【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part102【ZC31S】at AUTO
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part102【ZC31S】 - 暇つぶし2ch594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 09:23:02.73 xSX/9wVO0.net
職業柄イエローといえばFANUC
工場に停まってる黄色いライトバンといえばここ。ヴィッツやアクセラも営業車はなんでも黄色く塗りたくる黄チ会社
でも営業車にスイスポ買う訳ないか

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 10:19:05.37 qfeF2iKh0.net
>>594
ナカーマ!
あの黄色は目立つよね

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 02:57:36.27 m9j5H5f60.net
最近停止時からの一速が入りづらい
常にじゃないけれども一速だけ入らないことがある
他のギヤに入れてからだと問題なく入る
ここ数年ギヤオイルの交換をしてないのが原因かは分からない
クラッチがきれていない、すり減っていることはなさそう
みなさんこんなことありませんでしたか?

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 06:29:18.28 liKBSq2u0.net
オイルが劣化してシンクロがききづらくなってるんじゃないの
他に入れてから入るならそれでいいとおもうけど
何年も換えてないならオイル交換で多少は改善するとおも

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 18:58:58.92 x2oCILDD0.net
>>594
ファナックてマーチレベルじゃ入社出来ないイメージ

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 20:11:24.82 d5SDfDrf0.net
Fリミ今月で4回目の車検
これを機にフォグとバックランプをLED化しようかな
皆さんLED化してます?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 21:16:53.09 wi6wLVsX0.net
>>597
ミッションオイルってどのくらいの頻度でかえるもの?
中古で買ってすぐ交換してから、2年でもう2万キロ越えたな~

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 23:15:40.82 VgTdEKUr0.net
シリンダヘッドからオイルもれしてるような気がするけど気のせいってことにしといた
ヘッドカバーとエレメントのとこの漏れは数年前に修理したけどシリンダヘッドはもう無理やで
ストップリーク効果あるかね

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 06:29:47.93 YpeGL5Ng0.net
ミッションオイルの交換時期は人それぞれかなぁ
自分はシフトチェンジも丁寧にやってるしミッションの状態も悪くないから2-3年ぐらいはかえないかな

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 10:17:33.73 cEL51BDq0.net
シフトの硬さはミッションオイル交換以外にもシフトノブの付け根のグリス不足って記事をネットで見たな
シフトノブブーツを外してみたら確かにほとんど付いてなかった
まだ足してないから分からないけれどモリブデングリスとか何つければいいんだろう

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 10:41:11.43 +4GVAaWt0.net
モリブデングリスは場合によってはかえって摩耗を促進してしまうので
必要性がなければ普通のリチウムグリスのほうがいい
モリブデングリスが必要な場所は高負荷が掛かる部分。いわゆる焼付き防止用
機械のグリスって大体黄色っぽいのが付けてあるでしょ、アレがモリブデンだったら真っ黒なはずだよ
もちろん摩耗粉を巻き込んで劣化したグリスも真っ黒なのだけど、そういった劣化が確認できないものモリブデングリスの欠点

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 19:23:01.39 98KAU+M00.net
>>601
ガスケット交換だけなら、それほど費用もかからないのでは?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 20:26:17.65 rseKfUXl0.net
エンジンに手を出すって考えると手間がすごくて費用も膨大なイメージがあるが
実際はタイヤ交換の方が面倒なくらいの簡単なお仕事だからな

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 23:40:44.72 9Q9L3zhw0.net
>>599
まだⅡ型の納車待ちなんだけど、
リアのウインカーは、オレンジのバルブが透けて見えてるんじゃなくて、
殻割しないとオレンジのまま?

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 00:14:28.98 Cc2Az4pS0.net
>>607
赤いレンズの中にオレンジのカバーがあったはず

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 06:23:41.42 d6D0YmA+0.net
2型以降のほうが性能アップしてるけど1型の赤内装であるシァア専用も捨てがたい
ちなみに俺のはチャンピオンイエローで内装はシァア専用だ
カッコいいでしょ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 07:24:41.09 d9UsbImu0.net
俺は控えめ内装が好きだけど、自分が満足してるんならそれが最高じゃない

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 12:38:52.73 ZVEG4RBb0.net
>>604
ありがとう
リチウムグリスね
頻繁に使うものじゃないし5グラムとか小さいパックに入ったものがあれば使い切れていいのにね

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 13:02:34.52 d9UsbImu0.net
>>611
ごく簡易に使うならグリススプレーとかでいいんじゃない?周りに散るのが嫌ならウエスにスプレーしてグリス分だけを塗るという方法もあるし

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 15:21:34.56 dgP8vSGl0.net
>>611
チューブ入りのシリコングリスがお勧め
5gは無いかもしれないが俺は10gの奴買って使った

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 20:37:10.66 aKSEP17P0.net
フォッグランプの左が点灯しなくなったけど
バルブの交換って、バンパー外さなくても可能ですか?

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 21:54:17.09 XygaINIq0.net
>>614
はずした方が楽だよマジに
そんな難しくもない
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 22:27:52.37 aKSEP17P0.net
>615
ありがとう
バンパー脱着って経験が無いので心配だけど
がんばってみます

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 23:46:42.63 xo6UD0uS0.net
>>616
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
これの6番目で「大概は割れますが・・・」って言ってるけど
タイヤ側から前方向にバンパー自体を叩いてやると爪が割れずにきれいに外れるよ
バンパーとフェンダーのスキマに泥・砂利がかんで固まっているので
水をかけてふやかすとなお良い

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 12:04:51.42 k4XWsYg60.net
ありがとう
参考にします

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 01:27:55.38 bcYvtDvh0.net
>>608
ありがとう。
予備のテール買って殻割してみます。
ちなみに昨日(土曜日)、納車でした。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 20:40:47.06 4CBylGn/0.net
車体を下から見たときに、ミッションとエンジンの繋ぎ目あたりにある穴からフライホイールのギア部分が見えるんだけど、何用の穴なの?

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 01:43:34.89 F4bks52t0.net
>>620
あの穴からヤスリ当てて好きな重さに調整するためだろ

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 09:12:23.72 rAjzd2cv0.net
ちよー
最近メーターの調子がおかしいぞ
昨日はとうとうスピードメーターまでおかしかった
どうすればいいんだ?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 09:35:26.36 cJa+p0ZH0.net
>>622
車速とかタコとかの信号を取ってる機器があるなら、その電線がボディアースとショートしてるかも
カーナビとか後付メーターとか

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 12:26:36.82 rAjzd2cv0.net
そういえば後付けメーター付けてるわ
ブーストならぬバキュームと油温計
電圧が足りないのかなぁ
2006年式だからセンサーかなぁ
暇な時にメーター分解してみるわ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 13:42:20.84 cJa+p0ZH0.net
>>624
車速やタコの信号が地絡してるかもって話なので、インマニ圧や油温計は関係ないんじゃないかなあ
多分センサーはメーター側の自前でメーター自体はACC電源やイルミ電源しか取ってないでしょう
もし電源まわりのショートならヒューズが飛んで二度と反応しないっていう挙動になると思うし、メーターが正常に作動しないレベルの電圧低下をするならば原因がバッテリーにしろオルタにしろエンジンが掛からなくなる

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 16:20:37.63 rAjzd2cv0.net
そうなるとメーターを動かすモーターかな?
パンダとか剥がして点検してみるよ
色々とアドバイスありがとう♪

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 10:16:05.69 2GNM8Jfc0.net
パンダ?

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 15:34:55.98 2jNgoDem0.net
だんこむし

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 10:01:27.61 c2MXBpaL0.net
しむらけん

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 19:26:08.43 ygEayL4b0.net
しばらく使わなかったらリアウォッシャーが出なくなってしまった
液もあるしフロントからは出ている
ボンネットからモーターの音もしている
詰まりかと思って噴出口を爪楊枝で弄っても出ない
どこかの故障なのかまだ詰まっているのか
こんな経験ある人いませんか?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 21:06:34.38 4psMeexl0.net
>>630
爪楊枝じゃ無理じゃね
安全ピンとかクリップで奥までほじくらないと
クリーニングツールが一番いいけど
URLリンク(dcspuw03b67sb.cloudfront.net)

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 23:25:04.59 3v5J1oD00.net
安定のアストロプロダクツ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 17:36:45.94 VsIOJgc30.net
ついいつもの流れでマックガードのナビロックを買ったんだけど、
ボルトの長さが15mm。
どこに使うべきなんだろう?
アルパインのサイトを見てもZC#1系だけなかった事にされてる。
最初にアクセスする左右のボルトと交換だと普通に貫通する長さだよね?
実際は貫通する前に気が付くけど。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 17:50:51.97 Vk+f0lJp0.net
>>633
ケツの穴につっこんでおくかマックガードに問い合わせるかどっちかにしろ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 20:06:09.43 mcwhCgSQ0.net
>>631
クリップ!
盲点でした
ありがとうございます

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 00:56:54.85 iMGIUQJM0.net
一昨日、スモールやウインカーをLEDにするためにボンネットを開けたんだけど、
44B19Lのバッテリーが付いてた。
確か46B24Rが標準だったような気がしたけど、
少しバッテリーが斜めについてる気もして変だなーと思いつつ、
交換して1年もたってなかったようなのと、
その後、イナバウアーしながら、
ICウインカーリレーに交換しないといけないのがわかってたので、
LEDに交換して、そのままボンネットフードを閉じた。
その後、リアもLED化。
さっき見たら、楽天のお気に入りに入ってるのは、
カオスの60B19R。
間違いだったかと思って、リストから削除したけど、
みんカラとかバッテリー適合のサイトを見ると、みんなRになってる。
ケーブルに変なテンションがかかってるだろうから、
早めに交換した方がいいかな?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 19:14:00.65 q5EhXUQD0.net
>>636
目視で大丈夫そうならそのままでいいかも
納まりの問題提起だけだからLR違いぐらいやる人はやるし
自分なら次のバッテリー交換で普通にするけど

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 19:17:18.16 8aljwpik0.net
俺も軽に乗ってた頃にLR違いやらかしてそのまま使ったなあ
無論次はきちんとLR合わせた

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 23:51:04.93 uTfPLhZs0.net
>>637
コンパクトになってる分、ケーブルはきちんと固定できてるけど、
圧縮比のせいか、容量下げてるからか、
弱ったバッテリーのZC11Sよりエンジンのかかりが悪くて・・・。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 21:59:16.53 hDQK667G0.net
>>630
うちのZC31Sはそれが持病。ノズル関係なかった。リアへつながっているウオッシャー液のパイプの中が液の成分?で詰まる。車検のたびに洗浄してもらっても詰まるので、ほぼ水にした。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 23:36:32.86 TpCfNB700.net
純粋なウォッシャー液なら詰まりにくいと思うけどなあ
水道水や井戸水にミネラル分が多いと固まりやすいかも
もちろんミネラルウォーターは論外ね
あとは変に違うタイプの液が混ざると固まりやすくなるかも

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 08:39:01.19 bmDl1in90.net
>>641
うちは昔からバッテリーの補充用の水を使って希釈してるから無問題。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 08:50:42.10 IJgvODM70.net
性聖水

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 11:27:17.18 ombnlcYI0.net
>>640
頻発するということは個体差があるのね
ちなみにノズルのどこに穴があるのか全く分からない
ほっそい針金や針で突いても穴に入ってる手応えがない
横向きのスリットがあるのはわかるけれども見えない

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 20:42:02.89 yKdkz8Oe0.net
639だけど毎度ディーラーで対応してもらってる。パイプの途中で糊状になっている部分があった、と言ってたな。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 16:49:47.85 2ekt/snP0.net
つパイプフィッシュ

647:635
19/04/09 18:33:17.78 OOwmugEo0.net
今日新しいバッテリーが届いたから、交換した。
最近の車って、いろいろ初期化とか大変だね。
それはさておき、交換時期から考えて、
前にバッテリー交換したのって中古車屋だわ。
対応悪かったし、途中で担当が変わったりしたし、
最悪な中古車屋だとは思ったけど。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 22:59:43.51 bQW78Y/B0.net
最近の車とはZC31のことかね?

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 10:13:42.00 OH0y8khq0.net
90年代の車を乗り換えてきた俺からしたら最近の車ってイメージ(人それぞれでね

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 13:27:25.23 h8o3O20e0.net
この人ここ数年のAT車乗ったら浦島太郎になる件w
まぁ俺にとっても31は新しいほうだけど

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 17:39:51.37 M72GcSCo0.net
えーじーえすとかいうの?
きになるます
わんぺだでギア変えるとかなんとか

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 17:49:12.70 256AsM7j0.net
>>651
クラッチを電磁制御にしたMTを5速AT車として売っているだけ
従前のAT乗りにはギヤチェンジ時のトラクション抜けが不評
なのでスズキはハイブリッドとセットにしてモータートルクでそれを誤魔化している

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 23:28:46.11 uTR+C0VO0.net
>>648
今までは初代後期のオデッセイ(H11年式)が俺にとって最新の車だったからなぁ。
あと4台は平成一桁の車。
ABSが付いてたのもオデとソアラくらいだわ。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 10:17:21.26 R9tFvysG0.net
電スロ イモビが未知の機構だった 最初期型なのでEPSはなかったが

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 12:21:34.46 MNZN2gdi0.net
去年買った2008ZC31が自分には最新の車なので
スマートキーに浦島太郎は驚いています
新車から乗っているのは25年目の32R

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 17:38:54.64 lJCLQPb70.net
いちど覚えたらもう抗えない・・・
スマートキーならポケトに入れたまますべてが叶う・・・

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 21:02:08.93 MNZN2gdi0.net
はじめのときは、エンジンを掛けるのに、クラッチを踏まず
エンジンが掛けられなかったこと・・・

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 21:08:18.32 ej46jf0o0.net
>>655
おー
素晴らしいですね!
新しい車何台か乗って今31乗ってるけど本当に古いの乗り続けてれば良かったと後悔してます
平成初期のハイパワー車は本当に宝物だ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 15:48:31.79 TlHL6zeo0.net
鈴木のリコールが出たね
でも31は関係ないのかな

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 20:40:49.63 MQhW9iy30.net
>>656
そして時々鍵を待ってないのに鍵が開かないと悩む

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 01:30:17.19 S6MqW1wx0.net
初期制動はむち打ちになるくらい効くのに、
全然止まらないのはリコール対象だったからなのか・・・。
先代キャリイ辺りからスズキのブレーキはひどい。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 09:10:33.80 kZShMdRL0.net
初期制動のカックンブレーキを改善したくて
スポーツパッドへの交換を考えているけど
はたしてカックンブレーキは改善できるんだろうか

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 19:23:19.19 S6MqW1wx0.net
>>662
マジレスすると、回転が合ってない状態でエンブレかけてもなるから、
ブレーキパッドだけの問題じゃないよ。
ショックもフルタップの車高調に変えて改善した。
妻の34ワゴンRだけど。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 09:51:42.63 q0ZrT0J90.net
何を言っているんだこいつは・・・

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 09:56:51.93 l0wNTVeb0.net
で、ZC31Sはリコールなしですか?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 12:35:10.17 UH4KEA4n0.net
>>662
社外に変えたけどカックンは解消された。俺はカックンより鳴きが理由だけど。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 20:51:33.42 JTL+g8Hb0.net
>>666
よろしければ、製品名を教えてください。
カックンブレーキには馴染めないでいたところでした。

668:665
19/04/15 22:53:14.21 M9C8ZldP0.net
プロジェクトミューのNS-Cです。
ほぼ街乗りなのでハイスペックは必用無し。鳴きが交換理由なのでこのモデルを選びました。
値段も手頃ですし、ブレーキフィールも自然です、純正よりはダストが多いような気がしますが、これといって不満はありません。
メーカーページにラインナップと商品説明があるので参考にされてはいかがでしょうか。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 20:57:17.99 SFwkLs4c0.net
>>668
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
手を加えはじめるときりがなさそうなので、消耗品の交換と整備以外はあまり手を入れないつもりでしたが、ブレーキは手を入れたくなりました。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 15:09:03.87 xXhB3FL60.net
カックンブレーキって運転技術の問題だけじゃないんですね(純正同等パッドしか使ったことない)

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 17:37:37.29 i0nTP+TD0.net
>>670
どこのメーカーも止まるまでずっと踏み込んでれば当然カックンブレーキになるけど、
スズキ車は三割くらい踏んでも、ムチ打ちになりそうなくらい酷いってだけの話。
少なくとも今まで乗ったトヨタ車とホンダ車はそんな事はなかった。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 20:09:36.99 hj2iYjxf0.net
ブレーキ性能は同等なのにスズキはグッと軽いせいで同じ制動力でもカックン感が出るとかかも
単にパッドのデキが悪いだけかも

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 20:59:42.08 gb1v8b1G0.net
家族や他人の車に乗ってもこんなにひどいのに当たったことはない
現行スイフト(非スポーツ)も乗ったけどカックンブレーキだった
踏み始めは不意に効いて、強く踏み込んでも効き方が変わりにくい
なんでこんなに踏力と制動力がリニアじゃないんだろうな

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 22:03:32.82 QWdeD0yY0.net
大規模リコールのネタが確かブレーキ絡みだったから意図的な味付けなんじゃないかしら。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 22:15:18.27 9prNMAlj0.net
試乗した現行RStはカックンだったな
中古で買った31スポちゃんは踏み加減で調整しやすいぞ

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 02:30:45.28 HQEtvJmf0.net
今更かもですが通勤用に14万km超えの中古を調達しました。往復100kmの通勤を一人乗りステップワゴンだと無駄が多かったのですが、燃費、走行性能は距離と年式の割に良くて感激です!

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 15:23:42.99 qqo+EtQS0.net
>>676
おめ!いい色買ったな

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 18:27:47.08 HQEtvJmf0.net
>>677
純正色のパールホワイトで色褪せも目立たずで良い車です!
燃費はおまけ程度と思っておりましたが高速15km、下道夜間で16kmと今までの8~9kmを考えると全てに大満足です。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 23:47:00.02 Uf2XMvLd0.net
パールホワイトはどのメーカーも鉄板部とバンパー部で比べると
バンパーが経年劣化で変色しがちだけどスズキとかホンダとかのは特に酷いよね
色褪せが目立たないのはバンパーの交換暦ありか屋内駐車場保管かのどっちか

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 05:43:13.30 bVccinea0.net
ZXC31SのII型を買ったけど2人乗ると発進時に気を使うくらいトルクが細い気がする。
ZC32Sはエンスト防止機能が付いている?ってくらい楽なのに。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 07:38:13.84 Emy4uOvW0.net
そもそもそんなにパワーないクルマだからなぁ
人載せても重量差感じない車となると、もっと重量級か普段使いに気を遣うクルマになると思う

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 16:42:54.62 AzjP943R0.net
>>680
最終Ⅲ型乗りですが、もう完全に慣れて普通の事になったから忘れてたけど
トルクが細いんじゃなくてちょっと変なクセがあって丁寧に発進や変速をしないとガクガクするね
スポーツ走行時には全く気にならないし、これに慣れれば街乗り運転と燃費運転がうまくなれるよw

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 12:03:19.53 bxsPiiOp0.net
いまスズキのディーラーはリコールで忙しくなってる?
GW前までにちょっと整備してもらいたいんだけど無理かな?

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 13:01:51.07 6dHcyXmU0.net
このカックンブレーキのおかげでビール&トゥーが出来ない
ノーマル状態で出来る人は天才だと思う

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 14:26:56.97 f+jN8GXV0.net
>>684
慣れと練習ですよ
俺はmt車の電スロなんて初だったから31乗り換え始めは手こずりましたよ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 11:31:37.65 UAWWhnjL0.net
慣れかぁ
昔の車(HA11S)とか強くブレーキ踏めたから楽勝でブリッピングできた
ブレーキを軽く踏んでアクセル踏むのは足が吊るくらい神経使うよね

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 17:35:44.67 +HtZqYT+0.net
>>686
自分が乗ってきたmt車の中では1番難しかったです
ブレーキ軽くもそうですし強めのブレーキで電スロの事を考えながらとか色々やってみると良いと思いますよ
過去にできてた人なら必ずできます!
あとはカックンブレーキのレスがあるところでこんな事言うのも失礼かもしれませんが、車のせいにしないで自分が合わせていったほうが良いですね

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 08:30:30.10 kEoS0Knz0.net
自分に車を合わせるほうが良いな

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 15:08:55.59 2LyWQ5qf0.net
ブサイクにするってこと?

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:57:38.75 aWZtGGZo0.net
ハゲ頭にする?

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:42:00.46 0pzd6A5+0.net
太らせるの?

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 18:49:47.68 ihJvJEn00.net
この一月毎週洗車してる
先週、今週ではだいぶん汚れの量が減ってきたみたい
黄砂、花粉が弱まったのかうれしい
でも拭きあげするとボディー色がタオルについて精神的にわるいわ

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 19:07:52.58 G8rmYaaE0.net
>>692
ちゃんぴおんイエロー乙

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 04:14:57.90 cDWwti2/0.net
>>688
こういうお客様が会社にとっての貴重な養分様やでw
インチアップ!エアロ!車高調!
その他にも愛車が速くなるパーツを多数用意しております!
オナニーパーツたくさん買ってね(≧▽≦)

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 10:06:41.31 p7k4sIIu0.net
>>692
そんなあなたにゼロウォーター!
黄色がタオルにつかなくなったよ!

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 19:11:48.82 jCl/NFsQ0.net
>>695
マジで?
カルナバ入りの拭き上げワックスで仕上げてるけれども何か違うのかな
ちなみに黄色以外は色落ちしないの?

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 20:35:28.26 p7k4sIIu0.net
コーティング剤なのでどんな色でもいけると思う
洗車後にシュシュッとふいて拭き伸ばすだけ 何度も施工してコーティングを重ねていく方式
易いしダメ元で試してみたら予想外によかった!カー用品店なら何処でもある筈

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 20:51:21.40 VoWJIDSk0.net
ゼロウォーターも何種類かなかったっけ、浸水、撥水、プレミアムみたいなラインナップ

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 22:36:07.38 9nsSGCkL0.net
>>698
浸水じゃなく心酔だろ

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 02:27:03.38 46lG5PMr0.net
親水疎水が正しい

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 16:19:15.29 5k9eIAP10.net
コーティングする前に薄黒い斑点消さなきゃならないんだけれどね
全体にコンパウンドで磨けばいいのかな

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 17:42:00.01 1vJ6fJ7p0.net
まず粘土でツルツルにしてそれでもダメならコンパウンドかな

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 18:39:53.72 5k9eIAP10.net
>>702
返答ありがとう
粘土であの黒いのはとれないよね?
鉄粉があると傷が付くから先ずは粘土ってことでいいかな

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 21:32:11.86 QoLDMFZy0.net
>>703
まぁ似たような意味。優しいモノから当てて行くって感じ。最終手段がコンパウンド

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 20:08:31.61 pegMgp+O0.net
平成は31年までだがZC31Sはまだだ、まだ終わらんよ!

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 21:35:26.93 BPUAAfpY0.net
2型買い取り屋で15万位って言われたな
6月に車検だから33買ってもいいかなと思ったけど
31、32の頃より高いし車が軽いせいか突き上げ感が強い印象があるから
31車検通してまだまだ乗るかな

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 02:31:59.38 Mhjdzz7G0.net
>>706
あと10年我慢したら50万くらいに買い取り上がったり…したり

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 07:24:26.00 kMA3MINP0.net
先日納車されました、1型。4万kmちょい。
購入契約後に一部の人達からキモオタイエローと呼ばれていることにorz…
程度が非常に良好だったので軽自動車を新車で買う代わりに、ってところです。
これからよろしく…

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 11:11:01.70 YG04XWl30.net
久々に「納車」の正しい使い方を見て感涙

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 11:54:56.51 e8IjQy/90.net
以下
いい色買ったな禁止ね

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 11:59:35.67 Bum/Sn650.net
なんで13年落ちのポンコツ買ったの?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 13:08:19.52 O34Qnw6L0.net
1型に人権無し。
まぁ、わかってて買ってるみたいだし問題ないだろうけど。

713:sage
19/05/01 13:19:06.60 kMA3MINP0.net
>>711
スポーツモデルかな、と思いしげしげと見ていたら、試乗しませんか?
感覚的にしっくり来た上に内装もきれいで数年落ちとしか思っていませんでした。
13年落ちと聞いて驚きましたが、ワンオーナーでディーラーでも状態を完全に把握
出来ていた車両だったことが決め手かも…
デザインもこの型がすっきりしていて好みです。
予算的にもお気楽な額で購入でき満足しています。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 13:23:41.68 kMA3MINP0.net
下げ方忘れていました、ごめんなさい…

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 14:26:06.53 MBQisaIM0.net
初期型はEGRバルブ詰まるんだっけ?

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 16:40:55.84 kMA3MINP0.net
みたいですね、覚悟しています。
持病の類はこれからのんびりとでも調べていきます。
簡単なことであれば自分でやってみようかと…

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 16:46:56.99 AL4+04L10.net
納得して買ったなら( ・∇・)イイんじゃねと思う2型糊

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 17:21:41.43 WcvXgQO90.net
何も考えず1型買った俺はどうすればいいんだ?

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 17:46:20.91 MBQisaIM0.net
>>718
どうもこうもないだろ13年前のことで今さらうろたえてどうする
定期的にEGRオーバーホールすりゃいいだけ
どんなエンジンでも弱点はあるさ
>>716
いいクルマだよ
かわいがって思い出いっぱいつくって下さい

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 19:57:51.57 kMA3MINP0.net
>>718
お祈りしましょう、アーメン…
>>719
はい、あたたかいお言葉、ありがとう…

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 18:05:49.58 nfVECPV20.net
4月から通勤で乗って片道45km、行きは高速で、帰りは深夜信号5~6回かかる下道で燃費16~17km/lくらいですがこんなに良いものですか?

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:04:15.69 vOUH3ZGF0.net
ワイパーブレードを新品に変えたんだけど、
ウォッシャー液を出して、ワイパーを動かしても、
窓の内側についてるのか?
っていうくらい、以前についた水滴の跡が全く取れない。
雨の日でも同様。
今まで5台、車を乗り継いできたけど、
こんな事は初めて。
原因がわかる人いる?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:14:29.77 LkMIgeW50.net
>>722
車 ウロコ取 ガラス で検索を

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:41:35.81 T486sHaD0.net
>>722
乾拭きしてひっかかるならうろこ除去

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 00:12:26.88 wZ7WpCli0.net
レカロのZC31用ベースフレームを落札したった
うれしい

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 11:51:54.95 viko3mST0.net
全型の中で、外観はこの代の素イフトが一番好き
なので、素イフトのバンパーつけてる
リアスポもいらんから、穴埋めも兼ねて、素イフトリアドア移植したいわー

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 15:50:49.87 gQUcNH620.net
あいもかわらずガリデブ理系メガネが乗ってるもんだと思ったら高身長イケオジが乗ってて逆にビビった件

728:721
19/05/03 22:24:21.86 o9Qv5fAF0.net
>>723-724
ありがとうございます。
ふき取る力が弱いのが原因で、
ワイパーアームとかモーターを交換しないといけないのかと思いました。
ウロコ取りやってみます。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 18:57:36.89 zJZ3EbvX0.net
>>728
キイロビン120おすすめ…
黄ばんだヘッドライトカバーも水を垂らしながら優しくこすると
あらビックリ…

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 14:46:18.00 jOMevekD0.net
2型だけど、モンスタースポーツのスポーツドライビングクラッチペダルに交換しようか迷い中。
車を買う前は必須だと思ってたけど、
ZC11Sでも、普通にスニーカーで運転する分には、靴が引っ掛かったりすることもないし、
1分1秒を争うサーキットに行くわけでもないので、
果たして必要なのかな?と…
ただ、後で必要性を感じた時に、
切れ角アップキットみたいに廃盤ってこともあり得るので、
買っておくべきなのか…悩む

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 20:23:42.57 Kms/cTCS0.net
>>730
お金と置き場所に余裕があれば買ってしまうのが良いのでは?
使いたくなったらすぐに取り付け、使用できるし使わずかつ廃番に
なったらオークションに流せばちょっとしたお小遣い分のプラスになるかも…
昔、PCのDIMMメモリで購入時の倍の価格で下取りだしてちょっと豪勢な
食事をしたことあり。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 23:03:36.80 QxN5+Lz10.net
>>731
31純正を外して11に付ければ流用チューンにもなるみたいだし、
思い切って買おうかな。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 20:52:17.63 THlevhxj0.net
>>732
仮に使わないまま売りに出した結果、金額的には損をしたと思えても
使いたいものをいつでも使えるようにしていた、
そのことに対する保険としての額だったのだと思えればよいのでは?

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 16:17:47.11 hACXNDKq0.net
減衰力調整式のダンパーにしてみたが、硬くすりゃ曲がるってわけでもないのね

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 18:57:59.44 eULOMVVT0.net
曇っているフォグランプをレンズがガラスのものに交換した
レンズがキラキラして嬉しい
バルブをお高めのハロゲンに変えたら、青白いためか明るく感じない

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 10:13:39.84 4VMnXE8B0.net
フォグを取り外して内側の透明のレンズ部を拭いてあげるだけで新品みたいになるのに
リフレクターは車種によっては素材がデリケートなんで触らない方がいいけどね

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 12:45:20.58 L2Y4chFr0.net
ポリカーボネートは黄ばむからそっちが原因では?ピカールで磨けばキレイになるよ
半年に一回研磨しないとまた黄ばむけど
フォグは黄色が一番良い、ヘッドライトと色合わせとかも考えなくてよいし目立つ
荒天時に存在を認識してもらう為の装備でもあるんだから目立ってなんぼ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 17:25:21.57 +YISZP8J0.net
黄色いフォグは豪雨時の白線の見やすさも上がっていいよね

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 09:24:24.33 0W3nfq9Z0.net
俺もピカールで磨く派だけどその後ちゃんとスーパークレポリメイトで保護してる
だから結構持つよ

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 11:27:09.44 NmG88jbx0.net
レンズ研磨はいつも気合入れてウレタンクリアー厚塗りからペーパーとポリッシャー研磨までやっちゃうなぁ
一日頑張れば数年は持つし

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 12:18:33.70 6gq4VQ3N0.net
ポリッシャーはあると便利だよね
タッチペン補修したあとヤスリがけしてコンパクトがめっちゃ楽だった
手動じゃ途中で断念するだろうなぁ
イエローはクリアかかってないから出来る芸当だけどさ

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 22:57:16.82 suFz4evT0.net
また保険料上がった。お前ら事故るんじゃねーよw

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 15:50:26.71 nJRBNpHY0.net
31にしてから駐車場のポールにぶつけたくらいで一度も事故ってないぞ
まあ若い初心者あたりが練習で買って事故るということはあるかも知れんがな

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 20:55:23.38 NevWKXYQ0.net
税金39,000もしたっけ....?
去年いくらだったかなぁ
新車の頃は3万切ってたと思ってたんだが

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 05:29:37.18 vR9vj35t0.net
1500以上2000未満は39500円
13年落ち以降はさらに割増課税

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 09:17:24.00 63Nol7Tl0.net
アルトワークスにのりかえるかなぁ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 17:25:07.81 BoEm2jW50.net
結婚してて嫁がいるなら好きにしろ
未婚でアルトワークスは確実に婚期が遅れるし彼女も逃げるよ
確実にな

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 20:24:41.19 OzlJ2rzS0.net
アルトワークスも悪くはないけど小さいな
スイスポでも積載量が良くないのにこれ以上悪くなるのはちと考えものだな

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 21:53:02.92 vCGQYyf/0.net
アルトワークス海苔はたとえ新車であろうが
基本ボッチ乗車か助手席にメガネのおっさんしか乗ってないだろ
マジでそうなっちゃうよ

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 22:28:58.10 OzlJ2rzS0.net
税金が高いということなら軽なら1万くらいで済むわな
その代わりに自分の安全領域も少なくなるけどな
1.5で34500だから1.6の39500とそこまで変わらん
13年以降は45400だな
10年以上1年車検がなくなったからそれに比べれば安いもんだけどな

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 22:29:04.26 CZY1LxG80.net
チャンピオンシップイエロー4ってクリア層あるよね?
というかついにバンパーのクリアが剥がれてきた
全塗装するかなあ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 01:47:09.11 FmbPb0s70.net
ない

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 00:30:24.33 DWjCgwx00.net
俺の車の剥がれてきてるクリアっぽいのは3コートソリッドの上の層なのか
ほぼ透明だけどそういやちょっと黄色っぽかったかも

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 13:04:16.01 SAp+4Baq0.net
1型6万㌔車検整備付45万って相場くらい?
これまで何回か買おうと思って調べてたけど家庭の事情で中々買えなくてやっと通勤専用車で買える機会が来た

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 13:35:23.19 ghMHgIu+0.net
毎日の通勤でこんな乗り心地のきつい車は辛いよ

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 13:45:56.59 sTgXH8MR0.net
2代目スレで申し訳ないんだが
HT81Sのプラモデルって発売されてますか?

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 13:49:59.55 mi/+wXTh0.net
純正ならショックがスカスカになっててもそんな酷くないんじゃないの

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 14:39:03.88 l9cStz5p0.net
>>755
ケツは強いから大丈夫
道の良い流れる幹線道路しか通んないし

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 15:47:25.24 xDxrFp010.net
1型買うより2型以降の方がええんじゃないか
1型と2型の違いを気にしないならいいが

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 16:01:59.22 ir9MN61g0.net
Ⅰ型とⅡ型の違いを気にしない人なら素イフトのMTで十分だと思いますよ
フロントバンパーとシートをスポーツのに替えるだけでそれっぽくなるし

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 16:17:17.00 ir9MN61g0.net
ところで、フロントのバネに異音解消のチューブを巻き付けたくてジャッキアップしようとしたんだけど
ジャッキアップポイントの位置が悪いのかカインズのガレージジャッキではタイヤが地面から離れる前に
ジャッキの上限に達してしまい作業ができなかった
スタビブッシュも同時に変えたいからフロント両輪を持ち上げたいんだけど皆さんどうやってる?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 23:41:28.68 f7KuuuTb0.net
>754
去年買ったh20スイフトスポーツ12万キロ事故なしが車両36万支払い43万
走行距離を考えればいいんじゃないの

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 00:22:55.45 tQOB2XwA0.net
俺は元AE92乗りなんだけど、みんカラで、
自分で加工して組んだM16Aが4AGにギリ勝てるって言ってる人がいて、
複雑な気持ちになってる。
まだNAの92に乗ってた頃、
煽ってきた31はおろか180SXすら一般道のストレートでミラーの点にした経験があるから。
まだみんカラ始めたばかりで炎上させる気もないから、
ここに書き込むだけで、直接文句は言えないけど、ものすごく不快な気持ち。
もうパーツがなくて車検を通せないから泣く泣く92を手放して31を買ったのに・・・。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 10:23:00.23 O7rLekxY0.net
>>763
一度精神科医に相談されたほうがよろしいかと

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 12:17:43.78 50dxbIvE0.net
いつになったらグランツーリスモに登場するんだろう?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 12:42:54.14 JrxnsEQA0.net
>>762
それ聞くとかなりお手頃に感じるね
程度次第だけどちょっと見に行くかな

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 18:46:00.22 9dxQUawN0.net
>>762
俺2017年に平成20年式の二型走行距離65000キロで60万だったからぼったくりだろソコ
ディーラーで買ったからディーラーの方がいいかもね

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 21:58:52.93 3JypOyPH0.net
一応グランツーリスモsportにはスズキ車では唯一31だけ出てるな
俺の2型が走行距離8万キロで買取が10~15万といわれたから原価はそんなもん
そこから販売業者の儲けと諸費用を足したのが販売価格

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 10:56:00.18 HUB1rS/J0.net
1型だとタダ同然の買い取り価格ですか?
気に入ってるから乗り潰そうかなぁ

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 14:04:33.09 wND6CddK0.net
平成20年式5MT買いました。
皆さんよろしくお願いします。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 14:28:51.09 3O06vj/E0.net
あー自動車税の支払いせまってきた
45400払わんとな4万ごえはなかなかこたえるわ

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 14:38:04.92 YGPz7Txy0.net
>>771
去年秋にはまだ乗ろうと車検通したけど、自動車税通知来たらしまったかなぁと思ってしまう経年劣化

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 19:24:45.67 tRVGfdLb0.net
>>770
良い色買ったな!!

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 00:28:24.81 IIIzU2+T0.net
2型AT33000kmで買い取り30万円は高かったのか...。1年保持したけど200kmくらいしか乗ってないな。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 21:48:29.05 KPPJ5zPu0.net
買うと結構しますね。
Ⅰ型4.5万キロくらいで車検2年付きで65万円くらいでした。
最近、右側フロントがカタカタ・・・

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/30 21:55:54.73 BJGaa8ca0.net
高いね
高すぎだと思う

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/30 22:03:12.20 b/Kfa08k0.net
もしかすると
Ⅰ型は13年超し税金アップじゃなかったけ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 04:30:42.04 ujSKm/6Z0.net
>>776
ワンオーナー、ガレージ保管だったらしい・・・
内装も新品同様、納得して購入。
>>777
うん。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 07:00:04.89 rGmivIiW0.net
>>778
納得して買ったならオッケーじゃん(●´ϖ`●)

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 21:40:28.69 ujSKm/6Z0.net
>>779
ちょーオッケーです・・・
デザインも人が乗れる大きさのチョロQの様でめんこい。
明日あたりフロントアッパーマウントが届くので自分でとっかえ予定。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/02 23:18:11.94 yuWev5LC0.net
フルノーマルなんだけど、
ボディ補強はどこから始めるのがいい?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/02 23:22:07.21 97PS4rv70.net
用途によるかな
街乗りなら不要かと

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 00:05:52.09 s2qGCm7p0.net
補強したらボディにダメージが入って寿命が縮む事を理解してカスタムしましょう

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 00:56:32.37 Tn13KLz90.net
>>782
割合としては、峠3、高速5、一般道2くらいです。
>>783
元々補強してある車しか乗ったことがなく、
マフラーやホイールまでノーマルの車は初めてなんですよ。
今は結婚して子どももいて、小遣いも制約があるので、
効率よく補強したいわけです。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 05:52:44.74 u1eSio860.net
元々素スイフトよりスポット増しされてるから不要
 
やれを感じてならますます不要

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 14:36:30.79 ZEyGI/9Q0.net
>>785
素イフトとボディは同じと聞いたんだが違うの?

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 15:03:48.39 gzomWyt40.net
サーキット走らないなら補強は要らない

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 20:28:04.17 0DIpAesz0.net
まぁ要不要で言えば不要だけどあると楽しいよね
個人的には、とりあえずフロントタワーバーとリアロアアームバーとリアタワーバーの順番
追加するならフロアとリアの剛性あると動きがわかりやすくて楽しいよ
リアのトー&キャンバー角の調整シムも忘れずにね

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 20:35:22.83 +zvXx2L30.net
保険料上げてくれそうな人だなw

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 20:58:27.19 75rr/xjj0.net
サーキット走行とかジムカーナやらない限り補強なんか要らないと思うけど

791:780
19/06/03 23:54:01.94 py2EQ3pD0.net
ショックとホイールが違うから剛性感を感じるだけで、ノーマルはZC11Sとそれほど変わらない気がするんだけどなぁ。
加速はもちろん31の方が速いけど。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 00:52:06.54 xw2ffGXE0.net
>>786
31は巣イフトであってもそれまでのスズキ車の比じゃなく剛性があって
素イフトとボディは全く一緒だったはず
32以降はどうなのか知らんけど

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 09:20:10.09 bKfEzqWt0.net
>>792
31の時もボディは一緒だけどスポット増したとかそういう検討で発売が後になったって聞いたけれど違ったっけ

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 12:09:05.49 stGTmWxg0.net
NEWスイフトスポーツパーフェクトガイド見直したら
耐久性を上げるためにリアのショックアブソーバのブラケットの
スポット溶接を増やしていますと書いてあるよ

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 16:50:04.17 xw2ffGXE0.net
落札価格182,000円(税0円)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
Ⅰ型・車検なし・外装きれい目・走行115,000 km
ワーク17インチアルミ・MOMOステ・柿本マフラー
前2脚レカロSR3 + 座り心地最悪で見た目だけ良いビニールシートカバー付き などなど
キレイにしててパーツいっぱい付いてれば10万キロ超えのⅠ型でも値段付くのね
これから買う人はかなり格安でなければⅠ型はマジで避けたほうが良いですよ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/08 19:24:31.40 /klFzK/M0.net
型式問わずスイスポのオーナーって若い頃の感覚から抜け出せずに痛々しい言動をするおっさんと性格良くて人気者でもお世辞にもイケメンではないチャラ男orとっつぁん坊やに二分されているイメージ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/08 19:58:09.88 YGHK9D6o0.net
アルトワークスとこれ乗ってる奴は聞いてもいない言い訳始める奴が多い

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/09 01:48:49.92 AHV3fI1W0.net
俺はイケメンだから(´;ω;`)

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 11:07:27.47 oEEXPkL+0.net
ドラレコ買って、後で付けようと思ってから1年が経過した

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 21:55:02.21 B8gO/W+G0.net
じゃあ風呂入ったあとでやろう!

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 22:46:11.56 hLuK7cSE0.net
コーナーで後ろからギシギシ音がするようになった
所詮スイフトの剛性ってことなのかな?
段差時も後ろからギシギシなる

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 05:43:55.45 LMsr6E1b0.net
>>801
リアサスバネ下のゴムから鳴ってるかも

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 09:05:58.39 QZd31/TB0.net
スタビブッシュは有名だがリアまでギシギシいうのか~
まぁ10年経過してる車体も多いしブッシュ系は要交換だね
エンジンマウントがヘタってきた人っている?
どれくらい持つんだろ?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 19:22:55.69 fyuNpnoa0.net
2008年製で走行距離が2万7千しか行ってない俺のはまだまだ新車の雰囲気

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 12:59:30.06 GHt0ytS60.net
ボディ補強なんかいらんだろ
バネレートf7kR6kにあげてサーキットではしってるけどまだまだ余裕たっぷりだよ
タワーバーだけはいれたけど

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 01:09:04.89 ddIEedAi0.net
この間エグゼディのクラッチ、クラッチカバーとKTSってメーカーの軽量フライホイールに交換したら
クラッチペダルがノーマル時よりもスカスカしてる感じになってしまったんだけど、元の硬さに戻す方法ってあります?

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 03:32:07.50 anRHDU600.net
DC2後期の純正ホイール4本買ったんだけど、
ナットが汎用品だとしっかり締め付けられない事を買ってから知った。
みんカラできちんと書いてくれてる人がいて助かったけど。
元々の情報源は一般のブログ。
昔、RA3オデッセイに社外ホイール履かせてて、
ハミタイだったから、車検の時に純正に戻したままだったけど、
10年近く全く問題はなかったが、たまたまだったんだろうか?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 12:02:15.84 HhuzLvji0.net
ヨタは平座ナット、ンダは球面ナットくらいは知っとこうよ…
テーパー座以外のホイールをテーパーナットで留めるのは、危ないよ、マジで
むしろテーパーでも2ピースの座面が回らずホイールと密着するタイプを使いたいくらい
RA3とか初代オデだしだいぶ旧車だけど、そんだけ車歴長いんならどっかで勉強しててもおかしくないんだけどなあ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 23:46:39.24 vbodz23e0.net
ホンダ車の球面ナット問題はちょくちょくあるね
正直自分も最近YouTubeで見て知った
最近ホンダ車中古で買った知り合いの車も
案の定純正ホイールにテーパーナット付いてた

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/16 09:03:34.85 Ou5VI57P0.net
軽自動車だと球面ナットでではないんだっけ?
ホンダ車の乗用車に二回乗って他者車に行かないと分からないという

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/18 22:44:45.19 TK3yo/yK0.net
20km/h以下の低速で荒い路面走ると純正デフなのにチャタリングみたいなバキバキ音が聞こえて気になるんだけど、どんな要因がある?

812:806
19/06/19 02:51:59.09 sbIUDJjD0.net
>>808
俺の車歴
GZ20、EP82ターボ、RA3、
AE92(NA)、AE92(S/C)、ZC31S
今の所、自分でホイール交換(社外から社外)したのは92だけだから、
ナットの事まで知ってるはずがない。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 07:32:46.73 nF/KjN5A0.net
趣味車のスレで自分で整備しない自慢をされましても、はぁ車興味ないんですねとしか

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 16:30:20.59 sbIUDJjD0.net
>>813
ホーン交換とか、エアクリ交換とか、
オイル交換の時にもホイール外す自慢されましても、
はぁ車興味ありまくりですねとしか

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 16:36:59.66 sbIUDJjD0.net
突っ込まれる前に、スイフトはまだオイル交換してませんよ~

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 20:29:31.71 PVPhK+lT0.net
はぁ、車興味ないんですね

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 22:14:28.06 dx+QIPi+0.net
(´・ω・`)俺の超高速コーナリングにスイフトがついてこなくなった
ギシギシ言うお(´;ω;`)
強靭なボディがほしいお( ´Д`)=3

818:811
19/06/20 00:32:04.12 hFMTxGbH0.net
92はBピラー止めの9点式ロールバーも自分で付けたけど、
4本ともホイール外すべきだったのかな~
リアの穴開けの時は、フェンダーの間にレンガを挟んで、
タイヤまでドリルが貫通しないようにしたわ~。

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/20 00:36:18.03 H3Qs9OH80.net
はぁ、昔話はレビトレスレでやってくれませんかね

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 14:21:39.72 Qk3ddaD30.net
低速でステアリング切るとゴリゴリ言うのは何なんですか…

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 15:40:21.71 gnt/vvii0.net
LSDが組んであるのでは

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 16:49:31.33 s8PEAFfR0.net
純正のオイルフィルタに合うレンチのサイズって64ミリであってますか?
知っている人いたら教えて下さい

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 18:04:44.82 EYJliaBW0.net
>>820
もしくはドラシャの摩耗

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 19:28:20.97 R8T7Xpxf0.net
>>822
自分が使っているのは65だけど

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/25 20:04:22.26 UH9IFLXQ0.net
>>822
合ってるよ。噛んでも外せるから抜きタップ付きのがおすすめ

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 13:27:48.93 WOwXx9Zo0.net
タイヤ交換行ってくるわ。

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 18:19:42.52 WOwXx9Zo0.net
ハンドル軽くなったわ

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 19:56:27.23 ng2gnDqM0.net
この前車検通したけどその前にアルミとタイヤ替えたな
まだ乗り続けるための気分転換にはなったな

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 11:37:26.02 9TeisMPn0.net
この事故ったゴミみたい奴何代目や?
URLリンク(youtu.be)

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 12:50:46.73 /u6M9d+30.net
きねん

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 13:00:06.92 bicpXMzt0.net
みんカラ、インスタ、ツイッターとかやってるのかな?
俺は何もしてないけど

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 13:17:50.45 9TeisMPn0.net
こいつだとさ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 14:07:06.92 Ornza/Dc0.net
死ぬなら独りで逝ってくれよなあ

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 16:14:21.28 jnfHW5DL0.net
何回も大型車が追突&打ち所が悪くて4んでるけど
この車のキャビンの剛性はかなり高いということを
改めて証明してくれたな

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 16:32:32.78 ydQROPB50.net
今は動画が完全に消える事は無いから、何万年経っても子孫は「ご先祖さまにはこんな人も居たのよ」と言われ続けそう

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 16:35:21.43 Ornza/Dc0.net
親族こそ無かった事にすると思うけどな、おじさんは交通事故で亡くなったらしい程度の情報であとは100年経たずに自然消滅
そもそも家自体がそう簡単には何百年も持たない

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/01 16:41:33.05 X1ixOBaf0.net
納得

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 00:21:41.83 s5zHaJFM0.net
自滅するのは勝手だけど巻き込まれたトラックドライバーはたまったもんじゃないよね

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 12:08:43.54 w/aPuMZv0.net
変なホイル。
スペアタイヤみたい

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 22:12:55.37 R2fWFyQ20.net
愛車と共に逝くか
まあ可哀想だがちょっと車高を落とし過ぎてるな

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 10:43:02.22 +7qdwPK00.net
こいつとトラック運転手、車外で死んでるから事故後に路上で後続車のひき逃げにあった疑惑浮上だってさ

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 11:15:24.47 HNFc9VdH0.net
ひき逃げって話変わってくるな

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 06:49:16.04 SdYxv5tq0.net
>>832
結構カッコいいのに勿体無いな

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 22:54:11.88 BaG58Vug0.net
>>843
まあデザインセンスは人それぞれ

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/07 02:25:51.38 5BPxMCY10.net
最近センタートンネルがめっちゃ熱くなって、足元暑くなる
何が原因だろう、クラッチ滑ってると熱くなる??

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/07 20:58:05.09 u/r9oW2L0.net
エアクリ遮熱板つけるスペースないね

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/14 09:49:35.56 1/3DQP1o0.net
>>845
知らないみたいだから教えてあげるけど
この車はFRみたいにエンジン縦置きじゃないから
ミッションもクラッチもエンジンルームの左にあるよ

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/14 14:53:09.52 DMesbauk0.net
廃棄漏れかもしれんね

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/15 22:53:22.03 eV75ckIZ0.net
>>847
Σ(゚Д゚)なっなんだってぇー!
冗談はさておいてエンジンルーム見るとわかるよな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch