【孤高】レガシィ3.0R Part3【変態】at AUTO
【孤高】レガシィ3.0R Part3【変態】 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/03 12:42:06.15 1qkOstAv0.net
暖気と暖機を理解して使い分けてると思ったけど違うの?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/03 13:00:57.20 KnOU/o7i0.net
>>399
YouTubeにマフラー換えたりとかで
上がってる動画を見るとヤッパリ似ている
それより4気筒のケイマンがスバルなのは笑えるw

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/03 17:35:38.94 LPIoXHF40.net
暖機は言葉通りだからわかるけど、暖気は車内の空気でもあっためるのかな?

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/03 17:37:40.49 l8U9sq6K0.net
エンジンを開発してる人は暖機してる
目医者はコンタクトレンズ使わない

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 22:36:16.46 LlxobTyl0.net
購入を検討してる者ですが、皆さん方教えて下さい。
SIドライブ付きのを選べば良いのでしょうか?
皆さんのレスを読んでると、型式でいろいろと特徴が有りそうですね。
2015年式(初期に入る?)かSIドライブ付きかで迷ってます。
個人的にはフラット6乗ってるぞ!な痛快な吹け上がりを体感したいです。
あと、インパネのひび割れは当たり前ですか?
長文、失礼しました。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 23:04:14.59 NU1aGOx60.net
どれもこれもちょっと検索すれば分かる事ばかり・・・

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 23:30:47.59 M58QQY6h0.net
チョークで高回転で回し続けるのがいいわけないだろ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 11:32:00.57 w7DBMcKO0.net
>>404
ミスタイプと思うけど2005年式だよね。
SIドライブはあってもなくてもいいかと…。
ATのセッティングやらボディ剛性やら変わってるからそこは好みもあるし。
ま、走行距離次第じゃ?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 12:50:12.10 cSW5qJDi0.net
>>404
痛快な吹け上がりなら前期型ですかね。でも実際は407のいうように走行距離と程度次第ですね。なにぶん古い車ですので。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 18:15:27.71 1/4rR47a0.net
>>404
ダッシュボードは納車前に交換してもらったら?屋根付き駐車場でも12年位でベトベトになったよ。

410:404
19/02/05 22:14:32.89 PmZXMbjM0.net
皆さん、アドバイスありがとうございました。
スバル乗りが、405のようなケツの穴の小さな奴ばかりでなくて良かった。
前期型の程度のいいのを探してみます。、

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 00:22:04.00 QbHXFS6a0.net
>>410
>>405はこのスレに張り付いてるレガシィアンチだよ
性根が腐ってるからなりすましとかなんとも思わない

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 11:30:59.39 ZE9gN6gA0.net
>>410
前期のが玉数多いし、
運転も楽しいので、地道に程度の
酔いものを探してください。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 11:51:37.91 wU4WGVyY0.net
>>410
あせらずに良い物を探してね。不安なことがあったら何でも訊いてね。
仲間が増える日を待ってるよ。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 11:52:46.02 QpITw57z0.net
きんもー

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/08 22:05:21.27 AmHnO5hQ0.net
明日雪?スタッドレス履いてないから走れないじゃん

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/08 23:24:06.38 pKbgKLLy0.net
明日朝一でタイヤ変えてマジで積もって来たら大井埠頭辺り行ってみる!

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/08 23:34:33.44 v0O2IDJS0.net
汚したくないからスタッドレス履かせてない

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 04:01:41.45 n9Kbpdps0.net
>>417
もったいない、雪道楽しいのに

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 08:53:17.20 /zzp7oVP0.net
A型AT4万キロがあったので購入
オイル漏れ、ダッシュボードのベタ付き等は無し
細かい経年劣化はあるけど、ここを参考に良い買い物が出来たので感謝の記念カキコ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 11:30:04.11 EzhHOA9F0.net
>>419
おめでとさん
A型でベトつきなしなら交換済みかもね

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 12:08:06.06 HEmDp8Ad0.net
>>418
最初は良い仕事と遊びの道具が見つかった
ドロドロに使い倒してやるぜと思っていたんですけど
整備して磨いて調子が上がるうちに勿体無い病を発症
こいつを温存するため別に新古の軽を買いました

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 12:10:47.48 VFNKmb5j0.net
ダッシュのベタベタの原因てエアコン吹出しに付けるファブリーズ置いてからのような気がする…

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 16:50:44.98 dqFndNh30.net
>>422
なんか、拭いてとれそう

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 16:55:55.94 1Njbzjz20.net
日中はほぼ屋外ですが、ダッシュにべたつきはなく、1cmくらいのひびをみつけました
購入時から運転席、助手席のまどにUVカットフィルムをはり、ウインドシールドにははっていません。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 20:41:05.53 +6S2pYUy0.net
>>419
3.0Rデビューおめ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 23:55:22.94 /zzp7oVP0.net
>>420
>>425
ありがとう
BLEなんだけど最近の車みたいにゴテゴテしてなくて気に入ってる
AT車は初めてなんだけど思ったよりも乗りやすくてホッとしてる

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 00:14:03.91 L+qJWP4Y0.net
>>426
いい色買っ(ry

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 01:47:59.59 flrllHUU0.net
>>419
おめでとう。次期レガシィで遂に6気筒もなくなるし、大事に長く乗ってくれ。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 02:12:26.91 6VWC5aBa0.net
スバルもこの車についてはいつまでも部品調達してほしいな

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 04:13:11.61 Unr4HN5B0.net
>>429
正直期待薄やけどな…
そもそもスバル自体大丈夫なのか
不安なレベル

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 06:46:53.99 6VWC5aBa0.net
もう開発生産されることはないであろう
せめて貴重なスバル水平対向六気筒エンジン
が存続できるように。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 11:12:13.82 e6Cyd1Ga0.net
>>423
いや、気化した時の成分かなーと

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 12:44:42.02 YwOCVqkC0.net
前期BLEのMTから後期BPEのATに乗り換えたけどエンジン別物?って思うぐらい違う気がする。。。乗り換えた玉がよくなかったのかな。どう思いますか?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 13:21:56.82 6VWC5aBa0.net
>>433
そんなものです

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 13:22:23.66 zLvZgS8H0.net
Amazonで社外品だけどエアフローセンサー売ってるのなw
清掃で今のところ問題無いけど付け替えたらどんな感じなんだろう
この年代の車はまだイジれる余地があるし
ある程度社外パーツとDIYで調子保っていけるかも

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 13:25:48.39 6VWC5aBa0.net
この変態は前期に限るのです。
y

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 13:30:35.76 NnAd2r/s0.net
>>433
悪い言い方をすると、後期はふん詰まり気味エンジン。
よく言えば、環境配慮。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 20:43:06.41 YwOCVqkC0.net
>>438
>>438
>>441
そんなもんなんですね。。
惜しいことをしてしまったw

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 21:42:46.23 nC7kginB0.net
>>438
5速ATモデルですが、04年式と09年式を持ってますが、ステアリングの手ごたえとアクセルのツキは
おっしゃるっと通り04年式の方がダイレクト感が高いです。
ゆっくり流すなら09年式、走ることを楽しむのは04年式と感じています。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 22:16:51.43 C+705VTx0.net
マフラーやセンターパイプ交換しても変わらんかねぇ
エキマニは高すぎて手が出せない…

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 09:53:28.11 8f2WQFyH0.net
エンジンコンディショナーを買いよしやるぞとサージタンク手前までバラした
スロットルボディを手にした時は心臓を摘出したような気になりもう引き返せないと思ったが
全て戻したあと1発でかかった時は更なる愛着を感じた
調子はやばいぐらいに最高アクセルじんわり踏んでもスーッと車速が伸びる
数ヶ月前に某中古車店で試乗した走行19000㎞車の走行フィーリングに衝撃を受け各種整備に取り組んで来たが
ついにそれを凌駕したと実感した

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 10:23:53.68 4+UeD/Kk0.net
雪降ってるけど週一回はエンジンかけてあげないとね。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 10:26:35.86 MJO13OnP0.net
有名コピペみたい。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 16:25:25.65 bFBAY36r0.net
約一カ月ぶりにエンジンかけたけど
いいねぇ~
足回りリフレッシュしようか悩み中。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 17:43:59.47 p8xDtIYK0.net
楽しい車だけど、故障して修理に20万以上かかるならポイだな

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 18:52:39.73 8mwyyyN60.net
いくらパーツやらに注ぎ込んだのだろう、、、。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 18:53:43.64 O9RjFqoH0.net
余裕で100万は修理代かかってる

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 19:22:44.48 8f2WQFyH0.net
EZ30に替えは無いからなあ
修理代も買ってから3万円程度しかかかってないし
他は定期点検、整備、車検代だけどこれはどんな車でもかかる費用だからな
自動車税ぐらいかな強い負担を感じるのは

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 19:25:24.30 O9RjFqoH0.net
壊れない車両にあたった人羨ましい

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 00:23:53.34 PZ+lxRP20.net
オールペンするか迷う
しかも同じ色

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 08:59:51.54 gbULi2Cq0.net
やらずに後悔するよりも やって後悔

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 11:54:34.80 YcD2huVw0.net
やっとセダンの穴無しターボが出てきたな
H6は造る気が無さそうなのでH4ターボに後ご期待

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 12:31:20.97 31E1rc4Y0.net
グループが解散した原因が
メンバーの誰だかアレだかソレだか…
グチグチと女女っちい奴等だなぁ
ベビレは カ イ サ ン したんだよ!
だからさぁ 各々の推しを応援してやれよ



俺は箱推しだから
あり得ない再結成を気長に待つ

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 12:31:54.80 31E1rc4Y0.net
盛大な誤爆
失礼

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 13:32:28.32 23pRrQFF0.net
>>452
それは次期b4すか?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 14:22:18.58 YcD2huVw0.net
>>455
米国シカゴで発表された2020レガシィです
URLリンク(www.subaru.com)

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 19:20:39.11 BLD4BW0E0.net
直噴4気筒
興味茄子

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 20:49:33.01 OVxZVpg80.net
C型4.3万キロですが、ブッシュも含めた足回りって異音とかヘタリとか物欲が無ければ交換の必要ないよね?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 20:58:49.65 BnACbYZo0.net
緊急を要する不具合でもなく
本人が走りの質とか特に必要ともしてないなら変える意味ないやん

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 00:10:02.87 oZAlvQoU0.net
>>458
点検してもらって判断するんだね。
うちのA型4万キロは年末に受けた車検でフロントトランスバースリンクのブッシュに
ひび割れがあるってことで交換した。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 04:04:10.24 Upg8wJRV0.net
車検を通してから、どうもエンジンの調子が悪い
始動時のクランキングの時間が長くなったし
アイドリングも安定しない
プラグを換えた時に何かミスってるのかなぁ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 05:50:48.98 sFeknkxV0.net
オイル入れすぎとか

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 07:00:31.51 t3QXCKHd0.net
>>462
そだね。
このエンジン、中々オイルが抜けないので
ヘッポコ整備士がやると、抜けきらないで
規定量入れちゃって入れすぎになっちゃう。
あと余談だけどこのエンジンはスバル純正がいちばんです。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 16:31:29.49 Upg8wJRV0.net
>>462
>>463
オイルの件、教えてくれてありがとう。
ゲージを見たら上限よりだいぶ多かったです。
早速ディーラーへ行ってきます。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 17:38:23.48 UZtflUhN0.net
後期6MTなんだけど、レスポの5w-30いれたらすんごい良い。
硬いのを入れると駄目ね、タペット音がなる。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 18:15:08.78 D4/FlS9+0.net
そうなんだ
春になったらコストコMobil1 0W-40入れようかと思ったがやめとくか

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 19:10:13.85 4cUaOTxP0.net
柔いの入れるとタペット音がなるんじゃないの?
EZ30だったからEZ30Rは違うのかもしれんが、
Mobile1 0W-40は結構固めでタペット音はしなかった、吹け上がりは多少もたつく。
感覚的に粘るような吹け上がりで音もくぐもる感じ。
個人的には以前あったelfの0W-40が非常に良かった。
抜けるように廻るしタペット音も許容範囲。
但しライフは短く3000kmくらいでガサ付き始め4000kmこのくらいで終了かな。
で、C/Pでスノコのスベルト0W-50(今の5W-50相当)が中間くらいで
値段安かったしバランスよかったよ。添加剤てんこ盛りオイルだけどw
今ならA3/C3の0W-40でいいかもしれない。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 21:05:16.25 0SduPZOh0.net
EZ30Rには純正OILが1番合ってる

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/15 21:53:17.00 hkGXhPrc0.net
>>472
純正って部分合成の5wー30ですか?

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 00:00:55.48 KYYrUElf0.net
バルブリフターの異音(タペット音みたいな)に悩まされてて、硬めを入れると悪化したので、純正と同じ5w-30のガルフをいれて少しよくなって、
さらにワコーズのフォアビークルで異音は完治したんだ。
それから色々試した結果レスポの5w-30のTYPE-Kかな?
それがすごくしっくりきた。
このエンジンは5w-30以外いれちゃだめだと思ってる

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 02:51:14.41 7NkilOP+0.net
エンジンが暖まっている状態で始動させた時に
その直後に回転数が下がり過ぎてストールするんだが
同じ経験した人いないかなぁ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 08:20:15.55 4Zhy5YEU0.net
エラーコードで残っていない?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 10:29:49.84 V+WQWz6k0.net
最新の同クラスの車に比べると、まだコンパクトだけどコンビニ行くとかちょい乗りは、六発の頭デッカチが邪魔するね。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 12:32:54.87 gnX3HOX10.net
流石にそういう用途ではセカンドカーの軽で行くなあ
水平対向6気筒が勿体ないし(笑)

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 13:13:14.74 oZSGSqvT0.net
>>474
そうなんだよ!普段はH6が勿体ないし、ぶつけられるの嫌なんで嫁軽で朝ラーメン食べに行ってるんだけど、買い物で使用中で仕方なくH6サウンドを響かせてしまった。何時も軽止めてる駐車場が狭い狭い狭い。H6が気になってラーメン早食いしちゃったよ。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 13:19:27.38 9qkJsPQM0.net
>>469
そうです。これが1番。エンジンを長持ちさせるならね。サーキット走る訳じゃないし。
あと、エンジン添加剤も使っちゃ駄目だよ。
昔、スバル寺で扱ってたmt10とかも良くなかったし、ワンタイムフロンティアはどこいったんだろ。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 13:26:17.81 ftxdC9uX0.net
>>475
乗ってなんぼですよ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 13:46:34.95 343USEU70.net
>>480
そうなんですね!!
次からそのオイルに変えてみます

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 13:50:58.69 NplNaSFa0.net
純正オイルとディーラーでの作業が一番なんだけどホイール換えたせいで出禁じゃないけど作業してくれなくなった

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 14:13:48.36 4Zhy5YEU0.net
>>476
フロンティア自体は結構前に倒産したんじゃなかったか?
何処かが助け舟出したのかもしれないが。
あそこの液体フッ素スプレーは良かったんだがねぇ

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 17:40:07.42 be0o5Ouh0.net
>>470
この車を買ってすぐの頃にカーショップで完全化学合成油を入れたら、エンジンが鈍重な回り方しかしなくなった。
不安になって速攻でディーラーで純正油に交換してもらったら、滑らかさが元通りになった。
その教訓からこのエンジンにはディーラーで純正油しか入れないようにしてる。
完全化学合成油代は痛かったが、高いフラッシングオイルを入れたと思うようにしている。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 18:29:25.77 9qkJsPQM0.net
>>481
でしょ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 19:14:58.09 ctkbqEzw0.net
>>481
多分、その完全化学合成油って、相当固いオイルだったんじゃないか?

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 19:18:44.81 ctkbqEzw0.net
まあ、サーキットへ行かない限り、そんなオイル不要だとは俺も思うが。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 00:39:29.93 P7sxaLrl0.net
モリグリーン セレクション 5W-30入れてるよ、4L 1780円ね
3L 1480円を2缶買って入れてる
マイルドかつ滑らかでトルキーなフィーリング
3000㎞ぐらいで美味しいとこは終わりだけど
上のレス見るに高いオイルも似たようなもんなんだね
その後モリドライブ サイレントプラス 5W-30を入れてみたが
こいつはウィーンって感じの細い回り方と音でなんかいまいち
モリブデン添加を謳ってるのになんでやねんw
そんで場繋ぎにKUREのデュアルブって添加剤を入れてみたんだが
コイツは良い!エンジンがつるーっと回って車がすごい軽く感じる
思わず期間限定特売をまとめ買いした… が、その値段で特売継続しやがんのその店w
次はMobil Super1000 5W-30を入れて1000㎞程度走ってからメタライザーを入れてみようかと
珠玉の水平対向6気筒エンジンで大衆グルメ
新車時のオーナーに怒られるなw
でも指定粘度だけは守ってます

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 01:02:18.05 xvdWiNj10.net
添加剤はいろいろ試したけど(他車種含む)効果とコストを考えてNNL690に落ち着いた。
今はNNL690の最新版のエンジンマックスを使ってる。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 02:29:23.96 zXcePZ2U0.net
>>481
ただ単に入れ過ぎたのでは…?
ショップが規定量入れた後レベルゲージ見てまだ少ないと判断、継ぎ足した結果6L以上入っちゃったとか

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 02:42:42.27 P7sxaLrl0.net
ゲージのLとHの中間が良いね
アッパーギリは入れ過ぎかも

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 04:17:51.62 jv+a8Rjk0.net
ディーラーのメカは上限を多少越えても
問題ないと言ってたよ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 08:40:37.14 jDSMqXCx0.net
上限を多少越えても問題ない≒ただちに壊れない
こんなオイル落ちの悪いエンジンで交換後すぐ規定量上限入れたら
翌朝始動前にタプタプw
lowギリギリでも大抵翌朝始動前にはhiから2mm程度。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 08:54:11.57 YqofZKUq0.net
オイル落ち悪いんだ?それって見方を変えると
ドライスタートになりにくいって事かな

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 09:02:23.22 jDSMqXCx0.net
普通に走って10分経過して測ったオイルレベルと
そのままで翌朝まで置いていて測ったオイルレベルを比較すればいい。
ドライスタートに成り難いかは判らんが、
水平対向は構造的にドライサンプでないと厳しいエンジン。
それをウエットサンプで実用化したのは凄いと思うけどね。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 13:31:25.58 sRkoUa5J0.net
コメントの内容が深くなってきたな。
愉快愉快。
ところで、100%化学合成入れ続けていると
シ一ルやられてオイル滲みしやすくなる、ってEZ-30Rも該当するのかな?

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 13:46:00.61 2tb7M6j20.net
純正オイルをディーラーでこまめに交換してたけど
オイル漏れしたからあんまり気にしないほうがいいぞ
漏れたら直せばいい

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 16:16:19.17 plalixuo0.net
サーキット走ったりするなら5w-30だとやばいけど
普通に使うんだったら純正と同じで良いとおもう。
自分のは元のオーナーの趣味で社外のやばいECUついてたり(今は純正)、ビッグスロットルついてたりと、状態、条件は違うけど、やっぱり純正指定の粘度がしっくりくるし無難だと思うなぁ~。
話は変わるけどK2 GEARのセンターパイプってすげーエロいよなぁ

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 21:02:37.81 u5p7KI/Z0.net
最低地上高がセンターパイプのタイコになる
結構下に出る
ホイールベース中間ぐらいにタイコが来るのでランプブレークオーバーアングルがちょっとキツいだけで擦る
車高下げたら更にヤバイ
フルデュアルのほうが少しマシだけどターボ用しかない
ま、フランジ切って溶接しなおせばいいけどね
オリエントで揃えるよりお手軽安価にエロくできる

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 21:05:54.67 tClx1JFg0.net
今お手軽に入手できるセンターパイプって柿本くらいしかないのかね…

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 21:31:13.83 plalixuo0.net
今K2 GEARつけてるんだけど、音がクッソエロいんやで………
車検の騒音って、この年代の車だとアイドリングのdBだよね?
つけたまま通るかしら。アイドリングは静かなのよね。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 21:58:20.61 FwlbcMu60.net
太いと低目の音になりやすいので太い径はいらない
こすりたくない
結果ワンオフで作ってもらった

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 23:27:57.61 xvdWiNj10.net
オレは排気系よりブレンボのブレーキキャリパーが欲しい

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 00:06:55.36 mtIOtibo0.net
低回転の低めの音から高回転になって変わっていく音がたまらんのやで…?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 00:36:45.63 CdiGZOd50.net
ぶん回す機会ってそんなに無いけど、ブレーキは頻繁に踏むからなあ・・・
加速はノーマルで満足してるけど、ブレーキのフィーリングはイマイチ。
せめてスポーツパッドとステンメッシュのホースくらいは導入したいな。
そういや中古車検索サイトにブレンボキャリパー装着の3.0Rが載ってたな。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 12:06:29.05 ghLwhFvV0.net
センターパイプ換えててもエキマニノーマルだったら意味ないし、
とかやってるととんでもないことになりそ。
インテークチャンバーとスロットルも換えてやらんと、などと前車でやったようなことは若くないからもうしない。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 13:12:17.32 k0dGjwcw0.net
ブレンボ信者って多いんだな。
絶対的なブレーキの熱容量はパッド面積に依存されるし、(大抵ノーマルの方が面積デカい)
ノーマルパッドをスポーツパッドのまともなのに変えるだけで、この程度の車なら必要充分だと思うけどねぇ。
ステンメッシュは過去他車で効いたけど、確かこの世代のスバルってホースは強力(強化済み)なんだよね。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 18:47:11.17 0akZAI950.net
まぁブレンボ見た目にもかっこいいしねぇ
制動力十分あると思うんだけどなー、パッドはディクセルのにしてるけど。
ウィングが色褪せてきたから、社外のつけたいんだけどcyber Rってまだ取り扱いあるのかしら

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:14:41.72 8CK3Z6/G0.net
ブレンボの良いところって微妙なコントロールのフィーリングとかじゃないのよく知らんけど

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 21:54:05.61 C+3VbFb30.net
エキマニのバリ取った人いるの?空気抵抗減るか知りたいのだが?15年経つと今更いじるの感が心の中にあるんだよね

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 22:00:11.14 T9nEXe/b0.net
昔、クラブレガシィって雑誌にそういうバリ取り記事が
乗っていたような…

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 14:48:30.14 mDOTD1w60.net
体感できる程かどうか微妙じゃ?

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 15:24:26.75 IP00fajo0.net
エキマニのバリ取りとか、インタークーラーの厚損加工とか、効果あるんかな?
やらんよりはええと思うけど、測定しても天候などで誤差程度しか効果ない様な気がしてる。
インタークーラーとか、加工により漏れが発生しないかの方が心配になる。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 18:56:30.05 0hQNR6JV0.net
>>510
インタークーラー…ですか?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 21:24:33.86 HKx7GFu40.net
>>510
この車の過給器付っての非常に関心ある。
出来ればどの位馬力出てるとか、詳しく仕様を教えてくれ。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 21:42:14.78 x7Z5aOIg0.net
皆さまご意見ありがとうございます。バリ取りは効果が無さそうなのでやめておきます。ロードスターに替えたいけど、H6が良すぎて変えれません。六発は良い。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 21:52:33.56 IVTcC1FJ0.net
>>512
かつてスーパーチャージャーは暗礁に乗り上がったような

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 23:03:18.91 zI7url0V0.net
EZ30って熱容量が少ないからボアアップも過給もブローしやすくて難しいんじゃなかったか?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 00:36:53.53 oBQ+IZmw0.net
>>506
Dに車検に出したときの代車が当時マイチェンしたてのWRX STIでブレンボの対向6ポッドがついてた
絶対的な制動力もさることながら踏力にリニアに反応するフィーリングがあった
クルマ自体はそんなに欲しいとは思わなかったけどあのブレーキとシートはうらやましいと思ったな

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 04:10:01.49 8pSiNC7q0.net
>>504
何言ってんだかよくわからんが
ブレンボのいいところはローターのでかさから来る制動力の良さ・熱容量の大きさ・
放熱性の高さでしょ。
キャリパーのでかさはパッドを均一にローターに押し付けるためにポッドを
4個とか6個にしてるからと対抗ピストンによって左右から均一にパッドをローターに
押し付けるためとキャリパー自体の剛性を高めてコントロール性を上げるため。
ゴムのホースと片押しキャリパーでは剛性が低くコントロール性が今一つ。
前のクルマはBLEの前期MTだったけど、ステンメッシュホースは確かに効いたよ。
経験済み。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 06:43:30.38 T3PMIry80.net
ブレンボ信者現るwww

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 12:45:41.97 RgeHhrwm0.net
コストがかかりすぎよなぁブレンボは。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 13:06:35.83 4bdZU0Qk0.net
別のクルマがブレンボだけどタッチはいい
踏力に比例して効く感じもいい
一発のストッピングパワーもある気がする
耐フェード性の違いとかはわかんね
レガシィでそんな追い込んだことないし
でもレガシィは楽な純正でええわ

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 13:29:02.39 XKe8rvob0.net
昔SRXと言う乗り物に
ヤマンボなるブレーキを
後付けしたことがあります

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 19:55:00.68 qOD66ltZ0.net
君ら、ブレーキで「ポッド」と連呼してるけど、あれ、「ポット」だと思うよ。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 20:59:22.56 EFUKa02v0.net
ブレーキの効きはパッドの摩擦係数とパッドの面積とハブセンターからの距離、かね
制動力を発すれば熱が発生するけど、ローターの体積が大きいほうが多くの熱が溜め込めるので、ノーマルローターが真っ赤になる熱量でもデカくて厚いほうはそうでもないと

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 21:53:25.35 T3PMIry80.net
>>523
基本はそう。(ハブセンターからの距離は除く)
この車でブレーキ使ってちょこちょこ姿勢変えたりはしない人が殆どだし
フルブレーキでもABS殺して抜き加減で調整する人も稀でしょ。
根本的にそう言うタイムアタックするような車じゃ無いし
>520の云う通りに純正(パッドは糞だが)で良いと思うよ。
限りなく過剰品質しても先は見えている。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 22:34:47.66 ZuY8auNe0.net
ハイブリット()
ロールゲージ()
マットフラップ()
マッドブラック()
リビルドエンジン()
ブレーキパット()
6ポッド()

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 23:28:14.50 8pSiNC7q0.net
過剰品質って3L NA 6発に乗ってる人が言うかね。
パワーでも燃費でも税金でも2Lターボに負けてるのに。
ブレーキにフィールを求める人がいてもいいじゃない。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 00:10:01.39 L4i3lasE0.net
まあ、なんと言うか「どうでもいいや」にはしたくない感じ。
もうちょっと良くしたいという欲が出てきてしまう。
沼の入り口だろうか。
乗り換えてみたら、今は凄く弄ってるBPにも理解を示せる気がする。
あいつは沼にハマったんだ。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 00:26:03.47 muN0UQTN0.net
ドノマールを維持したまま整備して良くしたい

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 09:34:23.25 uxX/gRtb0.net
>>526
所詮インプ競技用部品の流用でしょw
レガシィに元々設定されないブレーキなんだもの「需要」が無いんだよ。
ツアラーにブレンボとか笑っちゃうぞ
ぶっちゃけポルシェでも乗っててください♪

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 12:17:11.08 s8PRWmqR0.net
フィーリングしかないこの車を貶める行為はやめい!

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 12:23:07.68 p/y7rQ7H0.net
この型のレガシィのブレーキは固着するらしいからオーバーホール必須

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 21:41:53.71 XWmS2+tE0.net
経験したよ。走行20万kmくらいで。10万km越えた頃からたまに走行中にVDCがエラーを出すようになってた。固着したキャリパーを交換したら解消。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 23:23:46.32 M9YEhdNQ0.net
ブレーキキャリパーはBD.BE.BL共に固着する
伝統だな
当方、北海道で塩カル地帯走ってる関係もあるかもしれないが
代々乗ってたら自分でキャリパー交換は難しい作業ではないよ

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 01:37:56.88 sWWbBQdd0.net
キャリパー固着ってビストン固着のこと?
まもなく10万kmが見えてきた後期6MT,
今年の車検でミッション、デフ、パワステオイル、スパークプラグ交換をしようと思う。
フルステア切るとガラガラ音がなるのでポンプ交換したほうがいいのかもしれないけど、とりあえず油変えてどうなるか、様子を見てみようと思う。
去年はスタビリンクのブッシュが切れたので自分で交換して車通したんだけど、そろそろロアアームもあやしい頃合い…
ウォーターポンプってどうなのかな、10万キロで交換必要かしら。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 05:24:25.37 5L+rtRQA0.net
>>529
ケツの穴の小さい奴だな。
もうこのスレに来ないで下さい♪

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 08:13:16.04 I4wXWbJX0.net
>>534
A型20万キロまで乗ったけど自分はウォーターポンプ交換しなくて済んだよ。小さなトラブルは割とあったけど故障という故障は一度も無かったね~

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 08:43:25.99 XEePNiQD0.net
532だけど先週25.5万km越えた。燃ポン水ポン交換なし。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 14:40:57.61 UmEFBxr90.net
ポンプはそのままで行ってみようとおもいます。
経験談さんくすですよ!

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 17:18:46.74 5rCXhZXB0.net
俺もウォーターポンプの交換は悩んでた。
なんか調べても詳しくでてこないし…
偉い工賃高いとか…
現在14万キロ、交換辞めておきます。
みんなありがとう。
因みに燃料ポンプは交換しました。
いきなりストンも怖いので。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 00:33:29.74 vr7jVPQb0.net
内容と工賃具体的に出てるとこって、↓以外にあるかな
URLリンク(clover-auto.com)

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 18:26:34.32 dpdqViv20.net
10年以上前の先輩のお言葉。ちなみに俺ではない。この車選んでおいてよかったです。
790: 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
2008/11/26(水) 23:52:47 ID:feRQanSt0 [1/1] AAS
E46の後期型318iは2.0リッターで可変カム搭載になった。
ただ、後期型のMTはかなりタマ数少ないって聞いた。
燃費が良いので、維持費はとんとんかちょっと安いぐらいじゃない?
多分言えるのは、
BMWの四気筒MTは今後のモデルにも設定されるだろうけど、
スバルH6のMTは後にも先にもこれ以外には存在しないだろうから、
今回選ばなかったら、一生縁が無いと思うよ。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 22:11:43.27 rcLwpiwd0.net
2008年が11年前… だと…?

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 22:32:03.25 4jIwoVSh0.net
気の迷いでAT車を選んで死ぬほど後悔したぞ
ATが死んだので別の車に乗りながらいい玉を探してるけどさすがにもう無いな

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 23:42:02.80 vr7jVPQb0.net
11年前…なんかショックだ

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 03:02:27.30 Ye+qLg7M0.net
この車に乗れて良かった。
BH5も、BP5も、速くていい車だけど、BPEの6MTには敵わない…

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 20:48:52.41 4PK0K80Z0.net
このスレもだんだんMT至上主義者が増えてきた
おさらばだなぁ

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 20:58:48.25 5i0U+DFu0.net
俺はこの車で初ATなんだが、悪くないと思ってるんだが。
特に後期型はペースを上げたいときはS#モードにすれば良いし、全く不自由することが無い。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 21:50:51.27 ELoYr22W0.net
道具としちゃATの方が上でしょ
玩具としちゃMTの方が上

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 22:02:45.10 Dbg9ylot0.net
年取るとATが楽でね。。。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 22:33:53.64 9ROmBVHm0.net
オラも素のATだ

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 22:34:26.42 VFgKlDxB0.net
A型ワゴン買って、初回の車検前にD型B4のMTに買い換えた俺の感想はどちらも運転していて楽しいし、味があるよ
5速ATで普段は静かで滑らかに進むんけどだけど、踏みこんで回すと軽やかなスポーツエンジンの音が味わえたしVTDが効いてて鈍重感はなかった
6速MTは、トルコン介入なしのダイレクトでエンジン回転のアップダウンも使って車を動かすのが、楽しい

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 22:36:03.04 LJLgGFKn0.net
当時はそのATでさえ、ポルシェとの共同開発の影があるとか騒がれたもんだ
ティュプトロ・・・?
今にしてみれば何の関わりもなかった
ザッカーとかいう雑誌で著名な評論家が嘘ばっかり書いてた
まんま騙されたもんだw

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 22:50:42.66 bi+N6JoY0.net
BH5はGDBの6MTのせて、BP5はAT、BPEは6MTときてるんだけど、
ATはATの良さがあるから否定はしないよ(坂道の渋滞とか楽だし)
ただ、この車は感覚的なものが大事と思うのでMTはより良いんだろうなって感じ。AT乗った事無いから深いところはわからんwwwwww

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 22:52:42.92 5i0U+DFu0.net
スバルの中の人がティプトロニックを使ってるって言ってた記憶があるが。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 00:50:01.23 y6SslHB10.net
この車ってMTもいいんだけど、電スロの違和感があるよね。ATの場合は気にならない。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 01:18:12.33 vbmCGohK0.net
>>555
電スロわかるわぁ。
ワイヤーの感覚でやるとエンストするんだよなぁ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 07:11:31.94 KVC5cmyB0.net
>>556
電スロごまかしき、つけたかったなあ。
もう販売していない。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 07:59:10.78 rm7GH05c0.net
>>555
GC8-RAからBP5-スペBの6MTに乗り換えたら、あまりのマイルドさにびっくりした。
足回りやシフトの入り具合がマイルドなのはわかるが、電スロによるアクセルの違和感(マイルドさ?)はガッカリしたくらい。
ダイレクト感やレスポンスがほんと悪い。機械に操作されてる感がすごい。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 08:00:07.06 rm7GH05c0.net
ここはBPEスレでした。
板違いすいません。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 08:57:35.16 Fl5Admr40.net
>>556
マジで電スロなんとかしてほしいわ。いまだにエンストすることがある。
電スロごまかしきなんてあったんかよ、どういう物なんだろうか。
スロコンは付けているが、あれではどうにもならん。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 09:43:49.22 R0GgnMPX0.net
ここで電スロが、とか低速トルクが、とか言う人は10万前後なんだからECU変えてみなよ。
せっかくのエンジンなのに司令塔が3流なんだから1流の司令塔に変えればいいんだよ。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 12:02:39.38 y6SslHB10.net
ECUの書き換えを勧めるんならショップの名前を挙げなきゃ意味無いよ。
某スバル専門ショップでECU書き換えたけどほとんど変わらんかったから。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 12:04:10.37 KVC5cmyB0.net
>>561
例えがよいね

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 12:06:28.12 3HrVXJdN0.net
10年乗ったら電スロ慣れたよ

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 20:14:49.51 ddSZHWMG0.net
トルク低いのは水平対向エンジンの特性だからECUでどうにかなるもんでは無い
燃費悪いのとお漏らしするのはスバルの特性だからECUで以下ry

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 20:54:45.68 sGXVZurp0.net
発売時に雑誌の開発者インタビューで、AT車は
発進をジェントルにするためにアクセル制御を
かなりしているって出てたなぁ。
アクセル開度よりも、ペダルを踏んでからの
反応速度の鈍さは最後まで馴染めなかった。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 21:24:48.67 R0GgnMPX0.net
〉〉565
ECU変えたことあるの?
私はECU変えていろいろ変えてるけどお漏らししたことないけど
どんだけのサンプル拾って統計出してるの??

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 22:03:28.06 y6SslHB10.net
>>567はどこのECUを使ってるの?

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 22:08:54.81 r8a0Ff9s0.net
>>567
ECUでどうにかなるもんでもないっていうのと
ECU変えてるけど漏らしたことないっての
別に全く矛盾しないだろ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 22:17:01.20 R0GgnMPX0.net
567はオリエントワークスです
ほかのショップでの書き換え経験ないので他の比較はできません。
書き換え後にわかりましたが、ECUの書き換えの前に(オリエントの)マフラーにしてたのは無意味でした。
ただうるさいだけ
司令塔を変えないとレスポンスなどの変更はかわりませんね。
ECUに慣れたところでエキマニとMPISも導入しましたが別物に

50万で別物になるならやるべきかと思いました

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 22:36:17.46 y6SslHB10.net
>>570レスありがとう。
NAエンジンではたいして効果は無いと思ってたけど効くのもあるんだね。
今まで2台やったけど体感出来なかった。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 00:49:56.99 IkLC2/Yy0.net
誰かNGKのプレミアムRXっていうプラグを試した人いる?
インプレを教えてください。低速トルクが少しでも向上したらいいなと思っています。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 07:51:10.89 D9JA+fYk0.net
>>572
諦メロン そんなんで変わるならメーカーがとっくにやってるわw
EZ30低回転トルク対策は無い。
車のバランスとしては可能な限り小径で幅細のタイヤを付けて
回転数上げる方が実利的だと思う。燃費落ちるけどなw

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 08:08:58.47 rHJL6dwh0.net
お漏らしって言葉が出てくるけど、何の意味ですか??

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 09:48:42.05 HZfJT1Kq0.net
水平対向が燃費悪いっていうけど
もうやればできるところをSUBARU的にはリーンに振ると
SUBARUらしい乗り味を出せないからやらないみたいな話を聞いた

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 09:56:26.05 D9JA+fYk0.net
>>575
燃費が悪い原因はアイドル時に燃料増やさないと駄目だからでしょ?
リーンとか関係ない次元だよ、単純に技術者の言い訳。
駄目な部分は駄目、良い部分は良いで認めないと技術の進歩は無い。
こんな言い訳を大っぴらにする技術者が会社を駄目にする。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 10:24:17.48 hYGeFxOc0.net
>>576
そのアイドル時の冷却の話だけど、言ったらそれは無いってSUBARUの整備士から聞いたんだよ

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 10:33:10.74 D9JA+fYk0.net
>>577
冷却??? 何が言いたいか良く判らんが冷却が厳しくて燃料絞れないんじゃなくて、
水平対向の低回転に於ける物理的制限なんだから
反作用しか利用できないので仕方ないって言いきればいいじゃん。
乗り味(何が言いたいか良く判らんが)とか全く関係ないよ、これは断言できる。
いっかいの整備士(要は修理屋)がそんな物理知っているとは思え無いけどねぇ
開発リタイアした人なら判らんでもないがw

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 10:49:53.94 hYGeFxOc0.net
>>578
いっかいの個人であるあんたの断言の方が
よっぽど意図丸出し偏向的で笑止千万なんだがな…

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 14:57:09.03 D9JA+fYk0.net
>>579
だからアイドルで冷却って何なんだよw
ヘッドの冷却は回転上がってから必要なものだろ?
それ以外にアイドルで冷却って思い当たらないのだが他に有るなら具体例を示せ。
しかし今時の整備士って至極基本的な事も知らねぇのかw
工業高校位卒業しているんだろうに

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 16:43:17.11 IkLC2/Yy0.net
アイドリング時でも冷却水は回っているし、冷却損失はある。
水平対向エンジンはレイアウト上ビッグボア・ショートストロークになることが
ほとんどで燃焼室の表面積が比較的大きいので、スモールボア・ロングストロークに
比べて冷却損失損失が多い。
最近のエコを意識したエンジンはスモールボア・ロングストロークにして、
アイドリングや低回転域の燃料消費を抑えているが、水平対向ではそれは難しい。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 17:37:43.04 D9JA+fYk0.net
>>581
アイドリング時の冷却損失がどの位になるんだ?
そんな損失多かったら6000rpmも回したらヘッドやリング死ぬじゃん。
それより摺動面積が大きいから抵抗デカいし重力使えないので
燃料吹かないと安定したアイドリングがしにくいだけでしょ?
水平対向のメリットはショートストロークで後悔店を維持しやすく
ビッグボアで排気量を稼ぎコンパクトになるメリットなんだからw
それが証拠にFB20もロングストローク化したけどアイドリング燃費悪いでしょ?
乗り味とか全く関係ないレベルの話だわ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 17:43:27.19 7d5+g2Jk0.net
582の勝ちだと思う

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 18:02:58.90 X40tGheK0.net
いや負けだな

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 18:03:44.28 q3SGzbl40.net
同じこと書いてるだけなのに?

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 18:10:36.74 7d5+g2Jk0.net
説得力がダンチ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 18:11:22.32 X40tGheK0.net
半可通の域を出ない煽り

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 18:26:19.24 7d5+g2Jk0.net
技術者とオタクの違いって感じ

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 18:32:59.00 X40tGheK0.net
5chの素人煽りを技術者とか笑わせないで

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 18:34:58.47 D9JA+fYk0.net
>>589
先生、「乗り味」を説明してください。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 18:40:56.28 X40tGheK0.net
摺動面積で抵抗ガーとか言ってるから
コイツ乗ってもいないド素人がめっちゃ早口で言ってるだけなんだなって

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 21:52:33.60 MHIULHzy0.net
マツダがロータリーをほぼ諦めたように、スバルもそのうち水平対向を止めると思うわ
量産大衆車エンジンとしてはメリットよりデメリットが多すぎ

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 22:15:28.66 hYGeFxOc0.net
別に諦めてもいいけど
今オレが乗ってるこのBPEの良さには関係無い話だなあ

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 21:30:08.41 pv5dlhwz0.net
H6乗っててロータリーなんかどうでも良いが、ロードスターには興味深々。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 23:02:52.83 6nf/GsXP0.net
亀だけどBPEが機械式アクセルだったらもっと良かったよね。
S#固定で

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 15:36:46.30 9JZiqamh0.net
ポルシェって水平対向6気筒+ターボで450PS
みたいだけど、レガシィEZ30もターボ仕様で450PS可能なポテンシャルあるのかね?

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 17:33:31.72 3CcVRwWq0.net
>>596
無い。コンパクトにするためにシリンダー間が狭いエンジンだから。
400psくらいでも冷却厳しくてエンジンブロック割れますぜ。
記憶が確かなら350ps位が常用限界だったような。
ある意味、ラインオフでメーカーチューンに近いエンジン、パワー無いけど。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 17:34:49.44 9y5PwwSF0.net
オイル交換って一年おきでよいっけ?

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 19:07:20.74 qbEgKcm70.net
気になるなら距離に関係なく半年毎かな。
年間走行6000kmだけど、毎日ちょい乗りの
シビアコンディションだから、一応半年毎に
交換していた。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 20:28:32.27 PiAs83xv0.net
EZ30R、低速トルクが無いと言われているが、俺がAT車に乗る分には特に不都合は感じない。
少なくとも一般道ではこんなもんだろ。まあ、3L車に乗るのはこれが初めてなんだが。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 23:30:42.50 MO0aekrl0.net
トルコンにはトルク増幅があるからね
低速トルクが細いこのエンジンとは相性が良いのかも

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 00:06:29.21 wGX1VLXD0.net
まったく同意
EZ30-Rでトルク不足に不満はないね

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 00:27:58.86 P4lRnZVg0.net
高級車的な演出をするためにわざと初期のスロットルを絞ってある
とこの車が出た時のインタビューで開発者がのたまっておった
出典はレガシィのすべての3.0R追加版だったかな

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 00:48:33.89 j5JljNsd0.net
5ATと発進時絞り気味なスロットル制御の相性はオレ好み…なんだが、
スロットルボディ清掃やら色々とメンテしたら
ECU学習もあるんだろうけど割と軽く出るようになっちゃった

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 11:23:37.76 IdCysjVm0.net
せっかくのH6サウンドをもっと楽しみたいのでマフラー交換を考えてるんですが、おすすめのマフラーはありますか?
できればアイドリング等はそんなにうるさくなくて回せば快音みたいなマフラーがいいと思ってます。
エキマニとかまでは流石に無理なのでリアピースで考えてます。
車はbpeアウトバックです。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 15:50:16.74 mQyK5SP70.net
>>598
自分は3000kmごとに交換してますよ。
大事にしたいから。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 15:51:15.47 mQyK5SP70.net
トルクは十分あると思う。
回して楽しい車だし下はそんなに正直いらんです

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 15:56:53.07 soxZZgkh0.net
他社の3Lクラス乗った事無い人が多いのか?
正直、低回転トルクは昔の1.8Lターボ辺りに負け1.6ターボといい勝負だぞ。
上り坂で軽く氏ねる。
が、パワーバンドに入ればすごく楽しい車。これでエンジンに惚れて買う人は居ると思う。
痘痕も靨でなくメリット/デメリットをちゃんと把握しようよ。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 16:43:15.62 o0c2RSl00.net
>>607
3Lにしては下のトルクは小さいと感じるけど、前に乗っていた初期型BC5のRSよりは全然まし。それと比べれば全く問題ないレベル。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 17:20:51.87 sDB1fj0N0.net
>>605
今はあまり選択肢無いぞ。
強いて挙げれば手堅いフジツボだけど、ヤフオクとか店頭在庫ぐらいしか無いと思う。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 18:09:04.06 XZXQMkqz0.net
この車の低速トルクは細い。それを否定するものではない。
ただ、俺の個人的な経験において、それを不満に感じたことはまだない。
そういうこと。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 18:52:54.12 YF1N8yPt0.net
4気筒2.5より薄い気もするけど、不自由なかったし
高回転型エンジンと思えばね。。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 19:33:51.01 soxZZgkh0.net
>>609
あの時のEJ20って4AG以下の低回転トルクだと思う。
特に1500rpm以下は

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 20:14:40.94 sDB1fj0N0.net
低速トルクについては、多分AT乗りはあまり気にして無いと思う。エンストしないから。
MTは新車で登場したころ、ディーラーマン達がエンストしまくったそうだよ。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 21:11:43.86 peWlSlLl0.net
エンストは低速トルクより電スロがクソだからだと思う。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 21:13:55.72 1f/gUrVr0.net
電スロは本当に糞

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 21:37:21.33 Kzm5CwgZ0.net
5AT車だけど試乗で発進し坂をゆっくり登った時
3リッターというイメージに反して「あれっ?」とは思った
だがそのまま走り続けるうちに「コレだわ…」と思ったんだよな何故か
元はターボディーゼル大好き低速トルク信奉者だったんだけどね

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 01:06:43.15 AwRsjTcV0.net
NGKのプレミアムRXというプラグは燃焼時間が早いらしい。(HPに写真が載っている)
燃焼時間が短いということは、ゆっくり燃えるよりは冷却損失が少なく、また、爆発の
力をピストンに伝える効率が高いということ。
燃焼室内の改善は主に低回転域に効くのでひょっとしたら低速トルク向上に効くかも
しれない。
まあ、謳い文句通りだとしても実際に体感できるレベルなのかは試してみないと
わからないけど、興味は掻き立てられる。
誰かNGKのプレミアムRXというプラグに替えましたって人がいたらインプレを
教えてほしい。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 08:03:42.67 LN7Nrk3t0.net
プレミアムRX、メーカー設計時より燃焼速度早くなって、メリットあるんかな。なんか、デメリットが無いか疑ってしまう。
まぁ、燃焼速度なんて設計誤差の範囲といわれればそうなのかもしれんが…。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 08:18:20.39 fWFaKFpC0.net
R7437入れてるけど違いわからない

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 10:40:48.24 bOWZSJpT0.net
以前にエンジン始動すぐにエンストするって相談したら
オイル量が多過ぎが原因かもと教えてもらった者ですけど
原因は他でした
エアクリーナーとスロットルボディの間にある
プラスチックの箱が割れていました
それによって空気量を誤検知していたようです
色々教えていただいた方、ありがとうございました

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 12:48:08.40 ubHBSsUo0.net
いいってことよ

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 13:22:01.85 m1/NHy7L0.net
>>621
いやいやこれは貴重な情報ですよ。
インテークBOXってカバーの下で全部見えないし、まさかあんな物が割れるとは思わんでしょう。
年式が古くなると劣化するんだね。気を付けよう。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 14:58:34.24 OLFf5x6k0.net
全部防熱加工したステンレスに変わってるわ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 18:15:53.24 v6yjEwLs0.net
>>624
中津スバルのブログを見て5万kmの時に交換しました。
効果はアイドリング時の振動は少なくなり、全体的にスムーズになったと思う。
自分で交換できるならネットで購入してやる価値はあると思う。
工賃1万円払うなら微妙かも。
URLリンク(bfaction.exblog.jp)

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 20:06:03.53 AwRsjTcV0.net
>>625
貴重な情報をありがとうございました。
やはり交換してみようかなと思います。
さすがにDIYは自身無いんでディーラーへ頼むつもりです。
プラグ持ち込みだと\16Kちょっとだそうです。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 20:15:32.91 kCi1iF8Q0.net
>>625
そのリンクのプラグ減り減りじゃん。プラグ品質より新品に交換した効果の方が大きいと思う。
あと、松の木のアリ対策しているみたいだけど残念ながらトップジンは役に立たないわ。
トップジンって殺菌剤で殺虫剤じゃ無いもの。
対策ならアルバリン50倍くらいを患部に塗って(吹いた方が良い)残りをモルタルに混ぜて
患部を埋める方が良い結果が出ると思う。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 21:16:24.86 s4yB3oIZ0.net
またなんでも逆張りマンのおまえか

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 22:09:01.96 AwRsjTcV0.net
スバリストならぬ逆バリスト

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 06:50:13.74 xixBat0R0.net
>>615
まさにそれ!!!

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 14:50:55.80 nnOPafxk0.net
結構みんな中津スバルのホームページ見てるのな。
あそこの社長は変態車個人所有してたから、6気筒への拘りがとても強いよ。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 08:20:42.40 qtWCvETs0.net
>>605
亀レス
5次元のn1をセンターパイプから
交換するのがオヌヌメ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 08:27:03.01 qnOUsI4C0.net
前半の日記が冗長だけもの。
日記をもっと短くしてけれ。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 18:23:53.29 baLEHyFk0.net
>>621
ああ負圧がかからなくなってたんだね
エンジンコンディショナーやる時にエンジンかけたまま吹き込めない理由がそれなんだよな

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 22:43:01.62 s227mIjG0.net
これの2:25~からのVTECの感じ
なるほどEZ30にもあるな
URLリンク(m.youtube.com)
レガシィの場合4000回転前後でこれが来たら
レッドまで一気にワープ
最初なんだろうこの段付きと思ってたが
これがダイレクト可変バルブリフトなんだね

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 08:14:21.97 5wbWBjNM0.net
誰か、買ってあげてください ATですけど希少です。
スバル レガシィB4 3.0R/GLAENZEN/マッキントッシュ/レカロシート
2005年 5,5000Km 車検2020年7月 398千円です 
URLリンク(www.goo-net.com)

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 19:45:27.86 CDnFoVlb0.net
>>618
純正相当品がベストっぽい
RXは意外に保たないのと相性良くないのか不調のおそれも
RX付けた人のロングランリポートあれば良いんだけど

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 21:52:29.69 x6ri5xPx0.net
>>637
中津川スバルのブログ読んだ?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 22:01:46.03 wP48fWrM0.net
>>638
読んだが、読んだ上でのちに他の見解も他から聞いた
・保ちが4~5万キロぐらい
・その終わり近くで不調になる
結局試してみないと分からないのはそうだが
RXと純正相当どっちにするかならギャンブルは避けたい印象を持った

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 22:44:18.92 x6ri5xPx0.net
>>639
否定する人は少数派だし、なんか読んでると根拠が薄弱な気がするんだよね。
なんと言ってもNGKのフラッグシップの製品な訳だし、発売されてから8年ぐらい
経ってる。ギャンブルってことは無いんじゃないかな。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 22:46:16.38 Rj2Pfhac0.net
>>636
マッキンはなぁ…

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 23:05:09.04 wP48fWrM0.net
>>640
根拠薄弱なのは認める
この件についてオレに経験値が不足しているからね
まあ結局度胸だろうな
値段はともかくRXで知らずのうちにパフォーマンスダウンしたらやだな
ならノーマルとつけ比べてみたらいいんじゃないか
でも交換大変そう
イマココ、って感じ

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 00:33:53.37 A4TY1Gu30.net
まあ、傍から見ればスバルのH6に乗るのもギャンブルかもね。
燃費悪い、オイル喰うとか。
トヨタの新型スープラあたりもそうかな。
信頼性がー、維持費がーとか。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 00:41:09.65 HfrnFmBr0.net
それはギャンブルというか道楽かな
コストかかる不必需品に対して図太くなれるかどうか

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 02:54:11.97 dvNEsXG+0.net
バッテリーが5年目に突入。そろそろ交換せねば。
何も考えずそのまま交換するか、ワンサイズ下のにして軽量化するか悩む。
D23Lは高いし重い。B19Lは安いし軽く、15年前に比べれば容量も上がってる。
住んでるのは寒冷地じゃないから早めのサイクルで交換すれば大丈夫だと思う。
などと妄想する今日この頃。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 10:15:13.51 dXIAt/MP0.net
>>645
ターミナルのサイズ違うんだけど

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 11:08:05.42 pdlTwWpW0.net
B-D変換ターミナル(キャップ?)を使うんだ!

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 15:24:44.97 fmtWpxlj0.net
カオスでええやん

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 18:25:25.80 dvNEsXG+0.net
>>646
こういう物があるんだよ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 20:23:32.11 UsIEV0+l0.net
カオス買っておけば4年安心して乗れるしね。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 21:18:37.80 7fyRqcNM0.net
あばばばばば

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 23:23:37.57 +11fmXk90.net
激安車に合わせてバッテリーも節約やね

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 23:38:52.61 aFGnPQ+V0.net
流れ切ってもう申し訳ないが、
みなさんサスなに付けてます?
BPE乗ってるんだが、おススメありますか?
使用用途は高速メインな感じですす

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 23:47:44.49 SgGq8TZM0.net
>>653
純正のどういうところが不満?それによる。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 00:11:46.35 2QrUSfuA0.net
>>653
もう新品は選択肢が極少ないんじゃないかな。
昔はプローバとかTNガッツだっけ?良いのが有ったんだが・・・
どうしてもならエナペタルで相談するのが良いと思う。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 00:44:48.73 nQYhyOAK0.net
>>654>>655
レスありがとう
不満と言うかもう12万キロ近いから
変えなきゃって思ってる。
かなり下手ってきてる印象です。
突き上げがすごい感じ
純正入れる直すなら他のところを
試したいと思いまして。
TNガッツは潰れちゃったみたいですね残念
中津スバルで開発してる3.0R用にしようかと思ってるんだが、まだTW用はなんですよ。
中津スバルもエナペタルに発注してる様ですね。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 06:07:08.95 TlN2KRyD0.net
住所が近ければ問い合わせてみてもいいかも
URLリンク(www.taiyakan-hatogaya.com)

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 09:31:45.64 Tg9WxsTH0.net
>>653
ZSSおすすめ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 12:30:02.28 WEYba6TI0.net
>>653
ビルシュタインb6はどう?
BL5/BP5用って書いてあるけど、車重あんまり変わらんからBLE/BPEでも大丈夫だと思う。知人が実際に付けてるし…
URLリンク(bilstein.jp)

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 12:36:10.03 kw++3Sha0.net
純正車高なのかな
エナペタルに高速道路主体ですとか注文するとダートショック並にガチガチに作ってくるよ
乗り心地重視でと伝えてやっと吊るしのビルシュタイン並に出来上がってくる

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 14:17:01.14 b9sUszUs0.net
>>656
アジュールのスーパーオーリンズ良いですよ
どんな走り方をするか伝えるとそれにあった減衰で組んでくれます
OHも納期凄く早いですし

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 20:30:24.02 y9DYkwz80.net
>>656
純正の新品でも感動しそう。せっかくだから社外品と
いうのもありだとは思いますが。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 20:40:00.41 z3nrAIGA0.net
>>653
知り合いがBLITZのZZ-Rダンパーつけてるけど、
耐久性も乗り味も凄い良いよ

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 20:48:28.41 2FrRABmto
656です。
皆さんありがとうございます。
>>659
が紹介してくれたビルシュタインb6にマルシェのサスってのもいいかなと思いました。
>>661
のスーパーオーリンズいいですね。
オーリンズは憧れてる脚でもあるからな~
あと10年頑張って乗りたいと思っているのでいろいろ悩むな笑
ちなみに純正車高です。
純正はリフレッシュプランやってる時なら考えたけど…

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 19:58:29.28 6Id+OW0p0.net
アウトバック3.0R
点火プラグ交換してたら日が落ちて暗くなっちまったなう(汗)
あと1気筒!

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 21:18:07.29 duA3mMcd0.net
>>665
どこまでばらせばプラグにアクセスできるんだろう?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 21:38:24.91 r80D1O900.net
色々外して上からプラグにアクセスするより下からの方が簡単そう。ダイレクトイグニッションのカプラは爪が折れたりするから気を付けて。俺2つ折れた。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 21:41:29.82 r80D1O900.net
カプラーの爪が折れたらカプラー単体で部品出ないので、ハーネスごと、エンジンルームASSYだから5万前後するらしい。俺は結束バンドでカプラーとダイレクトイグニッションを縛って固定してる(笑)

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 23:03:35.66 YRoti4Ee0.net
おまえのやってれることは整備ではなく、破壊だ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 23:04:47.84 YRoti4Ee0.net
節約しようとして車を壊してやがるから笑える

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 00:41:45.75 xFTtnkZn0.net
先ほど片付け終わったよ… 恥ずかしながら夕飯を挟んで10時間かかっちまったぜ!
これを3時間や4時間でやって大変だつってる人たちは
実はあれ整備に慣れてるよ
オレのようなド素人は壁にぶち当たり挫折しながらだから倍以上時間がかかる
もう遅いんでエンジンはかけられん、答え合わせは日が昇ってからだw
>>666
エアインテーク、エアクリーナーボックス、インテークパイプ全部外して右バンク(向かって左)
バッテリーを外して左バンク(向かって右)
だがアウトバックはこれでも上からだとほぼ無理だ
5番と6番のプラグ外すのにフレームとヘッドの隙間が狭すぎて手が入らん
オレは最初からアンダーカバーを外しジャッキアップして全部下からやった
これでも6番とかはどうやって外したのかもう再現不能
プラグホールの中で人差し指と中指だけでエクステンションを外しプラグレンチを1度ずつ回し…
もうダメだ、やっちまったと何度青ざめたことかw
>>667-668
あれはツメを押しながら無理に抜かずツメをグッと下に押すとカチッと自動的に外れるんだね
幸い折らずにすんだが、恐ろしいなw

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 07:02:45.85 XtvP4T0W0.net
>>673
俺もやっててそう思った。技術料をケチると高くつくぜw

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 07:07:25.88 XtvP4T0W0.net
>>674
お疲れ様。
10時間は大変だったな

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 07:35:45.65 HRFulUim0.net
すげ~w
俺は上から見てリフト無いと無理って速攻判断したわ。ひとつ前の6発だがw

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 10:59:38.85 JaL72J3d0.net
プラグ交換後ただ今試走ちう
何事もなくエンジンはかかり、何事もなくアイドリングし普通に走り出した
なんか拍子抜けw
点火プラグ如きの交換であれ程の人生ドラマを味わわせてくれるレガシィアウトバックは最高だね!()
吹け上がりが軽い!回り方からガサツ味や重苦しさが消えた
イリジウム公称距離の10万キロでも火花は飛ぶけど
83000キロも行けば初期性能は無くなってるんだね

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 12:51:02.82 z1+bMvhe0.net
とりあえずおつかれ
とてつもない達成感だろうな~
良かった良かった

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 21:10:18.56 OBtwNX/e0.net
近所に高速できたんで、週末はチョイ乗りで合流時の加速を楽しんでるよ。6気筒NAエンジンサイコー!

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 22:32:26.19 dE+fZCUC0.net
アクセルの踏みごたえのフィーリングがゲームセンターのアクセル
みたいなのが残念
踏む量にリンクした加速じゃない
スイッチみたいなフィール

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 22:37:33.24 xFTtnkZn0.net
MT?
5ATだとそんな感じはせんな

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 13:02:22.61 9rHIdNTm0.net
洗車終わりました。ピカピカになると愛情が湧くね。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 14:06:55.61 8UKnk+hM0.net
洗車は整備の基本ですね

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 23:18:28.59 iytyaFo10.net
>>679
俺のはするね
高速の合流とかベタ踏みするとワンテンポ遅れてキックダウン
はするけどアクセルの踏み込み量にリンクした加速ではないな
やっぱりリニア差がないな
それもこれもバイワイヤだから仕方がないのか

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 23:38:43.75 8UKnk+hM0.net
すまんそれ運転が粗雑な気がする

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 06:53:13.26 e8eeUFzB0.net
>>681
マンションの地下駐車場にして正解でした。14年経っても洗車すると新車の輝きがあります。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 09:57:53.83 EhTWIOy40.net
>>684
うらやまし

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 17:09:35.52 m7/pGKfv0.net
>>684
もっと言わせてもらうと駐車中は直射日光が当たらないからタイヤの持ちが違う。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 17:25:00.64 /m7BiNe00.net
通勤に使っていて、日中は会社の駐車場に青空駐車の俺には、自宅の環境はあまり関係ない。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 19:17:31.63 0LzlN7W10.net
本日はエンジンオイルとオイルフィルターを交換したった
アンダーカバーを外すのが手間だけど
アウトバックはまだそのまま下に潜ってやれるから良いね
基本整備をマスターすると維持していく上で安心だ

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 15:25:17.02 3wYyypFL0.net
>>688
オイル交換はコストでいくと、ショップでやるのと変わらないんだよね。
オイル捨てるパックとか買ったりしてたら、もうショップに頼んだ方が早くね?と、なってしまった。
夏冬のタイヤ交換も、2000円くらいならガソスタに頼むか…となってしまう。自分でやれるのに、やらなくなってしまう

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 22:07:45.75 WXpsA4/f0.net
>>689
ポイパック買わないよ
廃油は空きオイル缶に入れてガソリンスタンド引き取り
交換費用ゼロ円、オイルとフィルター代金だけ
それに気ままにやりたいんでショップやオートバックスから離れたかった
買っても人任せだとレンタカーみたいでオレの車じゃなくなる気がするんだ

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 12:18:58.65 BALbqLQQ0.net
>>690
ガソスタで廃油引き取ってくれるんだ?!

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 16:36:26.58 Ld4MCgm70.net
>>691
そうよ無料でね
ただしスタンドによるけどね

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 18:07:12.91 /Hl4ViHt0.net
オイル交換もやるようなフルサービス型ならだいたいどこも引き取ってくれるんじゃないかね

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 19:50:51.41 H1hYRPhA0.net
最近、BLEを買ったんだが、何度か親を乗せたらえらい気に入ったみたいで、くれ、と言われている。
でも、うちの親は車に手間をかけるタイプじゃないし、あまり良い乗られ方をしないのはわかっている。
親孝行をしたいのはやまやまだが、親にはやれん。俺もこの車にはこだわりがあるんだよ。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 23:06:45.74 ZU6iZw9h0.net
気に入ったんなら買ってやれば?もしくは半分とか、いくらか出すとか。
MTはちと高いがATならこれぐらいからあるよ。
URLリンク(www.goo-net.com)

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 17:22:57.29 GDHOxWnl0.net
親子でMT車の変態ファミリー(賛辞)

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 21:01:12.55 Fkr3370S0.net
買ってやるには中古が激安車だから初期コストは抑えられるよね
燃費悪いのとお漏らしでランニングコストが高いけど

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 07:39:58.09 s5i4K2cN0.net
週一ドライブ行って来ます。新型スープラが気になり出した昨今です。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 18:06:08.44 s5i4K2cN0.net
>>698
外環軽く流して帰宅。高速進入路の安定感と吹け上がりの良いエンジン最高だね。もちろんMT。キセノンライトもつけておいてよかった。新車購入当時はまだマイナーな感じだったからね。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 19:49:45.88 dDg4BGFK0.net
BH時代から普通にあったけどな(オプションだけど)

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 19:52:59.12 GbzKN6Iu0.net
GTとかはBHから標準だったような

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 20:24:09.60 dDg4BGFK0.net
すまん、確かにD型ターボは標準だったかも(買ったので)
フッ素塗装をオプションで付けた記憶が。あの頃は塗装は
弱かったんだっけ?スレ違ですが。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 16:48:57.55 VJJv9b8P0.net
この前見掛けた3.0Rのフォグ周りの樹脂が
グレーを通り越して白く劣化してて残念だった
アーマオールあたりで磨いて黒くすると
ぜんぜん見映えが違うのに

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 19:52:02.01 do2ZE1Cf0.net
なんか外の音がうるさくなってきたから、ウェザーストリップ交換した
かなり静かになった
交換したのは、ボディ側の上半分とドア側の下側

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 21:14:41.60 Q1Dx0O4h0.net
>>704
そういう情報助かります。ちなみに工賃込みておいくら万円でしょうか?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 22:05:01.01 14KMisUZ0.net
>>705
部品代で5万5千程度
うちは、ボディの上側は寺に任せたけど工賃は寺によりけりと思う

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 07:25:09.67 UwIMlrMT0.net
>>706
俺もやろう

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 20:45:31.36 FOEnRjOz0.net
いやーいやいや車検通しちゃったよ
これであと2年は意地でも乗らなきゃな
2年後のことはその時考えよう

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 17:55:08.72 YHGcGt+F0.net
レギュラーガソリンいれたらまずいですか?
いれるつもりはないんですが、気になったためです。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 18:02:21.69 Lvrj3M1T0.net
>>709
大事に乗っていくつもりがないならどうぞ。
いいことはひとつもないよ。燃費も下がるからね!
発火点が違うから、本来のエンジンの能力が発揮されず、ダメージにつながるよ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 18:16:47.40 ZEzkk7PO0.net
>>709
一回間違えて入れたくらいでは別に問題は無いよ。その対策は入っているから。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 19:33:18.13 HVM1+Pgb0.net
>>710
日本車では現行GT-Rくらいじゃない?
レギュラー入れると製品保証無くなるの

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 20:24:12.34 R79jL8eX0.net
保証うんぬんならそうだけど
ガソリン代浮かすためにレギュラーにしても
燃費落ちるパワー落ちるで結局得が無いという話

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 00:06:57.05 6aGZLChy0.net
レギュラーマップ持ってるから入れても問題ない。
ただ、パワーも出ないし、燃費も良くないだろうねえ。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 01:41:54.70 J5DbcBP40.net
何より給油口の色が変わるぞ…笑

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 02:00:29.25 J5DbcBP40.net
>>712
それは知らなかった!
さすがGT-R

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 13:11:43.94 M26PDAr50.net
あと、昔のWRX STIも確か。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 20:20:35.33 LDtmdKhv0.net
休みの今日も自宅近辺を周回。高速乗らずで、下道は頭重くてイマイチだね。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 20:24:45.84 xoa0zWoC0.net
頭の重さは2Lターボとたいして変わらん。
そんなに敏感なら、バッテリーの小型軽量化でも検討するんだね。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 20:34:24.54 LDtmdKhv0.net
>>719
ご意見ありがとうございます。2Lターボも頭重いんだ、勉強になりました。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 20:38:08.16 bjl9poz30.net
バッテリーの小型軽量化かあ
近々交換しようと思ってたが容量アップしか考えてなかった

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 21:32:47.26 xoa0zWoC0.net
最近は寒冷地仕様ってのが無くなって、全て寒冷地仕様同等になってる。
クルマはどこにでも行くから、寒冷地じゃないところから寒冷地に行くかもしれない。
そんな時にエンジンがかからないとかのトラブルがあっちゃマズイってんで
統一されたらしい。
つまり、バッテリーの容量はかなり余裕を持って設定している訳で、
寒冷地に住んでないなら純正サイズより小型の物を選ぶのも選択肢にはなる。
もちろん自己責任にはなるが、純正のD23Lからワンサイズ下のB19Lにすれば数キロは
軽量化できる。端子の変換スペーサーは必要になるけど。
最近は60B19Lなんてのもあるし、容量としては十分あって通販ならけっこう安く手に入る。
ソースは忘れたけど、EZ30Rは補器類込みのEJ20ターボより2㎝長く3㎏重いだけって聞いた。
フロントオーバーハングの数キロの軽量化はけっこう魅力的と思うよ。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 04:20:26.21 yGOd4ge/0.net
BE/BH用のターボエンジンより軽いんだぜ

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 04:27:22.97 Qkk8BHOq0.net
8㎏近く軽量化できたりもするんだな
だがインプで加速が鈍ったというレポも…
その人は安バッテリーでカオスとかではなかったけど
1年で寺チェック結果が電圧要注意出たらしく
次はカオスにしてみると書いてたがどうしたのかは不明

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 08:58:37.96 LBQgdxQH0.net
>>722
最近というかスバルは基本寒冷地仕様だね
昔FF車に温暖地仕様ってのがあったらしいけど
60B19L、通販だと5000円で買えるしいいよ

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 13:01:15.00 Qkk8BHOq0.net
純正が55Dだから容量は問題無いわけか

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 14:32:54.95 pjAbBVQ90.net
リチウムイオンバッテリーつう手もあるのな…
高いし中国製だけど

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 19:16:22.83 JLT+zOP+0.net
ブレーキフルード交換したらフィーリングが良くなった
踏み始めからスーッとリニアに効く
交換前は少し固かったな(グッと踏み込まないと効きが出て来ない)
カックンブレーキの軽から乗り換えると空走しかねない感じだった

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 00:47:45.19 jPvytw1o0.net
中華バッテリーかぁ…爆発しそうで怖い

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 00:54:34.37 hc0+o67+0.net
ここの住民ってスレタイの【変態】をどう思ってるのか?
自分の事を変態と認めているのか、それとも
レガシーのブランドイメージに【変態】が定着するように働きかける
どこかのメーカーの工作員なのか?

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 09:17:42.04 46e/iPNA0.net
バッテリーごときの重さで変わるかよ(^^;
BPのA型GT、BHのGT-Bよりも頭軽い感じするよ。
鼻先の入りが気持ちいいと思うけどね。
ビル足にダウンサスと、タワーバーで。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 13:20:49.47 o7ZTczPK0.net
と言ってもオーバーハング部分で減量5kg強だからな
ほぼ1Lペットボトルワンケース分だ
カーボンボンネットより軽量化できる

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 17:30:39.15 rHiVns940.net
まあダウンサスwとタワーバーwなんて言ってる人ですから

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 19:24:06.55 M3mRd53O0.net
>>733
お前煽るの下手くそだなぁ~笑
この手のスレによく居るタイプだけと全然面白くないからもっかいやりなおして!

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 20:48:42.40 RCOAIC8q0.net
昔、みんカラで、ODYSSEYのドライバッテリーに
換えている人を見たことある気がする。
軽いんだろうけど、容量が心配。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 22:54:07.19 ih6sRxJs0.net
標準が55D23Lで60B19Lなら容量は充分だけど
5時間率容量が標準は48Ah
60B19Lは36Ahというのが気になる

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 23:35:27.04 rHiVns940.net
>>734
煽りを面白いとか面白くないとか、お前アタマ大丈夫か?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 00:05:22.92 fsOpE4bN0.net
>>737
まあ落ち着けや
実際面白くもなんともない、的外れな揚げ足取りなわけだし

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 00:48:15.96 tiv5t7Zc0.net
>>737
たまーに頭のおかしいすばりすと()が、いるからなぁ。ブーメランごちそーさんです。あなた面白い笑
>>730
変態とは褒め言葉な気がするよ

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 01:02:47.62 vWeCatrv0.net
釣られまくりで大漁だなw

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 14:45:43.35 D1sdI6Vf0.net
>>730
ここの人達には変態車というと自分の車だと分かってくれるから楽なんだ。
悪い意味とは余り思っていないよ。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 19:15:02.32 ixyqrp3d0.net
変態は表現が悪いつうか大袈裟とも思ってたけど
今乗ってきて実用的クロスオーバーワゴンがレーシーなサウンドで翔ぶように加速し
キツいコーナーでもハンドル切っただけ頭が入ってオンザレールで曲がるこの恍惚を味わったら
この車もオレも確かにおかしい、変態だと思った

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 19:40:39.83 b97G7ZK+0.net
3.0RのMT車が「変態車」と呼ばれたことがあったから、スレタイに変態とついているだけだと思うが。

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 23:05:50.31 E7O6/pbr0.net
変態は誉め言葉

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 20:40:31.10 HFZoYg7o0.net
明日は変態車でドライブ行ってきます。低燃費技術、静粛性の技術の進歩で6発の価値って自己満足だけなの?

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 20:55:26.53 Ujl+anRu0.net
個人の価値観次第。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 20:58:58.13 fXPxPJVK0.net
フラット6 と最新の4ならどちらかなあ

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 22:22:10.51 wNG+Syx20.net
>>747
友人がシビックのType-R最近買って乗ってる上で。
上質さとか、圧倒的なパワー感はあるけど、
気持ちよさとか、フィーリング()はあきらかにH6かなー。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 00:05:59.17 f7Bd76vL0.net
自己満足出来るなら上々ては………?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 09:57:28.48 e/gBGOzW0.net
上質さとフィーリング()って違うモノなのか?ややっこしいな。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 11:00:56.43 74WzyRuX0.net
>>750
H6のほうがシルキー()
気筒多いほうがそりゃーなめらかに感じるよ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 14:33:11.12 ZZdJljk40.net
ただ滑らかじゃなくて4000手前から豹変するのが良いと思います。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 15:19:40.07 e/gBGOzW0.net
>>751
んじゃ、シビックRの上質さって何?

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 15:20:00.26 e0zKsnXC0.net
いや~パワステフルード全交換したら思いっきりエア噛みさせちゃってw
最初にかけた時チェーンソーみたいな大音響が轟いてエンジンが爆発するのかと思った()
リザーバータンク見たら泡ゴボゴボ、そのうち油面が下がるエア噛みの見本のような症状
抜くのが大変!前上げてもう100回ぐらいロックトゥロック
筋トレ通り越して手首が痛い()
まあこの型の詳細情報が無くてさあ(言い訳)BPとちょっと違うんだよね…
リザーバータンクのリターン側を塞いで満タン継ぎ足しすれば良かったんだな…
仕上げのエア抜きも全然甘かった、フルステアまで行ってない
ほんとにまったくど素人だね!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch