【スズキ】 3代目スイフト Swift Part75 【ZD72S】at AUTO
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part75 【ZD72S】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 21:06:40.45 wpNNGSva0.net
テンプレ貼れ!!
2010年9月に発売された3代目スイフトのスレです。
オフィシャルサイト
URLリンク(www.suzuki.co.jp)
URLリンク(www.suzuki.co.jp)
先代(2代目)の話題はこちらで
【SUZUKI】2代目スイフトPart98【ZC/D11S,21S,71S】
スレリンク(auto板)
最新型(4代目)の話題はこちらで
【スズキ】4代目スイフト Part16【ZC13S/53S/83S】
スレリンク(auto板)
前スレ
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part74 【ZC72S】
スレリンク(auto板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 21:20:13.73 5wVueEG90.net
>>2すまん。サンキュー

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 00:12:36.77 9ss0z05q0.net
スレタイZDになっとるが

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 01:25:40.67 jTb37Hlv0.net
いちおつー
におつー

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 07:24:04.99 1Hh23qf90.net
>>4ZDでもいいんじゃね?

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 07:44:10.81 jTb37Hlv0.net
Z#72Sってのが次の正解かも

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 12:23:04.93 68NUfsht0.net
以前話題になった制振ワッシャー
シートじゃなくてアッパーマウント(正確には リバウンドストッパー)に付けた人居ますか?
そして効果はありましたか?
後、此処の部分はデフォで本体との間に隙間があるんだけど
段差超えた時のゴトつきやロードノイズを改善させる為にゴムで隙間埋めてる人がいるけど
これって何かしらの問題起こらないんだろうか。。(ステアは若干重くなる模様)

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 13:00:50.95 HwhOox/V0.net
OBDと制振ワッシャーはNGワードあぼーん逝き

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 14:11:38.80 jccEOzAG0.net
話題になったんじゃなくて聞いただけだろw

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 16:10:01.72 8z29X+7u0.net
この車タイヤも奢ってるし、ブレーキも四輪ディスクで、経費かかるだろうなと思いつつ買ったけど
5万km、2回目の車検終わって、替えたのはワイパーブレードとフィルター類だけ・・・
バッテリー、タイヤ(スタッドレス1万km)、ディスクパッドよくもつわ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 16:38:51.76 WLz/tNyz0.net
>>11
自分もおんなじくらいってことは2型?
そろそろタイヤ買うにあたって次はミシュランにしようとおもう
このクルマの軽さでミシュランならあと8万キロは持つはずだから
少々高くても結局お得だからおススメだよ

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 18:01:25.21 8z29X+7u0.net
ZC72Sです。MC前のモデル

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 18:02:47.29 8z29X+7u0.net
タイヤは、ダンロップのエナセーブEC204にでもしようかと考えてます。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 18:21:05.76 al7fWd0z0.net
スイフトでもちゃんと動くOBDテスター欲しい。安価なの。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 19:46:26.83 WLz/tNyz0.net
>>13
じゃあおんなじ2型XSだね´・ω・`ノシ
エナセーブいいんじゃない
自分はヘッドライトのコーティングが
片目ハゲてきちゃったので先日DIYで
ウレタンクリアーやったら見違えるほど若返りました

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 22:15:12.06 1Hh23qf90.net
>>16お前の頭にも早くウレタンクリアしてやれよ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 22:25:20.57 Glp+qr5y0.net
わいの頭はウレタンなんぞ吹かんでもピッカピカやで ホンマ!!
ガハハwww

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 00:59:14.77 On3P1ebi0.net
滑ってるぞ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 01:16:09.85 rYKJq+dd0.net
運転席側のドアアームレスト真っ白テカテカなんだけど何かいい案ありませんかね

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 04:32:46.92 P1Jl0hrZ0.net
いい餡だったら的場の小倉餡だ!

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 08:31:17.75 e7S8a8hR0.net
>>21
ウケルー

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 10:12:33.22 EZz5rruL0.net
リアのライトのカバー、擦り傷が目立ってきたけど気になるなら交換しかない?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 12:42:34.21 AQrrs6W10.net
>>23
1、耐水ペーパー→クリアー塗装
2、オクで中古リアライトassy購入
3、寺で新品リアライトassy購入
ケチで自分でいじるのが好きな人は1
手間がかからずいじるのが好きな人は2
ジャマ臭がりでお金がある人は3

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 12:59:27.59 U9pBtcfy0.net
>>20
自分は高い座面が好きなので、運転中にも肘を置けるようドアアームレストを高くするため、壁とか家具につけるコーナークッションつけてる
まぁ質問の解決にはならんかもしれないけど

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 13:35:06.92 GssSRQM30.net
右肘をアームレストにおく
ぞんな習慣なかったから驚いたぞ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 13:36:22.93 GssSRQM30.net
樹脂が白っぽくなってきたら
KF-96

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 13:36:39.74 xKzWLWVa0.net
>>25
>>20は樹脂のとこじゃなくて布張りのことじゃないの?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 00:06:50.95 YJx8lo2t0.net
インチダウンしてp1入れてる
グリップに問題ないけどロールが大きくなった
15インチで3cmダウンが丁度良いと思う

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 07:58:07.68 23Y15IHX0.net
>>29
何が丁度良いのか?
見た目?乗り心地?3センチダウンてどうゆう事?
タイヤ外径で10mmダウンさらに車高調で20mmダウンとゆう事ですか?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 09:50:16.54 1ZmMHbrG0.net
試乗した程度だけど乗り心地とか安定性は4代目になっても進化感じられなかったな
3代目の方がしっとりした乗り心地な気がする(XS所有)
デザインも3代目の方が好きだな
てか最近の車って何であんなグリル大きかったり
未塗装樹脂仕様部分増えてるんだろう
未塗装樹脂って劣化早いし手入れ難しいんだよなぁ。。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 10:29:29.53 FPWUKE8O0.net
>>29
ブレーキキャリパー干渉しなかった?

33:32
18/06/10 10:30:03.02 FPWUKE8O0.net
>>29
あ、ごめん
15インチなら大丈夫だったね

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 18:11:15.97 ud0pQpiF0.net
>>29
185/45/15のピレリP1を入れて車高が30ミリ下がったってこと?
世の中にはすごい人がいるもんだなあ
タイヤショップの人なりだれか止める人いなかったのかね?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 19:07:08.83 hy7EkmKN0.net
インチダウンと知能は正比例するから

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 19:59:37.96 PzsN/O/E0.net
>>4いいんじゃない?ZCなかなか見かけなくなってきたし。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 21:08:20.13 23Y15IHX0.net
なるほどな185/45/15で30mm
車高ダウンね。だとしたら逆にノーマルの足じゃ鬼ダサになりそうだな、、マジの話なら画像をアップしていただきたい

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 00:03:34.02 t32uVzEM0.net
>>36
釣りかなぁ?
一応言っておくと、
ZCが2WDでZDが4WDだよ

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 10:34:14.55 1PxKsVs00.net
>>31
グリルが馬鹿デカイのは好きじゃないから今の流行りに付いていけない
未塗装樹脂は白くなっちゃうから手入れがめんどくさい
当分の間3代目から抜け出せないや

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 12:14:34.75 7PpE7Qfd0.net
白いのは激落ち君で軽くコスるととれるよ

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 22:18:16.74 by24Uphg0.net
>>39
4代目のデザインって色んな車から部分部分パクりまくりなんだよなぁ
3代目のベースになった2代目ってそんなパクりデザインだったっけ?
>>40
メラミンスポンジは目の細かいサンドペーパーみたいなもんだから
やりすぎるとかえって白くなるね
ディーラーで営業が黒樹脂の多いハスラーのオーナーに
激落ちくんで綺麗になりますよーって言ってるの見たことあるけど
下手したらクレームになるよなぁ。。。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 23:35:38.16 tY+U5RJH0.net
形だけなら2代目が一番好きだったりする

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 03:25:21.42 jl9IkWvt0.net
三代目はリアがメガーヌⅡ、フロントはメガーヌⅢとプジョー207のミックスと
フランス車への憧れがちょっと照れくさい
オリジナリティは二代目の方がしっかりしているかんじ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 08:23:26.55 hw0fb5dD0.net
現行のスイフトが3代目でいいじゃん、初期はプロトタイプってことで

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 10:42:53.97 LMlHzDyc0.net
>>13>>16
あれは二型なの?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 18:21:44.23 jl9IkWvt0.net
>>45
MC前の前期型は一型二型、
後期型が三型でDJEも追加された
もし後部座席にヘッドレストが
2人分しかなければ一型だね
最終型でXSは廃止されてる

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 20:33:42.05 bKde9UJ70.net
ちょっとムカついた
URLリンク(youtu.be)

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 05:49:00.45 mO4mGs7c0.net
ポルシェ、ジャガーの消費税で買えるスイフトってところ?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 06:04:30.39 AZWRh9fX0.net
本当のことだし、同時にテストしてる高い車両と遜色ないクルマを作れる日本は凄いって褒めてるだけ。別に嫌味な感じもないよ。
YOUTUBEのコメント欄にもムカついたって書いてあるけど、経済的だけじゃなくて心も貧しいヤツらはひねくれてるね。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 06:56:43.66 mip+6DoH0.net
韓国人なんだろ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 07:18:41.74 X2iyRhhx0.net
清水和夫って割とスズキには好意的だよな

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 07:33:30.56 CBStwcwp0.net
>>47
この動画、スイフトの諸元間違ってるね

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 09:39:15.40 Sg6ti9lR0.net
こいつは普段の物言いも不快だけど、"消費税発言"はスイフトをバカにしてるよ。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 12:43:54.00 JBDOfx410.net
>>53
そうか?当たり前のこと言ってるだけだし、俺にはコストバリューが高いって事が分かりやすいけどね
この評論家はこれから購入する人の為にレビューしてるんだろうから所有者ががあーだこーだ言ってもしょうがなくね?嘘言ってるわけじゃねーし

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 12:45:43.83 tFiOrgAj0.net
ゴルフええなと思ってたけど半額でこんなええ車あるんかとRS買った

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 13:27:18.17 NBKHRyyA0.net
>>53スイフトのバーカwww

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 15:07:35.59 6qs/A9HX0.net
清水和夫には熱狂的なアンチがいてたまにどのメーカーのスレにも湧いて叩かせようと持っていきたがる

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 20:06:21.12 ZgwsKHfZ0.net
インド発で、世界一売れた車種も夢ではない。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 23:30:29.80 a/RNhwg00.net
>>32
干渉しない
サス変えたって言わないとだめな時代にっなてた
まあ車も売れない時代だからねぇ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 23:33:26.86 pK/Ra+cz0.net
そぅゆぅじだいだょぉ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 05:23:49.39 xpmXAoK30.net
>>59
サスだけ替えたんか?って話や
ダウンサスって3cmダウンの物ってあるのかなぁと思ったから

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 05:25:36.77 xpmXAoK30.net
私は、逆に17incにインチアップ
で車高調で6cm下げて丁度良いと思ってる。見た目が

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 15:00:29.32 JeeMHNm70.net
現在、軽自動車乘りのおっさんです
今乗ってるクルマ(N-WGN)の左足フットレストがどうしてもしっくりこなくて
自分でもびっくりするくらいストレスになってるので、以前から気になってた
スイフトRSの5MTを気長ーーーーーーーーーーーーに探しています
3代目RSの5MTとなると、なかなかお目にかからないため、我慢できずに
4代目の新車を買おうかとディーラーに行ったものの、現車を見てやはり
フロントマスク(特にデカグリル)がどうしても受け入れられず未だに
いいタマが現れないか待ちぼうけ中です
で、5MT乗りの方にお聞きしたいのですが、左足をフットレストに置いて
窮屈感はないでしょうか?
また、コーナリング時に左足で踏ん張ったとき、足首からヒザまでの足の
部位を内装に押し当ててしっかりホールドできますか?
長文失礼しましたm(_ _)m

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 16:44:30.85 MacmkJww0.net
>>63
中古屋に行ってMT乗ってみたほうがいいよ。あまりないけど。
フットレストは低くて小さめだけど社外のカバーもあるから広くできるよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 16:56:08.91 +O8K4fuL0.net
左足なんかきっつきつだよ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 18:21:03.72 dssJaMWT0.net
>>63
フットレストうんぬんの前に4000回転以上の空ふかしから回転落ちが酷い現象を
経験してから購入を考えてみて。赤RS5MT乗りです。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 18:25:03.62 Q0Y4GAem0.net
>>63
最終型RS・5MT乗りのおっさんです。
体形が違うので何とも言えませんが(174cm/58kg)・・・
フットレストは窮屈ではないけれど、それほどゆとりはないです。
ただ、そのおかげで足のホールドは勝手にできちゃう感じです。
自分が気になるのは、ペダル類をベストポジションに持ってきたときに
シフトレバーが若干遠くに感じることですかね。
まぁ、ショートストロークのMTではないので、普通にシフトチェンジする分には
問題ないんですけどね。
>>64さんの言うとおり1回乗って(座って)みたほうが良いと思いますよ。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 19:16:18.07 xpmXAoK30.net
>>63
RS5MT。左足にストレスはありありですよ。 足の幅がある人あるいは幅の広めの靴ではもうストレスしかないでしょう。
加工してしっくりくる様にはできたすが、加工できるならばN-wgnでもなさってるはず
結論。アナタには向いてません

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 19:19:27.42 xpmXAoK30.net
>>67
ミンカラ上がってたちょっとした工夫ですが
ミッションの取り付け台座にワッシャーをかましてシフトレバーを手前に傾ける手法。。つかえますよ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 19:28:32.68 JeeMHNm70.net
>>64-68
ををを!MTV乘りオーナーの方からのご意見、多謝であります!!
実物を見て考えるのがベストなのですが、今まで一度も3代目のMTに
出会ったことがありませんorz
現行RSの5MTはディーラーに試乗車がいたので乗ってみましたが
参考にならないですよね?(=フットレストの話)
現行RSを試乗したときは、広くもないけど窮屈でもない、むしろ>>67さんが
おっしゃってるように自然とホールドできる感じで好印象でした
ついでにいうと、乗り味も最高に気持ちよかったですね!日頃軽自動車に
乗ってるから余計に感じたんでしょうがw
やっぱオレはMT好きなんだなぁ…つかCVTのヌルーっと加速する感じが
どうも好きになれないってことに改めて気づかせてくれましたね
それでもやっぱりあのグリルは無いわー。4代目は無いわー(遠い目)

71:67
18/06/14 20:34:37.87 Q0Y4GAem0.net
>>69
ご教示ありがとうございます。
参考にしてみますね。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 22:59:57.23 p5w3gLWt0.net
関東で4代目RSMTのレンタカーってある?
ないよね。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 10:03:27.92 U56L8MRU0.net
ホーンがしょぼいの、最近知った。ミーって

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 10:34:45.69 SCbEqGbq0.net
最初からショボくないホーンが付いてるのは、高級車くらいのもの

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 11:54:11.92 B5KCO8LJ0.net
>>73
俺も鳴らす機会ほとんどないから音覚えてないけど、
ま、いやなら交換すればいいわな

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 20:11:03.49 F4I1hVrT0.net
ミーというよりぺーって感じ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 10:58:05.53 UYYg95Jy0.net
すいません。
車にすごい疎くてわかる方いれば教えてください。
昨年、中古で車体がZC72Sのスイフト買ったんですが、昨日ヘッドライトが切れました。
で、見るとどうもHIDのようで、これが純正品かどうか知りたいんですが、
バルブ抜いて見るしかないですか?
配線見ると切れたほうだけ修繕跡があり、これが悪さしてるようにも見えました。
URLリンク(i.imgur.com)
HIDは相性があると聞いたので社外品であれば外して一新しようかと思います。
右のライトにはタグがついてました。社外品かなーって気がします。
URLリンク(i.imgur.com)
オススメのHIDがあればそれも教えてください!
宜しくお願いします。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 11:25:14.72 WMg0Vh960.net
別に確認しないで好きなのに変えればいいじゃん

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 11:40:21.00 9XDbJbS20.net
>>77
車にすごい疎い人が、HID
しかも前オーナーが謎配線したものをDIY交換するのを私はオススメしない
質問内容を自力で調べる能力ないなら プロまかせじゃねーの

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 11:46:14.97 aM6AJZgN0.net
>>79同意

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 11:48:45.03 LO26SJLU0.net
>>79
おれもはげど

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 11:52:15.60 UYYg95Jy0.net
ここは知恵袋みたいな人しかいませんね。
少し驚きましたが、まあたまに閉鎖的なスレもありますからね。
賢人の皆様はご存知ないかもしれませんが、最初は皆無知なものですよ。
どうも有り難うございました。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 12:04:03.13 9XDbJbS20.net
だってよ。純正品かどうかもわからねー。謎配線見せて相性がどうの?せめて調べて取り外した画像のせろや、オレらエスパーじゃねーぞ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 12:55:49.38 B1c69Rnu0.net
純正HID積んでるけど面倒くさいから確認はしないぜ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 13:08:49.81 ZgvfxU9A0.net
1枚目の写真の作業痕を見るに、明らかに純正品ではないな
安物中華製の可能性もある
安物中華製だと、バーナー(球)がダメになるパターンと、バラスト(昇圧回路)がダメになるパターンがある
バラストがダメになってると、改めて別に購入する必要がある
HIDの明るさが欲しいんだったら、車の電気に詳しい奴に見てもらうか、金払ってプロに見てもらうしかない
車にすごく疎いんだったら、くれぐれも自分でやろうなんて思わないほうがいい
余計な電気配線をパーにしてしまう可能性がある

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 13:14:03.64 qJ1wg3Lu0.net
すげー窮屈っす
軽自動車や2シーターより狭いよ
ブレーキも位置が高すぎる。
ずっと軽トラ乗ってきて
ATに乗り換えられない人向け生活MT

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 13:16:39.51 hG6nKkyJ0.net
だまれデブ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 13:16:40.82 qJ1wg3Lu0.net
>>77
これは配線切れるしタイラップで手を切るから気を付けて
朽ちたのは捨てて張り直した方が早いし気分良さそう

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 13:16:59.31 qJ1wg3Lu0.net
>>87
なんでわかった?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 13:57:34.89 uiCO8bA60.net
>>82
知恵袋もなにもここ(2ch)は公衆便所でしかも汲み取り式の肥溜めなんだから
肥溜めの意見聞く暇あったらショップ持ち込んで見てもらいなよ
自分の金を惜しんで答えだけ得ようとする乞食には肥溜めは厳しいぞ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 13:58:40.18 flVV2Tqn0.net
>>77
まずは中古で買ったところに聞いたら?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 14:04:06.09 LO26SJLU0.net
>>77
純正HIDならフロントの外観でわかるでしょ
それもわかんないならオートバックスにでも行ったほうがいいよ

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 14:16:33.37 9XDbJbS20.net
優しさ で書き込んだっつーの
お得な社外品をDIYで取り付ける
そうゆうのは取り付け間違いでぶっ壊れても楽しめる人がやる事。
あと、どうせ社外つかうならこれからはLEDじゃね

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 17:09:28.64 SOiFFRkl0.net
そーゆーのゆったじてんでなにゆってもせっとくりょくぜろだから

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 17:14:55.05 l6n0r05J0.net
し~う~のあらまんちゅ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 17:53:22.03 agpDGBi50.net
知らないことを覚えるのに手っ取り早くネットで答えだけ聞いても何一つ覚えられないと思うんだがな
最近はネットで下手てに出るフリして理屈はすっ飛ばして答えだけ教えろってのが多いね
理屈が理解できてないと状況によって手順も答えも変わるから
その情報だけでは答えられないよといえば「知らないんだろ?」とかいってくるし
情報の価値が解らないからそれに見合う対価もタダだとおもってるんだろうな
高圧印加システムの配線にアルミテープ巻いてあるような
危険なシロモノに何かアドバイスできることがあるとしたら
いますぐバッテリーを外して電源供給を遮断しろとしか言いようがない

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 17:56:06.80 LO26SJLU0.net
俺もあの写真のアルミテープは怪しいと思ってた

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 19:06:09.24 6yzFgfXl0.net
アルミはシールドじゃないの?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 19:56:40.23 hG6nKkyJ0.net
何様のつもりなのか上から目線で急に説教垂れるバカが多すぎる
答える気がないなら黙ってろよ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 20:17:46.65 AKGwrp300.net
つーか、補修の痕跡とか見ると、このクルマの個体自体がヤバイ臭いしかしない。マジでこえー。
走行中にいきなり炎上して赤猫になるんじゃね

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 20:40:02.56 S8G5AaJx0.net
>>77
NAO Electronic Technology miniS9-2バルブ
じゃねーのか?これH4バルブに差し替えるヤツか。こんなもん捨ててLEDにするのがオススメだ
捨てちまえそんなHID

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 21:04:30.02 oOtUA0pJ0.net
>>77
どう見ても社外です。
H4のLEDに替えましょう

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 22:33:24.36 agpDGBi50.net
>>99
おまえ前スレでOBDスピードメーターをシガーライターに接続したキチガイ7年落ち中古野郎だろ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0540-NEzo)2018/05/22(火) 22:41:21.50ID:9lzHGXst0>>844
>>839
メーカーがシガーから電源を取れるとしている製品をそのように使って何が問題なんですか?
そもそも私の質問に全く回答せずに論点をずらしてばかりいますね
その上から目線で喧嘩腰の書き込みも含め、貴方のほうが頭がおかしいのではないですかね?
違いますか?
分からないなら分からないと言えばいいのに、質問するおまえが悪い、メーカーに問い合わせないおまえが悪い と逆ギレ
ボケ老害はこわいですね

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 22:55:31.53 hG6nKkyJ0.net
>>103
おまえは上から目線で説教垂れるだけの役立たずバカだろ?
自分が他人に不快さを振りまくゴミであることを自覚して消えろよ
おまえの周りの人間は相当不幸な思いをしてるだろうな
ちなみにバカが何の解決策も提示できなかった問題はスムーズに解決した
本当に役立たずだな

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 23:14:36.98 agpDGBi50.net
>>104
図星かwww
問題はスムーズに解決しただと?
どう解決したかは前回同様言えないだろ絶対に?
バカすぎてみんなひいてるんだから毎回毎回スレ荒らすなよ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 23:18:58.27 hG6nKkyJ0.net
また役立たずなレス
典型的な老害だな

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 23:27:01.01 agpDGBi50.net
>>106
とりあえず7年落ちポンコツ中古ごと捨てちまえよ
バカのくせにデタラメやって手におえないから
だれか解決方法教えてくれってのもうやめろよ
そんなものに答えられる人はいないんだよ
自分の望む答えを寄こさなければ役立たずって
世の中バカのために動いてるわけじゃねえんだよ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 23:30:43.27 hG6nKkyJ0.net
はいはい
暇でしょうがないんだろうけど、説教垂れたいだけのボケ老害は早く死んでね

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 00:44:00.32 kmHoAoUg0.net
>>107スルーできない時点でお前も悪い。死ね

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 02:21:41.82 P9dTlzQm0.net
スルー検定開催中ですか?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 05:20:37.25 DO8Q+fwc0.net
なんだ。安物中華HUD小僧だったんけ?解決策だしてるだろ
HUDは捨てるHIDも捨てる
LEDヘッドライト買う。解決!
もう安いからって変な物を買って騒ぐのはやめなよ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 10:33:39.08 x5/DnxuE0.net
ID:agpDGBi50くん!お手!w

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 19:16:35.73 UmJ+Wj0w0.net
NGで快適

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 19:45:24.67 p01GxvOK0.net
ちなみに自社のECUのプログラムバージョンってどうやったら分かる? CVTもだけど

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 11:17:08.27 liupt0Ih0.net
ウインカーですが、軽く下げたり上げたりすると3回だけ点滅する機能はどういう場合に使うのでしょうか?
車線変更時だと違う気がして…

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 12:36:53.31 /ygSGLre0.net
車線変更だよ
ウインカーを戻す動作が不要なので
あとディーラで回数変更してもらえるよ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 15:09:21.73 K3v52SKH0.net
コイトの4000KのHIDバルブいいね。もっと黄色が入るかと思ったら、ふつーに白。
しかもバカ高いケルビンの刺さるような眩しさが皆無。雨の日は得に効果が高い。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 15:34:23.04 QlXDdhdU0.net
純正で採用するHIDは、どんな車でも4000 ~ 4500 ケルビン

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 17:59:15.65 MGsMybBZ0.net
最近カーメイトから出た5000K着けた人いるのかな?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 18:31:01.58 pH0E4qQn0.net
>>116
あれ納車されて真っ先に解除したよ、間違えて逆触っちゃっても3回も点滅したら嫌だからさ。
鍵のボタンでピッピッ鳴るのも解除した。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 20:02:02.22 YUOTlKPN0.net
白い光は知能低く見えるから止めとけ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 20:42:40.12 C9pMaQfG0.net
白痴っていうしな

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 02:19:10.34 Bnbg/KU90.net
たまに大気圏突入みたいなのいるよね。眩しくて超迷惑だし、確かに白痴っぽい

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 11:17:19.99 0zmXXggR0.net
>>123
ハロゲンの車に後付けでHIDにしている車な
安物使ってるからロービーム時の発光位置が悪くて、ハイビーム状態になってるんだよ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 18:37:18.97 +kxh9TyP0.net
誰がハゲロンやねん

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 19:04:16.41 bURG5+630.net
このハゲー!

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 19:25:53.27 oWQbPpDs0.net
>>125
ハゲだから、人が「ハロゲン」って言ったのが「ハゲロン」なんて聞こえるんだろ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 19:47:05.49 qd56WPCD0.net
ネタにマジレス・・・

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 19:51:43.36 oWQbPpDs0.net
>>128
そう受け止められると、ちょっと…

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 21:27:20.47 +kxh9TyP0.net
ネタならよかった・・・

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 00:54:14.98 3wEbb5SI0.net
ハゲなのはネタじゃないんだろう

132:ID:oWQbPpDs0
18/06/21 02:38:03.26 KYMO4CdA0.net
正直、すまんかった…

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 09:01:22.66 WazPG21r0.net
  ( ⌒ )
   l | /
  彡 ⌒ ミ
⊂( #・ω・) 誰が禿やねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 09:52:36.03 pNLXAJo00.net
いつまで俺の悪口で盛り上がっとんねん

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 12:23:57.72 nnKOYCwv0.net
正直、すまんかった

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 19:55:24.85 rSCB8AnX0.net
スイフト乗りにハゲはいない

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 07:30:50.98 c1DauVGV0.net
LEDってどうなのさ
紫外線でカバーが割れたり変色しない?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 11:19:12.32 yAs8MfyL0.net
何の話だよ?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 12:20:56.59 tcmd7p560.net
スイッチのイルミネーションとかじゃね?(すっとぼけ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 13:04:32.77 lNqGPK040.net
後期XG乗ってるけど
坂道発進でどうしても後ろ下がるな
素直にサイド引くしかないんか

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 14:01:41.15 mEM73O+E0.net
>>137
中途半端な知識だなぁ
ハロゲンよりも紫外線を出すか
そもそも普通のLEDで紫外線が出るのか情報あつめてみ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 14:26:11.98 jvxMc84l0.net
新車から6年だけど
ヘッドライトの一部分にくすみが出始めてきてる
箇所は一番上のボンネットとの境目のライン辺り
エンジンの熱が出てきて影響受けやすいんだろうか
変に磨いて綺麗にしてもその後の劣化が加速的に早まるだけなのかな
磨いた上に市販のコーティング剤塗っても
せいぜい半年~1年位しかコーティング持たないみたいだし
新品の焼付けコーティングって最低5年は維持できる訳だから
やっぱ性能的には段違いなんだよなぁ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 20:37:57.38 VuGcmKSi0.net
>>142
じゃ五年毎に買い換えるか
磨いて市販のコーティングするかだな?
もちろん買い換えだろぅ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 22:18:03.84 86RcVp0g0.net
>>140Sモードにする

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 14:33:33.05 y+hpYD800.net
蛍光灯と間違えてるのでは?
アレは紫外線当てて蛍光物質を発光するので

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 18:01:40.85 /Lp0qp040.net
>>142
耐水ペーパーでライト全体を研磨してコーティングをはがす
2000番まで研磨してからボディにマスキングして2液ウレタンかシリコンアクリルのクリアー塗装
ホムセンで2000円程でうってるよ2液ウレタン、シリコンアクリルなら1000円以下
クリアー吹いたら、さらに液体コンパウンドで研磨してユズ肌をツルピカに
手間と時間はかかるけど金は掛からない
金がある人は寺でライトユニット全交換

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 18:51:31.29 Kgx+wFyp0.net
>>142
ピカールでいいやん?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 19:41:25.48 ol0pAoxz0.net
誰がハゲやねん

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 22:59:28.49 rTY8KvUz0.net
また髪の話か

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 06:52:26.89 M2Vr2jH70.net
現車ハロゲンなんだけど、後期の黒いプロジェクターヘッドランプのに変えたいんだけど、配線が違うとかなんとかでめんどそうなんですが、いくらかかるものですか?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 07:46:10.81 zt23LxO30.net
20万ぐらい

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 07:56:26.55 KI5ns61U0.net
>>150
だまってLEDに変えな
5000円で済むから

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 09:33:24.18 wi+iejpG0.net
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・| 今誰かハゲって言った?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 12:59:20.65 P9UkNicJ0.net
引っ込んでろハゲ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 14:25:38.61 wi+iejpG0.net
      ___ パタム
     |    |
     |.   o|
     |    |
     |    |     パサッ
      ̄ ̄ ̄ 彡⌒ミ =3

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 18:34:10.27 TVZSJvgR0.net
チャンピオンイエローに乗ってるんだが、久々に洗車したらシャンプーなのに黄色落ちた、、、

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:46:40.86 M2Vr2jH70.net
>>152
プロジェクターヘッドライトのビジュアルが好きで…

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 04:00:21.25 xWf9LYNv0.net
誰も見てねーよ
気にしてるのは本人だけ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 04:07:58.27 uggCE43y0.net
いつも見ているぞ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 07:02:35.32 X6eoOfpO0.net
33スイスポださいけど、zc72のRSのあまりのかったるさに乗り換えたくなって来た、もちろん次は絶対マニュアルで

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 09:36:51.08 m56EhxkG0.net
まにゅあるだけどあまりのだるさにスロコン入れようか迷ってる
あと坂道発進もちょっと後ろ下がるな

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 09:50:28.83 cHPtPQL00.net
坂道発進で下がるのは、車のせいじゃない
車に合わせた運転ができないドライバーのせい

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 10:56:49.21 1uTv+ROt0.net
ヒルホールドはCVTしかついてないからねぇ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 13:45:35.11 X6eoOfpO0.net
ヒルホールドも効かなくなったしアクセル踏んでも進むまでやたらラグがあるし終わってるよこの車、こうゆうセッティングなのか壊れてるのか訳分からん。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 17:05:58.77 3v+4M8E60.net
うーんこんl

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 19:45:36.30 rUrkmrVq0.net
遅いものは遅い!
無い物を数えるな!
スイフトにまだ残された物はなんだ!

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 20:56:41.46 mudH93850.net
シートのポジションがいまだにわかりません
座面後傾のせいなのか背中に凝りがでるしヘッドレストがやけに干渉する
なぜあんなに後ろに体重かけさせるのか、クッションとか必須?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/28 02:14:04.06 ROawOhtt0.net
ヘッドレストは気付くほど頭についたことがないかも
座面はもっと前側上がってて良いと思う
それよりなんか左にねじれてる感じがするな
長距離のときはいつも右腿に小さいネックピロー置いてるわ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/28 05:59:44.24 rcT8dtRt0.net
>>167
ヘッドレスト干渉するかぁ?
が、おそらくセミバケットシートに交換すれば問題解決だな

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/28 06:01:03.68 rcT8dtRt0.net
>>168
シートレール交換した時に思ったんだが、シートがドアよりにくっついてると思うよノーマル状態は

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/28 18:57:48.81 po4Hkub40.net
やっぱり175/65/15だとロールが気になる、15インチ鍛造だからって特に燃費も良くないし、やっぱりベストは195/50/16かなぁ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/28 20:16:43.05 rcT8dtRt0.net
>>171
まずその15インチのタイヤは何?
そしてロールを気にするならば
車高調あるいはスタビじゃないかな。16インチにしてロール量がそんなに変化するのかね?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/28 20:38:18.68 po4Hkub40.net
>>172
名前は忘れたけどブリジストンのコンフォートタイヤだよ、 RSだから純正のトランザから比べるとタイヤがよじれる感じがある

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/28 20:45:18.50 lDHLg0cD0.net
>>170
これ以上中央によったら左足が入らんで・・・

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/28 20:49:30.28 rcT8dtRt0.net
>>173
なるほどね。安いタイヤで剛性が低くなってるのかなと思った
ノーマルレベルがベストと思うならばRSの純正足に純正タイヤ
そりゃ当たり前だよね

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/28 20:51:25.53 rcT8dtRt0.net
>>174
そうですか、私はあえて5mm程度左によせました。シフトノブが近くなり運転しやすいですよ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/29 05:27:38.30 knwjJch20.net
腹がつっかえてるんじゃね

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/29 21:21:03.18 bilmc7yy0.net
スロコン入れて軽いホイールに変えるだけであら不思議

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/29 22:07:15.64 SAzuIrcK0.net
ホイールて500g変わるだけでもかなり変化あるよね
純正の重さしらんけど

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/30 02:13:36.57 NZoBHi6F0.net
>>179
トランザ込みで15.5kgだから
ENKEIだと8kgぐらいかな

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/30 03:10:40.99 6hF0HcJp0.net
>>171
15インチでショック変えるのが一番良さそうだけど、4WDみたいにホイールハウスに隙間が空いたのでスプリングだけ変えて車高落としても効果あるかも。と、思いつつ中古で良いから探してる。
16→15にした時に町乗りがかなり楽になったしタイヤがべらぼうに安いのでもう戻れない

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/30 04:05:57.41 HFzbMhPr0.net
サイズダウンすると寿命は短くなる

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/30 08:24:39.02 gs/fx0og0.net
Le Mans Vにしたらええ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 11:21:59.63 DI8X6Nn10.net
前にRSのスレにも書いたんだけど今日みたいに暑い日にエンジンかけて冷房最強にしても停車してアイドリング状態だといくら待っても効きが悪いですよね?暖房も同じく。
走り出せば効きはいいんだけど、俺は仕事終わったら近くのコンビニでしばらく休憩してから帰るんでちょと困るんですよね。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 12:19:16.98 LsM3iy2Q0.net
>>184休憩しなきゃいいじゃん。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 12:24:33.91 T9qKBPo30.net
RS乗りだけど、そろそろタイヤ交換かなーと思ってディーラーで聞いてみたら、プレイズ勧められた
純正のトランザと性能は同等って聞いたけどどうだろうか。値段はトランザよりちょっとだけ安いくらいだけど...

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 12:51:27.45 aKzj3Llz0.net
>>184
冷却スプレー併用してみたら?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 15:03:20.78 /W9lEMMR0.net
走りゃいいじゃんとしか言えんわ。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 20:37:37.24 aKzj3Llz0.net
それにしてもまたもや何の解決にもならない煽りレスばっかりだな
民度が低い奴が常駐してるんだな

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 21:08:08.56 9tR9crO50.net
抜本的解決案は乗り換えじゃねーの。この車はアイドリングではクーラーが性能発揮しません。
猛暑日だと吹き出し口付近の風で14~16℃あたりではないでしょうか、貧弱ですね。ワコーズのパワーエアコン プラスを投入してもアイドリングでは効果みられません。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 21:17:39.90 9tR9crO50.net
走って回転数あげる
冷却スプレー併用
実は煽りでもなんでもなく理にかなった対策です。
あとあるとすれば断熱フィルム、扇風機、カーテン、稲川淳二のCD
。つかコンビニでアイドリングしてどーすんだよ
プリウス買えよアレなら電力だけで涼しいぞぉ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 21:18:48.63 9tR9crO50.net
>>186
プレイズなかなか良かったなぁ
以前スカイラインにつけててん

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 21:26:50.30 roymhF7F0.net
いや、うちの何もしてないエアコン寒いけど……切り替わりが頻繁にカチカチうるせえ
タイヤはp1で3000円。15インチで攻めないし狸が飛び出して狸テストしたけどグリップ問題ない。超いいよ
ロールがでかくなってこけるかと思ったw
見た目悪くなるから車高は落としたい

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 12:22:38.50 XHk4sxeM0.net
>>189
コイツレス番77のHIDガイジだろw
もう知恵遅れな質問すんなよ?w

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 13:23:02.02 XNGhgGJ10.net
>>184
猛暑日でも2目盛り以上はしないよ。めっさ寒い位。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 19:24:51.53 fIVGUR1I0.net
猛暑日でアイドリングだとダメなのはわかる。AC吹き出し口付近の温度で14℃程度でしょう
回転数を2000まで上げれば瞬時に4℃まで下がってくれる。日中だと吹き出し口から8℃以下の冷風でてないとつらいわな
オレのは大丈夫なんて書き込みあるが多分それ勘違いだぞ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 20:05:58.17 +S7ifS//0.net
外回りの仕事なら楽勝。28度設定の厳しい事務所勤務も意外に耐えられる。
要は、身体の慣れによる。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 20:18:55.22 ACKgjBGU0.net
木陰の地形効果は偉大

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 20:36:44.39 ZZ1JUpnl0.net
俺の2011年式XSはエアコン冷え冷えなんだが

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 22:04:10.08 M/No6NIo0.net
184ですが、自分のは冷えるって言う人も結構いるみたいですが一応確認なんですが、あくまでもエンジンだけかけて走行しない場合の話です、ある程度走行すれば全く問題ありません。
今迄ずっと軽だったんですが軽は効き悪かったです、でも内気循環にしてしばらく待てば冷え冷え、熱々になったんですが、このスイフトはいくら待ってもダメな感じで。
これが仕様なのか自分の車だけなのか、それだけでも知りたいと思いまして。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 22:06:48.59 f4oOSjAE0.net
エアコンの設定温度下げたらええやん、、、

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 22:31:12.75 m2g4NC3T0.net
一番下げとるんやろ?
自分はそもそもそんなに冷やさないからわからんわ・・
せいぜい25℃だな
ちなみにちょっと暑いときはシートファン?、ファンで風が出るシートカバー使ってる
あれはかなり体感温度が下がる
ヒーター内蔵で冬場も使えて重宝してる

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 03:59:08.77 uQ8GLSIQ0.net
真夏日35℃の雲ひとつないカンカン照りならそんなもんだろ
エアコン入れないと車内温度は70℃にもなるんだからアイドリングだけでエアコン入れても30℃切れればいいほう。
走行風ないんだしラジエターファンだけの能力には限界があるよ。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 04:55:38.22 AejmUbV+0.net
新車の時はビックリするくらい冷えたけど、5年経ったらやっぱり効きがマイルドになって来た、ガス入れないとダメなんかな

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 09:25:36.20 /Z60IEX60.net
外気温が30°と35°じゃ結構違うよね
スイフトじゃない別の車は昼間は直接当たる風がひんやりする程度だけど夕方になるとガンガンに効くわ
それと比べるとスイフトは炎天下でもまだ効く

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 13:45:47.35 jki4V3fM0.net
他の車て何?
猛暑日のアイドリングて書いてあるよね
スイフトが良い車だと勘違いしてないで現実を見ろ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 15:19:32.00 PaD4BQ+X0.net
>>206嫌なら乗るな。そして死ねよ。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 18:36:32.05 /Z60IEX60.net
>>206
20年前のBMW
こいつは猛暑だと回転数上げて走っても効きやしない

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 19:33:27.95 yAvA4v6s0.net
>>207
おいおい。オレは走れば効くからコンビニでアイドリングしてんなゆうてるんや
20年前?オレが32R乗ってた頃やな その頃は冷媒フロンだったろう。しかも欧州車のBMで効かないっつーのは壊れてたんじゃね?
中古で買うたんか

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 22:21:18.09 igBbUail0.net
 
32Rってこれでちゅか? すごい趣味ですね。

URLリンク(www.orbital.site)

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/04 01:04:27.05 qLrwANKQ0.net
>>200
「アイドリング中は冷暖房の効きが悪い」という情報しかないので
車の個体差と、温感の個人差が入り交じって、混沌としておるような。
時間指定での温度計による計測と、エアコンの温度設定を提示すれば
温感の個人差は取り除けるのではないか?
そこまでやるか、という話は別として。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/04 20:49:25.59 i9b+2zGZ0.net
単純にエアコンガスを充填すればいい問題かと。工賃入れても4,000円ぐらいですよ。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/04 21:44:17.13 +ndoazKa0.net
11年式だけどエアコン何の問題もないな

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/04 21:57:35.99 t4qp+wVo0.net
色々な車を乗り継いできましたが
新車時でクーラー弱いなと思ったのはスイフトが初めて で、wako’sのPACplus入れてるんだが
まぁ人それぞれで環境も違うから
どうでもいいか
ちなみにPACplusわずかながら温度下がりますよ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 05:49:38.06 nzdBPa9K0.net
フィルターつまってるんじゃないの?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 08:18:17.27 SzvQ0fP90.net
スイフトのエアコンは、良く冷える方だと思う。
ソリオと比べると、体感で倍位違いを感じる。
室内空間と窓の大きさの差なんだろうな。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 10:53:57.47 9iGQ9FEw0.net
そろそろ純正の足回りもヘタってきてるだろうし、リフレッシュついでに社外の足回りいれようと計画中

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 11:50:51.99 FkHb+7Aw0.net
>>217
カヤバのローファーいいよー
ま、足いじる人は車高調の人が多いんだろうけど

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 12:50:07.67 JzdKwxzd0.net
>>218
突き上げとか、どう?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 13:15:28.48 FkHb+7Aw0.net
>>219
純正の時の記憶があんまりないからうまく答えられないごめん
現状は乗り心地が悪いなんてことはないよー
変な突き上げとかはないけど、ま、おとなしく乗ってるから……
みんカラにいくつかレビューあるから、そっち見てもらった方が参考になると思う

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 13:30:39.83 IrawioqP0.net
>>215
エアコンフィルターは3ヶ月前に変えただ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 13:38:45.84 IrawioqP0.net
悪い事は言わねー
車高調にしたほうがええて
走りはもちろんルックスそしてアフターサービス。ちょっとローダウンのひょろひょろの足
安物買いの銭失いの典型

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 15:50:57.68 JgfqmZZN0.net
バネだけ変えようかな
たまに老人乗るし……w
リアのカメラってこの位置で車検通るかな?
上から見たら出てないけど純正は切り欠いて中に入れてるよね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 16:40:44.11 JzdKwxzd0.net
>>223
車検は問題ないけど、その位置だと直近しか見えないし、バンパー後端が何かに当たるかどうかは分からないな

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 18:00:05.28 1k1mnQRn0.net
5年乗ったXSなんだけどボンネットの位置が左右均等ではなく若干左にズレてる気がするんだけど、そういうことは多々ある?
左右のライトのカバーとの隙間が目視でも違うんですよね。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 19:46:25.17 IN5azZMW0.net
>>225
古い車なら仕方ないんじゃね
ヒンジ部のボルト緩めて調整すればええ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 20:26:35.07 66+TumIV0.net
地磁気の乱れが影響しているんじゃないか?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 03:11:49.76 g4i184WA0.net
>>223
おれはディーラーでケチってカタログ外のもの頼んだらこんな付け方になったわ。
カメラの種類にもよるけど、写る範囲に不満はないよ。
意外にもバンパー後端も確認出来るからギリギリまでバック出来る。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 07:54:16.32 40zrn4IY0.net
>>224
もっと角度上げてもそこの庇から出なければokなのかな
後付けで自分でやりたいけどスズキに聞くのもなんか悪いような気がしてさ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 07:55:34.18 40zrn4IY0.net
あーそういう事か
むしろ角度下に向けないとダメなんだね

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 07:58:02.71 40zrn4IY0.net
関係ないけど新車の時からクリアがすごい波打ってるんだよなぁ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 08:47:53.92 lH3+1MuO0.net
安いからな
チリが合ってないとか塗装のムラがとか気になる人はレクサス買うといいのでは

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 11:42:38.09 uNKkKNav0.net
燃費めっちゃ悪くなってきてリッター10㌔くらいになって来た、しかも踏んでも走らないし終わってるクソCVT

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 11:42:56.87 uNKkKNav0.net
めっちゃストレスたまる

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 12:42:31.11 voKVaEFK0.net
運転が下手そう

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 13:42:33.91 JoBhJyTb0.net
>>233
CVTが糞なのかECUが糞なのか、、、。
加速が悪い。
660ターボの方が圧倒的に加速感ある。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 14:04:07.71 CWZL4h3w0.net
>>236
ギヤ比の関係じゃない?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 15:12:07.93 uNKkKNav0.net
1気筒死んでるとしか考えられないくらいパワー出ないし燃費悪い、今まで乗った車の中でダントツ走らないしレスポンス悪くてもっさりしてる。エコカーとか2度と乗りたくない

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 15:41:37.69 HIwkYI990.net
>>238
とりあえずバッテリー外してECUリセット
ダメならCVTのリコールかも
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 15:57:47.91 wSbwf9+L0.net
じゃ1気筒 死んでるんじゃね

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 16:00:00.27 wSbwf9+L0.net
そうゆう私のRSMTも
ウチにある軽ターボより遅いけどなぁ ダウンサイジングターボの出足はゴキゲンですね

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 16:03:16.35 wSbwf9+L0.net
>>239
バッテリー外せっつーなら電スロ再学習の仕方もおせーなきゃ
意味がない

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 16:47:53.42 ldsdEFsY0.net
タイヤ、トランザからプレイズに変えたら静かになって転がり抵抗も減ってか?発進がスムーズになった

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 19:14:05.97 JoBhJyTb0.net
>>239
これ知らなかった。
でもディーラーに相談したときには「そんなもんですよ。遅いんすよ、この車エコカーなんです」って言われた。
とにかく加速悪いわー、、、。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 19:41:48.92 8IbfzxFA0.net
ペダル踏めば速くなるやろ
ダメなら故障や ハゲ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 19:48:16.19 JOOU1QBi0.net
車に悪いと思ってスタートダッシュしてなかったから遅いとか気づかなかった、バイクだと大概全開ぎみでスタートするのに
だいたい車っておs...

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 19:59:19.37 +aNzWsQi0.net
遅い?今さらなに言うとんねん!
と思いました。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 21:19:30.44 lH3+1MuO0.net
アクセル踏めば走り出す。マジで

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 21:20:39.28 e0RWuNYG0.net
そりゃよバイクって車体が200kgで200馬力あるやん

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 21:27:41.62 e0RWuNYG0.net
スイフトのパワーウェイトレシオ
10.66やん全開にしたとこで
お察しやん

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 21:44:29.11 YkW2WEKo0.net
7.2psも無いお袋の原チャのほうがスタートダッシュ良いもんな・・・

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 22:55:45.71 fbmL9M8z0.net
純正オーディオのUSB、iPhone6s以降対応してますかね?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 23:46:03.76 eDb46bBi0.net
>>238
なんでMTにしなかったの?MTはそれなりに走るよ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 23:51:06.03 8IbfzxFA0.net
Swiftで燃費悪いって故障とちゃうんか?
それかただの荒らしのアホか

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 12:04:04.21 xdwJgLyA0.net
>>244
クソDだな
他のところに行きなさいよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 12:53:27.57 f7wfMUdC0.net
>>239
ありがとう、バルブボディは保証で交換済です。
あまりに燃費悪いから、思い通りに走らせようとするのは諦めてエコ運転しようと思います。
とりあえず発進は踏み込まないで、直ぐに副変速機が変わるようなゆっくりとした発進をしてみようかと思います。今更思い出したけどこの車エコカーですもんね。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 12:56:29.56 NbP2J6k60.net
バルブボディとか前に期間工してた工場以来の言葉で懐かしいわ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 13:07:01.10 eGO4zVJ70.net
わがままボディ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 13:44:26.99 cDQBVT8L0.net
ディーラーに限らんけど、「そんなもんですよ」って車屋の常套句よな

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 14:51:42.68 hLlnHX4G0.net
実際「そんなもん」な事がほとんどだし

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 14:57:58.83 wqrNTrDa0.net
この車ではないけど、「そんなもんですよ」からのリコールは2回ほど経験あるよ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 15:01:20.23 RrYxF/De0.net
最高速度はそんなに出なくていいから出足の加速はキビキビしてた方がいいよね、コンパクトカーの使用用途からして。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 15:48:08.40 76xriM4/0.net
ぶつぶつ抜かしとらんで乗り換えんかい

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 19:23:26.76 5Bat1XSO0.net
俺はエコ&セーフティドライバだからまったり出足でいいわ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/08 06:43:09.73 in/UM5Ng0.net
MTはリコールないんですかちょっと寂しいです

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/08 08:52:21.89 h1ZFI9OF0.net
>>265
ショック油漏れのリコールが出てたような

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/08 12:17:31.05 1E316W9R0.net
ドラレコ付けたけどダッシュボードの反射の映り込みがひどい(;´Д⊂)

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/08 15:07:16.18 nJz6B1530.net
ノーマルダッシュボード?
ドラレコに映り込むってことは運転中も邪魔じゃないの?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/08 18:21:44.14 qRElwtbC0.net
ダッシュボードって社外品あるのか

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/08 19:27:30.02 nJz6B1530.net
デコってるアホがおる

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/08 19:39:59.57 1E316W9R0.net
>>268
ノーマルで何も置いてない状態
ミラーの後ろだから邪魔にはならないよ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/08 20:03:12.51 nJz6B1530.net
自分も同じ位置に取り付けてるけどきれいに映るよ
角度の違いかな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/09 02:33:27.38 SKaqHM/j0.net
俺も映りこみ酷い
普通に運転してても邪魔くさい

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/09 08:52:49.80 dgQFNnEy0.net
そんなもんですよ。気になるようでしたらつや消しの黒い布でも貼られては如何でしょうか。
それでも気になるようなら、心療内科に行かれては?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/09 08:58:58.20 JLDJC1JE0.net
>>274
心療内科なんてなまっちょろいこと言わないで精神科行けっていえばいいのに

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/09 10:03:36.29 ygnCA6OS0.net
いや、余裕で通院歴ありですよ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/09 10:34:38.47 C5rNUvRH0.net
>>261
「そんなもんですよ」=「他の車も似たようなもんですよ」であって、「正常であって問題はない」とはちゃいますな
他も同じように悪ければそんなもんです

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/09 12:39:58.32 zvF//YP50.net
>>277
ディーラーにとっては、他車がどうとかよりもメーカーが不具合と認めてるかどうかなんだよな
構造上の問題と言われてたブレーキランプ切れも、スズキが認めるまでは「そんなもんですよ」だったしな

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/09 12:41:27.07 zvF//YP50.net
ああ、ブレーキランプ切れは一時期のスズキ車の話でこのスイフトは関係ないけどね

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/09 15:33:41.03 hfqX7C490.net
古いワゴンRで1年ごとにランプ代取られてたわ
1年持たないこともあった

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/10 00:58:51.80 u+8QVNXd0.net
4年ぶりに後部座席のドア開けたらザリザリ鳴った
やっぱりどうしても車体は歪むんだ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/10 03:56:54.46 T72R6nuk0.net
そういう問題じゃなくね?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/10 07:36:37.76 tuSsWdCu0.net
そりゃ4年も開閉しなきゃ砂や埃も溜まるよね
で、どう考えたら歪みになるの?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/10 08:05:54.71 7vs5rqmC0.net
そんなもんですよ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/10 08:15:54.96 T72R6nuk0.net
歪み以前に、まずグリスがダメになってんだろ
真っ先に歪みだと考えるのは、キチガイ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/10 08:46:11.76 JOjxQMCS0.net
ふと思ったんだが
カメラレンズ用の偏向フィルター買ってきて被せれば?
ドラレコより高かったら笑うけど

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/10 12:27:45.51 BnzhWPW/0.net
歪んでるのは彼の頭では

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/10 16:19:56.76 qhA8cBI30.net
歪むのはしょうがない

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/10 20:57:28.58 wy+Lgxor0.net
気持ちよく走ってたら、最近、ブレーキで止まりかけくらいでザッザッザッて音がするようになってきた

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/11 01:36:59.11 C4YekR8P0.net
4年ぶりって車検の時にドア全部開けてると思うんだけど

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/11 03:48:56.28 c7jgoyso0.net
>>289
パッド無くなりかけてない?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/11 07:21:57.76 9c5szivH0.net
試しにフロントを30mm ワイドトレッドにしてみたらオーバーステアぎみになるんね

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/11 07:24:22.05 9c5szivH0.net
よくスイフトですとお手軽だからかリヤのみに5mmのスペーサーかまして10mm広げてるの見ますが
あれカッコだけでメリットないな

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/13 03:36:25.89 zsleR66D0.net
>>293
今まさにやろうとしてた
15インチにしたらリアだけめちゃくちゃ凹んで見えるんだよ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/13 04:50:18.93 x/Wo8UNu0.net
>>294
見た目だけならありだと思いますが。あと5mmのスペーサーかますとナットの締め込み量が少ないですねこの車
ロングハブボルトに打ち替えるか
なにもしない方が良いと思われ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/13 05:25:47.72 Eo+izNSR0.net
スペーサーって以前は車検通らなかったけど、今は大丈夫なの?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/13 09:50:08.46 3tsDxEEN0.net
>>296
競技用部品の物はあるけど
車検対応は無いはず
グレーなとこだね。シートレールもレカロかブリッドしか車検対応してないけど、車検おちるかっつったらそうでもないやね

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/13 17:43:39.32 p+WDIpe50.net
最近、ECUのバージョンアップ体験したひといる? 最新版はどんなフィーリングなんだろ?
CVTのも含めて知ってるひとおる?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/13 19:32:29.65 tP4HChsQ0.net
>>298
最近っていつバージョンアップしたんですか?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 01:14:37.71 Scj9GS0i0.net
5年落ちのスイフトを中古車で買おうかと思ってるんだけど
フィットや、ノートと比べておすすめ出来る?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 07:49:37.53 9sZJZWe20.net
フィットやデミオなんかを購入比較対象にしている場合、
どうしてもスイフトが欲しい!ってな場合を除いて、
スイフト以外の車を薦めるのがここのテンプレ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 07:58:59.40 JfWkGv/S0.net
まあつまりフィットオススメ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 08:59:32.54 OpiFtBLR0.net
>>300
中古は個体差あるから何とも……
ま、このクラスのCVT車なら、峠やサーキット攻めてる車は少ないだろうけど
MT希望してるなら要注意

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 09:07:31.94 aUCWT2N50.net
>>301
デミオは現行だと高い…
スイフトも現行だと高いですが
たまたま近くにサイドエアバッグとか横滑り防止装置付いてるスイフトがあったんだよね
ペーパードライバーなもんで

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 09:14:14.65 BKTLf2NM0.net
フィット乗りの友人は1200でこの加速ならいいねと言っていた。
リアシート狭すぎですが・・

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 09:24:30.48 OpiFtBLR0.net
コンパクトカーにリアシートの居住性求めちゃダメだって
後部座席はチャイルドシートか荷物置き場

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 09:27:18.57 9sZJZWe20.net
スイフトの足りない部分を求めるとフィットがオススメとなる
フィットの余計な部分を切り捨てるとスイフトが浮上してくる
ex.ラゲッジスペース、後部座席の空間

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 09:56:20.82 arbmC/4P0.net
H22年式のホワイトで後ろのガラスぎわの塗装が剥がれてきたんだが、同じ人いますか
こんなもん?経年劣化?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 10:34:18.36 jYAVNLOU0.net
>>304
XSやな
高速によく乗るんならオートクルーズがついてて便利や
走行性能みたら国産ではSwiftが一番やで
走る曲がる止まるの車の基本が一番しっかりしとる
燃費もええしおすすめや
ただ最小回転半径がでかいのは注意やで
慣れればどうってことないが思ったよりも小回りがきかんのや

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 11:11:51.68 PVeIcYuq0.net
横滑り防止装置を効かせまくりなペーパードライバー・・・

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 12:53:09.77 UpzcAwOB0.net
最高気温37度って車のなかも大概だな、ボディ黒じゃないけど全然冷えない

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 12:54:25.85 yfV25JJr0.net
>>298  ECUはVer.7.0、CVTはVer.5.0が最新

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 13:44:16.11 jYAVNLOU0.net
>>312
Dもってくとアップデートしてくれんの?
いくら?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 14:15:12.08 8Cmg/Bi70.net
>>311
>>184
猛暑日でも2目盛り以上はしないよ。めっさ寒い位。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 15:56:43.23 d6uBnEfK0.net
>>313
俺もアップデートしたくてディーラーで聞いたけど「そういう事ができるのは聞いたことがないですね~」て言われたぞ・・・
みんなどこで制御プログラムの書き換えやってもらってんだ?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 16:07:45.88 /lUOnCbb0.net
>>309
街乗りメインならXGということか

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 16:13:50.11 cgQfGYT20.net
>>315
ディーラーでやってもらったよ?
君のとこはクソみたいなディーラーだね

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 17:15:26.00 jYAVNLOU0.net
>>316
サイドエアバッグとかついとるし、ええタマがあるならXSもええんとちゃうんか
中古は上級グレードのほうがお得感あるで
>>317
タダ毛?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 18:19:54.17 yfV25JJr0.net
Dでやってくれるが、定期点検のときに、あくまでも作業のついでに依頼しないと。
そもそも金を取れないアンダーな作業なんだから、ちゃんと作業料金の発生する仕事にかぶせる。
いわゆる街のスズキ屋さんですら、車検時の相見積で、アップデートを条件に入れて
交渉するとちゃんとやってくれるぞ。
もっとも「聞いたことがないですね~」なんていう、ふざけたDは切ったほうがいいと思う。
公式には答えにくい話なんだろうけど、客をバカにしすぎ。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 18:31:06.28 ZsF07GHw0.net
リヤのドラムブレーキが気にならないならスタイルもお買い得。
専用アルミ、グリル、パドル、クルコン、シートヒーター、革風シート!
だが、俺が買った個体はディーラー所有車あがりなのでオーディオレスだ。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 21:30:16.02 XSQgUYzD0.net
>>312
マジか!
買って5年何もしてないから俺のはバージョン1かも

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 21:42:18.34 UQFI+z0m0.net
>>300
あんまり人乗せないようなら、
むちゃくちゃオススメ出来るよ
ハンドリングいいし
ちょっと硬めの足回りが心地いい

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 22:09:48.84 rsU4jSBd0.net
フィールダーからXSに乗り換えた時、「これがクルマだ!」と思ったわ。
走る、曲がる、止まるの基本が完璧。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 22:16:15.08 yfV25JJr0.net
実質3人乗りと割り切ると、これほど素晴らしいクルマはないと思われ。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 22:26:03.36 P0XyvTnV0.net
>>323
フィールダーってそんなアカンの?
うちのスイフトは軽のN-ONEより加速感モッサリなんだよ
アップデートっつーのすればマシになる?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 22:32:21.32 jYAVNLOU0.net
軽自動車より燃費ええんやから我慢しーや
いややったらベタ踏み発進すればええ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 22:52:55.30 P0XyvTnV0.net
親が乗ってたN-ONE平均燃費18km/Lだったけどね。
走る止まる曲がるが完璧と言ってるのか、モッサリだけどしょうがないと思って乗ってるのかどっちなんだよ。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 22:58:39.65 jYAVNLOU0.net
走る止まる曲がるが完璧で、エコで燃費が良くて最高と思って乗っとるで
何も矛盾しとらん
わいのXSはリッター20km走っとるで

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 23:02:49.96 2yapkgtf0.net
>>328クルマは最高でもお前は最低な人間だよな

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 23:06:17.27 jYAVNLOU0.net
わけわからんわ
Swiftがええって褒めたら最低の人間になるんか?
工作員は大変やの

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 23:40:38.84 tzZA+kBa0.net
>>295
あーそうなんだ
5mmどころじゃなくてうんと凹んで見える
オフセット違うホイール買ったかも……

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/14 23:41:47.30 tzZA+kBa0.net
>>323
いやー16インチは重いよ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 04:58:17.52 zYHgiwHH0.net
皆は走る、止まる、曲がるの基本性能はやっぱり今でもいいんだ、俺のは最初は感動ものの走りだったのは覚えてるからやっぱりどっか壊れてるんだろうなぁ、燃費も伸びなくなったし走りも気持ち良くない

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 05:52:12.15 PPSVyvV20.net
もっさりって今時のだいたいの車もっさりじゃない
セダンとかでもそんなに変わらなかったよめっちゃ静かだけど
軽だけかるいからか男向けのやつだと原付みたいにキビキビするのかな
うちの親のMOCOはモッサリ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 07:03:02.80 sdUgoJEX0.net
>>334
男向けの軽?そんなのあんの?
だいたいの車はモッサリ?
嘘はやめていただきたい

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 07:21:49.11 y6QnoXlk0.net
>>335
アルトワークスとかジムニーとか

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 07:26:01.56 nU7wIq8i0.net
>原付みたいにキビキビ
最近の原一はもっさもっさだぞ
「なにこれ!牛?」つうくらいに加速がかったるい

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 09:45:30.61 BxZLoYx+0.net
1200ccのクルマに無茶いわんといて

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 13:33:35.30 3Y5Wu0Yd0.net
ECUが燃費に振り過ぎなんだよ
モッサリなジャトコ製CVTと合わせてるからサイドブレーキでも引きずってるんかってくらいうなる割に加速しない
20年前のマーチの方が加速感あるわ
これで走りに満足してるやつどうかしてる
俺の感想としては
1200の割に重い加速感
足回りは硬め、ブレーキレスポンスは良い
遮音性はアルトと同等
スタート時や追い抜きの加速は軽NA以上軽ターボ以下
容積アルト以上N-BOX以下

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 13:55:30.17 Ba2/oPmv0.net
だからそういう車なんだよ
いつまでグダグダいってんだ
そもそも出足が遅い=走りが悪いとか全然わかってないわ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 14:18:01.68 l0Lf6Q5G0.net
CVTって年式によるプログラムの違いと消耗具合で相当印象変わりそう
俺CVT嫌いだったけどスイフトのは全然平気
有名所の7速乾式DSGより遥かに良い

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 14:37:29.46 zYHgiwHH0.net
梅雨も明けそうだし、エアコンのフィルター交換とエバポレータークリーナーかけるかぁ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 14:37:46.47 BxZLoYx+0.net
CVT Ver.5.0 見事に段付きが解消されていて、シフトポイントも少し上に来ている感じ。いいね。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 14:54:06.47 PPSVyvV20.net
プログラムアップデートってオイルとかフィルター交換頼んだらやってくれるのかな?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 17:18:38.99 X9BQLu7F0.net
足回り、やっぱり固めなんだな。
トヨタ車から乗り換えると明らかにそう感じるけど、各社ミニバンとかフィットなんかどうなんだろ?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 17:31:03.26 UNzcozOT0.net
>>345各社に直接聞けばいいじゃん。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 18:40:41.00 GhlmCKHL0.net
直接聞いて、自社の車を悪く言うところは無いだろうと

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 18:46:13.75 SRCzzA3z0.net
>>346
こんなバカなやつ久しぶりに見た

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 18:49:08.97 Ba2/oPmv0.net
俺はこのスレでよくみてる

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 20:07:17.00 sdUgoJEX0.net
フィットはまぁ普通に乗る分には
乗り心地が良く柔らかいストロークする足だったな

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 20:52:27.33 RHW8pvo80.net
>>339
あなたの求めている走りは、CVTのスイフトにはないんじゃないかな。
この車はもともとグローバル戦略車だから、日本向けにはあまり考えて作ってないと思う。
特にヨーロッパではアンダーパワーのクルマをMTでキビキビ走らせるのが主流だからね。
足回りのしっかりした車体で限られたパワーを無駄にすることなく、ミッションをうまく使って走る楽しさ。
これがこの車を楽しむポイントなんじゃないかな。
多分、世の中にはCVTと相性の良いエンジンを積んだコンパクトカーがあると思うけどね。
そんな自分はRSの5MT乗りですが、べつにMT対CVT論争を煽っている訳ではないので、ご理解のほどを・・・

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 20:56:18.10 /3MRiZNU0.net
後期rsはわかる人にはわかる名機よね
もっさり感も軽減されてるし

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/15 22:04:17.40 JW56n36+0.net
CVTでもSとL(もしくはパドルシフト)を駆使すればそれなりにキビキビ走る・・・ことも無いか

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 00:39:20.83 BO8d06ZS0.net
>>353
床まできっちり踏んでる?
アクセル全開にすればDでもそれなりに加速するよ
それでも加速悪かったら壊れてると思う

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 01:11:26.30 +ITZf2co0.net
>>321
バージョンアップ`13.9.1~ ECU7/CVT2
13.10.1~ CVT3
       最新 16.11.30~    CVT5
あと今日910×185の石膏ボード買ったらギリギリ載った
たぶんこのサイズが限界

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 02:30:04.33 oi9VTL9o0.net
CVT中途半端に踏み込むよりだったらジワジワ踏んで行った方がストレスなく加速出来る気がする

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 03:44:09.84 /VL3dzia0.net
>>355
石膏ボードって凄いな。天井な貼り付ける感じだよね。以前、発泡スチロールの断熱材なら運んだ事あるけど、これが限界です。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 04:52:16.50 R4vCjbpT0.net
嫁さんのスイフトZC72S(5MT)を乗るのですが、エンブレが効かなすぎて運転しにくいです。
峠道の下り坂は2速でもグングン加速していくのでブレーキペダルから足が離せず恐くて仕方がありません。
今時のMT車はこんな感じなのでしょうか?それともスイフトだけの仕様ですか?
自分が乗ってるロードスターNA8は、例えば立駐の急なスロープもゆっくり安心して下れるほどエンブレが効くのでそのギャップに驚いています。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 05:38:23.52 cmLCS5Pf0.net
>>358
排気ブレーキかリターダつけてもらえば?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 05:44:22.27 cmLCS5Pf0.net
CVT 俺は毎日通勤で乗ってるが、もう金輪際買わないだろう
アクセル踏み込んだときの、あの無理してるなぁ感が嫌すぎ
切れることはないんだろうけど、切れるんじゃないか?って思える無理感ってやつ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 06:49:32.35 bSPhgsD90.net
>>358
燃費良くするためにポンピングロス減らそうとしてEGR効かせてるから、エンブレは弱くなるね
でも、スロットルオフの時だけでもEGR効かせないようにすれば、だいぶ違うと思うんだけどね

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 06:55:03.59 nH3purs00.net
>>358
嫁さんが重すぎる可能性は?
あとはギア比の問題じゃないか

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 09:10:14.43 GQ2P8f7z0.net
現代の車の8割は選択肢から消えたな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 09:18:04.43 4gJtB1oE0.net
>>358
MTいろいろ乗ったけどエンブレで違和感はまったく感じなかったよ。
車種によって若干の差異はあるけどしばらく乗れば慣れるでしょ。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 09:32:03.87 4gJtB1oE0.net
たまに会社の先代のサクシード乗るんだけど走りがいいんだよな。
直進安定性はサクのがいい、よく高速で矢のように飛ばしてる奴見るけど納得。
コーナリングの爽快感はRSのがいい、ここはやっぱりRSの一番の魅力かな。
あと一時間凄いと思うのがタフさね。
車検以外洗車もメンテも一切無しで勾配と傾斜のある場所に停めっぱなしだけど全くどこも壊れない、エアコンもすぐ冷えるし。
現行は乗った事ないけど、内外装を少し乗用っぽくしたグレードなんかでたら十分購入対象に入るよ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 10:02:26.94 bSPhgsD90.net
>>365
なぜ「一時間」?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 10:18:51.59 Gjn4wHh+0.net
>>365
どうやったらあんなデザイン
自家用の候補に入るんだよ…
そこそこ乗るから高速域での楽しさは
同意だけども

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 10:23:59.19 4gJtB1oE0.net
>>366
ごめん、一番
>>367
デザインはまあイマイチだけど、同じくらいの価格帯で走りのいい車としての候補には入るよ、あと内装がね、完全商用車で色気が一切無いからね。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 10:25:16.43 oi9VTL9o0.net
サクシードとかプロボックスは高速乗る想定で作ってるから直進安定性いいって聞いたことあるぞ
でも自家用でプロボックス乗ってる人結構いるよね
私服着た休日のおっさんが黒いのに乗ってるの割と見る

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 10:27:05.42 R4vCjbpT0.net
>>361
やっぱり意図的に弱くしてあるんですねー
その時AC付けてたので真相は定かではないですが、下り坂でグングン上がるタコメーターの針が段階的にカク、カクっと動きを見せていたので
何かしらの制御が途中に入っているなとは思っていたところです。
>>362
単純に2速のギア比だけ見た場合
スイフトは1.857
ロードスターは1.888
なのでほぼ同じです。
嫁さんの体重は無視してあげてください。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 17:41:56.41 Ga7efPmD0.net
プロサクが高速飛ばしてるのは納期に追われてるのと燃料費会社持ちだからであって車として優れてるからではないぞ
ヨタ車としてはまともかも知らんが

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 19:02:11.53 nH3purs00.net
ええっ。スズキのスイフト海苔が
トヨタ車をディスすとは、たまげたなぁ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 19:05:18.94 pMrzQ5Ri0.net
せやせや
フニャ足ヨタ車なんぞ眼虫にないわ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 21:31:25.90 2do510gD0.net
モッサリ君って試乗とか経験とかないのかな?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 21:52:38.90 pMrzQ5Ri0.net
個人の感じ方の差なのか、個体差なのか、よくわからんな
自分もバッテリー交換でECUリセットしたら出足変わったからな

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 22:03:06.10 wnGyNOCI0.net
>>372
買えないから僻んでるのかも
そういうの抜きでスズキはいいもんだけどな

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 22:41:46.21 KqbEQ77X0.net
この車のCVTがもっさりだなんだって話が多いけど、先代のプロボックス、サクシードの加速は凄いよ。
アクセル踏んだら踏んだ分だけしっかり加速する。
詳しい事わかんないけど、たぶんスイフトみたいに燃費のための電子制御とかが一切入ってなくてアクセルペダルとエンジンが直結みたいな感じなんじゃないかな。
足も荷物積む前提の車だからかたいしね。
確かに>371の言う事も事実だが、車がヘナチョコだったら怖くて飛ばせないよ。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 22:58:05.10 myVMHYUD0.net
いい加減、プロボックスとサクシードはスレ違いなんですが?
専用スレでやれよ知恵遅れども。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 23:09:14.45 hyxgJYss0.net
最近はワイヤーのなんてないよ
味付け次第だ
いつの時代のサクシード野放ししてるか走らないけど

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 23:17:19.92 wnGyNOCI0.net
サクシードオススメ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 23:18:02.88 zJjlMDoA0.net
>>379
味付け次第に同意だわ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/17 14:31:44.98 tIqVCcQa0.net
トヨタ車はカローラとヴィッツしか乗ったこと無いけど
全体的にフニャ足なの?
確かにスイフトに乗った時は感動するほどカッチリしてたけど

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/17 17:59:48.38 aKMTi+pP0.net
>>382
板金の代車で30系プリウス乗ったけど
ひどかった
足回りどころかハンドルまで異様に軽くて気持ち悪かった

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/17 18:59:03.46 nPXVFKiG0.net
トヨタはミニバンもフニャ足?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/17 19:13:36.73 eclUNli50.net
むしろ最近のトヨタは硬い
カローラもフィールダーの方は別物

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/17 21:11:16.37 yk2WcRda0.net
>>385スレ違いだクズ。よそでやれや。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/17 21:25:17.23 GCLE9DSS0.net
こんな奴がスイフト乗ってるかと思うと悲しいわ(´・ω・`)ショボーン

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/17 21:37:42.50 nAua6kyF0.net
比較してるのでスレ違いじゃないよw
残念

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 02:18:29.78 TzR4JJcc0.net
まぁ、3代目乗ってる奴は安くて買った奴がほとんどだから
他の車を悪くは言えんよな笑

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 02:54:18.77 YJM2V1Kp0.net
初代を発売と同時に定価で買ってインチダウンした俺……

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 05:42:01.68 hunysv9P0.net
フィールダーって商用車を転用したやつでしょ
そりゃ荷物積むための固さだよ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 07:12:41.47 CmaIxgqv0.net
スープラとか86がフニャ足だと思うか スイフトでカッチリとか言ってる感覚がもう 走り わかってないよね。そうゆう輩が 走る 止まる 曲がるを語るスレがココ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 07:43:38.36 oalPI09P0.net
新しく出たカローラスポーツはどうなんだろう?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 07:51:27.66 P5WGLuBl0.net
>>393スレ違い

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 09:08:47.16 5a872SEO0.net
>>392
そんなのと比べてないだろスポじゃなきゃお買い物車なんだから

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 12:31:03.89 HC7SPVRC0.net
>>392
的外れ恥ずかしw

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 12:37:55.97 QvKIjqlf0.net
>>352
デュアルジェットが禿げしく羨ましいRS後期MT乗り
なんでMTには載せんかったんや…
>>358
最近の車はポンピングロスやらフリクションロスやら低減しまくってるから昔の車よりエンブレ効きにくくなってるのではないか
冬場エアコンから温風出てくるまで時間かかるのも熱効率向上したからだと思ってるけどどうかな
>>369
それは自営なんじゃないか
おれも休日の近場は社用のエブリイバン
>>373
それは認識がかなり古いんじゃありませんかね

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 13:10:19.94 15RkH8Ki0.net
>>396
いや。恥ずかしくないよ
オレはそうゆう車もしってて客観的に スイフト を評価してますよってこった

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 18:38:07.82 AiWDn+/X0.net
スイフトは基本骨格の設計がまとも
衝突安全評価がどうとかじゃなく、まともに走る事を重視しとると思う。
ボディ剛性が低くサスが硬い車は本当に最悪

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 19:15:56.02 EJyDQR950.net
>>398
車格も価格も全く違う車を比較してドヤ顔って恥ずかしすぎる
アホや

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 20:26:58.67 PaW1/1le0.net
まっ良いんだけどね
トヨタ車がダメとかよく言えたもんだと思って色々と書かせてもらった訳だけど。話は変わりますがWako’sのPACplusは入れて損はないぞ

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 21:05:55.16 EJyDQR950.net
>>401
どう変わんの?
効果は続く?

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 21:19:58.45 ErkJeRMc0.net
そろそろHKSからボルトオンタービンキットが出るはず。な?出ろよ!クソ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 21:21:17.06 ErkJeRMc0.net
そいゆう?高校生くらいかなぁ?車好きなら良いんじゃないか。でも実際に乗ってないとばれるぞ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 22:06:04.53 iGsdeMOv0.net
>>399
○○○○は基本骨格の設計がまとも
衝突安全評価がどうとかじゃなく、まともに走る事を重視しとると思う。
ボディ剛性が低くサスが硬い車は本当に最悪
まともに走らない基本骨格の車ってなに?事故車?
○○○○の部分て、国産車ならどんな車でも当てはまるよな。
「スイフトは設計がまとも( ー`дー´)キリッ」ウケるんだけど
なにハードル上げようとしてんの?
お前恥ずかしいからスイフト乗るなよ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 22:15:19.66 EJyDQR950.net
>>405
お前シャーシの剛性もわからんで車に乗ってんの?
ほんとアホだな
日産車はシャーシが弱くて全然ダメなのが多い
キューブに乗るとペラペラなのがすぐわかる

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 22:25:15.08 MUwPujtW0.net
スイフトを過剰に上げてる人らに言っとくけど、スイフトの立ち位置は軽自動車で言うところのミライースやアルトだからな。
商用車にお飾りの毛が生えた車。
できるだけ安く、軽く、燃費に振った遅い車、それがスイフトやアルト。
だから営業者にもたくさん使われてるだろ?荷物は書類程度、乗車は2名程度、
もっと飛ばすとか重い荷物乗せるならならサクシードやプロボックスな。
そんな商用車で基本骨格ガーとかドヤ顔で走るなよ?仕事でスイフト使う俺も恥ずかしいから。自家用ならもう少し楽しいの買えよって話。スズキで自家用ならエスクード1.4Tなんかはドヤ顔して乗っても良いけどね。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 22:42:04.31 RAcLzDLD0.net
キューブは4~6人フル乗車してもバンプしないだけのサスストローク。
対象者も移動を快適に過ごすことを目的にしている若い男性や女性のための柔らかい味付けのセッティングなんだが?
だからシートもホールド性を無視したソファーベンチシートなんだよ?
価格が高いのはそれなりに理由があるのさ。
それに比べてスイフトはコストカットのために極限まで短いストロークのせいでバンプしないよう硬い味付けにするしかない。
結果勘違いな人がクイックで硬めの足回り、基本骨格もきっとまともなんて思ってるのよ。60キロで小さい段差に乗ったことない?結構ガツンとくるでしょ、あれフルバンプしてっからw安物のサスペンションの典型な。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 22:52:35.55 EJyDQR950.net
粘着キモいなぁ
しかも長い割に内容が的外れって何なんだろうな

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 23:51:53.92 CkAwLxPq0.net
ひょっとして:頭が悪い

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 23:53:24.03 ecgop15q0.net
スズキでドヤ顔して乗れるのはキザシだけだってそれ一番言われてるから

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 07:29:20.69 VhsY2jIn0.net
キューブで走っていて、60キロで小さい段差に乗ったら、横転して死んだでござる

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 07:42:46.51 xVZ2vnq/0.net
>>412
そうだねー基本骨格がねー(棒)

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 09:01:35.79 Vu2iPVub0.net
剛性感ならともかく剛性がーとか言う奴はアホ

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 09:13:24.50 KyPcctY+0.net
スズキは軽くして剛性無視して燃費上げることしか考えてないからな

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 12:34:36.89 pReESQK60.net
Go性感

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 16:22:10.70 msxAiHQ80.net
鉄骨飲料をエンジンオイルに混ぜると基本骨格の強化に繋がる

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 17:50:22.12 BbUVjzXe0.net
CVTいかれた
まともに加速しない

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 18:20:11.90 nUHESwVd0.net
いつもの人ですね

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 18:29:51.40 Ga1Hvd5A0.net
万人向けのクルマなんか無いのに必死でこれが正解だ~俺はわかってるんだ~
セイシからやり直せ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 19:29:42.63 X0yGGgBJ0.net
加速遅いおじさんは一度ECUリセットしてみろや
それでもダメならテスラにでも乗り換えてこのスレから消えろ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 20:06:26.02 5MUj8e3u0.net
>>421
リセット。スロットルの再学習それって再学習させてる時に今までと違うって 思うだけ じゃないの?

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 20:08:13.05 5MUj8e3u0.net
>>408
あっ。良く理解してる人がいて安心したけど説明が長いんじゃ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 20:18:22.59 5MUj8e3u0.net
>>402
マイナス2℃の冷却効率アップ
コンプレッサーの静寂性
燃費向上と謳い文句には書いてありますが概ね間違いはなかった
効果は去年いれてまだスイフトは保ってるかなぁ?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 21:18:11.45 lFLVDTDx0.net
ecuってリセットしても同じ人が運転しちらまた同じ学習するんじゃないの?
常に急加速を心掛ければ三日で覚えると思う

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 21:45:39.49 5V3tKb2Q0.net
悪路の振動は結構ダイレクトにくる
これサスペンションを変えればいいってこと?

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 21:54:15.79 PQ5yXv/50.net
まずタイヤ空気圧、車屋が多目に入れてる場合があるから
駄目ならタイヤかえる(経年で硬化してるかも)
まだ駄目なら(へたってたら)ダンパーかえる、もしくはのりかえる

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 22:33:21.73 X0yGGgBJ0.net
>>424
ほんまけ?
試してみっかな

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/20 09:25:05.69 vM0rsPxR0.net
>>412
成仏しろよw

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/20 09:48:27.71 KNypDlcT0.net
最近セルモーターの音弱くなってきた気がする…
次の車検まで乗らないつもりだけど、それまでバッテリー持つといいんだけどな…

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 07:50:36.37 ZKIwYG5u0.net
DJEの空気圧が普通のより0.3くらい高いからロードノイズとゴツゴツの原因なのかな
かといって指定されてるものを変えたくないし
今度タイヤ変えるときはルマンにしよう

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 09:21:21.93 hZgIMWvg0.net
パドルシフト使ってるMモードで運転する時ですが、シフトアップ時ってマニュアル車同様アクセル離してます?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 09:35:21.85 3E3c6et40.net
>>431
ルマンおすすめ
荒い舗装路が格段に静かになった

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 09:36:57.29 fWnfXE4R0.net
ルマン ルマー~ン♪

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 10:07:57.15 22pOoQnD0.net
エナセーブEC204考えてる…

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 10:15:13.05 UgHWoOq20.net
ルマンは静かでいいですね
ところで、パドルでシフトダウンを多用するとCVTは故障しやすいですね
この車だけなのかな?
ATだとそんなことなかったんですけどね

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 10:51:17.50 4e8bULWr0.net
>>432
離したほうがいいよ。
そのほうがゆっくり走れるから

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 11:13:32.53 fyLApeik0.net
>>436
それって個人的な経験?
それとも修理を担当してたりするの?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 11:18:46.19 UgHWoOq20.net
>>438
どっかのスレでCVTはマニュアル操作を多用すると故障しやすいって聞いたので
自分はそこまで頻繁に使用してないのに故障したからどうなんだろうと思って

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 11:35:57.49 hZgIMWvg0.net
>>437
ありがとう、そうしてます。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 11:43:38.44 Zf1v6E9k0.net
パドルでシフトダウンばっかりしてたらパドルスイッチが壊れた CVTの方は耐久性あるね

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 11:51:29.82 oQtIF+Ew0.net
>>439
どこが故障したかにもよるでしょ
スイフトのCVTは故障しやすくて延長保証出てるし

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 12:04:53.74 UgHWoOq20.net
どこが故障したかわかりませんがCVT交換になります
10年保証延長になって助かりました
4,000以上回すとしゃくれるような感じで全く加速しません

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 13:40:20.65 fyLApeik0.net
>>443
そうなんだ
雑誌の記事だと、回転数が上がりすぎないようになってるから心配いらない、むしろブレーキパッドと燃費のために活用するといいって書いてあったりするから頻用してるんだよね
今7年目だからやや心配


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch