【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part80at AUTO
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part80 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 23:00:39.44 c60tiu7+0.net
まぁ3000kmで減るのが1L未満ならOHする程ではないな

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 23:47:57.72 VHEWET5S0.net
>>548
0W-16とかあるじゃん
まあHR15には入れない方がいいけど

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 23:59:20.63 N53eIiwA0.net
オイルシャバシャバにしたけりゃマイクロロン!

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 00:08:17.20 kNtOTOny0.net
>>548
同じ0W-20でも。より規格下限のものがありますし
トヨタの新型オイルのように添加剤を駆使して
摩擦を減らしたものもありますよ。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 00:08:43.01 NVAmDmQX0.net
現行ノートは持病らしい
URLリンク(s.kakaku.com)
3気筒ノートとは違えども、同じHRエンジン、心配だ
 

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 07:05:37.09 jp68j9kU0.net
皆さんはどんなオイルをどの程度の頻度で入れてるの?
近所のタイヤ館のオイル交換が安くて、
ティーダで0W-20なら、2,000円で鉱物油、3,000円で合成油(部分か100%か曖昧)だと言われたんだけど、
鉱物油で良いかな~。
オイルメーカー、銘柄までは聞いてない。
付き合いのある整備工場は5W-30なら会員価格で1,500円で
それで十分だろ?って言ってたけど……。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 07:30:07.47 edCi+jtT0.net
低振動、適度な加減速でストレス無く走りたければ純正1択。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 12:37:04.17 WImK3I0T0.net
>>556
純正以外でお願いします

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 14:54:11.01 qQ38vfPu0.net
オイルはトヨタキャッスル0w-20全合成油入れてるなー 値段の割に悪くはないと思う 
自分で交換してるからエレメント込みでも5000円はいかないな(5000キロ毎に交換)

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 14:55:09.95 W36ctwHb0.net
>>558
キヤッスルな

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 17:15:21.86 kNtOTOny0.net
>>558
トヨタの赤缶、どうなの?
誤差レベルのはずだけど、燃費良くなります?

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 17:18:46.78 kNtOTOny0.net
DIYで交換するなら、自分もトヨタの赤缶を買うだろうなぁ・・・
あの値段で基油がGTLはお買い得すぎる。
LSPI対策済みのSN+で直噴ターボまで使える。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 19:22:51.96 Gbe2q0sv0.net
>>557
17.9万km、これまで5000km毎交換で鉱物油~部分合成油をいろいろ試して来たけど
モリドライブのスカイプラスは良いよ
安いけどエステル配合で、純正のストロングセーブよりもフィーリング良いくらい
鉱物油は5000kmより前にヘタる感じが出てくるけど、これは5000kmでもまだまあまあいける
その点も純正より良い

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 20:30:40.23 kNtOTOny0.net
0W-20の基油は基本的にVHVI(韓国のSKルブリカンツがシェア5割)で
ABのSCOOPのように鉱物油表記でも、実際はVHVIだったり
カストロールのようにVHVIを合成油表記しているところもあるので
0W-20なら、あまり気にしなくていいと思うよ。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 20:49:24.02 P9/9Dujb0.net
マツダはアクセラの後継車がちゃんと出てて羨ましい限りだ

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 20:53:53.37 xfRI4jwq0.net
>>564
後継車?

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 21:57:49.06 lyqeBxpz0.net
ジョイフル本田はストロングセーブ0W-20の4L缶が2480円+工賃380円
ディーラーはメンテパック入らないとボッタ価格になるから
車検もオイルもジョイフル本田だよ

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 22:25:49.37 kNtOTOny0.net
販社にもよるだろうけど、ディーラーはblogを見ると
偶にキャンペーン価格でオイル交換していることがある。
前回はストロングセーブX 0W-20で1,000円だった。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 22:40:25.09 jp68j9kU0.net
>>567
そういうディーラーは良いけどなぁ
うちの父が買った日産、そういうキャンペーンとか無いの?って以前聞いたら、
したことも、する予定も無いです、と言われたわ。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 23:01:24.65 xPyxEDZU0.net
今回のゴーンの一件で
欧州パルサーや、北米アルティマの日本導入
シルビア、タクシー専用FR車が復活してくれるといいなぁ
ひとまず、ティーダ後継の欧州パルサーだけでも…

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 23:06:34.12 iGfTCTUF0.net
>>569
ノートのナンバーワン連呼のテレビCMが続く限り無理

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 23:54:01.63 1QyyS5m50.net
ウチの行きつけのディーラーは、
ストロングセーブ0W20通常2000円で
キャンペーン1000円ですね。
長距離通勤で月金の毎日120㎞走るので
距離に関係なく、3ヶ月ごとに交換してました。
過去形なのは、先月、不本意ながらノートに乗り換えたから・・・

572:558
18/11/29 10:27:03.29 Ms1lURGq0.net
オイルのキャンペーンって、そんなにあちこちでやっているんですか?
うちの父が買ったのは東京日産の多摩地域のお店、
それで、僕が貰って転勤先の北海道に持ってきたんだけど、
こちらの日産でも東京日産でも、オイルが安くなるキャンペーンってやったこと無いと。
こちらの日産は、会社単位で付き合いあるから、常連……とは言わないけど、
まあまあ上客になると思うのですが。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 11:51:57.04 bkuAmLiR0.net
オイルだけでは無くて、用品・部品・タイヤなど割引だけど
うちの行き付けの日産ディーラーでも年に数回やってるし
他メーカーの車に乗ってたけど、他メーカーのディーラーでも普通にやってる
逆にやってないディーラーなんてあるの?
嘘ついてないか?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 12:34:55.10 CfVLpqD10.net
>>572
北海道の日産はググったけど、やってないっぽいね・・・
URLリンク(www.ekuruma.co.jp)
トヨタカローラ札幌のオイルボトルキープなら
3Lで2,268円相当で交換できるかと。
(他社の車も可能のはず)

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 12:39:59.84 CfVLpqD10.net
URLリンク(www.peco1110.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
北海道だと、ホンダもオイルボトルキープをやっていることがあるようだ

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 12:43:03.02 xDC9DHUw0.net
埼玉だけど、トヨタのボトルキープ使ってキヤッスルを入れているよ

577:558
18/11/29 13:06:24.59 GD784vPN0.net
>>570
人を嘘つき呼ばわり、酷いなぁ
実際に、担当営業や、そこの所長、直接に聞いた上で書き込んだんだけどね。
なんで嘘とか言われにゃならんの?

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 13:09:18.42 GD784vPN0.net
ごめんなさい
上の私の書き込み、
>>573へのレスです。
>>逆にやってないディーラーなんてあるの?
ティーダの前にはウインダム乗ってたけど、自分の市のトヨタディーラー、やってなかったけどね。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 14:23:08.95 CfVLpqD10.net
自分の住んでいる場所では普通のことが
他の地域からみれば、異常なことが多々あるよ。
その逆もしかり。
中古車販売のビックモーターだと、スノコのSN GF-5 5W-30が100円/L(0W-20は500円/L)でオイル交換できるよ。
ただし、個人情報を取られるので、車検前には電話勧誘されるらしいが。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 14:30:55.68 GD784vPN0.net
>>579
そう言っていただけると救われます。
嘘つき呼ばわりはきついわ~

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 15:08:32.06 GxkBW9vq0.net
やってるディーラーの方が少ないだろ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 18:19:35.72 2qbAzqM+0.net
いや多摩地区は嘘つきの集まりだろ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 18:31:29.96 ew2XL7Sl0.net
ティーダの前にウィンダム乗ってたって奴
ティーダは振動が酷くて腰が痛くなったとか言ってた奴だろ?
やっぱ嘘つきじゃん
ゴーン逮捕で世間が騒いでる最中に、車両の欠陥で腰痛になったとか
言いがかりつけて日産ゆするつもりなんだろう

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 18:45:47.71 IsvcAv/V0.net
ティーダで腰痛になるような振動なんて感じないけどな
絶版になって車両が二束三文になってくると
こういうおかしな輩が出てくるんだな

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:16:21.32 wRWmKcVd0.net
ウィンダムから爺のお下がりのティーダ
挙げ句北海道に飛ばされる
絵に描いたような凋落っぷりだなw

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:21:57.56 WVNstL630.net
ウィンダムなんて12年前に販売終了になった車なんだから
察してやれよ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:27:38.48 GD784vPN0.net
>>582
>>583
>>584
>>585
>>586
なになに
何が君の琴線に触れたんだ?笑
受けるわ。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:33:03.44 /4haYXjZ0.net
IDピンクの変なのが湧いてるな
ここティーダスレだぞ

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:35:02.82 TBpb5sBh0.net
プリメーラとティーダは日産にしては頑張ったと思うよ
ハンドリング&脚周り&コンパクトハッチバック出ないかな
仮名プリーダ

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:36:18.11 7rip8sRZ0.net
ID変えて連投してるやつ、コンパクトカークラスより上の車、乗ったことないんだろうて。
俺、普段GS乗ってるが、たまに嫁のティーダだと、腰疲れるよ。
ティーダをdisるわけじゃない、ティーダは良い車だよ。
ただ、車のクラスレベルが違うんだから仕方ないだろうよ。
連投君は、そこら辺、分かってない、
というか、体験できないのか?可哀想だな。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:40:45.97 1hsDYkCs0.net
他車の事書いたりして荒らしてるのは
各日産車スレで暴れてる荒らしだろ
餌欲しくて暴れてるんだから
レス(餌)つけて香ばしい暴れっぷりを観察するか
レス付けないで枯死させるか、どちらかだな
今度はGS乗りが出てきたかw
次は何乗ってるヤツが出てくるんだろうな?
分かりやすくベンツとかかw

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:44:22.08 7GlINv4i0.net
普段LS乗ってて、嫁がティーダ乗ってる僕も
スレに参加してよかですか?

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:48:09.70 KNfV5b2R0.net
複数人に見えて実は一対一の戦い
他所のスレでやってくんない?

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:50:16.19 GxkBW9vq0.net
ホールド性が無い以外はすごく良いシートだよ少なくともこのクラスでは

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:52:40.43 /LYMbbuL0.net
嫌だね
コンパクトカー(笑)しか乗った事無い貧乏人には
普段GS450h乗りで嫁がティーダ乗ってる俺が
プレミアムカーとはいかなるものか教えてやるのさ
ティーダは、腰疲れる

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:57:21.83 YJotrhGk0.net
GS乗ってる奴は何故に数年前に絶版になったようなコンパクトカーを嫁に与えてるんだろうな?

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 19:59:50.51 EIHxFIPm0.net
ウィンダムもGSも専用スレあるじゃん

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 20:03:06.21 QOwymghd0.net
で、エルフのオイルをボトルキープやってる店ってある?
なるべく大手カー用品チェーンかディーラーで

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 20:09:08.78 CfVLpqD10.net
>>598
日本だと、elf(TOTAL)のオイル自体がレアのような・・・
なぜ故、エルフ指定なのよ?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 20:13:58.68 1hsDYkCs0.net
ルノーの純正指定がエルフだからとエスパーしてみるw

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 20:14:26.81 GxkBW9vq0.net
>>595
比較対象が頭悪いって言葉にしないと理解してもらえないみたいね

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 20:19:16.72 DeFbC3lc0.net
>>590
顔真っ赤にしてレス書き込んだらsage忘れたかw

ageんなクズ

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 20:31:57.49 UMQolsBT0.net
型落ち、販売終了の車のスレって
こんなに荒れるのね

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 20:35:19.30 CfVLpqD10.net
>>600
URLリンク(www.elf-lub.jp)
そういや、日産純正オイル(0W-20)のMSDSをググっていたら
TOTAL製のMSDSが見つかって、中身はVHVIの合成油表記だった。
国内の奴のMSDSは未だ発見できず。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 20:57:25.98 lxuQIhFp0.net
>>600
そういや、ルノー車ってリアウィンドゥにelfのステッカー貼ってるよね
あれ、ちょいカッコいいから
日産も出光とか、ENEOSとかステッカー貼らないかな

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 21:31:13.49 uDdycKWe0.net
ティーダってルノー顔だしな
ただ、エルフ、カストロール(微妙)、ブレンボ、ビルシュタインとかのステッカーはかっこいいかもしらんが
出光、エネオス、アケボノ、トキコだったらカッコ悪いだろ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 21:41:15.46 oPa0b6c40.net
下品な奴は書き方で分かるな

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 21:42:04.63 tib2qaEx0.net
ルノーのエンブレムになったほうがいいな

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 00:12:42.16 nkCgT3cc0.net
海外は今でもC11ティーダの社外パーツが新しく登場してきていいなぁ
純正互換のサードパーティ製部品も安く出てるし
URLリンク(imgur.com)
エアコンコントローラー付きのマルチビジョンまで登場してる
URLリンク(imgur.com)
オートエアコン用とマニュアルエアコン用の2つのブラケットが付属してるみたいだけど
マニュアルエアコン車に取り付けたら、エアコンコントールできないだろうに・・・
URLリンク(imgur.com)

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 07:19:56.74 G8EAD0YL0.net
人のこと嘘つき呼ばわりする人って、
たいてい自分が最初に嘘付いてるよなw

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 07:57:06.88 glecgryo0.net
腰痛ウィンダム氏、自説を熱く語るw
流石は12年前のプレミアムwカー

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 08:00:32.77 G8EAD0YL0.net
>>611
あ?俺?
俺、一昨年免許取ってティーダが初車なんだけどー、
なんでウインダム認定されんの?

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 08:02:25.96 8aZ7kH+A0.net
>>611
ティーダなんて貧乏人御用達の車乗ってる奴に
プレミアムカーのシートは語れないか
可愛そうに

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 08:05:49.97 ZsUzq7Cm0.net
元ウィンダム乗りからGS乗り、果ては免許取り立てのティーダ乗りまで
嘘つきは今日も華麗に演じておりますw

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 08:07:21.50 G8EAD0YL0.net
>>614
何ナノ?w
絡みたいだけなら他でやってよー。
終いにはここに書き込む人全て、適認定かい?

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 08:08:00.58 G8EAD0YL0.net
あと、いちいちID変えるの、面倒なんじゃない?

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 08:24:42.09 tHFGxPVd0.net
スラム街で生まれ育った>>610
自らの体験を基に>>610を書くも
世間一般
周りは嘘つきだらけではないため、はからずも
卑しい出自を露呈してしまった>>610

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 08:28:26.76 tHFGxPVd0.net
腰痛はティーダのせいだと主張する12年前のプレミアムカー 元ウィンダム乗り
顔真っ赤してレス書き込んだのでsage忘れたGS乗り
嘘つき呼ばわりする奴が嘘つきとスラム街での実体験を書くも、世間一般はそうではなかった浅免許歴
全部違う人物ねぇ(笑)

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 08:54:58.49 IslKXUO50.net
さすがティーダしか乗る車がない貧乏人は理論が破綻してるなw

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 08:58:34.12 VYZd697t0.net
論理だろwバカがインテリ気取って自爆ww
そんなんだから、北海道に左遷されるんだよ
北海道でウィンダム買って乗ってろw

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 09:17:52.07 Ub0/IwVE0.net
>>615
>終いにはここに書き込む人全て、適認定かい?
適認定?? 何が適してんだよww
いきり立ったまま書き込みするからそうなるんだよw
2ちゃんねるや、5ちゃんねるは初めてか?w
まあ肩の力抜けよwwww

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 09:48:27.25 ZVDHsDXj0.net
今まで閑散としてたのに変なアンチが急に何人も湧くわけないんだよなぁw

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 10:51:09.86 4hGUsqH50.net
再燃させて荒らそうと必死だなw

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 11:33:11.74 Y8Q2gBhx0.net
ゴーンの一件の後、それぞれの日産関係のスレが荒らされてるけど
何が楽しくて荒らしてるんだろう
プレミアムカーとやらは、それ専門のスレで語ればいいのに

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 11:37:24.56 2et8y2C30.net
話してみるとディーラーの人にもゴーン嫌いがやっぱ多いな
恨み辛みが聞けた

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 11:58:37.59 cAlGBUIO0.net
ブルー、レッドステージと販売チャンネル再編したものの
2~3年でステージ制取り止めたし
そのわりにGTRはパフォーマンスセンターで販売とか
引っ掻き回された販社側は堪らないからね

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 12:15:54.34 DSVfMK7G0.net
12年前だろうとシートの優劣では圧倒的にウィンダムの勝ち
そんな事もわからないヤツが人を嘘つき呼ばわりとか
笑わせる

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 12:39:10.55 ENzhxx9q0.net
ウィンダムなんてカローラ店扱いのFFセダンじゃんw
謎のGS乗りもGS程度でドヤるとかw笑えるw
しかも嫁にティーダ与えてるってww
なぜ北海道に左遷されたかが分かる書き込みだなww
ヒグマに食われて死ねばいいのに

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 13:42:57.03 XRLPYGDA0.net
>>628
ティーダごときでGSとかウィンダムと同等と思っているのか、お前は。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 15:15:38.58 JoyZ2x+J0.net
何処をどう読んだらGSやウィンダムとティーダが同等だと読めるんだか
スレタイ読めない、レスもまともに読めない
感情に任せてレスつける、挙げ句sage忘れる
意味の通らない誤字をかます
死ねよボケナス
ウィンダムもGSも専用の隔離スレあるんだから出てくるな

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 15:55:08.64 ZVDHsDXj0.net
比べること自体アホらしいと分からないのかな?

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 16:09:44.44 KDb0xUjv0.net
スレ違いを理解できずに延々と粘着
流石は12年前のプレミアムカー ウィンダムw
GSの素晴らしさをコンパクトカーのスレで説くバカも同じ穴の狢
負けん気だけは一人前、車格も一人前
だけど脳内はお花畑w
プレミアムカーwが泣いてるぞww

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 16:22:15.14 j9YGk1f90.net
販売終了になったウィンダムは言わずもがなだけど
GSって、そんなにドヤ顔できる車種かね?
ちょっと微妙なラインだと思うけど
LSが後ろから来たら、そそくさと進路譲ってそうw

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 18:16:13.01 Hs5DNK2v0.net
ティーダ乗り=馬鹿な貧乏人
至高のプレミアムカーGSとティーダごときwを比べてしまう身の程知らず
GSと同じブランド レクサスを出自に持つウィンダムにもケンカを売る馬鹿

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 18:57:13.60 Q+IMBAyR0.net
レクサスってブランドだけでFFセダンに大枚はたくほうが馬鹿なチョイスだと思うが
GS買えよ

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 19:16:17.49 9H2JpKt00.net
ウインダムwwwwwwwwwだっさwwwwwwなにそれwwwwwwwwww

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 19:35:25.24 F6Wozgh40.net
>>635-636
ID変えてご苦労様ww
お前ら、いや一人だからお前だなw
お前レクサスに縁が無いんだなw
可哀想なやつww

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 19:38:43.41 Q+IMBAyR0.net
いや、金あるんなら素直にGS買えよって思うだけ

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 19:43:19.22 9H2JpKt00.net
ティーダスレでドヤ顔のウインダム乗りwwwwwwwダサ過ぎwwwwwW

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 20:34:43.05 dgUTRIP50.net
ティーダ乗りがアルトのスレ行ってショボいって粘着してるようなもんだからな
ティーダ如きを比べる身の程知らずとか書いてるけど比べてたのウインダム君やんけ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 21:09:13.11 erRVk0Cn0.net
ティーダのせいで腰が痛くなったとか、ほざいてるのに
なぜティーダ乗ってるのかなウィンダム君は
丁度レクサスで11月から正式にESを国内販売開始したんだから
ティーダが嫌ならES買えばいいのに
お金無いならウィンダムを中古車屋で買ってもいいんだぞw

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 21:33:58.31 PI+q0Ze80.net
>>563
ABのSCOOPってVHVIなんですね。
\1600/3Lなんで、安く済ませたいときは良い選択かも。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 21:49:26.35 QpiswfJR0.net
0w-20と5w-30の鉱物油なんてVHVIしかないだろ。
スクープに至ってはモービル3000なんだし。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 22:10:03.13 nxFM2yHe0.net
>>642
URLリンク(www.msds.exxonmobil.com)
SCOOP 0W-20はMobil Super3000 0W-20相当だと思う。細かい添加剤まではわからないが・・・
比重や40℃/100℃の粘度とかも同一。
>>643
5W-30はVHVIのほうが少ないと思う。
鉱物油メインでVHVIが少し入っているパターンが多い。
Mobil1ですら、5W-30はPAO2~3割、鉱物油6~7割

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 22:13:40.18 v1CUE43g0.net
ビッグネーム・サニーを引っ込めてティーダが登場した時の日産は、ティーダのための連続ドラマまで制作するなど売り込みに相当気合いが入っていた
実際瞬間風速ながら登録一位にもなって、まさに新世代日産のエース・・の筈だったのに日本市場はあっさり一代で退場
ゴーン前もゴーン後も日産のマーケティングって本当にチグハグだわ
ゴーン退場でどう変わるかな?

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 22:16:11.65 nxFM2yHe0.net
あと、SCOOP 5W-30はMSDSがないのでMobil製ではない可能性あり。
こっちのほうはガチの鉱物油でしょうね。
5W-30でもカストロールのMagnatec以上はVHVIがメインでしたね。忘れてました。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 22:43:27.58 nxFM2yHe0.net
オイルは同じブランドネームでも
粘度が違うと中身(基油の種類や基油の配合)は別物だったりするので注意。
Mobil1の場合
0W-16 PAO7~8割、GTL1~2割 未発売?
0W-20 PAO3~4割、VHVI3~4割、GTL1~2割
5W-30 PAO0.5~1割、鉱物油5~6割 (先に表記した配合は2017年以前の仕様でした)
Mobil1 5W-30は基油的には以前>>644よりPAOが減って改悪されたような・・・

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 22:55:10.22 nxFM2yHe0.net
トヨタ キャッスル
新型0W-20 GTL7~8割 鉱物油1~2割 基油的なコスパは最強かと
旧型0W-20 VHVI7~8割 鉱物油1~3割
5W-30 鉱物油8~9.5割

649:632
18/11/30 23:03:10.97 PI+q0Ze80.net
>>644
確かにMSDS見ると、SCOOP 0W-20はMobil Super3000 0W-20と
主成分は同じものっぽいですね。
安心して使えそうです。
有用な情報をありがとうございます。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 23:28:54.34 kXQmE+cl0.net
>>648
キヤッスルな

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 00:14:31.60 KIFpFh5d0.net
スタッドレス高いから14インチにしようと思ってるが別に問題ないよね?

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 07:09:37.35 umBrCV570.net
問題無いけど、例えば15インチが14インチになったからって
そう極端に安くなる?

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 08:19:49.03 gzqE8CfA0.net
ウインダムを貶してる人、一人だよな?
粘着ってて、スゲー気持ち悪い。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 08:59:30.79 vSKDxyU60.net
ティーダスレでドヤ顔のウインダム乗りのダメ親父どこ行ったwwwW

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 09:03:52.71 A9q/ofLy0.net
>>645
ゴーン以降利益が右肩上がりで最近はトヨタも抜くこと有ったし商売としてなら間違ってないんやろ

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 09:29:16.13 w3VN+0PJ0.net
まだウィンダムとか何とかやってんだ…
スレ違いが理解できないのか、意図的に荒らしてんのか

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 10:17:42.60 HLAwhI1d0.net
>>653
あのなあ、ウィンダムなんて中古車店でも見かけなくなったようなポンコツ
誰も興味無いんだよ
元高級車ほど見苦しい物は無いし
お前臭いからスレから出て行けよ
仲間が集まったウィンダムスレがあるだろ
中古車目当てのパキスタン人だってウィンダムなんざ
見向きもしねーんだよ
キチガイ、死ね

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 10:38:39.64 DGJct28Q0.net
ティーダのスレでウィンダム!ウィンダム!って騒いで
ティーダのシートは腰が痛くなる!ウィンダムのシート最高!とかやってたら
貶されて当然じゃね?

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 10:49:25.95 IUpqATeU0.net
ウィンダムってウルトラセブンに出てきたアレだろ
たいして役にもたたないやつ

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 12:10:45.85 xeqiaZZn0.net
>>651
通販ならトーヨーとかピレリが1本6000円代で買えるだろ
今年は奮発して7480円のWINTER MAXX買ったけど

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 12:46:50.73 vSKDxyU60.net
ティーダスレでドヤ顔のウインダム乗りwwwもうこのスレに来るなよwww役立たずの引きこもり駄目人間wwwwwwwwww

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 12:50:16.13 sMI9pR1r0.net
ティーダの後席ってかなり広いよな、新型車でこれって酷すぎるだろ
新型アクセラ
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 14:13:21.24 ZMJhoged0.net
>>662
今のマツダは実用性ゼロのゴミばっか。
昔からのユーザーを切り捨てる姿勢で、ディーラーにも人がいない。
まあ、日産も新車種出ないし、ティーダも無くなったしユーザー切り捨ててるんだけどな。
このアクセラに至っては、途中の設計変更がぎりぎりだったのか、
リアサイドガラスの本来のラインを消せずに内装に変に残ってる。
RX-8も同じことやったんだけど、どうしてもガタピシ音と、騒音が聞こえる問題が発生する。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 15:04:38.04 vSKDxyU60.net
>>663
>このアクセラに至っては、途中の設計変更がぎりぎりだったのか、
>リアサイドガラスの本来のラインを消せずに内装に変に残ってる。
みなさんココ笑うところですよ

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 15:40:53.73 +67VCqNs0.net
よく見たら後席頭上も変じゃねえか?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 15:42:45.18 +67VCqNs0.net
あ、サンルーフ無理に装備してんのかサーセン

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 15:52:18.74 BKzDgSWE0.net
>>652
URLリンク(tireworldkan.com)
185/70R14 45,800円
URLリンク(tireworldkan.com)
185/70R14 53,800円
ホイールセットで、8,000円ぐらい違うかな。
次回タイヤのみ履き替えも有利かと。
ただ、車乗り換え前提だと、ホイールの流用性は微妙。
15インチのほうが流用できる可能性が高いと思う。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 15:53:12.97 TDZE9/Ku0.net
>>661
ティーダでもウインダムでもどうでもよいんだけど、
wwの連発ってバカっぽく見えるから止めたほうが良いんじゃ?

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 17:43:53.35 Dmn9zGyG0.net
>>349>>351のオーストラリア仕様220km/hメーターが
修理業者から戻ってキター
12000円払って、自分のティーダの走行距離+αに合わせて貰った
ダイアグツール買えば自分で好きなように走行距離設定できるけど、3万円くらいかかるから
12000円なら安いもんだ
Before
URLリンク(imgur.com)
After
URLリンク(imgur.com)
後は200kmぐらいドライブして業者に設定してもらったメーターと近い距離にして
ディーラーに持ち込んで工賃払ってメーター交換してもらおう!
(自分で交換できるけど、ディーラーや整備工場以外でやると走行距離不明車扱いになるので注意)
なお、担当セールス氏によると、ディーラーにメーターを持ち込んでの作業工賃は3000円程度ではないかとの事。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 20:24:09.76 xhFbPb7S0.net
ディーラーなら1万くらい取りそう

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 20:40:19.31 zVCl7UFE0.net
ワイパーアームがまだ色は黒いんだけど薄くなってきて
このまま放っておいたら茶錆びが出てくるんだろなって感じになってきたんだけど
何を塗ったらいいんだろうか

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 20:47:05.59 92tB0oIu0.net
シャシブラック

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 21:00:22.64 xhFbPb7S0.net
艶消しブラックがええで
シャシブラックはテカテカして変に目立つ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 21:01:21.21 Dmn9zGyG0.net
>>670
あ、いや、俺のティーダは日産ディーラーで買ったんだけど
今日はたまたま馴染みのサービスさんが休みだったんで
同じディーラーの俺の担当セールスさんに
工賃だいたい幾らになるか聞いたら
3000円くらいだと思うって言われたんだよね
>>671
アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 艶消しブラック
URLリンク(www.asahipen.jp)
艶ありもあるよ

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 21:29:12.39 y18ran490.net
ついでにカウルトップも激落ちくんしておくがよい

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 21:32:03.58 VK2ozNJV0.net
リアのワイパーは樹脂成形だけど
スプレーしたらやたら吸い込んで液だれしにくい印象だった

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 00:37:11.68 n7xsE4ok0.net
>>662
マツダ車の居住性は絶望過ぎるよな

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 11:32:31.26 Hk+1JPfY0.net
>>677
マツダの車というか最近のヨーロッパのCセグが居住性を求めてないんじゃないかな。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 15:04:39.69 VFhLeR8G0.net
黄色いポールに擦ったらその塗料がゴリッとついてしまったのだが、爪でカリカリしても取れないんだが、これは研磨してからタッチペンで直りますか
URLリンク(i.imgur.com)

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 15:06:28.42 jj4hPdZm0.net
>>679
これならピカールで磨いてから、その後にコンパウンドでいける

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 15:35:04.14 VFhLeR8G0.net
>>680
ピカールとコンパウンドって同じだと思ってた
液体で黄色いの取ってから、スポンジみたいなので慣らせばいいのかな。とりあえずやってみます

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 16:02:29.53 jj4hPdZm0.net
>>681
ピカールもコンパウンドだけど粗いんだ
ピカールだけだとぼやけるて思うんで

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 17:34:17.70 6Cii/1Zf0.net
>>349>>351>>669の220kmメーター
ディーラーに行ってスピードメーター交換してもらった
走行距離も合わせたし、これでバッチリ
工賃は3240円でした
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
リアフォグスイッチのLEDの電流制限抵抗を交換して
照度を下げて周りのスイッチと明るさを合わせたら
これもいい感じになりました
URLリンク(imgur.com)

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 17:35:41.11 FY7/39YG0.net
そのうちとれる説

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 19:33:02.89 WtAE7I5w0.net
とりあえず消しゴム

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 19:52:09.64 Pu8ipuTa0.net
はっ!白いポールに擦ってくれば白くなるんじゃね?

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 20:05:45.92 1FYBMBdz0.net
激落ちくんおすすめ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 21:00:03.03 WtAE7I5w0.net
黄ばみにはハイター

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 21:12:02.14 n7xsE4ok0.net
とりあえず信越シリコンで解決!

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 11:00:41.72 liEgMlO80.net
>>657
すごく汚い言葉だなw

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 12:45:10.25 XPMZjteU0.net
ポンコツウィンダムは巣に帰れよ

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 18:22:41.75 O1b1wI/K0.net
ウインダムスレでも、中古車でも売ってないって書いてあってワロタw
最早産廃レベルのウインダムw

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 18:45:38.96 r/0Da+X70.net
そりゃセダンは不人気で良い車でも中古安いからな
最近のいい奴が安く買えるのに古いボロなんて選ばれないよ

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 20:01:00.49 /NFOxte+0.net
レクサスESカッコええやん。
ティーダが不満なら買い換えれば良いのに。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 23:05:59.94 K3Yx67/z0.net
ESスレでやれよ
それにESじゃなくてウィンダムだしw
スレタイ読めない池沼は死ね

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 23:10:09.02 fL4wz0Jv0.net
ESスレ覗いてみたら、のっけから荒れててワロタww
ウィンダムやESってキチガイを呼び寄せる魔力があるのかなw

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 23:13:30.31 r/0Da+X70.net
基地外の好む車
それがウインダム

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 23:35:01.18 jyw2Bv5M0.net
お前ら、その辺で止めておかないと
北海腰痛ウィンダムがキレてスレを荒らしだすぞ

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 03:27:16.36 98temADK0.net
スタッドレスタイヤに交換したけど
AAA(AE-01F)→A相当(IG50+)だから
今年は気温が高いのもあって、転がり抵抗の差をかなり感じる。
ノキアンのハッカペリッタR3ならAA相当だから
エコタイヤ並の転がり抵抗になるが
オク調達で1本1.5万円はブリザックより高く
燃費の差では元が取れない。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 08:57:25.55 y/J3CSwL0.net
>>698
ウィンダムの人が変なだけで
北海道のティーダ乗りが全員おかしな人間じゃないからな
そもそもウィンダムの人は本州から北海道へ渡ってきた余所者だし
北海道って、変な人ばかりと思われたら困る

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 12:23:42.74 NX3rCNvw0.net
日本で、ほぼ無名の北欧タイヤをブリザックより高く買うくらいなら
ブリザックで良いのでは?

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 23:52:57.76 aDjjrjNq0.net
GSやウィンダムとティーダを比べる世間知らずな馬鹿
それがティーダ乗り
URLリンク(i.imgur.com)

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 23:55:38.47 h+jxF3Kr0.net
ティーダは高級らしいからな
と言うか、他社の車に乗ったことがないのだろう

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 02:13:04.38 hA6xLVqG0.net
ID変えて大忙しw

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 06:41:49.39 amITbbfD0.net
と、深夜2時にドヤる馬鹿ww

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 08:12:12.45 8Q+beOfi0.net
まだ腰痛ウィンダムのヤツ、スレに粘着してるんか
ヒグマに食われて死ねばいいのに

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 08:30:53.16 zOKsbRy30.net
>>679
ホイール汚ないなぁ~
もしかして輸出用メーター改造くんかな?

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 12:29:18.64 BpzE4yDP0.net
>>707
中古で買った下駄車なもので、気が向いたら洗車機に入れてるけどこの時期はすぐ汚れるね

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 13:37:50.86 5MN01KB+0.net
ボディにアルミテープチューンすると汚れにくくなるよ

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 13:56:54.36 czvDLW+T0.net
ティーダよりいい車はいっぱいあるだろ。でもコンパクトカーに快適性を入れ求めてた以上の車に仕上がってる。これで十分なんだよ腰痛ウインダムさん。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 17:55:06.77 213UGZzE0.net
ウィンダムに相手しちゃダメだって
スレ違いなのに延々粘着して居座ってる奴なんだから
燃料欲しがってるんだよ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 21:26:28.99 hA6xLVqG0.net
>>705
働かなきゃいけない人は大変だね

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 11:52:13.80 V5OdErbo0.net
URLリンク(colesa.ru)
URLリンク(colesa.ru)
R3とIG60だと、実際の燃費は殆ど差が出ないか・・・
Hankookは意外だけど、他のテストでも上位に居るのを見たことがあるので
偶然ではないようだ。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 19:31:29.72 TsQo6vXl0.net
まだまだ叩けば出てきそう
 
URLリンク(mainichi.jp)
 
買い替えは他社だな

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 21:27:00.80 V5OdErbo0.net
現状のままなら、自分も他社の車に行くだろうけど
日産が主導権を取り戻して
日本市場軽視&安普請路線を止めたなら、話は違ってくるかな。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 00:52:58.67 jEbXhndy0.net
それまで何年かかることやら…
俺は再来年の頭に車検くるからそこで他社に乗り換えるつもり

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 18:39:17.58 dBxkSJSv0.net
初期型乗りですが、ヘッドライトのバルブ交換ってバンパー外さなくても交換できる?

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 21:15:54.79 EYKzrlzN0.net
初期型(前期型)って言っても、ハロゲンとHIDがあるしな
どちらも、スペースが狭くて作業しづらいが
ハロゲンなら、なんとかライト本体やバンパー外さなくてもできる
HIDのバーナーは無理っぽい

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 21:41:16.79 EPyD3QBY0.net
冬場だとゴム硬いから手袋必須だね、
前にやったら出血した

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 01:53:35.58 vT8XeRfJ0.net
想像して背筋がゾッとした
痛そー

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 02:15:21.35 WBgK5ujg0.net
前期はハロゲン、HID、HID+AFSの三種類だよね

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 03:53:47.67 O0NSwqe80.net
右は簡単だけど左は苦労する

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 05:22:57.75 awmnpF0y0.net
車屋は外した方が早いからって外してたな

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 08:14:47.73 e/54Q7Id0.net
オイルフィルターを初めて純正相当品ではなく高性能クラスとされるものにしてみたけど
5000km走ってもまだヘタレた感じが出てない
フィルター代としては500円高いけど、オイル代含め全体の費用で考えると
7000km保ってくれればむしろおトクな位だけどさてどうなるか・・・

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 10:31:07.54 awmnpF0y0.net
真面目な話変わらんよ
気のせい

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 10:55:35.78 6Huf8uS50.net
5W-30じゃまずい?

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 11:04:17.31 awmnpF0y0.net
まずくないよ

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 14:18:07.94 SYIu1TJR0.net
オイルフィルターの安物社外品は買わないほうがいい。何が同等なのかもよくわからない。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 15:12:43.30 xCGuvf440.net
電装屋にヘッドライトバルブ交換を頼んだら
見積にバンパー着脱料金が入ってなかったので
これはお得だと思って頼んだ
当日作業に行ったらバンパー着脱が必要だって言われた
でも追加料金は取られなかったぜ!
次回からはしっかり見積に加算されるんだろうけど

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 21:22:21.77 e/54Q7Id0.net
工賃ってのは作業時間に応じて増えるものだから、バンパー外すくらいなら
慣れてたらすぐできるものだから(よくやる作業だし)最初から込みの見積もりだったんでしょ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 23:26:37.53 fsO0Db6s0.net
結構適当だから値段なんて

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 03:08:46.90 9HGLiZt70.net
ディーラーでもタイヤのパンク修理(内貼り)ってやってんのかな?

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 08:52:09.13 p9Iodx7D0.net
そのくらいは大抵の所でやってるんちゃう

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 11:57:41.04 es6pMdoN0.net
サイドウォールに穴開いてたら修理できんよ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 18:56:18.06 BkxsZJMd0.net
ジェームズでオイル交換したついでに
ワコースのフューエルワン入れてみたわ
効果があるかな

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 22:10:37.84 9gnd0Xj20.net
フューエルワンはフラッシングみたいなものだからオイル交換の前のほうが良いと思うぞ

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 22:22:07.92 MLvxHVW30.net
>>735
PEAは基本的にはオイル交換前に入れる品物かと。
ただ、直噴エンジンほどのカーボンは溜まってないから
オイルが顕著に汚れることはないでしょうけど。

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 22:26:55.89 MLvxHVW30.net
URLリンク(www.jsae.or.jp)
>『知っておきたい自動車用ガソリン』
>JXTG エネルギー株式会社
>2.3.5 清浄剤
>清浄剤は,吸気弁やインジェクタ等の吸気系の堆積物による運転性や排出ガスの悪化防止のために,
>日本では主にハイオクガソリンに添加されている。
>一般に,吸気弁デポジット(IVD)の堆積を抑制する(キープクリーン効果)よりは,
>堆積した IVD を除去する(クリーンアップ効果)方が,より高性能(高濃度)の添加剤が必要となる。
>ガソリンに用いられる清浄剤は,ポリブテニルアミン系(PBA 系)やポリエーテルアミン系(PEA 系)の化合物等である。
>なお,日本では未洗実在ガムの規格(20mg/100ml 以下)が,清浄剤添加量の制約となっている。
PEAそのものは、ハイオクの清浄剤として使われています。
ただし、ガソリンの規格上の問題で濃度が薄いので、キープクリーン程度のようです。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 09:55:49.78 TvNtgI4F0.net
雪国に持ってきてはじめての冬です。
ちょっと一走りすると、雪が巻き上がって、カメラに付くものなんですね。
バックしようとしたら、モニターが真っ白で何も見えなくて、
最初、焦りました笑
対策って、どうしようもないですよねぇ?>雪国の先輩方。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 10:48:44.82 yfAvKC9m0.net
バックカメラウォッシャーつける

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 11:01:58.07 TvNtgI4F0.net
>>740
後付で出来るの?

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 11:06:40.54 yfAvKC9m0.net
>>741
だいたい出来そう...と思っていたけどいつの間にか販売が終わっていたみたいです...

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 15:22:36.89 soXbE9D/0.net
室内側につければええやんちゃうのんか
リアウィンドウ上部にぺたっと貼れば

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 20:28:23.41 BXAxLzST0.net
箱型ならともかく、ティーダのリヤガラスでは手前見えなくなるから内部カメラ無理なんだよな。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 19:02:19.94 P93UA1iZ0.net
タイヤ館でスノコオイルの100%合成が3,000円
部分合成が2,000円だと言われた。
0w-20ね
どちらが良いだろう?

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 20:11:46.47 qJNFCL6E0.net
>労働安全衛生法: 表示・通知対象物質:鉱油 70~95 質量%
>労働安全衛生法: 表示・通知対象物質:鉱油 80 質量%以上
どちらもVHVIだから、大差ないかと。
MSDS見たら、フルシンセ表記のほうも殆ど鉱油だからね。
エステル配合とか言っても、実際はほとんど入ってなくて
所詮、配合ということ。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 20:45:10.30 Ai9CLflk0.net
最近は100%と書いてなく全合成油とだけ書いてるのは概ね鉱物油とみていいやろ

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 20:57:56.37 IiqRA0Pn0.net
まじで?mobil1とかも?

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 21:08:10.08 Ai9CLflk0.net
うんそうだよ

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 21:12:25.13 qJNFCL6E0.net
いや、Mobil1は違う。
Mobil1でも粘度によって中身は別物ぐらい違う。
Mobil1の0W-20は
 PAO 3~4割
 VHVI 3~4割
 GTL 1~2割
トヨタの0W-20(新型)は
 GTL 7~8割
これはむしろ例外の部類だね。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 21:16:07.99 Ai9CLflk0.net
グループIIIだぞ確か

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 21:18:23.08 qJNFCL6E0.net
カストロールはEdgeも殆どVHVIだから、基油的にはどれも大差ない。
FM剤が有機チタンになるか、有機モリブデンになるかの違いだろう。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 22:47:37.34 /ByLVDEU0.net
ストロングセーブはどんな感じ?

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 07:32:25.72 /ZitMuDh0.net
2004年式1500cvtなんだけどバッテリーって
55B24Lでいいよね?今60B24Lがついてるんだけど

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 08:15:23.21 F0alMdOK0.net
それで合ってる
ただデカイぶんには問題ないしカオスの60B24とか他のマトモな55Bより安く売ってるからなぁ

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 08:55:17.81 rvS3G25O0.net
デカいとか意味不

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 09:59:42.73 InBu7Ytg0.net
ティーダって充電制御車?

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 10:01:15.06 rvS3G25O0.net
>>757
2005年型以降はそう。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 10:05:02.82 fWEWUeP30.net
>>755
昨日車屋でカオスの60B24Lの値段聞いたら2万って言われたからアトラスバッテリーでも買おうかと思ってる

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 11:19:51.72 InBu7Ytg0.net
>>758
うちの2005年8月登録なんだけど、どっちだろう?

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 15:08:30.85 lDwP+Dci0.net
>>760
整備要領書を見る限り、初期型から充電制御をやっているし
Panasonicの適合表でもそうなっている。
うちのは2005年前半の奴だけど、充電制御対応のCAOSに変えて燃費が数%は上がったから
充電効率が高いバッテリーにしたほうがいいし、燃費の差で元が取れる。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 21:31:23.85 OWOEVBDP0.net
>>759
9000円くらいで売ってない?

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 22:20:21.21 P6gamnnF0.net
バッテリーで燃費が向上って、数パーセントって誤差の範囲だよね。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 22:37:03.44 lDwP+Dci0.net
何年もデータを取っているから、誤差じゃないよ。
そもそも充電制御が燃費向上のためにやっているわけだから
そこの効率が上がれば、燃費は上がる。
あと、充電制御で頻繁に充電&放電をやるので
非対応バッテリーだと駄目になりやすい。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 22:40:13.84 lDwP+Dci0.net
URLリンク(www.gs-yuasa.com)
>新規開発電池は,実車シミュレーションパターンにて約 10%充電受入性能が向上した.
>さらに,国土交通省指定の 10・15 モード試験においては,
>約 2%の燃費向上効果および CO2 削減効果が確認できた.

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 22:48:26.26 bxjb92Nw0.net
とりまバッテリ端子キモチ増し締め磨いておけばいいじゃん

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 23:26:01.51 lDwP+Dci0.net
寿命5万km、10円/kmとすると、ガソリン代は50万円。
3%の燃費差は、1.5万円に相当するから
CAOSをネット調達で1万円で買えば、元は取れます。
URLリンク(www.furukawadenchi.co.jp)
原理的な最強は、キャパシタ採用の古川のECHNO IS UltraBatteryだと思うけど
高すぎて、コスパがねぇ・・・。アイドリングストップ車なら元が取れるかな・・・
あとは、GSユアサのECO.R Revolution
日立のTuflong Premium、Tuflong G3

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 23:41:59.14 lDwP+Dci0.net
>>753
>ストロングセーブはどんな感じ?
日本仕様のはMSDSが無くて不明。
エクストラセーブが廃止されて、ストロングセーブになり
化学合成油表記に変わったけど、価格的に恐らくVHVIかと。
MSDS的には、アメリカ仕様はMobil製でGTLで、欧州仕様はTOTAL製でVHVI。
URLリンク(pqiadata.org)
アメリカ仕様のはモリブデンでなくてチタンが出ていたので、恐らく有機チタンをFM剤に使っている。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 00:34:56.16 KNTAjsyZ0.net
うまくいけば同等のコスパって感じであまりお得感ないね。面白い情報だけどさ。

770:[sage]
18/12/15 07:47:19.06 yrPYABBw0.net
今はSDSね。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 17:27:36.03 Hekb3FsG0.net
次バッテリー交換するならサイズあっぷする。燃費落ちるかもしれないけど

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 18:04:34.66 PmZomXXd0.net
URLリンク(aichi-jidosha.com)
性能ランク≠5時間容量
サイズが物理的なサイズという意味か
容量的な意味なのかは知らないが・・・一応

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 20:38:59.25 Hekb3FsG0.net
なんなのコイツ。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 22:01:37.21 PmZomXXd0.net
URLリンク(gyb.gs-yuasa.com)
そういや、最近の新型車だけど
欧州のEN規格をベースにした新規格バッテリーを採用し出している。
(アクアやカローラは2017年MCで変更された)
日産のe-Power車も確認したが、この新規格になっていた。
>全型式に一括排気構造
安価なEN規格バッテリーを流用できるのかというと
トランクに積む場合は、水素発生対策に排気パイプをつなぐ必要があるので駄目な模様。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 20:20:31.02 DJkM8wHY0.net
御近所ママさんから「おしゃれなカタチのクルマですね」って言われた
絶版車かつゴーンさん華やかし頃のクルマは見る人によっては新鮮に見えるのかな?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 20:41:57.75 mfjDTOHG0.net
ワイはティーダのデザイン気に入ってるで、後期型は気に食わないけど
設計が古いからリアハッチが逆三角形のすぼみ方が大きい(開口部の横幅が狭い)のが
今どきのハッチバックと違うなと気づくだけで、他はティーダの方がデザイン良いと思う

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 21:37:10.99 UQQk8VqL0.net
日産のコンパクトカーの中では一番じゃないかと思ってる。
前期のデザインでEV化してくれんかな。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 21:42:08.29 XIpTjhgJ0.net
ティーダ前期のデザイン大好き
後期はフロントグリル、テールランプ、原付きみたいなメーターが苦手
異論は認める

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 21:49:53.86 UO2dhAb10.net
通勤で見ない日はないと言っても過言ではなかったティーダだが
今年になって見ない日の方が多くなった寂しい

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 23:42:59.29 +p9+WJGq0.net
前期から後期のフロントデザインの変更は地味にいい仕事してると思うが。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 00:05:46.95 Di9HeRog0.net
内装だけ見て買ったから、デザインは全く気に入らない。まあ地味なほうが古くなっても目立たなくていいよ。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 01:21:20.11 Mk34wXSR0.net
後期でよくあそこまで新しさを出せたなと思う

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 05:10:53.99 N/CIi9t70.net
コストカッター・カルロス

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 07:19:19.48 OfWk10xa0.net
>>780
あの中華デザインの何処がいい仕事なんだ

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 10:17:46.78 Sqwsr6gD0.net
シートベルトの巻き取りが弱いのか中途半端なところで止まるのが不満

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 21:07:13.84 36a1Izvm0.net
俺は前期のデザインに惚れて買ったクチ

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 21:49:29.91 VI8Zs8sm0.net
俺は中古でスイフト見に行って隣りに置いてあったティーダが全然良くてティーダにした。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 17:45:02.94 kdXMb2/N0.net
俺はティーダ買おうと思って金貯めてたらいつの間にか販売終了しとった。
仕方ないから道路挟んで向かいにあるネッツトヨタでイスト買っちまった。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 20:02:47.89 3fVuPvTt0.net
>仕方ないから道路挟んで向かいにあるネッツトヨタでイスト買っちまった。
二代目イストは人気なかったなぁ・・・
CMも酷かったけど。

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 01:01:36.49 nYWrShpR0.net
>>142だけど結局ネジの注文めんどくさくてホムセンのネジで直しました
八幡の精密ねじEセットの、M2×6mm鍋小ネジがしっくりきました
URLリンク(www.yht.co.jp)
ネジ穴も潰れずM2ピッチ0.4で適合してるので純正じゃなくても行けます

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 20:23:55.63 OHwh9lDM0.net
ティーダの指定オイルは10w-30wでも大丈夫ですか?

792:[sage]
18/12/23 21:38:47.99 d4HoxLlg0.net
一回落ち着こう。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 22:01:10.58 f2vtbgrq0.net
>>792
お前こそ落ち着けやw

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 11:18:13.60 Ot7Ft2sG0.net
>>793
人様にお前って言うなよ

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 11:22:14.31 Me6Pi32W0.net
日産カレンダー届いたけど同封されてたディーラー休日カレンダー
盆休み8連休とかふざけてんのか

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 11:23:13.93 31XirljZ0.net
普通じゃね

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 11:26:58.34 CpkelRsP0.net
ディーラーと関わった事ないだろw

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 19:29:07.71 l4Vkm91C0.net
もっと休んでもいいくらいだろ
この時期は夜ディーラーの前通ると9時過ぎでも整備工場に灯りがついてるわ
ご苦労なことだ

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 19:46:34.44 o5vaazRz0.net
新車買うから査定してもらったが思いのほか安値だった

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 20:18:51.48 9iRBpn1i0.net
4万かな

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 20:48:04.61 cY6b8SWx0.net
MOPDVDナビをDOPのHDDナビに交換しようかと考えているのですが、特別な配線加工は必要になりますか?

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 22:04:41.32 Me6Pi32W0.net
>>797
スロットルチャンバー のフタが開かなくなって職場にディーラー呼んだんだよ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 22:52:04.59 KaThbLch0.net
スロットルボディのバタフライ固着、すげー困るよな。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 23:28:15.08 o5vaazRz0.net
>>800
3万だったぞ
金額自体より愛車がこんなもんって評価されたことのほうがショックだったの

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 07:12:01.74 R8CUxXy70.net
前回6ヶ月点検でディーラーに言ったらノートe-Powerの見積もり渡されたけど
車の査定0円だったぞ

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 07:25:09.60 Xequh9sx0.net
例の事故で中古需要が下がってるんだろうな。
車って自分や同乗者の命預けるもんだからね。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 07:32:48.30 x8gioqih0.net
>>805
まじで0円?値引きの一環としての査定額も付いてなかったの?
0円査定でも、査定費用とか計上されてたりしてなw

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 12:30:15.33 99jMJ55I0.net
>>804
安過ぎない?
俺はCVTフルード漏れ、エアコンコンプレッサー故障、シートヒンジ破損、メーター記載無し交換走行距離不明(メーター10万キロ超)
コレで2.5万だったぞ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 16:39:21.25 KkaOQa4C0.net
年式からしてどんな車でも査定0だろ。
鉄くずやリサイクルパーツ取りでいくらかは値段付くのかな?
しかし、まだ故障も無く走る車を捨ててまで乗り換えたい奴が居るのが不思議だ。

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 17:56:22.01 zUvtdsfd0.net
3年前に乗り換えたけど下取り10万だったぞ

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 20:47:57.05 bOcg5e9l0.net
豪雨災害で土砂が流れ込んだような車でも何万かにはなるよ

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 21:01:14.90 /ag8atoQ0.net
スロットルチャンバー持病ってだいたいどれくらいで起きる?
只今13万キロエンジン周り不調なし…

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 22:15:25.45 kWlHvzKC0.net
多分保守パーツも尽きつつあるんじゃ無いだろうか。
>>801
バックカメラの流用が大変だったって記憶がある。

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 22:18:41.09 YWT8QoQ60.net
>>813
バックカメラは残ったモニターに映す予定なので恐らく大丈夫なはずです...

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 23:49:49.39 qpU1bkJ30.net
>>812
初期型19万キロだが、なんの問題も無い。
定期点検、車検はすべてディーラーだから、闇改修されているのかも知れんが

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 03:23:29.91 ZNY85GBi0.net
改修もクソもない
ディーラーで掃除してたらきっちり金とるよw

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 07:29:44.88 eSqIulTz0.net
スロチャンやエンストなんてティーダに限ったことじゃないし不具合の出る一部個体あるだけ。世界で売れた車なのにトラブル頻発してるなら訴訟問題化してる。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 10:20:37.70 6Ri2Ykdl0.net
>>817
日産のHR系エンジンは発生頻度が高いと聞く
燃焼系の問題かカーボンが溜まりやすい由

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 11:13:04.91 edcSY/V50.net
スロットルあたりなんか自分で掃除すればいいやん。
エアフィルター交換と同時にバラせばそんな手間もかからん。戻したら学習リセット忘れずにw

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 15:08:59.95 /MSY/g020.net
学習リセットの方法がイマイチわからない。
いろんな人の見たけど。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 17:32:59.84 ZNY85GBi0.net
まんまなんで見て分からんのならディーラーでやってもらえとしか

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 17:33:27.23 ZNY85GBi0.net
あとリセットじゃなくて学習な

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 19:09:47.69 Zcovn5yn0.net
>>812
俺は5万8千キロくらい
職場が産廃処理だから大型車両や重機が走り回って屋外でも粉塵が物凄いのが原因だろうか
ちなみにディーラーでの清掃は1.5時間以上かかった

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 19:27:39.30 hvOSTbxP0.net
学習、エンジンオンオフするだけでいいのね
なら年末で整備やってみようかな

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 20:50:43.83 dRWl2qeW0.net
重要なのはそっちじゃない方やで
そっちのは普段車乗ってる時に勝手に完了してる

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 20:53:25.64 hvOSTbxP0.net
>>823
まじか
ちなみに前兆はあった?突然死?

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 08:28:08.17 aVgXsd8D0.net
急速TAS学習だっけ、あれ難しいよな

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 15:23:20.60 b4M0u+bD0.net
スロットル洗浄ってなんかのコーティング落としちゃうからあんま良くないって聞いたことある

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 17:29:33.48 t0Qh//Om0.net
バタフライの外周に塗ってるモリブデンが取れてアイドリングが上がる
再学習で直る

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 18:59:10.96 9tJhCKNa0.net
>>826
完全に突然死
職場にディーラー呼んで工具でフタを叩いて応急処置
後日洗浄後に再発したら交換した方がいいと言われたが確か7万位だったと思う

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 22:39:46.87 cUH4stT90.net
スロットルチャンバーの固着なんて、くるマニアはともかく、普通の市民には欠陥車以外の何者でもないから日産不買運動に繋がるから嫌だな

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 23:46:20.25 sBvv8UQL0.net
普通の市民でも各部の冷却水全交換なんか設備なんかで敷居高いが、各部のグリスアップとかエアフィルターの交換やオイルやエレメント交換くらいは自分でするんじゃないの?ディーラーとか量販店の若い兄ちゃんなんかトルク管理あんまり信用出来んから俺は自分でやるけどな。
トルクレンチで2度カチカチなんかはオーバートルクで締めすぎだもんな。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 23:52:18.14 No0G/9fK0.net
それの重大事故案件が少ないからだろ。エンジンかけ直せばいいだけだしエンストなんて他のトラブルでも起こるよくある事案。対応しないの不満なら買い替えりゃいいだけ。不安がる奴って何なのって感じ。

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 07:48:42.33 MnYL0vqn0.net
やっぱイストにして正解だったw
6年目だけどまったく故障しないし、リコールもなし。
けど、営業は日産プリンスの方が全然いいんだけどな。残念。

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 09:06:15.77 9K83ZZg20.net
8年16万キロだが、エアコンのブロアレジスタが逝っただけで、他は大丈夫だな

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 11:22:52.66 f4pRYf9f0.net
どのクルマでもそうだがエアコン関係を長く持たせるのは高回転時にスイッチ入れないこと。
スイッチはアイドリングの時に入れましょ。

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 13:27:32.92 mCYcEkq10.net
悔しいけどエアコンはDENSO製がタフで故障が少ないのは事実

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 14:06:11.48 4QZI+iWK0.net
この車デンソーじゃなかったか?
あと高回転回す時は切ってたけど10万キロ持たずコンプレッサー壊れた

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 14:59:24.72 GkTCA9Pg0.net
初期のコンプはフランスのVeleo製だったと思う。

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 15:05:06.22 GkTCA9Pg0.net
うちのは13万kmだけど
一度もガス補充無しでエアコンは普通に使えるよ。
風量は接触不良の問題を知っているので、全開にしない運用。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 23:07:01.37 +zygVPjM0.net
>>833
伊勢湾岸道エンスト事故というのがあってだな

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 08:04:45.71 EYhubLJ90.net
>>841
知ってるのそれ一件だろ?

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 08:21:18.31 dSJhgkVC0.net
高速でエンストとか毎日の様に発生してるんだよなぁ

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 13:04:35.66 XIMZGfcr0.net
エンジンが高回転の時にエアコンつけたり消したりはやめといた方が吉って意味なんだけど。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 13:06:38.04 BoUG7oOp0.net
エンストの発生は、クルマ買替えの契機となることが多い
 

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 09:48:45.72 Vv4fvX8S0.net
ティーダってヘッドライトの下が少し隙間があるようなデザインですよね。
雪が融けて凍っての繰り返しで、そこに入り込んだ氷が成長?して、
バンパーが少し浮いてきてしまった(´・ω・`)

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 11:28:12.11 QBV01Tgj0.net
昨日は1日で3台ティーダに会った。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 13:39:48.49 UMwAhrVG0.net
割りと見かけるね
ラティオは売れてなさそうなのに、よく止まってるしいい車の証拠

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 14:26:20.12 n5hXTR3n0.net
>>843
URLリンク(response.jp)
>スバル レガシィ、インプレッサ 23万台をリコール 走行中エンストのおそれ
>不具合は57件発生、事故は起きていない。市場からの情報により発見した。
信号の右折時にエンストしたら、事故になりかねないし
エンストはリコールすべきだと思うが。

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 15:46:51.17 GxmNuMlb0.net
もういいよその話題。絶対エンストしない車でも探せば?

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 16:11:58.50 QrgzHiHW0.net
高速に乗る→突然のエンスト !?→パニクって車外に出ちゃう→そこへ大型トラックが追突!!→気づくとティーダ商談中の過去にタイムスリップw

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 17:33:49.66 Bz5vxU+R0.net
走馬灯かもしれんw

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/31 16:12:54.54 FYTymlgl0.net
前乗ってた車が、エンジン冷えた状態でDに入れるとよくエンストした。
でも、高速とかエンジン回してる状態でエンストするかね?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/31 19:44:40.11 rfxF9np00.net
>>853
それはちょい乗り多くて触媒あたりが詰まり気味の症状かな。
バルブにカーボン噛んだりするとエラいことになるから週一くらいは遠乗りしたり高速合流で目いっぱい加速してみたりスポーツモードでしばらく走ったり熱を与えてやらにゃな。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/31 20:29:55.60 QnRtojfg0.net
街乗りで10分位しか乗らないとすぐ詰まる?

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 14:30:09.58 /2edHdtl0.net
年末帰省して冬タイヤに交換したらエンジンキー回らなくなってビックリした
ハンドルロックっていうのね
ギャッジアップしてタイヤ交換して下ろしただけで、その最中ハンドル回してもないのに
下ろしたらハンドルが40度くらい回っててエンジンかけらなくなった
またギャッジアップしてそのままエンジンかけたらかかったから助かったよ・・・

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 14:48:30.31 ROvIfmqW0.net
>>856
もしかして介護関係のお仕事とかしてます?w

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 15:37:17.58 JF8uzNfb0.net
俺もそう思った

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 16:03:14.44 /2edHdtl0.net
>>857-858
介護じゃなくて医療関係だけど、まだ実家で誰にも話してないからお知り合いの方とは違うと思います

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 16:14:01.03 ROvIfmqW0.net
>>859
ほんとは「ジャッキアップ」って書きたかったんだよね?
そこについつい普段の仕事が出ちゃったのかなぁと、ただそれだけ。
誰かを特定したとかそういうんじゃありませんのでご安心を。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 16:54:54.27 JF8uzNfb0.net
>>859
特定した。
横浜高校出身の介護福祉士40歳未婚ぽっちゃり系

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 17:00:30.31 /2edHdtl0.net
>>859
指摘されるまで間違えていることに全く気付いてませんでした・・・ジャッキアップですね
すみませんでした

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 17:36:33.77 3yjo+g8o0.net
やあ、あけおめ(o´ω`)ノ

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 01:58:49.13 XppUyUTT0.net
オートエアコンの風出なくなった人いる?

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 02:02:30.38 AGI0+JA10.net
風が全く出ないならあるぞ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 02:08:16.81 XppUyUTT0.net
854だけど解決しました
最近ヒーターの風がでたりたまに出なくなったりしてて昨日完全に出なくなり・・・
くぐってみたらこの車種だけじゃなくウイングロードとかもオートエアコン限定でヒーターレジスタの持病があるようですね・・・

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 06:56:37.58 HmxieI8K0.net
俺も一回風が出なくなったことあって、ブロアレジスター溶けたか~と思って
取り外してみたら溶けてなかったのでもう一度取り付けてみたら
普通に動くようになったので、まずは確認してみたら

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 12:55:14.41 9nQWLM/t0.net
オイル交換だけで3L缶だと足りない?

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 13:22:04.77 SDZGczYh0.net
>>868
エレメント交換込みでも3Lで足りると言えば足りる
オイル量はゲージの半分くらいまでになるけど
上限まで入れたいなら勿体ないけど4L缶を買おう
自分で交換するなら残りを保管しておいて次回3L缶にするという手が使えるんだけど

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 14:08:05.73 1zJQvzn10.net
>>868
足りる

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 17:18:55.58 9I6nFHNH0.net
>>868
初期型だけは足りないよ。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 18:09:39.20 T/AGP9Sv0.net
>>868
普通に抜いただけならエレメント交換込みでも足りる
ゲージのH迄入る
車傾けて長時間かけてガッツリ抜いたら微妙に少なくなるけどゲージのH迄行かないだけで問題ないレベル

873:858
19/01/05 19:34:39.03 9nQWLM/t0.net
皆さんありがと。
自分のティーダは、H17のC11ってのです。
ジェームスの初売りで0W-20の3Lが安かったので買ったのですが、
ありゃ、もしかして足りなかった?と思いました。
ゲージの真ん中くらいなら良いですよね。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 22:01:11.72 P9G/aed40.net
>>871
嘘松

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/06 16:04:55.70 EVWhj7nM0.net
メーカーOPのカーウィングスナビ用のETC車載器、ナビのETC情報で見ると
型式は三菱電機のEPN12(登録番号0441)
管理番号は0から始まってるから新セキュリティ規格には対応してないけど
スプリアスは旧規格じゃないみたいだから2022年以降も大丈夫そうだ
URLリンク(news.line.me)

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/08 07:08:33.58 yw7xnb1O0.net
初期型の1500だけどバッテリー変えようと思ってる。
55B24Lか60B24Lどっちにしようか迷ってる。どっちがいい?
あと充電制御のやつかったほうがいいのかな?
どんなメリットがあるか教えてください。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/08 09:46:28.29 vH42LX1o0.net
イカ釣り漁船みたいに電装増やしてないならどちらでもいい安い方買え
充電制御のやつなら普通のバッテリーだからそんなに気にしなくていい
今時充電制御に対応してないバッテリーなんてあるのか?あるとしたらボロだからそれよりは長持ちする可能性が高い

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/08 12:22:28.47 yw7xnb1O0.net
カオスにしようかと思ってamazon見てたら80B24Lしかヒットしないんだけどこれでいいの?
12000円しないから買おうと思うんだけど

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/08 14:32:23.01 1Pz7B1z+0.net
それで良いよ
1年半前は9000円代前半だったのに高くなったな

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 06:05:36.67 2nNr8YI50.net
ラティオ(SC11)にのってます
ここんとこ少しづつ冷却水が減ってきてたんですけど
とうとう運転席と助手席の足元が漏れてきはじめました…
ヒーターコアからの漏れかと思うんですけれど
修理するとお高くなります?

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 07:18:58.48 ilqHj3I10.net
ディーラー修理だと15~20万の間くらい
2~3年前にウチのもなって知り合いのとこで直してもらったけどそれでも10万近くかかったよ

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 08:47:53.04 RcK5vSFd0.net
上でオイル量について聞いた者です。
ジェームスで交換したのだけど、
3L缶ちょうど入りました、とのことでした。
ご報告まで。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 22:17:58.08 Ay/iNl8f0.net
ちゃんと定期交換していて、3Lでもゲージ内に届きゃいいと思うならそれでいい。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 23:01:31.33 6tnrX+ti0.net
3LでH迄入るんだよなぁフィルター交換しても

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 23:03:25.02 TsBTQIDd0.net
後期型だとフィルター交換しても3lで少し余るよ

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 23:05:23.99 Obg0sMhw0.net
>>884
全量抜いていないだけだろ

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 23:07:03.89 6tnrX+ti0.net
普通に抜いたらそうなるよ
シツコク頑張って抜いたらもう少し抜けるがゲージの8~9割のトコまでは入る

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 23:11:26.41 Ay/iNl8f0.net
前期と後期じゃ容量違うみたいだな。後期なら3Lで合ってるようだ。URLリンク(www.nissan.co.jp)

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 23:13:10.24 Obg0sMhw0.net
>>887
どう抜いたら3LでHまで行くのか詳しく

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 23:17:51.18 6tnrX+ti0.net
ドレンプラグ外すだけ

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 23:22:15.71 Ay/iNl8f0.net
0.3L違うのはオイル容量までコストカット対象だったってことか。

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 23:26:25.31 Obg0sMhw0.net
>>891
オイルのグレードを上げたからだよ

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 05:17:54.05 l6BNrYiN0.net
>>881
ありがとうございます!
結構費用かかるんですねぇ
修理するか乗り換えるか考えねば…
とりあえず漏れどめ剤入れてみます

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 06:43:25.34 VDez4u4l0.net
みんなオイルの話題好きだね

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 07:03:57.20 FnlvckGU0.net
>>893
漏れの具合にもよるけど早めに対処したほうがいいよ
俺は気付いて二週間くらいで修理したけど床下にこびり付いてすごいことになってた
あとクーラント液の甘い匂いが今でもとれない

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 08:36:09.84 fXe46xmw0.net
>>893
日産車は今でも散発するみたいだね
洩れ止め剤はあくまでも応急処置、早めに本格修理しないと直ぐ再発する

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 16:16:53.02 EYxq30lp0.net
僕ぁ~、あの甘い香りが大好きだわ。
もちろん、漏れは困る

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 01:02:00.34 ayRzytKj0.net
冷却水ではないが、ウインドウォッシャー漏れた。でも、放っておいたら直った。不思議だわ。

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 07:05:30.29 u9Ua/DKh0.net
すいませんユーザーの方教えてください。
ディーダ中古を検討中です。
CVTのこともあるようなので、ディーラー車+延長保証
に加入するつもりですが、内装はベージュを強く希望しています。
このベージュは、車体カラーと関連しているのですか。
中古車探しの時に参考にしたいのでお願いします。

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 09:26:44.97 4WJztPJB0.net
前期М乗りだけど内装色は黒・ベージュの二色から好きに選べた

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 10:27:29.98 5Q2VLrcH0.net
前期Mのりだけど、CVTの問題なんかないぞ。
問題が出るとしたらスロットルとブロアモーター端子だな。

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 12:13:32.21 YfM+Cjn70.net
ティーダ1500M後期22年納車距離85000kmはCVT問題ないがウイングロード19年納車1800RXのCVTは30000kmで壊れた

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 12:17:49.34 Tofq26QT0.net
>>899
そもそもディーラー車にティーダまだあんのか?
色とかこだわってたら見つからないぞ

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 16:08:33.74 DqVe9AX30.net
ちょうど、低燃費って何?ってハイジがCMで言ってた頃のCVTだろ?13万キロくらいで交換らしいね

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 17:14:25.87 scXm06Vp0.net
>>895
>>896
ありがとうございます!
今日ラドウェルドプラス買いに行ったけど3軒回ってどこにもなかった…
通販しかないなぁ
修理するか車買い換えるか…
迷う~

906:889
19/01/14 17:33:33.19 mDYAfbdF0.net
>>900さんはじめ皆さん
情報ありがとうございます。
ディーラー系中古車はまだなんとかあるようです。
早目に探したいと思います。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 18:54:34.42 Cq4RA9ls0.net
ディーラー系で買うのは正解だけど色よりも状態よさげな方選んだほうがいい。運次第だけど走行距離少ない掘り出し物とかたまにあるよ。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 00:37:44.37 kIy3tW+00.net
e4wd発進しか機能してないってマジ?
まあ車庫入れの時に雪でスタック仕掛けたときは役に立つけど…

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 08:17:02.35 2lLR/cat0.net
>>908
その通り
登坂途中で急に利かなくなることがあったし違和感もある
 
マツダもe-4WDを止めた

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 12:13:49.64 UwWGRXw90.net
肘かけたらコンソールボックスの表皮がパリッなって破けた

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 14:21:58.31 t1sXtGgP0.net
オクでティーダ用の張り替え皮が売っているから、それを買うといいよ。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 15:07:55.27 hIojCToV0.net
ティーノ→初代ティアナ→ティーダと乗り継いでます

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 15:11:30.03 K9n30v5z0.net
ティアナに戻るしかないね

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 18:03:42.37 t6azqOIt0.net
縛りが無ければスバルやマツダも検討した方が良いね

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 22:49:02.67 mFnpmnqi0.net
ティーノってよく壊れる車だったらしいね
日産の経営が一番悪いときの車だっけ?

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 00:46:29.05 NNr+KYOh0.net
日産初のHVだっけ?

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 10:08:37.27 ou/6Os5o0.net
ゴーンがCMやってたやつか

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 11:09:44.78 Ov8U/lZK0.net
>>908
マジ
だけど、ツルツルの交差点で信号停止からの発進とか、
スロープ状態の踏切とか、
凍結路の坂道発進時とか、
あってよかったなぁって思った。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 11:24:52.80 75yXSJEN0.net
今ティーダみたいな車を出したら乗り出しいくらくらいになっちゃうんだろな?

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 18:14:59.44 xQ9JAYxY0.net
ノート+40~50万と言ったところでしょうか

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 19:23:48.97 l73gqYoL0.net
果たして最終型ウイングロードはティーダワゴンだったのかノートワゴンだったのか謎。
ホンダエアウェイブならフィットワゴンに間違いないんだが

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 19:50:20.25 rDQQVrHz0.net
ウィングロードはティーダのドアパネル流用でコストカット、ルーフのデザインが破綻した醜いクルマ
あんなのとティーダが混同され、ティーダの価値を下げた戦犯といえる存在

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 22:41:28.93 xQ9JAYxY0.net
>>921
どっちでもなくウイングロードなんだが
プラットフォームやメンバー周りは全車共通だし

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 22:52:05.96 TgwqzTak0.net
エコカー補助金対象外だったウイングロードは仲間ではありません

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 23:02:20.10 xQ9JAYxY0.net
ティーダはどうすんの半分仲間って事?

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 13:03:29.43 tm2fjnLO0.net
ノーダとかティートとか出るかな?

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 13:27:07.28 Kr7RC0f70.net
ノーティ

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 13:28:04.96 /3wDYGLj0.net
ティーノ

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 13:42:10.42 qAnEUSA30.net
ノィーダ

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 14:00:09.76 Kr7RC0f70.net
最後にゴーンって車でも出せば…

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 22:29:59.30 Yv9ffh6M0.net
ティーダの後釜候補で老親の乗降性考慮し某社のコンパクトワゴン試乗したがティーダには無縁だった節々でのエンジン音やパワー不足が受け入れがたくNG
それ以外の良い点も勿論あったけどね
@ティ1.8海苔

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 01:52:08.18 VPumbmWV0.net
高齢者の乗降性考えると
スライドドア&高車高だよなぁ・・・
>エンジン音やパワー不足が受け入れがたくNG
ルーミーあたりかな・・・

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 09:50:09.91 QyIN5wPh0.net
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(i.imgur.com)

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 20:33:14.12 igcWVFBw0.net
貼るスレ間違ってんじゃね

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 21:21:46.35 v868o/8i0.net
自分も後釜候補探索中(15M乗り)
だけど駐車場の関係で全高1.55制限があるのでほとんど選択肢がなくて困ってるわ

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 21:30:01.84 1Sk65+pW0.net
タイヤのローテ(FF車の場合)って前輪はそのまま後ろに持ってって後輪は左右逆にして前に持ってくるんだっけ?

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 21:34:29.59 sLV5cy5Q0.net
自分が乗り換え候補として動向を追っている車は
トヨタならカローラ、プレミオ/アリオン
ホンダならフィット、グレイス
スズキならクロスビー(但し車高が高い)、ジムニーシエラ(車高&狭さがあるがそれでも良い)
マツダはデミオ(但し狭い)、CX-3(車幅デカすぎ)
日産は・・・ないけどノートe-powerの次のMCで質感が上がったら候補に入るかも

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 21:47:20.26 IIbrjwQO0.net
>>937
ノートの質感向上は、フルモデルチェンジしない限り小手先では無理。

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 00:18:18.81 8bjdezF50.net
>>936
前後入れ替えだけでええよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch