【スバル】トラヴィック&ザフィーラ23【オペル】at AUTO
【スバル】トラヴィック&ザフィーラ23【オペル】 - 暇つぶし2ch375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 10:42:15.30 TG8rDRBi0.net
左右共に60使ってます。当たる箇所を少しだけ削ってやればスムーズ動きますよ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 16:30:13.68 GHWyhhjl0.net
エアロツインのブレードって、純正やPIAAのブレードに比べて、なにがいいの?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 18:15:17.91 N5SwaSoU0.net
>>376
格好がいー

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 01:07:57.50 12JLj1sF0.net
>>377
恰好がいいのは重要だな。機能的には?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 09:42:11.37 6uCFd+gG0.net
>>378
ほとんどビビらない(ウチの車では)、替えゴムの交換が簡単、ブレードの脱着が容易。
こんなとこかな。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 19:24:06.90 qZhmp4Ez0.net
>>379
なるほど、ビビらないのはいいね。
ところでアストラの曲がりの入ってるワイパー代えるとワイパー衝突しにくくなるらしいけど、適合できるアストラのワイパーの部品番号わかる人いるかな?

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 04:19:24.20 2EIFz6ei0.net
↓のことかな、曲がりの入ってるワイパー。
khirokawa.s18.xrea.com/wpf/index.html

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 17:40:15.84 Cx7hz6tO0.net
あーそれそれ、サンキュー!

383:sage
18/11/21 23:44:27.18 hCm49mVj0.net
流山の店主さん大丈夫かなー。
あたりまえだけどブログ更新ないから心配。
でも、毎日カウンターは300くらい更新されてる。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 11:08:10.79 IunXgI7g0.net
私も心配です。でも、ご本人からのアナウンスがあるまでそっとして見守りましょう。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 02:26:53.66 0MdNKGxj0.net
整備士って話がくそ長い人が多いけど、手前勝手な話を長々した後に「時間がないのに困る」と相手にせいにする話には吹いた。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 12:13:26.90 SJPzvcPj0.net
相手にせいに?
日本語…

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 12:52:25.46 mc7I6x4f0.net
自分の話が長いって自覚がゼロなんだろうね、そういう人は。
最近は冷却水漏れの話聞かないけど、みんな交換したり強化剤入れたりして対策しているのかな?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 19:53:49.93 cb68Dacz0.net
たまに来るじゃんこのスレに
長々と整備士がなんたらプロなんだからこうたら

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 20:54:35.66 XZ+JBUJM0.net
>>387
ウチの車は来月でちょうど15年になるけど、冷却水は1回も交換したことないな~。
少し減っては補充を繰り返すだけですね。Oリング劣化による漏れもないですし。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 21:02:33.35 JLW9eflD0.net
話を晒すな。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 09:50:30.26 y71xv3oC0.net
この掲示板はもともとそれくらいの中身の濃い話をする場だし、有用な情報が多ければ多少長くても構わない。
元の話は聞いてもない、つまり有用でない話が長いってことが問題だったんでは?
中身のない一言投稿はスレの寿命を縮めることを自覚してほしいかな。
>>389
減ってるのに、漏れてはないんだね。15年だから、漏れてなくても減るのはまあわかるけど。
補充しているのは水?ちゃんと濃度調整した冷却水?それとも強化剤とか?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 15:28:31.19 wJKz1lfb0.net
>>389
>少し減っては補充を繰り返すだけですね
そりゃ漏れてるって事じゃないですか?
ウォーターポンプの軸?
ヒーターOリング?
カーペットの上は大丈夫でも下を冷却水が流れてるってのもあり得ますよ
床下覗いて見るとこんな事になってたりしませんか?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 20:39:00.86 y71xv3oC0.net
減り方によるんじゃない?
まあ、前に乗ってたバイクは20年近く乗ってて結局一回も冷却水のキャップすら開けなかったけど、冷却水のトラブルなかったけど。
この車は自然減がある程度あるんじゃないの?

394:388
18/11/27 10:59:29.63 X7pFmi9c0.net
>>391
ホームセンターで売ってるLLCを入れてます。強化剤は一度も入れたことが無いです。
>>392
減っても目盛り1センチぐらいなんで、漏れというよりは自然減に近いかと。1年に一回LLCを補充するくらいです。
あと床下やウォーターポンプは冷却水が減るたびにチェックしてるけど、漏れた後は無いですね。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 16:27:27.95 ++TLQudu0.net
音沙汰ねえなあの店主 生きてるか?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 19:18:58.44 x9FkHkfR0.net
そっと見守りましょう。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 04:15:55.48 EtABYpZr0.net
年一のLCC補充、が結構重要なのかも。
水でごまかしたり全く補充もせずだと、だと性能落ちてシールやポンプを痛めて漏れる、のかもね。
てかエアロツインマルチ、今廃版なのかな?am60alとかam55aとか、全然在庫が見当たらない。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 06:47:25.41 3VBCr+Nw0.net
エンジンオイルも冷却水も自分では全く手をつけなかったけど
16年以上全く問題ない
スバルに年1回点検に出してるだけ
オイルもスバルカードの無料のやつ
別にそれでもなんともない
オルタがちょっとやばいかな?ぐらい
こまめに充電してれば特に問題もない
ただのあたりってことか?
ゼニに余裕があれば何をやってもいいけどさ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 08:27:10.77 K34IXEPI0.net
>397
ボッシュのホームページ見ても「エアロツインマルチ」というのはもう無いですね
「エアロツイン」というのは有るけど適合表調べると
Aザフィーラに「エアロツイン」の適合は出てこない
「ツイン」というのが適合品として出てくる
URLリンク(jp.bosch-automotive.com)

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 10:16:49.61 2CVwBvd30.net
後継品は
URLリンク(jp.bosch-automotive.com)
と思われ。
AJ60 と AJ55 の組み合わせで使用中だけど不具合なし。
見た目がちょっと安っぽくなったのが残念。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 19:33:10.79 EtABYpZr0.net
>>398
スバルの人がかなりちゃんと面倒見てくれているのか、当たりなのか、どっちなんだろうね?
>>400
後継品あったんだ!もうPIAAのIWS60を一本買ってしまったw

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 19:35:23.40 EtABYpZr0.net
てか適合見たら、運転席も助手席側もAJ60って書いてあるけど、55にしないとやっぱりぶつかるの?
URLリンク(www.bosch.co.jp)

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 23:41:38.73 2CVwBvd30.net
運転席側AJ60で大丈夫なんかもしれんけど、
高速道路走行中のワイパー使用でガッチンコしたらイヤだし、
安全策で。
助手席側60、運転席側55は、エアロツインマルチのときからの
組み合わせ。60/60はやったことがない。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 19:27:14.81 j7Gv59KM0.net
安全策か。今度60/60で試してみようかな。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 19:47:28.62 OECposQN0.net
トラ仲間でエアロツインマルチで60/60の人いた。彼曰く何の問題ないとのこと。ただ、自分はPIAAの60/60でガシャン!となった苦い経験があるのでエアロツインマルチは60/55の組み合わせです。安心感がまるで違います。ただ、自己責任で60/60を試すのはありかも。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 21:18:33.12 g2gXIWAu0.net
がっつんこはしたことあるけど、まあそんなに恐れることじゃないような。
というわけで60/60にチャレンジしたいな。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 19:25:38.62 fmVQA2oO0.net
自分は豪雨の中でガシャン!となったので懲りたけど、60/60にチャレンジしたら報告よろしくです。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 20:54:21.21 jPtrkURj0.net
60/60にチャレンジする前に、激安ATFを電動ドリルを使った自作ポンプで交換するチャレンジしてみた。
3Lほど交換したが、10kmほどはとりあえずまともに走っている。
前回交換より10万キロほど開いたが、特に変化は感じない。
トラヴィックもザフィーラも純正ATFの規格がまともに公開されていないようで海外の英語の掲示板でも必死に互換性は?と聞きまくっている奴がいた。
しかしDEXRONIIIなATFが複数トラヴィックおけと書いてあったので、おそらくDEXRONIIIだと信じて入れてみた。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 20:57:48.01 jPtrkURj0.net
ちなみにレベルゲージ穴からの上抜き。ポンプは強力なので抜き取りも注入も一分かからなかった。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 22:06:17.38 6oq8nrUc0.net
来年の定期点検時にタイヤ交換しようと思ってますが、レグノ履いている人おられますか?
トランパスmpf履いてますが、高速うるさいので…

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 22:53:39.66 T0hW3BKI0.net
レグノ履いてるよ
音は感覚の違いがあるだろうし、参考にならないかも知れないが、
高速走ってタイヤの音が気になったことは自分はないな

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 21:24:52.02 gp9X6pN50.net
自分はMP4履いてたけど、摩耗すると音が気になった。
次にレグノGRV履いたが、摩耗しても煩くなかったかな。
でも、乗り味はMP4の方が好みだった。
今はミシュラン。静かでないが乗り味は好み。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 19:13:09.61 jYmjYGM20.net
タイヤの違いとか、正直よくわからん。
こないだスタビリンク自分で交換したら、ハンドル切った時のギーギー音が消えて感動した。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 12:25:52.36 SmhU7DIM0.net
オートガレージ再開してる!

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 01:11:12.31 gTL8uuRm0.net
>>414
オートガレージってどこですか?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 16:12:11.83 vwfE635L0.net
ブログは更新ないけど再開したの?よかったよかった
でも相当体痛めてるんじゃないか 個人事業主は大変だなぁ

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 19:23:55.58 yZTTcm2i0.net
これまでのペースに一気に戻すと大変だろ
少しずつ取り戻してくれたら良いじゃないか

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 09:30:18.59 gbLUdWue0.net
ご本人からのアナウンスがあるまでそっと見守りましょう。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 16:03:37.50 BtmsIkYH0.net
でもさ、生活もあるから仕事あれば連絡してみた方がいいよ。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 21:20:27.87 DBmpLSBr0.net
そろそろ夏冬タイヤ交換の時期だな。寒くてやる気が出ない。
というか、自室で保管していた冬タイヤのゴムが硬度70ぐらいになっていて、このまま使うか悩む。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 00:12:26.53 clSAaHn40.net
事故る前に取り替えましょう。
後悔先に立たず。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 06:51:16.75 urzVJssK0.net
首都圏住まいだが、今年は降るかなあ
昔はスタッドレスに交換してたけど
降ったら乗らないことにしてからもう10年以上だ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 11:54:09.45 Biqn/Lsm0.net
首都圏でスタッドレス穿くと寿命短いよなー。乾燥路面が長いから減りやすいというのもあるが、そもそも硬化が早くない?
雪国だと距離乗らない場合、普通に10年使ってる人もいるし。
まあ、あっちの人はそもそも腕があるというのもあるかも。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 12:21:34.87 JxJRe8/50.net
冬道運転歴33年の、あっちの人ですw
妻の車はあまり走らないんで、今8年目の冬タイヤ。自分のトラは毎日走るんで4~5年で交換ですかね。
先週は平均気温が-4~5度、昨日から+2~3度に転じている環境です。
圧雪、アイス・ミラーバーン、シャーベットと変わる路面を毎日走ると鍛えられますよ。
ついに7回目の車検を受けるため、ショップに預けています。
消耗品はEオイル・フィルター、ATF、エア&ポーレンフィルター交換程度で済みそう。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 13:32:36.10 Biqn/Lsm0.net
4-5年て、やっぱりそれくらい持つんだね。
2015年秋に新品で買ったアイスガード5プラス、まだまだ溝はあるのに固い。硬度60-70。
ブリザックと違って、これでもまだ氷上性能あるかな?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 21:36:26.51 Biqn/Lsm0.net
てかまあ、うちは来年8回目の車検だな。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 22:48:19.77 Eh5o8ROl0.net
うちは今年8回目の車検だったぞ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 09:23:22.45 wwM+ELZX0.net
>>425
3年落ちなら北海道では普通に使ってますね。っていうか私が欲しいくらいw
確かにブリザックより硬いけど、平坦な道路なら慎重な運転を心掛ければ問題ないかと。
ただ、山道の凍結路面は厳しいかも。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 19:22:42.21 Innh/TGD0.net
皆さんスタッドレス持ってんだねぇ。おいらは大昔に買ったチェーンぐらいしがない。これで10年ぐらい雪国に帰省してる。4回ぐらい使ったかな?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 19:48:54.09 GVq+OSRy0.net
ヨコハマタイヤに電話して聞いてみた。名言はしてくれなかったが、電話しながらタイヤ見て詳細を伝えた反応から、まあまだ使えそうと判断した。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 11:42:27.50 e8xcMdon0.net
エアロツインJフィット+AJ60、値上がりしたなあ。I
取り合えすPIAAのIWS60にしとこうかな?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 23:09:14.33 dy76gTAK0.net
流山のマスターさん、
無理せずマイペースでぼちぼちとやってください
ブログに書き込むとプレッシャーかけるかも知れないので、ここにて失礼

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 12:12:19.64 Q8uA5JiA0.net
無事7回目の車検終了しました~。水漏れ、脚周りのガタなど無くひと安心。
Eオイル、ATF、エアフィルター交換で気持ちいい加速が甦りました。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 15:46:33.15 LXq+sY4f0.net
車検とか消耗品の交換終えるとスッキルするよね。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 16:38:28.30 OkS5/VRP0.net
純正やワコーズ以外のATFに交換した人いるのかな?
20Lで7000円弱のD-IIIグレードのATFを買って入れてみたけど、今のところ問題ない。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 22:14:31.85 J4Eq8BMS0.net
ワコーズ プロステージ

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 15:20:13.89 lgy0UJPY0.net
ワコーズじゃんw
てかトラって純正ATFの規格が公開されていなんだよねえ。
海外の掲示板でザフィーラのATFの規格って何?なんなのー?みたいな質問やり取りがあって、笑ったw
ATF選びは慎重にとか絶対純正!みたいな雰囲気だけど、まあ意外とうまくいくもんだな。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 18:52:12.78 NrZPHi/R0.net
ATFはワコーズ使用。2回目の車検(5年)から毎回車検時に交換してるけど、前後は明らかに違う。
各段の繫がりがスムーズになるのは当然として、特にロックアップの瞬間の微妙な揺れが解消されて、
タコメーターの目盛りだけがスッと落ちるだけの自然な感覚が得られるのは大きい。

439:435
18/12/30 11:22:35.67 VrqPsPDB0.net
あっ、ATFだった。プロステージはエンジンオイルだね。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 19:58:24.88 cNKb8K460.net
>>438
一回のATF交換量ってどれくらい?
俺は自作のポンプでゲージから吸えた量が3.0Lぐらいだったから、同じ量だけ入れた。
前回交換から10万キロ越えで、吸い出したATFが何とも言えない、焦げ臭いというかなんというか、嫌な臭いだった。
新油は甘い香りなんだけどねえ。

441:437
18/12/31 00:06:53.23 XeOK+QuW0.net
>>440
明細書には3.5Lとなってました。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 04:25:01.80 m/uPOwmX0.net
下から抜いたんだよね?下からだとそんくらい抜けるんだね。
17Lくらいまだ余ってるのでまた交換しようかいな。
んでさっきスタッドレスに交換したけど、ただのタイヤ交換なのに3時間もかかってしまった。全身も痛い…

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 12:29:54.50 J6ShzHdy0.net
ヘッドライトの涙目が酷くなってきた。
交換以外の策は無いかな。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 20:27:53.06 pVVV8aK40.net
>>442
3時間もかかったのは何故?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 00:03:40.08 rC+QNXYs0.net
>>444
作業自体は何にも難渋するところはなかったけど、タイヤ持ち上げたり、トラのエアロのついてるタイプ(ほとんどついてるよな)でジャッキポイントが見にくくてかがんだり、夜やったから暗いから見にくくて手間取ったり、
マンションだから家からタイヤを出したりで疲れて休み休みやったりで時間かかった。
インパクトレンチ使ってるからボルト緩めたり締めたりは時間かからないんだけどね。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 02:47:02.23 rC+QNXYs0.net
てか撥水ワイパーに変えようと思うんだけど、アームのU字フックって、一般的な国産車と変わらんよね?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 06:42:57.97 o7WvZuF80.net
あけおめ!
まだ帰省の最中だけど3台すれ違った(赤赤白)。赤は同方向だから同じ車かも。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 10:39:52.78 xJVCyf470.net
あけおめことよろ。
俺も久しぶりに白トラとすれ違った。
当方濃紺。
やっぱり正月は車増えるせいかな。
むこうはぴかぴかで綺麗だった。
…俺のはドロドロ(´・ω・`)

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 20:40:32.81 rC+QNXYs0.net
去年一年のガソリン代が42万円だった。
燃費改善してー。10%改善すれば4.2万円の節約、5%改善でも2.1万、1%でも4200円の節約。
多少金かけてもいいから,燃費改善する甲斐があるのだよなー。
高速で10-12km/lぐらいなんだが、いい改善策あるかな?
イグナイタ交換で改善したときは結構いいと思ったんだがー。

450:435
19/01/03 21:18:18.55 fgszCUVV0.net
エコタイヤにする…
ハイオクガソリンにする…
イグニッションコイルを交換する…

451:435
19/01/03 21:21:23.53 fgszCUVV0.net
って書いたけど、自分のタイヤはトーヨーのMPFだけど高速の長距離だと16km/lは走るけどなぁ。ちなみにハイオク入れてる、

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 23:01:57.71 rC+QNXYs0.net
そー?プリウスぶん回してもそこそこ燃費いいし、モーターで加速はいいし、俺は結構好きだよ。
まあハイブリッドかどうかっていうよりも、各々の車種によるね。
右折待ち中にアイドリンクストップするアホ車はきついよなー。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 23:02:51.10 rC+QNXYs0.net
>>452
ごめん、誤爆っす。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 09:35:12.39 OVJYemQQ0.net
ドイツのアマゾンから社外(NGK製)のイグニッションコイルを取り寄せて1年が経過。
今のところトラブル無く順調です。当時はコイル単体で128ユーロだったけど、今146ユーロに上がってる…。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 03:11:50.47 Qrzq9fqc0.net
あー、俺もそれにしたけどなんの問題も無さすぎて忘れてたw
高くなったんだねー。まあユーロが安くなってるから、それほど高くはなってないかも。

456:453
19/01/10 11:06:15.76 7pSZt16O0.net
>>455
それでも純正よりは激安ですしね~。
買った時は送料込みで25,000円以内に収まったので、浮いた分を他の消耗品に
廻せたのは大きかったです。
いつまで乗れるか分かんないけど、5年持てば上等かと。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 01:44:39.09 10gG/bgR0.net
>>456
うん、てかスバル経由の純正高すぎ。純正と同じ奴がドイツとかだと1/10とか1/20の値段で手に入ったりする。送料込みで。
エアフィルタとかも純正じゃないけど1500円ぐらい。送料込みで。
スタビリンクとかボールジョイントも、モンローとかビルシュタインの奴が安く変えたよ。
輸入品は怖いよーって業者いるけど、スバル純正品の値段がすでに怖いわw
てかてか、こういうのって、トラで使えるかな?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
おととしにバルブ変えようとしてLED検討したんだけど、やたらとでかいヒートシンクやらファンやらが付いてて本体側の改造が必要だしスペースがない(右側。エアクリが邪魔)ので普通にハロゲンにしたんだけど、
こういうタイプなら問題なさそうじゃない?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 22:16:20.68 EEhEmIvt0.net
>>457
いいね、これ。
冷却が弱そうな気がしないでもないが、1年もって、1個3000円ぐらいなら
試してみてもいいかな。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 14:09:14.78 K+Lx6wa40.net
>>458
だよね。おれも試してみようかな?
てかオイルポンプ側からのエンジンオイル漏れで悩んでいたんだが、知り合いに聞いた漏れ止め剤試したら、きれいに止まった!
硬化したゴムシールを膨潤させるってやつ。
ただまー、ヘッドパッキンからも漏れているから、 漏れ自体はまだ治らないけど。
ヘッドパッキンは金属みたいだから、ゴム膨潤系じゃ治らなさそうだね。
NC81みたいなのならいけるかな?
以前の漏れはNC81で止まったんだよな。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 05:37:07.64 j3PidgDj0.net
フロントのワイパーアームのフック形状って、ほとんどの日本車と同じだよね?
だってボッシュのエアロツインJフィットって、日本車向けの製品なのにそのままトラヴィックに適合してるし。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 13:27:43.16 j3PidgDj0.net
てかてか、今でもスバルの言うこと信じて5W-30とか10W-30使っている人いる?
オイル漏れやらブローバイの原因らしいので、10W-40にした方がよさそうだよ。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 18:38:43.65 WosL2gBP0.net
>>460
エアロツインマルチを使っていましたが、フック用のアダプターが付属していました。
Jフィットはどうだか分かりませんがボッシュに問い合わせしてみたらいかがでしょうか?
自分はエアロツインマルチのキャップを紛失したときに問い合わせてみましたが丁寧に対応してくれましたよ。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 19:10:51.48 j3PidgDj0.net
あ、そか、スバルに聞いても「わかりません」としかいわないのだけど、boschに聞いてみる手があったか。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 23:41:04.78 WosL2gBP0.net
>>463
社外品に関して責任は持てないでしょうからスバルでは「わりません」と返答せざるを得ないと思います。ボッシュに聞くのが筋だと思いますので是非!

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 07:48:28.21 9y/YiBxJ0.net
>>460
フック形状は、国産車のものより大きいよ。
エアロツインの差し込み口が見ると2ヶ所あるのが判ると思うけど。
jp.bosch-automotive.com/ja/aerotwin-j-fit-plus-installation
のステップ4
エアロツインに替える前はPIAAのトーナメント型を使っていたけど、
その時はアダプターが付属していてそれに付け替えた記憶がある。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 08:45:47.54 mOysg5D80.net
え、まじか、さっきキャンセルできない国産向けワイパーブレードを発注してしまったw
PIAA用のアダプタが余ってるから、それでごまかすかな?
てかその二つの違いって、U字フックの9x3と9x4の違いってこと?
Jフィットは9x3と9x4に対応って書いてあって、俺が発注したのは9x3のみ対応。トラは9x4なのかな?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 09:10:37.73 mOysg5D80.net
まあとりあえずためしで二つではなく一つしか発注しなかったのが不幸中の幸いかなあ。ゴムのみとブレードとのセットの差額が300円ぐらいだったし。ゴムだけでもJフィットかPIAAで使えたらいいのだが。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 12:22:39.69 kRlygV520.net
と、boschに電話したら、Jフィットはトラヴィックが適合リストにない、と。
あれ?AJ60が適合してるって話だったよね?てか俺自身もリストで以前に確認した。
しかし今見てみるとない…

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 13:21:14.40 gZOCgW620.net
Bosch 国産車用ワイパー エアロツインJ-フィット(+) 600mm AJ60 と 550mm AJ55 を
トラヴィックで使っているけど何の問題ない

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 09:18:00.95 wDZ4qoA10.net
>>468
車種別適合品サーチ 画面から
>輸入車
>ワイパーブレード
STEP 1 製品 = 輸入車用 > Aerotwin J-Fit (+) 【エアロツイン J-フィット (+)】
STEP 2 メーカー = オペル
STEP 3 車種 = ザフィーラ [A]
の順に検索していくとAJ60出ましたよ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 12:36:03.41 es/vCra30.net
俺もボッシュから後で電話してそれ知った。
トラヴィックの適合は最初からなかったみたい。
てか、激安の国産車向け撥水ワイパーのブレード+ゴム800円弱で買ってみた。
つかれば儲けものと思ったけどやっぱりアームアダプタの形状が違ってて使えなかったけど、純正ブレードのアダプタを外して無理やりつけてみたら使えた。
軸の太さ違ったけど、アダプタが樹脂ながらかなんとかはまった。
試しに一本だけ買ってみたけど、反対側にも買ってみよ。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 08:11:49.57 nLo3EZcj0.net
オイルをいつも5W30にしてたんだけど、試しに10W50にしてその後フラッシュ目的に安い5W30いれてすぐに10W40にしてから、エンジンからジャラジャラ音が聞こえるようになった。
3か月たって、ジャラジャラ音のすることが増えてきた。これは5W30に戻した方がいいのかな?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 16:01:55.08 bpzBwRo/0.net
>>472
じゃらじゃら音がする、ってことは問答無用でタイミングチェーンがヤバそうで、ってことはだろうに。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 20:48:57.50 bZq51RbV0.net
>>472
オイルの粘度を変えたり、フラッシングをしたことで、
いわゆる良いアタリをつけていたスラッジが取れて、
伸びたタイミングチェーンが素性を出した、ということ。
チェーンの交換をお勧めします。
5W30はザフトラには合わない。上は40は欲しい。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 18:22:08.90 4LD0sJRb0.net
やっぱりタイミングチェーンだよね?ここ最近切れたという話はあんまり聞かなかったけど。
Dは「音だけじゃわからん」ということで、まずはドライブベルトを外してエンジンだけの音を聞こう、と言っている。
しかしそれだけで金かかるし、他にそんな音のでそうなところないので保留。
まずはDに5W30に戻してみたら、と言われたので戻した。音が減ったような、変わらないような。
スラッジが減ったことでチェーンが自由に動けるようになって音が出た、説だね。そうかもなあ…
まあ切れたら終わりであるが、「スラッジでカムシャフトが重くなってチェーンに負荷がかかっているからでは?スラッジ洗浄したらよくなるのでは?」と更にスラッジを洗浄するため遅効性の洗浄剤を投入してみた。
また更に音が悪化するようなら、チェーン交換キットを発注するかな…
今洗浄剤入れたところだが、音が減ったような気がしている。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 19:14:32.43 KXwOf6wnK
チェーンから派手に音が出るということは、テンショナーがチェーンを押していないと考えられます。
テンショナーはオイルポンプが動くことで発生する油圧で押されていますので
テンショナーを押すピストンにつながるオイルの通路が塞がってしまったとか
押すパーツが壊れているとか考えられます。

チェーンはカムシャフトを動かすのと、バランスウエイト&ウォーターポンプを駆動する2組あり、それぞれにテンショナーを押すパーツがあります

カムを駆動する方の押すパーツはエンジンをばらさなくても交換できます
バランスウェイトを駆動する方の押すパーツは右側のクランクプーリーを外し
ふたを外さないと点検することすらできません
オートガレージの過去の写真では、このパーツ自身の樹脂製の蓋のような部分が外れて油圧が逃げてしまうというのがありました。(きわめて珍しい事象ではあると思いますけどね)

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 04:33:39.06 qizV/8n60.net
海外サイト漁ったらタイミングチェーン交換キットが一万ぐらいで売ってた。少し高いけど純正も。スバルだと4万以上で、この価格差がどうにも。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 06:41:14.06 qizV/8n60.net
ZAFIRAで検索するだけでも結構情報多いけど、エンジン名のZ22SEで検索するとさらに情報多いね。かなり色んな車で使われているっぽくて、タイミングチェーン交換キットが色んなとこで売られてる。まあこれだけじゃ足りないガスケットとかあるけど。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 15:45:38.38 /SiSCrUz0.net
てか、テンショナーってエンジン後壁に露出してるから、カバーとかはずさなくてもテンショナーだけはずせるんじゃね?
しかしこれだと再装着できなくなるのかな?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 20:20:19.72 I+dd4YPp0.net
てか
っていうのやめて
イラっとするから

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 21:58:04.97 KK9B6X+A0.net
あったまてっかてーか

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 00:18:52.48 gcGG6aok0.net
@1351さん、チェーンが伸びているならばテンショナー交換だけでは不安ですぞ。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 10:37:46.81 iINIIlSd0.net
>479
タイミングチェーンのテンショナーの交換のためだけでも、
補機を外して、エンジンを取り出して、ヘッドカバーとフロントカバーを外さないと
タイミングチェーンまで行き着かないのでは?
そこまでやったのであれば、テンショナー交換だけでなく、
チェーンも一緒に交換した方が安心なのではないですか?

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 16:48:32.78 ajvc3Scf0.net
テンショナーだけ、他になんにもはずさなくてもはずせるよ。補機どころかロッカーカバーすらはずさずに。
鏡使うか、エンジンの後壁に手を伸ばしてタイミンクチェーンカバー側をまさぐると、テンショナーのネジ頭が触れる。そこにソケット当てたら回してはずせる。
別の整備士に聞いたらはずすことはできるけど、チェーンが延びてるとテンションがなくなったときにチェーンとスプロケがずれてバルタイが狂う恐れがあるんだって。上のガイドついた状態ならずれることはなさそうな気もするけど、まあそういってた。
それを避けたかったらロッカーカバーを開けてSSTでスプロケを固定してからテンショナーを交換するほうがよいと。
バルタイ狂ったままエンジン回したらまあ即死なので、全交換の方に傾き中。
いずれにせよエンジン下ろすことはないよ。Dもいってた。
ついでにヘッドカバーガスケットの交換とヘッドのオーバーホールも頼もうかなあ。
まあこのタイミングで廃車の人もいるだろうなあ。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/31 22:44:58.03 vvjXzevH0.net
bザフ海苔だがもうすぐ車検だ
まだまだ乗り続けるぜ!
959にお願いしたわ
bはいったい何台生き残ってるんだろうね
ここ数年見たことないやw

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/02 22:22:41.66 TRLZNORT0.net
店主ここ見てるからな
あんま書かない方がいいぞ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 03:00:25.16 vU00CJF50.net
PEAが主成分のガソリン添加剤いれたら、ガソリンが少なくなってきたところでノッキング起こりまくり、停止時にエンスト、始動不良になってエンジン警告灯までついて焦ったが、再度ガソリン満タンにしてしばらく走ったら治った。
添加剤がどこかにつまったとか悪さしたのかな?
イグナイタ不良とか触媒やられたとかEGRダメになったとか色々心配したが、ほっとした。新しいガソリンで添加剤が洗い流されたのだろう。
再発しなきゃいいが…

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 15:53:22.65 FqefTdEg0.net
根強いユーザーがいる割には盛り上がらないと思ったら、業者が監視してるのか。
変なこと言ったら整備してやらないよ、とか言われたの?
外車の旧車なんかなかなか面倒見てくれるところないだろうから、確かに目をつけられたら怖いよなあ。
でもそんなことしてたら結局はユーザーが減って困るのは業者だと思うのだが。
匿名掲示板での発言を「あなたこんなこと書いたよね?」なんていうのはマナー違反というかなんというか。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 22:58:20.15 w/KVFqnM0.net
ユーザーが業者に気を使ってるのか
先は無いな

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 00:36:33.68 VJjhLXLD0.net
b何台残ってるんでしょうね。
数年前ディズニーランドの近くで銀bとすれ違った時はおおっ!って声に出ましたが。
私は昔はbのスポーツモードに憧れましたが、aは今でも運転していて楽しいので満足してます。
でもaも全然見ないんですよねー。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 07:28:44.62 9za/C89U0.net
>>489
共存共栄を願ってるだけだろ?

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 08:05:10.17 7Xb8oHGE0.net
そうか?
流山は知らんが、F井オートなんか
ご機嫌損ねると途中で放り出すキチガイだろw
腕は良いらしいがw

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 08:07:12.61 aemj8YE00.net
業者に嫉妬している業者が書き込んでいるな。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 10:15:08.59 aemj8YE00.net
途中で放り出す時点で業者と呼べるのだろうか…

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 15:24:48.82 xuZ6dRDR0.net
腕よくないだろ。大口たたくだけで何もいいところはない。
業者というより単なる詐欺師と言ってもいいかもしれない。
業者の機嫌を損ねるのが怖いのなら、だれが書いたかわからないように気をつけるか、書いただろといわれてもシラを切ればいいだけの話。
独裁国家じゃないんだから、私生活の言動を業者に報告する義務はない。
それよりもここでいい業者や悪い業者、安くてよい部品の入手方法やレビュー、DIYのコツなんかを交換してなるべく特定業者に依存しなくてもいいようにすることが
この車種を長く維持する唯一の手段だと思う。
スバルやヤナセや様々な個人業者、国内や海外のオークション、そしてDIY。様々な手を使って同じ車のユーザー同士、仲良く情報交換しようぜ。
よくヤナセでトラヴィックを見てもらってる話が出るが、千葉のヤナセはもうオペルの修理やってないようだな。何か知ってる人いる?

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 23:16:13.34 gaVwd70U0.net
流山の巨匠一択だろ
回復してほしいわ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 09:05:23.93 1EjB5kTD0.net
>>490
Bって特徴無さすぎてスポーツじゃないと
溶け込んで目立たないんだよねw
(スポーツはルーフで多少はね)
一般人は見向きも気付きもしないんだよねー
リアは多少はヨーロッパ車っぽいかもだけど
俺は今までBを見掛けた事はないわ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 11:34:59.94 XN8fWvQc0.net
トラヴィックからBザフの中古に乗り換えようとしたことあって、わざわざ新幹線で現車見に行ったことある。
なかなかいい感じだったんだが、例の人が「Bザフはオートマが危険」みたいなことをいってたから怖くなって諦めた。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 04:43:32.67 qGRIo5xo0.net
ルックスはピカソやムルティプラと比べるとaもbもbスポーツも溶け込みますよね。自分はその溶け込み感も好きなんですが。
bのオートマはやっぱそうなんですかねー。オートマダメになったのを2台知ってますが、もったーないなーと思いつつ当時は修理代にビビって踏み込めなかったです。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 15:03:19.72 RnYsY1zg0.net
普通にATFまめに変えるだけじゃダメなのかな?
業者に頼むと高いけど、20Lで8000円ぐらいのATFあるからそれを自分で買えたら安いもんなのだが。
上抜きなら比較的簡単に抜けるよ。ドレンボルトのマグネットの金属粉の清掃ができないけど。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 22:17:08.15 UsTXmV0s0.net
kendallがいいって話をよく聞くんだけど、どんなもん?
こだわる人はmotulを使っている人が多いみたいだけど。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 22:11:59.55 cFfzOCAa0.net
こんな古い車なんだってええやろ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 01:10:21.71 rRXKKErB0.net
この車に限らず古い車を馬鹿にしてはならない。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 11:59:26.90 s8vLI1kY0.net
古い車だからこそオイルにこだわらないとな。最悪壊れるし。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 12:30:56.21 MW6yxEIh0.net
次回予告
スバルで点検パック
モチュールや、いやモービルや
交換くらい自分でやれよ
の3本立てでお送りします

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 17:58:38.70 /j8XNUyP0.net
good job

507:435
19/02/24 17:54:41.67 Zoihvs8/0.net
たしかに古いけどいまだにカチッとした乗り味が続いてる。
この乗り心地が良い。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 23:50:08.69 t/KRhNsZ0.net
リアゲートのダンパーが結構ヘタってきたんで、
ebayで2本組送料込み\4,000のモノを注文しました。
安過ぎるんで心配なんすけど、届いたらレポします。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 09:06:56.41 Zb3/i6zo0.net
お願いします

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 13:45:59.26 n5wtx9oN0.net
>>508
どこ製?俺も興味あるのでレポ楽しみにしてる。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 17:22:49.43 38lMYF+g0.net
ケンドル エンデュランス買ってみた。
いれてみたらレポする。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 08:04:44.74 V4roeGuX0.net
ダンパーよりブッシュが心配

513:506
19/03/05 16:05:01.80 yjrCtelh0.net
eBayで買ったリアゲートダンパーが昨日届きました。
ショップはこちら
URLリンク(www.ebay.co.uk)
メーカーは「StrutsDepot」で、ダンパーの印字には「Made ㏌ ○○○」の文字は無く、どこの国で作っているかは不明です。
純正よりやや細めでちょっと頼りない感じ。あとジョイントの形状が少し違うことぐらい。2本で2,000円だからそんなもんかな~。
一応3年保証を謳ってはいますが、それ以上持てば上々かと。
取付けは明日の昼過ぎを予定してるので、動作確認後またレポします。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 21:27:09.83 DqiadqOv0.net
よろしくー!

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 19:33:07.94 ATqkzBns0.net
ダンパー、どうだったのかな?
やっぱり安物だからつかなくて大変で投稿どころじゃない?

516:511
19/03/11 12:44:13.58 s6z3IefQ0.net
eBayでリアゲートダンパーを購入した者です。
遅くなってすみません。先週の水曜に交換は終わってます。
掛かった時間は左右合わせて10分程度です。
交換後、ゲートを一旦閉じて再度開いてみると、純正と同様の動きで特に問題は無かったのですが、
ゲートが3分の1~半分程度開いた状態で手を離すと、ダンパーの制御が利かないのか勢いよくゲートが上がってしまいます。
多分純正と比べてシリンダーが若干短いのも影響しているのではないかと推測します。
これだとヒンジに負担がかかりそうなのと、半開き状態で不意にゲートから手を離すとアッパーカットを食らう可能性があります。
今後開け閉めに気を遣ってしまうのはマイナス点ですが、壊れるまで使ってみようと思います。
まぁ心配であれば純正かマイレ製などの純正同等品がよろしいかと思います。
価格 5 (安い意味で)
作り 2 (純正に劣る)
取付 4 (短時間で済んだ)
動作 3 (やや不安定な動作)
耐久 2.5(長持ちしなさそう)
長文失礼しました。
以上、人柱レポでしたw

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 23:14:21.96 EioaJA8x0.net
ありがとー!

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 02:37:18.02 wTvdJTmR0.net
できたらミンカラとかにアップしてよ。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 22:54:16.96 zboOGKql0.net
カーセンサーにザフトラが出たらメール来るように設定してあるんだが
今日、久しぶりにメールが届いた。
また1人、オーナーが降りて行ったんだなぁ。
何に乗り換えたんだろう。
俺はまだまだ乗るけどね!

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 00:31:04.49 7qCQOL160.net
なるほど、そういう設定にできるんだね。
ところでそろそろタイヤはきかえようと思うんだけど、お勧めある?

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 07:32:26.93 8VPlIoW30.net
乗り味とかわからんので
俺は値段でトランパス
同じような価格でピレリもあって評価はこっちの方が上
金があるなら黙ってBSでいいんじゃないかな
ヨコハマは韓国入ったのでパスやなー

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 19:50:22.57 CsHBIq4H0.net
>>520
自分ならミシュランのプライマシー4か
コンチネンタルのコンチプレミアムコンタクト5

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 19:01:00.22 A4kJTIKG0.net
なるほど、俺も夏タイヤは銘柄ごとの違いわからないなあ。ピレリかトランパス辺りでいいのかな?
ミシュランも引かれるからやすかったらそっちにするかも。
コンチネンタルはどんなメリットあるの?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 11:18:46.64 g3pcMlnB0.net
ミシュランが気になるのなら とりあえず履いてみては。
そのうえで満足できなかったら 商品代金と取付工賃が戻ってくる
ミシュラン全額返金保証プログラムを使っで他のタイヤ(他メーカーでも可)に乗換え可能。
それだけ自信があるのだろうね。
自分は この保証プログラムを使ってプライマシーからパイロットスポーツに交換した。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 11:53:43.12 48Cj9tLv0.net
バイクでパイロットスポーツはいたことあるけど違いわからず。プレマシーはザフトラで何度かはいた。結局違いわからずw
ミシュランの満足保証って、それすごくない?ヤフオクとかで買っても適用されるのかなー。
今までザフトラで乗り味の違いを感じたものって…
1. タイヤの空気圧調整
2. リヤショック新品交換
3. フロントストラットを中古のましな奴に交換
4. スタビリンクをマイレの新品に変えたらハンドリングのギーギーが消えた。
5. エンジンオイルをいい奴にした。
6. イグナイタを日本碍子のに交換
なんだよな。タイヤが重要なのは理屈ではわかるんだが、体感ではわからない俺。
プラグを換えたときもよくわからんかったなー。
あ、あとキャビンフィルタ換えたときのエアコン風の力強さには感動したw

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 15:27:06.25 g3pcMlnB0.net
応募条件に 「店頭で対象商品を新品4本セットでご購入し、装着して走行していただいた方」
とあるので ヤフオクは無理かな。
詳しくは
URLリンク(www.michelin.co.jp)

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 21:01:48.63 yUQLSyKD0.net
むりぽいね。買った店と取り付けた店が同じじゃないと行けないとか。
そういやザフトラって左右前輪とか左右後輪とか同時あげするときのジャッキポイントってどこなのかね?
フロアジャッキであげてる人が少なくて、よくわからん。もちろんDに聞いてもよくわからないw

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 12:24:00.01 GBWyqRdj0.net
>>527
ディーラーに聞いても分かんないっすよ。あちらはゲートリフトで車両ごと上げますからね~。
自分の場合、フロントはバンパーすぐ後方のサブフレーム中央にジャッキを当ててる。
リアはポイントが無さそうなので同時に上げたことないです。
ショップの整備士も、ザフトラのリアはフロアジャッキで同時に上げないって言ってた。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 18:52:31.00 98A6Wb2k0.net
>>528
おお、同時に上げてる人発見!
Sのスポイラーついてるタイプでもフロアジャッキあてるの簡単かな?
各ホイールそばの車載ジャッキポイントってサイドスポイラーが邪魔でちゃんと当てるの一苦労だけど。
リアで上げてる写真、ネットで一枚だけ見つけた。リヤアクスルに当ててるね。
この店の人、馬当てずに下に入ってるなあ。あぶねー。
と、リンク張ろうとしたらNGで書き込めなかった。
funfunfun's Blog House 愛車のリフレッシュプラン
で検索したら一番上に出てくるページ。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 22:29:36.21 8Bd7CmIL0.net
kendallのGT-1 enduranceっていう過走行車向けのやつ、ヤフオクで安かったから10W40を946ml(1/4ガロン)ボトルを12本も買ってみたのでこないだ入れてみた。
まあたしかになんかぬるぬるとエンジンが回る感じでよいが、国産の過走行車向けとあまり変わった感じしないかも。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 00:59:58.39 EHq01DJU0.net
クルコンとかマイルインフォメーションディスプレイ(燃費とかオイルや冷却水不足、バルブ切れとかを警告してくれる奴)があるグレードからないグレードに乗り換えたことある人いるかな?
機能がなくなることが気になるか知りたいのだが。

532:526
19/03/27 10:58:26.21 aF+xb1oW0.net
>>529
ウチのフロアジャッキは、ホームセンターとかでよく見る大橋産業のローダウン用を使っていて、
バンパー破損防止のために20×5センチの角材をフレームとジャッキの間に当てて車体を上げてます。
当然ながら凹型のゴムは外します。
>リアで上げてる写真、ネットで一枚だけ見つけた。
自分も過去にこの画像見たことありますが、プロ用の大型ジャッキでないと奥まで入り込めないです。
ただ、行きつけショップの整備士さんはトーションバーの中央にジャッキはダメって言ってました。
ですので、リアだけは左右それぞれジャッキアップしてます。
ザフトラのは結構頑丈そうなんですけどね~。
>Sのスポイラーついてるタイプでも
>各ホイールそばの車載ジャッキポイントってサイドスポイラーが邪魔で
うちもSパケですけど、年に2回換えるので慣れちゃって苦になりません。
大変でしたらスロープを使うのも一つの手かと。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:21:44.27 1U4C8rg70.net
>>532
やっぱローダウンじゃないと無理かな?少し高いからできれば普通のやつがいいんだけど。
サブフレームとパンバーッて下から見ると結構被ってるけど、バンパーよけてぎりぎりにジャッキ当てる感じかな?
つか角材がバンパー破損防止になるのがうまく想像できないなあ。
フレームと角材とジャッキが滑らないようにどうやって挟んでるか知りたいなあ。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 15:58:02.06 zOOV4SL20.net
>>529
ひと通り読んだけどトラ2台乗り継いでいる人なんだな。
しかも1台目がチェーン切れて延長保証のお蔭で助かっているという強運の持ち主。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 19:23:45.26 E6xM04/S0.net
久々にトラのSパケの出物があったが
強気の79万年(諸費用込み95万)!
比較的走行少なめ(57000)とはいえ、
いくらなんでもそれはねーだろw
足元見てんなー
オク流れっぽいから
本当に良い状態の物なら
いくら具合良くないとは言っても
巨匠が放っておかないだろうしなぁ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 19:25:40.38 E6xM04/S0.net
79万年とかw永いなw
万円な

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 22:13:10.28 LzjAFyU/0.net
>>534
それはラッキーだなー。チェーン音が出たり消えたりしておびえてる俺的にはうらやましい。
>>535
そんだけ金使ったらエンジンの交換すらできるじゃん。交換はしなくてもエンジンヘッドのOHとか主要補機類の交換、窓落ちしてたらその修理、屋根落ちしてたらその修理してもおつり来ない?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 06:25:08.10 JNgRFHGA0.net
最近のスバルのCMは長く乗って家族を見つめる良いクルマ!ってのが多いがトラもそんな感じだよね。
買うときに「直せなくなるまで乗っちゃる」と思って買ったが、今では かみさんがそう言ってるわ。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 12:03:12.61 nXKzK9tV0.net
ザフトラは業者に引き取らせると年式だけで屑鉄扱いでリサイクル料と残存重量税、自賠責の価値分しか査定されないから、何万もかけて修理するのが億劫になるよなー。
これは例の業者でもあんまり変わらん。
そういやこないだ見に行ったトラとか、せっかく程度がいいのにオークション経由で整備履歴全く不明、買った業者も砂まみれの場所に放置してるからエンジンルームの中まで砂まみれ、リヤウィンドウも壊してた(これはしょうがないか?)。
中古車業者って基本車に愛がないよな。ザフトラだと下手に納車整備させたらかえって悪くなりそう。
ただオクとかこことかでユーザー同士で現状取引すればそれなりの価値がつけられるんじゃないかな?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 12:08:13.02 sOO/MsEi0.net
>>539
素人同志のやり取りなんぞ、トラブル出た時の責任なすりつけ合い、言った言わないのドロドロとか、地獄しか見えない

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 12:38:33.43 nXKzK9tV0.net
それ、そのまま中古車業者の客の口コミでよく見るクレームそのままやんw
むしろトラブルなんでも来いという覚悟がないと中古業者とは渡り合えんでしょ。
ザフトラに関してはむしろ業者の方が素人だしな。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 12:40:59.68 nXKzK9tV0.net
>>538
その肝心のスバルがトラヴィックを葬ろうとしている皮肉、だよねえ。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 21:25:12.86 3KsIwlNV0.net
ヤフオクにも40万キロ近くで50万即決ってバカが沸いてるし

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 21:28:51.56 3KsIwlNV0.net
あと79万のトラ、どうせあの店だろうなと思ったら案の定だった。よくまあこんな商売出来るね。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 13:42:16.42 /Vu/CpIg0.net
この間信号待ちで停車中に追突されました。
バックドアへこみと割れを伴うリヤバンパ損傷です。
責任は0:100なので、全て向こう持ちですが…
リヤバンパが現時点で部品がない…
もし部品交換必要になった時に
部品が入手できないのでは?と恐れていたことが現実に。
果たして直ることやら…
自分が悪くなくてももらい事故はどうしようもない。
皆さんもお気を付けて。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 18:24:29.75 t84CMwAJ0.net
中古部品でなんとか手を打つしかないわな

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 21:36:13.88 7sngOvrW0.net
エアロ部品はスバルになければないけど、パンパーは海外ならあるよ。純正じゃないけど。
でかいから送料かかるけど、部品自体は日本よりずっと安いから、それで交渉かな。
保険のアジャスタはアホで意地汚いからなかなか認めないかもだけど、スバル純正で直すより安い、もしくは同じくらいと説得できるかも。
というかバンパーすらないのね。
俺も前に突っ込まれたけど、保険にすると面倒くさいし直さなくてもいいのなら直すの面倒だし見ためはちょっとだけの傷だったから、
その場でDの担当者に電話して簡単な見積もりしてもらって、その金額で相手に納得してもらって話し合ってお金もらって済ませたよ。
実際の損失額がもらったお金を超えても請求しにくいからそこだけは怖かったけど、保険や一切相手にしなくていい解放感と言ったらなかったな。
あの時にちゃんと査定見積もりしてたら、俺の事故も部品がなかったかもなー。
俺たちは自分たちが事故を起こさないだけじゃなくて、もらい事故すらされにくい運転をしなきゃいけないんだねえ。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 23:56:31.95 +fBxi7LB0.net
>>544
あの店?そんなに評判悪いの?

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 16:33:45.16 VO+X/12U0.net
リアタイヤの片側の内側が妙に減ると思ったら、リフトで上げてみたらキャンバーが内向きにずれてた。
Dによるとキャンバー調整は不可らしいけど、これってどうにもならんのかね?
廃車も見えてきたかなあ。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 17:20:58.70 3IbChHDD0.net
書き込みもないし。もういよいよ絶滅か

551:435
19/04/27 17:58:20.70 4BGeFD1M0.net
書き込みしないけどまだまだ乗るよ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 21:31:27.80 EEgC0Ncx0.net
今日10時間ぐらい車内にいた(運転席9割)が、体感上は3~4時間程度で楽勝。走行600kmぐらいかな

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 15:19:45.43 lUxtpdx+0.net
GW、千葉から仙台港回って、今、喜多方ラーメン食べている。
800キロ超えるな。途中給油しよう。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 18:45:06.00 EWZ4oYr40.net
ちょっと車体が揺れるだけで足回りからクックッ、グゴゴみたいな音が出て不快な感じで、ロアアームのボールジョイントが片側がガタが出てたから交換したんだが全然改善しない、むしろ悪化した。
しかし交換した工場でもう一度見てもらって、ロアアームの固定ボルトを緩めてきちんとロアアームに1Gかけてから絞め直してもらったら、嘘のように異音が消えて超快適になった。
ボールジョイントにガタが出てなくても同じ症状があるなら、ロアアームのボルトを1Gかけて締め直すだけで治る、かもよー?

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 21:00:35.64 bcXv6qAe0.net
おお、有益な情報サンクス。
俺のも似たような症状。
ギャップがある毎にグガガ、みたいな音が出てる。
今度寺に言ってみよ。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 21:52:59.76 QVN+C0uZ0.net
役に立ちそうで良かったより
用もないのに乗りたくなるのがこいつだよな。

557:552
19/04/29 11:24:09.77 L0hTiUxC0.net
今考えるとボールジョイントとロアアームの固定がゴツいリベットなのでロアアームごと外してドリルで作業してたのだが、取り付けの際にリフトで上げてストラットが伸び切った状態で
サブフレームとロアアームのゴムブッシュを固定したため、通常の加重時にはブッシュにかなり負荷がかかった状態になっていたのだろう。
この状態が一週間ほど続いてしまったから、ブッシュはかなり傷んだのだろうかと思うとちょっとへこむ。

558:435
19/04/29 15:25:15.14 CrApTkT70.net
>>556
分かるなぁ~

559:435
19/04/30 00:55:37.07 s416BadC0.net
外装が痛んできたな
車体はまだ艶があるけど細かな傷が…
ルーフスポイラーはクリアがはがれて艶なしまだらに…

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 17:35:06.79 ZWlp4jzq0.net
>>559
外装が汚くなると萎えるよねえ。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 21:50:08.65 LqB6GTx30.net
うむうむ。
駐車の都合で西日がいつも
車体左側に当たるせいか、
左側のドアハンドルは
なんだか塗装がはげてきた…

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 19:01:17.14 DRuvYImK0.net
543です。
やっとリヤバンパの入手確定。
5/中から修理です。
ちょっと一安心。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 13:52:55.67 Y7iAMtoY0.net
>>559
同じくルーフスポイラーがツヤ無しまだらの者です。
クリア層を削ってゴム系の塗料(すぐ剥がせるタイプ)を塗ろうと思ってるけど、
なかなか踏み切れないでいます…。
>>562
部品入手出来そうですか、よかったですね。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/04 18:49:44.81 jngMxZuv0.net
>>563
ありがとう。
後は経年変化によるボディ塗装劣化との
色の不自然さがなければ…
まあ、あとのお楽しみです。

565:435
19/05/04 22:41:46.48 GqEsBIv20.net
ゴム系の塗料が気になります

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/12 09:34:36.56 Z5VVS7lf0.net
ラジエータからクーラントがダダ漏れしてる…
今日無事に帰れるんだろうか…

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/13 00:15:18.34 WxxKryzu0.net
>>566
無事に帰れたかな?

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/18 16:42:42.61 prAfUmsm0.net
デフロスタに風が行かないモードでもデフロスタからエアが漏れて、ちょっとヒーターかけただけでフロントガラスが曇ってしまうのだが、なんか対策ある?

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 16:20:20.87 R9eh+OGR0.net
>>568
オレはペフて言うウレタンの板で単純に穴ふさいでた
今は取っちゃったけど

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 16:25:01.85 R9eh+OGR0.net
ふと思ったんだけどザフィーラとか1.8のはドアモール薄くしたら 5ナンバーになんなかったのかなぁ?

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 16:29:25.12 R9eh+OGR0.net
すまん、今車検証見たら174㎝だった
ちょっと無理ですね

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/20 21:37:28.81 mz5SgA3d0.net
トラの修理で代車にインプが来た。
うーむ。やっぱり低いのは
もうなじめんな。
しかしシートとステアリングは良いな。
というかトラのがくたびれてるだけかもだけど。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 07:55:56.29 LMTmHosP0.net
スバルはまだトラ治してくれるんか
ええなー
ヤナセはほとんどの店舗がオペル看板返上しちゃって
お断りされるw
関東じゃ品川と宇都宮の2店舗だけ
結局、具合悪いのを知ってても
巨匠のとこ行くしかない

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/21 19:07:52.97 62sW9jEv0.net
570です。
俺は逆に田舎なんでとても
巨匠のとこへは無理。
そのうち嫌な顔をされるかもだけど…
リヤバンパは入手して貰うのに
ほぼ2ヶ月かかったよ。
で、やっぱりアイポイント低いの無理。
(インプは鼻も長い~)
トラ、はよう帰ってきてや~

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 15:42:06.81 ZiiVGDaq0.net
リアパンパは廃車から取り寄せてもらったの?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 21:10:17.68 TqmoGFgA0.net
タダ同然で仕入れたトラヴィックに法外な値段付けてるクソ店がまーたやってるよ。
なんの知識もない癖に、知ったようなことばっかり書きやがって。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/22 21:14:26.17 FMZG+6bn0.net
>>575
たぶん新品だと思うんだけど。
なにぶんこっちは支払い無いもんで…

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 12:45:58.07 vk5gwqj80.net
まだ新品手に入るんだねー。それは貴重な情報。
ところでいい加減運転席のリクライニングがダイヤル式なのが苦痛。
シートの交換でレバー式にするのは現実的でないかな?
15年以上乗ってきたけど、そろそろ買い替えかなあ。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/23 23:19:35.26 Aq1Lv+bd0.net
微調整できるからダイヤル式がいいんだが…

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/24 13:02:05.73 wlv1mY/T0.net
15年のっててダイヤル式のメリットは全く感じてないよ。たまに乗るレンタカーとかとレバー式のリクライニングだけは羨ましくなる。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/26 21:02:09.60 J+8LhjaH0.net
代車のインプ、AAC試してみた。
便利やね、これ。
でも自分で操作してる感覚が希薄になるな。
まあ実際操作対象が減るんだけど。
あと、既出かもだけど、
下道で使うとコーナーで車見失って
加速するのは怖いな。
(下道は想定外だろうけど。
 というか本来使用禁止?)

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 10:06:36.80 qRgdtdxJ0.net
最近海外のアマゾンやebayでパーツを取り寄せている者です。
先日純正のドアバイザーが経年劣化で割れちゃったんで、ドイツのアマゾンで買ってみました。
「TEAM HEKO」というメーカーで、前後セットが送料込みで7,000円少々。
この手のモノはドイツのクリムエアーが有名ですが、結構高価なんですよね~。届いたらレポします。
なお、1年半前にドイツアマゾンで買ったNGK製イグニッションコイルは不具合なく絶好調です。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/29 22:05:03.27 J8OagcpP0.net
メルカリに色々出してる人が。
手放しちゃったんだね。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 15:37:45.11 8Iz9IOFK0.net
マルチインフォのある車種でしかわからんけど、エアコンのオンオフでどれくらい瞬間燃費変わる?
停車時はリットル当たりのキロ数じゃなくて、時間辺りのリットル数になる。
俺のトラだとエアコンオフの停車アイドリング中で0.9-1.0l/h、エアコン入れたとたん1.5-1.7l/h になった。
みんなもこんなもん?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/02 10:18:56.63 3Obou4Af0.net
Bだがアイドリングで0.8-0.9
温度計設定Lo風量7(マックス)で1.3やね

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/02 18:09:21.98 ZMh8K6X80.net
やっぱりそんなもんだよねえ。気温は何度くらいだった?

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/06 22:27:09.09 7D6hkAzX0.net
外気温27度くらいだったかな
ちなBスポーツなので、ルーフのせいもあって
エアコンの効きは悪い
もともとBは小さめだしね
それが燃費にどう影響かは良く知らんがw

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/07 00:14:29.52 okPbpDcz0.net
そかー。エアコンオイルを補充したり保護剤とか潤滑剤をいくつかいれたあとでこうなったから、オイル入れすぎたかな?って思ってね。
今度電装屋さん行ってみるけど、エアコンオイルの過不足は本当にわからんらしいね。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/15 00:37:02.38 uZ1+nuap0.net
税金高くなったなぁ orz

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/17 08:03:27.40 yX0XUnzA0.net
修理に出して3週間。
やっと帰ってきた。
久しぶりに乗ったら
ブレーキの初動が甘く、ビビった。
そういえば最初もこんなで
びっくりしたっけ。
やっぱり乗り味はええな。この車。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/17 16:35:53.91 qwVRErCF0.net
まあいい車なんだけど金に糸目をつけずに維持するのも違うよなあ。
程度のいい中古に買い替えたり、低コストなメンテ法、修理法、重大不具合予防法を学びながらコツコツ維持しないとね。
最近は整備を効率化するための電動工具を中古でそろえるのにはまってる。
オクとかフリマで日本で性能のわりに人気のない、そしてザフトラと同じドイツ生まれのBoschの工具が安く出たときに落札してる。
新品8万とかのバッテリ二個、充電器とのインパクトドライバーレンチ兼用デバイスのセットが17000円で買えたりする。
安いの見たら買っちゃうので数万払ってるけど、セットをバッテリのみとか充電器のみとかバラにして気長にフリマで出品すると急ぎの人が割高でも買ってくれるから、
相場がわかってくると送料と手数料入れてもプラスで売れるんだよね。
買うときに10%引きとかのクーポン使うと手数料分も回収できるし。
いくつか中古で買って試して、合う奴だけを残していらないのは売る。これやってると差し引きで数千円でインパクトレンチとか買えた計算になるんだよね。
ザフトラのパーツは流通性が低いから、廃車業者がタダ同然で引き取ってバラして売るときぐらいしか利益出ないけど、電動工具は仕事で使う人がいる成果そこそこの値段で売れる。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 21:39:11.38 EYp8PgIq0.net
そういう長いやつは自分のブログでやって

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/19 22:04:34.89 Cb395sJ30.net
ただでさえ過疎ってて落ちそうなのに長いことへの文句だけって…
そういや例の整備士さんも話長いよなー。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/23 13:35:33.48 6uUhvGaH0.net
新しい輸入車の耐久性がDCTなどの要因で著しく低下している。トラザフ、メンテして行くのが賢いですよと言われるのもごもっともで間違いでは無いですが  次を考えるのも楽しい

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 01:15:25.60 DcZnC2OG0.net
サスノーマルにしたら楽しい。いや、社外がヘタってただけですが。窓開けて走っても気持ちいい良い季節ですよね~。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/24 15:54:58.79 /TvPdm7L0.net
10年越してメンテ維持とか実際問題として大変だろ
オペルが殊更に高品質な部品使ってた訳でもないし
巨匠のとこも今年は車検多くてただでさえ病気なくても忙しいって言ってたし
予約取るのも難しくなってくるんじゃね

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/29 17:39:39.00 3bAsrsvM0.net
その巨匠って言い方寒いからやめよう

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 19:20:52.28 aIvvraJH0.net
でも、任せて安心。
ユーザー思いの頼れる『巨匠』だよ。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 21:44:03.31 1ysHfgFl0.net
誰か、Z-ONEのURLを教えていただけないでしょうか?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/03 21:50:21.00 kMUGLdgn0.net
>>599
自分も探してみたけどもう無いみたい

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 12:37:57.81 KBOi6iZu0.net
>>599 >>600
URLリンク(z-one.s13.xrea.com)

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 19:48:33.45 arX/685t0.net
>>601
ありがとう!

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/06 12:29:24.90 0qCd32Fk0.net
くっそ
宇都宮ヤナセまで出向いたのに
リコール対象外だと言われて追い返されたのが半年前
今になってサービスキャンペーンの封書届いたわ
ふざけんなよ

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/08 18:25:53.61 ixE5gnxH0.net
ヤナセがザフィーラのメンテナンスに本気出すわけ無いだろ

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/14 08:44:51.53 EcKexi7G0.net
>>597
ほんとそれな。新しいユーザが気持ち悪がって中古が売れにくくなるよ。
>>603
ヤナセってかなりのクソってことがわかるよねー。
ユーザーは自衛していかないとな。良い業者、良い部品、良い整備ノウハウの情報交換をここでしたいよな。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/14 11:21:52.69 CJMgggNR0.net
今から新たにこのクルマ買おうなんて思うのは買替えユーザーぐらいだろうがな。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/14 22:19:22.01 QUKsVdbN0.net
みんな、次のクルマどうした?
マジで候補なくて困ってる

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/15 07:04:49.70 6AbCANov0.net
>>606
中古価格が安いから何も考えずに買う人は多いだろ。ここの住民でもそういう人見かける。
ザフトラにこだわりがある人とは限らない。
新車からずっと乗ってる人と、どっちが多いのかな?
>>607
この十年ほど何度も検討して最近も検討したけどないね。ザフトラの中古を定期巡回するのがせいぜいかな。
せっかく大事に整備されてきたいいタマが出てもなんもわかってない業者に適当に扱われているのを見ると悔しいが、さりとて買い取っておいておく場所もない。
警察利権でしかない保管場所制度のせいで、遠隔の駐車料金の安いところにおいて置くのも難しいし。
しかし今の車がだめになったら、普通の国産車に乗り換えるかも。ちょいちょいレンタカーで普通の車運転しても特に不満もないんだよね。
買い替えコストが高いから今のザフトラ乗ってるようなもん。頑張ってメンテしたら快適に動くし。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 11:47:28.17 jRZmGxcm0.net
ブレーキやオルタをヤフオクや尼で取り寄せて近所の工場に持ち込んで何とか凌いできたが、エンジンのオイル滲みがだんだん酷くなって先の見通しが立たなくなった。
車検の見積り額を見て3か月前に国産車に乗り換え。
10年以上家族のような存在だったから別れは辛かったけれど、乗り換えて1週間もするとすっかり忘れてしまってる自分・・・。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/27 07:13:25.97 HA+fHtxG0.net
壊れなければいい車なんだけどな。
2年前にバッテリー上がりで燃料供給ストップ。
原因はイモビ情報の喪失で、直るまで10日以上待たされた。
扱い台数が減ってトラを知る人間がいなくなり、原因特定と診断機を取り寄せるまでに時間が掛かったと詫びられた。
リコール対応に追われて代車が無く、その間の通勤が大変だった。
結局オルタ交換で完治したけど、その後の車検でディスク交換に「交換キット」なる割増料金を入れるようになったりと、トラ切り捨て路線を実感した。
車検まで4か月、中古のハイブリッド車に乗り換えようと考えている。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/28 19:33:43.00 PpoUel2y0.net
割増料金って、東京スバル?ほかの販社では聞いたことないけど。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/29 06:26:07.73 wynONC840.net
近畿方面だけど、車検見積りの中でディスクパッド交換の技術料の他に「交換パック」なる料金があったので訊いたら、「扱いが少ないので色々と費用が掛かる」との返事。
意味不明なので街の整備屋に依頼。
温度差はあれど、出来ればヨソでやって欲しいというのが実情だろう。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/29 08:28:26.70 JeWdwi7q0.net
交換パックは取りますよ。店によります。
ウチではビッグホーンでも取ります。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/29 12:00:17.85 1AXkrvT00.net
こちら北海道だけど、2回目の延長保証が切れてからは街の整備屋に替えた。
それから11年、いい整備士に出会えて致命的なトラブルは無いっすね。
Dの営業とフロントはいい方々だったけど、整備士がダメダメ。
「トラヴィックは診たくない」オーラが出ていましたわ。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 16:45:28.73 rgJZoCDb0.net
フツーに診てくれればいいんだよね、フツーに。
別に日本車と何かが決定的に違うわけでもなし。
そもそも車の起源はあちらなのだから、日本車と違うからって面倒くさがるなんてのが本末転倒。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/31 01:12:15.91 5q05R4cj0.net
>>615
文句ブースカ言うくらいならジブンでやってください。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/31 11:22:02.84 eL7JsWcZ0.net
不満ブースカいってるのは整備士って話では?

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/31 11:34:39.82 9/MGyaJA0.net
>>617
613は文句有るなら自分でやって下さい。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 16:33:21.30 tBzcM4Nn0.net
自分トコの車しか見てないから持て余すのも無理はない。
不具合があれば交換しか出来ないチェンジニアだし。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/05 12:32:34.44 /y53zugg0.net
スバルに期待するのが間違い。
距離少なくても10年過ぎれば経年劣化で色々と金が掛かるからね。
612さんのように外車に詳しい整備業者に任せるのが一番。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/08 12:27:10.93 cuGokv4Z0.net
ビル足が固着に近い状態で乗り心地が悪い。
融雪剤の影響かな?
メンテに金掛けるより元に戻した方がいいかも。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 07:07:22.82 GQtHeJB20.net
ビル足入れてる時点で乗り心地の良さは捨てるべきだろw

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 21:30:08.27 0qnoIY890.net
ザフトラで社外付けるとか
いったい何を気に入ってザフトラ乗ってんだろ?
不思議だわ

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/14 22:27:23.88 z+k+Xqyy0.net
確かにいろいろと弄ってもノーマルが一番だよね。
ザフ、トラ乗りはその辺分かっていそうだけどね。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/15 17:50:36.32 7R0QXm0a0.net
ノーマル品の入手性がどんどん悪くなってるけどなー。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/19 03:03:39.94 5U8ucUkk0.net
もまいらのトラは雨漏りあるか?

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/20 07:35:30.88 hPi6FS0y0.net
先日乗り換えたんだけど、車検時期でディーラーから電話。
スバルが見てくれたお陰で20万キロ以上乗り続けられたとお礼言っておいたよ。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 22:31:34.15 h559SBS80.net
オレもうすぐ20万キロ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 13:00:30.86 nsRV5oYS0.net
来週廃車でさよなら(^^)/~~~
皆さんお元気で

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 18:43:01.41 0Wlf254p0.net
>>629
じゃあねー
またねー

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 19:16:11.62 M3/MIlvP0.net
ワイパーかえなきゃ。
ボッシュエアロツインマルチの後継はエアロツインj-フィットでよろしい?

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 12:43:12.30 x8gaENcW0.net
>>631
j-フィットになって見た目はちょっと安っぽくなったけど、
自分はそれで問題なく使えてるよ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 17:22:42.06 HouaMkmL0.net
>>632
ありがとうございます。
安心して購入できます!

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 16:09:58.12 p83aWd8X0.net
フォグランプが割れたので自分で変えようと思うのだけど、バンパー外す手順を説明したいい動画かサイトないかな?

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 16:39:24.52 77op+Gii0.net
>>634
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
などは?
地べたに養生シートでも敷いて、バンパーを外した時に落ちても大丈夫な
ようにすべし

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 18:01:56.10 JUCnruDH0.net
>>635
ありがとう!俺も探してみたけどやっぱりそこが一番わかりやすいよね。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/01 10:51:38.63 mxuYbnE70.net
>>632
エアロツインマルチにj-フィットの替えゴムが使えたので安く済みました。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 00:14:16.33 TenP7k6+0.net
モノタロウの撥水ワイパー使えたよ。600mmの奴。適合に入ってないけど純正のブレードのアームとつながるアダプターを移植したら使ったら普通に装着できた。
純正のブレードよりちょっとアダプタにかます軸が太いけど、ねじ込んだら行けた。800円ぐらいで超得した気分。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 13:46:38.29 0EsZDNyF0.net
フォグランプ交換はバルブのみ交換含めてバンパー外すのが必須ってDだけでなくDIYでやった人とか有名人も含めていってたけど、
オートバックスでバンパー外さずに交換してもらえたよ。
工賃も安かった。
リフトは必須みたいだけどね。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 23:54:24.47 fupxshcy0.net
>>639
えっ!マジですか?
是非、交換方法を教えて下さい!

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 13:17:39.81 fSR8Kln+0.net
>>640
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
にオートバックスでやってもらったと書いてるね
手順は不明だけど

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 21:04:48.94 EC+GgbYk0.net
>>641
ありがとう。
でも、作業手順が知りたかった…

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 17:08:29.34 frClvPBl0.net
リフトアップなどで車の下に立って作業ができれば、エンジンの真下あたりから、
フォグランプの裏側を正面に見ながら作業できるだろうし、複雑な手順なく
作業できるんでは?

644:637
19/09/06 15:44:38.04 qL2F3U+T0.net
>>640
リフトであげて、タイヤ外さず、タイヤハウスとブレーキダクトだけ外したと言っていた。バンパーはずらすたりもしてないと。
>>641
やす!リンク先と違ってバルブ交換じゃなくてレンズ全体の交換だけど作業内容はほとんど変わらないのに、こっちは3420円だった。ちなみに馴染みのDも15000円で、持ち込みだと30000円!
>>643
多分そんな感じ。リフトのない個人ならバンパー外すしかないけど、リフトあればそれでいいかと。リフトあるのにバンパー外し必須みたいなことを言ってた某業者はなんだったのだろう?

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 19:25:49.05 SLxLTRll0.net
>>644
なるほど、やっぱりダクト外したりするのね。
人によっては、バンパー外しのほうが楽かも。
リフト無くても出来るし。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 13:45:02.83 gHGq1q/y0.net
>>645
ダクト外すだけなら簡単だよ。多分リフトなくてもできる。
パンパーは外すのも面倒だけど、つける時になかなかねじ穴の位置が会わないから大変ぽいよ。
オートバックスとかの量販店はちょっとでもややこしい整備は受けてくれなかったり法外な工賃になったりが多いし、、いい加減な整備することもあるけど、店舗によっては、というか整備士によっては
結構攻めるところもあるから、丹念に探すとトラヴィック延命の心強い味方が見つかる。
個人店やDに比べて営業時間が長いのが助かる。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 16:38:25.84 hxG+srpW0.net
スバルの整備書だとブレーキホース2年ごとに交換ってなってるけど、そんな頻度で変えてる人いる?フルードじゃなくてホースね。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 11:48:05.47 imFrH3ZD0.net
台風でバイザーが飛んだ。

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 10:19:27.54 Hpiad43E0.net
リア右のタイヤハウス周囲当てられました…どなたかタイヤハウス周りのモール・パネルお持ちで譲っていいという方いらっしゃればレス下さい。色はスターシルバーです。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 14:29:56.50 566+aytF0.net
>>649
URLリンク(shop.euroimpex.lt)(fender)-trim
でも、黒モールではなくスターシルバーなんだね

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 21:31:06.09 CgZTDdxm0.net
鈑金じゃ駄目なの?

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 01:43:50.68 /nIdfMrK0.net
>>650
>>651
ありがとうございます!加害者側が任意保険に加入しているか分からない状態だったので少しでも費用を抑えられればと思ったのですが、相手の保険で直せそうです!

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 04:24:04.86 fp7PJeiL0.net
うちの事故も相手無保険車だったが、自分の車の保険会社が間に入って回収代行してもらった。安く押さえるのも良いけどもらえるものはもらった方がよいよ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 18:10:08.92 piYsuYZo0.net
前進、後進でゴキゴキ音するのは、
スタビリンクかな?

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 19:03:50.23 J26cGHxK0.net
ロアアームのブッシュ固定ボルト位置のズレかもよ。リフトであげて、ボルト弛めて、タイヤに1G加重してから締め直せばよくなるかも。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 17:37:13.85 turNxynO0.net
車幅灯のバルブ交換を
されたことのある方に質問です。
フロントの車幅灯(右側)が切れているので
交換使用と思い、マニュアル見て
ソケット引き抜きしようと思ったら、
堅くてどうにも左に回らない。
マニュアルのは単に
「左に回して外す」の記載ですが、
実際に簡単に外れるのでしょうか。
マニュアル自体の記載が実はおかしい、
実はこうしないと外れない、等の
情報お持ちの方おられましたら
教えてください。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 21:03:08.73 jp30LjnK0.net
>>656
何回か変えたことあるけど、マニュアル通りで外れるよ。
ところでタイミングチェーン切れ問題、2011年頃にz22se.co.ukってサイトでよく議論されている、というかテンショナーの問題みたいだね。
どっかの有名人はザフトラ以外ではチェーン切れは聞かないみたいなこと言ってたけど、このエンジン共通の現象っぽいね。
テンショナーの交換自体は簡単な作業っぽいけど、Dがやってくれないんだよなー。エンジン開けてチェーンやガイドごとじゃないとダメって。
自分でやるかな?

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 21:24:20.20 turNxynO0.net
ご回答ありがとう。
こんなに早く書き込み頂けるとは。
うーん、マニュアル通りですか。
どうにも回らない。
手も入りにくいんだけど。
途中で引っ張ったりとか、
どこかの爪を外すとか、
ないんですよねぇ。
あと、右側はまだしも、
左側なんか全然手が入りそうには
見えないんだけど…
(ラジエターホースっぽいものが
 派手にじゃまをしている…)
明日またがんばってみます。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 21:56:08.07 jp30LjnK0.net
ライト自体は交換しやすく出来てるんだけど、特に右側はエアクリ系統が邪魔だよねー。
上手く手を突っ込むしかないかな?俺の手はでかくて指後太いからやりにくい方のはずだけど、なんとか出来たよ。
まあ、エアクリの部品は結構簡単に外れるから、外してやった方が楽かもね。
1度外して加減を手が覚えたら、次からは比較的楽になると思うよ。
てか左回りって、後ろからライト背面を見て左だけど、前から見て左に回してない?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 23:08:43.66 U5FOTaJN0.net
タイミングチェーンテンショナーの交換て部品代と工賃もおおごとなイメージなんだけど、互換品だとこんなに安く売ってるんだねー。
URLリンク(www.ebay.com)

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 23:13:31.22 turNxynO0.net
ご回答の連投ありがとうございます。
エアクリ外した方が…はWebで何カ所かみましたが
正直少し面倒かなと。
ただ、確かに作業スペースは狭いので
そちらも考えてみます。
左回しはやはり作業者から見てですから
背面を見て左回しで頑張りましたよ。
少しは回るけど、とにかくかたくて…
45°くらい回しで外れるんでしょうか。
懐中電灯で照らしてみると
なんだかフックみたいなものが
見えるのも気になって…
(気のせいかもしれない。)

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 17:39:16.44 qmzgz3aw0.net
>>659
本日再チャレンジで
無事交換できました。
アドバイスありがとう。
やはりどうにも狭いので
ハイビームのプラグのみ外したら
少しスペース的にましになって、
何とか出来ました。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 02:39:19.07 jESsGtFk0.net
>>662
おつかれー!交換出来て良かったね。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:15:14.12 am/OAt7F0.net
ありがとう(*'ω'*)

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 13:29:56.49 kQjLqY6r0.net
エンジンマークが点灯したんで診断機かけてもらったら、EGRバルブの不調と出ましたわ。
触媒じゃなくて良かった…。交換しますか~またeBayのお世話になりそうです。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 08:33:54.46 wDsjZAfo0.net
年間のガソリン代が40万とかなので燃費が良くてトラ並によく走る車に乗り換えようかと思うのだが、トヨタのサクシードとかプロボックスってどうよ?
エンジンが小さくなる分、加速やトルクはやっぱり下がる?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 15:11:16.66 2ZwJMapE0.net
>>666
そんな貴方に、こちらなどどうでしょう
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 19:24:32.54 FxM0mL6T0.net
↑燃費が気になる

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 11:57:21.53 XJmKRQtD0.net
ヨタの時点で…

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 18:23:42.13 mUcRkntA0.net
タイミングチェーンの異音治った!
チェーンの交換せずに、テンショナーも交換せずに、ロッカーカバーすら開けずに、テンショナーだけ外したら摺動面の傷で固着していたので、
紙やすりとかで削ってもらったらちゃんと動くようになったので取り付けたらうまくいった!
一年悩まされていた異音があっさり消えた!
しかもオートバックスでw 3000円だったw

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 18:24:29.94 mUcRkntA0.net
この方法だとコマ飛びとかでエンジン死亡する可能性あるので、自己責任で引き受けてもらった。

672:
19/10/19 06:52:26 65QabpR70.net
チェーン切れ多発してリビルトエンジンの在庫が尽きたという話があったね。
あとオイル落ちとか。
かれこれ10年ぐらい経つけど。

673:
19/10/19 15:12:53 NOIO5Iei0.net
ザフトラ自体は日本じゃどマイナーだけど、そのエンジンのz22seは世界中に溢れてるからメーカーがその気になればいくらでもリビルド品は集められそうだけど、やる気ないんだろうね。

俺もそろそろ廃車にするつもり。走りは相変わらずいいけど、疲れた時に日本車みたいにすぐに倒せないシートにいい加減愛想が尽きた。ホールド感とかかっちり調整できるとか興味無いし。

シート変えようにも、レバー式の交換用シートなんて皆無に近いしね。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 20:16:56.93 f8KmAXJX0.net
最初から国産車にすればよかったのに…

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 10:54:37.68 fjvoZGq60.net
我慢できるかなと思って買ったけど、結局我慢できないってことが分かったよ。
車は走りがいいだけじゃだめなんだねえ。自分の好みも知らないとね。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 20:26:58.47 MhuiX5wE0.net
>>675
どんな所が我慢出来なかったの?

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 21:14:46.79 77YiAFBu0.net
>>673のとおり。ダイヤル式は俺には合わない。
ドアミラーが電動で確認できないとかワイパーとウィンカーのレバーが逆とかライトのスイッチが変なところにあるとかは慣れたけど、
ダイヤル式リクライニングだけはダメだったわ。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 00:25:59 /tX4d5FK0.net
しかしまだまだ走るんだよな。
距離が行ってるから中古屋も買い取らないから解体屋に売るしかない。
誰か大事に乗ってくれないかなあ?

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 08:36:10.69 yZE0JNKe0.net
確かにすぐ横になりたい時は不便だけど、自分はこのシートのおかげで長距離運転しても腰痛が出なくなった。
今の国産車でシートの良い車って何かな?

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 09:39:03.10 jynZoHBI0.net
>>679
ティアナ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 15:57:14.58 /tX4d5FK0.net
どの車運転しても腰痛が出ない俺としては不便でしかなかったし、疲れた時にすぐに休めないっていうのが
無意識にまで入り込んできてドライブがおっくうにすらなってしまった。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 11:34:43.32 jLfbi4s00.net
乗り換えて半年経過。
トラブルへの漠然とした不安は精神衛生上好ましくないのを知った。
国産車のサスやシートも馴れてしまえば不満は感じないし。
この先外車に乗ろうとは思わない。
それにしてもトラヴィックは色々な事を教えてくれたなぁ。
感謝しているよ。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 18:34:51 19cBuj9z0.net
トラブルへの漠然とした不安は、良くわかる。
お盆に灼熱の東北道を縦断するときいつも思う。渋滞中にエアコンや冷却系壊れたら、
家族はどうなるだろうとかねw

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 21:12:39.34 uRAH/XU00.net
>>683
そういう心配は具体的な症状がある時以外は全然ないな、10年以上乗ってるけど。
気になるのは疲れた時にシートをバタッと倒せないことだけ。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 06:30:03.74 qQas64xh0.net
長距離運転で少し倒して仮眠した事はあるけど。
一杯に倒すと腰の部分がせり上がって寝るのに都合わるい。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 06:32:35.29 SaKfA31M0.net
トラヴィックのシートは倒しても寝にくい。リヤシートも寝にくい。後ろ畳んでフラットスペースが一番楽に寝れる。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 12:06:22.79 UM18ZtgF0.net
そうそう、倒せないだけじゃなくて、倒しても寝にくいよね。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 14:20:55 UypCbCtg0.net
世の中にはオットマン付きとか
安全性に唾を吐くような
キチな車もあるしなぁ

まぁハイエースかキャンピングカーでも買えば解決だろ
思想も目的も真逆の車が欲しいとか
憐れだなとしか思えんけど

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 21:06:25.07 WG7N9KYd0.net
自分もそう思う。シートアレンジに嫌気差すならなぜ最初に分かってるダイヤル選んだのか…
っていうか、飽きただけでしょ

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 05:28:43.12 Xys2LKiW0.net
わかってないからいずれ慣れるだろうと買って、10年乗って慣れないからダイヤル式はダメだってわかったから乗り換えるってこと。
まあ走りは楽しんだし、いい車だったよ。だけどいい車だからって自分に許容できない部分まで我慢する必要はないって気が付いただけだよ。
それとさ、自分が好きな車だからって、あるいは自分が好きだからってそうじゃない人をわざわざ否定するのはどうかと思うよ。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 09:54:01.53 yOh9J5pX0.net
来る人拒ます、去る人追わずだな。特定のクルマでないといかんとは俺も思わん。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 21:55:42 n/cl4hIe0.net
>>690
こんなドマイナーな車のスレで
ネガティブ発言すりゃ
ガタガタ言われるのは当たり前だろ
アホかw

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 08:41:01.70 2VWCdm+G0.net
>>690
とっとと降りてどっか行け!
二度と来んな!クズ野郎が。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 12:36:22.86 DWrlRq+t0.net
乗り換え理由としてはかなり珍しい部類だけど所詮は消耗品だから。
別の車に乗り換えてまた戻った人っている?

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 17:21:47.81 9ADpm/q60.net
乗り換えて後悔した、という話を聞いてなかなか乗り換えられなかったし、実際乗り換えてみて、やっぱりザフトラがいいかな?とか思ってみたりする。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 18:18:51.31 A5BtrFvp0.net
何にお乗り換え?

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 10:18:04 j2H8rMPv0.net
ザフトラ、リクライニングしないのはやだったけど、やっぱ普通の運転中はシートしっかりしてて安心感あるねえ。
ただ駐車場とかでは小回り効かない感あるね。

昨日ドナドナしようと思ってたけど、まだ乗ってみて乗り換えた車と比較中。

ザフトラの高級車感はやっぱいいねえ。古くても足回りやボディは新しい車よりしっかりしてる。ただ重たいんだなー。

俺には軽くてへニャットした国産の方があってるかも?

てか10年以上乗ると離れられないね。どっかに預かってもらうかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch