【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう91at AUTO
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう91 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/30 23:47:31.56 kFhlUO0O0.net
2番
グリスアップしました

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/01 10:07:05.78 m3MoinWT0.net
自分もかな>グリスアップ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/01 20:14:53.76 fCHeXRPS0.net
ミニデイの前にグリスアップとオイル交換とワックス掛けを済ませました

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/01 22:45:47.91 pm/MZrCz0.net
次回オイル交換
20W-60にする!
これまでは
10W-40
15W-50

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/02 00:05:29.55 zOFXYC5J0.net
BPのクラシック、よかったなぁ。生産中止になったみたいだけど。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/02 00:39:47.91 OR4/c2Sc0.net
>>1 乙
>>5 固い方が良いですか? 銘柄も教えて頂けると助かります

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/02 07:21:06.48 tO8jjx6r0.net
個人的には固めのほうがいいと思う
競技使用、1日交換なら0W-40もありかな、夏は怖いけど
街中を走るなら15W-50からかな、山登りしたら15W-50でも油温は130℃いったけど

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/02 08:21:54.97 FrZjuO+Q0.net
通年10w-40だなぁ…

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/02 09:35:15.31 XTTOTpbk0.net
例のアフィブログPC壊れたとかでポイント激減して
自分で水増しポイント加算してたのがバレバレ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/02 21:03:37.13 GO18exbm0.net
20W-60はどうなんですか?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/02 21:16:26.93 rmOg8iFE0.net
>>11
一般的使用だと燃費が極端に悪くなる。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/03 01:25:22.78 qkcmocLa0.net
無駄に硬いオイル入れたって
それこそ無駄にしかならんがな

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/03 09:30:18.23 tn9dTjFr0.net
ATは入れるしかないけどね

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/03 11:36:37.36 WE7FRNcM0.net
ATの方が柔らかめでいいという説もあるけどね
ちなみに以前あったVALTAINのミニ用オイル
MT用10W-50でAT用7.5W-40 共に部分合成

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/03 12:03:07.96 qkcmocLa0.net
10W-40で充分っすな

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/03 12:11:06.48 g18VN/yz0.net
>>14
ATは20W-60じゃないと駄目なの?

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/03 15:06:42.52 tn9dTjFr0.net
>>17 (だけね)
違う違う、あんなんいちいち買ってられない
油圧を維持するのに固めのほうがいいってだけ
ここ数日の夏のような暑さだとね
冬は諸説あるけど通して15W-50以上でいいと思うけど、個人的には(燃費は最悪になるけど)
安いところで2輪用 URLリンク(www.valvoline.jp)
こういうのなら10W-40もあるからいろいろ対応できる(ここのVR1は安いけどアウト)
結局は入れてみるしかないよ、ハズレはあったしね
本国だとDUCKHAMS(3種類)だったっけ?(今あるかは知らない)

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/03 16:17:07.58 mRmr4nBg0.net
雪の降らない地域で通年10W-50を入れてて、夏の高速でも安心して走れる。
逆に冬の始動とかは辛いから、秋になったら10W-40にしようかと思ってる。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/04 00:00:53.10 UtZCZsM70.net
ほかミニ用を謳ったオイル
respo
MT推奨 15W-40と20W-60
AT用 15W-45 3つとも全合成
gulf
20W-50 部分合成
FUCHS
20W-50 鉱物

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/04 06:42:45.91 eT0LcY3+0.net
実家にまだ開封してないダッカムスの缶があるが…
使えるのかこれ?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/04 09:24:55.75 derAUJ5H0.net
未開封・密閉状態が維持されてて冷暗所に置いてあったなら5年程度は使えんじゃね
でもダッカムスって国内販売終了したの10年くらい前じゃなかったっけ・・・

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/04 09:40:04.95 ZZZDtGZOO.net
フラッシングオイルで使えばいい

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/04 11:06:22.13 3ttcDHH/0.net
>>18
いやいや「ATは(20W-60)入れるしかない」とか書いといて旗色悪いからトーンダウン?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/04 12:23:56.98 fsgSsW+W0.net
URLリンク(kaitori.happycars.jp)
うちのミニ1000はこれと同じタイプの純正シートなんだが
掃除するのに外して座面の裏側みたらダイヤフラムが金属製だった
これならゴムダイヤフラムと違って破れて座面落ちすること無いんだね

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/04 13:32:40.99 ZZZDtGZOO.net
サーティかメイフェアⅡかね
金属もあるんだね

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/04 15:00:48.10 +N55LYjq0.net
>>17
俺は>>8からだから
15W-50からといってるよ、現在は20W-50だよ(燃費は覚悟)
入れるいかないというのはあくまで「硬め」という意味で20W-60を推奨してはいないよ
2輪のオイルも20W-50があるからね
>>14>>13へのレスであって>>11にレスしてはいないよ
全部アンかつけなきゃいけないのかな?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/04 15:45:57.87 +N55LYjq0.net
>>27の誤字訂正
入れるいかない→入れるしかない

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/04 20:48:47.56 RP6OecsG0.net
ID変わったらもう別人なんだからさ…
昨日のレスに対して、俺はこのレス番だけどお前にはアンカーつけてないから~とか何がしたいのか

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/04 21:37:33.56 UtZCZsM70.net
流れから「無駄に硬いオイル=20W-60」としか読めないけどもういいや
「快適オートマチック」と称して
ATのO/Hしてるショップのオイルも
MT用よりAT用の方がやわらかいね

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 08:25:30.64 zJzfoqjU0.net
ミニ乗り歴長い事しか取り柄のないオッサンはにネット与えんなよw
とりあえずミニ関連の歴史ウンチクを垂れ流して会話のキャッチボールが成立しないw
さらに気に入らないコメントには我慢せずに反論するしマナーのかけらもないわ。
て、誰かFacebookのあのコミュニティーに言ってきて。自分は手を汚したくないw

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 08:53:05.88 bB4OqMFt0.net
>>31
お前がネットから手を引けば良いだけの事。
この世からも消えれば社会貢献にもなるぞ。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 09:39:26.29 EYIEKLjT0.net
>>31
まず、君がネットから離れるのが
先だなw

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 09:54:33.22 Zlv/zyLx0.net
別にネットから離れる必要は無かろう?
閲覧するだけに徹すれば解決やん

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 10:09:33.28 UABUx5RF0.net
すげーな、自由に書き込めるネットから出て行けとか書くなとか滅茶苦茶だな
それこそマナーも減った暮れもないな

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 12:50:31.74 bB4OqMFt0.net
他所のコミュニティが気に入らないからと、別の所で不平不満を言う奴が非常識なのだよ。
自由に見れる・書き込めるのなら、見ない・行かないのも自由だ。それが分かっていないから叩かれる。
>>31は荒らしだし、それが分からない>>35も同類だ。これ以上は構う価値も無い。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 15:26:21.33 UABUx5RF0.net
他の板の注記を借りるなら「荒らしは放置。反応するあなたも荒らしです。」
俺も>>36(>32)も同類ってことだ、この場はクールダウンしてIDを変えてから
別の話題で再スタートすればいい、止まるかは知らないけど(俺は少なくとも今日はもう書かない)

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 18:18:55.59 jW96SarK0.net
>>36
すっごい鋭利なブーメランですね

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 21:35:40.45 X/eiqcHp0.net
ミニクーパーのコンバーチブル欲しい
s付きと付いてないのはなにが違うの?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 22:16:47.55 43a2m+IA0.net
s付きって何?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 22:17:56.34 Va0qrq380.net
>>39
少し小さい
でも本物のクーパーにはコンバチはあれへんよ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 22:25:28.05 nsHTnOpT0.net
BMWミニと勘違いしてないか?

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 22:51:15.06 jW96SarK0.net
誤爆を装った荒らしやろ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/05 23:17:32.14 X/eiqcHp0.net
本物のクーパーってどういう意味?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/06 09:01:49.63 K7CQDH7X0.net
本物のミニクーパーのことだよ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/09 18:28:35.27 QtT9pQwy0.net
>>44
見に行けば分かるよ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/09 18:30:17.00 0nWK9HHY0.net
さて、そろそろ冬眠から起こそうかね

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/10 00:36:03.74 PixY8ST40.net
>>10
PC新調したらまんまとポイント復帰してるやんけw

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/14 14:06:11.91 ydDYADXxO.net
94年式ミニの売却を検討してるんですが、関東でどっか良い店有りませんか?
売るならやっぱりミニ専門店のが良いですかね?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/14 18:51:12.15 G8xdjhc1O.net
ヤフオク

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/14 19:46:28.22 l76blOaW0.net
絶対オークションだな
程度によるけど

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 09:35:10.73 TW14Vzh63
1週間過疎ってるからネタで。
URLリンク(bit.ly)
いろいろ売ってるけど、これ高くね?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/21 10:55:13.63 xRejvFoG0.net
後付けの水温計付ける予定なんですが
水温センサーの位置はヘッド向かって右側のサーモ側と
左側のヒーターテイクオフ側ではどちらが良いかな?
ヒーターテイクオフ側の方が測定値が高いみたいですが。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/25 12:07:57.56 6oVWUXsb0.net
ラジエーター、ウォーターポンブから遠い側が水温高目になるんだよね!?
適正水温って何度位なの?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/25 15:26:48.14 m8dsXTIWO.net
サーモが開く温度じゃね

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/25 23:33:27.64 3vSmQRIB0.net
74℃~88℃の間ってこと?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/27 08:38:36.35 0doT3DDa0.net
今年のレイクサイドミニパーティーてどうなったんや
やるよーとは告知してたけど続報ないよね?

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/27 15:37:52.89 P04Fq9bh0.net
キングスロードのフリマ、今年は売り場の規模が半分になってた
客も去年と比べてだいぶ少ない気がした

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/28 05:33:22.48 1zrcMabu0.net
生産終了して20年近いしな

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/28 09:22:33.57 5NA89wGa0.net
年々さみしくなってきた
乗ってる人も高齢化したし

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/28 09:40:56.17 Vo/qmgfJ0.net
お前らちゃんと紅葉マークつけて走れよ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/28 16:10:57.65 YspkIoJX0.net
小牧のセブンカーズって評判どうですか?
買ったところは別だけど、7月に車検で持っていく店探してるんですけども

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/28 16:11:27.82 YspkIoJX0.net
あ、ちなみに1000ccのMTです

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/28 17:27:52.29 VkWoj9e50.net
また養分がひとり増えた。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/28 18:49:52.51 bg/HiJVvd
>>62
愛知県なら名古屋市のCCOはどうだ?
早くも安くもないが、ムダなボッタクリ交換はしないし技術は安心だ
他社から改宗した信者も多いぞ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/29 08:46:16.86 kZgkgqTO0.net
>>64
詳しく教えてください!

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/30 08:24:30.30 53cRN9K/0.net
大阪のデルタって通販のみ実店舗はやめたんだよね?!
でもFBみると整備とかもやってる雰囲気なんだが・・・

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/30 13:32:38.80 f2MWPTlx0.net
>>67
実店舗まだやってるよ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/30 14:41:34.97 +hNr9uZB0.net
>>62
まぁ一度覗いてみたらいいよ。
合う合わないがあるから。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 23:19:04.18 3XuEsfRS0.net
KADの4pot 7.9で履ける10インチのホイールを教えてください。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 02:39:39.56 MvvK9RKx0.net
>>68
デルタの跡地にはミニ・スクエアって店になってるけど、そことは別で今でもデルタは営業してるの?!

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 10:43:33.02 JjznVGK00.net
>>71
そのミニ・スクエアが実質デルタ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 11:30:52.95 Nz8II8+e0.net
前々から隠居予告して長々セールやって…その後撤回とかで
実態がよく分からんね
あと一時引退?前に「BMWミニ関連は今後一切扱わない!」とか
豪語してた気がするけど

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 06:50:23.45 wdk9w8b50.net
何年前だっけ、あんだけ盛大に引退宣言してたのにまだやってたの?
ドン引きでございます

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 16:49:28.94 fSacSFcR0.net
165 70 r10だとみんな何はいてますか
今、ルマンだけど安いからまたルマンにしようかなと迷ってる

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 17:00:13.52 cuthKj010.net
俺もル・マン
激しい走りはせんし、パターンも見た目まぁまぁいいし

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 19:31:48.50 8/pfta7s0.net
TYPE Dがパターンが好き

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 23:14:22.16 MCXKu+HaO.net
俺もタイプD

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/06 09:30:28.38 m52zMEF70.net
こんなのミニ屋業界では平然と跋扈してるよなあ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
さすがにミニスポーツでやってるCOOPERは正規ものだろうけど

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/06 10:53:22.71 onY+yldCO.net
>>79
これってキャンセラーの別件じゃないの

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/06 11:08:20.34 WklkE4hP0.net
>>80
そうそう商標権の侵害はみんなやってるよねーって?
そういえばSRS警告灯を(以下省略)

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 18:41:04.73 +/3qn4ik0.net
暖気時の騒音対策にマフラー交換しようと思うのだけど静かなセンターマフラーおすすめある?
ちなみに今ついてるのは鉄のRC40

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 18:48:40.44 TChtej1FO.net
フランジに何かスリープ挟めばよい

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 23:09:12.98 +/3qn4ik0.net
>>83
サイレンサーてきなやつ?
言い忘れてたけど今ついてるのはサイド出しだからセンターマフラーにしたい欲がある

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 06:42:37.91 SMJ3tB1i0.net
ツインボックスのRC40のエンドに今のRC40をぶっさす

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 09:03:03.69 siQydF7z0.net
少し前に個人売買で購入したミニのマフラーを変えたくて、ネットで何が良いか探してたらRC40というのが安いわりに評判がよさそう。
で、自分のミニには今何が着いてるんだろうと思ったらまさかのRC40でした。
RC40でも、なんか色々種類があるようなんですが、リアエンドの出方と素材以外に、RC40 /RBという刻印で何か判ることがあるのでしょうか?
左出しで、スチールっぽい素材です。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 09:44:11.76 TJPlLySFO.net
はい使い捨てマフラーです

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 13:38:06.10 A3sLsHSvV
駱駝関係者みてますか?
客だったスタッフとWEB担当やめちゃった?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 15:57:49.60 xZdQ0EV/0.net
また夏がきてミニ乗るのきつくなってきたな…と思って久々ここ見た
書き込み減ったなあ…という感想 手放した人多くなった?
車検のたびに手放すか悩む、愛着だけで乗ってきたが歳とってきて夏の車内はきつい
というか涼しい車に憧れる自分がついに出てきた、歳には勝てん
クーラーは4年前時点で最新のやつ設置したけど、できれば付けないように!って言われてた
みんなはどんなクーラー、どんなひんやり対策してんの?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 16:04:18.86 QwKugCJf0.net
>>89
手動式クーラー
日本語で団扇

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 16:43:33.81 GVO2yblwO.net
渋滞なければ普通にクーラーかけても大丈夫だよ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 17:16:20.38 T04ptKzl0.net
>>89
俺もクーラーなしだから夏はバイクがメインになった

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 17:53:19.09 3ognV2PK0.net
mini乗りの高齢者問題w
まぁ確かに若い子乗ってるの見ないしなwww

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 18:33:37.92 tRaCuz1l0.net
クーラー寒い

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 20:08:21.94 h/ok2ZaI0.net
郊外で窓開けてりゃなんとかなるし、自転車趣味もあるんで暑さの耐性もそれなりに付いてる。
雨の日は軽トラに乗るけど、こっちも冷房無いしw

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 21:28:49.34 KzYFWmt70.net
マジで人減ったなあ。
2号さんとかもういないのか

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 23:19:29.05 eCViDb7C0.net
シガソケ扇風機で十分だよ
ただ取り付け場所に困る

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 01:58:16.29 USC1bQlm0.net
あ、ここ数年 扇風機つけるの忘れてた!

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 02:36:22.54 K5p66aRk0.net
96年式だけど純正のクーラーで十分冷えてくれる

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 07:50:16.37 xktziRee0.net
クーラー壊れて1年がたった

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 11:00:58.81 W2P+kUqdO.net
地震大丈夫ですか?

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 12:13:26.30 mxgv4bIk0.net
R12だけど電装屋がまだ在庫持ってるから毎年オイルと一緒に継ぎ足してもらってる
代替冷媒のCOLD12も悪くないみたいだね

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 17:36:16.34 9NdNcpGk0.net
外気温35℃くらいまでなら外に出た瞬間に眼鏡が曇るくらいに冷えてくれる
それ以上だともう駄目

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 01:24:49.25 +pxp3e/b0.net
>>101
走ると車内はいつも震度6なので大丈夫です@大阪

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 12:37:36.96 Sn/fJLAA0.net
ドッグハウスのブログなにがいいたいのかわからないのは日本語力足りてないからですか、

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 16:06:41.45 fj2nWzr60.net
トランク内左右後端部が目に見えて錆びてきてるんだけど割り切って乗るしかないのかな...
外装は綺麗にしてるけど細部の錆びを止められんね...

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 16:21:06.68 CyXSbkwA0.net
>>106
ブリスター取って、錆止め塗料塗ってお終い。
エイジング塗装だと思うことにしてますw

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 19:09:18.98 sYJiIXX20.net
俺は座席下にドライペット置いてる
トランクにも置いておくか…

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 13:44:55.30 zHBo/yNi0.net
車検みんなどこで通してんの?
今までミニ専門店だったけど高くて…

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 13:52:10.15 EORB9eOf0.net
ミニ屋に丸投げ。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 13:57:41.69 69tYvxZQ0.net
日本にあるマーク1のクーパーやSの半分以上が偽物だね
イベント行くとほとんどが残念
ある店は偽物と分かってて本物として売ってる

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 16:20:53.25 zHBo/yNi0.net
>>110
ボラれてる不信感わかない?こっちは九州の有名店、なにもかも雑
ほんとみんなどこで車検通してんだい

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 16:48:15.37 1hlAEPDa0.net
良心的なミニ専門店にだしました。
お値段24万円
仕方なし

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 17:21:26.49 /+mTG4WY0.net
>>109
普通の街の自動車修理工場

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 17:47:14.15 zHBo/yNi0.net
>>113 たかっ・・・ 自賠責、重量税込みだとして、オイル交換、シリンダ交換付きとかですか?
それでも高いから、24万の明細見たい
>>114 いいですね、いくらで通ってます?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 17:52:39.36 /+mTG4WY0.net
>>115
なんもなきゃ12~14万くらい
壊れたときも修理頼むけど普通に安い
昔、初代ミニを地元の有名なミニ屋に投げてたけど
高いしクソだし、普通の街工場にした
なんの不満もない
ただ、ミニを買ったのは埼玉のミニ専門店だったけど
そこには何の不満もない、いいみせだった

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 17:54:34.51 ioWuhCmz0.net
>>116
三郷か?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 18:16:08.68 /+mTG4WY0.net
>>117
越谷のほう
面倒見のいい店だった
遠いから行かなくなったけど

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 20:02:45.73 k3X6vOUq0.net
>>115
ボディのクラックとか溶接が主です

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 20:20:25.80 Nc60Jn100.net
草加の片方は何日に行くと事前に言ってあったのに出してなかった(最後まで出さなかった)
フロントが見れないように配置してあった、明らかに錆を見せたくないという意図が見え見えだった

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 22:18:11.97 fBkX+6Bz0.net
>>118
その店、今も越谷?移転したりしてる?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 22:30:15.11 e6R6aesK0.net
>>109
買ったお店のバックが大きな修理工場で、そこに頼んでる。
パーツもリビルト品を探してくれたりして、安く済んで助かってる。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 01:02:04.60 Iiq+VJrR0.net
おれも普通の町工場で何も無けりゃ14万前後
変えて欲しいものがあれば部品は自分で買ってお店に交換頼む
前はミニ屋に持って行ってたけど遠くてめんどくさくなったため行かなくなった

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 01:09:18.88 DJivHCqe0.net
自分も車検や点検その他をミニ専門のショップにお願いしてるけど、車検時はシートを純正に戻さないとダメ(しかも年式が合ってないとダメ)とか言われて、多分手数料というか工賃乗せられてると思う。
でも、自分じゃ出来ないし乗り続けるなら任せないとと思って任せてる。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 01:50:12.61 YzQ8Bcb40.net
町工場で特に何もしなければ10万しないけど専門でやってる店はボッタくる

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 08:15:48.13 /WxRbDXs0.net
お前ら鴨がいるからMINI屋が食っていけるんだぜ人助けだよよかったね

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 09:09:52.83 Gv4Yip8K0.net
>>121
多分移転はしてないと思うけど
いま考えたらなんでわざわざ埼玉で買ったのか?
とは思うけど結果良かったとは思ってる

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 15:33:39.70 9henPRkq0.net
ドノーマルなミニなら格安車検、1日車検とかでやってもらうと比較的安く済む場合もある
ミニお断りじゃなければそういう業者は国産車と違って
パーツ手配等が面倒臭いから必要最低限でやってくれる

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 01:12:28.37 +ZQL1sJ80.net
ミニに特化してない業者が
「ミニクーパー苦労して整備しましたよ!」とか
自慢気にブログ記事をアップしてたりするけど
ああいうのって往々にしてミニ屋のブログで
「こんな酷い処置されてた!」的に腐されるような結果になってるんだろうな

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 05:10:55.84 qjqxGxtP0.net
そこらのミニ屋よりよっぽど的確に整備されてるかもな

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 12:06:02.97 ANRRMNNy0.net
>>130 それそれ
ほんとミニ専門店には不信感が強くなってる、車検の内訳で基本検査料が5万とか
ほんとにちゃんと5万取るだけの整備してるか確かめようもない
でもそこらの格安車検だと、コブラシートでムリなんだよなあ
結局コブラシート買わせておいて、車検のとき店から離れられないようにコントロールされてたのかね

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 12:18:18.34 bskWaayO0.net
こういうのとかなあ
URLリンク(teammho.web.fc2.com)
慣れてたらライトはリレーかましてスイッチとハーネスは適宜交換して
アイドリング不調(+マフラー真っ黒)はプラグとか見るまでもなく
真っ先にバキュームホース見るもんな
ホースの代替は純正(相当)か三和HDか一般のホース流用かで
宗派が別れるけどね
業者の仕業かオーナーの小細工か液状ガスケット山盛りはデフォだな

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 13:04:03.57 TmkfuIe60.net
ミニほどアフターパーツが豊富な車は無いと思うけれど、そのパーツを的確に取り付け・調節できるミニ屋はほんの一握りだと思う。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 21:12:02.46 7pOESF9d0.net
>132
そりゃ、俺らやミニ屋の場合、あくまでも経験則から固有のメジャートラブルを「知ってる」ってだけだろ
言わばテンプレに沿ったパターン行動
門外漢ながら、ちゃんと正解に辿りつけたそのblogの主は
知識と応用を活かせる良い整備士だと思うぞ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 00:14:41.60 7ARLb7hM0.net
>>134
ライトスイッチの方は危なくね?
対処療法で済ませてしまってオーナーはおそらく直ったと思ってて

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 08:07:42.59 xmxfZsam0.net
>>86
今日あちらの誤爆に気づいたのですが、
ロードスターも乗られてるんですか?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 09:13:32.05 7G4VzCpd0.net
>>136
誤爆お恥ずかしい(汗
NAと旧ミニ、どちらも楽しい車です。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 11:34:01.84 7ARLb7hM0.net
知らなきゃこんな感じだろ
3人集まってDIYやってるみたいな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 23:18:22.16 0AvAOzjP0.net
つっこみどこ満載だけど全く養生せずに作業してるのが凄いなあ
新品に換えてもインナーカップ制研に変えないとリアホイールシリンダー2年後には液漏れだね
コバックの人は知らないし流用品だからしょうがないけどミニ屋は知っててやるから怖いわ。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 23:22:48.75 saXYPpbq0.net
>135
読んだ限りだけど、ライトスイッチの接点すり減っちゃってツカネってだけの単純なトラブルじゃないかね
わざわざクソ高い新品スイッチユニット取り寄せようが、バラして中の接点に肉盛りして復活させようが同じ事
焼けやすいって問題は、また別の話でね
さすがにこれだけネットで誰もが調べられるご時世だし、オーナー自身が知っておかなきゃいけないレベルなんじゃねーのかな
「ライトユニットへの電流が、リレー介さずそのままスイッチを経由していて焼けやすいらしい。リレー増設して配線引き直して貰えないか」
これだけ伝えれば、この整備士なら理解してやってくれると思うよ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 16:09:35.38 DN9eO+Xw0.net
この3年、車検・オイル交換・修理費用で130万越え・・・
俺の稼ぎではそろそろ維持厳しくなってきたわ・・・

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 00:15:22.67 ob7UySCM0.net
肩の力抜いて降りてもいいんよ。
ミニ降りる原因は
維持費、修理費、生活スタイルの変化、嫁の理解、
ここらへんクリアすると国産旧車より修理部品は安く早く確保出切るし
10年毎に車買い替えるより安上がりな気がする。
今のエコカーなんて乗り出すと10年持たないから買い替えサイクルに組み込まれそうで嫌。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 00:43:08.84 ArRU+s9X0.net
2代目プリウスとかほぼ見なくなったな
初代なんて既に超レア車

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 12:39:04.01 jgLC0lZJ0.net
>>141
えらいかかってるな
ミニで大事なのは壊れない固体掴む運だよな
車体が購入時高ければ壊れないって訳じゃないのも
また難しいところだけど…

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 13:00:38.97 Cv+BoyK70.net
>>141
最終型でももう少しで20年だからね。パーツは豊富にあるとはいえ質は確かに落ちてると感じるし。
車検オイル交換抜きだと修理に100万前後って感じか。オーバーホールできる額だなぁ。
まぁ各々のライフスタイルに合わせるしかないし、降りるのもひとつの選択肢よね。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 17:09:21.02 +ImZcT8i0.net
修理に大金かけてしまうと手放すのもなんか惜しい気がする

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 20:51:48.53 rqbVHeBQ0.net
>>141です
レスありがとう
ちょっと今回の修理事案で業者の対応に腑に落ちない事もあってね
19年目だから色々ある事も理解はしてるんだが…
5年で100万ぐらいで済めば、まだまだ乗るつもりなんだけどね
取り敢えずトラブらなければ、来年の3月までは乗ってるよ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 21:50:51.38 ztJ17yIM0.net
三年間の修理内容を教えてほしい
百万円も費用をかけたのだから主要な箇所は修理済みで
この先はそんなにかからないのでは?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 22:34:51.34 705HcD0O0.net
>>143
うち初代いるわ
もうすぐ20年。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 01:53:15.25 sC8KOndK0.net
初代プリウスはタイヤサイズが特殊すぎて
浮いたガソリン代が全部タイヤ代に消えてしまう

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 15:00:04.49 Uf4V1EVM0.net
そんな変なサイズだったっけ?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 17:37:50.53 OmCsNI7e0.net
ハイブリッド車はインバーターとバッテリーの寿命が9年ぐらいと聞いたことがある。
そして補修部品の在庫は生産終了から11年間だとか。
希少金属を使いまくってその程度で廃車なのは本当にエコなのか疑問だわw
今の技術で電子制御無しのキャブ車を作ったら長寿命高耐久の実用車が作れそうなんだがなぁ。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:48:59.62 3wue+Yiz0.net
電子制御の燃料噴射で排気ガスきれいにしないと環境団体が黙っちゃいませんよ。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 21:50:40.10 sC8KOndK0.net
>151
初代は165/65R15
20が185/65R15
30・40が195/65R15
プリウスしか履いてない専用サイズだったから全然安くならなかった
あの車重で軽並の幅、加えて結構なストローク量に65タイヤで
あっという間に減るもんだから、客からのブーイング凄かったよ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 09:59:49.91 HSZPFOx80.net
今は普通に売っとるサイズだな

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 14:06:29.02 JwvwPSEt0.net
うちのハスラーも同じサイズだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch