【レビン】AE86 part43【トレノ】at AUTO
【レビン】AE86 part43【トレノ】 - 暇つぶし2ch324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 11:50:11.32 KH8CQ3Yi0.net
>>323
いろいろ入れたけど、ガラスのせいか光軸出ないのか暗いから元に戻した。
PIAAも入れたけどダメだった。
道路走っていると、上の看板がやけに明るくなった。
雪降る地域だと、レンズ冷たいままでライトの雪溶けない。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 11:57:44.82 XWcFGQ1y0.net
>>324
ありがとう
やっぱりカバーが有る分
散光しやすいのかな、と。
ヘッドライト、ウインカーは
辞めときます
一番消費してる
ポジション前後と
フォグ、室内くらいにしときます

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 13:26:41.92 KH8CQ3Yi0.net
>>325
あくまでも個人的な意見ね。
ライトの内部の曇りのせいかもしれないし、もしかすると他の人だと明るいかもしれない。
もう少し、他の意見参考にしてみてからでもいいかも。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 15:27:16.06 Gxk4mbVO0.net
HIDはダメなの?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 16:07:57.59 qQElvYYY0.net
レンズ内の汚れやカット、リフレクターの状態も暗さの原因やな

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 16:10:50.25 47kMBNUO0.net
バッテリーと電装系の負荷軽減したいから

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 19:28:50.21 aXMYmSPj0.net
だったらヘッドライトに手を付けないまま、ポジションなんか交換しても意味ないでしょ。もとから5Wしかないんだよ?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 19:37:26.22 dghTwmAi0.net
>>330
意味があろうが無かろうが本人がやりたがってるんだし、やれば満足するんだからw

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 23:48:34.99 47kMBNUO0.net
ウインカーも合わせたら50wくらい有りますね。やはりこっちも手をつけます。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 01:30:20.12 AxDd7Kvx0.net
常時点灯しているものと、短い時間で、かつ間欠点灯しているものを、どうやって足し算したのだろうか?
そんなんで、ウィンカーをLED化したとき….….楽しみですね。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 06:24:26.17 W4K3Mg/J0.net
単純に足し算しただけです。
電気回路では瞬間的な電力の方も
回路に負荷がかかりやすい
と思ってるので

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 06:53:54.48 ij797hZ40.net
>>332
ブレーキランプとかバックランプは?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 07:13:16.86 1Tb+i7zQ0.net
>>335
やりますよ。
バックランプとリアウインカーが
ともに23wですね。合わせたら90wだし

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 07:28:33.77 ij797hZ40.net
>>336
良くそこまで金掛けられるなと思うけど・・・
まぁ車いじりなんてのは自己満足なんだから、思いついたことを好きにやってみれば良い

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 07:47:43.55 m6GysdJz0.net
70Aくらいの強化オルタへ交換した方が早いと思うんだが

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 08:10:53.95 1Tb+i7zQ0.net
>>337
80と言うのもあるね

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 10:58:18.82 XXOqPNm70.net
イニシャルDの影響でこれ乗ってる奴www
きっしょwww

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 12:57:35.96 ij797hZ40.net
>>339
80の意味が分からない

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 18:33:26.93 FGIfD2MW0.net
80A

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:28:19.85 uixU7tPD0.net
>>334
自分だけの勝手なイメージだけで言っているみたいだけど、電気工学的にはそういう概念はないから。
電気回路に負荷がかかるとは、いったいどこに負荷がかかると思ってるの?
ウィンカーをLEDにすると、指向性やハイフラの問題が出てきちゃうよ?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:32:00.88 FGIfD2MW0.net
スパイク電流知らないんですか?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:37:18.81 ij797hZ40.net
>>342
レスしてからアンカ-ミスだったのかと気づいたよw

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:37:59.92 V0ZygbWY0.net
バックランプなんて使用時間が短いものは使用電力量の観点からは、はっきりいって意味ない。
素直に「見た目が...」と言えば放っておくのに。
あと、バックランプも指向性が無い方が実用的だよね。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:40:44.35 k0dGjwcw0.net
>>334
突入電流(インラッシュカレント)の事かな?
ハロゲン(白熱球も)だとフィラメントは静的な抵抗値が低く、
発光(発熱)して抵抗値が高くなる特性が有るから
突入電流は定格の3倍くらい見た方がいいと思う。
LEDは通常突入電流は無視していい。
が、難しい事にLED単体では問題無くてもDC-DCコンバーターなど回路が付いちゃっているものもある。
この場合はコンバーター出力側に装備されるキャパシタ容量に依存するんだ。
こればっかりは実物を調査しないと判らないが、HIDよりも突入電流は大きくなることは少ないと思う。
あと、バックランプは色温度に注意した方がいい。
真っ白(5000K以上)だと見難いと思うよ、特に雨の日。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 20:10:22.85 mEsIs4Mq0.net
>>347
レクチファイア切りたくないだけですから
仕事で良くありましたから
あ、わざわざ絡まなくとも良いですよ。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 20:38:39.91 k0dGjwcw0.net
>>348
そりゃスマンカッタwww
音響系電子屋で電装は素人なんで申し訳ない。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 21:28:56.33 2xpmhiUl0.net
みんなめっちゃ早口で言ってそう

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 10:12:16.88 woHiWbFH0.net
LEDは拡散キャップとか色々あるよ
指向性高いなら拡散すればいいじゃない

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 12:21:00.95 jvs47IdP0.net
やっと明日納車です。
長かった。
土日にコンポやらETC、ナビ取り付けます。
明日納車してからとりあえず燃料ポンプ配線とハンドル外ししときます

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 12:30:39.24 naZI7hP+0.net
>>163の人?
購入オメ
で、盗難防止策ですか?w
毎回ポンプ配線外すのは面倒だから見えないところにスイッチ付けておくんですよ
出かけた時にも有効だから

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 14:20:46.22 7ABuWjRh0.net
そんなもんボンネット開けてヒューズ抜いときゃ解決や

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 15:14:56.15 jvs47IdP0.net
>>353
それそれ
今、どこの配線切るか考え中

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 15:24:14.43 pSTq5+JA0.net
盗難防止か
俺の85はドア開けて財布置いてきぼりでも大丈夫だったな
相手にもされない時代

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 15:40:12.79 naZI7hP+0.net
>>354
前か後ろかの違いやから手間はどっちでも変わらんな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 17:37:17.27 YEzWl3o60.net
窓割られて人力で車盗まれたワイ、高みの見物

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 19:27:27.72 HObz5Dte0.net
燃料ポンプにスイッチってマッドマックスの世界やなw
俺も毎朝ホイールが無事か確認しちゃうけど
家の前に止めててロックナット二個付けてるけど心配

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 19:28:54.44 TjsrtEio0.net
秋葉原で厚さ3ミリくらいの
薄いスイッチ見つけたんでそれ使うつもり。
どこに隠そうかなと。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 19:30:10.47 TjsrtEio0.net
>>359
96年に知り合いの86は
ワタナベの14インチ
4本全部盗まれマスタ。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 19:38:50.87 naZI7hP+0.net
>>359
エンジン掛けて3分以内にある操作をしないと窃盗犯もろとも自爆するとかw
ホイールで済めば車盗まれるよりマシじゃん
自分は悪戯が心配だからシャッター付きのガレージ建てたよ
>>360
高速走行中に何かの拍子でスイッチが切れエンジンが止まって後ろからアボーン
とならないようにねw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 19:41:25.91 7ABuWjRh0.net
物理的にホイールロックの方が視覚的効果はあるかもな
装着はちょっと面倒だが

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 19:49:55.12 HObz5Dte0.net
>>361
ワタナベとかリム深のは高値で売れるからね
ガレージ建てられる土地が欲しいな
うちの家の駐車場じゃ屋根付けるので精一杯だorz

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 20:12:19.84 wHoDl/j80.net
>>362
スイッチ自体のバネはそれなりに
強いみたいなんで大丈夫

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 20:16:17.40 wHoDl/j80.net
>>363
ロックナットポチり忘れました。。
AE86はピッチは1.5ですよね?
1.25は今の86ですよね。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 21:42:54.87 8kdiP9Rc0.net
>>353
>毎回ポンプ配線外すのは面倒だから見えないところにスイッチ付けておくんですよ
ヤボなんだが、燃料ポンプは起動時にかなりの電流を喰うから
真面目にスイッチの接点容量を考えておくことをお奨めするよ。
それと直流と交流用スイッチでは接点の消耗が違うってこともご考慮を。
エー○ンとかのショボいのを使うと、案外簡単に壊れてしまうよ。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 23:31:52.79 71aCUgOW0.net
MONDO TV だけど
URLリンク(www.mondotv.jp)
スピード・マイスター・ノスタルジックスプリンタートレノ・カローラレビン AE86
オープンのAE86珍しいな
どこかのディーラー限定だっけ?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 00:14:01.81 sHfQcrt30.net
>>367
配線図見て思ったんですが
サーキットオープニングの励磁のラインならさほど大電力流れないと思うのでそっちにかますのも良いかも。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 01:15:05.31 7Pxk94xb0.net
便所スリッパみたい

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 05:34:35.55 J01R4IYj0.net
>>368
当時、2ドアトレノアペックスベースにトヨタテクノクラフト多摩工場で改造
トヨタオート多摩(現ネッツトヨタ多摩)が販売してた

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 09:47:35.25 sHfQcrt30.net
購入したスイッチに自信が持てない
更に手持ちの配線が耐圧低いの分かりました。。。
励磁回路も30Aだから
やはり2.5sq配線と最低でも
アルプスのSDDJEシリーズのスイッチくらいは無いとダメッポですね。
とりあえず納車後にソッコーで秋葉原

しかし、買い物の間の盗難フラグの予感です。
住宅街ですが昼間はなぜか外国人が多く歩いてるから
>>367
ありがとうございます。
念のために調べてみたらヤバかったです。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 10:14:37.62 R9UJWMTx0.net
>>372
ハンドルとバッテリーを外しておくんですよ
それを持参してまで盗むに来る物好きなど居ないからw

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 13:26:07.98 r8Vb6yVg0.net
>>373
出掛ける前にハンドル外しましたw
昼間は駐車場の前で家屋新築作業をしてるんで自然監視状態。
とりあえず配線とスイッチを買いに向かってます。
身バレあるかもですが
4A-GELUか4A-GEUが乗っかってました。
踏み込んだ感じは体感的には当時のB16A vtec>これ>D15B vtec な感じですね。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:23:50.36 q+GlkTFc0.net
燃料ポンプを動かなくすればいいんだろ?サーキットオープニングリレーの回路図みて
励磁コイルの側に直列にいれればエーモンでもなんでもええよ。アンペア数が高いのは
ポンプ駆動の電流値が高いからにすぎない。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:39:31.60 r8Vb6yVg0.net
>>375
配線図ではイグニッションから分岐
して30Aが行ってるように見えました。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:46:11.19 r8Vb6yVg0.net
あ、失礼。。20Aでした

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 18:51:23.73 sHfQcrt30.net
暗くなったんでとりあえず今日の作業終わりました。
ロングからショートボス付け替えと
カメラまで。。
ハンドルは持ち帰りw
既に修理箇所も見つけて土日にやります。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 22:12:11.97 WsIp3er50.net
ブログでやれ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 23:24:12.18 kJWp7/yP0.net
AE86って要盗難注意車だったんだ。全く気にしてなかったな

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 23:53:24.14 TgPLfAx30.net
自意識過剰だよハゲるぞ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 07:19:23.54 38yiTsMC0.net
念願のAE86が手に入って舞い上がってるんだろ?
1ヶ月もすりゃ落ち着くからそれまで生温かい目で見守ってやれよw

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 08:24:13.91 sI8O8txM0.net
買ったばかりで修理箇所って
どんなボロ買ったんだかw

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 15:16:35.08 nGiFyQVU0.net
値段にふれないからボッタクリ価格だろw

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 16:59:28.76 tLEgN1lx0.net
今なら後期で150なら並ってところかなw
いくらしたのか気になるな

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 19:00:28.40 Q5qvqsap0.net
当時の定価ぐらいやな。
BNR32が出たときに443万円と聞いてぶったまげた記憶が。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 15:46:57.84 r5Pz2JsZ0.net
>>386
乗り出し515マンとかで買いましたw
値引きが3マンとかだったような記憶がありますわ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 19:58:47.67 gar4IRe/0.net
ダイアグを繋いだ後 
キーをオンにしたまま 
いつもエンジンランプ5回点滅
O2 コ・ワ・レ・テ・ルのサイン 
orz

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 20:54:32.44 oYk/DtUl0.net
お互い歳だなwww

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 19:02:59.99 FTkkAhgk0.net
お前らイヤミ言うから新参86君来なくなったなw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 15:09:07.54 DVBvdfja0.net
早速.事故ったんじゃねーの?w

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 15:16:39.03 l/OPu0Pm0.net
>>391
盗難防止でハンドル外してたりしてたから、こうなったんじゃね?w
URLリンク(www.youtube.com)

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 15:31:26.45 G+/Rp4vP0.net
クイックリリースこえー
やっぱりたまにはそうなりそうだよな

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 16:02:08.90 vefP2m+k0.net
>>392
こえーwwって思ったけど
取れたまま走るのかい!ってくそわらった

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 15:43:31.29 xXmlKJ3d0.net
重ステのハチロクでは絶対無理

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 13:08:53.83 bFWlmQnw0.net
>>393
ステアリングのクイックリリースボスは、現在では殆ど全てのフォーミュラマシン、
GTマシン、一部のN1マシンに使用されていますけど、
その動画のようにステアリングが不用意に外れたようなアクシデントは聞いたことが
ありませんね。ただ一般車両に装着した際には、ホーン配線を確保している物でないと
めんどうな工夫が必要になりますね。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 23:56:40.42 nPfweg/p0.net
1800rpm辺りでガクッと失速するんですけど……

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 06:15:24.17 baoT+Ms50.net
失速?何つけてんの?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 11:19:37.66 N/f8UR6M0.net
>>396
そんなに難しくはなかったな

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 16:44:23.88 zLXXdmUt0.net
4バルブで4スロの人教えてくだされ
インジェクターやスロポジの配線って圧着端子とかで接続でも良いの?
やはり配線差替えが無難?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 20:18:08.50 w2Z6xVkX0.net
圧着端子を使わないで、どうやって接続するの?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 20:21:47.32 JSd0yajL0.net
半田?

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 10:47:37.83 RtTfPJm10.net
配線の途中で圧着端子で接続しても通電等で問題ないのかが気になりまして
ネットで調べてもそこら辺の事が出てないもんで

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 11:27:29.16 QKipkcPk0.net
>>403
そういうの気になるならいじらないほうがいいよ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 13:22:20.27 TsOZtBID0.net
配線の途中に圧着端子をかます理由がわからない。作業は面倒だし、見た目も悪いし、場所を取るし、耐熱耐油のカプラを探すのも面倒だし、しかも高い。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 16:28:08.42 vCw97v+Z0.net
気にする事はいい事だよ。
気にしない奴こそ弄らない方が良い。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 17:09:23.58 6eFQbx8R0.net
>>403
電気工事でも、中間スプライス(途中接続)は、どんな手法を使っても
良いことにはならんので(抵抗増大、絶縁不良)、可能な限り最小限に止めるのが
常識なんだ。圧着端子(ギボシ)は、通電は良いけれど、長い目で見た耐久性には疑問がある。
せいぜいが数年で接触不良が始まる例が多いと考えておいたほうがよいね。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 17:21:25.06 TsOZtBID0.net
ギボシを使うなんて一言も書いてないじゃん。まさか、耐熱性がないものを、エンジンのすぐそばで使うなんてあり得ないでしょ。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 17:33:36.45 QKipkcPk0.net
気になるなら下手に弄るなよって言いたいだけなんだけどね
そもそも配線差し替えというワードの真意もよくわからんし

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 22:45:12.24 puDKELb60.net
配線の差替えは86のインジェクターやスロポジのカプラーが4スロのと違うから
オクで売ってる新品のカプラー買って配線を差替えしたほうが良い?って意味なんだけど
買った中古の4スロにインジェクターやスロポジの配線が途中まで付いてるから
今の86の配線切って繋いでも通電や抵抗の目で大丈夫かなと
熱や防水の面は大丈夫な端子を使うつもりだけど
その辺を経験者に聞きたかったんだよね

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 23:07:47.67 puDKELb60.net
86のカプラーのまま4スロに接続出来るとかなら
話噛み合わないのかもなので
それならゴメン
まだそれが可能か試してないので

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 23:15:13.33 8I4Qj4jv0.net
>>410
何と何を比較しているのか、未だに分からない。
そんな程度の知識で手を出さない方が良いと思う。
カプラ差し替え以外に、いったいどんな方法があるのだろう?
ちなみに86純正は同時噴射だけど、それでいいのかな?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 23:22:11.55 8SDrivLh0.net
好きにいじればいいのに
気になるならノーマルのまま乗ってろって感じ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 07:56:58.12 yr3DfwFK0.net
差替えが無難なのはわかるけど
カプラー買わず繋ぎでも大丈夫なのか聞きたかっただけだが
好きにしろって言うならカプラー買ってやるよ
アドバイスくれた方ありがとうございました

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 17:45:04.05 O79Ra/9l0.net
なんか最後で笑えた

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 19:26:07.63 ZnZMR7Np0.net
>>414
何だかんだでそれが正解

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 08:47:44.43 8MB0aYTU0.net
みんなはエンジンオイル何入れてるの?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 08:59:03.92 EgsB+lea0.net
>>417
5W-30

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 09:12:35.78 taJAp71A0.net
>>417
10w-40

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 20:30:53.00 o6mrpOx80.net
貰ったディーゼルオイルを注ぎ足し

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 13:44:10.89 XMnxWDpZ0.net
ホンダの10w-30

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 23:57:31.50 oVxeaSUD0.net
エンジンオイルなに入れてんののフリで硬さを挙げるとは流石だなお前らw

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 13:22:33.36 MUDZOQDF0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 18:37:45.01 9T0an7u90.net
>>422
あたぼうよ

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 18:47:29.79 9Sc9LA1H0.net
>>422
どのメーカーを使おうと大差なんかないんだから粘度の方が重要だろ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 06:55:18.71 p6MezNJW0.net
エンジンオイル消費量は 250~300cc/1,000kmくらい減ります。AE111エンジンの純正ピストンでも減るそうです。
主治医の参考ブログです。
ヤフオクでこんなやつ出品してるのいたけど、こいつショップに騙されてんだろw
ついでに、ショップのレベル低そう

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 03:10:13.03 00MrtXnz0.net
金曜日にやっと来る。赤のGT。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 12:18:50.32 QM9btWNx0.net
ええな、俺も平成最後に散財してみっかなー

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 12:20:57.57 v8BJqkSC0.net
>>428
宝くじ100万円!

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 01:04:23.91 kXax/sIV0.net
クソが家の駐車場で原チャリに当て逃げされた
スペアあるけど今やクソ高い2ドアのテール割られボディも少し凹まされた
k察に届けたけど相手がバイクじゃ部品落ちてても多分見つからないとか言ってやがる
外装部品くらい再販してくれよ
111よりまだ登録数あるだろうトヨタさん

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 07:23:33.28 CuL6gHSs0.net
トヨタはエコ替えとか言うてたくらいやから旧車の部品再販なんか無理やろな。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 08:39:40.38 /duWxWbw0.net
>>431
パーツの再販とかしないし、古い車に文句たれるくせに
イベントとかで、客から旧車借りてきて展示してるよな
ふざけんなって感じ
86とかスープラとかでも、旧車を利用して広告とか出してるとムカつく

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 08:48:43.16 J44/+/Uq0.net
あまりカッカしなさんな

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 17:29:13.78 uLsjxfNp0.net
つ3Dプリンター

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:42:15.89 k+gys3Za0.net
>>432
まぁ、、みんなそう思ってるかもwww

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 20:26:49.38 iXlbeyFA0.net
でも大学生がバイトして福山ナンバーのレビン買うCMは好きだった。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:28:39.31 XhlZ9XNf0.net
まぁ、今の車は至れり尽くせりで高くて夢が無いからな

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 23:06:33.23 rQxKKXMb0.net
60km/hで窓から手を出すと
Cカップ

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 07:39:55.88 bCH5CMNu0.net
マツダ 初代ロードスターパーツ復刻
ホンダ ビートパーツ復刻
日産 R32GT-Rパーツ復刻
トヨタは儲けにならない事はやらないな

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 07:58:46.22 g7GyIzSj0.net
>>439
各社の動きを見て儲かると判断すればやるだろう

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 09:20:50.11 hORcyFG90.net
32Rと同等なくらい生き残ってるだろうに
頼むよトヨタさん

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 10:11:51.39 cJfaXI3f0.net
儲からないなら外装・内装品の3D CADデータを公開してくれよ、と

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 12:25:45.57 S1iqqlqV0.net
エンジン上部、オイル給油口のちょっと奥にあるホースから液漏れ滲みしとる
そろそろオーバーホールしないとやばいかな

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 13:02:55.58 yXwz2ldO0.net
>>443
ブローバイかな
ホース変えてみたらどうでしょう
固くなってるかも

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 23:44:45.02 UzcmXwDA0.net
レンズとモール関連とか
まだ金型あるだろな

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 15:12:40.19 bnQhdSg40.net
そろそろ気温も上がって来るけど、みんなのエアコンは大丈夫?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 16:49:29.20 f167wu8e0.net
吊り下げ式クーラーで快適

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 16:56:45.38 tNNuYCDN0.net
後ろにスポットクーラー載せれば
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいにカッコイいよな

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 17:07:06.22 ChAnkfFv0.net
おいらは後席潰してパナソニックの家庭用や

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 18:10:08.47 f2a3H0cJ0.net
夏場の昼間は乗らないっすw

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 18:42:18.60 zFwWe+Z00.net
夜の峠かいな

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 19:21:58.70 kQOF4UIu0.net
エアコン付いてるよ
効かないけど

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 19:32:42.30 MwNBSE8e0.net
純正オートエアコン 
今でも問題無く効きます

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 05:39:39.93 eS8Rxd2a0.net
コンデンサーとラジエーターの間にあるスポンジ交換しただけで驚く程キンキンに冷えるようになった
スポンジが1ヶ所でもなくなってると、そこからエンジンルームの熱風を吸ってショートサーキットを起こす
結果コンデンサーが冷却されずエアコンが効かなくなる

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 07:59:38.20 0wsK/bzn0.net
86の車検で、車高が少し最低地上高NGなんだけど
タイヤサイズを185/65R14にした場合、スピードメーターの誤差どの位になるかな?
またその場合、ハンドルを切るとぶつかる?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 20:20:03.04 hsNYsGjq0.net
ダンロップのサイトならタイヤ外径が出てたはず

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 21:14:49.23 iVqnQ+lk0.net
>>455
スマホアプリでスピードチェックすれば。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 16:48:39.96 5BBIcZJI0.net
>>455 問題なし。195/60R14でも車検通るから。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 13:46:56.57 dp2GgFAn0.net
>>1
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 17:25:57.62 GCAW+8oG0.net
今日、道でみたレビンがかっこよかった
でもトレノが欲しい
今買わないと後悔するよね?

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:17:09.14 LK/SJNao0.net
当たり前
個体がドンドン減ってるんだからさ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:47:29.81 2tUOZDu20.net
買ったら違う後悔したりしてなw

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:52:58.13 LGt6PDZ+0.net
まぁ色んな意味で覚悟が無いと乗れないよ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 19:29:34.17 2tUOZDu20.net
覚悟というかワンオーナーってどのくらいいるんかな?

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 20:27:09.12 FvlreVAW0.net
>>460なんだけど。
フルレストアでいくらぐらいなの?
買ったら一生大事にするつもり
一応86だけで1000万円は用意できる。多分…
サイトなんかの写真うつりは悪いけど、実際に見るとめっちゃカッコいいね!

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 22:11:10.09 0K/w0AzK0.net
ブローバイなんだけど大気開放にしてたの繋ぎ直したらフェーって変な音してる 
アイドルの時だけ なんで?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 22:28:40.08 Tz/UGfAS0.net
>>465
それだけ有れば大丈夫じゃね

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 23:57:40.84 VQ3uPlXN0.net
86で1000万とかスゲなおいw
その半分も出せば良いタマ買えるんじゃね
後はメンテやイジリに使えばいい
エンジンがノーマルじゃ遅いだろうし

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 00:10:56.42 BEV3kM3A0.net
ちょいトレノで調べてみたら
2オーナーの黒銀の3ドアのノーマルが400だった
昔は一番高かったブラックリミテッドのが安いw
買う時は86乗りと一緒に行きな
古くてダメなポイントいっぱいあるから

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 06:01:51.99 YOirHOuY0.net
ツベのヒストリーチャンネルのカプリスワゴンで検索
あのカスタム屋に86ベースにAE86作ってもらえ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 06:46:31.72 EZEoZvWk0.net
1000万とか釣り臭もするが
オレならガリフト付きのレージ建てて程度のいいのをもう1台買い足す

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 06:47:02.66 EZEoZvWk0.net
タイプミスった二柱式のリフトな

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 08:55:16.83 lAI77gYD0.net
1000万もあればどれ買ってもフルレストア出来る。
ただし、腕のいいとこはバックオーダー抱えてていつになるか分からない。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 11:12:52.29 mKLOugPu0.net
その金で、程度いいやつをカーランドあたりで買えばいいんじゃないの

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 11:24:51.27 c37idZ/E0.net
レストアは300~400あればできるんじゃ?
しかし1000万ポンと用意できる人間が満足できる車かどうかは微妙ではある

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 12:52:41.38 8X7ljVEC0.net
乗り心地も悪いしな
今の車と同等に考えたらダメやねw
今、フルレストアって共販から出ない部品はどうするんだろうな?

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 22:30:26.52 0budI3F50.net
釣られ過ぎw

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 09:19:35.39 PVK0s6KI0.net
ふえぇ❣😳平成終了🔚まで1日切ってる!?なのにかのじょ💑💏💕が居ないってマジ!?😱💦💦😰⤵
これじゃあ新元号🆕でもひとりぼっち😥💔⤵うぇ~~ん😥💔💦
実は🙊☁フォロワーに✨好きな人👩💕いるんだけどDMで告白💐💌💖してくれたらめっちゃすこるのになぁ😃🙌💕

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 09:59:51.61 ZP8BxzQK0.net
ハブベアリング焼き付いて
崩落したらLSDやべーよな?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 20:49:14.81 UuhtMJ330.net
メルカリで後期のトレノが14000円で売られてて笑ったw
金額間違えじゃなかったらスゲエお得

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 20:53:25.31 UuhtMJ330.net
やっぱり金額間違えか
160万に変わったわ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 20:55:24.51 /BIdIUkz0.net
早速見たら安い方売り切れなってたね(笑)

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 22:21:44.22 AFJyE1nG0.net
昔は前期のダート多走行の2枚レビンとかそんな値段であったよね

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 23:11:41.51 byW8aq9S0.net
俺のはタダで貰った個体だけど
なにか?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 23:43:45.81 i0stBzR+0.net
近所の爺さんからフェンダーミラー付きの譲ってもらった

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 00:59:50.48 v7kPMP2z0.net
俺の85ATノーマルは一万円だった
ついでに聖教新聞もとってもらったし

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 21:29:25.01 kPBvl4wv0.net
連休はゆっくり旅するで

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 21:49:45.75 X6N2aHDp0.net
連休はゆっくり整備するで

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 21:56:13.49 oaW9NT9U0.net
連休はこれやるわ
URLリンク(pbs.twimg.com)

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 00:28:38.13 w6Bl0sEu0.net
連休は車の中片付けるわ
パーツ入れ過ぎw w w

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 20:48:29.18 BdpjM/YH0.net
昭和61年式のレビンを5年落ちで購入して28年間乗っておりましたしたが、22万キロでとうとうエンジンが終了してしまいました。28年目にして大きなお金がかかりますがエンジン載せ替えです。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 05:51:16.63 pPxu+G5+0.net
高速で燃費14キロいったわ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 05:52:08.13 pPxu+G5+0.net
>>491
今ならトイチ?
昔は92後期載せ替えよく見ましたけど

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 06:25:05.17 TkuDcqBE0.net
>>492
普通に一般道で14㎞/L出ますが?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 07:39:14.33 8E549L8l0.net
>>494
俺のは10

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 08:17:11.51 8E549L8l0.net
都内だと9
普通の街中は10

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 08:42:22.32 lNE9CXga0.net
うちのは何しても11台

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 13:11:24.43 TkuDcqBE0.net
みんな都会かな?
田舎だと信号が少ないから10そこそこなんてなったことない
URLリンク(get.secret.jp)

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 21:58:36.64 NVYY8EWA0.net
燃費測ってない
楽しく走ろうよ(笑)

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 22:08:41.59 OXBhZoir0.net
分回し過ぎかなw

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 22:57:31.53 0EE0jaSS0.net
>>493
オリジナルに近い形でのりたいので
オーバーホール済み86の4AGにします。
とりあえずエンジンは手配済みですが
載せ替え費用がないので暫くは3気筒で頑張って走ります。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 23:35:44.58 eipz8/eu0.net
1気筒しんだとかプラグコード変えたら治ったあるあるw

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 01:39:22.37 ZC5wKize0.net
20年前30万キロ走の2ドア買って乗ってたがエンジンピンピンしてたな。当時はチンポもピンピンしてたな

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 06:39:56.80 /Dkcu4lL0.net
俺も今年エンジンオーバーホール予定
基本ノーマルだけど、ハイオク仕様にするか地味に悩む
最近街乗りしかしないあらレギュラーで必要十分っちゃそうなんだけど

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:16:52.33 2jiHjhej0.net
車検終わって、請求書見たらキャリパーオーバーホールの工賃とブレーキパッドの工賃が請求来てたんだけど、普通キャリパーオーバーホールにパッドも含まれない?
どうせ外す作業だし、車検て普通はパッド外してグリスを塗るのが普通だから、そもそも車検で工賃発生するのがおかしいような気がするんだけど、どうなのかな?

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:17:36.30 2jiHjhej0.net
ブレーキパッドの工賃は、部品代じゃなくて、作業工賃です。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:21:26.74 wUJ2Nn1C0.net
トヨタオートからネッツ、今は知り合いの整備工場に車検を出しているけどブレーキパッドの工賃なんて項目は見たことが無いよ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:52:59.60 pySW20F10.net
ブレーキOHとバッド脱着の工賃を分ける所も合わせる所もあるよ
シングルポッド前輪なら1万~15000円で合計工賃が収まってれば適正かな

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 09:48:32.69 2jiHjhej0.net
書いてておかしかったので、もう一度
車検で、キャリパー固着でブレーキパッドもすくなかったのでオーバーホールとパッド交換しました。
キャリパーオーバーホールの工賃はわかるのですが、パッドも外す作業だし、車検ではパッド外して残量見て
グリスを塗るのが普通だと思っているので、パッド交換の工賃はそもそもおかしいと思いました。
一連の作業で、工賃を二重にとってるんじゃないかなと質問しました。
ちなみに、キャリパーオーバーホール18000円
パッド交換工賃8000円です。
明日は、ショップ営業してるようなので、請求書持って聞いてみようと思っていますが、その前に皆さんの意見を聞いてみたかったのです。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 10:02:38.70 wUJ2Nn1C0.net
>>509
整備工ではないので素人考えだが、キャリパーオーバーホールはパッドを脱着しなかったら不可能なのでパッド交換工賃(脱着工賃?)も含まれていると思う
ただパッド交換したと言うことなので、もしパッド持ち込みでパッド交換も依頼したのならパッド交換工賃を別項目で取られても仕方ないかなと思う

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 10:28:45.43 2jiHjhej0.net
>>510
パッドはすくないと言われて、じゃあついでに交換もお願いすると言って、部品も店でお願いしました。
デフのオーバーホールで、ドラシャの脱着工賃取らないでしょ?
ベアリングはわからないけど
エンジンオーバーホールで、タイミングベルトの部品代はとっても、タイミングベルトやエンジンオイルの工賃取らないでしょ?
納得する答えがないので、モヤモヤしています。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 11:05:16.61 wUJ2Nn1C0.net
>>511
工賃の項目や時間単位の作業料金は業界内で基本的な決まりはあっても、請求は整備工場よって自由に決めて良いはずなのでパッド交換工賃8000円と言う請求をしても問題は無いはず
その工場がそう決めているのあれば仕方が無いかと思う
パッド持ち込みでは無く、工場にパッド購入を依頼しているのにキャリパーオーバーホール工賃とパッド交換工賃を別計上で請求するのは珍しいところかもしれない
聞くのは自由だからパッド交換工賃はどのような理由なのか聞いてみると良い
自分ならそのまま払ってからパッド交換工賃の計上理由を聞いて、納得いく答えじゃ無かったら二度とその工場には行かないけど
確実な答えは誰も出せないはずなので納得する答えは自分で出すしか無いと思う

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 11:18:59.96 QZx5BATy0.net
整備したとこへ直接聞くのが一番やね
工賃の乗せ方はそのショップの儲け方だし

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 13:29:34.99 JOZxbEm80.net
>>512
パッド交換工賃は具体的にはパッド脱着とピストン戻し作業であることを確認する。
次に
キャリパーOH作業にはパッド脱着とピストン戻し作業が含まれていることを確認する
お宅は2回も同じ作業もやったのかつっこむ。
ごねたら消費者センターに確認するという。
今後一切付き合わない。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 13:31:12.00 JOZxbEm80.net
アンカーミスった。上の
>>511
へね

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 14:43:11.86 mMQj4UbR0.net
まあブレーキもシューをストンと入れるだけとかならいいよな、今時なら
エアー抜きとかちゃんとやった方がいいし、2人でやるから2人工とかかな

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:03:50.31 vOgPmpKL0.net
3ドア後期レビンのテールランプとガーニッシュその他を、オクで落札されちゃ出品て何度もしてる人いるけど何なんだろう?
最低落札あるわけでも無し。
もう3回くらい繰り返してる。
説明にある通りに24時間以内に連絡とか来なくて取り消し再出品なだけかな?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:07:56.26 vOgPmpKL0.net
よく見たら、ちゃんと落札者の評価コメあった。
でもこれだけのブツを何セットも持ってないよね普通…。
説明文も全く同じみたいだし。
気になる~。
連投サーセン。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:35:12.62 xsAq+3BO0.net
私の胸はパッドで盛ってます😔

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:44:13.66 FGx9UagU0.net
自作自演だとシステム手数料無駄だしね

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 21:15:54.36 +Jec+CcF0.net
>>511
工賃は店次第な部分が大きいから何とも言えないけど
例えばキャリパー単体持ち込みでO/Hが18000円なら脱着工賃8000円取るのもありかも?
店に出したこと無いから相場が分からないけど4輪で26000円だと微妙かな

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 11:14:50.08 HvW/Fa650.net
キャリパーの件で、本日営業してたのでショップに行って支払いと確認してきました。
この前に引き取りに行く時に、伝票が出来ておらず急いで作ったので項目だけ入れてよく確認していなかったみたいでした。
キャリパー工賃分を引いて、また作成してもらいました。
この前、手持ちのお金がなくて良かったと思ってますw

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 13:00:15.44 G2ZfhVnQ0.net
(^ω^)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 13:45:16.91 j7Y1JPPDY
こんにちは

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 19:19:16.95 K2sznpZL0.net
自動車税 45400円
130円分のポイントもらうためにカード払いw

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 21:06:21.23 GswvJAbL0.net
税金もクレカで払えるん?

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 21:53:30.11 K2sznpZL0.net
>>526
うちの県では可能

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 05:55:20.71 yHsP5tgm0.net
コンビニ支払い可能な納税通知ならナナコクレカチャージしてセブンで払える

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 19:16:52.45 jTn2l2UC0.net
今日、通知書来たから見てみたら
色々な決済ができるみたいね
クレカだと手数料がかかるみたいだけど

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 08:34:54.08 pirTR36R0.net
車高調で、通勤や近くの買い物程度の使用頻度で乗り心地が良いのありますか?
テインて受注生産になったみたい

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 16:49:25.40 ZY05NrEY0.net
やっとリアのウインカー以外LED化オワタ
ブレーキペダルスペーサーもあかん
LED化したからバッテリー上がりは
無い!無ければ良いな。。。
ブレーキペダルスペーサーって
スイッチ外すのとペダル外すの
どちらが楽ですか?

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 07:33:13.49 YfgCIyj90.net
>>530
横浜のアネックスさんとか
URLリンク(www.garage-annex.com)
コシミズさんはいかがでしょうか。
URLリンク(www.k-m-s.org)

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 09:24:19.79 WLDE5m8Y0.net
純正に毛が生えた程度のバネレートにすれば乗り心地は犠牲にならんよ。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 12:27:45.10 0lVl2peB0.net
そんなバネレートの社外品って存在するの?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 16:53:25.08 SycgL9dc0.net
>>534
車高調に使用する直巻きスプリングは基本的に汎用品なので
直径、自由長さ、バネレートは各種多様な物が市販されているよ。
しかし適切バネレートやダンパーを設定するのは、
相当に経験を積んだドライバーでないと、まるでワケワカランになってしまいます。
素人ドライバーさんが設定するのは、まず無理とお考えくださいね。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 20:53:25.60 JkqFewHz0.net
>>535
純正に近いレートがあるのかって聞きたいだけじゃね?突然語り出してワロタ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:25:51.44 r9FbS+oX0.net
乗り心地ならタナベのH150だか200だかでいいんじゃね?
今もあるかは知らん
ショックはクライムギア!?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 00:00:25.41 zn7aKrlp0.net
>>536
だから多種多様だと申しておるw

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 03:53:12.53 ZStSmW+q0.net
乗り心地はどちらかと言えばショックのほうが影響が大きんじゃないの?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 05:56:41.26 Q32x5KKb0.net
タナベもトヨシマももうないやろ?
遊ばないサスの方が街乗りの速度域は乗り心地がいい

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 06:33:23.20 ThfcVTYj0.net
上から目線で余計な事言うからだよ。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 06:47:23.42 Kl+rgsaq0.net
オタク特有の突然語り出す感

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 07:25:11.55 LeBGoJFj0.net
でもほとんど役に立たない内容だったりする

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 10:27:37.35 gqHwqM1/0.net
ノーマルのバネレートっていくつか教えてやればいいんじゃね
俺は知らないw

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 11:10:38.47 wPgdeHQt0.net
1.6kg/mm(フロント)らしい

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 12:45:23.54 zn7aKrlp0.net
荒巻のノーマルクぷりングと直巻きのバネレートでは同じにはならんのよw

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 12:52:01.90 Q32x5KKb0.net
1600はGTV以外前後1.6kg、GTVは確か前後1.8kgだったと思うよ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 18:41:51.64 8+oIDO2A0.net
フロント1.8、リア1.6だったと思う。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 18:50:38.75 p3oG/w+m0.net
TRDローハイト(当然生産中止)で
前 K=27.4N/mm
後 K=26.5N/mm
kg/mmには換算してね

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 19:16:27.99 +k+U0yXb0.net
ローハイトは直巻きと違ってばねレートほど街乗りは乗り心地悪くないぜ。
発売した当時買ったが、規制緩和前で改造申請の書類付きで売ってた。
交換した後、規制緩和でばね遊びなし、最低地上高9cm以上をクリア、オレのハチロクは違法改造車から自動的に車検対応になったのはワロタ。
それまではH150付けてて、車検の度にノーマルサスに戻してた。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 21:41:31.19 ejJpYbdg0.net
昔のJAF規定でノーマルバネ+社外ショックの時代あったねぇ
○改に憧れたよ
つーてもTRDバネ(ノーマル車高)レベルだけどね

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 22:03:38.50 4fqyRi0l0.net
>>551
それってダートラだとB車でどうにかなるんだっけ?
ラリーは既にハイパワー四駆時代だよね。
自分もそれより少し前だけどF2.4k+TRD高圧単筒+ロアアーム延長、
R1.6kTRD複筒(GX71ノーマルショック)だった時期もあるw
曲がらねぇぇ~、なんで交差点でフェイント入れるんだよレベル orz

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 22:09:05.95 NcI4wq9K0.net
>>552
急にうるさくなった時あったよね
車検証に記載してあること以外
全て✖な時
ノーマルバネにショックだけ入れてラリー出たけど船みたいなの無理矢理曲げてたな(笑)

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 22:28:16.11 4fqyRi0l0.net
>>553
うん。その頃(〇改)だと俺は既にVR4かな?
ノーマルスプリングにGABのダートラ用入れてた知人がいた。(ラリー用だと辛い)
でもよ俺は登り以外はAE86の方が速かったかもしれない orz

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 22:36:56.92 wYt8otfN0.net
>>554
ギャランとか金持ち(笑)
当時全日本は別にしてローカルでは
VR4もBMFRも86も82とかもグチヤっと走ってたよね

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 00:13:34.43 0njG90zt0.net
>>555
つか、知人が買ったんだよ。
運転させて貰ったら登りでAE86と6秒/km違うんだもん、買うしかないでしょw
実戦の下りはAE86くらいしか出なかった。
重いから挙動が遅くてマジに怖いし、アクセル入れて前巻く迄待つとかできんわwww
その時代はAE86や82だと不受理されちゃう?地区戦でもエントリー多かったなぁ・・・今は昔w

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 11:18:47.21 MTlrNzhP0.net
>>548
当時調べた時はリヤの方が固い珍しい設定だったような・・・

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 15:33:31.38 z0D3wx5+0.net
ノーマルのバネレートがそんな数値とはw
3キロくらいあるかと思ってたよ
社外だとフロント6キロのリア4キロとかがデフォだし

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 15:38:52.44 oep1nqMg0.net
70扁平時代のバネレートだからな
当時からサスは交換前提だった

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 15:57:11.29 0njG90zt0.net
>>558
その社外って直巻きスプリングなんじゃね?
純正形状だとだいたい直巻きの半分弱のレートが相当するよ。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 18:15:01.43 AOYejmaC0.net
>>558
社外は、フロント8kg、リア6kgがデフォだと思っていた。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 23:50:14.81 SbetuHi10.net
ノーマル形状ならF4.3、R3.9辺りじゃない?
俺が使ったことあるのはkg/mmの5.2-4.4とかドッグファイトの6.7-4.7とかだな。
フロント車高調にしてからもリアはノーマル形状、8キロまで入れたことあるが、固いけど意外と街乗りも平気だった。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 18:14:27.96 w/Gb0KSQ0.net
ケージーエム
懐かしー

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 19:58:05.61 QqgA/0HM0.net
LINK ECU使っている人いますか?

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 07:48:29.41 HnLUwvPJ0.net
運転席側パワーウィンドウスイッチ死亡
これまだ売ってるんかな
明日共販行ってこよ…

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 08:11:22.00 Z8bkE2/E0.net
>>565
お、もし余裕あったら
ドア内張りの(トリム)
プッシュピンの長さ教えてください。
もう、三カ所折れてカパカパ。
ウィンドウスイッチは両方交換ですか?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 09:13:32.40 KLdMFvWy0.net
>>565
スイッチもう何年も前から出ないぞ
オクでも2万とかザラ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 19:25:20.57 gorfG97V0.net
トヨタもやっとこさ旧車パーツ再販始めたけどなんでスープラやねん
ハチロクのがユーザー多いじゃろが

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 19:29:52.38 El5BnIeL0.net
そんなもん新型スープラ売るための作戦やん

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 19:37:06.47 jjgDZL+g0.net
そんならAE86のパーツ再販もやって86売る作戦を立てれば良いやん

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 19:37:59.65 7t6OoPez0.net
フロントサイドメンバーだけは厚み倍にして

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 20:06:15.77 Z8bkE2/E0.net
でも86あるな。。(お察し

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 20:20:32.03 o75x56v50.net
金持ちが優先に決まってるやろが!
スープラなら米国でまだ頑張ってるが
もうAE86は旧車扱いで自分等で
頑張ってちょ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 20:26:08.91 El5BnIeL0.net
86の発売でAE86は宣伝に使ったったやん。›トヨタ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 22:50:33.80 Z8bkE2/E0.net
いまだにAE86フィギュアとか
展示してるディーラーあるだろな
だからはよ!

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 20:17:56.19 xxIDWgAo0.net
新品のワタナベでまたまたカッコよくなったよ。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 22:36:23.52 9F8wpTYf0.net
アドバンも良いよ

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 22:47:00.05 958yzIvD0.net
スリムラインも捨てがたい

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 12:53:04.08 VX1Ellsc0.net
渡辺とか履きたいけど、ドレスアップに大金かけられん…
アドバンおにぎり飽きた

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 12:57:12.97 iO1qfSCc0.net
14インチのワタナベを25年くらい履いてる

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 13:13:12.13 h0joJxB/0.net
わしはトムスの井桁

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 13:23:09.73 9B6t7Q2H0.net
15インチアドバン

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 13:56:36.08 GzjVKyKK0.net
昔は尻下がりが普通だったんか?
昔の写真見ると走り屋のは
尻が微妙に落ちとる

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 01:40:43.20 6qISZx970.net
市販されてるスプリングセットって、だいたいケツ下りだったよ

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 06:20:28.02 R/Ciu8dI0.net
>>584
ありがとう
やっぱりそうなんだ。
購入したのが明らかに尻下がりになってて
違和感あって色々気になって調べてた
モヤモヤ解消したよ。
レトロ感好きだしこれはこれで凄く走りやすい。
駄目なって今風の車高調入れるまで大事に乗るよ

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 07:04:49.72 Fmp5pX3z0.net
尻下がりじゃないとトラクション掛からないから、4リンク+ラテラルの軽量FRの欠点でもある。
FFのリアが上がって突っ張っているのと一緒。
FR泥競技車なんてFのフェンダースペースおにぎり二個半くらいあったw

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 08:50:22.45 R/Ciu8dI0.net
>>586
ああ、まさにそんな感じ。
リアはタイヤとフェンダーギリギリ
荷物積むとギャップが怖い
フロントは3センチ以上隙間がw
だから「レースやってんですか?」
とDQNぽい兄ちゃんから訊かれるんやなww
よく調べたらノーマルの回転数:スピードも変わってるし吸排気全変えやエンジンスワップもされとるしメーター取り外した痕跡あるし前オーナー何物?な仕様ですた。
余生はワシのとこで日常の脚として
あと15年は過ごしてもらう

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 12:31:26.56 Fmp5pX3z0.net
>>587
でも、ファイナル純正で2種類あるから・・・
記憶が確かならリアはハミタイヤでならサイドカットの可能性が有るが
底突きはバンプラバーが当たるから荷物的なのは大丈夫かとw
問題は柔らかいスプリングだとトラクションは掛かるんだが楽しんでいる時に
左右どちらかのギャップで全体が振られてタコ踊りだけw
だからリアは減衰多くしたショックを使うことが多かった。ビルとか乗り心地は良いんだけどな orz

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 15:47:35.14 MnVAmnI20.net
>>588
あ、バンプストッパーなんですね。
あの音はそれか
リアのスプリングは固めなんで振られることはないですが
多分キツメのブレーキ踏むと前後過重が同程度になるのかなぁ。と

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 07:46:32.14 4XZtVvWj0.net
>>587
メーター取り外した痕跡の無い
ハチロクなんか昨今生き残ってないぞ(笑)

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 07:51:30.61 6e0xP2fk0.net
>>590
俺の乗ってるハチロク、ワンオーナーで無事故車だからメーター取り外した事など無いぞ

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 08:29:53.78 Y5SQioPT0.net
>>590
うちのは中古車だけどなんとなんとショックのブレーキホースのところが切られてなかった!

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 10:15:45.99 nIW/ywyZ0.net
フロントガラス上部から雨漏りするようになってきた
これ板金とかで治るんかな

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 10:43:00.97 jqXpXOji0.net
>>593
雨漏りする原因次第だが
板金する気まであるなら
治るだろ…むしろ
板金しないと治らないかな(錆び穴)
って心配する所では?
ゴムの劣化ならコーキングで
誤魔化せると良いね

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 11:10:20.46 7H4HxLrW0.net
ゴムが硬化して痩せてきてんだろ
根本的に直すなら窓脱着、窓枠ゴムとモーリシャス新品交換

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 11:11:26.33 7H4HxLrW0.net
予測変換でおかしくなった
モール新品交換

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 11:24:28.82 6e0xP2fk0.net
予測変換のモーリシャスが気になる

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 11:46:06.20 4XZtVvWj0.net
モーリシャスは車検の度に
メーカー取り寄せ新品だから
ビンビンだわ

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 13:12:02.15 zeQgGMIZ0.net
モーリスなら知ってる

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 14:27:12.88 BZZxbFKd0.net
>>590
いや、あれ後付けのメーターね

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/17 15:14:04.20 4IJs0jTe0.net
暇なのでクイズ
初級編
1.後期APEXの3ドアと2ドアの装備の違いは?
2.前期をフル後期にしてる車の外からの見分け方は?
3.前期と後期のエンジンでコンピュータ以外のちょっとした違いは?

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/17 15:56:51.56 2K5tfCK70.net
URLリンク(kimix.gogo.tc)
URLリンク(gojudeiju.up.seesaa.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pic.pimg.tw)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)


603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/17 18:33:27.99 3O6e1Ud70.net
>>601
オーナーだが自信なし。
1.リアワイパーとラジオのアンテナ?
2.フロントガラスの下あたりにちょろっと残る前期内装色?
3.カプラーが黄色か黒か?

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/17 19:58:40.08 D5Mq8TWq0.net
2だけ分からん…
(前期をフル後期にしていてコーションプレート以外で判るのはモノコックボディの穴位かと思ってるけど…此も勘当自動車との見分けで使う奴だし…)

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/17 20:05:44.70 yoH5AiRy0.net
2ドアはバルクヘッド以外にラジエーターコアサポートにも車体番号が打刻されてるよな

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/17 20:25:52.68 Sjh7PzPi0.net
>>605
車体番号じゃないけど3ドアだってラジエーターコアサポートに番号が打刻されてるよ
打ってないのは事故で交換されているから

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 00:07:09.29 FfJyFgAt0.net
>>601
2の答え
フロントガラスが部分強化が前期
後期は合わせガラス
部分強化は縦じまが見える

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 00:15:48.60 a2zmWD8F0.net
後期のトレノだけど
フロントガラスの縦縞あるよ
(交換はしてないはず)
ドラシャが細い時代だけど

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 00:21:07.44 Tc9YZafh0.net
うちのは前期ガラスは見辛いし
割れたら危ないから
社外の紫外線カットに交換してる
それ以外は58年登録の初期型だけど
>>607
うちのは交換済みだったわ
(それはフル後期とは言わない気がするよ…)
>>608
中期でも縦縞は初めて聞いた
割れたから余ってた前期ガラス
取り付けられた可能性

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 04:49:47.15 3PvOyGOx0.net
>>608
60年式は外装だけ後期ってのがあったな

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 08:26:39.54 L5V8UIbQ0.net
592です
いちお、個人的な答えということで

>1.後期APEXの3ドアと2ドアの装備の違いは?
3ドアはリヤ熱線にアンテナ
2ドアはフェンダーにアンテナ
>2.前期をフル後期にしてる車の外からの見分け方は?
フロントガラス下のダッシュボードのスキマの色が前期と後期で違い、ここは余程の事がないと交換出来ません

>3.前期と後期のエンジンでコンピュータ以外のちょっとした違いは?
いつからかわからないけど、後期の純正エキマニには4番の所にメクラの大きなボルトが付いてます
前期はなかったはず

誰か、中級編と上級編お願いしますw

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 11:09:28.60 a6Y92nlr0.net
599です
S60年7月初回登録なんで中身前期なんでしょう
S60.5月から後期だったはずなんで

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 11:35:12.84 LG9sfepA0.net
中身前期って書き方すると内装も前期みたいだな

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 12:55:32.95 r9yJbI6l0.net
内装は後期です(笑)

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 12:55:54.05 EIUSh6Kx0.net
ダイアグの形

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 13:48:05.86 nOpZP4Z50.net
爺さんホイホイだな
俺嬉しいけど
次は栃木と裾野の違いか

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 14:40:24.60 bt3750lF0.net
なんかひさびさに盛り上がっとるw

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 14:53:18.10 LG9sfepA0.net
>>615
それを言うならT端子の形状

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 15:30:20.47 KDHuir640.net
599ですが車体番号は0からです

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 18:46:39.17 MakJTSAW0.net
>>606
コアサポートの番号は製造工場によっては最初から無いと思う。
車体番号が0から始まるのと5からも工場違い。
リアシートの真ん中にシートベルトがあるのは62年?

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 19:04:18.05 LG9sfepA0.net
>>620
自分の車は5から始まる車体番号(関東自動車工業製)でコアサポートに番号がある
0から始まる田原工場製でもコアサポートに番号があれば製造工場による違いは無いと言うことだね
田原工場製のワンオーナーでコアサポートを交換するような事故が無い個体を持っている人が居れば確実なんだが

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 19:05:54.62 4C7EhmuZ0.net
ごく初期の4AGのオイルパンのドレンって太いんだよ

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 19:37:12.85 4vedSrmP0.net
>>621
俺の後期は車体番号0で始まっていて、5のコアサポートと同じと思われる番号がバルクヘッドにある。
コアサポートの交換歴は無いが、番号はもちろん無い。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 06:56:34.46 wsFhLpL10.net
後期型の60年式の初期はドラシャが細いヤツやガラスが部分強化のヤツがあった気が

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 07:06:10.15 TYecHp900.net
>>623
車体番号が5から始まる関東自動車工業製ではコアサポートに番号
車体番号が0から始まる田原工場製は車体番号と一緒にバルクヘッドに番号
ということか
>>624
俗に言う2.5型ってヤツでしょ

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 07:34:14.92 GmOkQ1xe0.net
>>625
その通り
つまり、2ドアのみコアサポートに刻印がある

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 07:38:26.28 TYecHp900.net
>>626
2ドアのみって?
田原工場製の2ドアはコアサポートに刻印があるって事?

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 07:46:22.87 GmOkQ1xe0.net
>>627
2ドア=関東自動車工業製ですがな
当時トヨタは数が出ないボディバリエーションは関東自動車工業で作らせてた

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 07:55:52.61 TYecHp900.net
>>628
それって何処情報?
自分の前期3ドアですけどコアサポートに番号がある5から始まる関東自動車工業製ですけど?
それとも5から始まる田原工場製があるって事?

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 08:12:57.48 GmOkQ1xe0.net
>>629
後期はそうなんよ

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 08:21:22.10 TYecHp900.net
>>630
それは知らなかったよ
じゃあ後期は3ドアは田原工場 2ドアは関東自動車工業ってことか
0から始まる車体番号が田原工場製というのが継続されているのならば、後期で5から始まる3ドアは存在しないということになる
それって前期を後期として又その逆として売っている車を見抜く事が出来るな

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 08:32:16.30 NRpeziHH0.net
うちの後期2ドアは0から始まる番号なんだが。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 11:40:20.20 vErsiBSv0.net
こいつも0から始まる2Drだな
URLリンク(www.bingosports.co.jp)

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 14:26:58.00 wl6ymOaQ0.net
流れ豚ぎってすまん
5W-40とか使ってる人いる?

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 15:57:58.96 3+7XrrdE0.net
嘘ながすな。関東後期全ての型を生産している。勿論田原も。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 17:03:18.14 4XKDFvmq0.net
2つの工場はボンネットのシールで違いあったはず。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 18:45:04.74 TYecHp900.net
>>635
もうちょっと ID:GmOkQ1xe0のレスを見たかった
>>632>>633にどう反論するのかが気になってたけどもういいやw
>>634
5W-30なら使ってる

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 19:26:53.94 wl6ymOaQ0.net
>>637
オイル滲みとか大丈夫です?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 19:34:33.02 5Q5+RfNg0.net
>>637
あ、すまん
おもちゃ壊して

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 19:40:18.19 TYecHp900.net
>>638
5W-30使うようになって10年くらい経つけどオイル滲みも無ければ、5000km乗っても全くと言って良いくらい減らない

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 19:51:34.61 wl6ymOaQ0.net
>>640
へー
要所のガスケットは純正です?

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 19:54:56.81 TYecHp900.net
>>641
ヘッドガスケットだけOHしたときにメタルにしたけど後は全部純正

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/20 00:23:53.48 ev7xsHnH0.net
5W-40くらいが普通だと思ってた
みんな、どのくらいの粘度入れてんの?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/20 03:45:27.34 Nj2NdHmd0.net
普段は安い10-40w
鉱物油だよ
もう旧車だから硬め鉱物にしてる
サーキット行くときだけ50w使うけど

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/20 08:22:11.56 GrWLp6jv0.net
街乗りメインで鉱物油10w-40だけど
3000過ぎると燃費落ちてくるな
油圧はまだ落ちてないのに
4AGだけじゃなくて以前のも似たようなもんだった

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/20 08:56:36.42 GrWLp6jv0.net
冬場だけ5w-30使ってみるかな。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/21 19:48:02.15 3+TDPNCI0.net
旧車ジムカーナを走るAE86たち
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 22:11:30.41 muvx2XEa0.net
ハチマルヒーローのAE86特集見たけど、出てる人いる?
フリーダムコンピューターとハゲ率がかなり高いw

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 22:43:52.70 lufTtUqh0.net
また禿の話ししとるし

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 09:11:59.98 gr7jw4iO0.net
ボンネットが開かない!オープナーがスカスカ。ワイヤーが手前に5cmくらい引っ張ったところで動かない。切れたんじゃなく、何かが外れた感じ。しかし、どうやって開けたらいいのだろう。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 09:53:58.48 YUWCzmba0.net
>>650
家にいたらラッチ周りの写真でも送るんだが、あいにく仕事中。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 10:49:39.76 WchAgS4v0.net
>>650
スプリングの下にオープナーからのワイヤーが来ているからワイヤーが繋がっているところを動かせば外れる
動かすのに結構力いるし、車の下に潜っての作業だからやりづらいが頑張れ
URLリンク(get.secret.jp)

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 11:26:19.62 YwH7eA0B0.net
じゅ、純正オイルクーラー!

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/28 11:33:29.29 gr7jw4iO0.net
>>651, 643
ありがとう。明日やってみる。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 21:57:16.50 LeX9Omun0.net
ここで聞くのがいいと思い質問
92前期を4スロ化したいんだけど
92前期ヘッドって86と92後期どっちと一緒な形状?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 22:13:24.81 JZjTETWt0.net
>>655
92前期なら86と同じ

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 06:05:40.27 6O0pSlkK0.net
>>656
ありがとうございます

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 07:28:20.37 oeV5vPMd0.net
通勤で、雨漏りが~ 足元水が溜まりだした! by東海地方

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 12:58:10.49 0k7IgXLC0.net
速度90キロ以上…父親のスポーツカー(86トレノ・86レビン)で飯能で暴走しながら競争 19歳少年2人逮捕 
URLリンク(www.saitama-np.co.jp)

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 14:52:00.67 X/+/bi6b0.net
>>659
あれか、、正丸峠でバトルかよ

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 14:59:04.51 oeV5vPMd0.net
気持ちがわからない。なぜサーキットで、、 それが今なんだろうな。親父一応注意はするけど内心ニヤッと。で息子のも逮捕はきついなぁ

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 15:00:10.64 DWkuG83E0.net
正丸とか、あんな広い道走って何処が面白いんだよ。
トンネル手前信号入って最初のY字右だろ?

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 18:57:17.35 Jd37IoMY0.net
スポーツカーだってw
URLリンク(22.snpht.org)

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 20:55:46.15 X/+/bi6b0.net
どう見てもファミリーカーです。
ありがとうございました。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 21:11:04.44 kBdFBX1t0.net
URLリンク(usedcarnews.jp)
これって当時いくらで販売してたんだろ?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 06:42:37.53 GsYz2Xb90.net
速度90キロ以上…飯能で暴走しながら競争、父親のスポーツカーで 容疑の少年ら逮捕 騒音で周辺住民通報

URLリンク(www.saitama-np.co.jp)

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 06:46:43.12 +OmtyUl80.net
もう分かったからw

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 08:05:53.30 Xfw8WLSg0.net
3Dリアハッチ(APX)
ってまだ部品出るかな?
腐蝕進んでて悩み中

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 08:12:56.21 ZyEj7Hhm0.net
当時基準でもスポーティモデルでしょう
2ドアでこんなにエンジン回るファミリーカーなんてねえわw

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 09:24:37.57 Xfw8WLSg0.net
いやいやファミリーカーでしょ
それ言うたらスタタボなんか
どうなるの

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 14:04:31.45 4G61HXP70.net
>>670
ボーイズレーサー(死語)っしょ。 カッ飛びバゴォォーン?だっけ?
当時AE86乗ってた爺様だけど、少なくとも2枚ドアでファミリーカーは無いわ。
セダン主流で一般家庭向けワンボックス(ミニバンと言う言葉が出来る前)が出て来た頃。
マジに廻ったエンジンだよなぁ、7000超えると廻るだけだがw

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 14:09:57.95 BfhpBP9A0.net
二枚ドアはファミリーカーに非ずって
その頃はなかったよ

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 14:14:22.82 ZyEj7Hhm0.net
ほんと車オタってめんどくせえな
スポーティカー=スポーツカーなんですよ一般的には

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 14:22:25.48 4G61HXP70.net
>>672
え? いつの時代の話?
逆にAE86が2枚ドアのファミリーカーなら、
他に2枚ドアのファミリーカーってどんなのが有ったのか知りたいわw

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 15:13:52.47 tnpQubZ00.net
シビックw

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 15:27:01.01 r32ukTEK0.net
ファミリア

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 15:28:11.58 r32ukTEK0.net
あと、バイオレットな
あれもファミリーカー扱いだったよ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 15:28:22.67 4G61HXP70.net
>>675
シビックはSiですら4枚ドアセダンあったし5枚ドアハッチも有ったじゃん
それがメインじゃねぇのwww

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 15:30:38.31 r32ukTEK0.net
ああすまん
バイオレットは2枚目も4枚も
ファミリーカー扱い

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 15:32:08.17 4G61HXP70.net
>>676
丘サーファーがファミリーカーwww
バイオレットって? 4枚ドアの記憶しか無いが・・・

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 15:37:47.98 r32ukTEK0.net
>>680
ワシ子供の頃後ろに乗った記憶がある

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 15:39:20.92 4G61HXP70.net
>>681
俺も籠付きAE86(2Drクーペ)に子供を乗せた記憶があるw

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 15:47:25.18 r32ukTEK0.net
話し変わるけど
みんなこの先
ミッションどないするん?
今の駄目なったら
T50オーバーホールするか
流用するか悩ましい

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 15:59:13.98 peoFItIk0.net
俺様の青春号にケチつけんなや糞ども

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 16:25:01.74 Xfw8WLSg0.net
青春と言う言葉は
真っ最中の人からは
出ないww

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 17:25:16.51 tDbExsE+0.net
ハチロク出た頃は2枚でも
座席前に倒して後ろに人を乗せるのが
当たり前に通ってた時代よな
でも軽550のレックスとかでも4枚あったし
AE8#で わざわざFR続けた辺りに
開発者の思惑を感じるよね
AE82でちゃんと時代に合わせて挑戦しておいて
AE86ではレースを取りに来てた

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 17:26:22.68 tDbExsE+0.net
>>683
T50続けるよ
流石大衆車カローラ。頑丈で
普通に乗る分には壊れようがないわ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 18:00:37.91 +OmtyUl80.net
>>683
OH済みの予備ミッションがあるから何の心配もしていない

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/06 01:48:30.42 fJ13HbD90.net
70カローラも2ドアセダンの設定があった
210サニーも

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/06 09:15:29.65 hH2CS1y30.net
みんな屋根付き止めてるのだろうな。
この時期辛いわ

691:名無しさん@そうだドライブ行こう
19/07/08 00:29:49.94 XK2IWS/Sy
リアのアッパーとロアアーム社外(クスコとか)にしてる人いますか?

構造変更必要か知りたいです…。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/08 10:28:44.14 YRYhxWTP0.net
サニー、カローラにあった。
FF化を境に無くなって行った。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/08 12:09:34.29 K52xWWSF0.net
ちょっと見てみた
URLリンク(www.youtube.com)

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/08 19:33:24.94 0SNz2yaS0.net
国内に設定はなかったが
北米仕様セントラにはB13まで2ドアセダンはあったよ。
カローラの2ドアセダン70まで、AE85が2ドアセダンの後継モデル

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/08 23:30:36.56 gEW1bXIi0.net
ヤフオクにTIOSのハチロク出てて、350万で落札されてた

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/09 00:59:03.81 P5RJVxJS0.net
まぁ今走れる個体買ってもリフレッシュにかける金考えただけでも安井でしょう

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/11 12:08:18.43 cMjbedF80.net
パワステホース
逝ってしまったw

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/11 14:31:53.02 vkMJ3jZ+O.net
今年のTシャツはアベイルとイオンのどっちがオススメ?

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/11 21:55:26.64 37edQ/0S0.net
TIOS AE86って当時の販売価格っていくらだったの?

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/15 22:24:59.53 pYPkogax0.net
今さらだけど、8年越しの花嫁って映画の主人公(佐藤健)の車って2ドアトレノなんだね。
整備士で車好きって設定なのかな。
映画の中でも結構出てきた。
それと、22年目の告白って映画の藤原竜也が出てるやつ、最初のシーンで犯人が逃げる時に、駐車場に3ドアトレノが出てた。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/15 23:45:29.33 3amz5Ew/0.net
今時TRDのエキマニって当時物しかないのかね?

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 00:19:43.31 RzzVXypy0.net
ないね

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/17 06:12:14.48 OENwvJAN0.net
溶接するわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch