【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part102【ZC31S】at AUTO
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part102【ZC31S】 - 暇つぶし2ch428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 18:19:52.55 +JRymJaW0.net
>>423
ごもっともです。低賃金でやり甲斐もない単純労働とか肉体労働とか誰がやってると思ってるのでしょうね。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 19:33:59.45 C06Iarcm0.net
俺もなんだけどFBやみんからみたいなSNSをやってる人が多そう

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 21:16:19.06 Xu0f/SLO0.net
よそでやれゴミどもめ

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 22:33:24.35 QInlj2Jv0.net
Twitterとインスタしかやってないや

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 00:28:47.41 ajcrFpQH0.net
>>423
そんなのわかりきってることだけど
実際には滅多にいないんじゃねえの?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 08:31:40.48 dcwL5yA30.net
スイスポは良い車だろ!学歴の垣根を越えて仲良く楽しもう!

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 09:29:49.98 So5TDj1d0.net
人事部でもないやつが人の学歴気にするなんてやめたほうがいい
男のAT限定を見て優越感に浸っちまう自分の小ささが情けなくなるのと同じ気持ちになる

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 16:31:23.50 QZwQNG8V0.net
>>434
それはあんたの妄想だな
例え方に無理がありすぎw
悔しくてこの世の現実から目を逸らしたいあんたが小さいw

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 17:20:09.48 hSj8rp2b0.net
31スイスポオーナーの特徴
黄色=キモオタ、ラリオタ、池沼
白=精神薄弱、卑怯者、高卒
グレー=底辺雑魚、卑劣、陰湿
青=お洒落、実際は貧乏
赤=自己顕示欲の塊、勘違いちゃん
黒=猿真似人生、わがまま

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 17:22:42.77 22UFhv/x0.net
>>436お前全色所有してんのか!すげぇなwww

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 18:40:10.39 W6yOrWHO0.net
黄色はネトウヨも追加で

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 19:28:59.71 0Ptd7yFO0.net
>>437
zc31s
保護団体

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 19:43:13.88 ZArwyprt0.net
>>436
2型以降にあるシルバーはどうなんだ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 23:12:06.96 4D9lSFsr0.net
それがグレーなんだろう
>>437は読解力なさすぎて高卒ってバレたなw

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 23:27:11.94 0Ptd7yFO0.net
>>441
437はそういうマウントのとり方だと思ってたが違うんかw

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 00:13:55.59 BAjajzMq0.net
変なのが沸いてますね
スルースルー

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 02:14:41.42 BAjajzMq0.net
カオスのバッテリーに交換しましたよ
宅配で届くかなと思ってエンジンルームの清掃も兼ねて洗車していたら良いタイミングで届きました
やっぱりかかりが全然違いますね
大満足です

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 03:37:29.46 24d7Sb3s0.net
高卒は高卒同士で仲良くやってればいい
上を見たら悔しくてどうにもならないぞ
>>443

高卒だからって虐めちゃうかわいそうだよね

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 11:41:32.87 4Xp33x900.net
シルバーとグレイは別物でしょう

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 12:34:07.24 LGFdBVVY0.net
アズールグレーブルーイッシュブラックスペリアパールサンライトチャンピオンホワイトブリリアントパールメタリック

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 12:57:53.08 yf3vFcjd0.net
シルキーシルバーの俺にはつらい流れ

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 14:31:24.14 LGFdBVVY0.net
シルキーブライトプレミアムレッドスーパーシルバーアブレイズピュアブーストブルースノーカシミールパールメタリックシュプリームブラック

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 20:18:12.16 RCfjRhgD0.net
>>447
>>449
だからキモいって言われんだよ
気づけよ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 21:42:14.62 ANwv48YU0.net
わろた

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 22:56:36.84 LGFdBVVY0.net
>>450
素直に草

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 23:04:17.06 lm89jfsL0.net
オーナーがヲタクばかりで嫌とほざく奴らは諦めて降りればいいのに、どうして無駄に時間を潰してまでここに書き込みに来るんだろうね
自らをヲタクと認めたくない人とか自称陽キャさんかな?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 00:08:10.85 SORkrWrW0.net
競技用タイヤでスイスポが片輪走行する動画だれか持ってない?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 02:42:44.68 eHNOvYrys
アジアンショーパブスターの狂人日記

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 12:30:23.51 01QlZoff0.net
>>453
なんでそういう独りよがりで曲がった解釈をするのかなキミは

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 13:28:56.37 IgWQ57r80.net
ここのスレって超過疎ってるか同じ車に乗っているヤツ同士で
喧嘩してるかのどっちかになっちまったなwww

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 14:01:59.53 O6WU6LPH0.net
32sのスレと比べると皆スルースキル無くてびっくり

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 12:26:07.87 XEdKwebs0.net
うっせー、トノカバーぶつけんぞ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 13:02:26.74 I56pVjEo0.net
やさしいねー
これのトノカバーはペラペラだから本気で叩いても痛くないw

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 13:47:42.72 kFXCAgKI0.net
スルースキルは心の余裕
財布の余裕は往々にして心の余裕になる
つまり31スレが32スレより殺伐とするのは自然な流れ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 13:51:09.98 XEdKwebs0.net
>>460
うむ、後ろでガタガタ鳴ってる憎いやつだw

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 15:00:44.32 XgFpw9mt0.net
>>461
しかしさらに安い一桁万円でかえる81スレは殺伐としない謎
あ、圧倒的認知度の低さとオーナーの少なさから来る過疎かも…ある意味平和

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 15:14:31.63 9KwXcT2p0.net
>>463
DQN好みのしない外見もあると思う

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 15:23:25.14 XgFpw9mt0.net
認知度に加えて人気度も低いからなァ
俺はあの顔も好きだけど

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 18:59:21.99 l4Bg4v6y0.net
スイフトは現行型以外は貨物車みたいなデザインだからだよ
型が古いほど貨物車ルック

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 19:53:26.11 pZW4lc7a0.net
何をどう見てプロボックスやADバンに見えるというのか
そもそも81はSUVデザインがベースにある

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 22:58:11.60 KwVABrwp0.net
それ
なにせ海外じゃ初代のイグニスでそのデザインのままスイフトとして日本で発売してるからね
おまけにベースがクロスオーバーSUVがコンセプトにあるKeiときた
そう考えると初代だけSUVらしい縦テールも納得が行くんだよな
だからか日本で81→31の流れの進化は理解できないし、カルタス→81の進化も理解ができない

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 23:14:03.89 c0Few7ew0.net
理解するんじゃない感じろ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 00:21:22.90 mclYddeJ0.net
貨物車か、たしかにそうだな
世間ではショートボディの乗用貨物って認識かも

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 01:26:27.80 otGKMudm0.net
イストと見分けつかない時代がありましたw

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 06:38:01.43 e0CTHNf+0.net
夜間なら2代目ヴィッツも紛らわしい

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 09:56:02.96 q7IL+jQb0.net
お、黄色か。
と思ったらサイファでした。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 11:10:16.66 8BjaJVS50.net
>>454
ごめん、自己解決しました
20160410ダンロップβ02同時多発片輪走行
URLリンク(m.youtube.com)
31じゃなくて32だった……一応このタイヤラジアル扱いなのね

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 19:32:01.65 +C8vr/KF0.net
ワイパーゴムとブレードを交換
ゴムだけ変えた時より綺麗になってよかったわ
思えば10年もブレード変えずにいたから拭きムラが出てたんだろうな

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 23:42:55.92 E8nisd6A0.net
屋根下保管なの?

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 23:51:19.17 EBKSTpGY0.net
山小屋保管なの?

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/28 06:15:29.43 5x6Nvwt+0.net
普通10年ももつか?

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/28 10:01:20.53 xczi0adD0.net
474は持っていたとは言っていない

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 01:59:19.26 etaXXuHO0.net
ブレードってそんな頻繁に変えるの?
屋外駐車だけど雨の日はそんなに乗らずに使うときも最小限だったし
こまめにオンオフ
色ハゲはマジック塗ってたよ
ブレード揺らしてもそんなにカタカタならないけれども交換したらよく拭けるようになった

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 02:15:32.47 4xFDv/8P0.net
ブレードごと換えたのにスジが残るんだけどなんでだろう。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 07:45:18.65 yqK81Q2K0.net
キイロビンゴールドしてみよう

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 10:11:52.64 iNV296mA0.net
>>481
ガラスが削れているからですよ
あと、せっかくブレードを変えるのならエアロブレードにするとかっこよくなりますよ

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 18:36:51.35 etaXXuHO0.net
キイロビンゴールド使ったけれど劇的な変化はなかったなあ
ちなみに撥水ワイパー使ってるけれど油膜になりやすいとかあるんだろうか

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 22:08:47.90 v+UHAVpa0.net
ヘッドライトユニットの表面カバー部分で、
内面の細かい傷が目立つようになりました
これって、ユニット全とっかえ??
お安く表面のポリカーボのみ交換って可能?
教えてくださいな

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 22:25:15.28 iNV296mA0.net
撥水ワイパーって1~2ヶ月くらいはかなり調子良いけど
2ヶ月超えたくらいから調子悪くなって逆に油膜の元になるよね

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 23:50:53.43 etaXXuHO0.net
>>485
それって本当に内側の傷?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/30 10:21:34.41 5IwXYu4Z0.net
>487
ライトを点灯したときに
光の乱反射で傷が見えるため、内面と思われ・・・
外面は触っても傷はあまり感じられない
想像だけどハロゲンの熱による膨張収縮で出来たのかと思った
部品で取れなければ、ユニット交換なのかな

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/31 04:22:26.29 Thsp1oZl0.net
>>488
自分ならまずは外側を水研ぎと改めて自分でコーティングは試してみるかな
触ってもザラつきとかなくても磨くと実は傷が入っていたとかがやってから分かったりしたから
丁寧にやっても1時間と5、600円の材料費はかかるけれども試してみるのもいいかもしない

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/31 04:25:17.99 Thsp1oZl0.net
>>489
ヘッドライトがすごく綺麗になって新車の頃を思い出すくらい満足できたよ

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/31 13:35:14.74 +5Lqa7Yi0.net
>489
まずはやってみるよ
すこし雪が収まってからだけど

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 12:01:21.64 kiN1LHrO0.net
落ちそう

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/05 14:29:22.71 FvuMiN4s0.net
初めての車検無事終わたこれからもよろしくお願いします( ゚д゚)

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 01:40:10.35 KCiUxR1V0.net
オナシャス
ネットでエニカていう私的レンタカーがあって、スイスポの貸し出し数が少ないけれども、ここのオーナーさんはそういうのにはあまり積極的ではない感じですか?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 07:46:15.21 DAntr0rP0.net
金に困ってないのに得体の知れない輩に愛車を手荒に使われるの嫌

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 09:05:57.46 I90sGA/M0.net
この車のボンネットのつっかえ棒風吹いてたら外れそうでこわい

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 12:47:24.31 R8iPu+c80.net
>>494
この手の車乗ってる人はいくらか車に思い入れあるだろうし
知らない人に貸すような人はほとんどいないのでは?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 13:32:16.94 sM7/d4Bh0.net
>>494
ここの人にというかそんな色々とめんどくさそうで得体の知れないモノに
愛車を提供するのは超変わり者な人だけでしょう

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 15:09:28.98 hTKHSjrX0.net
まあ車は足だと思ってて財産活用とか考えてる乞食めいた思考の持ち主のやる事だわな

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 23:05:26.18 KCiUxR1V0.net
ですよね
見ていないところでどんな無茶されてもわからないし、お金に変えられない人には無理ですわな
でも借りる側にはなってみたい

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 23:37:37.10 7ez4nFAy0.net
これか。
URLリンク(anyca.net)

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 00:33:21.95 ARwB6iYq0.net
>>501
えぇ…何これは

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 07:17:24.34 3xqxNU3V0.net
20歳の学生に貸したらこのザマだと
カーシェアの強制保険だと300万円までしか払われんから揉めたらしい

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/08 21:16:19.07 pAqQdEMX0.net
MT車は貸したくないなぁ
借りた車で攻めるアホは別にしてもどんなクラッチの使い方されるか

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 11:09:27.43 7q5UtkPW0.net
昔、ランボ借りたことあるけど
発進はアイドルでクラッチ?いで完全に繋がってからアクセル踏んでね言われたわ
クラッチ交換だけでも大事で三桁行く事もるからとかなんとか
いやそのまえにそんな乗り方する気ないし
ロールスロイス運転する運転手みたいな運転しか出来ませんってw

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 15:51:45.02 HhG1xpLa0.net
確かに下手な奴には貸したくないわ
エンストするくらいなら問題ないが一番嫌なのが左足をずっとクラッチペダルに置いてる奴
あれだけは許せんわ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 16:05:12.17 GQ3LZlc+0.net
リミテッドの白いホイール欲しいんだけどあんまり出回らないね…

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 20:47:07.46 N4VSdrE70.net
>>507 アプガにあったよ~
スズキ純正(SUZUKI) スズキ ZC31S スイフトスポーツSリミテッド純正ホイール+ KUMHO OPTIMO H426 4本セット | タイヤホイールセット 16インチタイヤホイールセット スイフトパーツの通販なら | Croooober(クルーバー)
URLリンク(www.croooober.com)
SUZUKI ZC31S スイフトスポーツ Sリミテッド 純正ホイール | アルミホイール 16インチホイール エスクードパーツの通販なら | Croooober(クルーバー)
URLリンク(www.croooober.com)

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 02:46:28.03 sFg7q1De0.net
もしかして白いヤツは絶対数が少ないから需要多いのかな?
1本以外は状態がいいセットを持ってるからヤフオクとかで売ろうかしら

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 09:19:43.02 3vkvu7iF0.net
前橋の女子高のとなりのボロ民家でさ
テント駐車場の中のスイスポ で女子高生の声を聞きながらしこしこしてんだろな
瘤珍きもすぎんだよ瘤珍
だからって次は性犯罪やらかすなよな

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/11 14:01:05.62 zMjuACMB0.net
>>499
君をdisるわけではないけどその偏屈思考はともかくだが狙ってる層が違う
知恵も見識も無い資産運用は乞食程度だとはおもうけど
まぁ大事なこの手の車は貸し借りなんてするもんじゃないよな
どうプランニングしても手間と損しかないしオーナーは皆愛着もある

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/13 12:24:47.71 fKvfZOUM0.net
レンタカーでインプとか借りて事故る馬鹿の話よく聞くけど初めて乗る車で劇的にはやく走れるとかマジで考えてるのかね
生命保険も入らせとけよそういう馬鹿は

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/14 03:58:46.87 RQxhDrtg0.net
エニカとかいらないもめる原因を出しちゃってごめんなさい
みんな忘れて楽しく過ごそうね

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 14:32:01.00 fDsee2Zh0.net
中古で買ってから初めてプラグを見てみたら、付いていたデンソー・イリジウムタフの
電極の先端がほとんど無くなってたからすぐにでも交換したいんだけど
ほぼ街乗りでたまに山道とかで上まで回すくらいの使い方でオススメはどれですか?
プラグといえばデンソーよりNGKの方が高性能なイメージがあるので
高寿命なNGKイリジウムMAXが第一候補かなって思ってます

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 13:19:08.61 85R/S9U90.net
うわあぁぁぁぁぁ。
せっかく三年も我慢して、やっと二代目スイフトスポーツ買ったのに、
アールズの切れ角アップキットIIが生産終了してるorz
去年くらいまでは普通に販売してたはずなのに。
ヤフオクもメルカリも楽天もアマゾンも取り扱ってない・・・。
誰か新古品持ってませんか?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 15:01:02.91 nWVzxugS0.net
パチモンの安いのしかないね
32は流用できないか

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 18:15:54.26 85R/S9U90.net
>>516
昼に書き込む前にアールズに確認してみたところ、
流用不可だそうです。
ブログによると、元は31用を32用に加工して取り付け、
それから商品化したはずなんですけどね。
パチモンも出回ってるんですか?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 23:42:57.07 nWVzxugS0.net
ヤフオクに怪しそうなものが(汗)
スイフトに!キレ角アップスペーサー!ナックル ドリフト グリップ サーキット タイロッドに挟むだけで切れ角UP! URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
値段800円でアホやすいし見た目ただの輪っかだしちょっと信用ならないね…

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 00:31:45.93 rTf2ivYM0.net
そんなにキレ角欲しいってジムカでもやってんのか

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 14:15:17.20 3HK+2Y350.net
一個前のオデッセイにも乗ってるけどそれとUターン時のとり回しが変わらんからな
せっかくコンパクトカーに乗っているのだからもっと切れ角が欲しいというのは
普通の意見だよ

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 16:55:01.35 7F/rgxO30.net
コンパクトカーのスポーツグレードは往々にして最小回転半径が大きいモンだよ
標準車タイヤ向けのシャシーに太いタイヤ履くから破綻する運命
最小回転半径
ZC31Sスイスポ:5.2m
RB3/4オデッセイ:5.4m
参考
ZC32Sスイスポ:5.2m
ZC33Sスイスポ:5.1m
NCP131ヴィッツGRスポーツ:5.6m
GK5フィットRS:5.2m
E12ノートNISMO:5.2m
ZCx3Sスイフト(非スポ):4.8m
MA46Sソリオ:4.8m
xSP130ヴィッツ:4.5/4.7(HV)/5.6(スポーティパッケージ)
スイスポは頑張ってる方だよ、ヴィッツとかはうんこ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 22:14:35.25 rMUQ5CfD0.net
古いから比較にならないけど、スターレットターボは小回り聞いたなぁ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 22:27:59.22 7F/rgxO30.net
EP91スターレットグランツァV:4.9m
EP82スターレットGT:4.7m
91ならまあまあくらい、82はだいぶ小回り利くね

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 08:44:26.10 Mc1B71FS0.net
ちなみに作りもサイズ感もほぼ軽自動車でチョロQみたいなホイールベースの初代HT81S型スイフトは歴代で一番大きい5.3mなんだよね

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 09:31:21.65 1g86f5h30.net
HT81はHT51にオバフェン装備だったけど
ホイールハウスの内側の切れ角が稼げなかったのかなあ
あの時(2004当時)、KeiワークスHN22SじゃなくてHT81S買っとけば人生変わってたんじゃないかと思う

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:18:22.07 dHmm+YYM0.net
>>523
20年近く前に82のスターレットターボ乗ってて、
今度は91のグランツァVにしようと思ってたけど、
必須のスポーツ触媒が高いし、
タマ数が少なくて、ターゲットがスイスポに向いたわ。
正解だったと思ってるけどね。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:23:32.10 fyGWXCCL0.net
丸目の82スタタボが欲しかったけど、20年前当時は中古でも150万円くらいした

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:27:37.24 Mc1B71FS0.net
>>526
同じエンジンだし排気系前部は流用できそうなもんだけどだめなんかね
スターレットは程度良いの探すと今でも60~はするからなぁ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:30:42.88 Mc1B71FS0.net
>>525
オバフェンと言っても51のフロント鉄フェンダーに穴あけで外側からクリップで樹脂部品貼り付けてバンパーの両端拡張しただけだから恐らくタイヤハウスやボディ本体の大きさは変わらないんじゃないかな
結局はプラットフォームワゴンRワイドのままなんだよね

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:32:47.63 1g86f5h30.net
排ガス規制で消えたテンサンターボって所にプレミアが付いてるのかなあ
今なら金さえありゃあZC33現スイスポが吸収してくれそうな需要だけど
90年代の車両と比べたら軽さ的にダメか

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 19:28:10.19 wj6OJZ8T0.net
日本の国防を担う若者(防衛大の自動車部)がシバき倒しているな>EP82

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 13:07:03.13 TgxuaF+S0.net
毎回では無いけどバックでブレーキ踏んで止まると左後ろのタイヤ?の辺りからコトンて音するんだけどやばいかな?

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 19:07:52.87 RRhTi+/t0.net
ブレーキパッドのプレートとキャリパーに隙間がある(ほぼ気にしないでOK) or キャリパー本体もしくは周辺がヤバイ(ヤバイ)

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 13:15:34.71 i5Dv0RDQ0.net
ヤバいってのは...
つまりどういうことだってばよ...

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 12:16:39.98 Thg64wge0.net
オススメのLEDフォグを教えてください
後部がウォッシャータンクに当たらないヤツで

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 13:32:02.91 6d7f71o+0.net
フォグ外してオートバックス持って行きなよ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 13:36:43.20 2sdYLYBC0.net
IPFの黄色いのがいい。寸法は自分で測ってどうぞ

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 00:11:16.55 wLPl1dTU0.net
白�切り替え式の激安LEDフォグ使ってて
余裕でウォッシャータンクにあたってるけど
当たったままバンパー固定してから光軸取れば問題なし

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 00:12:27.81 wLPl1dTU0.net
あら化けた
白黄ね

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 01:47:58.27 jmwSr5y+0.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
この自称改造費200万(ただし脚はダウンサスのみw)は
いつもまでも90万で売ってるな
こんな仕様で改造費200万もかからないよね

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 06:13:36.30 /OPh6gIA0.net
エンジン改造がマジならストロークだかボアアップと現車合わせで50万は飛ぶんじゃないの
それならマル改車検証の一部でも貼るべきだけど
こんだけやって車高調入れない意味が分からないし、ワイトレなんか付けてるのもイミフ
見た目重視派がショップにおだてられてなんでもやった末路か
色々不調が出てきて箱替え決定、外せるモンだけ外して足回りや地味な外装はその抜け殻なだけかもしれない
まあ、要らない

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 11:36:43.87 Sl7rUNdr0.net
他人がイジり倒した車なんてタダでもいらんな
嫁と車は未使用新品に限る

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 12:35:19.12 1Htq3VJS0.net
新車じゃなければ最低でもワンオーナーだわ
複数人とか怖すぎる

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 00:27:23.31 HfI3PuKS0.net
>>542
一生新品買ってろよ

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 10:35:45.58 0cy+LJMm0.net
>>542
嫁とでクソわろてる

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 12:37:01.34 XhgN3ELI0.net
>他人がイジり倒した車なんてタダでもいらんな
部品取りにするけどなあ
>嫁と車は未使用新品に限る
当たり前なこというな

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 22:24:01.21 L2zKZRBx0.net
初めての車で31スイスポ買ってほぼほぼ2年
乗っててすごく楽しかったわ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 07:54:00.11 Q2xkcqIn0.net
すごく楽しかったてお別れしちゃたのか
部品なくなるまで乗ろうぜ
変わりにお手頃で楽しめそうなのもあんまりなさげ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 11:23:53.12 6YMS0d8c0.net
手頃じゃないけど31乗って貯金してS2買った友人いたなぁ 楽しめるのは確かだ

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 12:14:39.27 YDMMDbTJ0.net
発売当時31乗りたかったけどお金なくて
今年になってようやく乗り換える事になった、33に

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 13:38:17.40 Q2xkcqIn0.net
今なら31の中古買って足廻りECUイジる程度でもお釣りがくるのに

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 22:46:40.67 LnoH8BbD0.net
>>548
新車で33スイスポ買ったんだわ
31も良かったけど最近の車も乗ってみたいし税金も上がるタイミングだったし

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 14:38:12.81 K9Il+a6W0.net
13年で税金上がるけれども年間5000円上がったからって壊れてもないのにあ乗り換えるもんなの?

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 14:48:16.78 kMD+UfRN0.net
どうやらそれが日本人の標準思考らしいですよ^^

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 14:28:42.52 3HQoOzQ50.net
それほど魅力を感じない、執着しない、他に興味が移る人が多いのね

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 16:42:30.11 QnfXdStp0.net
31が嫌になるよりも33という上位互換が出てしまった
コンピータ書き換え前提だけど

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 19:54:49.78 NHp37rOY0.net
初めての車が31で乗り続けてるが
本当に壊れんなこの車
特にエンジンピンピンだわ
ぶん回してるのにこれだから街乗りならかなり持つんだろうな

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 20:22:23.43 BmwlSS/10.net
>>553
税金が上がるってのは嫁を納得させる為の理由だなww
33が本当に良くなってるって聞いたのが一番
31に戻ろうと思えばまだまだ買えそうだし

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 20:31:52.12 P8VHyejQ0.net
新車で買って11年目、先日車検受けた。まだまだ絶好調。今のとこ欲しいクルマが見つからない。メインは大型バイクであるのが原因だが・・・

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 21:57:59.90 1mimXI4N0.net
手前味噌だが、マジで名車だよなこれ。新車170万で買えて街乗りからヤンチャ走りまでOK荷物もちょっと乗るし燃費もそれほど悪くない。燃調系に軽い持病以外は大きなトラブル無しで弄りたければ社外も豊富。そして何よりプリティボディ。
何回か乗り換え考えたが結局これで良いやになる。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 12:10:10.51 SBci8kaG0.net
今年の7月で車検だわ
どれくらい費用かかる?
とりあえず80万もあれば大丈夫かな?
それ以上はちょっと出せない(´・c_・`)

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 12:22:12.66 nIrOoi0W0.net
車検に80万もかからないから安心しろ

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 13:00:21.38 jYemt4oF0.net
車検て8~12万円くらいの感覚なんだけど80万て何だ??

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 13:09:03.68 gqNXds0C0.net
たぶん8万の間違いじゃね

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 13:21:48.39 jYemt4oF0.net
80万ウォン説

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 15:19:14.61 SBci8kaG0.net
すまん(。・´_`・。)
30万の間違いだった
インプに乗り換えようと思ったけど15万前後だったら車検出してもう少しzc31sちゃんを楽しむよ♪

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 17:31:02.32 nIrOoi0W0.net
余程のことが無い限り30万もかからんだろ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 07:25:02.51 yEYkOIo30.net
外車ならありえそうだが・・・
国産なら、故障でもない限り10マソいくかいかないかくらいで通せるのがほとんどだろ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 11:44:51.27 o1Me5yfz0.net
10万走行のノーマル車を買ったんだけどちょっと堅い足いれたぐらいじゃビクともしないボディが素晴らしい

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 15:29:07.55 apy+BEmC0.net
32ではキザシの6M/Tがでかすぎて前輪を40ミリ前に出したが
33のフロントサスペンションのレイアウトが完全に31に戻ってるな
つまり31のホイールベースを60ミリ伸ばしてトレッドを広げたのが33ってことか
リアトレーリングアームを水平にしてロール軸を前傾にしたのは気に喰わんな
小野専務のDNAは32までと言わざるを得ない

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 22:38:05.78 m3P4/YYo0.net
33の乗り味は32より31に寄せてきたな
33は視界やシート位置は改善されてるしターボだからトルクはあるけど足の突き上げ感が強いな
NAの31の方が軽快感はあるかな

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 02:51:17.67 YUOycBoA0.net
>>569
言われなくても知ってるw

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 12:48:31.52 TVofYB4d0.net
>>571
32というか72路線はSX4scrossが引き継いだみたいね
CプラットフォームもカバーするっていってたHARTECT使わなかったし
元々初代SX4は31のプラットフォームをベースに
曲げ剛性10%捩じり剛性20%UPしてリアトーションビームの
取り付け剛性90%UPしたもの
32・72は捩じり15%UP・取り付け剛性50%UPでSX4とほぼ同等だった

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 00:48:03.97 R6ulTFyB0.net
ホイールのサイズ選びで悩んでるんだが
ノーマルの状態で 17 7.5j +48 205/40R17は厳しい?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 09:12:29.15 4ERQaioa0.net
>>574
タイヤは引っ張って19545入れてる以外は同じ条件だけど車高下げてもフロントがちょっとあやしい気がしなくもないのでディーラーによってはアウトかもしれない
31向けのスズスポホイールがまさにこのサイズなのにおかしな話ではあるんだけどね

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 21:55:41.68 R6ulTFyB0.net
>>575
怪しい感じですか、車検やディーラーに持ち込む際に履く予定は無いのでぱっと見はみ出していたりフェンダー等に干渉しなければ良い程度に考えてました
スズスポのサイズなら大丈夫かな…

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 22:59:21.39 N+pNd1qA0.net
>>574
まったく同じオフセットのスズスポのTYPE VXでそのタイヤサイズ履いてる
車高調はテインで吊るしの車高
どこも干渉しないしそのまま車検もokでした

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 06:36:59.68 1jg+6udm0.net
>>577
車高の関係で若干の違いは有ると思いますがこのサイズで行けそうな感じですね
ありがとうございます

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 12:14:41.36 /aaKuz2P0.net
落ちないで

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 22:43:07.05 45lDTLAi0.net
5年前の大雪でnbロドを屋根崩落で潰してから
現在はプレオに乗りながら貯金して来て、そろそろMT車に復帰しようと思いzc32を考えてたけど
ここ見てたらzc31が気になり出したんだけど

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 22:48:21.07 45lDTLAi0.net
zc31は一番古くても10年落ちくらいになるけど
検索してて走行距離少ないのってメーター戻しとか交換とかの心配ってありますか?
nbロドが塩害車だったので今回は失敗しないように注意して購入したいんですが

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 08:35:14.21 JTwtN9Jr0.net
メーター戻しなんて全ての中古車で可能性があるし中古業者だけでなく知識のある個人でも超簡単にできる
見極める目がなくて、そんなに気になるならオイル交換まで全て寺でやってて記録簿が全部あるヤツを高額で買えば間違いない
この車は中古相場安いしMTならこれからも相場は安定か上昇だし、昔ながらのポート噴射のNAエンジンだし各部根本部分の耐久性高いし塩害対策性も高いから無事故車を選べばハズレを引く可能性は低い方の車種だよ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 08:50:09.26 aaZAdyK/0.net
2007年式 MT ブルーグレー ワンオーナー 走行距離 約9万km 一般的な使用 
傷へこみ3箇所 ディーラー点検 記録簿あり オイル消耗品の交換は定期 
スズスポクラッチペダル交換 ナビ無し 純正ホイール スタッドレスタイヤ一式
お前らならいくらで買う?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 10:02:51.74 M/jLc0g40.net
>>582
ありがと

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 10:05:38.16 M/jLc0g40.net
>>583
色は白で走行5万以下だったら最低50~

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 11:49:43.77 3X3FYQcL0.net
>>583
似たようなの査定だしたら6万円だったから車検切れまで継続

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 18:06:42.12 nu9yAZGO0.net
>>583
7年って事は2型?
8年なら確実に2型だけどそこがわからんと
値段出せないなぁ

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 18:33:26.54 +6w9AAQh0.net
>>580
ディーラーの中古車にしとけ
>>582
長文乙

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 06:28:19.07 UFz1fuLB0.net
>>587
すまん。書き忘れた。
1.5型(平均燃費が出るタイプ) 車検1.5年付き 
タイヤは両方共ヤマが8から9は残ってる(交換して1年以内)。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 08:17:33.47 Q6K9pmk60.net
Ⅰ型でさらにガンメタみたいな色は価値がかなり低いから
売ることを考えずに乗り潰そう

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 08:25:07.48 J9kzUhUx0.net
業者だと年式で鉄屑扱いだから個人売買でだまくらかすしかないね

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 08:49:45.03 Q6K9pmk60.net
>>591
スポーツタイプのMTだと年式はあまり関係なくなる
最近の話だけど知人の一個前・不人気の型・20年ちかく前の
HA22SアルトワークスMTの11万キロが10万で買取業者に売れた
にしてもⅠ型でガンメタはつらいんじゃないかな

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 09:18:09.90 h0jU/zZU0.net
せめて初期のみにあったブルーかチャーハンイエローじゃないと厳しいね
現行アルトワークスもブルーじゃなくチャンピオンイエローだったら購買力をそそられたのに
俺の中じゃスバル=ブルーのようにスズキ=イエローなんだよね

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 09:23:02.73 xSX/9wVO0.net
職業柄イエローといえばFANUC
工場に停まってる黄色いライトバンといえばここ。ヴィッツやアクセラも営業車はなんでも黄色く塗りたくる黄チ会社
でも営業車にスイスポ買う訳ないか

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 10:19:05.37 qfeF2iKh0.net
>>594
ナカーマ!
あの黄色は目立つよね

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 02:57:36.27 m9j5H5f60.net
最近停止時からの一速が入りづらい
常にじゃないけれども一速だけ入らないことがある
他のギヤに入れてからだと問題なく入る
ここ数年ギヤオイルの交換をしてないのが原因かは分からない
クラッチがきれていない、すり減っていることはなさそう
みなさんこんなことありませんでしたか?

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 06:29:18.28 liKBSq2u0.net
オイルが劣化してシンクロがききづらくなってるんじゃないの
他に入れてから入るならそれでいいとおもうけど
何年も換えてないならオイル交換で多少は改善するとおも

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 18:58:58.92 x2oCILDD0.net
>>594
ファナックてマーチレベルじゃ入社出来ないイメージ

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 20:11:24.82 d5SDfDrf0.net
Fリミ今月で4回目の車検
これを機にフォグとバックランプをLED化しようかな
皆さんLED化してます?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 21:16:53.09 wi6wLVsX0.net
>>597
ミッションオイルってどのくらいの頻度でかえるもの?
中古で買ってすぐ交換してから、2年でもう2万キロ越えたな~

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 23:15:40.82 VgTdEKUr0.net
シリンダヘッドからオイルもれしてるような気がするけど気のせいってことにしといた
ヘッドカバーとエレメントのとこの漏れは数年前に修理したけどシリンダヘッドはもう無理やで
ストップリーク効果あるかね

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 06:29:47.93 YpeGL5Ng0.net
ミッションオイルの交換時期は人それぞれかなぁ
自分はシフトチェンジも丁寧にやってるしミッションの状態も悪くないから2-3年ぐらいはかえないかな

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 10:17:33.73 cEL51BDq0.net
シフトの硬さはミッションオイル交換以外にもシフトノブの付け根のグリス不足って記事をネットで見たな
シフトノブブーツを外してみたら確かにほとんど付いてなかった
まだ足してないから分からないけれどモリブデングリスとか何つければいいんだろう

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 10:41:11.43 +4GVAaWt0.net
モリブデングリスは場合によってはかえって摩耗を促進してしまうので
必要性がなければ普通のリチウムグリスのほうがいい
モリブデングリスが必要な場所は高負荷が掛かる部分。いわゆる焼付き防止用
機械のグリスって大体黄色っぽいのが付けてあるでしょ、アレがモリブデンだったら真っ黒なはずだよ
もちろん摩耗粉を巻き込んで劣化したグリスも真っ黒なのだけど、そういった劣化が確認できないものモリブデングリスの欠点

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 19:23:01.39 98KAU+M00.net
>>601
ガスケット交換だけなら、それほど費用もかからないのでは?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 20:26:17.65 rseKfUXl0.net
エンジンに手を出すって考えると手間がすごくて費用も膨大なイメージがあるが
実際はタイヤ交換の方が面倒なくらいの簡単なお仕事だからな

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 23:40:44.72 9Q9L3zhw0.net
>>599
まだⅡ型の納車待ちなんだけど、
リアのウインカーは、オレンジのバルブが透けて見えてるんじゃなくて、
殻割しないとオレンジのまま?

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 00:14:28.98 Cc2Az4pS0.net
>>607
赤いレンズの中にオレンジのカバーがあったはず

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 06:23:41.42 d6D0YmA+0.net
2型以降のほうが性能アップしてるけど1型の赤内装であるシァア専用も捨てがたい
ちなみに俺のはチャンピオンイエローで内装はシァア専用だ
カッコいいでしょ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 07:24:41.09 d9UsbImu0.net
俺は控えめ内装が好きだけど、自分が満足してるんならそれが最高じゃない

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 12:38:52.73 ZVEG4RBb0.net
>>604
ありがとう
リチウムグリスね
頻繁に使うものじゃないし5グラムとか小さいパックに入ったものがあれば使い切れていいのにね

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 13:02:34.52 d9UsbImu0.net
>>611
ごく簡易に使うならグリススプレーとかでいいんじゃない?周りに散るのが嫌ならウエスにスプレーしてグリス分だけを塗るという方法もあるし

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 15:21:34.56 dgP8vSGl0.net
>>611
チューブ入りのシリコングリスがお勧め
5gは無いかもしれないが俺は10gの奴買って使った

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 20:37:10.66 aKSEP17P0.net
フォッグランプの左が点灯しなくなったけど
バルブの交換って、バンパー外さなくても可能ですか?

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 21:54:17.09 XygaINIq0.net
>>614
はずした方が楽だよマジに
そんな難しくもない
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 22:27:52.37 aKSEP17P0.net
>615
ありがとう
バンパー脱着って経験が無いので心配だけど
がんばってみます

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 23:46:42.63 xo6UD0uS0.net
>>616
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
これの6番目で「大概は割れますが・・・」って言ってるけど
タイヤ側から前方向にバンパー自体を叩いてやると爪が割れずにきれいに外れるよ
バンパーとフェンダーのスキマに泥・砂利がかんで固まっているので
水をかけてふやかすとなお良い

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 12:04:51.42 k4XWsYg60.net
ありがとう
参考にします

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 01:27:55.38 bcYvtDvh0.net
>>608
ありがとう。
予備のテール買って殻割してみます。
ちなみに昨日(土曜日)、納車でした。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 20:40:47.06 4CBylGn/0.net
車体を下から見たときに、ミッションとエンジンの繋ぎ目あたりにある穴からフライホイールのギア部分が見えるんだけど、何用の穴なの?

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 01:43:34.89 F4bks52t0.net
>>620
あの穴からヤスリ当てて好きな重さに調整するためだろ

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 09:12:23.72 rAjzd2cv0.net
ちよー
最近メーターの調子がおかしいぞ
昨日はとうとうスピードメーターまでおかしかった
どうすればいいんだ?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 09:35:26.36 cJa+p0ZH0.net
>>622
車速とかタコとかの信号を取ってる機器があるなら、その電線がボディアースとショートしてるかも
カーナビとか後付メーターとか

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 12:26:36.82 rAjzd2cv0.net
そういえば後付けメーター付けてるわ
ブーストならぬバキュームと油温計
電圧が足りないのかなぁ
2006年式だからセンサーかなぁ
暇な時にメーター分解してみるわ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 13:42:20.84 cJa+p0ZH0.net
>>624
車速やタコの信号が地絡してるかもって話なので、インマニ圧や油温計は関係ないんじゃないかなあ
多分センサーはメーター側の自前でメーター自体はACC電源やイルミ電源しか取ってないでしょう
もし電源まわりのショートならヒューズが飛んで二度と反応しないっていう挙動になると思うし、メーターが正常に作動しないレベルの電圧低下をするならば原因がバッテリーにしろオルタにしろエンジンが掛からなくなる

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 16:20:37.63 rAjzd2cv0.net
そうなるとメーターを動かすモーターかな?
パンダとか剥がして点検してみるよ
色々とアドバイスありがとう♪

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 10:16:05.69 2GNM8Jfc0.net
パンダ?

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 15:34:55.98 2jNgoDem0.net
だんこむし

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 10:01:27.61 c2MXBpaL0.net
しむらけん

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 19:26:08.43 ygEayL4b0.net
しばらく使わなかったらリアウォッシャーが出なくなってしまった
液もあるしフロントからは出ている
ボンネットからモーターの音もしている
詰まりかと思って噴出口を爪楊枝で弄っても出ない
どこかの故障なのかまだ詰まっているのか
こんな経験ある人いませんか?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 21:06:34.38 4psMeexl0.net
>>630
爪楊枝じゃ無理じゃね
安全ピンとかクリップで奥までほじくらないと
クリーニングツールが一番いいけど
URLリンク(dcspuw03b67sb.cloudfront.net)

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 23:25:04.59 3v5J1oD00.net
安定のアストロプロダクツ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 17:36:45.94 VsIOJgc30.net
ついいつもの流れでマックガードのナビロックを買ったんだけど、
ボルトの長さが15mm。
どこに使うべきなんだろう?
アルパインのサイトを見てもZC#1系だけなかった事にされてる。
最初にアクセスする左右のボルトと交換だと普通に貫通する長さだよね?
実際は貫通する前に気が付くけど。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 17:50:51.97 Vk+f0lJp0.net
>>633
ケツの穴につっこんでおくかマックガードに問い合わせるかどっちかにしろ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 20:06:09.43 mcwhCgSQ0.net
>>631
クリップ!
盲点でした
ありがとうございます

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 00:56:54.85 iMGIUQJM0.net
一昨日、スモールやウインカーをLEDにするためにボンネットを開けたんだけど、
44B19Lのバッテリーが付いてた。
確か46B24Rが標準だったような気がしたけど、
少しバッテリーが斜めについてる気もして変だなーと思いつつ、
交換して1年もたってなかったようなのと、
その後、イナバウアーしながら、
ICウインカーリレーに交換しないといけないのがわかってたので、
LEDに交換して、そのままボンネットフードを閉じた。
その後、リアもLED化。
さっき見たら、楽天のお気に入りに入ってるのは、
カオスの60B19R。
間違いだったかと思って、リストから削除したけど、
みんカラとかバッテリー適合のサイトを見ると、みんなRになってる。
ケーブルに変なテンションがかかってるだろうから、
早めに交換した方がいいかな?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 19:14:00.65 q5EhXUQD0.net
>>636
目視で大丈夫そうならそのままでいいかも
納まりの問題提起だけだからLR違いぐらいやる人はやるし
自分なら次のバッテリー交換で普通にするけど

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 19:17:18.16 8aljwpik0.net
俺も軽に乗ってた頃にLR違いやらかしてそのまま使ったなあ
無論次はきちんとLR合わせた

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/05 23:51:04.93 uTfPLhZs0.net
>>637
コンパクトになってる分、ケーブルはきちんと固定できてるけど、
圧縮比のせいか、容量下げてるからか、
弱ったバッテリーのZC11Sよりエンジンのかかりが悪くて・・・。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 21:59:16.53 hDQK667G0.net
>>630
うちのZC31Sはそれが持病。ノズル関係なかった。リアへつながっているウオッシャー液のパイプの中が液の成分?で詰まる。車検のたびに洗浄してもらっても詰まるので、ほぼ水にした。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/06 23:36:32.86 TpCfNB700.net
純粋なウォッシャー液なら詰まりにくいと思うけどなあ
水道水や井戸水にミネラル分が多いと固まりやすいかも
もちろんミネラルウォーターは論外ね
あとは変に違うタイプの液が混ざると固まりやすくなるかも

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 08:39:01.19 bmDl1in90.net
>>641
うちは昔からバッテリーの補充用の水を使って希釈してるから無問題。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 08:50:42.10 IJgvODM70.net
性聖水

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 11:27:17.18 ombnlcYI0.net
>>640
頻発するということは個体差があるのね
ちなみにノズルのどこに穴があるのか全く分からない
ほっそい針金や針で突いても穴に入ってる手応えがない
横向きのスリットがあるのはわかるけれども見えない

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/07 20:42:02.89 yKdkz8Oe0.net
639だけど毎度ディーラーで対応してもらってる。パイプの途中で糊状になっている部分があった、と言ってたな。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/08 16:49:47.85 2ekt/snP0.net
つパイプフィッシュ

647:635
19/04/09 18:33:17.78 OOwmugEo0.net
今日新しいバッテリーが届いたから、交換した。
最近の車って、いろいろ初期化とか大変だね。
それはさておき、交換時期から考えて、
前にバッテリー交換したのって中古車屋だわ。
対応悪かったし、途中で担当が変わったりしたし、
最悪な中古車屋だとは思ったけど。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/09 22:59:43.51 bQW78Y/B0.net
最近の車とはZC31のことかね?

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 10:13:42.00 OH0y8khq0.net
90年代の車を乗り換えてきた俺からしたら最近の車ってイメージ(人それぞれでね

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 13:27:25.23 h8o3O20e0.net
この人ここ数年のAT車乗ったら浦島太郎になる件w
まぁ俺にとっても31は新しいほうだけど

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 17:39:51.37 M72GcSCo0.net
えーじーえすとかいうの?
きになるます
わんぺだでギア変えるとかなんとか

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 17:49:12.70 256AsM7j0.net
>>651
クラッチを電磁制御にしたMTを5速AT車として売っているだけ
従前のAT乗りにはギヤチェンジ時のトラクション抜けが不評
なのでスズキはハイブリッドとセットにしてモータートルクでそれを誤魔化している

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 23:28:46.11 uTR+C0VO0.net
>>648
今までは初代後期のオデッセイ(H11年式)が俺にとって最新の車だったからなぁ。
あと4台は平成一桁の車。
ABSが付いてたのもオデとソアラくらいだわ。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 10:17:21.26 R9tFvysG0.net
電スロ イモビが未知の機構だった 最初期型なのでEPSはなかったが

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 12:21:34.46 MNZN2gdi0.net
去年買った2008ZC31が自分には最新の車なので
スマートキーに浦島太郎は驚いています
新車から乗っているのは25年目の32R

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 17:38:54.64 lJCLQPb70.net
いちど覚えたらもう抗えない・・・
スマートキーならポケトに入れたまますべてが叶う・・・

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 21:02:08.93 MNZN2gdi0.net
はじめのときは、エンジンを掛けるのに、クラッチを踏まず
エンジンが掛けられなかったこと・・・

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 21:08:18.32 ej46jf0o0.net
>>655
おー
素晴らしいですね!
新しい車何台か乗って今31乗ってるけど本当に古いの乗り続けてれば良かったと後悔してます
平成初期のハイパワー車は本当に宝物だ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 15:48:31.79 TlHL6zeo0.net
鈴木のリコールが出たね
でも31は関係ないのかな

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 20:40:49.63 MQhW9iy30.net
>>656
そして時々鍵を待ってないのに鍵が開かないと悩む

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 01:30:17.19 S6MqW1wx0.net
初期制動はむち打ちになるくらい効くのに、
全然止まらないのはリコール対象だったからなのか・・・。
先代キャリイ辺りからスズキのブレーキはひどい。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 09:10:33.80 kZShMdRL0.net
初期制動のカックンブレーキを改善したくて
スポーツパッドへの交換を考えているけど
はたしてカックンブレーキは改善できるんだろうか

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 19:23:19.19 S6MqW1wx0.net
>>662
マジレスすると、回転が合ってない状態でエンブレかけてもなるから、
ブレーキパッドだけの問題じゃないよ。
ショックもフルタップの車高調に変えて改善した。
妻の34ワゴンRだけど。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 09:51:42.63 q0ZrT0J90.net
何を言っているんだこいつは・・・

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 09:56:51.93 l0wNTVeb0.net
で、ZC31Sはリコールなしですか?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 12:35:10.17 UH4KEA4n0.net
>>662
社外に変えたけどカックンは解消された。俺はカックンより鳴きが理由だけど。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 20:51:33.42 JTL+g8Hb0.net
>>666
よろしければ、製品名を教えてください。
カックンブレーキには馴染めないでいたところでした。

668:665
19/04/15 22:53:14.21 M9C8ZldP0.net
プロジェクトミューのNS-Cです。
ほぼ街乗りなのでハイスペックは必用無し。鳴きが交換理由なのでこのモデルを選びました。
値段も手頃ですし、ブレーキフィールも自然です、純正よりはダストが多いような気がしますが、これといって不満はありません。
メーカーページにラインナップと商品説明があるので参考にされてはいかがでしょうか。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 20:57:17.99 SFwkLs4c0.net
>>668
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
手を加えはじめるときりがなさそうなので、消耗品の交換と整備以外はあまり手を入れないつもりでしたが、ブレーキは手を入れたくなりました。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 15:09:03.87 xXhB3FL60.net
カックンブレーキって運転技術の問題だけじゃないんですね(純正同等パッドしか使ったことない)

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 17:37:37.29 i0nTP+TD0.net
>>670
どこのメーカーも止まるまでずっと踏み込んでれば当然カックンブレーキになるけど、
スズキ車は三割くらい踏んでも、ムチ打ちになりそうなくらい酷いってだけの話。
少なくとも今まで乗ったトヨタ車とホンダ車はそんな事はなかった。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 20:09:36.99 hj2iYjxf0.net
ブレーキ性能は同等なのにスズキはグッと軽いせいで同じ制動力でもカックン感が出るとかかも
単にパッドのデキが悪いだけかも

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 20:59:42.08 gb1v8b1G0.net
家族や他人の車に乗ってもこんなにひどいのに当たったことはない
現行スイフト(非スポーツ)も乗ったけどカックンブレーキだった
踏み始めは不意に効いて、強く踏み込んでも効き方が変わりにくい
なんでこんなに踏力と制動力がリニアじゃないんだろうな

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 22:03:32.82 QWdeD0yY0.net
大規模リコールのネタが確かブレーキ絡みだったから意図的な味付けなんじゃないかしら。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 22:15:18.27 9prNMAlj0.net
試乗した現行RStはカックンだったな
中古で買った31スポちゃんは踏み加減で調整しやすいぞ

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 02:30:45.28 HQEtvJmf0.net
今更かもですが通勤用に14万km超えの中古を調達しました。往復100kmの通勤を一人乗りステップワゴンだと無駄が多かったのですが、燃費、走行性能は距離と年式の割に良くて感激です!

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 15:23:42.99 qqo+EtQS0.net
>>676
おめ!いい色買ったな

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 18:27:47.08 HQEtvJmf0.net
>>677
純正色のパールホワイトで色褪せも目立たずで良い車です!
燃費はおまけ程度と思っておりましたが高速15km、下道夜間で16kmと今までの8~9kmを考えると全てに大満足です。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 23:47:00.02 Uf2XMvLd0.net
パールホワイトはどのメーカーも鉄板部とバンパー部で比べると
バンパーが経年劣化で変色しがちだけどスズキとかホンダとかのは特に酷いよね
色褪せが目立たないのはバンパーの交換暦ありか屋内駐車場保管かのどっちか

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 05:43:13.30 bVccinea0.net
ZXC31SのII型を買ったけど2人乗ると発進時に気を使うくらいトルクが細い気がする。
ZC32Sはエンスト防止機能が付いている?ってくらい楽なのに。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 07:38:13.84 Emy4uOvW0.net
そもそもそんなにパワーないクルマだからなぁ
人載せても重量差感じない車となると、もっと重量級か普段使いに気を遣うクルマになると思う

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 16:42:54.62 AzjP943R0.net
>>680
最終Ⅲ型乗りですが、もう完全に慣れて普通の事になったから忘れてたけど
トルクが細いんじゃなくてちょっと変なクセがあって丁寧に発進や変速をしないとガクガクするね
スポーツ走行時には全く気にならないし、これに慣れれば街乗り運転と燃費運転がうまくなれるよw

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 12:03:19.53 bxsPiiOp0.net
いまスズキのディーラーはリコールで忙しくなってる?
GW前までにちょっと整備してもらいたいんだけど無理かな?

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 13:01:51.07 6dHcyXmU0.net
このカックンブレーキのおかげでビール&トゥーが出来ない
ノーマル状態で出来る人は天才だと思う

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 14:26:56.97 f+jN8GXV0.net
>>684
慣れと練習ですよ
俺はmt車の電スロなんて初だったから31乗り換え始めは手こずりましたよ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 11:31:37.65 UAWWhnjL0.net
慣れかぁ
昔の車(HA11S)とか強くブレーキ踏めたから楽勝でブリッピングできた
ブレーキを軽く踏んでアクセル踏むのは足が吊るくらい神経使うよね

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 17:35:44.67 +HtZqYT+0.net
>>686
自分が乗ってきたmt車の中では1番難しかったです
ブレーキ軽くもそうですし強めのブレーキで電スロの事を考えながらとか色々やってみると良いと思いますよ
過去にできてた人なら必ずできます!
あとはカックンブレーキのレスがあるところでこんな事言うのも失礼かもしれませんが、車のせいにしないで自分が合わせていったほうが良いですね

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 08:30:30.10 kEoS0Knz0.net
自分に車を合わせるほうが良いな

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 15:08:55.59 2LyWQ5qf0.net
ブサイクにするってこと?

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:57:38.75 aWZtGGZo0.net
ハゲ頭にする?

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:42:00.46 0pzd6A5+0.net
太らせるの?

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 18:49:47.68 ihJvJEn00.net
この一月毎週洗車してる
先週、今週ではだいぶん汚れの量が減ってきたみたい
黄砂、花粉が弱まったのかうれしい
でも拭きあげするとボディー色がタオルについて精神的にわるいわ

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 19:07:52.58 G8rmYaaE0.net
>>692
ちゃんぴおんイエロー乙

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 04:14:57.90 cDWwti2/0.net
>>688
こういうお客様が会社にとっての貴重な養分様やでw
インチアップ!エアロ!車高調!
その他にも愛車が速くなるパーツを多数用意しております!
オナニーパーツたくさん買ってね(≧▽≦)

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 10:06:41.31 p7k4sIIu0.net
>>692
そんなあなたにゼロウォーター!
黄色がタオルにつかなくなったよ!

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 19:11:48.82 jCl/NFsQ0.net
>>695
マジで?
カルナバ入りの拭き上げワックスで仕上げてるけれども何か違うのかな
ちなみに黄色以外は色落ちしないの?

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 20:35:28.26 p7k4sIIu0.net
コーティング剤なのでどんな色でもいけると思う
洗車後にシュシュッとふいて拭き伸ばすだけ 何度も施工してコーティングを重ねていく方式
易いしダメ元で試してみたら予想外によかった!カー用品店なら何処でもある筈

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 20:51:21.40 VoWJIDSk0.net
ゼロウォーターも何種類かなかったっけ、浸水、撥水、プレミアムみたいなラインナップ

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 22:36:07.38 9nsSGCkL0.net
>>698
浸水じゃなく心酔だろ

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 02:27:03.38 46lG5PMr0.net
親水疎水が正しい

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 16:19:15.29 5k9eIAP10.net
コーティングする前に薄黒い斑点消さなきゃならないんだけれどね
全体にコンパウンドで磨けばいいのかな

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 17:42:00.01 1vJ6fJ7p0.net
まず粘土でツルツルにしてそれでもダメならコンパウンドかな

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 18:39:53.72 5k9eIAP10.net
>>702
返答ありがとう
粘土であの黒いのはとれないよね?
鉄粉があると傷が付くから先ずは粘土ってことでいいかな

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 21:32:11.86 QoLDMFZy0.net
>>703
まぁ似たような意味。優しいモノから当てて行くって感じ。最終手段がコンパウンド

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 20:08:31.61 pegMgp+O0.net
平成は31年までだがZC31Sはまだだ、まだ終わらんよ!

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 21:35:26.93 BPUAAfpY0.net
2型買い取り屋で15万位って言われたな
6月に車検だから33買ってもいいかなと思ったけど
31、32の頃より高いし車が軽いせいか突き上げ感が強い印象があるから
31車検通してまだまだ乗るかな

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 02:31:59.38 Mhjdzz7G0.net
>>706
あと10年我慢したら50万くらいに買い取り上がったり…したり

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 07:24:26.00 kMA3MINP0.net
先日納車されました、1型。4万kmちょい。
購入契約後に一部の人達からキモオタイエローと呼ばれていることにorz…
程度が非常に良好だったので軽自動車を新車で買う代わりに、ってところです。
これからよろしく…

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 11:11:01.70 YG04XWl30.net
久々に「納車」の正しい使い方を見て感涙

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 11:54:56.51 e8IjQy/90.net
以下
いい色買ったな禁止ね

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 11:59:35.67 Bum/Sn650.net
なんで13年落ちのポンコツ買ったの?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 13:08:19.52 O34Qnw6L0.net
1型に人権無し。
まぁ、わかってて買ってるみたいだし問題ないだろうけど。

713:sage
19/05/01 13:19:06.60 kMA3MINP0.net
>>711
スポーツモデルかな、と思いしげしげと見ていたら、試乗しませんか?
感覚的にしっくり来た上に内装もきれいで数年落ちとしか思っていませんでした。
13年落ちと聞いて驚きましたが、ワンオーナーでディーラーでも状態を完全に把握
出来ていた車両だったことが決め手かも…
デザインもこの型がすっきりしていて好みです。
予算的にもお気楽な額で購入でき満足しています。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 13:23:41.68 kMA3MINP0.net
下げ方忘れていました、ごめんなさい…

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 14:26:06.53 MBQisaIM0.net
初期型はEGRバルブ詰まるんだっけ?

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 16:40:55.84 kMA3MINP0.net
みたいですね、覚悟しています。
持病の類はこれからのんびりとでも調べていきます。
簡単なことであれば自分でやってみようかと…

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 16:46:56.99 AL4+04L10.net
納得して買ったなら( ・∇・)イイんじゃねと思う2型糊

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 17:21:41.43 WcvXgQO90.net
何も考えず1型買った俺はどうすればいいんだ?

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 17:46:20.91 MBQisaIM0.net
>>718
どうもこうもないだろ13年前のことで今さらうろたえてどうする
定期的にEGRオーバーホールすりゃいいだけ
どんなエンジンでも弱点はあるさ
>>716
いいクルマだよ
かわいがって思い出いっぱいつくって下さい

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 19:57:51.57 kMA3MINP0.net
>>718
お祈りしましょう、アーメン…
>>719
はい、あたたかいお言葉、ありがとう…

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 18:05:49.58 nfVECPV20.net
4月から通勤で乗って片道45km、行きは高速で、帰りは深夜信号5~6回かかる下道で燃費16~17km/lくらいですがこんなに良いものですか?

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:04:15.69 vOUH3ZGF0.net
ワイパーブレードを新品に変えたんだけど、
ウォッシャー液を出して、ワイパーを動かしても、
窓の内側についてるのか?
っていうくらい、以前についた水滴の跡が全く取れない。
雨の日でも同様。
今まで5台、車を乗り継いできたけど、
こんな事は初めて。
原因がわかる人いる?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:14:29.77 LkMIgeW50.net
>>722
車 ウロコ取 ガラス で検索を

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:41:35.81 T486sHaD0.net
>>722
乾拭きしてひっかかるならうろこ除去

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 00:12:26.88 wZ7WpCli0.net
レカロのZC31用ベースフレームを落札したった
うれしい

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 11:51:54.95 viko3mST0.net
全型の中で、外観はこの代の素イフトが一番好き
なので、素イフトのバンパーつけてる
リアスポもいらんから、穴埋めも兼ねて、素イフトリアドア移植したいわー

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 15:50:49.87 gQUcNH620.net
あいもかわらずガリデブ理系メガネが乗ってるもんだと思ったら高身長イケオジが乗ってて逆にビビった件

728:721
19/05/03 22:24:21.86 o9Qv5fAF0.net
>>723-724
ありがとうございます。
ふき取る力が弱いのが原因で、
ワイパーアームとかモーターを交換しないといけないのかと思いました。
ウロコ取りやってみます。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 18:57:36.89 zJZ3EbvX0.net
>>728
キイロビン120おすすめ…
黄ばんだヘッドライトカバーも水を垂らしながら優しくこすると
あらビックリ…

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/07 14:46:18.00 jOMevekD0.net
2型だけど、モンスタースポーツのスポーツドライビングクラッチペダルに交換しようか迷い中。
車を買う前は必須だと思ってたけど、
ZC11Sでも、普通にスニーカーで運転する分には、靴が引っ掛かったりすることもないし、
1分1秒を争うサーキットに行くわけでもないので、
果たして必要なのかな?と…
ただ、後で必要性を感じた時に、
切れ角アップキットみたいに廃盤ってこともあり得るので、
買っておくべきなのか…悩む

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 20:23:42.57 Kms/cTCS0.net
>>730
お金と置き場所に余裕があれば買ってしまうのが良いのでは?
使いたくなったらすぐに取り付け、使用できるし使わずかつ廃番に
なったらオークションに流せばちょっとしたお小遣い分のプラスになるかも…
昔、PCのDIMMメモリで購入時の倍の価格で下取りだしてちょっと豪勢な
食事をしたことあり。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/08 23:03:36.80 QxN5+Lz10.net
>>731
31純正を外して11に付ければ流用チューンにもなるみたいだし、
思い切って買おうかな。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/10 20:52:17.63 THlevhxj0.net
>>732
仮に使わないまま売りに出した結果、金額的には損をしたと思えても
使いたいものをいつでも使えるようにしていた、
そのことに対する保険としての額だったのだと思えればよいのでは?

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 16:17:47.11 hACXNDKq0.net
減衰力調整式のダンパーにしてみたが、硬くすりゃ曲がるってわけでもないのね

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/11 18:57:59.44 eULOMVVT0.net
曇っているフォグランプをレンズがガラスのものに交換した
レンズがキラキラして嬉しい
バルブをお高めのハロゲンに変えたら、青白いためか明るく感じない

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 10:13:39.84 4VMnXE8B0.net
フォグを取り外して内側の透明のレンズ部を拭いてあげるだけで新品みたいになるのに
リフレクターは車種によっては素材がデリケートなんで触らない方がいいけどね

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 12:45:20.58 L2Y4chFr0.net
ポリカーボネートは黄ばむからそっちが原因では?ピカールで磨けばキレイになるよ
半年に一回研磨しないとまた黄ばむけど
フォグは黄色が一番良い、ヘッドライトと色合わせとかも考えなくてよいし目立つ
荒天時に存在を認識してもらう為の装備でもあるんだから目立ってなんぼ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 17:25:21.57 +YISZP8J0.net
黄色いフォグは豪雨時の白線の見やすさも上がっていいよね

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 09:24:24.33 0W3nfq9Z0.net
俺もピカールで磨く派だけどその後ちゃんとスーパークレポリメイトで保護してる
だから結構持つよ

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 11:27:09.44 NmG88jbx0.net
レンズ研磨はいつも気合入れてウレタンクリアー厚塗りからペーパーとポリッシャー研磨までやっちゃうなぁ
一日頑張れば数年は持つし

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 12:18:33.70 6gq4VQ3N0.net
ポリッシャーはあると便利だよね
タッチペン補修したあとヤスリがけしてコンパクトがめっちゃ楽だった
手動じゃ途中で断念するだろうなぁ
イエローはクリアかかってないから出来る芸当だけどさ

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/14 22:57:16.82 suFz4evT0.net
また保険料上がった。お前ら事故るんじゃねーよw

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 15:50:26.71 nJRBNpHY0.net
31にしてから駐車場のポールにぶつけたくらいで一度も事故ってないぞ
まあ若い初心者あたりが練習で買って事故るということはあるかも知れんがな

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/15 20:55:23.38 NevWKXYQ0.net
税金39,000もしたっけ....?
去年いくらだったかなぁ
新車の頃は3万切ってたと思ってたんだが

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 05:29:37.18 vR9vj35t0.net
1500以上2000未満は39500円
13年落ち以降はさらに割増課税

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 09:17:24.00 63Nol7Tl0.net
アルトワークスにのりかえるかなぁ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 17:25:07.81 BoEm2jW50.net
結婚してて嫁がいるなら好きにしろ
未婚でアルトワークスは確実に婚期が遅れるし彼女も逃げるよ
確実にな

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 20:24:41.19 OzlJ2rzS0.net
アルトワークスも悪くはないけど小さいな
スイスポでも積載量が良くないのにこれ以上悪くなるのはちと考えものだな

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 21:53:02.92 vCGQYyf/0.net
アルトワークス海苔はたとえ新車であろうが
基本ボッチ乗車か助手席にメガネのおっさんしか乗ってないだろ
マジでそうなっちゃうよ

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 22:28:58.10 OzlJ2rzS0.net
税金が高いということなら軽なら1万くらいで済むわな
その代わりに自分の安全領域も少なくなるけどな
1.5で34500だから1.6の39500とそこまで変わらん
13年以降は45400だな
10年以上1年車検がなくなったからそれに比べれば安いもんだけどな

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/16 22:29:04.26 CZY1LxG80.net
チャンピオンシップイエロー4ってクリア層あるよね?
というかついにバンパーのクリアが剥がれてきた
全塗装するかなあ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/17 01:47:09.11 FmbPb0s70.net
ない

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 00:30:24.33 DWjCgwx00.net
俺の車の剥がれてきてるクリアっぽいのは3コートソリッドの上の層なのか
ほぼ透明だけどそういやちょっと黄色っぽかったかも

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 13:04:16.01 SAp+4Baq0.net
1型6万㌔車検整備付45万って相場くらい?
これまで何回か買おうと思って調べてたけど家庭の事情で中々買えなくてやっと通勤専用車で買える機会が来た

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 13:35:23.19 ghMHgIu+0.net
毎日の通勤でこんな乗り心地のきつい車は辛いよ

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 13:45:56.59 sTgXH8MR0.net
2代目スレで申し訳ないんだが
HT81Sのプラモデルって発売されてますか?

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 13:49:59.55 mi/+wXTh0.net
純正ならショックがスカスカになっててもそんな酷くないんじゃないの

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 14:39:03.88 l9cStz5p0.net
>>755
ケツは強いから大丈夫
道の良い流れる幹線道路しか通んないし

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 15:47:25.24 xDxrFp010.net
1型買うより2型以降の方がええんじゃないか
1型と2型の違いを気にしないならいいが

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 16:01:59.22 ir9MN61g0.net
Ⅰ型とⅡ型の違いを気にしない人なら素イフトのMTで十分だと思いますよ
フロントバンパーとシートをスポーツのに替えるだけでそれっぽくなるし

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 16:17:17.00 ir9MN61g0.net
ところで、フロントのバネに異音解消のチューブを巻き付けたくてジャッキアップしようとしたんだけど
ジャッキアップポイントの位置が悪いのかカインズのガレージジャッキではタイヤが地面から離れる前に
ジャッキの上限に達してしまい作業ができなかった
スタビブッシュも同時に変えたいからフロント両輪を持ち上げたいんだけど皆さんどうやってる?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 23:41:28.68 f7KuuuTb0.net
>754
去年買ったh20スイフトスポーツ12万キロ事故なしが車両36万支払い43万
走行距離を考えればいいんじゃないの

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 00:22:55.45 tQOB2XwA0.net
俺は元AE92乗りなんだけど、みんカラで、
自分で加工して組んだM16Aが4AGにギリ勝てるって言ってる人がいて、
複雑な気持ちになってる。
まだNAの92に乗ってた頃、
煽ってきた31はおろか180SXすら一般道のストレートでミラーの点にした経験があるから。
まだみんカラ始めたばかりで炎上させる気もないから、
ここに書き込むだけで、直接文句は言えないけど、ものすごく不快な気持ち。
もうパーツがなくて車検を通せないから泣く泣く92を手放して31を買ったのに・・・。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 10:23:00.23 O7rLekxY0.net
>>763
一度精神科医に相談されたほうがよろしいかと

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 12:17:43.78 50dxbIvE0.net
いつになったらグランツーリスモに登場するんだろう?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 12:42:54.14 JrxnsEQA0.net
>>762
それ聞くとかなりお手頃に感じるね
程度次第だけどちょっと見に行くかな

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 18:46:00.22 9dxQUawN0.net
>>762
俺2017年に平成20年式の二型走行距離65000キロで60万だったからぼったくりだろソコ
ディーラーで買ったからディーラーの方がいいかもね

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 21:58:52.93 3JypOyPH0.net
一応グランツーリスモsportにはスズキ車では唯一31だけ出てるな
俺の2型が走行距離8万キロで買取が10~15万といわれたから原価はそんなもん
そこから販売業者の儲けと諸費用を足したのが販売価格

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 10:56:00.18 HUB1rS/J0.net
1型だとタダ同然の買い取り価格ですか?
気に入ってるから乗り潰そうかなぁ

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 14:04:33.09 wND6CddK0.net
平成20年式5MT買いました。
皆さんよろしくお願いします。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 14:28:51.09 3O06vj/E0.net
あー自動車税の支払いせまってきた
45400払わんとな4万ごえはなかなかこたえるわ

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 14:38:04.92 YGPz7Txy0.net
>>771
去年秋にはまだ乗ろうと車検通したけど、自動車税通知来たらしまったかなぁと思ってしまう経年劣化

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 19:24:45.67 tRVGfdLb0.net
>>770
良い色買ったな!!

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 00:28:24.81 IIIzU2+T0.net
2型AT33000kmで買い取り30万円は高かったのか...。1年保持したけど200kmくらいしか乗ってないな。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/28 21:48:29.05 KPPJ5zPu0.net
買うと結構しますね。
Ⅰ型4.5万キロくらいで車検2年付きで65万円くらいでした。
最近、右側フロントがカタカタ・・・

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/30 21:55:54.73 BJGaa8ca0.net
高いね
高すぎだと思う

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/30 22:03:12.20 b/Kfa08k0.net
もしかすると
Ⅰ型は13年超し税金アップじゃなかったけ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 04:30:42.04 ujSKm/6Z0.net
>>776
ワンオーナー、ガレージ保管だったらしい・・・
内装も新品同様、納得して購入。
>>777
うん。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 07:00:04.89 rGmivIiW0.net
>>778
納得して買ったならオッケーじゃん(●´ϖ`●)

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/31 21:40:28.69 ujSKm/6Z0.net
>>779
ちょーオッケーです・・・
デザインも人が乗れる大きさのチョロQの様でめんこい。
明日あたりフロントアッパーマウントが届くので自分でとっかえ予定。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/02 23:18:11.94 yuWev5LC0.net
フルノーマルなんだけど、
ボディ補強はどこから始めるのがいい?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/02 23:22:07.21 97PS4rv70.net
用途によるかな
街乗りなら不要かと

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 00:05:52.09 s2qGCm7p0.net
補強したらボディにダメージが入って寿命が縮む事を理解してカスタムしましょう

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 00:56:32.37 Tn13KLz90.net
>>782
割合としては、峠3、高速5、一般道2くらいです。
>>783
元々補強してある車しか乗ったことがなく、
マフラーやホイールまでノーマルの車は初めてなんですよ。
今は結婚して子どももいて、小遣いも制約があるので、
効率よく補強したいわけです。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 05:52:44.74 u1eSio860.net
元々素スイフトよりスポット増しされてるから不要
 
やれを感じてならますます不要

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 14:36:30.79 ZEyGI/9Q0.net
>>785
素イフトとボディは同じと聞いたんだが違うの?

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 15:03:48.39 gzomWyt40.net
サーキット走らないなら補強は要らない

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 20:28:04.17 0DIpAesz0.net
まぁ要不要で言えば不要だけどあると楽しいよね
個人的には、とりあえずフロントタワーバーとリアロアアームバーとリアタワーバーの順番
追加するならフロアとリアの剛性あると動きがわかりやすくて楽しいよ
リアのトー&キャンバー角の調整シムも忘れずにね

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 20:35:22.83 +zvXx2L30.net
保険料上げてくれそうな人だなw

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/03 20:58:27.19 75rr/xjj0.net
サーキット走行とかジムカーナやらない限り補強なんか要らないと思うけど

791:780
19/06/03 23:54:01.94 py2EQ3pD0.net
ショックとホイールが違うから剛性感を感じるだけで、ノーマルはZC11Sとそれほど変わらない気がするんだけどなぁ。
加速はもちろん31の方が速いけど。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 00:52:06.54 xw2ffGXE0.net
>>786
31は巣イフトであってもそれまでのスズキ車の比じゃなく剛性があって
素イフトとボディは全く一緒だったはず
32以降はどうなのか知らんけど

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 09:20:10.09 bKfEzqWt0.net
>>792
31の時もボディは一緒だけどスポット増したとかそういう検討で発売が後になったって聞いたけれど違ったっけ

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 12:09:05.49 stGTmWxg0.net
NEWスイフトスポーツパーフェクトガイド見直したら
耐久性を上げるためにリアのショックアブソーバのブラケットの
スポット溶接を増やしていますと書いてあるよ

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/04 16:50:04.17 xw2ffGXE0.net
落札価格182,000円(税0円)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
Ⅰ型・車検なし・外装きれい目・走行115,000 km
ワーク17インチアルミ・MOMOステ・柿本マフラー
前2脚レカロSR3 + 座り心地最悪で見た目だけ良いビニールシートカバー付き などなど
キレイにしててパーツいっぱい付いてれば10万キロ超えのⅠ型でも値段付くのね
これから買う人はかなり格安でなければⅠ型はマジで避けたほうが良いですよ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/08 19:24:31.40 /klFzK/M0.net
型式問わずスイスポのオーナーって若い頃の感覚から抜け出せずに痛々しい言動をするおっさんと性格良くて人気者でもお世辞にもイケメンではないチャラ男orとっつぁん坊やに二分されているイメージ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/08 19:58:09.88 YGHK9D6o0.net
アルトワークスとこれ乗ってる奴は聞いてもいない言い訳始める奴が多い

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/09 01:48:49.92 AHV3fI1W0.net
俺はイケメンだから(´;ω;`)

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 11:07:27.47 oEEXPkL+0.net
ドラレコ買って、後で付けようと思ってから1年が経過した

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 21:55:02.21 B8gO/W+G0.net
じゃあ風呂入ったあとでやろう!

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/12 22:46:11.56 hLuK7cSE0.net
コーナーで後ろからギシギシ音がするようになった
所詮スイフトの剛性ってことなのかな?
段差時も後ろからギシギシなる

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 05:43:55.45 LMsr6E1b0.net
>>801
リアサスバネ下のゴムから鳴ってるかも

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 09:05:58.39 QZd31/TB0.net
スタビブッシュは有名だがリアまでギシギシいうのか~
まぁ10年経過してる車体も多いしブッシュ系は要交換だね
エンジンマウントがヘタってきた人っている?
どれくらい持つんだろ?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/13 19:22:55.69 fyuNpnoa0.net
2008年製で走行距離が2万7千しか行ってない俺のはまだまだ新車の雰囲気

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/14 12:59:30.06 GHt0ytS60.net
ボディ補強なんかいらんだろ
バネレートf7kR6kにあげてサーキットではしってるけどまだまだ余裕たっぷりだよ
タワーバーだけはいれたけど

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 01:09:04.89 ddIEedAi0.net
この間エグゼディのクラッチ、クラッチカバーとKTSってメーカーの軽量フライホイールに交換したら
クラッチペダルがノーマル時よりもスカスカしてる感じになってしまったんだけど、元の硬さに戻す方法ってあります?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch