【スバル】トラヴィック&ザフィーラ23【オペル】at AUTO
【スバル】トラヴィック&ザフィーラ23【オペル】 - 暇つぶし2ch220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/29 11:40:42.98 FQaO6duL0.net
>>219
こっちは晒せますよー。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/29 14:43:49.85 9afRPH590.net
リモコンキーの登録って普通、工賃いくらぐらい?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/30 07:52:00.99 A2JhN2O60.net
>>220
了解です。それではアドレスお願いします。こちらから連絡します。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/30 14:31:54.42 vbgwSSow0.net
おけっす。少々お待ちを。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/30 14:38:18.11 vbgwSSow0.net
メール欄にメアド書いときましたー。
捨てアドなんで、5/31 14:35までなら連絡取れます!
よろしくっす。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 15:28:14.63 EWvdRWJZ0.net
DIYすると、今まで東京スバルとか整備店がいかに適当な整備してきたかよくわかるよね。
ブレーキの部品亡くしてたり、明らかにまだまだパッドが残ってるのに新品に変えて捨ててたり。
全部自分でできるわけではないけど、少しは自分でやらないとどこが信用できるかもわからない。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 06:37:20.63 n8+jerSK0.net
スバルは工賃がどんどん上がっていくな・・・。
ブレーキ類は自分でパーツ調達して近所のショップでやってもらってる。
外車も色々見ているからスキルもあるし。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 09:43:46.24 hNx315O90.net
工賃上がってたんだ?持ち込みに対して割増対応することにしたスバル販社は聞いたけど。
スキルのある所が近所にあればいいけど、東京はなかなかなあ。
てかスバル行くたびに「トラヴィックは違うから」みたいなことさんざん言われてトラヴィックが特殊な整備が必要な車って洗脳されるけど、世界的に見ればオペル車的な車は多い。
オイルフィルタがオイルを抜かなくてもエンジンルームから簡単に交換できたり、サイドシルのどこでもジャッキをかけることができたり、より扱いやすくて普通なところは多い。
ボールジョイントもジョイントプーラーで抜かなくても外せる構造だし。
もちろんもうちょっと工夫してほしいところはあるけど。生産時はボールジョイントがリベット止めになってるところとか、イモビキーを一度登録したら他の車に登録できなくなるところとか。
電動油圧パワステも電動化すればよいのに。
しかしスバルがいうほど特殊な車ではない、というかスバル車よりはずっと普通な車だ。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 18:27:52.42 hNx315O90.net
リアのブレーキパッドとディスク交換した。疲れた…

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 13:07:53.97 3cxHh7Hz0.net
ロアアーム交換したことある人いる?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 15:15:47.81 /KJTCVec0.net
最近、アイドリング中にエアコン入れると、ガーっと、一段とうるさくなった気が。
コンプレッサーがヤバいのかな。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 17:58:46.86 AnM7tuCI0.net
>>230
去年コンプレッサの電磁クラッチが焼き付いたけど、その直前にそんな感じだった気が。
電装屋さんに診てもらったらいいかも。

232:229
18/06/09 21:58:06.72 Qb803Teb0.net
>>231
ありがとうー
やっぱ覚悟しておこう
まあ、家電だって10年も使えば寿命だしね

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 01:24:03.37 c99OB9qs0.net
ホントはコンプレッサ保護のためにクラッチが焼き付くのだろうけど、クラッチ単品がくそ高いので結局コンプレッサごと交換になることが多いね。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 10:13:53.41 EIjbIc9E0.net
エンジンオイルってどこの奴がいいのかな?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 16:20:56.37 TPYDxBMv0.net
カストロール マグナテック 10W-40使ってる
5000キロは持つし、ホームセンターで手に入るのがいい

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 21:05:18.88 LvZMyqkk0.net
ワコーズ プロステージS 10W-40が
費用対効果が最も高いと思う

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 21:07:37.16 LvZMyqkk0.net
多少、コストをかけてもよいヒトは、
ワコーズ 4CTS 5W-40
エンジンに羽が生えたような感じを味わえます

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/16 21:10:27.66 LvZMyqkk0.net
もう一段、上を狙いたいヒトは
ワコーズ トリプルR 10W-40
シルキータッチの吹き上がりがどこまでも続きます

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 01:07:59.41 z7aAd05R0.net
>>235
ほうほう、カストロールってよく聞くね。
激安オイルとかどっかの無料オイルとかよりもずっといい?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 08:09:16.55 Q6PbodtT0.net
スバルカードの無料オイル交換で
1年1回しか交換してこなかったけど
16年以上たっても特に何の問題もない
金があまってりゃなんでもすりゃいいんだろうけどさ
大昔にターボ車乗ってた頃は3000キロごととか換えてたけど
今考えると雑誌とかに影響されすぎたかなと思ってる
そんなにシビアにやっても10年も乗らずに買い換えてたし

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 12:19:32.33 /GcGu20O0.net
シビアコンディションでなく、
乗り味の違いとか変化に特に関心が無なければ、
1年に1回無料オイル交換でも、無問題だろうね

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 11:52:30.21 J78agMI00.net
昨日エンジンオイルとリアのブレークディスク&パッド交換してきました。
オイルは毎回ワコーズのプロステージ10w-40、ディスクはTWR、パッドはDIXEL。
ウチは寒冷地なんで、オイルは6月と12月の定期点検時の年2回交換してます。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 12:19:01.14 3Ew0GONL0.net
3000kmも走らないうちにマルチインフォのオイルレベルチェック表示が出てしまう。
オイル漏れがあるので、NC81いれたら大分漏れは減ったみたいだが、やはり高速乗ると減りが激しい。
ブローバイで減る感じか。
これはいいオイル入れたらオイルの減りは良くなるのかな?
今使ってるオイルはビッグモーターで車検したらくれる無料オイル。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 09:49:20.03 DLW/8jpu0.net
>>243
無料オイルの粘度が気になりますね。うちも買った当初(04MY)はスバル純正10w-30でしたが、
あまりにも減るのでモービル5w-40にしたらピタッと減りは止まりました。
今はワコーズの10w-40ですが、高温側は40は最低でも必要かと。
当時某掲示板で話題になり、Dでも原因が分からずエンジン載せ替えたオーナーさんも結構いらっしゃいましたよ。
あと、オイル漏れがあるならヘッドカバーのパッキンやオイルプレッシャースイッチが劣化している可能性がありますね。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 10:20:05.38 B8IcXQLT0.net
>>244
無料オイルは5w30か10w30ですね。
ヘッドカバーとかオイルプレッシャーあたりは数年前に変えましたね。
NC81が結構効いているので、漏れに関してはこいつで何とかなってるかと。
やはり40は欲しいですよね。ただ無料でなくなってしまうのがきついですね。工賃も無料なので。
無料オイルに呉のオイルシステムみたいな過走行用の添加剤、みたいなのを試すのはどうですかね?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 21:09:44.22 oiF41bjz0.net
ヘッドカバーのパッキン…
これ、注文しても入荷しなかったんだよね。
(もう3年前くらいだけど)

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 14:58:49.41 MFFQxEgM0.net
ヘッドカバーのパッキン、先月スバルで交換してもらいましたよ。
2種類あるとのことでしたが、どちらも在庫ありとのことでした。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 21:54:33.95 hUYSy/4v0.net
あれま。
運が悪かったのかどうなのか。
取り敢えずそのときは
ヘッドカバーではなく、
側面の?パッキン交換で
直りましたが。
そういえばそろそろ
オイルとエレメント交換だな…

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 12:55:26.16 F7yK0gor0.net
エンジンマウントのフロントと右側を換えた。
ドッタンバッタンしてたエンジンが落ち着いて、サスが仕事するようになった。
工具揃えて、次は左側とリア換える。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 15:59:43.04 HnErLM080.net
左のマウントは手強いよ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:39:25.46 h+8DNeBg0.net
車体側のE12とミッション側のE14外しても、ミッション側ブラケットが邪魔でマウントassy抜けてこない
ブラケットはさらにでかいトルクス(サイズ不明。。。)だし、車体側ブラケット邪魔でまっすぐ工具掛からんし。
んー

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 22:10:50.34 52eUNBoL0.net
みんな自分で整備してるのか…すごいなぁ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 06:01:06.26 cnli+wMP0.net
>>251
バッテリーの台外して見える3本のボルト外せばいいと思ったら
その下にミッションにくっついてるブラケットが現れて
また元に戻してアストロプロダクツへ行ってソケット注文したわ
エクステに付けるユニバーサルジョイントも買ったし
リアは上に付いてるナットを回転しない様に固定して下のボルトを緩めるか
ボルトが回らないようにして上からナットを緩めるか
一人でやるには工夫が必要だし
オートガレージ959のブログで、
下のボルトに工具付けて排気管にハンドルを針金で縛った写真を見たことがある

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 07:09:04.75 4DtC+x6B0.net
>>253
まさに。アストロプロダクツ便利
今回も作業中断して、トルクスのストレートメガネ買いにいった。
ちなみに、ミッション側ブラケットのソケットサイズ教えて貰えませんか?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 22:14:47.47 cnli+wMP0.net
>>254
250さんも書いてますが
うちの工具箱には
E18、E16、E14、E12、が入ってるのでヘクスクローブソケットはこれだけあれば良いはず。
リアマウントは16mmのソケットとかレンチが必要
下から入ってるボルトはT50だったかな?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 23:16:32.47 5pXgSN4C0.net
>>255
ありがとうございます
もしかしてE20以上の大物では?と思ってたので。
セット物で足りないE18を探してみます。
16mmもコンビネーションは2本有ったものの、ソケットとかオフセットメガネ持ってなかった。。。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/29 07:34:11.80 ID+fn88x0.net
走行20万キロ超だから、手放すと鉄くずになると思うとね。
ボディはまったくミシミシ言わないし
まだ勿体無い
突然止まった時の予備としてジムニー買ったけど

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 14:02:05.81 3T+okEtb0.net
おお、地道にDIY情報書いてたら、だんだん同好の士が増えてきてうれしい。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 21:17:00.90 wZp5WcGs0.net
気がついたらアンテナベースが
ひび割れてボロボロに…
寺に頼んだけど部品入るかな…

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 08:28:39.20 9xuW932a0.net
>>259
アンテナベースのコネクターは樹脂製とアルミ製の2種類が有るけど確認した?
トラヴィックの場合はアルミ製は01年式のごく初期だけで、ほとんど樹脂製だけど

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 18:32:09.60 zZ2cJJEN0.net
>>260
情報ありがとう。
以前、お世話になっている寺で、
前記の記録も見て話ししてたので
大丈夫…とは思う。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/13 17:21:30.28 r25MQj7r0.net
こんなに暑いとクルマもイカれる

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/18 19:32:18.39 aumQXY1Y0.net
呉のオイルシステム 多走行車用 Nって奴、買ってみた。
使ったことある人いる?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/20 06:15:05.63 gmFqDUkS0.net
最終型Cパケデニブル9万キロ後半。一昨年天井下がるも放置。去年の猛暑でキーシリンダー回らなくなり木片と木槌で叩いて復活。冬にオイル漏れ始まり漏れ止め剤で解決。プラ・ゴムの劣化も随所始まり悩んだ末に乗り換え下取りに。どこかで走っているか解体か。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/20 18:36:11.39 ycltky8f0.net
屋根つき駐車場がほしい
この猛暑で逝ってしまいそう

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/20 19:10:10.32 /p4iEEfY0.net
家は屋根付きだが
一番猛暑・日光にさらされる
会社の駐車場が…

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/20 20:25:29.70 yEaxk4j20.net
スバルディーラーは面倒見てくれますか?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/21 15:07:54.37 IXDSpC3i0.net
>>263
インプレよろしく

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 04:28:49.47 IS9a7hiW0.net
>>268
まだ入れてない。なんか、洗浄作用があるのが気になって。汚れがオイル漏れ止めになってるところがあった場合、その汚れが取れてオイルが漏れちゃう?とかが怖くてね。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/23 21:14:27.01 jSLFZ9Lc0.net
>>267
スバルと、ひとくくりにできない
マジレスすると。
店長によるし人による。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/25 18:35:20.79 4PUWDWpM0.net
あれこれのヒトが17年目にしてエアコン壊れたとか。17年良くもつよな。うちは13年目だからあと4年は大丈夫かな?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/25 18:45:02.09 4PUWDWpM0.net
z-oneに、15年5万7千キロでエアコン壊れて、盆明けまで修理待たされるから、もう手放す、という記事も載ってたな。
流石にこの暑さであちこちエアコンが逝ってるようだ。
気を付けようもないけど、やだな。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 06:51:29.64 tXMihARf0.net
トラのエアコン壊れる前はガンガンに効いてたが、壊れて直してからは弱々しい。今の暑さにあの強力さを感じたいゎ。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 09:12:32.62 LynrL/gk0.net
ガスとかオイルが減ってると壊れやすいよ。逆に言うとガスとかオイルを適正量にメンテしていればなかなか壊れない。
あと、キャビンフィルタの交換だな。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/29 11:03:31.37 ocsJN3Jp0.net
>>268
呉オイルシステム多走行車用N 180ml、入れてみた。
最初、なんかスムーズな感じがしたな。
その後は、慣れてしまったせいか、よくわからない。
まあこの車をまだ乗るには、色々自分で試してみるしかないかな。
変な「神の手」的な業者に騙されないでね皆さん。スバルのまともな人探す方が早いかも。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 17:33:31.51 FM0bx3ny0.net
天井落ち
年式によって違いがあるんかなぁ?
知り合いが乗っていた2004年3月と12月は 落ちていた
オレの2002年9月はまだ大丈夫
これから落ちるんかなぁ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 19:47:59.03 E2v3IpI40.net
俺も天井は大丈夫。
アンテナベースの2回目交換も無事完了。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 20:49:48.90 alDj4yB30.net
うちのは落ちている
2004年10月
後期型がだめなのかな

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 22:04:24.78 E2v3IpI40.net
あー俺のも2002年10月だわ
古いけど当たりなのかな。
…とは言っても
オルタ突然死とかはあったけど。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 10:06:01.60 6MUZICf/0.net
うちは後期2003年12月だけど、まだ天井は落ちていない。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 18:02:51.63 V8Qo3Dkc0.net
03myだがガッツリ落ちた。多分青空駐車が寿命縮めるんだろな

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 17:30:37.11 zlytXOWm0.net
天井の部品リストどうぞ
URLリンク(opel.7zap.com)

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 17:35:30.47 zlytXOWm0.net
ここから順にたどっていくとオペルの品番分かるよ
URLリンク(opel.7zap.com)
在庫があるか無いかは別の話だけど、品番分かると検索しやすい

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 18:09:35.38 gGIQusC10.net
これは便利そうな…
ザフAないやん(T_T)

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 18:28:09.30 zlytXOWm0.net
>>284
よく見てね
紺色のアストラの写真の所に”ASTRA-G + ZAFIRA-A”と
書いてあるでしょ。
281にザフの図が出てるんだからさぁ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 19:30:57.77 gGIQusC10.net
>>285
おお、ほんまや。
しかしなんでザフAだけ別…
ありがとう。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 19:55:48.54 zlytXOWm0.net
>>286
Aザフが別と言うより
GアスとAザフが同じだからじゃないのかな
ヘインズの整備書も、GアスとAザフで一冊になってるもんね

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/10 06:20:09.76 8SYkgH2d0.net
隅に小さなを穴開け、接着剤スプレーにノズル差して吹いたんだけど、数か月でまた落ちてきた。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/11 09:01:40.29 QzFHt7oS0.net
>>288
劣化した接着剤がボロボロになっているから、それに接着剤を吹いても
落ちてきた天井にはほぼ無意味。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/22 21:09:54.43 HrOF3bGL0.net
ヤフオク トラヴィック エアコン コンプレッサー
オペル アストラ べクトラ用となってるけど、トラヴィックにも適合
サンデンPXV16 8629E
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
35,000円(税込 37,800 円)+送料 2週間以内にコア返却

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/23 22:09:50.96 7VL5nBfp0.net
>>290
リビルドじゃないタダの中古を4万で買った俺的にはリビルドが37800なんて若干嫉妬。
んで走行距離の伸びたトラヴィックには固いオイルがいいかも、という話を聞いてcastrol edge RS 10W-50というのかホームセンターで安かったので買ってその近くのイエローハットで入れてみた。
そしたらオイルゲージのマックスを4mmほど超えて入れやがったww
どうせ減るし、抜くのももったいないのでそのままで帰ってきたが、今までオイル減ってたのは5W30で、10W50にしたからあんまり減らなくなるのだろうか?
そしたらオイルが多めのままの状態が続くわけで、これってなんか問題あるのかな?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/24 06:11:23.40 ZYjSHKLn0.net
>>291
リビルトじゃなくて、新品ですよ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/24 20:23:48.45 OgQHKdkb0.net
>>291
多少多目でも大丈夫かと。
店で10w40交換後、レベルゲージ確認すると1センチ近く多目に付く。
5千キロ走行後、自分で上抜きで抜いたら5.3L位抜けた。エレメント換えないで。よって、6L位入っていたのではないかと。
20万キロ超えてるけど絶好調ですよ。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/27 10:35:12.03 ldKWPhPl0.net
>>292
要コア返却というからリビルドと思い込んでしまった。失礼。
しかし以前中古に交換したときは、壊れたコアがどこかに売れるかと思って探し回ったが買い取ってくれるところがなく、結局鉄くずとしてキロ数十円で売った。
コアが欲しいのはなぜなんだろう?
>>293
多めでも問題ないんだ。燃費がものすごく下がって(3割ぐらい下がった)ので急いで自分で抜いたよ結局。
燃費は改善したように見えたが、10w30入れてた時よりは下がったまま。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/28 16:29:00.75 4XT7Kax20.net
>>294
>コアが欲しいのはなぜなんだろう?
リビルトの素材として使用するためでしょうね
要返却の条件で返却しないと、1万2千円~1万5千円程度請求されるようですから
それだけの値打ちはあるのでしょう。
他の業者ですがこれと同じ型番の新品を、コア返却不要の条件で
6万5千円で出していましたから、価格の差を考えると
外したコンプレッサーにはそれなりの金銭的価値があるのではないでしょうか

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/29 07:46:16.27 el3nAPyT0.net
日曜日ヨメにトラで戸田橋まで迎えに来てと依頼したら知らん男が運転してきた。
よく見たらうちの車じゃなかった。トラ=うちの車って思考になってた

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/29 08:26:21.98 UCFdeXeS0.net
戸田橋ってまたローカルな名前が…
うちの近くにもあるけど。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/29 22:13:24.19 NsYqv7IO0.net
埼玉県ね
なごむ話ですね

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/29 23:33:31.55 el3nAPyT0.net
瀬戸うどん前の交差点で右折待ちしてるトラの前で自転車おして歩いてのが俺

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 11:54:16.24 +KA06MPS0.net
トラヴィック二台乗り継いでいます。一台目は廃車の憂き目に。
盆休みに帰省したら実家の近所にいつもいた青トラがレヴォーグに変わっていました。
周りでもトラヴィックを見る機会がめっきり減りましたねぇ。
959にいるといっぱいいるけど。
ザフトラで国内に元気で残っているのはあとどれぐらいなんだろう?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 12:45:51.11 D36/N4pv0.net
生きてるで
京都府北部

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 16:04:58.72 NsCtTvcD0.net
元気だよ@道北

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/03 04:24:56.50 p+HiyZaW0.net
フロントストラット(ショック)、リアショック、スタビリンク、タイロッドエンドの交換の話はよく聞くのだか、
ロアアーム、ボールジョイント、ハブベアリングの交換の話は少ないね。
みんなあんまり替えてないのかな?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/03 23:09:00.61 LIxVpBnY0.net
3年前にRフロント
ロアアームを交換した。
13年目かな。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/04 12:28:33.32 HfvzadqX0.net
15年選手です。
3年前に左右ロアアームのボールジョイントとブッシュを交換したよ。
ハブベアリングはまだ大丈夫と言われたわ。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/04 17:22:34.92 snqPzFFm0.net
個人店で特注ブレーキパッドって出してるけど、あれ多分ヤナセだから、シルベラミックだよね?
Hellaの製品だから海外サイトで探しまくったけど、どれが該当するかわからん。やっぱり特注だから他では手に入らんのかね?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/04 17:25:17.83 snqPzFFm0.net
>>304
おお、いるんだ。交換した理由を聞いてもいいかな?ブッシュの劣化でがたつきとかあったのかな?
>>305
ブッシュってロアアームの?ボールジョイントとロアアームのメンバ側のブッシュを変えただけで、ロアアーム自体は替えてないってことかな?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/04 22:55:01.11 8h6Z68v30.net
303です。
いやー特に詳しく聞いてないんだよね。
単純にガタが大きいんでって、言われた気が。
お役に立てず申し訳ない。m(__)m

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 06:14:21.10 +CdBYiVY0.net
>>308
いやいや、ありがとう!
てか自分でタイヤローテしようと思ってスペアタイヤ出そうとして荷室床下のボルトを緩めようとしたら緩まなくて、こんな感じでねじれたww
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
ジャッキでフレームを無理やり押し上げてフックを外したが、いれるときにうまくいかないので何となく締める方向に回したら、ねじれたフックが、今度はねじ切れたwwww
リンク先には締め方がおかしいとこうなる的に書いてるけど、単純にさびていたのでは?と思っている。
とりあえず針金0.9mmを3本巻いて固定してみた。

310:304
18/09/05 11:44:26.11 wc2IZIrK0.net
>>307
そうです、メンバー側のブッシュだけ。
ロアアーム自体は問題なかったので、ボールジョイントとブッシュを同時交換してもらいました。
ウチの場合、ボールジョイントのガタ&ゴム部分に亀裂。ブッシュは整備士のアドバイスがあってのことです。
ちなみに交換は個人店です。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 16:20:31.82 +CdBYiVY0.net
>>310
なるほど、整備士のアドバイスでということは、自分では症状は自覚してなかったってことだよね。
メンバ側のブッシュだけの部品供給が見当たらないけど、一般的な部品をつかったのかな?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 19:36:37.80 ZQjOUEWf0.net
>>309
303=307です。
タイヤローテでスペアタイヤも使用って、
すごいですね。
一度もスペアタイヤ外した事ない…。
でもってもう何年も自分でタイヤ交換
してないです。腰痛で…
さらに洗車もずいぶんやってない…
なんだかちょっと恥ずかしい様な。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 20:17:42.24 +CdBYiVY0.net
>>309
錆てなかったのと、調べてみたら、どうやら前回の固定の時に斜めに締めすぎるとこうなるらしい。
記録探したら前に作業した店にクレームしてみる。なんかあまり態度のいい店じゃなかった気がするが、どうなるかなあ?
>>312
自分でタイヤローテは俺も初めて。スペアタイヤ自分で外すのも初めて。
確かに腰痛いけど、プラ製の軽いローチェアを車に積んでこういう作業の時に使ってる。結構楽になるよ。
台風の中すげー苦労したけど、さっきオートバックスで年一でタイヤローテ無料でしてもらえるの思い出した…

314:304
18/09/05 22:38:20.13 5FcoO+Ue0.net
>>311
えーっと自分が言いたかったのは、ロアアーム側のメンバーに繋ぐ2か所のブッシュのことでして、
単体で部品は取れました。3年前ですが…。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 23:53:29.32 +CdBYiVY0.net
>>314
うん、わかってるよ。その部分のこと。単体で部品取れるんだね!
俺も探してみよー。

316:304
18/09/09 15:26:21.55 uYzzaKfL0.net
金曜夜にエンジンから異音がして、土曜朝の通勤時に結構な音になってしまった。
その日の夕方、行きつけの整備屋さんに診てもらったら、パワステポンプが異常かもと言われてショック…。
どうしようかな~大出費は避けられんですな。12月には車検を控えているのに。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 01:21:30.94 tEbyGBX10.net
>>316
PSFの交換とか、添加剤でよくなるかも。
ポンプ交換の場合も、パワステポンプ国内だと高いけど、ebayとかで安く売ってるよ。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 01:25:41.44 tEbyGBX10.net
てか、スバルとかの言うとおりにしてるとほんのちょっとの故障で数万~10万越え部品全とっかえとか言い出すからホント腹立つよね。
ちゃんとユーザーの立場に立って最小限の修理で済むように工夫した部品や修理方法をちゃんと研究してディーラーに配布しろっつの。
海外のサイトを回ると、そういう修理方法とか修理キットが出回ってるね。
んで国内の業者にそういう話をすると脊髄反射で「わからない、補償できない、信頼性がない」とか言い出す奴がちょいちょいいるけど、知識や経験や柔軟性のないお前の修理の方がずっと信頼性がないっての。

319:304
18/09/10 12:06:04.07 iopt2cCS0.net
>>317
アドバイスありがとう。冷静に考えるとそういう方法もありますな。
添加剤はワコーズかな。最悪ポンプ自体が逝ってたらebayで取り寄せますわ。
工賃足しても10万以内で収まるし。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 05:32:34.33 NzDv+rwN0.net
>>319
あーてか、トラのパワステは電動油圧だからエンジンほとんど関係ないので、その整備士さんの見解違うかも。

321:318
18/09/12 10:23:37.94 L+8YfESx0.net
>>320
整備士さんは停止時にステアリングを切って異音を確認してます。
アイドリング時や走行時に聞こえる異音は、エンジンルーム奥の助手席側から出ているので
まず間違いないかも。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 20:27:31.67 NzDv+rwN0.net
>>321
なるほど、確かにその位置にポンプがあるね。
エンジン音の異常かと思ったら、ポンプだったってことね。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 20:57:16.97 NzDv+rwN0.net
ダストが少なくてディスクもパッドも減らなくて効きが悪くないブレーキパッドを探していたらATEとかtype Mが出て来るが、前者は国内業者ではトラヴィック対応が見つからず、後者は高い。
しかし海外の部品の対応サイトとか探しまくったら、ATEのceramicという奴で対応部品が見つかったので輸入してみた。
しかしスバルの新しいパッド部品番号で探してしまったので、パッドセンサーが旧部品と違う、新部品対応の奴が届いてしまった。
なんか国内のトラヴィック用パッドとかセンサって旧部品だから適合させにくいんだよなー。
でも海外の部品調べたら、センサって新部品の方が安いのね。
しかしパッドは旧部品の方が安いなー。海外に返品大変そうだし、どうしよ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 23:41:16.42 k61GfVZS0.net
>>318
スバルだけじゃないよ。
普通に外車ディーラーでもそう。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 01:36:42.75 rP/DKesr0.net
>>324
たしかに。日本のディーラーがおかしいってことか。
過去最高益を更新し続けているトヨタですら国内新車販売が減り続けているが、当たり前だな。
こんなバカディーラーを放置していたら、日本で車買う奴いなくなる。
ディーラーとは別に全く別の販売網、サービス網を構築してくれる猛者希望。

326:318
18/09/13 09:45:26.40 VERa2L0x0.net
パワステポンプの純正品価格を聞いて超ビックリ!ってことで、
フルード交換&添加剤で試してみて、ダメなら海外から取り寄せということになりました。
>>318
ネットのおかげで余計な金払わずに愛車のメンテナンスできるのは本当にありがたいんですよ。
昔なら修理に15万⁉と言われたら、泣く泣く手放していたかもしれませんし。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/19 08:09:04.15 vma8lXOt0.net
>>326
でしょ、アホみたいな値段でしょ?
てかリアに続いてフロントブレーキとディスク交換するわー。
ヘインズの整備書によるとブリーダバルブ開けないままピストン押し込むとマスターシリンダ壊れることがあるらしいのでバルブは開けてやる予定。
その方が一番熱で痛んでるキャリパ側のフルードの交換とエア抜きになるし、何よりピストン押し込む力が少なくてすんで楽。
リアはこないだやって、はじめてのフロントブレーキ整備なんだけど、なんかアドバイスある?
もちろんパンダジャッキだけじゃなくて、ウマに乗せかえて作業する予定。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/26 19:47:41.09 VFbmVUFG0.net
流山のひとは大丈夫なんだろうか
あの人働きすぎだ いつか体壊すと思ってたわ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/29 11:01:32.94 pM03wz/L0.net
ブログ止まってるね。
心配だけどゆっくり静養してもらいましょう。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/01 08:06:36.09 L1O4TTba0.net
鍛冶屋さんに車持ち込むついでに前通った。当たり前だが営業していない。ゆっくり静養して早く治してください

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/01 18:10:14.04 mCMXMW+e0.net
ブログで状況伝えるのもしんどいくらいなのか
しんぺぇだ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/09 18:45:18.45 W7fPebLq0.net
異常な暑さと台風も落ち着いてきた
エンジンオイルでも換えるか

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/10 09:28:29.83 Jz3v2IS50.net
959のブログ、まだ更新されてないけど。マスター大丈夫だろうか?
早く元気になってほしい。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/10 17:10:41.48 93Yddtzu0.net
まだ全然元気だけど、元気なうちに乗り換えることにした
お世話になりました

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/10 18:28:12.88 ikoXjPOg0.net
あのマスターさん、あんなにマメにブログ更新してた人なのに
お世話になったことあるから心配だぞ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/10 19:05:39.47 AkJRTj780.net
あの人がいるから安心して乗り続けることができるんだよね。
スバルとかだと不用な工賃とか取られそうだし…

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/10 22:43:17.54 bunIETE70.net
ディーラーのサービスは不要な工賃とか取らないよ普通。
だけど、的確な整備をしてくれるかは、そのディーラーサービスの人による。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/11 01:55:19.69 PsAhX1Kc0.net
てかディーラーは小さいことは無料でやってくれるから助かる。
ただ車検とかある程度の作業を有償で依頼した実績がないと、一見だとしょうもない作業でも有料になるよね。
てかてか、一見だと明らかに無能な奴が担当になることが多い。下手すりゃ不適切な整備されたりするから怖いよ。
あちこちでそれなりに作業頼んだりして、いざという時に話の通る人をディーラーや個人店とかに複数作っておくべき。
一人の人に全部任せるのはあかんよ。てか自分に全部任せろ!なんて奴は100%詐欺師だわ。他の整備士に自分のクソな整備を見られたくないだけだよ。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/11 06:55:36.18 SZ8JFrEa0.net
正論やな
私もそう思うわ
17年ほど、前車からだともう20年以上同じスバルディーラーと付き合ってるけど
嫌な思いなんてしたことないし、整備もきちっとやってくれてる
ただスバルにとってはもうとっととこんな車の整備からは手を引きたいんだろうけどね

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/11 16:48:48.79 QRHk1Ub60.net
いうほど複雑な構造してる車じゃないんだけどね
みんなインマニにオイルは滲んでるかい?

341:318
18/10/11 17:34:22.19 j8VVNA6u0.net
以前、パワステポンプの異常で書き込んだ者です。
取りあえずフルード全交換&ワコーズの添加剤を投入してもらって2週間経ったけど、
異音は無くなりました。フルードの規定量を少し下回っていたとの事。費用は工賃込み9,000円で済みました。
若干ステアリングラックから滲みはあるものの、深刻な状況ではないと聞いて一安心。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/12 01:44:23.64 yCHwR7eL0.net
>>341
え、なにそれ安いのw
俺フルード自分で交換したけど、フルードだけで4000円かかったし、交換作業結構大変だった。
しかも添加剤は入れてないし。添加剤の値段入れたら工賃分ほとんどないやん。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/12 19:13:06.37 N3mIhVWC0.net
>>335
21日から復帰らしいよ

344:318
18/10/13 18:12:20.59 JIuAHsiV0.net
>>342
工賃は5,000円だったんで、フルードと添加剤が安かったのかも。
ちなみにワコーズの添加剤は全量入れてないって言ってましたわ。
今では気持ちよくステアリングが回ります。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/18 18:57:47.10 TzYEtWIU0.net
流山の人、21日から復帰するみたいだな。良かった良かった。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/18 18:59:47.25 LHhih0sV0.net
あんな頑丈そうな人が音を上げるほどの作業量だったんだな
中古車業はする余裕もなさそうだし、いろいろ厳しいんだろうなぁ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/19 20:48:24.48 sN+rD0ks0.net
フロントのブレーキディスクとパッドをDIY交換したぜー!全身バキバキだわw
SとかSLエアロが邪魔で、両足浮かしてディスクの向き変えないと作業やりにくいね。後輪はエアロがそれほど邪魔じゃないけど。
ATEって奴のブレーキパッドだ。トラザフ用は日本に出回ってないからドイツから輸入した。
ダストが少ないうえにブレーキが良く聞いて、ディスクもあまり傷めないという優れもの。
てか交換後にブレーキ鳴きまくるのだがw
なんか失敗かなー。ブレーキの不見ごたえをエアを噛んだような感じだし。ピストン戻すときにワンマンブリーダつけてブリーダ明けたのだが、その時かな?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/22 22:39:44.53 ysGDUBkh0.net
ブレーキはさ、本人のみならず周りの命も関わるトコだから変だなと思ったら経験値あるとこに見てもらった方がいいよ。怖い話聞いたことあるんだ。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/23 09:45:03.11 Udo8/VsG0.net
DIY=危険、みたいな脊髄反射の決めつけやめようぜ。
ディーラーでもあぶなかっかしい整備された経験あるぜ。
ブレーキ部品がなくなってた、なんてことはディーラーでもディーラー以外の業者でも両方経験ある。
ユーザーが自分で把握できない分こっちの方がよっぽど怖いと思うけど。
下手な整備士より、毎日乗って点検してるユーザーの方が詳しくなることなんてよくある。
赤の他人の医者よりも、毎日生きてる自分の方が自分の体に詳しいだろ?
他人に迷惑かける云々もケースバイケースだわ。そうやって他人が反論しにくい正義掲げて、DIYのやる気削ぐのやめましょうや。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/23 16:50:51.85 KborJEWY0.net
どうにも話が噛み合ってないな

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/23 16:51:54.30 Ur+BL2Bu0.net
なんか失敗したかなー
とか、書き込むから心配するじゃんよ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/23 21:46:55.96 gOt3WoP70.net
>>349
俺はそう思わないな

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/23 22:19:52.88 0bDwxPKQ0.net
346>>の誤変換だらけのたどたどしい日本語が不安感を煽るよね。

354:348
18/10/25 09:47:15.92 30j9pbQ80.net
>>350
ごめん、確かに噛み合ってなかった。
脊髄反射したのは俺だったね。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/25 09:58:55.44 U2QpfBoR0.net
ディーラーに相談したら「エア入ってないだろう、様子見してみ」と言われて、そしたら鳴きもふわふわかんも翌日には消えた。
心配してくれた人ありがとう。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/25 23:03:05.58 ncgVJDvo0.net
346さんよかったっすね。
348さんのこの流れも。
みんな好きで長く乗ってるみたいだし仲良くっていいっすね。ここは。
どっかですれ違うかもしれないですしね^_^

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/29 18:24:41.02 09/xoOeL0.net
あの店主さん大丈夫かよ またぶっ倒れたって

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/30 02:58:58.71 z47xm+mW0.net
スタビリンクを交換するときは、やっぱりフロントを両サイドあげないと、スタビライザーがつっぱって取り付けできなくなっちゃうかな?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 21:18:59.82 W0ZPr4Ox0.net
オートバック○にしてやられた。(やられていた。)
まーこっちも間抜けだったけど…
…1年ほど前、ワンコインでバックランプの
バルブ交換をお願いしたんだが、
その時、
「ランプユニット固定用の
 手回しナットを車内部に落としました。
 同じナットを発注しますのでしばらくお待ち下さい。」
で、後日ナットが届いたとの事で取付へ。
昨日、リヤスモールランプが切れていたので
今度は自分でバルブ交換。
で、カーゴルームのカバーを外すと、
手回しナットではなく、単なる座付きナットが…
まーナットが届いた日に「取り付けました」の
言葉で何も確認しなかったこっちも悪いけど
(オイル交換時は細かく見せるのにね)
嘘をつかれて気分が悪いな~。
半年ほど前も嫁車のタイヤ交換後に
ホイルバランス用のウェイト(重り?)が
外れて落ちていたし。
(これはたまたま自宅の駐車場に
 落ちていてびっくり)
オートバック○を不当に貶めるつもりは
無いけど、人材的に大丈夫なのかな。
もっと教育してくれよ、と思う。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/06 23:02:54.21 XLfN6Kwt0.net
ディーラーでも部品壊してだまってる奴とか普通にいるよ。
最低限はチェックして自己防衛するしかないね。
東京スバルだとブレーキ部品でもやらかすらしいし。
てかあの手回しナットはもう大分前から絶版でメーカーからは手に入らない。
貴重なナットをなくされちゃったね。おれは中古部品から予備を入手したけど。
一番いいのは自分でやることかな。誰かに任せた時点でだまされるリスクは消しようがない。
まあ自分でできないことは任せるしかないんだけど、できるだけは自分で。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/06 23:12:34.44 DoM/jPNw0.net
そう思う。
前回は面倒くさくて…
高いワンコインやった。
でも近場のオートバックスなんで、
頑張っては欲しい。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/07 00:45:57.99 7Bo2o68t0.net
頑張ってほしいのなら、きちんと真実を伝えて反省する姿勢を確認するしかないんじゃない?
だまってたら、多分繰り返すよ。人間ってそういうもんでしょ。
完全に使用できる他人なんていないんだから、お互い努力して少しでも信頼できる関係に近づけるしかない。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 16:23:48.96 dg90sXii0.net
あのランプ留めてるナットは初見殺しだからな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 17:18:36.18 PX0jbh9q0.net
初見じゃなくて何度もやってるはずで、しかもいじる直前に「気をつけろ、転がり込む穴は決まってるからウェスで覆ってからやれ」
と指示したのに無視してウェス使わずにいじってあっという間に二個もなくしたクズ整備士がいたなあ。
「大丈夫、リアパンバー外せば取り出せる」とか言っていたが、そんなクズ整備士にそれ以上いじられたくないから、内視鏡みたいな機械で自力で一個救出した。
しかし二個目は無理だったな。
ここに宣伝されてたやつだよ。オペルや外車専門みたいなことを名乗ってるが、単なるクズだから騙されないようにな。
あとこの廃版になった純正ナットの代わりになる手回しナット、ホムセンによってはあるよ。
形状と規格から探し回ったら見つかった。
いくつかの系列で見つかったけど、安いのは
コーナン \77 太さ5mm深さ8.5mm ノブナットM5 って奴。
ただ俺は買ってないので、実際に使えるかは自己責任で。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 22:07:22.66 4BZ6TfoA0.net
358,360です。
>>362
書いてた様に交換して貰ったのが
もうずいぶん前だったので
今更言ってもなぁ…てレベルの
感じだと思ってて。
(ホイルバランスの重りの件は
 交換2~3日後で、即連絡したけど)
まあそれなら今頃言うなって事だけど。
今度同じような事があったら即言います。
というかその時に確認しろって話だね。

>>364
おお、今度探しに行きます。
情報ありがとう。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 02:47:12.62 ZCHC5J9D0.net
撥水ゴム対応のブレード買いたいんだけど、PIAAのIWS60しかないのかな?
ガラコの輸入車用の奴は使えない?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 19:36:58.17 ZCHC5J9D0.net
てか友人の紹介で整備士にあったんだが、ホントこっちの言うことことごとく否定してくる人だった。
外車よくやってるみたいだから何となくベンツが多いんですかと聞いたら、ボルボとかVWとかBMWも多い、となんかいきなり不機嫌に。
車の症状も何かこっちが意見を求める前に、こっちがやってきた修理とかメンテをとにかく指定してくる。例のネットによく出てくる整備士の意見とかも、まあ完全否定。
そして事前の問い合わせで持ち込み部品歓迎ということで話に行ったのだが、純正部品以外死ねぐらいの勢い。
いや意見が違うのはいいけど、なんでそこまで他人の考え、経験を否定してくるかね?って感じ。
自分の意見と少しでも違う意見を聞くと不安になるのかな?って感じ。
しかも頼んでもない話を自分で長々した挙句に「相談ばかり長くなっても困る」と逆切れ気味に。
これがあるから、少々高くても、かなり技術と見識に不安があってもディーラーの方に足がむくんだよな。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:04:31.43 4sPS+z4w0.net
いちいちなげーんだよ チラシの裏にでも書いてろゴミが

369:361=363
18/11/10 16:52:24.58 VyzJO4iJ0.net
>>365
いえいえ、困ったときはお互いさま。
んで、なんかここ監視してる業者がいて、勝手に他人の書き込みを俺の書き込みだと思い込んでたりしてたことあったりして、まあ業者もしんどいんだろうね。
ここで情報交換されるのが不安なのかもね。
てかよその業者への愚痴ならわかるけど、この板の中でユーザー罵るのはやめてほしいよね。同じ車に乗ってる仲間なんだから。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 17:43:21.49 VyzJO4iJ0.net
あ、オートバックスの話だったか。なら監視云々は関係ないね。失礼。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 21:06:13.45 fQdDA9Z30.net
>>366
今は品番や商品自体が変わっているかもしれないけど、BOSCHのAerotwin Multi 、AM55A、AM60ALを使っています。商品自体は撥水ゴムではないのですが、別売りで撥水タイプの替えゴムがあるので購入後すぐに交換して使っています。ヘタれば交換できるしイイ感じですよ。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 00:47:25.41 eGsMS26z0.net
PIAAやチャンピオン、ノーブランドなどいろいろ使ってきたけど、
個人的にはBOSCHのエアロツインが一番いいですわ。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 02:26:54.71 +HjL0Kdh0.net
オレもボシュのそれ
やっぱり右は55にしてるけど60は無理だよね?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 20:36:15.51 tCROQMpI0.net
右が55になってしまうのがなー。60にするは、削るしかないのかな?
それか、右側のアームが観音式なのに曲がってないのが諸悪の根源なので、これを曲げるか、アストラ用の曲がったアームを買うか?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 10:42:15.30 TG8rDRBi0.net
左右共に60使ってます。当たる箇所を少しだけ削ってやればスムーズ動きますよ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 16:30:13.68 GHWyhhjl0.net
エアロツインのブレードって、純正やPIAAのブレードに比べて、なにがいいの?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 18:15:17.91 N5SwaSoU0.net
>>376
格好がいー

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 01:07:57.50 12JLj1sF0.net
>>377
恰好がいいのは重要だな。機能的には?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 09:42:11.37 6uCFd+gG0.net
>>378
ほとんどビビらない(ウチの車では)、替えゴムの交換が簡単、ブレードの脱着が容易。
こんなとこかな。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 19:24:06.90 qZhmp4Ez0.net
>>379
なるほど、ビビらないのはいいね。
ところでアストラの曲がりの入ってるワイパー代えるとワイパー衝突しにくくなるらしいけど、適合できるアストラのワイパーの部品番号わかる人いるかな?

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 04:19:24.20 2EIFz6ei0.net
↓のことかな、曲がりの入ってるワイパー。
khirokawa.s18.xrea.com/wpf/index.html

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 17:40:15.84 Cx7hz6tO0.net
あーそれそれ、サンキュー!

383:sage
18/11/21 23:44:27.18 hCm49mVj0.net
流山の店主さん大丈夫かなー。
あたりまえだけどブログ更新ないから心配。
でも、毎日カウンターは300くらい更新されてる。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 11:08:10.79 IunXgI7g0.net
私も心配です。でも、ご本人からのアナウンスがあるまでそっとして見守りましょう。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 02:26:53.66 0MdNKGxj0.net
整備士って話がくそ長い人が多いけど、手前勝手な話を長々した後に「時間がないのに困る」と相手にせいにする話には吹いた。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 12:13:26.90 SJPzvcPj0.net
相手にせいに?
日本語…

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 12:52:25.46 mc7I6x4f0.net
自分の話が長いって自覚がゼロなんだろうね、そういう人は。
最近は冷却水漏れの話聞かないけど、みんな交換したり強化剤入れたりして対策しているのかな?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 19:53:49.93 cb68Dacz0.net
たまに来るじゃんこのスレに
長々と整備士がなんたらプロなんだからこうたら

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 20:54:35.66 XZ+JBUJM0.net
>>387
ウチの車は来月でちょうど15年になるけど、冷却水は1回も交換したことないな~。
少し減っては補充を繰り返すだけですね。Oリング劣化による漏れもないですし。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 21:02:33.35 JLW9eflD0.net
話を晒すな。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 09:50:30.26 y71xv3oC0.net
この掲示板はもともとそれくらいの中身の濃い話をする場だし、有用な情報が多ければ多少長くても構わない。
元の話は聞いてもない、つまり有用でない話が長いってことが問題だったんでは?
中身のない一言投稿はスレの寿命を縮めることを自覚してほしいかな。
>>389
減ってるのに、漏れてはないんだね。15年だから、漏れてなくても減るのはまあわかるけど。
補充しているのは水?ちゃんと濃度調整した冷却水?それとも強化剤とか?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 15:28:31.19 wJKz1lfb0.net
>>389
>少し減っては補充を繰り返すだけですね
そりゃ漏れてるって事じゃないですか?
ウォーターポンプの軸?
ヒーターOリング?
カーペットの上は大丈夫でも下を冷却水が流れてるってのもあり得ますよ
床下覗いて見るとこんな事になってたりしませんか?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 20:39:00.86 y71xv3oC0.net
減り方によるんじゃない?
まあ、前に乗ってたバイクは20年近く乗ってて結局一回も冷却水のキャップすら開けなかったけど、冷却水のトラブルなかったけど。
この車は自然減がある程度あるんじゃないの?

394:388
18/11/27 10:59:29.63 X7pFmi9c0.net
>>391
ホームセンターで売ってるLLCを入れてます。強化剤は一度も入れたことが無いです。
>>392
減っても目盛り1センチぐらいなんで、漏れというよりは自然減に近いかと。1年に一回LLCを補充するくらいです。
あと床下やウォーターポンプは冷却水が減るたびにチェックしてるけど、漏れた後は無いですね。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 16:27:27.95 ++TLQudu0.net
音沙汰ねえなあの店主 生きてるか?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 19:18:58.44 x9FkHkfR0.net
そっと見守りましょう。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 04:15:55.48 EtABYpZr0.net
年一のLCC補充、が結構重要なのかも。
水でごまかしたり全く補充もせずだと、だと性能落ちてシールやポンプを痛めて漏れる、のかもね。
てかエアロツインマルチ、今廃版なのかな?am60alとかam55aとか、全然在庫が見当たらない。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 06:47:25.41 3VBCr+Nw0.net
エンジンオイルも冷却水も自分では全く手をつけなかったけど
16年以上全く問題ない
スバルに年1回点検に出してるだけ
オイルもスバルカードの無料のやつ
別にそれでもなんともない
オルタがちょっとやばいかな?ぐらい
こまめに充電してれば特に問題もない
ただのあたりってことか?
ゼニに余裕があれば何をやってもいいけどさ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 08:27:10.77 K34IXEPI0.net
>397
ボッシュのホームページ見ても「エアロツインマルチ」というのはもう無いですね
「エアロツイン」というのは有るけど適合表調べると
Aザフィーラに「エアロツイン」の適合は出てこない
「ツイン」というのが適合品として出てくる
URLリンク(jp.bosch-automotive.com)

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 10:16:49.61 2CVwBvd30.net
後継品は
URLリンク(jp.bosch-automotive.com)
と思われ。
AJ60 と AJ55 の組み合わせで使用中だけど不具合なし。
見た目がちょっと安っぽくなったのが残念。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 19:33:10.79 EtABYpZr0.net
>>398
スバルの人がかなりちゃんと面倒見てくれているのか、当たりなのか、どっちなんだろうね?
>>400
後継品あったんだ!もうPIAAのIWS60を一本買ってしまったw

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 19:35:23.40 EtABYpZr0.net
てか適合見たら、運転席も助手席側もAJ60って書いてあるけど、55にしないとやっぱりぶつかるの?
URLリンク(www.bosch.co.jp)

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 23:41:38.73 2CVwBvd30.net
運転席側AJ60で大丈夫なんかもしれんけど、
高速道路走行中のワイパー使用でガッチンコしたらイヤだし、
安全策で。
助手席側60、運転席側55は、エアロツインマルチのときからの
組み合わせ。60/60はやったことがない。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 19:27:14.81 j7Gv59KM0.net
安全策か。今度60/60で試してみようかな。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 19:47:28.62 OECposQN0.net
トラ仲間でエアロツインマルチで60/60の人いた。彼曰く何の問題ないとのこと。ただ、自分はPIAAの60/60でガシャン!となった苦い経験があるのでエアロツインマルチは60/55の組み合わせです。安心感がまるで違います。ただ、自己責任で60/60を試すのはありかも。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 21:18:33.12 g2gXIWAu0.net
がっつんこはしたことあるけど、まあそんなに恐れることじゃないような。
というわけで60/60にチャレンジしたいな。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 19:25:38.62 fmVQA2oO0.net
自分は豪雨の中でガシャン!となったので懲りたけど、60/60にチャレンジしたら報告よろしくです。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 20:54:21.21 jPtrkURj0.net
60/60にチャレンジする前に、激安ATFを電動ドリルを使った自作ポンプで交換するチャレンジしてみた。
3Lほど交換したが、10kmほどはとりあえずまともに走っている。
前回交換より10万キロほど開いたが、特に変化は感じない。
トラヴィックもザフィーラも純正ATFの規格がまともに公開されていないようで海外の英語の掲示板でも必死に互換性は?と聞きまくっている奴がいた。
しかしDEXRONIIIなATFが複数トラヴィックおけと書いてあったので、おそらくDEXRONIIIだと信じて入れてみた。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 20:57:48.01 jPtrkURj0.net
ちなみにレベルゲージ穴からの上抜き。ポンプは強力なので抜き取りも注入も一分かからなかった。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 22:06:17.38 6oq8nrUc0.net
来年の定期点検時にタイヤ交換しようと思ってますが、レグノ履いている人おられますか?
トランパスmpf履いてますが、高速うるさいので…

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 22:53:39.66 T0hW3BKI0.net
レグノ履いてるよ
音は感覚の違いがあるだろうし、参考にならないかも知れないが、
高速走ってタイヤの音が気になったことは自分はないな

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 21:24:52.02 gp9X6pN50.net
自分はMP4履いてたけど、摩耗すると音が気になった。
次にレグノGRV履いたが、摩耗しても煩くなかったかな。
でも、乗り味はMP4の方が好みだった。
今はミシュラン。静かでないが乗り味は好み。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 19:13:09.61 jYmjYGM20.net
タイヤの違いとか、正直よくわからん。
こないだスタビリンク自分で交換したら、ハンドル切った時のギーギー音が消えて感動した。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 12:25:52.36 SmhU7DIM0.net
オートガレージ再開してる!

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 01:11:12.31 gTL8uuRm0.net
>>414
オートガレージってどこですか?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 16:12:11.83 vwfE635L0.net
ブログは更新ないけど再開したの?よかったよかった
でも相当体痛めてるんじゃないか 個人事業主は大変だなぁ

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 19:23:55.58 yZTTcm2i0.net
これまでのペースに一気に戻すと大変だろ
少しずつ取り戻してくれたら良いじゃないか

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 09:30:18.59 gbLUdWue0.net
ご本人からのアナウンスがあるまでそっと見守りましょう。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 16:03:37.50 BtmsIkYH0.net
でもさ、生活もあるから仕事あれば連絡してみた方がいいよ。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 21:20:27.87 DBmpLSBr0.net
そろそろ夏冬タイヤ交換の時期だな。寒くてやる気が出ない。
というか、自室で保管していた冬タイヤのゴムが硬度70ぐらいになっていて、このまま使うか悩む。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 00:12:26.53 clSAaHn40.net
事故る前に取り替えましょう。
後悔先に立たず。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 06:51:16.75 urzVJssK0.net
首都圏住まいだが、今年は降るかなあ
昔はスタッドレスに交換してたけど
降ったら乗らないことにしてからもう10年以上だ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 11:54:09.45 Biqn/Lsm0.net
首都圏でスタッドレス穿くと寿命短いよなー。乾燥路面が長いから減りやすいというのもあるが、そもそも硬化が早くない?
雪国だと距離乗らない場合、普通に10年使ってる人もいるし。
まあ、あっちの人はそもそも腕があるというのもあるかも。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 12:21:34.87 JxJRe8/50.net
冬道運転歴33年の、あっちの人ですw
妻の車はあまり走らないんで、今8年目の冬タイヤ。自分のトラは毎日走るんで4~5年で交換ですかね。
先週は平均気温が-4~5度、昨日から+2~3度に転じている環境です。
圧雪、アイス・ミラーバーン、シャーベットと変わる路面を毎日走ると鍛えられますよ。
ついに7回目の車検を受けるため、ショップに預けています。
消耗品はEオイル・フィルター、ATF、エア&ポーレンフィルター交換程度で済みそう。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 13:32:36.10 Biqn/Lsm0.net
4-5年て、やっぱりそれくらい持つんだね。
2015年秋に新品で買ったアイスガード5プラス、まだまだ溝はあるのに固い。硬度60-70。
ブリザックと違って、これでもまだ氷上性能あるかな?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 21:36:26.51 Biqn/Lsm0.net
てかまあ、うちは来年8回目の車検だな。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 22:48:19.77 Eh5o8ROl0.net
うちは今年8回目の車検だったぞ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 09:23:22.45 wwM+ELZX0.net
>>425
3年落ちなら北海道では普通に使ってますね。っていうか私が欲しいくらいw
確かにブリザックより硬いけど、平坦な道路なら慎重な運転を心掛ければ問題ないかと。
ただ、山道の凍結路面は厳しいかも。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 19:22:42.21 Innh/TGD0.net
皆さんスタッドレス持ってんだねぇ。おいらは大昔に買ったチェーンぐらいしがない。これで10年ぐらい雪国に帰省してる。4回ぐらい使ったかな?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 19:48:54.09 GVq+OSRy0.net
ヨコハマタイヤに電話して聞いてみた。名言はしてくれなかったが、電話しながらタイヤ見て詳細を伝えた反応から、まあまだ使えそうと判断した。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 11:42:27.50 e8xcMdon0.net
エアロツインJフィット+AJ60、値上がりしたなあ。I
取り合えすPIAAのIWS60にしとこうかな?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 23:09:14.33 dy76gTAK0.net
流山のマスターさん、
無理せずマイペースでぼちぼちとやってください
ブログに書き込むとプレッシャーかけるかも知れないので、ここにて失礼

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 12:12:19.64 Q8uA5JiA0.net
無事7回目の車検終了しました~。水漏れ、脚周りのガタなど無くひと安心。
Eオイル、ATF、エアフィルター交換で気持ちいい加速が甦りました。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 15:46:33.15 LXq+sY4f0.net
車検とか消耗品の交換終えるとスッキルするよね。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 16:38:28.30 OkS5/VRP0.net
純正やワコーズ以外のATFに交換した人いるのかな?
20Lで7000円弱のD-IIIグレードのATFを買って入れてみたけど、今のところ問題ない。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 22:14:31.85 J4Eq8BMS0.net
ワコーズ プロステージ

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 15:20:13.89 lgy0UJPY0.net
ワコーズじゃんw
てかトラって純正ATFの規格が公開されていなんだよねえ。
海外の掲示板でザフィーラのATFの規格って何?なんなのー?みたいな質問やり取りがあって、笑ったw
ATF選びは慎重にとか絶対純正!みたいな雰囲気だけど、まあ意外とうまくいくもんだな。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 18:52:12.78 NrZPHi/R0.net
ATFはワコーズ使用。2回目の車検(5年)から毎回車検時に交換してるけど、前後は明らかに違う。
各段の繫がりがスムーズになるのは当然として、特にロックアップの瞬間の微妙な揺れが解消されて、
タコメーターの目盛りだけがスッと落ちるだけの自然な感覚が得られるのは大きい。

439:435
18/12/30 11:22:35.67 VrqPsPDB0.net
あっ、ATFだった。プロステージはエンジンオイルだね。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 19:58:24.88 cNKb8K460.net
>>438
一回のATF交換量ってどれくらい?
俺は自作のポンプでゲージから吸えた量が3.0Lぐらいだったから、同じ量だけ入れた。
前回交換から10万キロ越えで、吸い出したATFが何とも言えない、焦げ臭いというかなんというか、嫌な臭いだった。
新油は甘い香りなんだけどねえ。

441:437
18/12/31 00:06:53.23 XeOK+QuW0.net
>>440
明細書には3.5Lとなってました。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 04:25:01.80 m/uPOwmX0.net
下から抜いたんだよね?下からだとそんくらい抜けるんだね。
17Lくらいまだ余ってるのでまた交換しようかいな。
んでさっきスタッドレスに交換したけど、ただのタイヤ交換なのに3時間もかかってしまった。全身も痛い…

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 12:29:54.50 J6ShzHdy0.net
ヘッドライトの涙目が酷くなってきた。
交換以外の策は無いかな。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 20:27:53.06 pVVV8aK40.net
>>442
3時間もかかったのは何故?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 00:03:40.08 rC+QNXYs0.net
>>444
作業自体は何にも難渋するところはなかったけど、タイヤ持ち上げたり、トラのエアロのついてるタイプ(ほとんどついてるよな)でジャッキポイントが見にくくてかがんだり、夜やったから暗いから見にくくて手間取ったり、
マンションだから家からタイヤを出したりで疲れて休み休みやったりで時間かかった。
インパクトレンチ使ってるからボルト緩めたり締めたりは時間かからないんだけどね。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 02:47:02.23 rC+QNXYs0.net
てか撥水ワイパーに変えようと思うんだけど、アームのU字フックって、一般的な国産車と変わらんよね?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 06:42:57.97 o7WvZuF80.net
あけおめ!
まだ帰省の最中だけど3台すれ違った(赤赤白)。赤は同方向だから同じ車かも。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 10:39:52.78 xJVCyf470.net
あけおめことよろ。
俺も久しぶりに白トラとすれ違った。
当方濃紺。
やっぱり正月は車増えるせいかな。
むこうはぴかぴかで綺麗だった。
…俺のはドロドロ(´・ω・`)

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 20:40:32.81 rC+QNXYs0.net
去年一年のガソリン代が42万円だった。
燃費改善してー。10%改善すれば4.2万円の節約、5%改善でも2.1万、1%でも4200円の節約。
多少金かけてもいいから,燃費改善する甲斐があるのだよなー。
高速で10-12km/lぐらいなんだが、いい改善策あるかな?
イグナイタ交換で改善したときは結構いいと思ったんだがー。

450:435
19/01/03 21:18:18.55 fgszCUVV0.net
エコタイヤにする…
ハイオクガソリンにする…
イグニッションコイルを交換する…

451:435
19/01/03 21:21:23.53 fgszCUVV0.net
って書いたけど、自分のタイヤはトーヨーのMPFだけど高速の長距離だと16km/lは走るけどなぁ。ちなみにハイオク入れてる、

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 23:01:57.71 rC+QNXYs0.net
そー?プリウスぶん回してもそこそこ燃費いいし、モーターで加速はいいし、俺は結構好きだよ。
まあハイブリッドかどうかっていうよりも、各々の車種によるね。
右折待ち中にアイドリンクストップするアホ車はきついよなー。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 23:02:51.10 rC+QNXYs0.net
>>452
ごめん、誤爆っす。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 09:35:12.39 OVJYemQQ0.net
ドイツのアマゾンから社外(NGK製)のイグニッションコイルを取り寄せて1年が経過。
今のところトラブル無く順調です。当時はコイル単体で128ユーロだったけど、今146ユーロに上がってる…。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 03:11:50.47 Qrzq9fqc0.net
あー、俺もそれにしたけどなんの問題も無さすぎて忘れてたw
高くなったんだねー。まあユーロが安くなってるから、それほど高くはなってないかも。

456:453
19/01/10 11:06:15.76 7pSZt16O0.net
>>455
それでも純正よりは激安ですしね~。
買った時は送料込みで25,000円以内に収まったので、浮いた分を他の消耗品に
廻せたのは大きかったです。
いつまで乗れるか分かんないけど、5年持てば上等かと。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 01:44:39.09 10gG/bgR0.net
>>456
うん、てかスバル経由の純正高すぎ。純正と同じ奴がドイツとかだと1/10とか1/20の値段で手に入ったりする。送料込みで。
エアフィルタとかも純正じゃないけど1500円ぐらい。送料込みで。
スタビリンクとかボールジョイントも、モンローとかビルシュタインの奴が安く変えたよ。
輸入品は怖いよーって業者いるけど、スバル純正品の値段がすでに怖いわw
てかてか、こういうのって、トラで使えるかな?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
おととしにバルブ変えようとしてLED検討したんだけど、やたらとでかいヒートシンクやらファンやらが付いてて本体側の改造が必要だしスペースがない(右側。エアクリが邪魔)ので普通にハロゲンにしたんだけど、
こういうタイプなら問題なさそうじゃない?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 22:16:20.68 EEhEmIvt0.net
>>457
いいね、これ。
冷却が弱そうな気がしないでもないが、1年もって、1個3000円ぐらいなら
試してみてもいいかな。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 14:09:14.78 K+Lx6wa40.net
>>458
だよね。おれも試してみようかな?
てかオイルポンプ側からのエンジンオイル漏れで悩んでいたんだが、知り合いに聞いた漏れ止め剤試したら、きれいに止まった!
硬化したゴムシールを膨潤させるってやつ。
ただまー、ヘッドパッキンからも漏れているから、 漏れ自体はまだ治らないけど。
ヘッドパッキンは金属みたいだから、ゴム膨潤系じゃ治らなさそうだね。
NC81みたいなのならいけるかな?
以前の漏れはNC81で止まったんだよな。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 05:37:07.64 j3PidgDj0.net
フロントのワイパーアームのフック形状って、ほとんどの日本車と同じだよね?
だってボッシュのエアロツインJフィットって、日本車向けの製品なのにそのままトラヴィックに適合してるし。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 13:27:43.16 j3PidgDj0.net
てかてか、今でもスバルの言うこと信じて5W-30とか10W-30使っている人いる?
オイル漏れやらブローバイの原因らしいので、10W-40にした方がよさそうだよ。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 18:38:43.65 WosL2gBP0.net
>>460
エアロツインマルチを使っていましたが、フック用のアダプターが付属していました。
Jフィットはどうだか分かりませんがボッシュに問い合わせしてみたらいかがでしょうか?
自分はエアロツインマルチのキャップを紛失したときに問い合わせてみましたが丁寧に対応してくれましたよ。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 19:10:51.48 j3PidgDj0.net
あ、そか、スバルに聞いても「わかりません」としかいわないのだけど、boschに聞いてみる手があったか。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 23:41:04.78 WosL2gBP0.net
>>463
社外品に関して責任は持てないでしょうからスバルでは「わりません」と返答せざるを得ないと思います。ボッシュに聞くのが筋だと思いますので是非!

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 07:48:28.21 9y/YiBxJ0.net
>>460
フック形状は、国産車のものより大きいよ。
エアロツインの差し込み口が見ると2ヶ所あるのが判ると思うけど。
jp.bosch-automotive.com/ja/aerotwin-j-fit-plus-installation
のステップ4
エアロツインに替える前はPIAAのトーナメント型を使っていたけど、
その時はアダプターが付属していてそれに付け替えた記憶がある。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 08:45:47.54 mOysg5D80.net
え、まじか、さっきキャンセルできない国産向けワイパーブレードを発注してしまったw
PIAA用のアダプタが余ってるから、それでごまかすかな?
てかその二つの違いって、U字フックの9x3と9x4の違いってこと?
Jフィットは9x3と9x4に対応って書いてあって、俺が発注したのは9x3のみ対応。トラは9x4なのかな?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 09:10:37.73 mOysg5D80.net
まあとりあえずためしで二つではなく一つしか発注しなかったのが不幸中の幸いかなあ。ゴムのみとブレードとのセットの差額が300円ぐらいだったし。ゴムだけでもJフィットかPIAAで使えたらいいのだが。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 12:22:39.69 kRlygV520.net
と、boschに電話したら、Jフィットはトラヴィックが適合リストにない、と。
あれ?AJ60が適合してるって話だったよね?てか俺自身もリストで以前に確認した。
しかし今見てみるとない…

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 13:21:14.40 gZOCgW620.net
Bosch 国産車用ワイパー エアロツインJ-フィット(+) 600mm AJ60 と 550mm AJ55 を
トラヴィックで使っているけど何の問題ない

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 09:18:00.95 wDZ4qoA10.net
>>468
車種別適合品サーチ 画面から
>輸入車
>ワイパーブレード
STEP 1 製品 = 輸入車用 > Aerotwin J-Fit (+) 【エアロツイン J-フィット (+)】
STEP 2 メーカー = オペル
STEP 3 車種 = ザフィーラ [A]
の順に検索していくとAJ60出ましたよ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 12:36:03.41 es/vCra30.net
俺もボッシュから後で電話してそれ知った。
トラヴィックの適合は最初からなかったみたい。
てか、激安の国産車向け撥水ワイパーのブレード+ゴム800円弱で買ってみた。
つかれば儲けものと思ったけどやっぱりアームアダプタの形状が違ってて使えなかったけど、純正ブレードのアダプタを外して無理やりつけてみたら使えた。
軸の太さ違ったけど、アダプタが樹脂ながらかなんとかはまった。
試しに一本だけ買ってみたけど、反対側にも買ってみよ。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 08:11:49.57 nLo3EZcj0.net
オイルをいつも5W30にしてたんだけど、試しに10W50にしてその後フラッシュ目的に安い5W30いれてすぐに10W40にしてから、エンジンからジャラジャラ音が聞こえるようになった。
3か月たって、ジャラジャラ音のすることが増えてきた。これは5W30に戻した方がいいのかな?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 16:01:55.08 bpzBwRo/0.net
>>472
じゃらじゃら音がする、ってことは問答無用でタイミングチェーンがヤバそうで、ってことはだろうに。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 20:48:57.50 bZq51RbV0.net
>>472
オイルの粘度を変えたり、フラッシングをしたことで、
いわゆる良いアタリをつけていたスラッジが取れて、
伸びたタイミングチェーンが素性を出した、ということ。
チェーンの交換をお勧めします。
5W30はザフトラには合わない。上は40は欲しい。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 18:22:08.90 4LD0sJRb0.net
やっぱりタイミングチェーンだよね?ここ最近切れたという話はあんまり聞かなかったけど。
Dは「音だけじゃわからん」ということで、まずはドライブベルトを外してエンジンだけの音を聞こう、と言っている。
しかしそれだけで金かかるし、他にそんな音のでそうなところないので保留。
まずはDに5W30に戻してみたら、と言われたので戻した。音が減ったような、変わらないような。
スラッジが減ったことでチェーンが自由に動けるようになって音が出た、説だね。そうかもなあ…
まあ切れたら終わりであるが、「スラッジでカムシャフトが重くなってチェーンに負荷がかかっているからでは?スラッジ洗浄したらよくなるのでは?」と更にスラッジを洗浄するため遅効性の洗浄剤を投入してみた。
また更に音が悪化するようなら、チェーン交換キットを発注するかな…
今洗浄剤入れたところだが、音が減ったような気がしている。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 19:14:32.43 KXwOf6wnK
チェーンから派手に音が出るということは、テンショナーがチェーンを押していないと考えられます。
テンショナーはオイルポンプが動くことで発生する油圧で押されていますので
テンショナーを押すピストンにつながるオイルの通路が塞がってしまったとか
押すパーツが壊れているとか考えられます。

チェーンはカムシャフトを動かすのと、バランスウエイト&ウォーターポンプを駆動する2組あり、それぞれにテンショナーを押すパーツがあります

カムを駆動する方の押すパーツはエンジンをばらさなくても交換できます
バランスウェイトを駆動する方の押すパーツは右側のクランクプーリーを外し
ふたを外さないと点検することすらできません
オートガレージの過去の写真では、このパーツ自身の樹脂製の蓋のような部分が外れて油圧が逃げてしまうというのがありました。(きわめて珍しい事象ではあると思いますけどね)

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 04:33:39.06 qizV/8n60.net
海外サイト漁ったらタイミングチェーン交換キットが一万ぐらいで売ってた。少し高いけど純正も。スバルだと4万以上で、この価格差がどうにも。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 06:41:14.06 qizV/8n60.net
ZAFIRAで検索するだけでも結構情報多いけど、エンジン名のZ22SEで検索するとさらに情報多いね。かなり色んな車で使われているっぽくて、タイミングチェーン交換キットが色んなとこで売られてる。まあこれだけじゃ足りないガスケットとかあるけど。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 15:45:38.38 /SiSCrUz0.net
てか、テンショナーってエンジン後壁に露出してるから、カバーとかはずさなくてもテンショナーだけはずせるんじゃね?
しかしこれだと再装着できなくなるのかな?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 20:20:19.72 I+dd4YPp0.net
てか
っていうのやめて
イラっとするから

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 21:58:04.97 KK9B6X+A0.net
あったまてっかてーか

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 00:18:52.48 gcGG6aok0.net
@1351さん、チェーンが伸びているならばテンショナー交換だけでは不安ですぞ。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 10:37:46.81 iINIIlSd0.net
>479
タイミングチェーンのテンショナーの交換のためだけでも、
補機を外して、エンジンを取り出して、ヘッドカバーとフロントカバーを外さないと
タイミングチェーンまで行き着かないのでは?
そこまでやったのであれば、テンショナー交換だけでなく、
チェーンも一緒に交換した方が安心なのではないですか?

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 16:48:32.78 ajvc3Scf0.net
テンショナーだけ、他になんにもはずさなくてもはずせるよ。補機どころかロッカーカバーすらはずさずに。
鏡使うか、エンジンの後壁に手を伸ばしてタイミンクチェーンカバー側をまさぐると、テンショナーのネジ頭が触れる。そこにソケット当てたら回してはずせる。
別の整備士に聞いたらはずすことはできるけど、チェーンが延びてるとテンションがなくなったときにチェーンとスプロケがずれてバルタイが狂う恐れがあるんだって。上のガイドついた状態ならずれることはなさそうな気もするけど、まあそういってた。
それを避けたかったらロッカーカバーを開けてSSTでスプロケを固定してからテンショナーを交換するほうがよいと。
バルタイ狂ったままエンジン回したらまあ即死なので、全交換の方に傾き中。
いずれにせよエンジン下ろすことはないよ。Dもいってた。
ついでにヘッドカバーガスケットの交換とヘッドのオーバーホールも頼もうかなあ。
まあこのタイミングで廃車の人もいるだろうなあ。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/31 22:44:58.03 vvjXzevH0.net
bザフ海苔だがもうすぐ車検だ
まだまだ乗り続けるぜ!
959にお願いしたわ
bはいったい何台生き残ってるんだろうね
ここ数年見たことないやw

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/02 22:22:41.66 TRLZNORT0.net
店主ここ見てるからな
あんま書かない方がいいぞ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/04 03:00:25.16 vU00CJF50.net
PEAが主成分のガソリン添加剤いれたら、ガソリンが少なくなってきたところでノッキング起こりまくり、停止時にエンスト、始動不良になってエンジン警告灯までついて焦ったが、再度ガソリン満タンにしてしばらく走ったら治った。
添加剤がどこかにつまったとか悪さしたのかな?
イグナイタ不良とか触媒やられたとかEGRダメになったとか色々心配したが、ほっとした。新しいガソリンで添加剤が洗い流されたのだろう。
再発しなきゃいいが…

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 15:53:22.65 FqefTdEg0.net
根強いユーザーがいる割には盛り上がらないと思ったら、業者が監視してるのか。
変なこと言ったら整備してやらないよ、とか言われたの?
外車の旧車なんかなかなか面倒見てくれるところないだろうから、確かに目をつけられたら怖いよなあ。
でもそんなことしてたら結局はユーザーが減って困るのは業者だと思うのだが。
匿名掲示板での発言を「あなたこんなこと書いたよね?」なんていうのはマナー違反というかなんというか。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/06 22:58:20.15 w/KVFqnM0.net
ユーザーが業者に気を使ってるのか
先は無いな

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 00:36:33.68 VJjhLXLD0.net
b何台残ってるんでしょうね。
数年前ディズニーランドの近くで銀bとすれ違った時はおおっ!って声に出ましたが。
私は昔はbのスポーツモードに憧れましたが、aは今でも運転していて楽しいので満足してます。
でもaも全然見ないんですよねー。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 07:28:44.62 9za/C89U0.net
>>489
共存共栄を願ってるだけだろ?

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 08:05:10.17 7Xb8oHGE0.net
そうか?
流山は知らんが、F井オートなんか
ご機嫌損ねると途中で放り出すキチガイだろw
腕は良いらしいがw

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 08:07:12.61 aemj8YE00.net
業者に嫉妬している業者が書き込んでいるな。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 10:15:08.59 aemj8YE00.net
途中で放り出す時点で業者と呼べるのだろうか…

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 15:24:48.82 xuZ6dRDR0.net
腕よくないだろ。大口たたくだけで何もいいところはない。
業者というより単なる詐欺師と言ってもいいかもしれない。
業者の機嫌を損ねるのが怖いのなら、だれが書いたかわからないように気をつけるか、書いただろといわれてもシラを切ればいいだけの話。
独裁国家じゃないんだから、私生活の言動を業者に報告する義務はない。
それよりもここでいい業者や悪い業者、安くてよい部品の入手方法やレビュー、DIYのコツなんかを交換してなるべく特定業者に依存しなくてもいいようにすることが
この車種を長く維持する唯一の手段だと思う。
スバルやヤナセや様々な個人業者、国内や海外のオークション、そしてDIY。様々な手を使って同じ車のユーザー同士、仲良く情報交換しようぜ。
よくヤナセでトラヴィックを見てもらってる話が出るが、千葉のヤナセはもうオペルの修理やってないようだな。何か知ってる人いる?

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/07 23:16:13.34 gaVwd70U0.net
流山の巨匠一択だろ
回復してほしいわ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 09:05:23.93 1EjB5kTD0.net
>>490
Bって特徴無さすぎてスポーツじゃないと
溶け込んで目立たないんだよねw
(スポーツはルーフで多少はね)
一般人は見向きも気付きもしないんだよねー
リアは多少はヨーロッパ車っぽいかもだけど
俺は今までBを見掛けた事はないわ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/09 11:34:59.94 XN8fWvQc0.net
トラヴィックからBザフの中古に乗り換えようとしたことあって、わざわざ新幹線で現車見に行ったことある。
なかなかいい感じだったんだが、例の人が「Bザフはオートマが危険」みたいなことをいってたから怖くなって諦めた。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 04:43:32.67 qGRIo5xo0.net
ルックスはピカソやムルティプラと比べるとaもbもbスポーツも溶け込みますよね。自分はその溶け込み感も好きなんですが。
bのオートマはやっぱそうなんですかねー。オートマダメになったのを2台知ってますが、もったーないなーと思いつつ当時は修理代にビビって踏み込めなかったです。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/10 15:03:19.72 RnYsY1zg0.net
普通にATFまめに変えるだけじゃダメなのかな?
業者に頼むと高いけど、20Lで8000円ぐらいのATFあるからそれを自分で買えたら安いもんなのだが。
上抜きなら比較的簡単に抜けるよ。ドレンボルトのマグネットの金属粉の清掃ができないけど。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 22:17:08.15 UsTXmV0s0.net
kendallがいいって話をよく聞くんだけど、どんなもん?
こだわる人はmotulを使っている人が多いみたいだけど。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 22:11:59.55 cFfzOCAa0.net
こんな古い車なんだってええやろ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 01:10:21.71 rRXKKErB0.net
この車に限らず古い車を馬鹿にしてはならない。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 11:59:26.90 s8vLI1kY0.net
古い車だからこそオイルにこだわらないとな。最悪壊れるし。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 12:30:56.21 MW6yxEIh0.net
次回予告
スバルで点検パック
モチュールや、いやモービルや
交換くらい自分でやれよ
の3本立てでお送りします

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 17:58:38.70 /j8XNUyP0.net
good job

507:435
19/02/24 17:54:41.67 Zoihvs8/0.net
たしかに古いけどいまだにカチッとした乗り味が続いてる。
この乗り心地が良い。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 23:50:08.69 t/KRhNsZ0.net
リアゲートのダンパーが結構ヘタってきたんで、
ebayで2本組送料込み\4,000のモノを注文しました。
安過ぎるんで心配なんすけど、届いたらレポします。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 09:06:56.41 Zb3/i6zo0.net
お願いします

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 13:45:59.26 n5wtx9oN0.net
>>508
どこ製?俺も興味あるのでレポ楽しみにしてる。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 17:22:49.43 38lMYF+g0.net
ケンドル エンデュランス買ってみた。
いれてみたらレポする。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 08:04:44.74 V4roeGuX0.net
ダンパーよりブッシュが心配

513:506
19/03/05 16:05:01.80 yjrCtelh0.net
eBayで買ったリアゲートダンパーが昨日届きました。
ショップはこちら
URLリンク(www.ebay.co.uk)
メーカーは「StrutsDepot」で、ダンパーの印字には「Made ㏌ ○○○」の文字は無く、どこの国で作っているかは不明です。
純正よりやや細めでちょっと頼りない感じ。あとジョイントの形状が少し違うことぐらい。2本で2,000円だからそんなもんかな~。
一応3年保証を謳ってはいますが、それ以上持てば上々かと。
取付けは明日の昼過ぎを予定してるので、動作確認後またレポします。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 21:27:09.83 DqiadqOv0.net
よろしくー!

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 19:33:07.94 ATqkzBns0.net
ダンパー、どうだったのかな?
やっぱり安物だからつかなくて大変で投稿どころじゃない?

516:511
19/03/11 12:44:13.58 s6z3IefQ0.net
eBayでリアゲートダンパーを購入した者です。
遅くなってすみません。先週の水曜に交換は終わってます。
掛かった時間は左右合わせて10分程度です。
交換後、ゲートを一旦閉じて再度開いてみると、純正と同様の動きで特に問題は無かったのですが、
ゲートが3分の1~半分程度開いた状態で手を離すと、ダンパーの制御が利かないのか勢いよくゲートが上がってしまいます。
多分純正と比べてシリンダーが若干短いのも影響しているのではないかと推測します。
これだとヒンジに負担がかかりそうなのと、半開き状態で不意にゲートから手を離すとアッパーカットを食らう可能性があります。
今後開け閉めに気を遣ってしまうのはマイナス点ですが、壊れるまで使ってみようと思います。
まぁ心配であれば純正かマイレ製などの純正同等品がよろしいかと思います。
価格 5 (安い意味で)
作り 2 (純正に劣る)
取付 4 (短時間で済んだ)
動作 3 (やや不安定な動作)
耐久 2.5(長持ちしなさそう)
長文失礼しました。
以上、人柱レポでしたw

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 23:14:21.96 EioaJA8x0.net
ありがとー!

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 02:37:18.02 wTvdJTmR0.net
できたらミンカラとかにアップしてよ。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 22:54:16.96 zboOGKql0.net
カーセンサーにザフトラが出たらメール来るように設定してあるんだが
今日、久しぶりにメールが届いた。
また1人、オーナーが降りて行ったんだなぁ。
何に乗り換えたんだろう。
俺はまだまだ乗るけどね!

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 00:31:04.49 7qCQOL160.net
なるほど、そういう設定にできるんだね。
ところでそろそろタイヤはきかえようと思うんだけど、お勧めある?

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 07:32:26.93 8VPlIoW30.net
乗り味とかわからんので
俺は値段でトランパス
同じような価格でピレリもあって評価はこっちの方が上
金があるなら黙ってBSでいいんじゃないかな
ヨコハマは韓国入ったのでパスやなー

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 19:50:22.57 CsHBIq4H0.net
>>520
自分ならミシュランのプライマシー4か
コンチネンタルのコンチプレミアムコンタクト5

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 19:01:00.22 A4kJTIKG0.net
なるほど、俺も夏タイヤは銘柄ごとの違いわからないなあ。ピレリかトランパス辺りでいいのかな?
ミシュランも引かれるからやすかったらそっちにするかも。
コンチネンタルはどんなメリットあるの?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 11:18:46.64 g3pcMlnB0.net
ミシュランが気になるのなら とりあえず履いてみては。
そのうえで満足できなかったら 商品代金と取付工賃が戻ってくる
ミシュラン全額返金保証プログラムを使っで他のタイヤ(他メーカーでも可)に乗換え可能。
それだけ自信があるのだろうね。
自分は この保証プログラムを使ってプライマシーからパイロットスポーツに交換した。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 11:53:43.12 48Cj9tLv0.net
バイクでパイロットスポーツはいたことあるけど違いわからず。プレマシーはザフトラで何度かはいた。結局違いわからずw
ミシュランの満足保証って、それすごくない?ヤフオクとかで買っても適用されるのかなー。
今までザフトラで乗り味の違いを感じたものって…
1. タイヤの空気圧調整
2. リヤショック新品交換
3. フロントストラットを中古のましな奴に交換
4. スタビリンクをマイレの新品に変えたらハンドリングのギーギーが消えた。
5. エンジンオイルをいい奴にした。
6. イグナイタを日本碍子のに交換
なんだよな。タイヤが重要なのは理屈ではわかるんだが、体感ではわからない俺。
プラグを換えたときもよくわからんかったなー。
あ、あとキャビンフィルタ換えたときのエアコン風の力強さには感動したw

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/21 15:27:06.25 g3pcMlnB0.net
応募条件に 「店頭で対象商品を新品4本セットでご購入し、装着して走行していただいた方」
とあるので ヤフオクは無理かな。
詳しくは
URLリンク(www.michelin.co.jp)

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 21:01:48.63 yUQLSyKD0.net
むりぽいね。買った店と取り付けた店が同じじゃないと行けないとか。
そういやザフトラって左右前輪とか左右後輪とか同時あげするときのジャッキポイントってどこなのかね?
フロアジャッキであげてる人が少なくて、よくわからん。もちろんDに聞いてもよくわからないw

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 12:24:00.01 GBWyqRdj0.net
>>527
ディーラーに聞いても分かんないっすよ。あちらはゲートリフトで車両ごと上げますからね~。
自分の場合、フロントはバンパーすぐ後方のサブフレーム中央にジャッキを当ててる。
リアはポイントが無さそうなので同時に上げたことないです。
ショップの整備士も、ザフトラのリアはフロアジャッキで同時に上げないって言ってた。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 18:52:31.00 98A6Wb2k0.net
>>528
おお、同時に上げてる人発見!
Sのスポイラーついてるタイプでもフロアジャッキあてるの簡単かな?
各ホイールそばの車載ジャッキポイントってサイドスポイラーが邪魔でちゃんと当てるの一苦労だけど。
リアで上げてる写真、ネットで一枚だけ見つけた。リヤアクスルに当ててるね。
この店の人、馬当てずに下に入ってるなあ。あぶねー。
と、リンク張ろうとしたらNGで書き込めなかった。
funfunfun's Blog House 愛車のリフレッシュプラン
で検索したら一番上に出てくるページ。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 22:29:36.21 8Bd7CmIL0.net
kendallのGT-1 enduranceっていう過走行車向けのやつ、ヤフオクで安かったから10W40を946ml(1/4ガロン)ボトルを12本も買ってみたのでこないだ入れてみた。
まあたしかになんかぬるぬるとエンジンが回る感じでよいが、国産の過走行車向けとあまり変わった感じしないかも。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 00:59:58.39 EHq01DJU0.net
クルコンとかマイルインフォメーションディスプレイ(燃費とかオイルや冷却水不足、バルブ切れとかを警告してくれる奴)があるグレードからないグレードに乗り換えたことある人いるかな?
機能がなくなることが気になるか知りたいのだが。

532:526
19/03/27 10:58:26.21 aF+xb1oW0.net
>>529
ウチのフロアジャッキは、ホームセンターとかでよく見る大橋産業のローダウン用を使っていて、
バンパー破損防止のために20×5センチの角材をフレームとジャッキの間に当てて車体を上げてます。
当然ながら凹型のゴムは外します。
>リアで上げてる写真、ネットで一枚だけ見つけた。
自分も過去にこの画像見たことありますが、プロ用の大型ジャッキでないと奥まで入り込めないです。
ただ、行きつけショップの整備士さんはトーションバーの中央にジャッキはダメって言ってました。
ですので、リアだけは左右それぞれジャッキアップしてます。
ザフトラのは結構頑丈そうなんですけどね~。
>Sのスポイラーついてるタイプでも
>各ホイールそばの車載ジャッキポイントってサイドスポイラーが邪魔で
うちもSパケですけど、年に2回換えるので慣れちゃって苦になりません。
大変でしたらスロープを使うのも一つの手かと。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:21:44.27 1U4C8rg70.net
>>532
やっぱローダウンじゃないと無理かな?少し高いからできれば普通のやつがいいんだけど。
サブフレームとパンバーッて下から見ると結構被ってるけど、バンパーよけてぎりぎりにジャッキ当てる感じかな?
つか角材がバンパー破損防止になるのがうまく想像できないなあ。
フレームと角材とジャッキが滑らないようにどうやって挟んでるか知りたいなあ。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 15:58:02.06 zOOV4SL20.net
>>529
ひと通り読んだけどトラ2台乗り継いでいる人なんだな。
しかも1台目がチェーン切れて延長保証のお蔭で助かっているという強運の持ち主。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch