【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part80at AUTO
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part80 - 暇つぶし2ch973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 21:52:58.86 l+dhAQs80.net
>アクセル全開時より、日常走行での扱いやすさを重視した出力設定としています。
>アクセル全開時より、
日産自体が、「アクセル全開」の特性図などそもそも重視していないと言っているのにねぇ・・・

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 05:08:01.81 KRGmIzcS0.net
そもそも生産終了から結構経ってるしメンテや乗り方によってはかなりパワー落ちてる個体も有りそうだから何とも言えんな
>>959
ローカルだなww 高知ICと南国ICの間の坂か
あそこ登坂車線ないけど、何年も前にトレーラー(かトラックのどちらか)が走行車線を30~40km/hで走ってたわ

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 07:32:41.90 f9DDqFmq0.net
>>973
この車で回転上げて走ったことある?それともエアー?
3500位から上と下ではまるで違うぞ
ちょっと回転引っ張って走る方がアクセル踏まなくて速いけどな
今時の車と違って古典的な回してなんぼのエンジン特性してるよ
現実を認めろよ

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 07:48:48.44 vlSN4NUy0.net
回してなんぼなどとは全く思えぬ
低い回転から粘りはするが、どこまでもフラットトルクで回しても全く楽しみはない
日産らしい真面目なエンジンではあるけど、キャラクターとしてはVWみたい
ホンダのB16みたいな、それこそ回転上げて楽しいエンジンとは対極に位置する

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 07:54:34.47 RQfLsoS70.net
>>976
こいつ頭おかしいから相手にしないほうがいいぞ。

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 20:02:44.93 LyHOyS4F0.net
すみません、ティーダはジャッキアップ無しで下にもぐりドレンボルト楽に外せますか?
160cm75kgややぽっちゃり気味です。
背中汚れるとかは気にしません。

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 22:59:36.70 5feq2rR/0.net
ムリ。どっからアプローチする気よw
タイヤ外してサイドからやるにしてもジャッキは必要~車載のパンタジャッキで充分だけど、馬は懸けてね。
フィルタも交換するなら潜ってアンダーカバーも外さないと、盛大に廃油ぶちまけることになるよw

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 23:11:20.78 30ST7Y3I0.net
スロープだけで行けるよエレメント交換しないなら
俺はアストロの使ってるアマゾンでも売ってるよ

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 23:29:58.37 31i3GUlZ0.net
軽自動車ならほとんどの車種で上げなくてもラチェットで交換できる(S660やコペン除く)
ドレンボルトもホンダが手前>ダイハツ真下>スズキ裏側の順番でやりやすい、だた注意点としては
オイルパンがアルミ製らしいので
ドレンボルトを締める時に
トルクを掛け過ぎてネジ山を潰さないように注意してね。
セカンドカーのホンダN-BOX+カスタムターボはオイル交換・オイルエレメント交換ともにジャッキアップしないでフロント下部から手を入れるだけで可能です。

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 02:11:23.20 pq7lz2A20.net
>[電子制御スロットルが開固着している時]
>走行中はフューエルカットにより徐々に減速し、車両が停止した後にエンジンが停止する。
>P または N ポジションで再始動できるが、エンジン回転数は 1000rpm を超えない。
整備要領書を見ていてフェイルセーフの挙動一覧に、例の状況と思われるものを見つけた。
固着防止で電子スロットルを定期的に清掃する通達&衆知ぐらい出すべきだと思うが。

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 08:23:02.55 9VovWHRC0.net
10万、20万km程度じゃ固着なんてしないけどな

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 08:43:07.24 FpbXOcYg0.net
>>978
地面を掘れ

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 12:09:17.46 pq7lz2A20.net
>>983
フューエルカットされてエンジンを完全に止めるエンジンコントロールのフェイルセーフは
これぐらいしかなかったよ。
開固着判定そのものが誤爆の可能性もあるが。

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 12:15:54.14 pq7lz2A20.net
開固着判定のロジックまでは書いてなかった。
開固着判定でエンジン停止くらった場合は下記のようになる模様。
> または N ポジションで再始動できるが、エンジン回転数は 1000rpm を超えない。

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 12:37:14.94 pq7lz2A20.net
>ECM は電子制御スロットルの制御を停止し、
>スロットルはリターンスプリングにより一定の開度(約 5 度)で維持される。
仮にスロットルモーターが死んだとしても
リターンスプリングで一定開度で維持される模様。
本当にその開度になっているかどうかは
スロットルポジションセンサで判断するのだろう。
なっていなければ、開固着判定になるのかな・・・?

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 13:45:32.59 0VGWgmNo0.net
10万キロや10年以上たった車は水や油脂類だけじゃなくてホースやパッキン、ブーツなんかのゴムの消耗品は予防としてちゃんと全部取り替えましょ。
オルタネーターやウォーターポンプやコンプレッサーベルト類テンションベアリングとかもそろそろ逝く頃ですしおすし。

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 14:42:16.38 Y3O9bNGl0.net
>>988
いま時10年10万キロでへたるのは日産車くらいだよ

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 21:26:47.17 vM23CsjD0.net
他と変わらん妄想も大概に

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 22:18:30.01 EhrZt5xF0.net
ジャッキアップ無しでオイル交換しました!
駐車場の縁石に前輪乗り上げて、オイルはコーナンのlife lex 合成油 5-30 sn

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 22:44:59.32 Ynwi5i3x0.net
なぁ、、ジャッキアップってそんなに大変なことか?
腕伸ばした状態で作業して、ちゃんとドレン締めれてるか不安にならんか!?

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 23:17:18.40 EhrZt5xF0.net
大丈夫でした!
次回はエレメントもカバー外してチャレンジします!

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/28 14:43:01.37 IN38xCCt0.net
>駐車場の縁石に前輪乗り上げて
タイヤを縁石にぶつけないように気を使っている俺から見ると
ダイナミックすぎるなぁ・・・

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/28 15:51:25.62 dKnWqzSO0.net
>>994
パーキング車止め等忘れるor不十分ならグチャリだしね
オイル交換とかガソリンスタンドにでもやってもらえばいいのに

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/28 16:03:27.37 QOMkZ++M0.net
もう16万kmになるから買い換えたいんだが、サイズ的に丁度いいのがインプレッサしかない…

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/28 16:32:22.44 +YO7DmBqB
いいクルマだと思うが、俺にはインプレッサもでかい。

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/28 17:02:43.02 WKYAqsXZ0.net
SX4とかエスクードとか

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/28 18:29:42.95 ftBqb9/W0.net
ハッチバックで良い車が無いから妥協してフリードプラスにしようと思ってる
ティーダより狭い車は嫌だ

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/28 18:51:20.24 r/fG5me+d
>>999

35万㎞は楽勝で乗れるだろ

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/28 21:52:16.29 x5jb1BU/0.net
>>996
燃費悪い
シルフィでいんでね

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/28 23:02:00.62 IKdCm6EI0.net
今どき自動ブレーキすら無いシルフィなんて

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 00:08:06.38 Za8TvQ7C0.net
今年後半にヴィッツ、アクア、フィットなどがFMCするようだから
それを狙っているけど、どうなることやら。
日産は2020年らしいけど、さすがにうちのティーダが持たない気がする。

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 05:35:23.47 x5vorYpy0.net
俺は去年乗り換えたけど似たような車買うとどうしてもコレより劣化した部分が目についてしまうだろうから全く毛色の違う車にしたよ
次買い換える時にはまたこんな車も良いと思ってる
1度全然違う車挟むと多少の事は気にならなくなる

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 06:45:07.35 xzHIFm2Q0.net
ジムニーにした

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 07:00:45.90 Mk6hV+C+0.net
スイフトXRLかシャトルハイブリッドで悩んでる

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 07:58:58.97 73aKfALt0.net
同じクラスの車だと内装が安っぽいのばかり

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 08:05:59.09 08eTeOhs0.net
一番安っぽいのがノート
 
ティーダから買い替えが少ないのも頷ける

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 12:36:22.52 H9xJPsFE0.net
パルサーを日本にくれよって

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 12:53:44.95 fS0gxkxV0.net
5ナンバー教だけどMini Oneなら幅1720だから許せるかな
まあ3気筒なんだけど

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 14:46:20.49 ERG+RrJA0.net
パルサーは今更感が否めない
とりあえず日産からは何も期待出来ない

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 14:48:37.24 Za8TvQ7C0.net
パルサーならティーダより静かになるし、プラットフォームも新しいから
個人的には国内市場にも導入したほうがいいと思うけど。

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 16時間 59分 38秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch