのバックライトを全てLEDに交換することができました。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 17:33:05.72 7o7cRhAp0.net
>>304
SSTってフィルターあるんだな

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 17:54:37.91 uQlETqXB0.net
7速ほしい

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 18:08:08.37 LPjgtQX60.net
俺も7速が欲しい…

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 18:22:27.29 opW27wHy0.net
>>308
停めるだけじゃなくて話しかけてやるよ。「良いクルマ乗ってますねー、あ、僕チンもいっ


332:しょでした。てへっ」期待して良いぜ。



333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 18:24:01.22 nGYt9N/K0.net
俺は無段階変速がいいな
それかフレキシブルに変えれるやつとか

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 19:00:12.06 J5vZe59c0.net
>>311
あるけど能力不足

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 19:26:33.76 QH1ftA4R0.net
純正形状の脚欲しいんですl

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 19:34:06.54 NR+9dtc40.net
オーリンズ「いいよ!来いよ!(オーダーメイド)」

337:212
18/12/02 19:43:06.86 7/Qt9SSZ0.net
>>310
お疲れさまでした。
無事交換できたようで何よりです。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 19:52:13.85 9q/UcJga0.net
>>317
純正ビル改(エナペタル)

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 20:25:41.96 QHZJoJnU0.net
>>212 です
これであとはウインカーをLEDにすれば全てLEDになる。
7はウインカーリレーがないから、抵抗付きLEDを買わないといけないから高くつく・・・。
7GT-Aは60kmにならないと5速に入らないけど、50kmから5速に入ってほしい。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 20:31:29.93 A+oZ4TVa0.net
>>308
ディーラー行って他の客のエボ見ると塗装ボロボロ、ホイールガリ傷だらけで「うわ~雑に扱ってるなぁ・・・」
って個体をよく見かける。俺は大切に長く乗るタイプ。エボ乗りでもみんな違う

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 20:41:49.04 E1+f+Dwh0.net
>>321
LEDの値段なんて大したことないだろ、不満ばかり言うんじゃないよ
>>322
大切にしてる身からすると雑なオーナーの仲間意識は戸惑うよね
挙げ句の果てに奴らはスポーツカーなんて汚くてボロくて当たり前みたいな顔するからね
ブレンボだってオイルが垂れて塗装がはげないようにティッシュでチマチマ拭きなからやってる人間には理解できない

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 20:54:02.22 vOjEcInz0.net
ラリー屋じゃなければ汚いのもあんまり見ないな~
昔の86とかs13全盛期のフェンダーの色があからさまに色違いとかも最近見なくて懐かしい。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 20:56:04.38 AWuzC1cN0.net
>>322
別に綺麗に乗ってようが外装ボロボロでも気にせず乗ってようがそんなことはどうでもいい
やたら馴れ馴れしい奴と変なプライド持って乗ってる奴はともに死ねばいい

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 20:56:33.12 3uX0jzcQ0.net
経済力の差なんじゃね
安物とみるかお宝とみるか

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 21:00:53.78 NR+9dtc40.net
>>322
冬用は見逃してくれ
長年の塩カルでアルミが錆びて塗装がベロベロ剥げてくるんじゃ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 21:04:39.56 VfrCQwqD0.net
>>321
抵抗内蔵のバルブはハイフラになるわ焼けるわであまり好きじゃないかなー…。
T20と抵抗をフィリップス、サイドのT10をヴァレンティにして落ち着いてる。
まぁ、安い買い物ではないよね。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 21:15:37.34 3eDjuDeu0.net
>>305
そのミッションがゴミ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 21:15:58.26 NR+9dtc40.net
爆光タイプのLEDって長時間点けてると基盤保護のために低出力回路に切り替わるよね
これもしかしてABS警告灯と関係あったりするかな?
ネットに上がってるABS警告対策したのにいつも夜にしばらく走行したとき


349:にだけ点くんだよなぁ



350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 07:21:03.74 ZoJCf/tX0.net
>>309
実際離れてるでしょ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 08:21:03.54 f9Xw98OS0.net
そりゃクルーズ用だからねぇ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 08:50:14.18 /RPWoFxa0.net
>>321
最初は60km/hで5速に入ってたが、嫁にばかり運転させてたら65km/hを超えないと5速に入らなくなった
マニュアルモードに切り替えても65km/h以下だと5速には入らないし、INVECS-IIの学習リセットってバッテリー端子外して放置でいいのかな?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 11:06:05.01 MUvCDU+t0.net
>>333
うちのワゴンGT-AはGPSよみで62か63kmで5速に入ります。バッテリー外して放置すればリセットされますけど、前にECUの再学習させないまま走行したらアイドリング不安定になったのでリセットするなら暫くアイドリングしてからのほうがいいですよ。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 11:56:24.03 /RPWoFxa0.net
>>334
アドバイスありがとう
しかし、マニュアルモードでも5速に入らないなんてどういうプログラムなんだろうね

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 12:48:19.62 5YilmCF60.net
学習機能があって同じ人が運転してもその日の気分で引っ張ったり燃費走行したりするから
エボみたいな車にはモード切替でシフトパターン変える方が理にかなってると
CZの開発者インタビューか何かに書いてたな

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 13:21:43.36 BggIr18E.net
225-45/17 外径627.5mm 円周1.97m
変速比 5速 0.721
最終減速比 3.333
時速60キロのときのエンジン回転数
1,000÷1.97×3.333×0.721=1,220rpm
ちなみに4速(1.000)で1,692rpm
時速60キロで5速に入ったとして、さすがにまともにアクセルに反応しないんじゃないの…?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 15:46:49.08 /RPWoFxa0.net
>>337
実際の60km/h時のエンジン回転数は1500~1900rpm、巡行時で1700rpm位だよ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 15:58:01.50 r2O7KUBF0.net
ファイナルの数値おかしね?
4.5ぐらいなかったATはちがうのかな

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 16:07:05.95 r2O7KUBF0.net
3.333だった

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 16:32:51.31 kn+LK/bz0.net
>>329
あほか?フォルティスではないよ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 16:42:01.81 gRcOH6hj0.net
>>235
遅いかもしれないけど
ラジエーターをクーリングドアで買って持ち込んだら安くあがる

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 18:44:53.20 xb9B61jI0.net
トランスミッション保護のため60kmで5速なのでは?

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 20:00:12.98 U8DGWhJ70.net
それが、今ではマニュアルモードでも65km/h以上じゃないと5速に入ってくれなくなってしまったんだよ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 20:10:06.28 GObjuguj0.net
昔は入ってたの?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 20:30:28.53 SwPJsbrQ0.net
>>341
他でやってくれ
目障り

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 21:15:58.50 AhsQZtDl0.net
>>341
SSTとMTの争いはエボXスレへどうぞ
いつもやってるから遠慮なく

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 21:23:10.85 qivGYwCs0.net
純正ホイールが融雪剤でボロボロになっていくんだけどこれどうにかならん?
クリアー吹いとけばましになるのかな

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 22:20:40.88 VZkNkoAh0.net
>>318
CPの頃は使ってたけどCT用が
そもそも出てないよねorz

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 22:47:54.20 unz4wWA50.net
>>349
純正形状ならカヤバから出てるよ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 23:01:59.25 P5LRa/QF0.net
>>348
それが味じゃね?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 23:19:17.70 Fp7W7dMz0.net
タイヤ屋にエア漏れするかもって言われたから味じゃ済まん

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 00:47:02.64 gmCgxFta0.net
>>345
以前は60km/h以上で5速に入ってた
ちなみに55km/h以下になると4速に落ちる

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 06:52:40.94 gc5prwqq0.net
融雪剤なんて積雪する冬だけじゃん

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 07:22:58.46 jvFGK3NV0.net
車を朽ちさせるには充分

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 07:41:11.83 .net
>>338
常にコンバーターが滑ってるのか…定速走行でもロックアップしないんだ
マニュアルモードがあるからそもそもロックアップ機構がないのかな

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 11:45:16.37 Epo0vWE10.net
いい加減うざったいからディーラー持ってくなりしろよ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 11:45:58.17 BwTBiDdK0.net
未だに街中でパンパンいわせてる奴いる?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 13:46:29.90 5W+SWM5u0.net
>>357
ディーラーのメカニックがランエボを修理出来るとでも?専門のとこじゃないとおそらく無理。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 14:53:49.40 hvycMkAj0.net
後ろにテクニカルセンターが控えてるから大丈夫

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 14:55:10.81 Epo0vWE10.net
>>359
そんな頭悪いアピールしなくても

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 14:57:55.72 OknPiUOt0.net
よくわからん所はディーラーに聞きまくりやで
ディーラー舐めすぎ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 16:41:12.48 CM8JYJBE0.net
>>359
バカで草

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 17:26:00.33 5W+SWM5u0.net
お前ら散々今まで、寺に行く情弱、とかディーラーしょせんメーカーじゃないからw、とかバカは純正品でも使っとけ、とか書いてたのにいきなりなんだよっ、裏切り者!

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 17:33:26.44 eSsXNHOW0.net
ディーラー自体、AYCやACDよくわかってないじゃんw

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 17:53:20.13 /WUqKJzm0.net
>>357
スレ違いの話題を続けてる訳でもないし、スレの進行を妨げてる訳でもないのに
自分が気に入らない・興味が無い話題が続くとすぐにウザいとか言い出す奴は何かの病気なのかな?
無視するなりNG設定すればいいのにと思うよ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 17:55:44.47 U/luKB4/0.net
俺はランエボに詳しい寺に変えたよ
電話してAYCACDについて聞いて答えられるサービスかメカニックが居るところ探した
そこ行ったらランエボが何台か入庫してて話を聞いたらランエボ結構入ってくるみたい

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 18:28:35.61 vQRSvGr40.net
AYC,ACDも分からないディーラーなんかあるん?三菱ディーラー名乗る資格ないでしょ。
俺の担当営業もメカニックも凄い詳しい。AYCすり合わせは三菱ディーラーしかできないと思う。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 18:53:11.77 5W+SWM5u0.net
>>368
ちょいきちんと書くわ。今は三菱のディーラーは全国1チャンネルしかないけど、昔はランサー等を扱うギャラン店系列とミラージュ等を扱うカープラザ店系列に分かれていた。
カープラザ系列はランサーを扱わないから当然ランエボも基本的には販売しない。つまりランエボのメカの研修もない。
もしかしてランエボの知識の少ないディーラーは旧カープラザ系列かも知れない。
チャンネル統合で扱うようになっても昔気質のメカニックはランエボは外様クルマの意識があり勉強あまりしない。一番ランエボ知識を吸収する年代のメカニックは氷河期で数少ない。
今現在のメカニックはランエボ撤退であまりわからない。
みたいな状況あるんじゃないか?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 18:58:13.23 5W+SWM5u0.net
勉強熱心なディーラーは珍しい世代のランエボやパジェロエボが入庫した時はベテランが若手に見とけと説明しながら下回りやエンジンを見せてる状況が何回かある。実際ランエボオーナーがディーラーに行くのは駆け込み寺なんだから、そういう良い寺を見つけておくと良いな。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 18:59:08.95 PK9a6Z6R0.net
じゃあ町のチューニングショップ持ってけよ
捗るぞ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 19:01:46.87 eSsXNHOW0.net
エボに詳しいディーラーの店舗リスト頼むわ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 19:23:51.11 fRAjsRIv0.net
>>365
バカで草

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 19:24:38.60 fRAjsRIv0.net
>>369
リアルガチでバカで草

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 20:03:26.54 tF8xrsyn0.net
三菱怪しいからな…って言ってたショップ自体が怪しいとこだった

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 20:08:06.72 1v+jmYWn0.net
やっぱりスーパーリレー売ってたあの店がいいですよね

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 20:09:53.16 jvFGK3NV0.net
故障があったり作業依頼で持ち込まれたら
マニュアルに沿って診断し作業するだけ
ディーラーの手に負えなかったらメーカーのテクニカルセンターに送るだけ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 20:10:31.38 jvFGK3NV0.net
これ以上何を求めるんだ?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 20:45:54.63 E6OjDBQQ0.net
>>369
煽るようなコメからガチコメ良いような悪いような・・・

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 21:36:52.56 ZBrh36Pv0.net
お前らディーラー行ってもバカにするし、専門店行ったら養分扱いするし
DIY以外認めない気だろw

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 21:44:00.44 KcVEF7Hr0.net
ディーラーのベテランメカニックが云々・・ってカキコはたまにあるけど、
どれも気持ち悪い。同じ人が書いてるのかな?
最高に気持ち悪かったのは、
ベテランメカニックが遠い目をしながら、
「いつまでも大事に乗ってくださいね・・」
って言ってたよってやつ。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 21:47:07.44 s4jPkjTN0.net
自分の作業ほど信用できないものはない

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 21:54:13.07 2N7BfGaD0.net
>>382
俺も同じだわw

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 22:07:36.21 wUtIzNFA0.net
>>382
俺もww

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 22:16:02.51 fRAjsRIv0.net
>>381
ディーラーでベテランメカニックとか草
いつまで雇われの油まみれでいるつもりなんだよ
35過ぎたら独立考えるか検査員取るわな

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 22:24:07.04 ygTRuwGf0.net
自分で作業するやつは何かあっても自分で責任とれないとな
困った時だけ車屋に頼るんじゃねーぞ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 22:39:58.37 tF8xrsyn0.net
今の時代、雇われてる方が気楽
組織のNo.2辺りでいる方がローンも組めるし

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 01:54:39.33 A/DAS9+40.net
>>381
元ディーラーの整備士だがその手のキモいやつはランエボ乗ってる奴にはほんとに多いぞ
ウザいしうるさいし息臭いし嫌わらもんだよお前らは
不思議とこういうキモさは車の綺麗さに比例するな
何年も洗車してねーだろって車乗ってくる客は不思議とうるさいこと言わん
面倒くさい部品交換ばかりなので死んでほしいのは同じだけど

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 02:12:43.93 Lx/LaXZf0.net
色々気にしない拘らない、メンテに気を使わないから洗車もしない拘らない→点検したら不具合沢山出る→部品交換多
その代わり気にしないからそんなもんかと思って文句も言わない
不思議でもなんでもないだろ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 06:34:22.37 0xwluOBd0.net
ベテランメカニックなんかいるんかな?
ガキみたいなのにタメ口聞かれてから、余程のことがない限りディーラー行かなくなった
部品も品番分かればMonotaROで買えるのも分かったし

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 06:34:42.59 M8a/lhpJ0.net
>>381
あれコピペだと思ってた。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 07:23:36.35 1tbApVed0.net
ディーラーは整備士で働いても数年でフロントに移動されるからベテランなんていないぞ。
ただ年取ってるだけの経験浅いオッさんじゃね?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 07:25:54.46 pgQbLQLa0.net
ショップ行くと訳知り顔でウンチクを語る”常連”がウザい

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 07


414::49:11.06 ID:eSDVPd/80.net



415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 08:42:37.98 nZvMMa6n0.net
>>394
担当の営業に教えてもらったw
元メカニックだけど

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 09:37:54.33 KIgKLQr60.net
>>388
無能で勤まらなかったかフカシのどっちかだなオマエw

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 10:46:58.59 I+1HGF9c0.net
エボ9がディーラーに車検見積を頼んだらATFオイル交換が
追加されて勧めてくる営業レベルだぞ・・・
俺のエボは一体いつATに改造されたんだろうな・・・

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 10:55:23.42 Co/DHeWK0.net
言ってるだけだろ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 11:50:04.44 1T2hwX180.net
自分が世話になっている店は担当者がエボ8乗ってる

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 12:24:01.51 RevGXzFO0.net
>>397
AYCってATFオイルじゃなかったっけ?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 12:38:39.01 KIgKLQr60.net
>>400
ほっとけよ
無知のアホなんだから

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 13:18:44.64 I+1HGF9c0.net
>>400
AYCオイルは別に項目があった
>>401
無能な営業乙www

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 13:22:14.39 KIgKLQr60.net
>>402
レセプト貼ってみろヴァーカ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 13:23:15.04 KIgKLQr60.net
>>403
作動油も駆動油も知らん文句垂れるだけのゴーミークーズー

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 13:23:59.49 KIgKLQr60.net
自分に言ってて草
>>402
正座しとけゴーミークーズー

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 13:33:16.21 1Z17UqwF0.net
何でも他人のせいにする馬鹿っているよね
ランエボに限らず
テレビでやってるじゃない?スカッとジャパンだっけ
理不尽な馬鹿って大罪だよね

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 13:39:07.90 8il4rguf0.net
はじめまして!
ランエボを納車しようと思っている今年の春に高校を卒業するものです!
とりあえず金は親が貸してくれると言うのでランエボ7GTAを納車したいと思い、中古ショップに見に言ったのですが、エンジンが異音が鳴るから三菱に見てもらい納車する必要があるかもしれないと言われました。
原因はなんだと思いますか?
それと、95万は高いですか?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 13:40:08.28 8il4rguf0.net
あと、色は白です!

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 13:42:06.91 KIgKLQr60.net
ゴミクズ「俺のエボは一体いつATに改造されたんだろうな・・・」
ディーラー整備でAYC作動油は純正ダイヤクイーンATF使用ですが?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 13:44:12.56 cikXfw2V0.net
>>407
日本語勉強してからまたおいで

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 13:46:18.68 n4hw7j210.net
ID:I+1HGF9c0

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 14:11:24.51 OC9PhN7x0.net
>>407
ランエボを納車?つまり売る側になりたいって事?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 14:11:29.05 RevGXzFO0.net
>>407
納車×
購入○
情報が少なすぎるから安いのか高いのかわからん

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 14:13:59.76 GwUU+d6C0.net
高卒で三菱ですか
大変そう

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 16:18:37.18 2tWPTUs80.net
>>409
じわるw

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 16:39:43.21 stxudN7f0.net
免許とって即ランエボかぁ
初心者マーク張らないとねw

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 16:48:23.92 d8WibMQj0.net
>>399
羨ましいな
話が色々早そうだし

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 16:50:15.88 d8WibMQj0.net
>>407
辞めといた方がええ
スイフト辺りにしときなさい
エボは予備費に100万は欲しい
そんぐらいぶっ壊れる

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 16:57:41.91 5bJp9iaw0.net
>>397
同じことあったわ
ギアが渋いのみといてと言ってたので
ATFをMTにぶち込む荒業をディーラーでもやるのがと思ってたら単なるミスだった

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 17:05:44.09 8il4rguf0.net
>>412
売る側ではなくて、買いたいです!
>>413
すみません。
白のランサーエディション7で


441:GTAというグレードです。 マフラーと車高が改造されてるそうです! >>418 バイトで貯金が50万ぐらいあるのですが、足りませんか?? 友達が同じ歳でRX8を納車しました。



442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 17:11:33.97 RM0a9pOK0.net
>>420
友達も納車してんのか?先輩営業マンじゃん。あと、さすがのオレもランサーにエディション7というグレードがあった事は知らなかった。教えてくれて、どうもありがとう。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 17:24:12.90 8il4rguf0.net
>>421
先輩に営業マンはいませんよ。
結構有名なシリーズですよ?
7のGTAはオートマなのですが、俺はオートマ免許なのでこれしか選択がなかったんですよ。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 17:35:29.73 zgW2fhxS0.net
でっかい釣り針やなあ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 17:39:09.01 stxudN7f0.net
エボ買う前に日本語勉強しろ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 17:56:09.72 aIeR5WeF0.net
>>420
通勤と、町のりで軽く飛ばすぐらいならなんとかなるかもだけど、山とかサーキットとかに通うなら予備費に50万じゃ足らないわ
通勤に使うだけでも定期的になんかしらぶっ壊れるだろうし

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 18:04:53.57 IIJMjRmH0.net
>>407
納車しよう?
中古屋かな?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 18:05:14.66 cikXfw2V0.net
こういう釣りにいちいち釣られないと気が済まない馬鹿ばっかり
安定のエボスレですわ

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 18:08:13.97 IIJMjRmH0.net
>>420
ここはランエボのスレッド
ランエディはここじゃ無いよぉ
納車は車を納めるので売る方ね。
チミは、豆腐で頭を打ったのかな?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 18:17:25.36 M8a/lhpJ0.net
毎回の事ながら分かってる釣り針に喜んで食いつくのがさすがエボ海苔だわ。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 18:19:58.25 M8a/lhpJ0.net
>>422
大丈夫、GTAは戦闘力の車格は他のランエボシリーズど同等。なんならGT-Rにすら簡単には負けはしない。良いクルマ買ったな。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 18:19:59.37 2tWPTUs80.net
>>419
キミ無理だよ無理

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 18:28:28.88 xownndPy0.net
ゴミクズ ID:I+1HGF9c0 「俺のエボは一体いつATに改造されたんだろうな・・・」
ディーラー整備でAYC作動油は純正ダイヤクイーンATF使用ですが?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 18:47:13.19 DPyRl0UC0.net
>>422
オートマって言い方におっさん臭がある。この釣り師、実は50オーバー?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 18:50:32.81 J435fKIh0.net
おっさんはノークラって言う

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 18:54:08.42 XIYT5E2J0.net
>>418
どこがぶっ壊れるの?

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 19:00:36.14 XB9Ooyjv0.net
>>433
若者はなんていうの?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 19:11:44.14 AiJx8sR00.net
今時高校生くらいで車好きなんていない ましてや友達も車好きでRX-8買うとかほぼほぼあり得ない

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 19:18:38.93 AiJx8sR00.net
>>436
オートマ→オゥトマッティク
メルセデス→メルツェデス
ディーゼル→ジーゼル
パジェロ→パゼロ
ワッシャー→座金
灯油→白灯油

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 19:24:14.65 Om8o5koh0.net
>>438
追加
コルベット→コゥーベット
ジャガー→ジャクワァー

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 19:33:14.64 k+eZYzoR0.net
お前ら高校卒業するっていう若者に冷たいな、おい。
もっと優しくしてやれよ。
まず、納車するってのは売る側が客に車を渡す事を言うんだよ。
君が客なら納車されると言いなさい。
あとランサーエボリューションだから、ランサーエディションなんてないから。
まあ古い車だから色々と修理代がかかるぞ。
RX8なんてエボ7に比べれば新車みたいなもんだ。
しかし、走行距離知らんけどエンジンから異音がするってのが怪しいなぁ。
てか、まずはAT限定


462:解除しろ言いたい。



463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 19:39:27.29 fXvL9vaZ0.net
>>419
ATFの効果は知らないけどデフオイルをエンジンに入れたらラッシュアジャスターとかすげー静かになった

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 19:48:24.25 8il4rguf0.net
>>440
納車の意味を間違えて覚えていました。
詳しく説明してくださりありがとうございます!
お店の人の話ではエンジンのベルト辺りから少し変な音がするそうです!
ランサーエディションではないのですね。ランサーファイナルエディションがあったので、勘違いしていました。。。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 19:57:40.85 mUsmgxCb0.net
>>381
俺はディーラーの営業マンに言われたことある

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 20:06:49.07 +zjZjqBi0.net
ランサー GSR エボリューション 数字
ランサー エボリューション 数字 GSR
ん~

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 20:10:33.36 cikXfw2V0.net
>>437
ずいぶん狭い世界に生きてんなおっさん
お前の中でしか通用しない常識だぞそれ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 20:11:17.28 cikXfw2V0.net
>>440
ランエボなんてキモオタかDQNしか乗ってないんだからしゃーない

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 20:19:14.38 eSDVPd/80.net
>>435
お前でいうとこの顔面とか脳ミソ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 20:20:42.52 k+eZYzoR0.net
>>446
エボ乗ってるDQNなんて見た事ない。
アルヴェルやプリウスならいつも見る。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 20:52:22.19 DPyRl0UC0.net
>>442
スパイスとしてはちょっと面白かったけど、もういいや。その演じてるキャラ飽きた。いい加減にしないと納車するぞ。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 21:12:11.53 xownndPy0.net
ゴミクズ ID:I+1HGF9c0 「俺のエボは一体いつATに改造されたんだろうな・・・」
    
ディーラー整備でAYC作動油は純正ダイヤクイーンATF使用ですが?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 01:06:14.27 +3t4zuDe0.net
ランエボのスペックなんていちいち覚えてるかよ
終わった車なのにw
キモヲタはなにか特別な車にでも乗ってるつもり?安い大衆車の分際でよ
くせーからディーラーに近寄るな

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 03:06:56.30 puB2bgVS0.net
…と、キモータが仰ってました

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 03:47:28.31 mwg+jj/k0.net
ホンモノのキモオタはDには行かん
部品センターに電話し部品だけ取りに行くorネットで購入
特に量り売りストックで置いてある物や吸湿しているかもしれないゴミみたいなATFなんて
絶対に入れたりしないのである

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 07:49:02.06 yVxZcdaA0.net
なにいってるかちょっとわからないよ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 08:41:38.54 XoPCt5Sk0.net
コミュ障ってことでしょ。
エボ乗りに限らず三菱乗りはキモイの多いよ。
うちの行ってるディーラーなんて、営業マンに「君は向いてない」と延々に説教するジジイ、他人の駐車の仕方をグチグチ言うハゲオヤジ、そんなんばっか。
営業も終始苦笑いだよ。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 08:56:41.69 M4AH8+v50.net
>>455
そう思うなら君含め君の周りはそうなんだろうね

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 10:51:37.98 vNYc3o2T0.net
なんかもう色々酷いなこのスレ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 10:55:21.33 /1OWccLv0.net
>>456
そういうレスしかできない君のことを言ってるんだよ。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 11:02:56.61 vQHFVPb40.net
キモオタのプライド!

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 11:06:10.83 9A3mEZU80.net
お前ら仲良くしないとGTOコピペをGTAに改ざんして貼るぞ、コラッ!

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 11:16:32.64 vQHFVPb40.net
   ~∞
          彡川川川三三三ミ~
      プーン  川|川\  /|~
          ∥|∥ ◎---◎|~
          川川∥    3  ヽ~  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)~ <  キモオタ呼ばわりは許さんゾ~!
          川川      ~ /~ |
          川川∥    ~ /∥~  \_



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch