【HONDA】ホンダ2代目(RF3-8)ステップワゴン Ver.10at AUTO
【HONDA】ホンダ2代目(RF3-8)ステップワゴン Ver.10 - 暇つぶし2ch189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 18:56:20.16 8+/NPrVL0.net
新スレ
【RF1】初代ステップワゴン 260万キロ【RF2】
スレリンク(auto板)

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 23:51:48.41 GPt1thST0.net
>>189
スレ違

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/27 21:41:12.44 lHIWdCDN0.net
スレイっすか

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 18:58:52.08 oUA7iqWQ0.net
保守がてらで質問
フロントにストラットタワーバー付けてる人居ます?
脚換えたから付けてみようと思ってたのだけど、先日にオイル&エレメント交換した時に、ヘッドの上に板があったらエレメントの交換が出来なくなる?と感じたんで。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 20:15:40.54 lUCpNexI0.net
付けてるけどエレメントは下から外してるから分からん!

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 21:42:20.12 oUA7iqWQ0.net
下からか~
ブレーキマスターシリンダーの隣に腕を挿入してくださいってスペースから交換していたので、タワーバー付けたら出来ないじゃんと思ってさ
下からだとステアリングラックとか邪魔でやり難いんじゃない?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 21:45:02.78 8cj6eiOd0.net
エレメントを上から抜く人もいるんだね
で、個人的にはタワーバーはオススメしない
ロアアームとスタビ周りのボロさが目立って色々お金掛けたくなるというか、バランスが崩れる
逆に、ロアアームとスタビ関連を大幅に交換してるなら、タワーバーはあったほうがいい

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 22:12:16.06 Hf7KI9TC0.net
タワーバーは着けてないけど、オイルフィルターは下から交換してる
上からやったことあるけど、ジャッキアップして左のタイヤ外して下からやったほうが圧倒的に速いと思った

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 22:21:36.68 8vdptS0k0.net
>>196
これが一番楽

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 22:29:17.26 oUA7iqWQ0.net
えー
俺がモノグサなのか?
ボンネット開けて出来る作業をワザワザジャッキアップしたり右タイヤ外してやる方が無駄が多いと思うけどね

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 23:42:58.07 Hf7KI9TC0.net
>>196は右タイヤの間違い
>>198
ジャッキアップせずに交換できるならそれでいいんじゃない?
俺はフロアジャッキやインパクトレンチもあるから、下からのほうが圧倒的に速くて楽だけど

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 00:29:31.18 hWiyXPl+0.net
上から出来るって事は冷温時にやってるのか、俺は油をスッキリと抜きたいから
熱い時やってるから下からなのよね、冷温時だと油が硬くなってるからなんかエンジン内に残ってそうで嫌
熱いのは嫌だけどね

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 01:24:56.85 8lGQcw+T0.net
>>198
上抜き設備あるなら上からでも良いかもね
普通に下から抜く場合、結局ジャッキアップ必要だから
って、ノーマル車高だとジャッキアップ無しでもドレン緩められるのかな?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 02:45:08.94 43kzSQEo0.net
エンジンオイルのみ交換の時は上抜き。オイルフィルターは下から交換したがそれでもやり辛いわ。。。
設計ミスやろ
あと、上からフィルター外す時にフィルター接地面の清掃ってちゃんとできるのかな?
もう息子にRF3やったから今後どうするか知らんけど。。。一度一緒にやったから要領は分かるやろー
そうそう、シートに寝ゲロ吐かれたらしい。それも青春w

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 06:29:51.62 q0UzR3q/0.net
寝ゲロかw
ドライブ中にうちも娘が小さい頃に嫁の服全体にゲロを吐いて
途中のコインランドリーで嫁の服を洗ったのを思い出した
運転席の後ろにもカーテンつけていたので
車内は外から見られないから素っ裸で乾くのを待っていたっけな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 07:58:53.32 I9GbUVDC0.net
4寸角材をテーパーに切った踏み台に前タイヤだけ乗せてドレン緩めてるよ。
オイルパンも後ろ側がドレンボルトだから綺麗に抜ける。
オイルってエンジン始動ご30秒足らずで全域に回るけど、オイルパンに落ちるまで6時間以上かかる。
だから前日の晩に角材へ乗せといて次の日に抜く。
オイル抜いた後にエレメント位置の下に受け皿置いとくだけで汚れないけどな。
やはりタワーバーは付けない方が良さそうだね

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 09:01:28.46 hWiyXPl+0.net
取り敢えずタワーバー付けてるとプラグ交換はめんどい

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 14:56:29.44 +tpte75m0.net
うちはタワーバー付けてるけど、嫁が車酔いしなくなったって言ってた。
もう10年以上前の話だけど・・・
とりあえずタワーバー付いてると純正のエアクリーナーの交換もめんどくさい(^_^;)
あと、うちも初心者マーク取れ立ての長男に左前壁に擦られた・・・
DOOVだったかのフェンダーアーチが削れただけで済んだから、そのうち塗装でもしようかなぁ~

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 15:01:59.53 nJ7GyAxJ0.net
ついにラジエターの上部から若干漏れ出した
10万㎞超えたからそろそろだとは思ってたけど

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 19:14:16.90 q0UzR3q/0.net
>>207
自分は去年ラジエターが逝ったよ
16万キロだったからディーラーでもここまで持つとは思わなかったと話してた
社外品とディーラーで工事してもらい約45000円だった

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 20:25:07.24 I9GbUVDC0.net
あれー?
昨夜は噛み付いた下抜き先輩達
俺のレスに何も噛み付かないの?
ドレンは下抜き、エレメントは上からでも外せるんだけど?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 20:26:06.65 I9GbUVDC0.net
回してから抜く先輩
貴方は汚いオイル満遍なくエンジンに回してから抜いてます。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 20:27:33.14 mddjfQjo0.net
病んでるのか、可哀相に

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 20:28:28.65 I9GbUVDC0.net
エレメントの位置も知らないクセに俺の右タイヤで慌てて修正した先輩の意見も聞きたいね~
乗って無いのにデカイくち叩くなよな?(笑)

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 20:29:32.20 I9GbUVDC0.net
>>211
オマエがな

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 20:32:25.21 I9GbUVDC0.net
今は酔っ払ってるからね
自分が愛着持って所有しているココの住民を整備士だか業界人だか知らんけど上から目線でレスして墓穴掘って逃亡するオマエ達は身の程知らずだと気がついてない(爆)
アホか?
二度と敷居またぐな

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 21:32:55.42 Pv/ztLK70.net
何だコイツ?
誰か噛みついてたか?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 21:40:15.82 8lGQcw+T0.net
ちょっと何言ってるのかわからないけど、ストレス溜まってるんだろうね、おつかれ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 04:01:31.40 CIuYcalR0.net
前から馬鹿レス繰り返してたのコイツだろうな

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 14:17:11.76 3vhmJjoe0.net
久しぶりに来たらなんかヤベー奴いるじゃん

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 16:17:14.65 bUcszPGU0.net
誰かrkとの比較を教えて下さい
個人的にはrf乗り継ぎたいんだけどもう足回りがガタガタで乗り換えもちょっと考えてるんですわ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 17:41:32.19 4wiLUn9I0.net
>>219
今の型式はRPでしょ。なぜ型落ちに乗り換えるのか。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 18:05:31.70 Rn62mYRc0.net
>>220
もちろん候補に入れててディーラーで試乗もしたんだけど、なんか違う感がするんですよね

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 18:21:52.29 4wiLUn9I0.net
>>221
何が違うと感じたのか説明しないとアドバイスもらえないんじゃ?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 18:56:13.20 /qeY9UTS0.net
>>222
別にお前が仕切らなくても知ってる人が居れば教えてくれる。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 19:14:41.37 YGiP/rjL0.net
でも、ここで聞くよりRKスレのほうがいいんじゃない?
RFからRKに乗り換えたヤツも多そうだし

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 19:25:59.54 Hy+qw3R20.net
>>224
ありがとうこざいます
ごもっとも
いってきます

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 19:53:04.51 2SvXnLJ30.net
>>222
おまえ何様?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 20:23:13.90 HHFg027V0.net
>>ID:I9GbUVDC 様じゃない?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 20:50:22.30 2SvXnLJ30.net
>>227
それは違う
俺が本人だから

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 21:02:41.51 2SvXnLJ30.net
>>219
基地外扱いされてる俺のアドバイスは嫌かも知れないけど、マウント&ブッシュ類を新品に打ち替えるだけで若返るよ
税の問題が発生した車種だけど、愛着があるなら買い替えより安くて施工後は感動すると思いますよ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 21:06:59.96 HHFg027V0.net
一番重要なブッシュがパーツで出ないからロアアーム交換になることは承知のうえでそのアドバイスなの?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 21:42:50.95 Hy+qw3R20.net
>>229
ありがとうこざいます
k20aのフィーリングとシンプルで見晴らしの良いインテリアが無二なんで出来れば乗り換えたく無いんです
ダメ元でディーラー行ってみます

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 22:03:52.88 KGV/P9eM0.net
酔っ払ってやることが2ちゃんとか悲しい人生なんだろうなww
誰も噛み付いてるわけでもないのに

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 22:14:07.92 2SvXnLJ30.net
>>230
社外品もサードパーティーもあるしな
>231
RKも良いと思う。
でもDOHCでないしリヤサスショボいしw
K型はタイミングチェーンで長寿命だからオイル管理マメにしたら問題無いすよ

>>232
ID変えなくてもいいのにw
オイルエレメントの件で左右間違ったりジャッキアップの方が楽だとか、冷えてるとオイル硬いから一度ブン回すとか書いてた奴ってオマエじゃないの?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 22:28:33.53 HHFg027V0.net
>>233
社外品=サードパーティーじゃなく、別扱いにするほどの純正品質があるってこと?
具体的にどこの製品でどのサイズでどのショアなら適合するのか情報よろしく

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 23:01:21.61 2SvXnLJ30.net
>>234
単発無視

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 23:05:41.92 HHFg027V0.net
>>235
また酔ってるの?いつもの様に知ったかが通用しない話題だと意味不明の単発とか言い出して逃げるのかな、おつかれ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 23:06:13.76 2SvXnLJ30.net
>>234
ゴメンな
メンテ後はI.D.の反映遅くて単発かと思った
調べるの今は面倒だけど、別にRF二型系でなくても同品あるでしょう?
使い回しの多い年代だしね
何か否定的意見しかしない奴って、オーナーじゃないでしょう?
アホくさ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 23:08:59.06 2SvXnLJ30.net
いつもの様に?
オーナーだからこそ知って域はあるのだけど?(笑)

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 23:12:46.31 HHFg027V0.net
>>237
つまり、>>233 に書いた「社外品もサードパーティーもあるしな」ってのは単純に「あるはずだ」という思い込みを書いたってことかな?
RF1-2時代には該当する部分のブッシュはパーツで出たけど、RF3には使えないし、流用出来るパーツもおれは知らない
流用が不可能であれば、適当なウレタン削り出しても良いんだけど、そんな話の流れは誰も期待してないはず
まあ、結局最後には逃げるしか出来ないのだから、素人さんは適当なことは言わないほうが良いと思うよ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 23:19:02.41 E16xDze40.net
腕の太さ、持ってる工具、設備などによってベターなやり方なんて変わるだけなのにな
あほらし

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 23:20:05.72 2SvXnLJ30.net
>>239
ハイ出ました
オーナーじゃない業界人w
買い換える金あって税の問題も気にしないオーナーなら、市島さんトコとかエキスパートのトコで探してもらったりワンオフやピロ化も出来ます。
上から目線はやめてほしいわ(笑)
この車が好きだから乗り続けるのよ
バーカ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 23:37:56.21 HHFg027V0.net
>>241
いやいや、オーナーだし、ワンオフするなら何でも出来るのは当然
で、ワンオフやピロ化の話なんて誰も求めてないでしょ?
まさか、それが社外品やサードパティーの製品だと言い出すんじゃないよね?w
しかも税うんぬんの話まで持ち出してるけど、おれは税対策の一環として、随分前から構造変更を勧めてた人だから
随分と勝手な思い込みが激しいあたまのおかしな人みたいだけど、とりあえずこれでオーナーの証明になるかな?
別スレ用で、中華ナビの熱対策の画像だからわかりにくいかもしれないけれど、RF3の画像あげとくよ
URLリンク(i.imgur.com)
熱対策が必要な中華ナビってことで、最近出たPX5-4G-OREOの話なので、ちゃんと持ってるって証明になるよね?
とりあえず、君の妄想はハズレってことなんで、気持ち悪い決めつけはやめてね

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 23:49:10.89 2SvXnLJ30.net
>>242
貨物推しの人だったか
それは申し訳ない
この板も他の専用板も業界人の小馬鹿にした煽りが多い割に車種の構造や基本的なアドバイスも大間違いなレスを上からしてくる奴が多くてさ。疑心暗鬼てか、勝手な敵対意識があったわ。すまんね。
ブッシュに関しては明日から改めて調べてみるけど、ホンダはブッツリ切ることは無いでしょ?と思う。
エンジン内部は実際にあったから、ユーロRでも一時高騰したけど。
今夜はそれほど酔ってないから、また宜しく。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/04 23:56:51.69 HHFg027V0.net
ブッシュに関して、RF3ははじめからパーツ単体で出ないんだけど…
で、これもわかりにくいけど、一応RF3の3名登録車両の画像w
URLリンク(i.imgur.com)
車検で地上高で落とされたとき、>>119 に関連する画像で、>>90 >>96 >>113 の流れ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
他にも画像用意出来るけど、これだけでも流石にオーナーだと認めてくれるよねw

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/05 00:13:09.26 nSgiWMpe0.net
>>244
はい
勝手な思いの特定スンマセン
マウントは出るって聞いてたけど、ブッシュはハナからなかったのね。
なら純正やクスコやらサードパーティーのアームアッセンブリー取り替えが現状なんですね
あるだろう的なレスでスンマセン
明日またシラフの時に調べてみますね

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/05 07:19:02.91 X8FaG/fL0.net
大分前に、停車すると隣で激しい貧乏ゆすりみたいに振動がする→エンジンコンディショナーで改善されたって書いたら自称整備士の方からそれはタイミングずれただけって書かれた者だけど。
あれからしばらくたつけど再発無し、一缶の約3分の1使う→一週間で再発→やはりタイミングずれただけだったのかな、と思いながらまた3分の1使用→それから再発無し。
チラ裏

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/05 07:44:22.66 QY9Y7s000.net
またヤベー奴現れてんじゃん
そもそもこのスレにいる人なんてこの型によほど愛着ある奴かトランポとして使ってる人しかいないじゃん
昔はどうだか知らんが今となっては不人気車だぞ
非所有者なんているわけないだろ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/05 16:38:38.92 4wh5wH9d0.net
彼には全てが敵に見えるんだよ、なんでオーナーでも無い奴がわざわざ下の方にあるスレ探して書き込みにくるのよ
そして自分の知識がこのスレ内で一番だと思ってる、後で謝った所で先の書き込みでそれは分かるからな
煮込まれたスレだ、これからは直ぐに反応せずに傍観するべし、スルーも有りだ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/05 17:40:26.48 BHcnOjqo0.net
俺は上で左右間違えてエアオーナー認定されたヤツだ
>>247にはいくつか間違いがある 笑
所得、貯蓄を勘案して買い換えたいクルマがなく未だに所有している人もいる →俺だ
人気、不人気の定義もあれだけど、今でもよく見かけるし、年式考えれば人気車は言い過ぎだけど不人気ではないんじゃないかな

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/05 17:44:09.19 HTUTvSZz0.net
最近アクセル踏んで低速でぱっと放したら足元からコツンとなるんだけど何でしょう?
感触もあります。発進直後のローだと思うんだけどミッション系かなぁ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/06 16:53:10.53 ulV8E8iC0.net
明日車検だ
いくら掛かるのかな・・・

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 20:47:22.96 L9Pwn6Rb0.net
車検終了
プラグ・オイル・ワイパーゴム交換とオイル漏れの修理
請求書が怖いな

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 08:29:37.25 z1iZOxwi0.net
ワイパーぐらいは自分で安く換えときたかったな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 17:31:33.34 ly7ToZTW0.net
モノタロウで1本300円だもんな。ブレード付きで。びっくわこいたわ。品質も問題なさげ。今まで何だったんだ。。。
いるもんちょこちょこカートに入れて送料無料になる3,000円超えたら注文してる

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 20:13:12.41 O+pwNxEB0.net
世の中には、Uの字フックさえ外せない人も居る事を忘れないで欲しい

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 20:26:39.94 qOm92prL0.net
>>253
ほんとワイパーだけは分かってれば自分で交換してた
車種はRF3バンパーが黒い初期型
いまライトの光源がうるさいんだってね
かなりむかしに純正のHIDが割れたのでホームセンターに売ってるHIDにしたんだけど
それが通らなかったのでモータースが他の球に代えて検査したそうだ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 23:44:21.25 5QU/7cCg0.net
税金四万越えてるな
明日払うか

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 00:41:58.11 3t+eAeBo0.net
2年前、義父に譲ってもらった15年5月登録のLA-RF3が去る6月1日もらい事故で逝去致しました。
総走行距離 237,716km 外装は傷が多かったけど、機関はマメにメンテしてたから問題なし。
けっこう可愛がっていたから残念だが、しょうがない、諦める
事故も嫁が運転していたんだが怪我ないし、動いてたのに0:100になったしまあ不幸中の幸い
で、次の車
まだ手元にはないが、15年10月登録のUA-RF5 71,000km を購入した
RF系が狂おしいほど好きなわけではないんだが
色々考えたら燃費以外にRF3に不満がなかったことに気づき、予算の制限あるし
RF5買っちゃった
みんなも事故気をつけて
古い車は全損価格は一律新車価格の10%
俺のはグレードKだったかな、んで233,000円
修理費用(54万)かどっちか選べと言われたが、そんな金かける車でもないし、足回りいってて修復暦付くし、全損にした

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 02:19:19.44 FgqUaiUU0.net
長文だからコピペかと思った
因みにおいくら?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 03:42:08.69 sq78Ueil0.net
>>258
嫁さんに怪我が無くて不幸中の幸いでしたね
そして次の車に敢えて2代目を選んだってのがいい
可愛がってやってください

261:258
18/06/10 15:04:28.49 +1/jNMxd4
>>259
RF5 だよね。車屋には検2年付きで26万ちょい払って、手直しに5万くらいかな
俺整備士でDIY好きなので
>>260
ありがとう。大事にします

262:258
18/06/10 17:19:55.52 3t+eAeBo0.net
間違えてSCに書き込んでた
>>259
信用できる激安クルマ屋を見つけて検2年付きで26万ちょい、プラス自分で手直しなどで5万くらい
まだ増える可能性はある

>>260
ありがとう
大事にします

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 20:13:04.90 zmPSzvWl0.net
>>262
SC見てるのかよw
ナビは新しいの?Androidカーオーディオ良いよ、docomoスマホ使ってるならね

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 22:58:18.63 3t+eAeBo0.net
>>263
ナビは廃車したRF3から取ったのを再利用する
最近のナビ付けてるんだな
俺はナビもリアモニターもヤフオクで落とした型落ちだよw

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 11:06:16.23 W/upyFs50.net
息子にやったRF3、元気だそうだ。
リッター12km/Lしか走らん。って嘆いてるぞ。十分立派やろ。俺は10超えたことないぞ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 20:00:20.46 OlFWtqN60.net
どうやったらリッター12㌔行くんだよ・・・

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 20:09:36.04 W/upyFs50.net
同乗したけど前に進まんのよ。。。
RF3乗ってた時俺は2速の加速が楽しくてついつい

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 21:24:53.69 avXD88xo0.net
タイヤ小さくなってるとか?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 21:32:12.32 3aoq0MTa0.net
RF3前期に走行距離10万キロに乗ってます。
昨日信号が青になって発信したら3000回転手前でエンジンが吹けなくなりました。リミッターきいて燃料カットされたような感じ。最近燃費も悪くなってました。
チェックランプついたんで一旦チェックランプのヒューズ抜いてECUリセットしたらチェックランプ消えて症状も直りました。
明日ディーラーに持ってって診断機繋いでもらう予定だけどコレってO2センサー辺りの故障ですかね?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 21:46:22.99 avXD88xo0.net
エアフロのセンサーが汚れやすくて、100000km辺りで症状が出始める車体が多いみたいね
自分は220000km超えた辺りからフケが悪くなり、出先でアイドリングしなくなって信号待ちでエンストしまくりで焦った
ディーラー駆け込んで診てもらったらエアフロセンサーだと言われ、応急処置でクリーナーで洗浄してもらい改善したよ。
あとはダイレクトイグニッション&プラグとか点火系も怪しくなる頃

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 14:20:51.26 7RME1KW+0.net
エアスロットルの所は1万㎞とか定期でクリーナーで清掃したら結構かわるみたいです
1万㎞近く走ると立体駐車場なんかの軽い坂で踏み込んでも2000rpm以下でパワーがある程度しか出なくなるから体感しやすい
センサーの故障なら修理しないと仕方ありませんが

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 22:32:03.40 MkPnkADN0.net
268です。
ディーラーに持って行って見てもらったらやはりO2センサーが壊れてるようでした。
純正は2万もするので互換品で自分で交換しようと思います。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 19:09:47.50 CDZ/1APb0.net
専用ソケットあるのか?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 19:56:20.02 TPdrW4S20.net
>>272
原因特定出来てよかったね
その距離でO2センサーイカレる例もあるんだね
参考になりました

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 00:43:42.97 O1JXfCnC0.net
>>273
アストロプロダクツで1000円もしないで購入できますし、22ミリのフレアナットレンチでも出来ますよ。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 16:15:50.32 q4Fchu2h0.net
メルカリに100万円超えのスパーダ、35000キロって出てるんだけども
一体誰が買うんだろうか?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 21:23:16.87 1YF6yXl60.net
最近、ブレーキ踏みながら止まろうとするとき、ガコッと振動が来て不快。60キロくらいから止まるときまでに、途中に小さいのが1回来て、止まる寸前に少し大きめのが来るので、ギアダウンジ時のシフトショックだと思う。シフトアップ時は大したショックはない。
エンジンの回転が合ってない?のかも知れない。ブレーキ踏むと、結構一気に回転が下がるんだよね。ブレーキ中にNに入れると、この症状がでない気がする。
関係あるかわからないけど、たまに、アイドリング中に回転が500回転くらいまで下がっては戻るという症状を繰り返すので、スロットルバルブのRACVをエンジンコンディショナーで清掃したがあまり変わらずでした。
原因と対応策思い付く方いましたら、教えてください。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 23:36:03.68 XlMqVYxV0.net
ギアダウンのタイミングで影響を受けてるならATF交換したら?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 00:22:47.12 0yQ/qRmO0.net
>>278
ATF交換は前回してからさほど経ってないんだよね。ちなみに走行7万キロのRF5
ATFの劣化で出るのはシフトアップ時の方が影響しない?ダウン時ってのがあまり聞いたことないんだが。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 00:31:04.02 vk5AuNg60.net
自分でギアダウンのタイミングで不快な症状が出てると思うんでしょ?
ATFの劣化の影響はジャダーから来ることが多いけど、そんなの関係ない
変えたATFが合わない場合もあるし、それで治らなければOBD繋いでトルコンのエラーが出てないか見るなど、自分で治すならひとつひとつ潰して行くしか無い
ディーラー任せの人なら素直にディーラーに

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 07:34:13.71 mswLiSUI0.net
>>280
確かに。ジェームスで変えたから、純正じゃないオイルが合ってないのかもしれない。
純正入れ直したらもとに戻るかな?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 08:40:50.85 n+z6XttE0.net
ホンダのATに純正以外入れない方がいいよ

283:674
18/06/25 11:32:51.86 DNLCNI8+0.net
最近はディーラーでもカストロール等の社外ATFをピットメニューに出してるけど、以前別の車で社外ATFで痛い目にあったからATFだけは純正ペール缶をディーラー持ち込みで交換してもらってるわ。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 02:46:48.84 EfMhATSc0.net
意外とフィルター交換してないのが普通だから、ディーラーで交換するなら一緒にフィルター交換もしてもらうといい

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 10:45:29.34 S9vcsWz60.net
>>284
ディーラーでフィルター交換してくれるところあるの?
おれは「あれは交換したら駄目です」とか言われて拒否されたから自分で交換したよ
ATFは相性悪いとじわじわ来るうえ致命傷になったりするから怖い
だから純正が安心ではあるし、他を勧めることは出来ないんだけど、RF系ステップワゴンは昔ながらのトルコンだから、ある程度のオイルならば問題は出ないはず
なぁ~んて考えで、おれはアイシンの安いオイルをペール缶で買って使ってるよ
前下りの場所で馬掛けて車体を水平にし、下抜きで3Lちょっとづつ交換x5くらいの作業でATFフィルターも交換
でも、この方法は車高調入れてるか相当な傾斜がないとフロントタイヤ浮かないかもしれないから、その場合、上げたり下げたり面倒だね
前スレでも書いたけど、パーツ代は1510円
スレリンク(auto板:936番)

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:06:20.38 /3OY6+8i0.net
俺のRF5もATに不具合がある
走行中アクセルから足を離すとMT車のクラッチ切ったような感じで回転がアイドリング付近まで下がり、その後クラッチを繋ぐかのように元の回転数に戻る
下り坂でエンブレ効かせながらブレーキ踏んでる時も上記の症状が出る
でもその状態で2万キロくらい走ってるけど症状の悪化はしてないし燃費も11km/l以上は走ってるから良好
何なんだこれは
自分でATF交換、ATソレノイドバルブ清掃、スロットルボディ交換したけど効果なし

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:09:36.75 VRxcWCnm0.net
>>282
ワコーズのペール缶買って1ヶ月掛けて入れ替えたけども、問題ないよ(12万キロ)

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:42:36.12 wL9zlkL80.net
>>286
ブレーキ踏んで、そのまま止まるとき、止まる寸前くらいにガコッと軽いシフトダウンショックある?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 09:19:36.78 mPd1wFhW0.net
youtube見てたらRPハイブリッド欲しくなった
でもコミコミ400万くらいらしい…
高いなぁ…
RF5は250万くらいだったと記憶

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 10:10:50.12 K6PKym7M0.net
見た目で無理
RFの古臭くて糞ダサいとも言えるシンプルなデザインが好きなんだよなぁ
HONDAには今の技術で見た目そのままで再販して欲しい機種がある、それはCB750FとRF3ステップ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 11:35:52.53 mPd1wFhW0.net
マイチェンで俺的には見た目問題なし
まあ、買わないだろうけど
いや、買えないが正解か…
年収はそこそこなんだがなぁ
今の新車は高いなあ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 12:41:28.79 46vP4z7p0.net
>>291
税込年収どれくらい?
そこそこの年収だけどステップワゴンの新車買えないくらいっていくらか気になる。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 13:23:29.32 GKFGM8OV0.net
>>290
RF-3前期乗ってる頃、後期型のマスク全否定だったんだが
今は後期型乗ってる不思議、金があるなら俺もRPハイブリ乗りたいよ
RHのガンダム顔も良かったが、ビッグフリードも良いと思う、初期型フリード好きだし
でも新車なんて、手取17万のブラックにはムリー!

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 13:25:46.96 GKFGM8OV0.net
あと、RG後期のマスクテールも好きだがダーシュボードとメーターが…
8万キロで車検有り10万なら買うよ、買う買う

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 17:34:48.78 mPd1wFhW0.net
>>292
敢えて書きませんが、そこそこです
でもねえ、子供二人(大学生、中学生)いると、それなりに支出も多いんだよね
また、中途半端に収入が多いと、いろんな援助が対象外になったりするし、税金もかなり持ってかれるから収入ほどのゆとりはないね

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 18:22:09.44 46vP4z7p0.net
>>295
個人特定される訳じゃないから、参考に教えてくれてもいいのに。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 18:54:52.48 K6PKym7M0.net
>>295
ちょっとわかる
おれの場合税込み年収で1600万くらい
住宅ローンなども完済してるけど、娘の学費もろもろに年間1000万は掛かるから結構カツカツ
でも、好きな車が買えない訳じゃないよ?RFの他にも趣味車を所有してる

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 21:04:03.79 5e0xTvSA0.net
もう、この車乗ってる奴は単に金が無いだけじゃなく半分趣味だろ。
特に車検最近通す奴なんかは。
車検代で探せば三代目ステやオデ買えるだろうし「~が壊れた、古いボロだからまた金(手間)がかかるよー、金無いのになー」って言いながらニヤニヤしてる感じのアホじゃなきゃ買い換えてるって。
はい、先月車検通しましたが何か?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 22:15:15.88 r1TB7iDP0.net
はい、自分もRF3初期型を先月車検しました

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/01 22:46:18.61 jmRprlAl0.net
RF3前期4ナンバーで絶好調よ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 12:36:02.05 S9nS2b8E0.net
私も8月車検、15年目
4ナンバーにするのってユーザーでも簡単ですか?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 16:32:18.35 BCWUtDy+0.net
>>301
そう難しくないよ
ザックリだけど3列目外して2列目後ろに仕切り棒付けて鉄チン履くだけ
ただ1年車検になるからメリットデメリットはしっかり調べた方がいい

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 17:30:28.79 +tKBPUag0.net
前に金額出して比較してた人がいたけど、年間で1、2万程度しか安くなかったよーな
個人的にはその差ならわざわざ4ナンバーにする必要はないかな?と思った
コストメリット以外が目的ならいいと思うけどね

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 17:53:12.29 xcrEJQGT0.net
>>301
目的や乗車定員による
>>302
今は必ずしも鉄チンにする必要はないよ
車検通るホイルならアルミだろうとマグだろうと問題ないし、タイヤがセミスリックだって通る
>>303
具体的な金額が出てる書き込みは少ないけど、
>>173-180 の流れならおれが書いたけど、この流れは基本1と4の比較だよ
5と4(3と1)が年間2~3万しか変わらないと言ってた人は具体的な数値を出せないまま消えた
具体的な話が出来ないのは、何もかもお任せで自分で経験したネタじゃなく、聞きかじりの知識だったのかな?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/04 08:44:23.79 3hQ+OnmU0.net
3ナンバーから5ナンバー貨物できるんだっけ?フェンダー外しで

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/04 08:44:55.57 3hQ+OnmU0.net
あっ4ナンバー

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/04 11:35:54.15 lEfZILhB0.net
2000ccスパーダならフェンダーモール外して小型貨物(4)申請が出来る
当然5申請も出来るけど、何も利点がない
2400ccは幅だけでなく排気量も規格を超えてるので普通貨物(1)しか申請出来ない

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 17:54:24.49 i2aoEUMj0.net
RF5を新車で買って早や13年と3ヶ月
前車の初代ステップは10万kmで乗り換えて、今度のは20万kmを目指してはいるのだが
税金の値上げは流石に堪えた。
まあ次の車検までは最低乗り続けたいのだが、タイヤがあと1年ちょいぐらいでヤバイ状態。
そこで諸兄の意見を聞きたいのだが
このままRF5を乗り続けて20万kmを目指す(タイヤ交換を前提に)か
いっそのこと15年目の車検の前ぐらいにN-VANのFAN辺りに乗り換える(使用用途の90%は魚釣りの足)か
どちらの方が金銭的に見て負担が楽だと思いますか?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 17:55:07.21 jQi4QOkP0.net
何でホンダは先代ノアボクに設定があった5人乗り+最後尾シート位置にテーブルみたいなグレードを作らなかったんだろ?
絶対に売れたのに

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 17:57:21.11 i2aoEUMj0.net
ちなみにN-VANに乗り換えても最低10年以上乗る計算で
税金やら車検代、それにガス代なんかも考慮に入れての意見を聞かせて頂きたいです。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 17:58:10.65 jQi4QOkP0.net
>>308
その車に代え難い愛情が無ければ、素直に乗り換えを勧めたい
この国が腐ってるから仕方ないよ
貴方の増税後の金額が正規の家の車の金額と変わらないのにね

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 18:25:57.43 kBlc1gk90.net
ガソリンスタンドのポイントの貯まり具合が3~4割減になると思う

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 20:07:22.30 oO+mNHHH0.net
>>308
N-VANのシートアレンジって運転席とその後ろを生かして2人乗りにし、あとは貨物として使えるのなら、おれはN-VANでも良いかな
で、釣り竿が入るならば良いんじゃない?
>>310
明らかにN-VANのほうが安いと思うよ
RFは燃費良い方じゃないし、4なんばーにして維持費安くしたところで、軽貨物には敵わないし、燃料代や今後のメンテ代考えたら、車両代なんてすぐペイ出来ると思う

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 20:42:54.84 kBlc1gk90.net
1万キロ走行時
ガソリンレギュラー145円設定
RF-3 2000ccFFと仮定 リッター12キロ想定
N-VAN 660ccNA-2WDCVTと仮定 リッター17キロ想定(カタログ数値の3割減設定)
ステップワゴン120,800円
N-VAN85,300円
ステップワゴンをリッター10キロ設定だとそのまま145000円
N-VANをリッター20キロ設定だと72500円
倍だな、あとはタイヤ代からオイルの量からバッテリーの大きさやらなんやらかんやらでN-VAN買った方が
精神衛生上良いと判断します、これから何かしらの不具合出て「あー、やっぱりあんとき買い換えておけば良かったー」
ってなる事のリスクの方が圧倒的大、買える状況下にあるなら買うべきだけども、今買うのは初期ロットなので注意かな
いくらN-BOXと共通コンポーネントだと言ってもゼロでは無い事だけ頭に入れて置くべき
会社の女の子がN-BOX乗ってて、何回かナビ付けてやった後に試走したけども、凄く良く出来てたね
こりゃ売れる訳だわって思ったわ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 21:35:40.96 jQi4QOkP0.net
年間税金で軽は圧勝ですしね

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 10:01:10.25 WfLTNxCg0.net
大変参考になりました。
今後RF5を乗り続けるとした場合に掛かる必要最低限な部品交換(タイヤ交換etc)
それに増額された税金、高くつく車検代、それにリッター10kmいかない燃費での年間1万km前後走行を考慮すると
たとえN-VANを買ったとして200万ぐらい掛かったとしても
その後の5年10年のスパンで見ると、やはり金銭面では圧倒的に乗り換えた方が得みたいですね。
極端な話、N-VANをローンで買ったとしても
「毎月の支払額≦RF5を維持していく際の経費を月割りした額」
になってしまうのが分かりました。
まだまだRF5を乗り続けたいのは勿論の話なのですが
次の車検までにはN-VAN、もしくはウェイク辺りに乗り換えを真剣に検討していきます。
ご意見、ありがとうございました。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 10:11:47.21 aGaL6DE00.net
このスレでn-vanの存在を知ったけどFANって高いグレードじゃん
安いのならコミコミ150くらいみたいだからもっと差が開くね

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/06 18:04:56.20 VRH68GmO0.net
自分は金も無いから壊れるまでRF3に乗るよ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 01:58:10.01 4ooGYAq90.net
最近、カバーや内張り脱着するとグロメットが割れる
フロントドアのウィンドウモール?の黒いゴムもヒビ割れして来てる
流石に柔らかい筈のパーツ油分も抜けて硬化してるよね
その都度取り替えてるけど、これもレストアっぽくて萌えw

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 22:18:55.82 8F5SxeOY0.net
まぁなんだかんだで広いのはステップだしな

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 23:54:06.44 ZgI+7pGn0.net
数年前にエンジン故障でセレナに買い換えた妹も
ステップワゴンの方が広かったと話していたな

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/08 17:31:05.74 wiPwq1sF0.net
この型でエンジン逝くって余程メンテナンスしてなかったって事?
車検をユーザーでやってたのかな?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/08 17:53:21.28 qQX5KCR+0.net
>>322
自分より半年後に同じRF3を家族で昔から頼んでいたディーラーで購入
途中から嫁ぎ先近所のモータースにメンテを変えたみたいだけど
エンジンの調子が悪くなり十万単位の修理費を出しても
100%直るか分からないと言われて新車に買い換えたそうだ
金持ちは良いよな(´・ω・`)

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/08 18:27:21.86 7uak2Ukj0.net
RF5を購入した際、当時のノアボク、セレナも検討したのでディーラー行ったけど、室内の広さは圧倒的にRFだったね
セレナは論外、ノアボクはRFより高価だったのでRFにしたけど、満足してる
もう15年も前か…
そして、未だに乗ってるw

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/08 19:02:09.70 qQX5KCR+0.net
>>324
ラジエーターとか消耗品は交換したけどエンジンの調子が良くてね
自分も先月車検してRF3を17年乗ってるよw

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 20:51:11.95 ZTQ7BXUj0.net
15年目の車検通した。走行76,000キロ
発煙筒交換
ブレーキフルード交換
下回りシャシブラック?塗装
タイロッドブーツ片方交換
105000円ほど
あと2年どころかまだまだ乗れそう。
ラジエターの持病はまだ出てないけど遠出した時に出たら嫌だな。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/16 22:07:59.27 keMVt5oE0.net
>>326
走行後に外に出るとなんか変な臭いが・・・
ボンネットを開けると臭いは強くなっていて
運転席側ライト後ろのラジエタータンクを見ると殆ど空だった・・・

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/17 09:33:59.36 bhmycEBU0.net
俺は古い車にはガムテ乗せてる
何かと役に立つ。とりあえずの漏れ止め→水入れて帰れる 安心感が違うよ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/17 10:11:12.79 w/UGxq8/0.net
俺はダクトテープ、口を塞ぐ時に使ってる

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/17 10:49:06.10 CUjL0JGF0.net
おい!

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 02:41:58.95 9jLLVa/r0.net
ステップワゴンをステップというのにすごく違和感を覚える

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 13:15:16.43 dUBSPuVs0.net
>>331
嫁はステゴンっていってる。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 19:09:03.60 MZdRqAAf0.net
>>332
どこの怪獣だよ(´・ω・`)

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 19:31:57.28 /5WNyio+0.net
「カローラツーリングワゴン」を「カラゴン」って言う人は結構多い気がする
その例で行くと、「スプゴン」が良いかもね

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 21:47:25.38 56tMdTym0.net
カロゴンじゃないのか?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/28 17:28:00.89 gslodXhI0.net
>>332
俺んちも18年前からステゴン

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/29 16:27:47.27 r2cM6IWXu
うちはステッピー、カロゴン。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/10 07:12:10.24 R74eYLPT0.net
今月末15年目の車検 12万キロ
壊れる気配すらない
純正HDDナビが古いけどそれもご愛嬌

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/11 09:40:46.22 jqmAMGT+0.net
>>338
どこで車検受けるの?
見積もり幾らぐらい?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/12 03:54:50.53 PvQW7DIu0.net
>>339
陸運局
3万くらい

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/19 07:16:36.57 yTKJvFTj0.net
新車で買って早14年
機関は全く問題ないんだが外装の痛みが激しいのでRGかRKに乗り換え検討中…
RGの見た目は好きでなかったが、後期スパーダなら悪くないと思えてきた

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/19 18:00:43.11 qxV47NYt0.net
RGはメーター周り、ダッシュボード周りが無理!

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/19 22:26:03.82 D0CY63Cp0.net
>>341
RGは低重心で運転しやすいけど、室内長が10センチくらい狭い&リヤホーシング化
RKは見た目が2台目に回帰したけど、ホーシング&SOHCしか無いから
それだけ拘って現在に至る
4独&DOHCに拘らなければ他社の方がいいかもね

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/20 01:12:05.07 vIgZfcTF0.net
四駆見た事が無いから知らないけど、ホーシングなの?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/20 18:23:01.02 uQMUbmvF0.net
今時のミニバンなんてどこも車軸だろ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/22 09:21:46.52 Ms/W/Yqk0.net
>>345
この車に拘り無ければ他社のでも?と書いたまで
何でオマエこのスレに居る?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/22 23:57:27.85 z/1vySXH0.net
中古のRF4前期を入手したのですが、1速?
低速で発進加速するとギアのうなり音みたいなのします(軽のオートマみたいな)
RF3は静かだった気がするんで、どこか不具合ありそうな気もしますが、
アイドリングの時もフィットの前のロゴみたいな独特のエンジン音する気がします。
4WDだと独特の音とかしたりしますか??

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/23 15:32:22.47 W98kzmaO0.net
何キロ走行?
全てのケミカル(エンジンだけでなく駆動系含めた)を交換しても変わらないなら…もしかしたらハズレ中古かも
四駆ならセンターデフもリヤデフも替えてみての話しだけども
アクセルオフでフォーだったりファーだったりしたら、オートマ含めた駆動系の異音
冷えた状態から始動アイドリングでのメカノイズは、カムやタイミングチェーンやピストンの首振り
暖まって消えるならオイル管理だけマメにしてたらソコソコの距離は乗れる

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/23 15:58:06.11 3LOU/q9Q0.net
RF4、17万kmです。
正直貨物登録済みで車検付きほぼただみたいなもんなんですが、、、
ほかのRF3ではではしなかったきになる音なので
ピストンやコンロッドっぽい音という音は感じないですね、アイドリングの時する変わった音もミッション?の様な気もしますね
センターのカップリング?ペラシャ?も怪しい気がします。
直線とかである程度の速度で巡行しはじめると静かですね。
音が出るのは、ゼロ発進から少しの間や、
直角交差点で、右折した時に低速から加速すると
加速した時にウォーンという感じの音がします。

アクセルオフはしてなかった気も、、、ちょっとチェックしてみますね

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/23 16:15:14.35 3LOU/q9Q0.net
追記です。
4WDかプロペラシャフト、もしくはミッションマウントかもしれません。
左のほうから音がする気がします(ミッションが左側だから?)
音が鳴る時をチェックしてみると、停止からでもじんわり加速した時は音がしませんでした。
停止からローで少し強めに踏み込んだ時のみ、ウォーンと音がするようです。
ロー固定で発進し、20㎞=30㎞ぐらいからじんわり踏み込むと何もないですが、少し強めに踏み込むとゴン、
ゴツンというショックがはっきりわかるぐらいあることも判明
エンジンが加速Gで動いてるか、4WD介入時ですかね...もうちょっとよく確認してみます。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/23 16:57:46.58 W98kzmaO0.net
>>350
ん…結構な走行距離だね
基本的にホンダの四駆はフロントのサポート的なモノだから舗装路走行時は殆どFFだと思う
なんだか上にレスした内容を実行して変わらないなら、次の車検まで乗ってから考える方がいい感じかな?
K型は水とオイルの管理していれば壊れないエンジンだけど、壊れるのはダイレクトイグニッションとかヒューズ類とかで済む感じですよ
2代目を200000以上乗り継いで現在は3台目な馬鹿の知ってる限りの助言程度で受け止めてくださいw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/23 21:50:37.92 3LOU/q9Q0.net
そうですよねぇ
ゴッツン音はミッションマウントで間違いなさそうですが、
距離走ってるので不具合が2重にあってうなり音は別かもしれませんね
フルタイム4WDでよくあるタイプですし、普段動いてなさそうで、全切旋回とかで音したりもしないので、
やっぱり4WD関係なくミッション本体、もしくは音がでる1速が弱ってるのかなーというのも考えられます
DIは前のオーナーが替えたので、あとは細かい部分をチェックしてみます、
ダメそうなら車検切れ後は移動倉庫になりそうですw

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/25 05:39:16.52 Jaa/IpLz0.net
パワステじゃね?
ニュートラルでも音が鳴るんだったらパワステだよ
モーターのような音だろ?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/25 08:56:43.87 +vUWYQyD0.net
パワステだったら運転席の前だし、異音は加速Gではなくハンドルの切れ角に比例する傾向がある
それに、パワステポンプがそれほど目立つ異音出ているなら、ハンドルを大きく切ったときに違和感があるはずだよ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/25 16:05:43.15 4A5KzCOy0.net
エンジンオイルの粘度はどう?
今までのRF3は5Wで、今回のRF4は0Wかも知れないじゃん

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/26 08:41:45.97 3hVJkTUb0.net
元RF4乗りだけど、10万キロ超えたあたりからアクセル開度に応じてパワステポンプからウォーンといった音鳴ってたね。
フルード交換してみても改善しなかったけど、走行に問題無かったから放置してたわ(笑)
今はRF8に乗ってるけど、異音は無し。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/30 02:14:17.37 TZntlxHn0.net
みなさん色々な情報ありがとうございます。
アイドリングの時になる音?は、ウィーンというメカノイズな気がします。
パワステかもしれませんが、現状乗っていて特に違和感がありません。
昔、家族が乗っていたロゴも標準でこんな音したような...
それよりもやはりローギアで少し強めに踏み込んだ時の音が気になります。
クォーンというか....口では表現しにくいですが、ドグミッションみたいな音といえばよいでしょうか。
音がミッションっぽい音ですね。
ローの2000~3000付近でちょっとなって消えるぐらいです。
マウント類は確実にへたっていると思いますが、放置していてミッションまでダメージが??
ちょっと直してみてから確認してみます。
また、走行中マウントがずれるのか、巡行中に、稀にですがハンドルガタガタ(軽度のシミー現象のような)
といった感じの現象も何度か起きました。
前オーナーは貨物化後1年で3万km程度乗り、次の車検で6月から8月半ばまでも1万km乗っているようです。
かなり短期間で結構乗っていると思います。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 11:33:38.54 weQC9vTC0.net
ココの人でアンダーブレース装着してるマニア居る?
そろそろボディリフレッシュしたいと思うんだけど、効果はあるのかな?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 13:59:35.28 TUZyYDu20.net
>>358
そろそろ車体を捨てる時期に来てる人の方が多数だと思われ、おれもRK探してる、もう気持ちご税金に比例しない
あちこちぶつけられてるし…糞ファールボール目!

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 18:45:52.78 FK+26vC50.net
RF3だけどまだ頑張る

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 22:55:37.25 weQC9vTC0.net
>>359
貴方の言う多数な方はココを見ないで次に乗る車種スレに移ってるだろうね
そんなレスわざわざ書かないと思う

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 06:53:45.20 r35n0EaL0.net
>>361
うん、だから教えてやったんだが?
それ位読み取れないのかな?
そこまで車に金掛ける人は同じ車に長く乗ることなく新しい車に金使うから
本気で聞きたいならみんからでも漁れば良いだけだよ
月に30も書き込みないスレで聞く内容ではないね、そんな特殊な部品の話なんて

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 08:28:00.93 VlvM9V220.net
俺は今年いっぱいかな
URLリンク(i.imgur.com)

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 13:51:18.37 OJRaGSoV0.net
>>362
嫌味にしかとれない内容で書く方が悪意ある
車が売れなくて困ってるなりすましレスにしか思えないわ
旧い車だし税金上がって維持費もかかるのを承知で好きで乗ってる人のスレだろ?
要らん事書いて逆撫ですんな馬鹿タレ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 14:04:48.29 VlvM9V220.net
俺はもう好きで乗ってる訳ではない、故障せず車検残ってるからだけだ
これからはもうリスクしかない、月に千キロ位しか乗らない人とは違う次元だな
ただ乗ってる車のスレがあるから居るだけ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 14:43:59.40 W+HNaeLC0.net
進行が遅くて前のレス内容を忘れてるから流れが分からなかったんだが、あー、そういうことか
うちのはまだ10万キロ走ってないけど、好きで乗ってるというより惰性で乗ってるだけだな
不満はないけど今は買い換え検討してる
でも手放すまではここにいるつもり

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 15:47:12.02 OJRaGSoV0.net
>>365
走行距離が潮時だしね
初代から合わせて現在は二代目を3台目の乗り換えに低走行良コンディション探して乗ってる変態だけど、この車に思い入れ無いなら現行モデルへの乗り換え勧めるよ
プリウスとか3倍の燃費だし、維持費も安いしね
お疲れ様でした

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 15:49:39.37 OJRaGSoV0.net
>>366
もったいないね
倍以上は走れるけど、上に書いた通りランニングコストは現行モデルの方が抜群にかからないから乗り換えを勧めるよ
お疲れ様

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 15:56:00.08 OJRaGSoV0.net
>>367
3倍 ×
三分の一 ◯
書き直さなくても通じただろうけどね
自分の先輩と後輩にプリウス乗りが居て、燃費の話題で毎回の様に乗り換え進められる
ガソリンも上がる一方だし

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 16:21:52.64 VlvM9V220.net
>>367
俺は4台目だよ
RF3前期シルバー→RF3前期白→RF3後期シルバー→RF3後期ゴールド
全部10万キロちょい越え位の車検付き中古をヤフオクで買って乗り継いでた、パーツを使い回したいからね、タワーバーとかタイヤとか
スターターとか
もうスターターのボタンもヘタってきて強く押さないと反応しなくなったし、エアコンの効きも悪くなったし
電磁クラッチ繋がった瞬間横揺れしたりする位コンプレッサー終わってるし
数えたらキリがないな
通勤で年4万近く走るとこうなる
毎回捨てる時にスクラップ屋に3万で売れてたのが良かった

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 16:58:26.37 OJRaGSoV0.net
>>370
漢だね
自レスの訂正で初代一台乗り潰しからの二代目を3台目だからRFは4台目よ
過去の車も貴方の走行距離くらいで車検時に足廻りや補記類の交換が乗り換え決断で程度の良い中古を探した人間
RGにはガッカリして慌ててRF3の低走行を探し乗り始めたのがキッカケに現在に至るんだけどね
RKもDOHCの四輪独立懸架なら乗り換えてしまったかも知れないけど
現行ハイプリッドに信号待ちからのダッシュで負けた時には…と思ったけど、やっぱり愛車が好きだわ
甲斐性無しの環境で一台しか所有出来ないから、これからも乗り続けるつもり
次はモデルチェンジに期待かな?w

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 18:36:08.27 e8iIenhQ0.net
rf3を今年の車検を機に廃車にした。理由は排気ガスが臭くなりすぎた事とエンジンのカタカタ音が気にいらない事。エンジンを修理するぐらいなら、乗り変えの方が良いと判断した。デザインが好きなんで、あと3年は乗りたかったな。ありがとう。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/22 22:44:55.71 2iddV1+P0.net
RF5、15年目の車検受けてきたけど交換部品なし
前回13年目の車検も交換部品なし
距離12万km 優秀過ぎる

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/23 00:16:39.10 2k6nWGDz0.net
12万程度ではな、そろそろ25万だぜ…

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/23 06:36:38.28 RN1LD0dU0.net
そうだな自分は14~5万キロ辺りから交換が出てきたよ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/24 12:14:44.13 AAXSYDtG0.net
外装ボロなので買い換えたいんだが機関好調で踏ん切りがつかん
15年近く乗ってるから愛着あるし不満はないんだけど、いかんせんボロすぎる

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/25 17:29:44.19 JL9ctQlM0.net
>>376
鏡面コンパウンドじゃクスミが取れないほどひどいの?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/26 20:58:18.84 yht0g63m0.net
窓周りゴム類の劣化がヤバめ
塗装はこの頃は迄は強いから磨けば復活するよ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/28 15:00:06.13 IFtZO7W90.net
ABSとブレーキの警告出たんだけど、エンジンかけ直したら消えた
ほっといていいのか?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/28 17:39:28.27 IDxqwu/P0.net
誰も居ない駐車場の濡れてる所でフルブレーキしてみ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/02 23:32:29.69 hMhxdETL0.net
昨日糞熱くてエアコン付けたら、1時間の内、冷風が出るのが10分位になってた
暫く涼しかったから使って無かったからいきなりこんな劣化してるの分からなかった
もうサヨナラの時期なのかな、コンプレッサー交換とか金額的に無理だわ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/03 13:30:00.48 yHwY4RQz0.net
ガスが減ってる可能性はないの?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/09 06:42:54.69 BC00dH/t0.net
自分も日曜日に走ってる途中にエアコンが効かなくなった
スイッチ入れても回転数とカチッて言う音がしなかった
多分マグネットクラッチリレーの故障と思う

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/09 07:30:34.25 dgKHPVlO0.net
ガスが全く入って無かったら全く動かず、風のモーターも動かないよ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/09 09:52:21.25 oI6fYrUG0.net
うちのも熱風しか出ねえ 笑
数年前にエアコン不調になって放置してたら勝手に治ってたんだが、この連休に再発した
いよいよ買い換えかなぁ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/09 10:53:41.82 1TG89buf0.net
こんなこともあるらしい。url長くてすまん
URLリンク(xn--n8ji814v5jtnoov38aebd.com)

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/09 11:13:10.25 miEthbau0.net
ウチのはブロアにオケラが挟まってた
ミイラとったら治った

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/09 11:20:25.77 C/oocHt60.net
近々簡易ガスチャージャーでオイルとガスを補充して
みようとしてる所で、少々不安になる内容だな

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/13 08:55:51.49 15IKwp0g0.net
エアコンにオイルとガス注入してみました。
エアコンオフ時で圧は35psiぐらい、オンでほぼ0psi。
オイル注入するとベルト泣きが消えました。
コンプ潤滑不良、抵抗増大していたみたい。
ガス200g注入してエアコンオン時15pisぐらい。
1缶しか用意してなかったのでそこまで。
気温が低くてエアコンの効きは良くわからない。
もう200g追加してみようかと。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/13 21:14:27.34 D1tGRlei0.net
15年式スパーダ24T(RF8)乗りですが、飛び石でフロントガラスを社外品に交換すべく、ディーラーで純正品番を調べてもらったところ、
73111-s7s-901 
でした。
念の為ネットで社外品の対応品番を確認すると
73111-s7s-010
しか記載がありませんでした。
年式と形式は適合しているのですが、末尾3ケタの違いが気になり購入に踏み切れません。
両者の違いが分かる方いらっしゃいませんか?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/13 21:44:02.11 BdgcTkh40.net
何故ディーラーでやろうと思ったのか
あと10年乗る積もりなら良いけども、次の車検だけとかなら社外ので良いと思うよ?
あと品番のは上部にブルーの遮光が入ってるタイプじゃないのかな?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/13 22:20:06.04 x0fBaNoq0.net
台風被害でガラス不足らしいからね
オクで中古価格高騰みたいだから足で探してみたら?

393:388
18/10/13 23:25:54.70 D1tGRlei0.net
言葉足らずですみません。
当然社外品で交換するつもりです。購入予定の社外品の適合する純正品番を念のためディーラーで確認したところ、下三桁が違っていたということです。
ぼかしの有無か、純正品番の変更?のため番号が変更になっただけですかね。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/14 01:10:51.34 AStBHmGp0.net
ガラス交換してくれるところ(カーフィルムとかの専門店)で聞くのが一番確実だよ
中華からクールベールまでいろんな仕様のやつが選び放題

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/14 17:48:38.35 VapwCz780.net
中華(フヤオ)ガラスを自力で交換した時は感動した
接着の時だけ、助っ人を1人頼んだけど
前は素ガラスだったがグリーンのぼかしも入って大満足。だがもう二度と自分でやりたくは無い

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/14 18:27:01.47 0k/5Q0Fo0.net
>>395
エド「それな」

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/14 18:37:51.77 DCBn4zo10.net
かなり前にRF5をクールベールに交換したんだけど
確かに上部に青いシェードが入って恰好良かったり、夏場は幾分かは車内温度上昇の対策にはなっているかも知れないのだが
高ケルビンのHIDを付けてる人は注意が必要だよ。
自分はCATZの5700Kを元々付けていたんだが、光量が落ちてきたのである時PIAAの6000Kに交換した時があったんだが
運転していて妙に暗く感じたので、停車した状態で白い壁を照らして、窓から顔を出して見てみたところ
窓から顔出して見えてる壁の色と、クールベール越しで見えてる壁の色がまるで違っていてビビッたよ。
肉眼では真っ白に見えていた照らされていた壁が、クールベール越しで見るとかなり青みが強調されてしまっていて
これが暗く感じた原因だと分かった。
4100K~5700Kまでなら問題無かったのだが、6000Kになると元々の色の波長に、クールベールの普段では感じないような僅かな青みが乗ってきて見難くなるのがよく分かりました。
長文スマン

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/19 22:29:07.83 N9n1pSce0.net
歩いていると後ろから「カラカラカラカラ・・」音出してるクルマが近づいてきたと思って振り返ったら必ずホンダ車。
アコード、ステップワゴン

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/19 22:31:55.13 N9n1pSce0.net
ホンダ車は新車買ったら10万キロまで。
中古は買わんほうがいい。
ほとんど距離改ざんされてるから間違いなく10万キロ超え。

ちゃんと走ることは走るけどエンジンの異音がな・・・

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/19 22:47:43.08 hGV2fGtP0.net
トルク出る回転数では静かだから…震え声

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/19 23:09:58.18 jKA8z3A30.net
RF3みたいにブサかわいい見た目で片側スライドの広いワゴン出してくれないかな

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/25 18:33:38.60 nMwWIPMX0.net
利便性から片側スライドドアはもう出ないだろうね
2代目発売された時、他社は両側スライドドア発売してたから販売台数伸びなかったね

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/26 22:08:02.50 z7odHfI40.net
でも片側の方が広いよね

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/27 02:16:10.12 XlzqqYGq0.net
5~6年前にエンジントラブルで修理費が掛かるので
当時新車のセレナに乗り換えた妹がステップワゴンの方が広かったと話していたよ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/27 11:42:00.50 Ui6S4jko0.net
新車購入当時、ノア、セレナも試乗したけど室内空間は圧倒的にRFだったね
未だに乗ってるし慣れたからあまり気にはならないけど、やはり両側ドアのほうが便利でいいとは思うが

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/31 21:29:44.55 Q4denqHa0.net
どんなにエコ運転してもリッター8くらい
街乗りだとリッター6
みんなどんな運転してるんだよ
ちなRF3後期

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/31 21:39:51.30 gx7sX2U20.net
>>406
RF3前期
街乗りでリッター8キロ前後
遠出でリッター10キロ行くかどうか
急発進はせずに回転数を1500~2000の間で走ってる
何も考えずにアクセルを踏んでた頃は普通にリッター6~7前後だったよ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/31 21:42:54.00 gx7sX2U20.net
>>406
この頃は街乗りでもリッター8以下は無かったかも
回転数1500~2000でも普通にスピードは60~80キロはでるよね

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/31 22:25:31.15 B4mzBk+i0.net
乗り方が悪いのか?
前乗ってた2Lターボ車より悪い
ボロいからか

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 07:39:02.85 u0/39Chn0.net
同じ街乗りでも
・一度に走る距離
・渋滞
・信号の量
・一時停止の量
などによって変わるから何とも
1,2kmのチョイ乗りばっかしたら4km台/lだったこともある
普段は8km/lくらい

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 07:55:51.11 DF+llN/X0.net
>>409
俺もそんな感じだよ。片道3キロの通勤だから燃費がわるいよね。ただでさえガソリン高いから

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 00:10:07.48 chowPA9p0.net
試しに深夜の車通りの少ないバイパスをゆっくり60キロくらいでほぼノンストップで100キロくらい走ったけどリッター8.5だ
俺の個体じゃリッター10以上は不可能

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 01:18:16.16 yBgQzGQK0.net
100kmのバイパスって凄いよね

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 02:07:45.01 IBTFauFW0.net
>>413
ん?100キロは距離の話な

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 06:25:33.92 FYON6oUL0.net
オイル交換はしてるよね

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 07:46:11.22 dlB7dvMI0.net
zoil入れてみ。
俺はアベレージ7km/Lから9km/Lに伸びたぞ。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 15:51:24.23 LQAXMwsf0.net
ウチのrf-5どんなにブン回しても8kは走るぞ?オイルはサスティナ入れてる

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 17:05:01.76 zRYfQ5XR0.net
>>417
粘土は、どの位?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 17:20:59.61 LQAXMwsf0.net
普通の0w-20ですよ。走行距離7万キロエンジンのカタカタ音はまだ出てません。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 18:59:06.49 smkzt2i40.net
>>297
省燃費オイルにすると、燃費は伸びるがエンジンのガラガラ音が盛大になって、オイル上がりが進むという諸刃の剣。
ボロRF乗りは燃費はあきらめて、エンジン保護のために素直に硬いオイル入れるべし。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 19:01:56.31 smkzt2i40.net
>>419
7万キロなら多かれ少なかれ、音発生してるはず。聞き慣れてると自分で気づいていない人も多いけど、だんだんひどくなってくるよ。
RFで、カタカタ音の発生しない個体はない。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 21:58:37.58 GrnlCEe+0.net
だからzoilいいって。
おれのrf8はディーラーが驚くほど異音ない。買い替え勧めたいけど異音無いし快調っすねと言われる。
ちな11万キロ超え。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/03 08:43:22.46 H82pRgna0.net
>>422
添加剤か。音消えるん?1万円くらいするようだが、オイル替える度に入れたら大変だな。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/03 10:39:32.99 cst10uBd0.net
以前ディーラーで奨めてた添加剤入れてたけど
音消えたのはほんの最初のうちだけだったなあ

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/03 21:38:27.52 qwCZNkyf0.net
>>409
俺も後期だよ
HKSのデータね、信号少なめの田舎
URLリンク(i.imgur.com)

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 21:45:01.60 YPCrTcdu0.net
息子に譲ったRF3元気です。最初は他の車が欲しいって言ってたけどバイク買うんで今のままでいいんだと。
半年でもう1万キロ以上乗ったそうな。。。ヤレヤレ。オイル交換は5w-30を5千キロ毎に、フィルターは2回に一回
>>423、422
今0w-20かな? そうなら5w-30試してみなされ
Zoilはバイクに入れてて良かったけど、最初から適したエンジンオイル入れてたら経験上それで良かったよ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 20:38:25.62 Ra4zhsun0.net
エンジンの振動対策にエンジンマウントを交換するというのがあるそうですが、その場合ってマウントのブッシュゴムが切れていたりヒビがあっての交換でしょうか?
まったく割れがなくても経年劣化で交換するべきものでしょうか?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 19:51:55.84 eVNsRj2J0.net
エンジンマウント変えると激変するよ。
切れてないのが殆どの様な気がするが。
少々潰れてるだけだが、振動、音かなり
変わるはず。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 00:07:32.33 ogwbH6rV0.net
エンジンマウント交換ってディーラー価格でいくらかかるの?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 08:02:12.79 GT9vfaDd0.net
>>428
ありがとうございます
やっぱり見た目の損傷がなくても振動に影響しているんですね・・
とりあえずまだなにも手つけてないのでスパークプラグやらなんやら見てから替えてみます

431:沼っち
18/11/16 18:47:20.08 aTZpCgZU0.net
ゴムは硬化しますし金銭的に余裕があるなら交換した方がいいですよね

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 00:22:24.77 +RcSXBp/0.net
オイル交換ですが、年一回ではまずいですか?
現在12万キロくらいで、年間3000キロも走りません。普段は買い物とかで10キロくらい、たまーに遠出するくらいなんですがどうでしょう?
中古で買って7年間はディーラーでメンテパックに入って半年に一回交換だったんですが、懐具合が寂しくなったもので。。。車検もカー用品店で次からは受けようと思ってます
まだまだ乗り続けたいので車に良くないならばディーラーでとも考えていふんですが。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 01:55:41.04 vZURIDB10.net
走行距離年5~6000kmだけど何年も年いち交換でエンジンは絶好調
たまに色や量は見たりするけどね

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 08:23:16.48 tD95QczH0.net
>>432
10キロ未満のちょい乗りがエンジンには一番悪いシビアコンディションと言う。
長く乗りたいなら半年に一回替えれば?カー用品店で一番安いやつなら一回3000円程度だろ。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 10:53:10.77 tDvLFkdT0.net
ペール缶買って自分でやれば1000円ちょい
エレメントも200円代の安いヤツを毎回交換してる
ま、趣味の一環
因みにオイルはキャッスル5w-30(20Lで6000円くらい)、エレメントはモノタロウ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 11:58:50.47 RK0auZDd0.net
そもそも自分でやれるスキルがある奴は聞きに来ない
だから何の役にもならないよその情報は

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 12:37:56.65 tDvLFkdT0.net
ま、そうかもしれん
ただ、やったことがない、やり方を知らない、だけでオイル交換は簡単でしょ
やりたくない、なら何も言わんが安価に済ませたいならDIYという選択はあるんじゃない?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 02:03:55.50 f8KsUMmZ0.net
せやな

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 02:29:21.91 xuJUN3Ch0.net
スタンドとかでやってる一台1500円ポッキリとかのオイル交換でも良いんじゃない?変えないよりは。
車検とかバッテリーがどうのこうの言ってくるけどスルーすりゃ良いし。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 12:26:42.23 qwvPFxDT0.net
>>429
10万円行かなかったような。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 22:56:25.08 NoWsTCqn0.net
エアバッグ警告灯が付きっぱなんだけどどこで調べてもらいます?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 23:26:55.54 4De93DlC0.net
430です
みなさんありがとうございました。
変にケチって修理代かかるより半年に一回用品店でやろうと思います。
DIYは。。。タイヤ交換するのがやっとの人間なんで、知識のあるかたに任せることにします。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/19 00:21:45.37 B4bf//Ei0.net
>>441
メインヒューズぶっこ抜いて5秒待ってからまた挿入
それで治らなかったらホンダへGOかな

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/19 00:48:25.04 TaxClhSt0.net
>>443
ありがとうございます!
今度やってみます!

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/19 01:10:10.79 pr0LOaoA0.net
>>444
これも出来るならやってみそ、これで大体は治る
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/20 12:23:56.26 dCVzbofu0.net
ミラーの塗装のひび割れがひどいんだが自分で塗装とカーボンシートだとどちらがおすすめですか?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/20 19:56:38.94 4Ytc9k0M0.net
中古で買って付け替え

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/20 19:58:40.19 ckPrKS5a0.net
どうせ塗るならウインカーカバー付けちゃえ!

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 21:58:11.35 K7pIMZkK0.net
オイル交換は距離走ってないなら年1でも問題ないと思うけどなー
走行時の方が遥かにシビアコンディションだし熱加えなければエンジンオイルは劣化しない

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 17:07:02.65 HYtC2LwN0.net
2003年走行80000キロ
片側のミラーが壊れてモーター音が鳴りっぱなし。格納も調整もできなくなった。
とりあえずコネクタ外して誤魔化してるけど、これって修理できる?
中古のミラーと交換の方がいいかな?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 07:46:12.48 RjIAEK3E0.net
>>445
黄色の2Pカプラーが見つからないんだけど分かる人います?

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 08:38:59.64 Ou2MuNQk0.net
>>450
RF7後期、数年前に同じ故障。
ディーラーで聞いたら、Assyでしかパーツが
出なくて、しかも欠品中で次期製造も未定。
ヤフオクで中古パーツ落札して自分で交換した。脱着方法はネットで探したら出てきたわ。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 20:41:10.79 GMDyZBdJ0.net
ホンダってちょっとでも古くなるとパーツが無くなるから困る

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 17:45:43.87 E2VTioUS0.net
>>451
半身捻って後ろ覗かないと見つけられないかも、黄色だから直ぐ分かると思うよ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 21:52:00.35 ixTW88f10.net
こんにちは、教えて下さい。ニ代目ステップワゴンのフロントフェンダパネルは前期後期共通でしょうか?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 15:23:04.28 7dYdfssq0.net
共通ではないけど、ヘッドライト付近の加工が出来れば使える
つまり、ヘッドライトやグリルまで前期後期をまるごと合わせれば使える

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 15:55:04.47 uSaRKxFF0.net
>>455
俺は後期に前期の色塗り直して使ったよ
全部やって貰ったからキッチリ合ってるかは分からないけども、中古部品後期で無かったみたいで
解体車の前後のパネル合わせてみたら行けたっては言ってたよ
まぁ、同モデルだからその辺の部品はわざわざプレスの金型改めて作ってまではやらないとは思うけども

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 17:44:31.94 /tt9K1d30.net
>>456
ありがとうございます。後期なんですが、中古が見つからなくて難儀してました。前期のもの手配したので現車合わせしてみます!
>>457
大変参考になりました!まさしく後期に前期の付けようとしてます。ネット漁ってみたところ一件だけ合うという情報あったんですが確証が持てなくて。現車合わせしてみます。ありがとうございます!

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 03:18:35.25 WKNx0Ywl0.net
逆は加工が必要だけど、後期に前記のフェンダーなら大丈夫

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 09:21:42.28 86T02OUE0.net
ライトの形違うのにホントに合うのかよ。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 09:48:57.65 u4Qm/Qyu0.net
無知を強気で晒す必要は無いよ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 16:17:09.98 g0nFAIjN0.net
>>445
ダメでした!!
ディーラー行くしかないかー
怖いなぁ修理費

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 18:14:41.28 TVSyjspf0.net
>>462
SUV内部ユニットの故障で工賃込みで5万円でした!

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 18:15:24.86 TVSyjspf0.net
>>463
間違えた!SUV→SRS

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 21:13:27.88 4jCVz6Uz0.net
453です。後期に前期のフェンダーパネル無加工で普通に付きました!助言下すった方々ありがとうございました

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 21:49:29.64 Lh5PmT5J0.net
>>465
そりゃあ良かったてぇもんだぁ。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 07:03:26.16 5sXBy24g0.net
ライトの形状違うのに大丈夫なんか。スキマ空き空きじゃないのか?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 10:34:26.49 WkCmguX30.net
>>460=>>467

残念だったな、付かないやつを付くなんて普通言わないから

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 10:51:53.48 CQolk71f0.net
何が残念なの?

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 13:09:43.89 WkCmguX30.net
>>469
1人だけ執拗に付かないって言ってたから、付けた人が居るってのに
前から居るアイツだとは思うけども

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 14:11:22.02 zi5q54yB0.net
まーたお前ら喧嘩してんのか
揉めてるくらいならテメーの黄ばんだヘッドライトでも舐めてろ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 17:32:46.76 TZWMPpjq0.net
こんなボロ車で喧嘩しないの
前からいるアイツって誰のことなのかわからんけど、そんな変なヤツいたっけか?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 10:00:23.84 0XvvusB40.net
>>471
ルック 風呂みがきで磨いてるから綺麗だよ!

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 10:01:01.59 0XvvusB40.net
>>472
長文で何回か揉めてた奴じゃない?

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 22:35:34.55 bCV9Ia9h0.net
rf8が下回りボロボロで車検通らず、泣く泣く中古のrp3に替えました。
12年間お世話になりました。
で、金がないから四駆から二駆にしたら燃費めちゃ良いのな。rfの時からニ駆にしとけば良かったよ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 23:06:42.64 nP2O7XzJ0.net
>>475
長い間お疲れ様でした

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 07:49:47.07 nL7EmGgK0.net
>>475
燃費どのくらいちがう?

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 08:28:38.13 VMvaGxFx0.net
下回りサビが広がるんだよな。1台目のRFがそれで手放したわ。
酷くなると危険だから、車検で落とされて良かったんじゃない?

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 13:17:39.78 ydVrwhqY0.net
rf8が7km/L
rp3が12km/L
高速と下道半々の結果な。
四駆と二駆の違いもあるけどビックリだよ。
まぁそれ以上にACCなんかが便利すぎてヤバイ。
福島から岩手までの東北道200キロをほとんどペダル操作しないで走れた。ハンドル触ってるだけ。
時代の変化ってすげぇ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 13:21:05.40 ydVrwhqY0.net
>>478
うん。
今までよく走ったなって声掛けといたよ。
下のフレーム二本のうち一本は腐って折れてたらしい。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 16:13:38.66 qyqPNR/E0.net
俺の息子のRF3にも後付けクルコン付けてるぜ。場所の制約もあって左手を膝に置いた状態で操作可能。
ACCほどじゃないが超快適便利に使える。スピード取り締まり対策が心理的に安心できる

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 17:48:43.79 0Yp8UQ830.net
>>481
俺もクルコンはrf8に後付けしてたんだが比じゃないよ。
加減速が自動で全車に追従してくれるのは便利すぎ。
ハンドル操作も補助するし、マジで感動したよ。1.5Lだから非力だと思ってたら2.4Lのrf8よりも加速いいし不満なし。スタイルは、、、慣れるだろう。
中古で買い直すならrkと思ってたけどACCとか新技術を体験したらrp1択だった。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 22:00:42.55 kUR+og8o0.net
おれはバイクのトランポにもしてるので、RPの天井高さと低床が羨ましいよ。けど、今のコミコミ30万で買ったRFで不満全く無いのも事実なんだよなぁ。税金が割高なくらいで。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 23:08:48.17 wPeEL32H0.net
自動車税が13年で
重量税が18年で上がるんだっけ。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 00:03:59.43 TSThXmJI0.net
>>482
そりゃ最新の車と比較しちゃいかんよ。何もかも違いすぎる。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 12:24:04.46 KFRvmtQg0.net
>>483あと、燃費が良ければなー

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 12:59:58.43 UOD5Axrd0.net
>>486
おれの、燃費思ったより良くて9~10km/lほど走るよ。
前乗ってたNV350は7~8だったからむしろ好印象。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 15:06:31.53 KFRvmtQg0.net
片道3キロだから、燃費わるいのかな?

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 18:40:01.69 KAvhfzju0.net
>>484
18年目・・・来年から上がるのか・・・

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 21:00:14.93 oxfTm8ms0.net
URLリンク(youtu.be)
ちょっと見てみて
俺のはエンジンスラップ音全くしてないと思うんだ
カチカチはいってない
インジェクターの音だけ

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 22:51:50.76 0cIyUaYa0.net
>>490
盛大に鳴っててワロタw

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 00:04:06.81 6afdLaG00.net
スラップ音は少ないね

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 00:22:15.95 AqqcnSnD0.net
普段聞き慣れてしまってるから、何がスラップ音なのか本人は気づかないんだよね。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 09:32:31.61 QD4GJwkl0.net
>>479
融雪剤の影響でしょうか?RF、RP共に下廻りの錆び対策とか何かしました?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 01:18:13.20 irlT+88O0.net
>>494
rfは新車購入時にノックスドール
その後車検のたびに価格の安いシャシーブラック。
それでも12年でボロボロ。
まぁ融雪剤バラマキの地域だからね。
ホントか知らんが、車屋が言うには融雪剤が下回りに付着してもすぐには錆びないらしい。
気温が15℃前後になる春頃から一気にサビが進行するらしい。
なので今の車はノックスドールを車検ごとにやり、春前には下回りをしっかり洗浄するつもり。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 08:19:16.89 PxVRTl5H0.net
俺は13年落ちのRF8を中古で購入したけど、東北で使用されていた割には錆びも少なかった。下回りはシャシーブラックより耐久性のある防錆剤とマフラーには耐熱塗料が施工されていたからかな。
今年は前後にウマかけて、モノタロウで購入した錆転換剤と塩害ガードスプレーを塗る予定。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 10:23:07.83 1vzcXzzb0.net
>>495
自分は現車昴で東北住み。9年9万キロでマフラー全長ボロボロ。車検通らず交換かステップの中古or現行RPに買い替えを検討してました。新車購入半年でマフラーが真っ赤に錆びDにて防錆塗装施工しています。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 10:24:02.57 1vzcXzzb0.net
納車時下回りノックスドール、初回車検のみシャーシブラック塗装、タイヤ交換時に下回り温水洗浄。現在マフラー以外に錆び無しの為、マフラーの材質を疑っていますが、本田はどうなのか気になった次第です。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 17:05:20.92 5sQ8zIeN0.net
>>498
rfではマフラーに何もしなかったけど落ちたことなかったよ。ちなみに知り合いの涙目レガシィは新車購入から一年後にステーが錆びてマフラー落ちてた(笑)
一年は早すぎたので記憶に残ってる。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 19:54:53.29 yDEyMMYO0.net
>>498
rf3初期型のマフラー、新車当時に取り外したのを家の裏庭に雨ざらしでほったらかしてるけど、錆びてない。
表面をきれいに磨いてないだけで実はステンレス製と聞いたような気がする。
メーカー関係なく穴開きマフラーによる排ガス中毒事故が社会問題になった時期があって、ホンダはそれ以降の車はステンレスにしてると言ってたような。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 19:57:08.56 XLgGuKlW0.net
下回り覗くと、フレームに何ヵ所か水抜の穴空いてるじゃん?
そこに指突っ込んで、フレームの内側をさわって見て。ざらざらとした感触で、指にサビの色が付いたらアウト。
外側から大丈夫そうでも、内側から腐ってることがよくある。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 19:58:48.08 XLgGuKlW0.net
>>500
それは耐熱塗装が剥げてないから。
車に装置してると、飛び石や劣化で耐熱塗装が剥げて錆びてくる

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 21:43:32.35 SJQLGSkq0.net
融雪剤撒きまくってる道をどれだけ走ってるかにもよるよね。関西から北陸に単身赴任した人が2年でマフラーが錆びて落下した話とか良く聞くわ。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 07:01:07.98 drbFDOyI0.net
今更だけど程度の良いRF5が欲しいな 雪の振らない九州方面で良い玉出ないかしら

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 07:06:00.19 1Y5OYfYj0.net
>>504
中古車なんて最初が降雪地帯で乗られてたこともよくあるから、そんなのあてにならない。自分で実車見るしかない。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 20:25:47.21 sdu9qpQG0.net
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。
昨年4月30日~5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。
事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。
昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。
驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。
ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。
高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。
高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。
こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。
URLリンク(news.tbs.co.jp)
高木宏のご尊顔
URLリンク(i.imgur.com)
愛知県立城山病院 
電話:052-763-1511



*

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 21:33:52.67 ewpDNkav0.net
サビ対策には下部洗浄がいいのかね
高圧洗浄機じゃないと落ちないかな

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 13:29:42.00 fNGlh/Vm0.net
やらないよりはいいが塩カルはこびり付いてるからこすらないと落ちないらしいよ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 23:10:08.16 +bY5+RHe0.net
いろんな所からコトコト聞こえる。
もう16万キロだもんな。
治してやりたいが、金掛かるよなぁ。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 18:32:21.46 tkEoXs7d0.net
もう楽にしてやりな

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 20:24:41.40 /BpRiie20.net
>>510
嫌だ、まだ乗るの!

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 23:24:21.31 wl8uXig50.net
中古で買って11万キロ、4回目の車検、ブレーキ固着?などの修理でコミコミ19万の見積りが...
キッツイのぅ。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 02:58:42.00 jR+6YPQf0.net
>>512
それ通すの? 普通は買い替えの金額だけどな。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 00:31:16.13 QoMQhN2B0.net
>>513
やっぱそうなの?
ただ気に入ってるからまだ乗り続けたい気持ちは強いのよね。
でもまた次回車検で同じような額払う可能性もあるだろうし、だったらバモスの中古にしようかな、という気持ちもあり。。。維持費も安いし。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 13:21:34.04 ll2n2j4r0.net
自分で直せない人や構造変更しない人は素直に買い替えたほうが良いよ
18年経過後のこと考えたら維持が大変

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 14:45:14.16 wvuykNt50.net
新車から乗り続けて15年?
来月車検なので、いよいよ乗り換え検討中

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 11:35:41.10 l5Kjm91q0.net
せがれにやったRF3車検で9万円かかるんでガックシしてたw 重量税2年で4万5千円
Fブレーキパッドは残2mmで俺と一緒に交換MK樫山4千円で済むから。これも勉強だ息子よ
13年越えの自動車税も来るぞと言ったら「はあ~」って言ってた。車は金食い虫よのう。うちは今軽四2台で気楽で楽勝維持費

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 12:00:15.80 5qGLTJ7L0.net
>>517
維持費いくら?

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 17:11:26.07 QOXxzdDL0.net
車検9万なら安いほうじゃないのか?
自分は来年から18年超えか・・・

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 21:39:51.70 l5Kjm91q0.net
>>518
軽四2台で(両方ともターボで合法的に節税。最近の軽ターボは普通車並みによく走る)
通すだけ車検5万円×2台/2年=5万円/年、自動車税1万円×2台=2万円/年 → 7万円/年 オイル交換とか消耗品は別ね。油脂類はDIY
これに走行するとガソリン代がかかるが1台目が18.5kmL、2代目がチョイ乗りばかりなんで13km/Lぐらい。合計年間3万キロ以上走る。。。これ以上はスレチかもしれんので。
>>519
18年越え・・・オソロシス

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/24 06:28:38.69 x8lF2l8U0.net
もしかして今年の6月で18年か?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/01 22:48:51.62 Tvl28oUx0.net
16年式スパーダS4WD
16万キロ
パワスラが内側から開かなくなった(開閉レバー不良)のと、ドア自体の立て付けが悪くなってきた
チェックランプはつくし、セルからも異音がする
車検の時に治してあと2年乗るか、買い換えか…
車買うより、治した方が安いよね、まだ乗れるよね?

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/02 01:36:11.35 Ki7x5zXA0.net
まだいけるさ!
所でフェンダーモールっていくらするんだ?
スりぎす多くて交換したいところ

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/02 06:31:28.84 TODCCuia0.net
2001年に購入して今年で18年
エンジンオイルが滲んで少し落ちてきたよ
モータースに聞くとこれだったらまだ軽い方で修理するならお高い万円掛かると言われた
いま止まった状態 まだ乗りたいのにな・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch