【レビン】AE86 part43【トレノ】at AUTO
【レビン】AE86 part43【トレノ】 - 暇つぶし2ch167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 20:47:27.56 ZV0Ubs/j0.net
車庫保管で雨の日乗らないならいけるかもしれない
86はすぐ土に還りたがるから

168:155
19/01/15 20:59:55.16 +aU0vSeE0.net
>>167
それを一番気にしてます。
防錆装置付けても良くて20年ですから。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 23:11:28.84 ncbQcRBH0.net
って言われながら すでに三十数年
なんとかなるよ
ハコスカやZが生き残ってるじゃん
環境はチト違うだろうが

170:155
19/01/15 23:46:02.77 +aU0vSeE0.net
あの時代、ホンダは軽量酸化膜鋼材
ホンダ以外は鉄板厚かったと記憶してます。
一番車体に金かけてた時代だったんじゃないかと。。ソフトウェア比重が低かった。
購入は決めたけど高過ぎて悩ましいです。
ちなみにチューニング以外の整備は
ディーラーにお願いしようかと考えてるんですが高いですよね?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 00:10:11.80 hAcBRUOk0.net
>>170
スペック(材質ガーとか)は関係ないよ
寺も色んな事情で嫌がる所あるからね
迷惑掛けないようにね 敵対してもいいことないから 向こうにも事情がある
とにかく乗る事だよ 
一番早く異常に気付けるから

172:155
19/01/16 05:21:31.55 Mi2TqWQa0.net
>>171
ありがとう
古い車持ってディーラーとの関係続けるの今の車で慣れているから
ある程度は理解してます。
ディーラーがユーザーを突き放す度合いは違うかもしれませんが。。
今の四駆からは遥かに金がかからなくなりますがでもやっぱり乗り続けられるかどうか単に金額の話しなんで。

173:155
19/01/16 06:24:21.73 Mi2TqWQa0.net
>>170
>>とにかく乗る事だよ 
>>一番早く異常に気付けるから
確かに。
電子制御が少ない部分。分かりやすい。
それに乗ることが一番のメンテだし。
お金の問題と言ったのはショップでは
足元見てメンテ費用釣り上げる事の懸念ですね。
確かに本体はプレミア付いてしまったから高くなるのは理解するんですが
メンテまでプレミア価格取ろうとする輩が結構いるんで。
そう言った方達が居たからこそここまで価格が釣り上がったんだろうと。
有る意味86様々なんでしょう。
しかし、プレミア付いたデカい四駆の足まわりで設備も工数も計算して数千円で出来るメンテも10倍ふっかけるとか、ザラですからね。
設備持ってない自分がダメなんでしょうが。
ショップとの付き合いも作らないと 笑

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 06:32:00.33 yoPdzFqk0.net
86乗りならメンテくらい自分でやろうぜ
そのほうが愛着湧くよ

175:155
19/01/16 07:36:06.47 Mi2TqWQa0.net
確かにそうなんですが
東京近郊で砂利の駐車場ですから
今の車でせっかく馬やジャッキ準備したけど
危なくて諦めた経緯があるんです。
電装と水回りは自分でもやっちゃうんですが足まわりだけはね。。
今心配してるのはそこです。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 08:43:51.87 ZTHKUg4B0.net
年とってくると自分でいじるのもおっくうなんですよ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 09:02:57.36 CB3tJpNw0.net
砂利の駐車場ならコンパネ敷くとかカースロープ自作するとか
コンセント使えないのが結構困る
サンダーやドリル、エアツールが自由に使えると整備の幅も広がるし時間短縮にもなる

178:155
19/01/16 09:40:09.75 Mi2TqWQa0.net
>>176
今回乗り換えようと思ったのが
まさにそれ。洗車の時に落車したんです。。
>>177
ブロック、コンパネは四駆では挫折しました。重量に耐えられないのと
同じくコンセントですね。
今はLEDライトが出来て光源はあるけど
コンプレッサー使えないのは痛い

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 09:41:14.54 WXKb1bfN0.net
昔AE86を砂利の青空駐車場でミッション載せかえした俺が来ましたよ~
全て手工具で300mmのエクステンションじゃ短かった450mm購入したが。
今じゃとてもやる気にならんwww

180:155
19/01/16 10:14:57.88 Mi2TqWQa0.net
仕事終わって寝ないで一生懸命弄くって
ちょっと仮眠して走りに行く
若い時の車弄りは車種に関わらずですね。
若い時しか出来ない楽しみ方。
また、そう言う車が余り無くなって来たのは寂しいけど。
納車されたら楽しみますよ。
キャブしちゃおうかな。とか
おっさんなりのイヤらしい妄想に
耽ります。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 10:32:40.94 WXKb1bfN0.net
そうっすね。AE86くらいまでは全て手工具で何でもできる感じですw
手が入るスペースがギリ有ったのもこの時代迄かな?
今時の車は手さえ入らねぇし orz
パワー無いから何処でも振り回せる車で面白かったです。

182:155
19/01/16 10:53:53.96 Mi2TqWQa0.net
今は工具やツールでさえ場所により専用があったりパーツ密度が高過ぎなんですよね。
自分の得意な電装周りでそうなったんでアメ四駆に走った次第。。
国産車は国内だとトルクスボルトなのにあっちでは普通のボルトやアーレンキーだったり。
国内では嵌め殺しの部分も
アメ仕様だと外せる仕様だったりで
おま国酷すぎやろって言うのが2000年過ぎ位から顕著になりましたからね。
見向きもしなくなりました。
だから今、86なんですね。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 12:28:05.13 I/xjLVam0.net
>>182
AE86を所有するのは初めて?
わくわくする気持ちが伝わってくるけど、あまり気負わない方が良いよ
あまり熱を上げると冷めたときの反動がでかくなるから

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 12:37:54.91 WXKb1bfN0.net
可能なら4AGをZC(敢えてB16でない)に乗せ換えて欲しい。
出来ねぇのかなぁ・・・クルクル廻りそうで面白い鴨w

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 12:45:09.55 CB3tJpNw0.net
他力本願イクナイ
思ったら自分で即実行

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 12:59:19.49 I/xjLVam0.net
>>184
金掛ければ出来なくは無いだろうけど、やる意味が無いと思うの

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 13:32:44.41 WXKb1bfN0.net
>>185
稀勢の里の心境ですw
>>186
まあ、面白さがスポイルされる部分も有る鴨試練w
ルート6でも無限でもクロス入れてれば何処でも向きを変えれそうで楽しそうじゃん。
そう思っていた時期もありました・・・

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 13:34:12.35 SXJXuJRM0.net
ZCって92辺りの4AGくらいのパワーじゃね?

189:155
19/01/16 13:43:45.90 Mi2TqWQa0.net
>>183
そうです。
当時、ネットなんかなくて
おまけに地方在住だったんで
事故車しか中古で出回って無かったから欲しくても買えず仕方なくEG6乗りました。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 14:05:17.92 WXKb1bfN0.net
>>188
カタログ君ですか?
当時のEFと86乗った事が有ればそんな言葉は出ない筈。
タイトな降り以外タイムでは勝負にならないレベルっす。
尚、B16は段付き酷くて使い難かった。あれなら高回転カムだけ使った方がまし。
>>189
EG乗ってたならば86は遅いですよ。俺でさえ落ちる気がしなかったもの。
クロス入れてEFがやっと見える程度。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 14:09:30.80 I/xjLVam0.net
>>187
本当にAE86のミッションを載せかえしたことがあるの?
ルート6でも無限でもって言ってるけど、ZCを載せた場合はミッションは何を使うと考えてるの?
ベルハウジング特注のT50とか?

192:155
19/01/16 14:12:57.65 Mi2TqWQa0.net
>>190
そんな感じですか。。
でも、友人のクレスタとか
ギュルギュル尻振りながら走るの見てて楽しそうだな。と。
あんまり速さは求めてはないけど
カスタマイズしたらそれなりに応えてくれる車だと思うから。
兄貴はトイチ買った事もあってね。
なんかイマイチだなぁ、と呟いてたもんで。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 14:15:33.95 WXKb1bfN0.net
>>191
だから無限でもって書いているだろw
どう載せるか判らんし、シャフトにどう伝えるかも載せ替える人しかわからん。
んでAE86でR6入れてたよ。パターンがややこしくてマンドクサイけど。
規定でノーマル必須になったから載せ替えた。判るよな?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 14:19:48.33 I/xjLVam0.net
>>193
>どう載せるか判らんし、シャフトにどう伝えるかも
ゴメンよ
その程度のレベルの人だったか

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 14:34:05.74 WXKb1bfN0.net
>>192
低パワーのFRだとなかなか難しいっす。
1t、160ps/23kgくらいがアクセルで遊べる限界かなぁ?
何にしろ4AGはトルク薄いんでパワーバンド外すと面倒くさいっす
>>194
そりゃs、そのレベルでスマンカッタwww
86命じゃ無いし、若い頃に86で遊んだ記憶だけだよ orz
所詮車は道具だもの。

196:155
19/01/16 14:38:31.59 Mi2TqWQa0.net
>>195
なるほど
やっぱりキャブも考えないと。。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 15:16:33.88 ZTHKUg4B0.net
ZCなんて、載せ換えの前にエンジン自体が探してもなさそう

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 15:31:36.86 SXJXuJRM0.net
>>190
どノーマルな86乗った事ないからシラネw

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 16:42:29.46 kxuGQy7k0.net
なんだこの流れネトウヨ漂流か?
>>191
>>193
ベルハウジングやミッションケースを自作しても
ホンダのエンジンは逆回転だぞ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 18:01:30.63 j30BHzaj0.net
適当な事並べてる人にとどめ刺したらだめ!

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 18:48:01.26 WXKb1bfN0.net
>>197
確かにw
>>198
ハイカムくらいじゃ勝負にならねぇよ。+クロスでやっとこいい勝負、そのくらい当時は差が有った。
ドノーマルで差が縮むのは泥とか路面が荒れている場所っだけ。
ンダの車はストローク無かったしFにLSD入れてリアを若干上げないと遅かった。
>>199
ありがと。俺はそんなん知らねぇけどどうにかなると思っている旧人類w

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 18:53:36.78 kxuGQy7k0.net
テレビの整備番組でもみて整備士にでもなった気分なんだろうが
日本車のベルハウジングはミッションケースと一体型が多いのに
アメ車の番組の見過ぎだ恥ずかしい野郎め
死ぬほど恥ずかしい奴はオフラインで生きとけよ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 19:03:44.72 yBkO1pYm0.net
S2000のエンジンミッションを載せたのはいたな 北の方に

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 19:13:12.61 kxuGQy7k0.net
S2000だって逆回転エンジンなんだが
あれはホンダが無理やりアイシンの6速ミッションにつけるために逆にエンジン積んでるんだよな
普通は逆に積んだらミッション付けるねじ山とかないし無理だから
あれだけメーカーがつくった例外だろ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 19:37:27.00 QKUlLZqD0.net
T50はオカマだけ外せるんじゃなかったっけ?
AE70やAE85のミッションはオカマ一体だったような。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 19:38:06.86 I/xjLVam0.net
>>204
詳しいね
で、ホットスタッフって、ホンダ直系なの?
URLリンク(option.tokyo)
URLリンク(www.hotstaff-power.com)

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 00:07:10.72 VAMoFUzv0.net
平成初期に砂利敷きの駐車場で
KP61のLSD入りホーシング取り替えたなぁ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 03:31:14.36 DJ8ZIu0y0.net
160ps/23kgってNAで最高出力5400rpmとか?
それなら腰下GZにターボの方が絶対良いぞ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 06:56:39.45 YRfoM0820.net
↑速さだけを求めるアホ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 07:45:31.96 CB8Qsl8z0.net
ターボとかがいいなら最初からターボ車乗れって話だよな

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 07:50:10.47 Na4N2+7S0.net
AE86という形の車に乗りたいのであって、エンジンなど何でも良いのだろう

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 09:25:47.11 LX6bw9eZ0.net
>>204
S2000は正回転だよ。

213:155
19/01/17 10:16:31.80 q98oBBNf0.net
購入折衝暗礁です。。
何だか気持ち折れそう

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 10:45:34.01 Na4N2+7S0.net
>>212
適当な事並べてる人にとどめ刺したらだめ!w

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 11:37:30.41 LX6bw9eZ0.net
>>204
ミッションもアイシンとは無関係だしw

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 12:37:05.60 9H2CtsmZ0.net
>>209
160ps/23kgだと回らないエンジンだw
そんなエンジンならターボで0.5㌔くらいの方が絶対楽しいと思うのだが・・・

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 15:24:22.86 ECc+dIBq0.net
0.5キロじゃ楽しいとは思えない。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 15:29:53.62 9aHEFlL10.net
>>212
だから書いただろ
逆にエンジン積むことによって正回転に無理やりしてるんだろ
普通の車とその他の部品が付いてる位置が全て逆だから見てみろ
あと死ぬほど恥ずかしいネトウヨは免許取って車買ったら車板こいよ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 16:51:16.69 o4Q+t3Co0.net
ホンダのエンジンがなんたらもスレチな気もするが
違うメーカーのエンジン積むとかレイプみたいで好きじゃないです◯

220:155
19/01/17 17:09:03.62 q98oBBNf0.net
ダイハツ。。。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 19:24:24.16 FKi/asdT0.net
YAMAHA

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 20:54:55.25 S6EtIH0R0.net
たまに現れる自慢げに謎の知識並べ始めながらキレてるオジサンかわいい

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 21:13:36.09 If39IKXe0.net
ヤマハは車メーカーじゃないからセーフw
86にSRとかロータリーとかがイヤだって事

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 21:41:46.09 LX6bw9eZ0.net
>>218
じゃアイシンは?ニヤニヤ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 21:43:05.17 LX6bw9eZ0.net
>>218
でもタイミングチェーンフロント側についてるよ プププ

226:155
19/01/17 23:19:09.89 q98oBBNf0.net
昨日まで商談してたとこキャンセルしました。信じられないくらい高かったので。
中古車検索サイトではなく専門のショップ地道に。
ところでキャブ化するときってやはりショップに相談した方が良いですよね?
コンピューター書き換えもあるし
電装周りも。
構造変更申請もあるし。
おっさんの小遣いで地道にやるしかなさそうです。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 23:28:47.99 Na4N2+7S0.net
>>226
キャブ化の妄想するのは自由だけど、現実問題として購入してからの話だよね

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 23:30:29.85 LX6bw9eZ0.net
キャブならつけたいキャブに詳しいショップが必ずあるからそこへどうぞ。
普通はそれに古臭い4Kデスビ改とキャブ用燃料ポンプとレギュレーターくらいが
部品代かな。車検の時はガスレポつけてそれ用のセッティングをしてもらえば
通せるかな?でも4AGにキャブってあんまね。当然カムも替えたくなるに決まってるし、
272かなそれから上を考えたら、腰下オーバーホール必至だし、そこまでしたら、
次は点火のみフルコン制御とかお値段天井知らずになるよ。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 23:33:01.87 LX6bw9eZ0.net
小さい度数でキャブにする場合はノーマルから変えて上が回ったワーイ!!って感動は
あるけど、みっちりやった256のシングルスロットルに実走でボコられる覚悟は
しないとね。フレキシビリティがないから。

230:155
19/01/17 23:34:49.14 q98oBBNf0.net
>>227
そこんとこは抜け目なく
だいたい目処はついて
別のショップとやり取り始めてます。

231:155
19/01/17 23:41:23.08 q98oBBNf0.net
>>229
うーむ。。当分はノーマル
で妥協しないと。。
三桁準備考えます。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 00:00:47.64 Oe9Yfxa00.net
ま、選択肢が多くて色々悩めるのも利点かもね
アレコレ悩むの楽しいじゃん

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 02:38:33.72 j44sqFoX0.net
>>217
そもそも160PS/23kg・mってターボ前提のスペックじゃね?
0.5~0.6kgf/cm2でそんなもんだよ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 08:07:14.92 qKy1Jfht0.net
自分で触れないとなると、ライトチューン位を維持するだけでも結構大変だよ。 グヅグヅのまま乗るだけならどんな車でも金かからないけどね

235:155
19/01/18 08:57:31.81 EaPqV6bk0.net
こんな感じで考え中です。
過保護な位足まわりリフレッシュして
後、トイチGEの5バルブに換装。
ただし、日常使い考えて足まわり、エンジン共にドノーマル
車検2回分くらい時間がかかりそうです。
それまでエンジンが出回ってるか。。
リフレッシュするくらいなら強化した方が良いと言うのもありですが
ストリートチューンで長く乗るなら
これかな。と。
キャブ化はデカい臨時収入あるまで
封印。
爺の階段に足掛けた頃 泣

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 09:15:21.09 llzDtiKv0.net
好きにすればいいんだけど
足回りノーマルは?だな

237:155
19/01/18 09:21:28.08 EaPqV6bk0.net
>>236
ラバーの強化ブッシュ程度と考えてます。
当然前後バーは噛ませますけど

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 09:53:43.53 n5rRQJHC0.net
5V積むならCPとハーネス変えて4スロで良くない?
キャブより扱いやすいし公認もいらなだろうし

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 12:28:36.71 j4nTKka80.net
イニD好きの高校生が
免許取ったらAE86トレノを買うんだ!
それでエンジンは拓海と同じ5バルブに換装するんだ!
こんなイメージしか思い浮かばないw
ちなみに中古車って買ったこと無いんだけど、買うときには車種と希望予算を伝えて探してもらうか、展示車の程度と価格を自分で確認して商談に入るんじゃ無いの?
>商談してたとこキャンセルしました。信じられないくらい高かったので。
何故こういう結果になるのか分からん
予算を伝えないでAE86だけで探させるとこうなるのか?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 13:30:17.73 vv6UwXop0.net
>>235
ボディがどのくらい逝ってるか判らないが、フロントサイドメンバー当て板補強は必要なんじゃね?
あとロアアーム付け根の補強とか。欲を言えばアッパ周りの当て板補強もした方がいい。
部品が出るか判らないけどGX71のロアアームがそのまま付いて10mm?延長だった筈
ショックももしノーマルが付いているならFはGX71チューブがそのまま入る。
ところでTRDのAE86部品ってまだあんのかな?高圧単筒が凄く具合が良かった。
あと、ビルシュタインは止めとけ乗り心地良すぎて酔うw

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 13:33:32.24 hVAdaCdI0.net
足回りノーマルってフロントのショックも純正補給カートリッジでしょ
出んのかな?需要薄いだろうし

242:155
19/01/18 14:18:08.77 EaPqV6bk0.net
>>238
それがありましたね。
>>239
最初は納得してましたが
色々聞いているうちに
こちらが?と思う事があったんで。
価格見合いのハードルがどんどん上がっちゃったんで。
あと、漫画の影響は無いですよ。
事情があって92年の段階で一度諦めただけですから。
寧ろ高騰して困ってます。
>>240
あ、まず色々さわる前にどの程度補修が必要か。それが先でした。

だいたい目処がついたので半コテみたいになりましたがROMに戻ります。
レスしていただいた方ありがとうございました。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 22:20:17.03 A3WC0TY10.net
まぁ、夢見るだけなら自由だからいいんじゃないのw
買ってから.理想と現実のギャップに目が醒めるだろうwww

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 13:47:33.11 oKkuFNy30.net
足回りガチガチ、うるさいマフラー、太いタイヤに重ステ、フルバケが体力的にきついお年頃になってきた。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 13:57:07.69 GoOQt5ii0.net
パワステ化

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 14:02:14.09 o3nth3Pc0.net
行き着くところは結局ノーマル

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 15:22:49.98 UeRSTbUP0.net
当時のノーマル足はもう乗れないよ
柔らかいのが最良の時代 道も悪かったし
最近の日本車の足回りとは感じが全く違う

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 15:34:10.71 o3nth3Pc0.net
>>247
今のところショックだけNewSRにしているけど、機会があったらノーマルショックに変えてみたい
でも今じゃカートリッジじゃ無いフロントのノーマルショックは手に入らないだろうな

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 17:32:30.56 pWT5QKET0.net
俺のはショックだけ変えて
バネはノーマル。
昔はやれH150だのやれKgmだの変えてたが。
出来ればマフラーもノーマルに戻したい。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 18:56:58.93 o3nth3Pc0.net
自分はノーマルバネ以外に乗ったこと無いな
交換はショックだけ
マフラーはフジツボやHKSにしたこともあったけど、15年くらい前からノーマル

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 19:50:05.60 GoOQt5ii0.net
俺、その前に錆と対決だよ。。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 22:10:00.09 jxlK1UkA0.net
リア車高調にして4輪ともツインスプリングでセッティング出した。
ホーシングの重さは隠せないけどグッドですよ。プリロードのかけ方で
サーキットでもワインディングでもいけますよ。うねりはどうしようもないが。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 00:37:57.04 6F12ZY160.net
減衰変更もしたのかな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 11:46:03.11 e7BotKsZ0.net
ダイヤルカチカチくらいはしましたよ。でも仕様変更は必要なかった。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 09:55:06.67 z/dkF/DH0.net
車庫調、減衰調整付きで
ストリート用でお勧めってありますか?
たまに年寄り乗せるんでw

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 09:57:55.76 z/dkF/DH0.net
>>255
すいません。ショックの事です。
四本変えるつもりです

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/24 22:03:08.22 6kqFGjFX0.net
ショックだけ変えるつもりなら、今カヤバしかないんじゃないの?選ぶ
余地がないというか・・

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/24 23:01:30.44 cyagf+EU0.net
スーパースペシャル

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 08:23:20.16 0GEpjR+K0.net
カヤバのニューSRスペシャル出てた頃は、ショップの店員はおもちゃショックと言ってた
ノーマルに色つけただけw

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 09:00:51.54 iF+cHGmt0.net
別の意味でスーパーショックw

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 09:02:12.68 iF+cHGmt0.net
>>259
あ、SRって純正置き換えでしょ?
スペシャルの方が多少は、、

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 13:58:57.98 7sigbu5+0.net
クライムギア

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 14:57:06.00 i41j130R0.net
TRD買えば良くね?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 15:55:05.48 ufwLeuRT0.net
TRDはレース用のみ、コニはまだ生産されてるのかな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 17:29:35.70 13K6FIjT0.net
WB522ってボス使えてる人おる?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 23:01:36.42 13K6FIjT0.net
あ、実績有田ね。
ご放念を

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 22:28:21.05 27fxYOFJ0.net
実測したカムプロフィールから、リセス隙間をシュミレーションしたいんですけど、4ag 16バルブのバルブ挟み角、傾き等ご存知の方ご教授願えませんでしょうか。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/30 08:41:19.03 tcVru1Pw0.net
Taka8くんのハチロクヤフオクに出てた

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/30 10:09:23.60 MpKLdGXc0.net
他の車から乗り換えも有れば
他の車へ
もあるし、、今こっちへ乗り換え準備だけど複雑

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/30 10:42:28.62 MpKLdGXc0.net
クイックリリース化して
ステアリングのオフセット量を
80ミリ未満にしたいばあい
WB522とFETのクイックリリースか
SRK-400くらいしか思いつかないんだけど
他に組み合わせ知っとる方いらっしる?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/31 21:14:14.40 uQ/i+d9l0.net
誰かフリーダム欲しい人いない?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/31 21:27:32.47 smZBLH+i0.net
メルカリかヤフオクへどうぞ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/01 06:32:16.86 RrOWkJMt0.net
一万なら買ってやるw

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/01 07:57:16.43 yM2gai4T0.net
>>273
市ね

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/01 14:52:16.25 RrOWkJMt0.net
>>274
早く即決一万で出品しろよボケw

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 08:03:35.30 vflLf0PV0.net
MONDO TV
スピード・マイスター・ノスタルジック
URLリンク(www.mondotv.jp)

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 23:46:02.35 w+jR+o0+0.net
ワイドバンドO2で自動学習できる永久保証のLinkがヒトケタ万円の今日、
いつ壊れてゴミになるか分からんフリーダムとか需要あるんだろうか。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 08:34:18.19 fpRO2ixS0.net
LINK使ってるけど、あれ変換ハーネスよほどじゃないと個人で作れないんじゃね?
それとも、すでにハチロク用出てるの?
ショップにセッティングしてもらってから、特にいじってないから学習もあんまり意味ないな。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 09:18:33.95 aHKxWP1S0.net
なんで?
個人で作れない理由が全くわからない。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 08:16:58.57 Bm1vduST0.net
あれ?てっきり安いやつってクローズドループラムダモードとやらが非搭載だと
思っていたが、学習できんの?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 16:04:22.09 WVfcBtzK0.net
当たり! ストーム以下bヘ、簡易クローャYドループはでbォるけど、学習bヘできない。 86じゃストームで十分だし、、

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 21:53:31.27 uvhEyP+f0.net
>>281
じゃあ、一桁万円じゃねーじゃねーかアホ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/08 14:23:03.44 9E94xxGd0.net
ケーブルもバカ高けえしさ 怒

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 21:27:33.28 M1Qsg7dX0.net
見た目が好きなだけだからアクアとか86の見た目にして欲しいな

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 08:08:22.77 8rXJ2E/w0.net
>>284
アクアでも乗ってろアホ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 08:20:20.98 jUG9XP7Q0.net
2000年頃までからは鉄板の厚さがちがうからなー

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 10:22:13.20 cOl1Y1qK0.net
錆び転換材入れてサフェ吹いて塗装したけど
半年もしないで錆びて来た
もうどうしろって言うのさ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 10:27:31.49 d9m0idt10.net
廃車

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 10:32:59.66 XwIfqGMC0.net
走りたくないって訴えてるんだよ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 10:45:09.27 d9m0idt10.net
マジな話、半年でサビが出たのなら、まともな工場ならばクレーム対処してくれるだろう
自分でやったのなら素人仕事なんだから仕方がない

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 11:06:07.19 gbULi2Cq0.net
サビ転換剤入れてサフェ吹くって事が理解し難い。
普通サビ転換剤って水性だし、サフェが水性って事なのかな?
それだと上塗りできないやん。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 12:32:03.61 cOl1Y1qK0.net
錆び転換材の上に油性の上塗りは可能だよ
サビキラーって製品だったけど

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 12:38:08.86 cOl1Y1qK0.net
ちなみにサフェ吹いたのは上塗り塗料の吸込み防止も兼ねて吹いた
錆び転換材だけで上塗りのツヤ引けたらイヤだったので
元塗装やってたので自分で吹きましたが直ぐに錆びてきたので凹んでます

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 12:43:04.02 d9m0idt10.net
>>293
元塗装やってたのなら当然プロと同じ商品を使うと思うけど、板金工場ってサビ対策にサビキラーという商品を使ってるの?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 13:02:45.03 cOl1Y1qK0.net
自分がやってた頃に錆び転換材なんて使った事ない
サフェや上塗り塗料はプロ用を使用したけど

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 13:05:39.56 cOl1Y1qK0.net
レスし忘れた
自分がやってた頃は錆びの部分は取り除いて
新たな鉄板を貼って塗装するのが普通だったけど
流石に溶接機は持ってなかったから錆び転換材と使ってみた

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 14:05:06.32 gbULi2Cq0.net
それ使い方間違ってね、サビ転換剤にサフェ混ぜたんだろ?
アレって単体で吹いて乾燥が基本。
そうしないと薄いし浸透しないし被膜出来ねぇじゃん。
その後上塗りで水性サフェ吹くなら判るが・・・
でも今時の水性サフェは油性の上塗りってできるん?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 14:54:52.25 f9X5k53N0.net
錆び転換材は乾かしてからサフェ吹いたよ
混ぜたりしてない
サビキラーって商品が水性だけど油性上塗り可能って謳ってたから使ってみた
わかりにくいレスだったみたいでゴメンね

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 15:09:07.44 gbULi2Cq0.net
了解した。
でも不思議だなぁ、BANZAIのサビキラーってのは使ったことない。
昔セメダインのサビハンターとかから始まりいろんな転換剤使ったけど
安定するまで最低3日は必要だったんだけど今のは違うのかな?
少しでも未乾燥が残っているとそこからサビると思う。
エマルジョンのはパリパリにならないと駄目だよ。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 15:12:58.71 f9X5k53N0.net
サビキラーは乾燥早いよ
夏前くらいだったから1日で乾いたし

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/12 18:50:17.91 CpGt7+OG0.net
錆処理後
ラストプロテクター使おうと思ってる
ただし、電極接続部分は五ミリくらいの鉄板かワッシャー追加だな。
ちな、86じゃないが
18年連続装用でドア下部数ミリ、伝導性の低い足まわりパーツくらいは錆びたがボディに目立つ錆は出なかったよ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 00:28:06.67 H7dT2aCk0.net
ラストプロテクターって電気流してサビを防止する機械だっけ?
あれ、効くんだな

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 07:09:23.19 cM7hanzC0.net
オカルトとか言われてるけど
タンカーとかで同じ原理のものが使われてるよ。
ただし、サルヒュージョン防止とか付けてると効かないみたいよ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 15:26:01.55 lrldqXUs0.net
尼のレビュー見ると良いのと悪いが半々くらいで悩むレベル

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 18:38:04.97 6rVn/4IW0.net
付けるときは
塗装の上からだと効かないね

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 18:43:09.63 PQdi2oet0.net
それは当たり前じゃないか?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 18:58:25.88 lrldqXUs0.net
上で鉄板かワッシャーを電極にとあるけど
ボディ側はその部分の塗装は落とすの?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 19:01:15.07 6rVn/4IW0.net
>>307
落とすよ
俺は面倒だから
車体貫通してるボルト探して
付けてる

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 19:13:56.49 PQdi2oet0.net
>>308
これってテストの仕方が間違ってるのかね?
URLリンク(keroyonn.com)
使っている人の意見を聞きたい

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 20:40:01.22 xw+wP+8t0.net
電極が錆びるのは代替発錆かな
3と4が実際に近いかな。
ただ錆びないのは青い線だと思う

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 20:43:55.04 xw+wP+8t0.net
極みはこれな
異なる電荷を持つ金属。
これを電気的に行う
URLリンク(youtu.be)

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 23:21:03.40 nFIkJg9t0.net
>>308
レスありがと
そういう使い方でも良いんだね

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 08:06:40.74 ClYAl2Yt0.net
たまに知ったかぶりが、関係ない話題してるの多いな。
よほどネタ切れか。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 11:11:44.80 Kv+P3+Wm0.net
つうか錆は共通の悩みじゃん

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 11:48:56.21 JCIy9ZDA0.net
錆びにくい鉄板でボディ部品を社外でいいから作ってください(切実
まだ社外品は一部しか出てないよね
アレは錆びにくい鉄板なのかね?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 12:14:41.64 akr20vWO0.net
そこまで大事にしてるのならフルレストアして悪いところの鉄板を切った貼ったで完璧に直せば良いじゃん
金に糸目を付けなければ10年くらいサビが出ないような事だって出来るはずだぜ
外車のフルレストアをメインにやっているような工場に聞いてみなよ
生産中止から30年以上経ってる、それも大衆車の車の外装品を安くて錆びにくい鉄板で作ってくれと言うのなら虫が良すぎる

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 12:25:17.08 kbCuNYh10.net
近所でボソボソになった丸虫が数日で綺麗になって旅立っていってるよ
やる気時代に見える

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 12:52:14.58 Kv+P3+Wm0.net
アメリカあたりで作ってもらった方が安くつくかもね。
何人か同じパーツ要るなら

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 12:55:59.86 akr20vWO0.net
ボルトの穴がズレてる?
広げれば大丈夫さ!HAHAHA
ってなりそうw

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 13:06:49.27 Kv+P3+Wm0.net
触媒とかはアメリカの方が安いよな。
一般的な車種は100から200ドルで販売されてるしね。
日本はサードパーティー製でも
アメリカの三倍近いイメージがあるわ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 15:32:45.60 WilGANQO0.net
20年くらい前までは大衆車用にチャイナ産?辺りの社外フェンダーとかあったんだけどな
今はないのかな?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/16 19:38:01.93 95Lh05N20.net
リプロ品でも30年以上前の鉄板より数段良くなってるから心配いらんやろ
錆びが心配なら裏も塗って下はノックスドールVTV組めばいい

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 09:28:44.19 XWcFGQ1y0.net
86レビンヘッドライトに
LED入れてる人居ますか?
おすすめあったら教えてください。
また、後ろ側の加工気になります。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 11:50:11.32 KH8CQ3Yi0.net
>>323
いろいろ入れたけど、ガラスのせいか光軸出ないのか暗いから元に戻した。
PIAAも入れたけどダメだった。
道路走っていると、上の看板がやけに明るくなった。
雪降る地域だと、レンズ冷たいままでライトの雪溶けない。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 11:57:44.82 XWcFGQ1y0.net
>>324
ありがとう
やっぱりカバーが有る分
散光しやすいのかな、と。
ヘッドライト、ウインカーは
辞めときます
一番消費してる
ポジション前後と
フォグ、室内くらいにしときます

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 13:26:41.92 KH8CQ3Yi0.net
>>325
あくまでも個人的な意見ね。
ライトの内部の曇りのせいかもしれないし、もしかすると他の人だと明るいかもしれない。
もう少し、他の意見参考にしてみてからでもいいかも。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 15:27:16.06 Gxk4mbVO0.net
HIDはダメなの?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 16:07:57.59 qQElvYYY0.net
レンズ内の汚れやカット、リフレクターの状態も暗さの原因やな

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 16:10:50.25 47kMBNUO0.net
バッテリーと電装系の負荷軽減したいから

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 19:28:50.21 aXMYmSPj0.net
だったらヘッドライトに手を付けないまま、ポジションなんか交換しても意味ないでしょ。もとから5Wしかないんだよ?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 19:37:26.22 dghTwmAi0.net
>>330
意味があろうが無かろうが本人がやりたがってるんだし、やれば満足するんだからw

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/17 23:48:34.99 47kMBNUO0.net
ウインカーも合わせたら50wくらい有りますね。やはりこっちも手をつけます。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 01:30:20.12 AxDd7Kvx0.net
常時点灯しているものと、短い時間で、かつ間欠点灯しているものを、どうやって足し算したのだろうか?
そんなんで、ウィンカーをLED化したとき….….楽しみですね。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 06:24:26.17 W4K3Mg/J0.net
単純に足し算しただけです。
電気回路では瞬間的な電力の方も
回路に負荷がかかりやすい
と思ってるので

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 06:53:54.48 ij797hZ40.net
>>332
ブレーキランプとかバックランプは?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 07:13:16.86 1Tb+i7zQ0.net
>>335
やりますよ。
バックランプとリアウインカーが
ともに23wですね。合わせたら90wだし

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 07:28:33.77 ij797hZ40.net
>>336
良くそこまで金掛けられるなと思うけど・・・
まぁ車いじりなんてのは自己満足なんだから、思いついたことを好きにやってみれば良い

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 07:47:43.55 m6GysdJz0.net
70Aくらいの強化オルタへ交換した方が早いと思うんだが

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 08:10:53.95 1Tb+i7zQ0.net
>>337
80と言うのもあるね

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 10:58:18.82 XXOqPNm70.net
イニシャルDの影響でこれ乗ってる奴www
きっしょwww

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 12:57:35.96 ij797hZ40.net
>>339
80の意味が分からない

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 18:33:26.93 FGIfD2MW0.net
80A

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:28:19.85 uixU7tPD0.net
>>334
自分だけの勝手なイメージだけで言っているみたいだけど、電気工学的にはそういう概念はないから。
電気回路に負荷がかかるとは、いったいどこに負荷がかかると思ってるの?
ウィンカーをLEDにすると、指向性やハイフラの問題が出てきちゃうよ?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:32:00.88 FGIfD2MW0.net
スパイク電流知らないんですか?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:37:18.81 ij797hZ40.net
>>342
レスしてからアンカ-ミスだったのかと気づいたよw

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:37:59.92 V0ZygbWY0.net
バックランプなんて使用時間が短いものは使用電力量の観点からは、はっきりいって意味ない。
素直に「見た目が...」と言えば放っておくのに。
あと、バックランプも指向性が無い方が実用的だよね。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 19:40:44.35 k0dGjwcw0.net
>>334
突入電流(インラッシュカレント)の事かな?
ハロゲン(白熱球も)だとフィラメントは静的な抵抗値が低く、
発光(発熱)して抵抗値が高くなる特性が有るから
突入電流は定格の3倍くらい見た方がいいと思う。
LEDは通常突入電流は無視していい。
が、難しい事にLED単体では問題無くてもDC-DCコンバーターなど回路が付いちゃっているものもある。
この場合はコンバーター出力側に装備されるキャパシタ容量に依存するんだ。
こればっかりは実物を調査しないと判らないが、HIDよりも突入電流は大きくなることは少ないと思う。
あと、バックランプは色温度に注意した方がいい。
真っ白(5000K以上)だと見難いと思うよ、特に雨の日。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 20:10:22.85 mEsIs4Mq0.net
>>347
レクチファイア切りたくないだけですから
仕事で良くありましたから
あ、わざわざ絡まなくとも良いですよ。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 20:38:39.91 k0dGjwcw0.net
>>348
そりゃスマンカッタwww
音響系電子屋で電装は素人なんで申し訳ない。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 21:28:56.33 2xpmhiUl0.net
みんなめっちゃ早口で言ってそう

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 10:12:16.88 woHiWbFH0.net
LEDは拡散キャップとか色々あるよ
指向性高いなら拡散すればいいじゃない

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 12:21:00.95 jvs47IdP0.net
やっと明日納車です。
長かった。
土日にコンポやらETC、ナビ取り付けます。
明日納車してからとりあえず燃料ポンプ配線とハンドル外ししときます

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 12:30:39.24 naZI7hP+0.net
>>163の人?
購入オメ
で、盗難防止策ですか?w
毎回ポンプ配線外すのは面倒だから見えないところにスイッチ付けておくんですよ
出かけた時にも有効だから

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 14:20:46.22 7ABuWjRh0.net
そんなもんボンネット開けてヒューズ抜いときゃ解決や

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 15:14:56.15 jvs47IdP0.net
>>353
それそれ
今、どこの配線切るか考え中

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 15:24:14.43 pSTq5+JA0.net
盗難防止か
俺の85はドア開けて財布置いてきぼりでも大丈夫だったな
相手にもされない時代

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 15:40:12.79 naZI7hP+0.net
>>354
前か後ろかの違いやから手間はどっちでも変わらんな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 17:37:17.27 YEzWl3o60.net
窓割られて人力で車盗まれたワイ、高みの見物

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 19:27:27.72 HObz5Dte0.net
燃料ポンプにスイッチってマッドマックスの世界やなw
俺も毎朝ホイールが無事か確認しちゃうけど
家の前に止めててロックナット二個付けてるけど心配

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 19:28:54.44 TjsrtEio0.net
秋葉原で厚さ3ミリくらいの
薄いスイッチ見つけたんでそれ使うつもり。
どこに隠そうかなと。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 19:30:10.47 TjsrtEio0.net
>>359
96年に知り合いの86は
ワタナベの14インチ
4本全部盗まれマスタ。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 19:38:50.87 naZI7hP+0.net
>>359
エンジン掛けて3分以内にある操作をしないと窃盗犯もろとも自爆するとかw
ホイールで済めば車盗まれるよりマシじゃん
自分は悪戯が心配だからシャッター付きのガレージ建てたよ
>>360
高速走行中に何かの拍子でスイッチが切れエンジンが止まって後ろからアボーン
とならないようにねw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 19:41:25.91 7ABuWjRh0.net
物理的にホイールロックの方が視覚的効果はあるかもな
装着はちょっと面倒だが

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 19:49:55.12 HObz5Dte0.net
>>361
ワタナベとかリム深のは高値で売れるからね
ガレージ建てられる土地が欲しいな
うちの家の駐車場じゃ屋根付けるので精一杯だorz

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 20:12:19.84 wHoDl/j80.net
>>362
スイッチ自体のバネはそれなりに
強いみたいなんで大丈夫

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 20:16:17.40 wHoDl/j80.net
>>363
ロックナットポチり忘れました。。
AE86はピッチは1.5ですよね?
1.25は今の86ですよね。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 21:42:54.87 8kdiP9Rc0.net
>>353
>毎回ポンプ配線外すのは面倒だから見えないところにスイッチ付けておくんですよ
ヤボなんだが、燃料ポンプは起動時にかなりの電流を喰うから
真面目にスイッチの接点容量を考えておくことをお奨めするよ。
それと直流と交流用スイッチでは接点の消耗が違うってこともご考慮を。
エー○ンとかのショボいのを使うと、案外簡単に壊れてしまうよ。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 23:31:52.79 71aCUgOW0.net
MONDO TV だけど
URLリンク(www.mondotv.jp)
スピード・マイスター・ノスタルジックスプリンタートレノ・カローラレビン AE86
オープンのAE86珍しいな
どこかのディーラー限定だっけ?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 00:14:01.81 sHfQcrt30.net
>>367
配線図見て思ったんですが
サーキットオープニングの励磁のラインならさほど大電力流れないと思うのでそっちにかますのも良いかも。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 01:15:05.31 7Pxk94xb0.net
便所スリッパみたい

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 05:34:35.55 J01R4IYj0.net
>>368
当時、2ドアトレノアペックスベースにトヨタテクノクラフト多摩工場で改造
トヨタオート多摩(現ネッツトヨタ多摩)が販売してた

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 09:47:35.25 sHfQcrt30.net
購入したスイッチに自信が持てない
更に手持ちの配線が耐圧低いの分かりました。。。
励磁回路も30Aだから
やはり2.5sq配線と最低でも
アルプスのSDDJEシリーズのスイッチくらいは無いとダメッポですね。
とりあえず納車後にソッコーで秋葉原

しかし、買い物の間の盗難フラグの予感です。
住宅街ですが昼間はなぜか外国人が多く歩いてるから
>>367
ありがとうございます。
念のために調べてみたらヤバかったです。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 10:14:37.62 R9UJWMTx0.net
>>372
ハンドルとバッテリーを外しておくんですよ
それを持参してまで盗むに来る物好きなど居ないからw

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 13:26:07.98 r8Vb6yVg0.net
>>373
出掛ける前にハンドル外しましたw
昼間は駐車場の前で家屋新築作業をしてるんで自然監視状態。
とりあえず配線とスイッチを買いに向かってます。
身バレあるかもですが
4A-GELUか4A-GEUが乗っかってました。
踏み込んだ感じは体感的には当時のB16A vtec>これ>D15B vtec な感じですね。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:23:50.36 q+GlkTFc0.net
燃料ポンプを動かなくすればいいんだろ?サーキットオープニングリレーの回路図みて
励磁コイルの側に直列にいれればエーモンでもなんでもええよ。アンペア数が高いのは
ポンプ駆動の電流値が高いからにすぎない。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:39:31.60 r8Vb6yVg0.net
>>375
配線図ではイグニッションから分岐
して30Aが行ってるように見えました。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:46:11.19 r8Vb6yVg0.net
あ、失礼。。20Aでした

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 18:51:23.73 sHfQcrt30.net
暗くなったんでとりあえず今日の作業終わりました。
ロングからショートボス付け替えと
カメラまで。。
ハンドルは持ち帰りw
既に修理箇所も見つけて土日にやります。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 22:12:11.97 WsIp3er50.net
ブログでやれ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 23:24:12.18 kJWp7/yP0.net
AE86って要盗難注意車だったんだ。全く気にしてなかったな

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 23:53:24.14 TgPLfAx30.net
自意識過剰だよハゲるぞ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 07:19:23.54 38yiTsMC0.net
念願のAE86が手に入って舞い上がってるんだろ?
1ヶ月もすりゃ落ち着くからそれまで生温かい目で見守ってやれよw

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 08:24:13.91 sI8O8txM0.net
買ったばかりで修理箇所って
どんなボロ買ったんだかw

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 15:16:35.08 nGiFyQVU0.net
値段にふれないからボッタクリ価格だろw

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 16:59:28.76 tLEgN1lx0.net
今なら後期で150なら並ってところかなw
いくらしたのか気になるな

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 19:00:28.40 Q5qvqsap0.net
当時の定価ぐらいやな。
BNR32が出たときに443万円と聞いてぶったまげた記憶が。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 15:46:57.84 r5Pz2JsZ0.net
>>386
乗り出し515マンとかで買いましたw
値引きが3マンとかだったような記憶がありますわ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 19:58:47.67 gar4IRe/0.net
ダイアグを繋いだ後 
キーをオンにしたまま 
いつもエンジンランプ5回点滅
O2 コ・ワ・レ・テ・ルのサイン 
orz

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 20:54:32.44 oYk/DtUl0.net
お互い歳だなwww

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 19:02:59.99 FTkkAhgk0.net
お前らイヤミ言うから新参86君来なくなったなw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 15:09:07.54 DVBvdfja0.net
早速.事故ったんじゃねーの?w

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 15:16:39.03 l/OPu0Pm0.net
>>391
盗難防止でハンドル外してたりしてたから、こうなったんじゃね?w
URLリンク(www.youtube.com)

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 15:31:26.45 G+/Rp4vP0.net
クイックリリースこえー
やっぱりたまにはそうなりそうだよな

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 16:02:08.90 vefP2m+k0.net
>>392
こえーwwって思ったけど
取れたまま走るのかい!ってくそわらった

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 15:43:31.29 xXmlKJ3d0.net
重ステのハチロクでは絶対無理

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 13:08:53.83 bFWlmQnw0.net
>>393
ステアリングのクイックリリースボスは、現在では殆ど全てのフォーミュラマシン、
GTマシン、一部のN1マシンに使用されていますけど、
その動画のようにステアリングが不用意に外れたようなアクシデントは聞いたことが
ありませんね。ただ一般車両に装着した際には、ホーン配線を確保している物でないと
めんどうな工夫が必要になりますね。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 23:56:40.42 nPfweg/p0.net
1800rpm辺りでガクッと失速するんですけど……

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 06:15:24.17 baoT+Ms50.net
失速?何つけてんの?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 11:19:37.66 N/f8UR6M0.net
>>396
そんなに難しくはなかったな

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 16:44:23.88 zLXXdmUt0.net
4バルブで4スロの人教えてくだされ
インジェクターやスロポジの配線って圧着端子とかで接続でも良いの?
やはり配線差替えが無難?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 20:18:08.50 w2Z6xVkX0.net
圧着端子を使わないで、どうやって接続するの?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 20:21:47.32 JSd0yajL0.net
半田?

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 10:47:37.83 RtTfPJm10.net
配線の途中で圧着端子で接続しても通電等で問題ないのかが気になりまして
ネットで調べてもそこら辺の事が出てないもんで

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 11:27:29.16 QKipkcPk0.net
>>403
そういうの気になるならいじらないほうがいいよ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 13:22:20.27 TsOZtBID0.net
配線の途中に圧着端子をかます理由がわからない。作業は面倒だし、見た目も悪いし、場所を取るし、耐熱耐油のカプラを探すのも面倒だし、しかも高い。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 16:28:08.42 vCw97v+Z0.net
気にする事はいい事だよ。
気にしない奴こそ弄らない方が良い。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 17:09:23.58 6eFQbx8R0.net
>>403
電気工事でも、中間スプライス(途中接続)は、どんな手法を使っても
良いことにはならんので(抵抗増大、絶縁不良)、可能な限り最小限に止めるのが
常識なんだ。圧着端子(ギボシ)は、通電は良いけれど、長い目で見た耐久性には疑問がある。
せいぜいが数年で接触不良が始まる例が多いと考えておいたほうがよいね。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 17:21:25.06 TsOZtBID0.net
ギボシを使うなんて一言も書いてないじゃん。まさか、耐熱性がないものを、エンジンのすぐそばで使うなんてあり得ないでしょ。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 17:33:36.45 QKipkcPk0.net
気になるなら下手に弄るなよって言いたいだけなんだけどね
そもそも配線差し替えというワードの真意もよくわからんし

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 22:45:12.24 puDKELb60.net
配線の差替えは86のインジェクターやスロポジのカプラーが4スロのと違うから
オクで売ってる新品のカプラー買って配線を差替えしたほうが良い?って意味なんだけど
買った中古の4スロにインジェクターやスロポジの配線が途中まで付いてるから
今の86の配線切って繋いでも通電や抵抗の目で大丈夫かなと
熱や防水の面は大丈夫な端子を使うつもりだけど
その辺を経験者に聞きたかったんだよね

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 23:07:47.67 puDKELb60.net
86のカプラーのまま4スロに接続出来るとかなら
話噛み合わないのかもなので
それならゴメン
まだそれが可能か試してないので

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 23:15:13.33 8I4Qj4jv0.net
>>410
何と何を比較しているのか、未だに分からない。
そんな程度の知識で手を出さない方が良いと思う。
カプラ差し替え以外に、いったいどんな方法があるのだろう?
ちなみに86純正は同時噴射だけど、それでいいのかな?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 23:22:11.55 8SDrivLh0.net
好きにいじればいいのに
気になるならノーマルのまま乗ってろって感じ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 07:56:58.12 yr3DfwFK0.net
差替えが無難なのはわかるけど
カプラー買わず繋ぎでも大丈夫なのか聞きたかっただけだが
好きにしろって言うならカプラー買ってやるよ
アドバイスくれた方ありがとうございました

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 17:45:04.05 O79Ra/9l0.net
なんか最後で笑えた

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 19:26:07.63 ZnZMR7Np0.net
>>414
何だかんだでそれが正解

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 08:47:44.43 8MB0aYTU0.net
みんなはエンジンオイル何入れてるの?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 08:59:03.92 EgsB+lea0.net
>>417
5W-30

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 09:12:35.78 taJAp71A0.net
>>417
10w-40

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 20:30:53.00 o6mrpOx80.net
貰ったディーゼルオイルを注ぎ足し

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 13:44:10.89 XMnxWDpZ0.net
ホンダの10w-30

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 23:57:31.50 oVxeaSUD0.net
エンジンオイルなに入れてんののフリで硬さを挙げるとは流石だなお前らw

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 13:22:33.36 MUDZOQDF0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 18:37:45.01 9T0an7u90.net
>>422
あたぼうよ

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 18:47:29.79 9Sc9LA1H0.net
>>422
どのメーカーを使おうと大差なんかないんだから粘度の方が重要だろ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 06:55:18.71 p6MezNJW0.net
エンジンオイル消費量は 250~300cc/1,000kmくらい減ります。AE111エンジンの純正ピストンでも減るそうです。
主治医の参考ブログです。
ヤフオクでこんなやつ出品してるのいたけど、こいつショップに騙されてんだろw
ついでに、ショップのレベル低そう

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 03:10:13.03 00MrtXnz0.net
金曜日にやっと来る。赤のGT。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 12:18:50.32 QM9btWNx0.net
ええな、俺も平成最後に散財してみっかなー

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 12:20:57.57 v8BJqkSC0.net
>>428
宝くじ100万円!

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 01:04:23.91 kXax/sIV0.net
クソが家の駐車場で原チャリに当て逃げされた
スペアあるけど今やクソ高い2ドアのテール割られボディも少し凹まされた
k察に届けたけど相手がバイクじゃ部品落ちてても多分見つからないとか言ってやがる
外装部品くらい再販してくれよ
111よりまだ登録数あるだろうトヨタさん

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 07:23:33.28 CuL6gHSs0.net
トヨタはエコ替えとか言うてたくらいやから旧車の部品再販なんか無理やろな。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 08:39:40.38 /duWxWbw0.net
>>431
パーツの再販とかしないし、古い車に文句たれるくせに
イベントとかで、客から旧車借りてきて展示してるよな
ふざけんなって感じ
86とかスープラとかでも、旧車を利用して広告とか出してるとムカつく

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 08:48:43.16 J44/+/Uq0.net
あまりカッカしなさんな

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 17:29:13.78 uLsjxfNp0.net
つ3Dプリンター

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:42:15.89 k+gys3Za0.net
>>432
まぁ、、みんなそう思ってるかもwww

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 20:26:49.38 iXlbeyFA0.net
でも大学生がバイトして福山ナンバーのレビン買うCMは好きだった。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:28:39.31 XhlZ9XNf0.net
まぁ、今の車は至れり尽くせりで高くて夢が無いからな

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 23:06:33.23 rQxKKXMb0.net
60km/hで窓から手を出すと
Cカップ

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 07:39:55.88 bCH5CMNu0.net
マツダ 初代ロードスターパーツ復刻
ホンダ ビートパーツ復刻
日産 R32GT-Rパーツ復刻
トヨタは儲けにならない事はやらないな

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 07:58:46.22 g7GyIzSj0.net
>>439
各社の動きを見て儲かると判断すればやるだろう

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 09:20:50.11 hORcyFG90.net
32Rと同等なくらい生き残ってるだろうに
頼むよトヨタさん

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 10:11:51.39 cJfaXI3f0.net
儲からないなら外装・内装品の3D CADデータを公開してくれよ、と

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 12:25:45.57 S1iqqlqV0.net
エンジン上部、オイル給油口のちょっと奥にあるホースから液漏れ滲みしとる
そろそろオーバーホールしないとやばいかな

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 13:02:55.58 yXwz2ldO0.net
>>443
ブローバイかな
ホース変えてみたらどうでしょう
固くなってるかも

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 23:44:45.02 UzcmXwDA0.net
レンズとモール関連とか
まだ金型あるだろな

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 15:12:40.19 bnQhdSg40.net
そろそろ気温も上がって来るけど、みんなのエアコンは大丈夫?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 16:49:29.20 f167wu8e0.net
吊り下げ式クーラーで快適

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 16:56:45.38 tNNuYCDN0.net
後ろにスポットクーラー載せれば
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいにカッコイいよな

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 17:07:06.22 ChAnkfFv0.net
おいらは後席潰してパナソニックの家庭用や

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 18:10:08.47 f2a3H0cJ0.net
夏場の昼間は乗らないっすw

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 18:42:18.60 zFwWe+Z00.net
夜の峠かいな

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 19:21:58.70 kQOF4UIu0.net
エアコン付いてるよ
効かないけど

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 19:32:42.30 MwNBSE8e0.net
純正オートエアコン 
今でも問題無く効きます

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 05:39:39.93 eS8Rxd2a0.net
コンデンサーとラジエーターの間にあるスポンジ交換しただけで驚く程キンキンに冷えるようになった
スポンジが1ヶ所でもなくなってると、そこからエンジンルームの熱風を吸ってショートサーキットを起こす
結果コンデンサーが冷却されずエアコンが効かなくなる

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 07:59:38.20 0wsK/bzn0.net
86の車検で、車高が少し最低地上高NGなんだけど
タイヤサイズを185/65R14にした場合、スピードメーターの誤差どの位になるかな?
またその場合、ハンドルを切るとぶつかる?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 20:20:03.04 hsNYsGjq0.net
ダンロップのサイトならタイヤ外径が出てたはず

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 21:14:49.23 iVqnQ+lk0.net
>>455
スマホアプリでスピードチェックすれば。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 16:48:39.96 5BBIcZJI0.net
>>455 問題なし。195/60R14でも車検通るから。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 13:46:56.57 dp2GgFAn0.net
>>1
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 17:25:57.62 GCAW+8oG0.net
今日、道でみたレビンがかっこよかった
でもトレノが欲しい
今買わないと後悔するよね?

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:17:09.14 LK/SJNao0.net
当たり前
個体がドンドン減ってるんだからさ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:47:29.81 2tUOZDu20.net
買ったら違う後悔したりしてなw

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:52:58.13 LGt6PDZ+0.net
まぁ色んな意味で覚悟が無いと乗れないよ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 19:29:34.17 2tUOZDu20.net
覚悟というかワンオーナーってどのくらいいるんかな?

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 20:27:09.12 FvlreVAW0.net
>>460なんだけど。
フルレストアでいくらぐらいなの?
買ったら一生大事にするつもり
一応86だけで1000万円は用意できる。多分…
サイトなんかの写真うつりは悪いけど、実際に見るとめっちゃカッコいいね!

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 22:11:10.09 0K/w0AzK0.net
ブローバイなんだけど大気開放にしてたの繋ぎ直したらフェーって変な音してる 
アイドルの時だけ なんで?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 22:28:40.08 Tz/UGfAS0.net
>>465
それだけ有れば大丈夫じゃね

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 23:57:40.84 VQ3uPlXN0.net
86で1000万とかスゲなおいw
その半分も出せば良いタマ買えるんじゃね
後はメンテやイジリに使えばいい
エンジンがノーマルじゃ遅いだろうし

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 00:10:56.42 BEV3kM3A0.net
ちょいトレノで調べてみたら
2オーナーの黒銀の3ドアのノーマルが400だった
昔は一番高かったブラックリミテッドのが安いw
買う時は86乗りと一緒に行きな
古くてダメなポイントいっぱいあるから

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 06:01:51.99 YOirHOuY0.net
ツベのヒストリーチャンネルのカプリスワゴンで検索
あのカスタム屋に86ベースにAE86作ってもらえ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 06:46:31.72 EZEoZvWk0.net
1000万とか釣り臭もするが
オレならガリフト付きのレージ建てて程度のいいのをもう1台買い足す

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 06:47:02.66 EZEoZvWk0.net
タイプミスった二柱式のリフトな

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 08:55:16.83 lAI77gYD0.net
1000万もあればどれ買ってもフルレストア出来る。
ただし、腕のいいとこはバックオーダー抱えてていつになるか分からない。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 11:12:52.29 mKLOugPu0.net
その金で、程度いいやつをカーランドあたりで買えばいいんじゃないの

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 11:24:51.27 c37idZ/E0.net
レストアは300~400あればできるんじゃ?
しかし1000万ポンと用意できる人間が満足できる車かどうかは微妙ではある

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 12:52:41.38 8X7ljVEC0.net
乗り心地も悪いしな
今の車と同等に考えたらダメやねw
今、フルレストアって共販から出ない部品はどうするんだろうな?

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 22:30:26.52 0budI3F50.net
釣られ過ぎw

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 09:19:35.39 PVK0s6KI0.net
ふえぇ❣😳平成終了🔚まで1日切ってる!?なのにかのじょ💑💏💕が居ないってマジ!?😱💦💦😰⤵
これじゃあ新元号🆕でもひとりぼっち😥💔⤵うぇ~~ん😥💔💦
実は🙊☁フォロワーに✨好きな人👩💕いるんだけどDMで告白💐💌💖してくれたらめっちゃすこるのになぁ😃🙌💕

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 09:59:51.61 ZP8BxzQK0.net
ハブベアリング焼き付いて
崩落したらLSDやべーよな?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 20:49:14.81 UuhtMJ330.net
メルカリで後期のトレノが14000円で売られてて笑ったw
金額間違えじゃなかったらスゲエお得

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 20:53:25.31 UuhtMJ330.net
やっぱり金額間違えか
160万に変わったわ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 20:55:24.51 /BIdIUkz0.net
早速見たら安い方売り切れなってたね(笑)

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 22:21:44.22 AFJyE1nG0.net
昔は前期のダート多走行の2枚レビンとかそんな値段であったよね

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 23:11:41.51 byW8aq9S0.net
俺のはタダで貰った個体だけど
なにか?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 23:43:45.81 i0stBzR+0.net
近所の爺さんからフェンダーミラー付きの譲ってもらった

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 00:59:50.48 v7kPMP2z0.net
俺の85ATノーマルは一万円だった
ついでに聖教新聞もとってもらったし

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 21:29:25.01 kPBvl4wv0.net
連休はゆっくり旅するで

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 21:49:45.75 X6N2aHDp0.net
連休はゆっくり整備するで

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 21:56:13.49 oaW9NT9U0.net
連休はこれやるわ
URLリンク(pbs.twimg.com)

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 00:28:38.13 w6Bl0sEu0.net
連休は車の中片付けるわ
パーツ入れ過ぎw w w

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 20:48:29.18 BdpjM/YH0.net
昭和61年式のレビンを5年落ちで購入して28年間乗っておりましたしたが、22万キロでとうとうエンジンが終了してしまいました。28年目にして大きなお金がかかりますがエンジン載せ替えです。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 05:51:16.63 pPxu+G5+0.net
高速で燃費14キロいったわ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 05:52:08.13 pPxu+G5+0.net
>>491
今ならトイチ?
昔は92後期載せ替えよく見ましたけど

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 06:25:05.17 TkuDcqBE0.net
>>492
普通に一般道で14㎞/L出ますが?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 07:39:14.33 8E549L8l0.net
>>494
俺のは10

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 08:17:11.51 8E549L8l0.net
都内だと9
普通の街中は10

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 08:42:22.32 lNE9CXga0.net
うちのは何しても11台

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 13:11:24.43 TkuDcqBE0.net
みんな都会かな?
田舎だと信号が少ないから10そこそこなんてなったことない
URLリンク(get.secret.jp)

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 21:58:36.64 NVYY8EWA0.net
燃費測ってない
楽しく走ろうよ(笑)

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 22:08:41.59 OXBhZoir0.net
分回し過ぎかなw

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 22:57:31.53 0EE0jaSS0.net
>>493
オリジナルに近い形でのりたいので
オーバーホール済み86の4AGにします。
とりあえずエンジンは手配済みですが
載せ替え費用がないので暫くは3気筒で頑張って走ります。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 23:35:44.58 eipz8/eu0.net
1気筒しんだとかプラグコード変えたら治ったあるあるw

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 01:39:22.37 ZC5wKize0.net
20年前30万キロ走の2ドア買って乗ってたがエンジンピンピンしてたな。当時はチンポもピンピンしてたな

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 06:39:56.80 /Dkcu4lL0.net
俺も今年エンジンオーバーホール予定
基本ノーマルだけど、ハイオク仕様にするか地味に悩む
最近街乗りしかしないあらレギュラーで必要十分っちゃそうなんだけど

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:16:52.33 2jiHjhej0.net
車検終わって、請求書見たらキャリパーオーバーホールの工賃とブレーキパッドの工賃が請求来てたんだけど、普通キャリパーオーバーホールにパッドも含まれない?
どうせ外す作業だし、車検て普通はパッド外してグリスを塗るのが普通だから、そもそも車検で工賃発生するのがおかしいような気がするんだけど、どうなのかな?

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:17:36.30 2jiHjhej0.net
ブレーキパッドの工賃は、部品代じゃなくて、作業工賃です。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:21:26.74 wUJ2Nn1C0.net
トヨタオートからネッツ、今は知り合いの整備工場に車検を出しているけどブレーキパッドの工賃なんて項目は見たことが無いよ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:52:59.60 pySW20F10.net
ブレーキOHとバッド脱着の工賃を分ける所も合わせる所もあるよ
シングルポッド前輪なら1万~15000円で合計工賃が収まってれば適正かな

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 09:48:32.69 2jiHjhej0.net
書いてておかしかったので、もう一度
車検で、キャリパー固着でブレーキパッドもすくなかったのでオーバーホールとパッド交換しました。
キャリパーオーバーホールの工賃はわかるのですが、パッドも外す作業だし、車検ではパッド外して残量見て
グリスを塗るのが普通だと思っているので、パッド交換の工賃はそもそもおかしいと思いました。
一連の作業で、工賃を二重にとってるんじゃないかなと質問しました。
ちなみに、キャリパーオーバーホール18000円
パッド交換工賃8000円です。
明日は、ショップ営業してるようなので、請求書持って聞いてみようと思っていますが、その前に皆さんの意見を聞いてみたかったのです。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 10:02:38.70 wUJ2Nn1C0.net
>>509
整備工ではないので素人考えだが、キャリパーオーバーホールはパッドを脱着しなかったら不可能なのでパッド交換工賃(脱着工賃?)も含まれていると思う
ただパッド交換したと言うことなので、もしパッド持ち込みでパッド交換も依頼したのならパッド交換工賃を別項目で取られても仕方ないかなと思う

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 10:28:45.43 2jiHjhej0.net
>>510
パッドはすくないと言われて、じゃあついでに交換もお願いすると言って、部品も店でお願いしました。
デフのオーバーホールで、ドラシャの脱着工賃取らないでしょ?
ベアリングはわからないけど
エンジンオーバーホールで、タイミングベルトの部品代はとっても、タイミングベルトやエンジンオイルの工賃取らないでしょ?
納得する答えがないので、モヤモヤしています。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 11:05:16.61 wUJ2Nn1C0.net
>>511
工賃の項目や時間単位の作業料金は業界内で基本的な決まりはあっても、請求は整備工場よって自由に決めて良いはずなのでパッド交換工賃8000円と言う請求をしても問題は無いはず
その工場がそう決めているのあれば仕方が無いかと思う
パッド持ち込みでは無く、工場にパッド購入を依頼しているのにキャリパーオーバーホール工賃とパッド交換工賃を別計上で請求するのは珍しいところかもしれない
聞くのは自由だからパッド交換工賃はどのような理由なのか聞いてみると良い
自分ならそのまま払ってからパッド交換工賃の計上理由を聞いて、納得いく答えじゃ無かったら二度とその工場には行かないけど
確実な答えは誰も出せないはずなので納得する答えは自分で出すしか無いと思う

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 11:18:59.96 QZx5BATy0.net
整備したとこへ直接聞くのが一番やね
工賃の乗せ方はそのショップの儲け方だし

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 13:29:34.99 JOZxbEm80.net
>>512
パッド交換工賃は具体的にはパッド脱着とピストン戻し作業であることを確認する。
次に
キャリパーOH作業にはパッド脱着とピストン戻し作業が含まれていることを確認する
お宅は2回も同じ作業もやったのかつっこむ。
ごねたら消費者センターに確認するという。
今後一切付き合わない。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 13:31:12.00 JOZxbEm80.net
アンカーミスった。上の
>>511
へね

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 14:43:11.86 mMQj4UbR0.net
まあブレーキもシューをストンと入れるだけとかならいいよな、今時なら
エアー抜きとかちゃんとやった方がいいし、2人でやるから2人工とかかな

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:03:50.31 vOgPmpKL0.net
3ドア後期レビンのテールランプとガーニッシュその他を、オクで落札されちゃ出品て何度もしてる人いるけど何なんだろう?
最低落札あるわけでも無し。
もう3回くらい繰り返してる。
説明にある通りに24時間以内に連絡とか来なくて取り消し再出品なだけかな?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:07:56.26 vOgPmpKL0.net
よく見たら、ちゃんと落札者の評価コメあった。
でもこれだけのブツを何セットも持ってないよね普通…。
説明文も全く同じみたいだし。
気になる~。
連投サーセン。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:35:12.62 xsAq+3BO0.net
私の胸はパッドで盛ってます😔

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:44:13.66 FGx9UagU0.net
自作自演だとシステム手数料無駄だしね

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 21:15:54.36 +Jec+CcF0.net
>>511
工賃は店次第な部分が大きいから何とも言えないけど
例えばキャリパー単体持ち込みでO/Hが18000円なら脱着工賃8000円取るのもありかも?
店に出したこと無いから相場が分からないけど4輪で26000円だと微妙かな

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 11:14:50.08 HvW/Fa650.net
キャリパーの件で、本日営業してたのでショップに行って支払いと確認してきました。
この前に引き取りに行く時に、伝票が出来ておらず急いで作ったので項目だけ入れてよく確認していなかったみたいでした。
キャリパー工賃分を引いて、また作成してもらいました。
この前、手持ちのお金がなくて良かったと思ってますw

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 13:00:15.44 G2ZfhVnQ0.net
(^ω^)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/05 13:45:16.91 j7Y1JPPDY
こんにちは

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 19:19:16.95 K2sznpZL0.net
自動車税 45400円
130円分のポイントもらうためにカード払いw

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 21:06:21.23 GswvJAbL0.net
税金もクレカで払えるん?

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 21:53:30.11 K2sznpZL0.net
>>526
うちの県では可能

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 05:55:20.71 yHsP5tgm0.net
コンビニ支払い可能な納税通知ならナナコクレカチャージしてセブンで払える

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/09 19:16:52.45 jTn2l2UC0.net
今日、通知書来たから見てみたら
色々な決済ができるみたいね
クレカだと手数料がかかるみたいだけど

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 08:34:54.08 pirTR36R0.net
車高調で、通勤や近くの買い物程度の使用頻度で乗り心地が良いのありますか?
テインて受注生産になったみたい

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 16:49:25.40 ZY05NrEY0.net
やっとリアのウインカー以外LED化オワタ
ブレーキペダルスペーサーもあかん
LED化したからバッテリー上がりは
無い!無ければ良いな。。。
ブレーキペダルスペーサーって
スイッチ外すのとペダル外すの
どちらが楽ですか?

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 07:33:13.49 YfgCIyj90.net
>>530
横浜のアネックスさんとか
URLリンク(www.garage-annex.com)
コシミズさんはいかがでしょうか。
URLリンク(www.k-m-s.org)

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 09:24:19.79 WLDE5m8Y0.net
純正に毛が生えた程度のバネレートにすれば乗り心地は犠牲にならんよ。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 12:27:45.10 0lVl2peB0.net
そんなバネレートの社外品って存在するの?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 16:53:25.08 SycgL9dc0.net
>>534
車高調に使用する直巻きスプリングは基本的に汎用品なので
直径、自由長さ、バネレートは各種多様な物が市販されているよ。
しかし適切バネレートやダンパーを設定するのは、
相当に経験を積んだドライバーでないと、まるでワケワカランになってしまいます。
素人ドライバーさんが設定するのは、まず無理とお考えくださいね。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 20:53:25.60 JkqFewHz0.net
>>535
純正に近いレートがあるのかって聞きたいだけじゃね?突然語り出してワロタ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 22:25:51.44 r9FbS+oX0.net
乗り心地ならタナベのH150だか200だかでいいんじゃね?
今もあるかは知らん
ショックはクライムギア!?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 00:00:25.41 zn7aKrlp0.net
>>536
だから多種多様だと申しておるw

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 03:53:12.53 ZStSmW+q0.net
乗り心地はどちらかと言えばショックのほうが影響が大きんじゃないの?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 05:56:41.26 Q32x5KKb0.net
タナベもトヨシマももうないやろ?
遊ばないサスの方が街乗りの速度域は乗り心地がいい

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 06:33:23.20 ThfcVTYj0.net
上から目線で余計な事言うからだよ。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 06:47:23.42 Kl+rgsaq0.net
オタク特有の突然語り出す感

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 07:25:11.55 LeBGoJFj0.net
でもほとんど役に立たない内容だったりする

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 10:27:37.35 gqHwqM1/0.net
ノーマルのバネレートっていくつか教えてやればいいんじゃね
俺は知らないw

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 11:10:38.47 wPgdeHQt0.net
1.6kg/mm(フロント)らしい

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 12:45:23.54 zn7aKrlp0.net
荒巻のノーマルクぷりングと直巻きのバネレートでは同じにはならんのよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch