【W211】メルセデス・ベンツEクラス【S211】20at AUTO
【W211】メルセデス・ベンツEクラス【S211】20 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 22:28:45.06 YxPShURO0.net
>>299
二速だったり三速固定だったりするけど、かなり多くのユーザーがなるようだ。。 エンジンオフで戻るから困らないのと、
ミッションのスピードセンサーみたいのを交換すると高額修理だし、そもそも修理しても完治するとも思えないので、
あまり気にしないでエマージェンシーモードに入ってしまったら、エンジンオフをしてる!

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 22:45:13.75 M7d2PPXo0.net
原因はわかってないの?
CLSの友達はミッションは怖いから早めに直した方がいいよって、12年目で壊れてない俺に何度も言ってる
2006 E350

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 23:00:26.17 YxPShURO0.net
>>301
異常無しですか? 素晴らしいです。
ちなみに距離はいかほど? AT自体よりATのセンサーがダメなのかな。 普通はリコールになると思うが…。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 23:01:40.54 YxPShURO0.net
2005のE350だよ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 00:01:18.10 4z3Ptgi20.net
エンジン切ると直るのは、ほとんどがコンピュータ関係の誤作動なんじゃないの?
ブレーキ効かなくなる??

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 00:31:44.94 uZgNly9u0.net
>>304
コンピュータではなく、ATに付いてるスピードセンサーみたいな機械が悪いらしいよ。 コンピュータにセンサーで検出したエラーログが出ててる。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 00:32:19.58 uZgNly9u0.net
>>304
ブレーキは関係ないよ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 02:23:16.66 4z3Ptgi20.net
SBCに関係してきそうじゃん
エラー出たら怖いわ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 03:05:51.23 MQzWWbma0.net
定期的に出てくるネタ
俺もそうだったが本当に頻繁に起こってるんだな
リコールレベルの話じゃないのでしょうか

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 05:58:25.48 9HyKPvU00.net
根本はATFの冷却不足なんじゃないかな
日本特有の高温での渋滞、結果ATFの劣化が早い
PSAのAL4なんかもそうだったけど基本ど田舎のヨーロッパじゃ問題なかったんじゃないか

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 07:04:47.10 d2kUVBtV0.net
たしかにこのくらいの時期から頻発するね。寒い時期はあまりならなかった。C/Sモードを変えるとしばらくは大丈夫です。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 07:37:51.01 uZgNly9u0.net
減速時になるから、急な減速時はマニュアルシフトから二速まで落として減速するとあまりエマージェンシーモードに入らないような、気がしてる。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 21:43:07.17 tNc+rOGM0.net
ヤナセでATF全交換した者です
家のは2009年式なので722.9 revision3です
サービスコンシェルジュ氏曰く、初期型と比べれば安心できるらしいw
7Gトラブルまとめ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/03 22:25:50.09 w4CjTJ3e0.net
revision2までオイルポンプにベアリングが入ってなかったってのが信じられない
5Gではそれでも問題なかったってことだよね、たぶん

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/05 22:39:47.12 z7NJvtgg0.net
ATぼちぼち真面目に修理せんと。
ついにエンジンオフでリセットされず…
二速固定で60km走って、ヤナセに。
見積もりこえーよ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/05 23:08:31.35 FJetwzfM0.net
専門店とヤナセに行って見積もりしてもらったけど、ほとんど同じ値段だったからヤナセでやってもらった
上抜きできるなら、ダメ元で3リッター交換してみたら
ATF
まあ、だめだろうけど

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/06 06:54:50.41 xVU+1wgd0.net
おいくら掛かったのですか

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/06 08:29:50.73 YcJzE6pa0.net
>>315
スピードセンサーの故障みたいで、センサーだけ部品が入るがバルブボディ一式になるかで費用がまるで違うらしい…。 センサーだけの部品が入らないって事あるのかよ。。汗

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/06 12:19:59.71 /T76bAqa0.net
センサーだけなら数千円なのにね…

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/06 12:55:27.86 5IXSIb410.net
エンジン切って直る状態なら安い
ダメなら高額を覚悟

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 09:31:37.09 /5WT8H960.net
家のW210、最後は5AT 722.6がスピードセンサーエラーで廃車
W211に乗り換えたので、ATに負担かけないように心掛けてます
電子制御ATの鬼門、センサーエラーは何時まで続くのだろうか
いい加減カイゼンしてほしいものですが、9Gは大丈夫なのか?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 18:19:09.75 xbGiWWI30.net
日産スカイラインの722.9もちょこちょこ不具合出るみたいね
保証期間ならディーラーで丸ごと載せ替えして対応してるみたいだけど

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 18:27:48.85 dxbvFuap0.net
輸入車はシフト操作は丁寧に…ってよく言われるけど、雑に扱うと壊れやすいってあるのかな?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 18:48:04.27 /5WT8H960.net
722.9もEGSオーバーホールキット出してるくらいだから、消耗品扱いなんでしょう
日本国内のレトロフィット相場が高値安定なのはどうかと思う

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 22:36:35.91 Ji52Tt7R0.net
修理しても、またいずれ…同じ様に壊れるかと思うと修理も躊躇するなぁ。 ただ車はめちゃ気に入ってる。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 22:58:46.57 sjl4zAWT0.net
>>322
ガンガン使ってるけど、今のところ何も不具合がないよ
動かさないとか丁寧に扱い過ぎるのも、個人的には良くないと思う
壊れるまでガシガシに使う方を選んでるよ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 23:12:52.74 xbGiWWI30.net
>>322
多板クラッチの摩耗が早まるとかそういう違いはあるかもしれないけど
90年代ならともかく、今はミッショントラブルってメカニカルなものは減ってる
あんまり操作は気にしなくてもいいんじゃないかと思う

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 03:12:47.23 DLGUcbAO0.net
722.6の場合、ヤナセだとリビルドAT載せかえしか提案されなかった
リビルド専門部署があるらしい
エレクトリカルプレートのセンサー交換でいけそうでも、トルコンやらバルブ、クラッチの劣化は当然進んでるわけで、リビルド換装って事になるのは理解できるが
車両の残存価値を上回るコストかけるなら乗り換えるよね

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 07:44:33.94 bNOBkuE00.net
そこが悩みどころ。気に入ってるだけにね。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 18:53:01.02 6gay6+1l0.net
同じミッションのCLSの友達は、直すの40万かかったって言ってたな
専門店らしいが

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 20:15:31.08 BhFaDAvP0.net
エレクトリカルプレートのセンサー交換だけなら、15万くらいって、ヤナセのサービス担当が言ってた。 部品が入ればだけど…。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 20:20:06.24 rFo4lGYB0.net
>>329
バルブボディごと交換だったのかな
以前はエレクトリカルプレートのみで部品出さなかった記憶

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 21:18:50.83 d+idwSvO0.net
40万って言われたら、俺なら買い換えるけどね
2006年式 5万キロ
来年の車検で終わりだ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 02:09:20.60 oIbxAC1c0.net
ま~だ乗ってんのかおまいら

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 03:01:39.34 CpIi7DFU0.net
ATのメンテナンスは、ATFの定期交換とEGSコネクタからのオイル漏れ確認くらいしか、やりようがないですよね
エマージェンシーモード突入した場合、OBDからのエラーコード確認である程度のトラブル要因は推測できるようです
URLリンク(automiltech.blog.shinobi.jp)
私もW211はお気に入りなので、良好なコンディションを維持したいです
で、結局Eクラスの次もEクラスになるのですが・・・
6発の次に4発に行く勇気がない

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 03:44:02.25 CpIi7DFU0.net
722.9のスピードセンサー、検索すると沢山ヒットしますね
セルフメンテナンスで交換出来そうな気がする
URLリンク(goo.gl)

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 08:28:35.51 UffhfHmu0.net
半田付けがちょっと怖いけどね、振動で後から割れることもあるから
実際外してんみたらセンサーそのものはおKで
半田のクラックが原因の接触不良、ときおり拾うエラーの原因ってこともあるんじゃ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 12:19:01.39 1gATrGiq0.net
それ、ボルボの定番故障らしい
前に乗ってた時になって、外してハンダしてもらって二万でやってくれた

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 18:50:18.53 CpIi7DFU0.net
電子工作の経験者なら朝飯前だな
URLリンク(youtu.be)
構造的にハンダクラック起こしやすそうなのは確実ですね

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 21:05:55.33 CpIi7DFU0.net
722.9初期型なら40諭吉、2型3型なら15諭吉が相場という事ですね
URLリンク(www.kjs-at.com)

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 01:01:52.23 qanhiPdD0.net
15なら出してもいいかなと思えるが、40なら間違いなく買い換えるなw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 08:20:30.83 veh3IqVO0.net
半田がクラックってどこ製なのよ中華かよ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 08:42:01.18 GA0LvhMp0.net
シーメンスとかコンチネンタルでしょ
国産だってはんだで留めてる場合あるし起こり得る話
↑でボルボの話もでてきたけど、天下のアイシン製でもあることみたいね

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 17:26:37.73 bsGwZYuA0.net
EU規制がらみで鉛フリーのハンダ使われ始めた頃かな?
あと、VDO製の電装部品は作りがチャチなのが多い印象です
W210のVDO製メーター内液晶のフラットケーブルもハンダが浮くドット抜け定番トラブルありましたよね
当時、チャイナクオリティかよと思いました
エレクトリカルプレートもコンチネンタルに切り替わり信頼性向上したのでしょうかね

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 08:20:29.37 cR4z4k+E0.net
皆さんはなぜそんな思いなり、出費を重ねてまで211にこだわるんですか?
現行に乗れば修理等の悩みは皆無だと思いますが。
経済的理由でしょうか?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 08:43:46.48 GNGoUUcf0.net
そこに211があるからだよ。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 09:05:20.52 AvGkjzX90.net
>>344
ベンツに乗りたいんじゃなく、211に乗りたいからだよ。年収1億あっても、買換えじゃなくてフルレストアしたい。それくらい好き。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 09:42:29.67 cR4z4k+E0.net
>>346
なるほど!211しか考えられないということですね。失礼しました。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 11:47:17.40 8O1qYOWM0.net
昨日渋谷で水色のW123の近くを走ったけど古さが逆にオシャレ。
最近のはケバすぎて、あまり好きになれない。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 11:55:40.89 IWFCm4j40.net
最近のモデルはコストカットなのか、フェイスなんてでどれも同じだしね。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 12:25:07.05 hW9Pf7MD0.net
ローン払い終わった家みたいな感じというか、必要なメンテしてれば
自分が死ぬまで、とはいかなくても、施設に入るような歳までは
持たせられそうな気がしてね
歳取ってくるとなんだか新しいものとか次に違うものとかどうでもよくなってね

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 16:47:14.36 azHkLlF60.net
壊れないからのってるだかだな俺は
買った時よりも愛着が薄れているが、可愛らしい愛車だな
次はCにしようかなとも、思う

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 17:02:44.51 tFpb0rHe0.net
>>351
全く同じ。四つの目もすぐにEクラスって分かるし、とりあえず好きなデザイン。
次はCクラス。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 19:10:34.65 twX1bWdF0.net
丸目の究極
それが211

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 19:36:17.87 gQ285S2p0.net
丸目は好きだけど、w210と一緒で型落ちベンツって思われるからなー
嫁が運転しにくいって言うから、次は現行Cのワゴンを予定してる
個人的にはw213のセダンが欲しいけど

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 21:46:34.21 F8J2vAlJ0.net
エレガントな顔つき、熟成された感のあるメカニズム
正統派メルセデスの王道をいく名車だと思うけど
新世代メルセデスとして登場したW210を熟成したのがW211な訳で、完成度は高い
自動運転技術が熟成されるまでは、W211は現役でいけるだけの素性の良さがあります
SBC無しの後期は特にオススメ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 22:41:32.83 gQ285S2p0.net
w212とw213に乗った事ある??
もっともっと成熟してるよ
乗ったら最後、絶対に乗り換えたくなると思うよw

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 23:10:35.40 AvGkjzX90.net
まずもって、丸目を含めたデザインが好きなんだよね。毎日のように高速で移動してるけど、疲れないし運動性能も充分すぎるくらい。 よほど欲しいと思える車が現れるまでは、買換える必要が無いなぁ。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 23:15:41.62 F8J2vAlJ0.net
最近のアジリティなメルセデスライドに違和感を感じる、旧世代なドライバーなもんでしてw
どこまでも懐の深い感じがメルセデスの王道
その他のメーカーを意識しない独自のセッティングを感じ、クルマと対話できるのが美点
W124維持してる友人もいるが、メンテナンス費用は尋常じゃない

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 03:48:47.65 4amMOQ2W0.net
212なら211後期だな
213はいいけど

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 08:56:08.79 hsRr4sK70.net
W124は一度乗ってみたいな
古き良きメルセデスはやっぱり良いのかな

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 18:55:11.71 9CoQGdzS0.net
人にもよるけどね
俺はw124の見た目が好きで320TEに乗ってたけど、w211の乗り心地や機能から比べるとポンコツと呼ばれてもおかしくないからね
w124のE500辺りだと、かなり違って走りもいいんだろうけど
どっちにしろ、俺はビンテージカーは懲りたよ
1969の250CEに乗ってたけど、修理費だけでとてつもない金額になったからなー
w211にしてから全く壊れないから、本当に凄いなって思う

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 04:55:02.16 QD36JCPN0.net
W212前期はデザイン的に迷走してた感が強い
後期でフェイスリフトしてマシになったけどね
何気にフロントサスペンションが3リンクという名のストラットになったけど、ステアリングの剛性感にネガティブ要因多い気がする
W213で4リンクに戻してるあたりが気になる
W213のストレート6が成熟する頃まで待ちかな

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 06:38:03.98 BbqBDQzS0.net
って言ってて、次のが出てもw211を乗り続けるんでしょ?
もう俺のも12年落ちのポンコツだけど、今日コーティングに出すわ
ピカピカじゃないと乗りたくない

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 08:09:03.69 T6mApbV80.net
>>361
両方乗ってた方の意見ありがたい
ポンコツですか、、20年の差があると流石にそうなるのか
ネットを見ても色々な意見があって、W124を賛美するのはある種の懐古主義と言われる一方、
W210以降のメルセデスはコストダウンに走り、昔ながらの良さがなくなったとも言われます
W114ですか、貴重な車にお乗りでしたね
百聞は一見にしかず、一回はオールドメルセデスの魅力を味わってみたいもんです

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 12:39:10.05 BbqBDQzS0.net
新しい型が出たら、過去のは全てオールドモデルでビンテージなんだけどね
w124くらいのは最近、もてはやされてきたけど、w210なんかは古臭くて人気も無くて二束三文だもんな
あと30年くらいしたら、w211も復活した人気になるのかもね
今はただの型落ちベンツw

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 17:32:53.13 QD36JCPN0.net
メルツェデス好きなら少なからず影響を受けている徳大寺先生の後継、清水和夫氏はW210のE55を再評価してますねw
氏曰く
複合交通社会で弱者に配慮したクラッシャブルボディ
空飛ぶ煉瓦の時代の終焉を意味します
新世代メルセデスの肝がESP、BASを始めとした電子制御のアクティブセーフティであるのは確かです
基本的なシャーシ性能はW201、W124でマルチリンクの採用等で確率されています
これからもW211を堂々と乗りましょう

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 20:28:22.42 OlmR33WK0.net
>>365
人気があるとかないとか…型落ちとか… 人目を意識した生き方で疲れませんか? もうこの年式のベンツはさ、好きで乗ってんのよ。 長年乗った車を大事に綺麗に維持するって悪い事じゃないよ。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 22:48:19.30 BbqBDQzS0.net
大体、↑こんな事を言う奴のほとんどが貧乏人
稼ぎの少ない奴が、物を大事にとか言うんだよね
金ありゃ、そんなに長く引っ張らないよ
ヤナセで買う人の、新車からの平均保有年数って、営業とかから聞いた事ある??

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 22:53:08.65 T6mApbV80.net
まーまー、同じ型落ちベンツ乗り同士仲良くしよや

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 22:56:25.40 pVBgKgem0.net
>>368
お前さん 育ち悪いのかな?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 23:25:56.74 QD36JCPN0.net
>>368
SとEクラスの相当数が法人リース
車齢5年未満で乗り換えるのはこのパターン
税金対策でやってる訳で、ガレージの肥やしが多い
新車、中古車含めて個人オーナーは好きなだけ乗るだけ
人の嗜好品にとやかく言うのはスマートじゃないですね

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 10:01:27.66 JDbQYe170.net
w211は、内装も落ち着いてて、いい感じやけどね。
ACCを後付けとかできたら、最高なんやけどね。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 22:10:21.66 IyhNCqul0.net
>>372
内装がシンプルで近代的ではないけれど、飽きないから良いよね。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 20:42:04.24 38M/wtUJ0.net
確かにシンプルでいいんだけど、現行モデルを知る人達からみると古臭いモデルでしかないよ
乗り心地もいいし愛着があるから、売れないけど

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 22:14:02.15 tTeKxi1n0.net
ベンツって距離を乗ってる(長く乗り続けている)ユーザーを表彰してくれるメーカーだろ
最近は知らんけど。
だから古いからバカにするとか、本当のベンツファンじゃないから。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 22:17:17.95 38M/wtUJ0.net
本当でも偽物でも、バカにする奴もいるよ
俺もw210とかの汚いのとか、変なカスタムしてるのとか見るとアレーって思うもん
新車で買って10年、15年でヤナセは粗品くれるよ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 23:11:50.04 nqDciPPm0.net
まあノーマルで手入れの行き届いたピカピカのやつは
ある意味そのまま保つのは難しいというか
一周回って戻ってきて解脱しないと出来ないことって感じはする

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 20:21:31.87 4jINToyR0.net
さっき車に戻ったら、右後ろタイヤ側のエアサスが下がってた…。 エンジンかけたら元に戻ったけれど。 その後は大丈夫そうだけど、これはヤバイ始まりなんですか?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 20:59:41.99 rhTUvAgP0.net
はい

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 22:06:57.92 etp0DHcw0.net
>>378
エアサスねー
距離走ってない??
定番の故障だよ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 22:20:36.16 4jINToyR0.net
>>380
9万キロ半ばになりました! そろそろ交換時期なんですかね…。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 22:30:50.36 etp0DHcw0.net
大体は八万キロ過ぎてくる事が多いからね
ワゴンでしょ?
持った方だと思うけど

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 23:14:34.31 4jINToyR0.net
>>382
ワゴンです…。 見積もりが怖いです…。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 00:13:57.34 OrX+y4xj0.net
>>383
バネサスに変えると安心だよ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 06:18:49.51 R8p3sVj60.net
エアサスの乗り心地はなかなかだから、普通に交換した方がいい
ぺったんこになったら、乗れたもんじゃないよw

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 15:57:59.61 qQ72IFSm0.net
ポンプ周りのパッキン漏れが原因だったりすることもあるので注意
エアバネは意外と丈夫だったりする

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 22:02:19.62 R8p3sVj60.net
パッキンだった場合ってパッキン交換でおいくらすんの??
エアサス直すの高いよね
前に乗ってたVのエアサスが壊れた時、直すかどうか少し悩んだもん

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 22:29:02.18 1qALKsYI0.net
>>384
整備士さんに色々と修理の相談しながら、バネサス変更も提案してみたけど、構造変更しないとダメだから車検またしないとダメらしく断念しました。。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 17:34:34.07 afkrNvNx0.net
エアサス補機周りのエア漏れだと部品代はたかが知れてる
純正エアベローズの単価設定が異常なだけ
OEM互換品でいいと思うけど
ソアラは1本10諭吉ぐらいだったかな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 19:19:41.34 k9+Nz5cX0.net
セルシオの頃は20万以上したよ、一本だけ直すの
バカらしくなったけど気に入っていたから直したけど、あれからエアサスに乗らなくなったけどベンツVクラスとE350ワゴンでエアサスになった
Vは壊れたけど、ワゴンは壊れてないな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 22:05:39.43 qBeqyszf0.net
>>390
整備工場の整備士さんに修理の相談したら、今はパーツも色々あるからパーツを持ち込みするば、そんなに高額じゃないとの事でした。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 22:46:24.43 k9+Nz5cX0.net
俺、この前嫁のw211セダンのリアのショックを交換して、二本で部品60,000円弱、工賃2万くらいだったよ
11年目で六万キロだし、交換してみようって思ってやった
エアサスじゃないけど、交換したら効果はかなりのモノだったよ
走りがシャキッとした

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 04:43:04.52 eM1RwcV10.net
>>314さん
修理されました?
その後を教えてほしいです。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 09:14:51.50 6+QEKA9p0.net
>>393
まだ修理してません。ヤナセの見積もりは、バルブボディ一式交換で33万円でした。そことは別に輸入車が得意な整備工場にも相談していて、そちらだと10万以上は安く出来そうですが、車預かり期間もかかるようです。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 09:15:06.62 6+QEKA9p0.net
>>393
とりあえず整備士さんに、ELM327を使ってスマホからエラーログをクリアして対処したらと勧められ、ネットで2000円くらいで注文したところ。たまにしか二速固定にならなければ、根本的な改善にはならないけどアリかと思ってます。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 20:38:40.99 zlYVnirt0.net
いつか怖い目に合う前に、直した方がいいよ
AT固定での事故が怖い

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 22:15:38.71 B3n/N6X10.net
>>394
一体型ということは722.9初期型ですかね?
センサー交換できる電機屋に外注するのかな

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 22:26:51.20 B3n/N6X10.net
ハンダ割れなら、コテあてなおしで復活すると思われますが
工賃無駄になる可能性もあるが試してみたい気がする
エラーログとセンサーの抵抗値で判断できるはずなので電機屋の領域ですけど
URLリンク(automiltech.blog.shinobi.jp)

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 22:37:13.76 6+QEKA9p0.net
>>397
初期型です。 業者に依頼か修理屋でバラして切断かしょをハンダで接続するみたいです。 作業が細かくて大変らしく車両預かり3週間は欲しいとのことでした。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 22:55:24.31 zlYVnirt0.net
結構するよね
俺なら乗り換えるけどね
同じく7速2006年式

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 01:00:54.39 TLgU4Lt80.net
>>400
趣味でやってるシーカヤックを積むのに、ルーフはフラットだし、車は長いし、移動は楽だしで凄く気に入ってるんですよ。 そんなんで、なるべく直しながら付き合っていきたなと。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 02:41:56.10 nDMQ4Kz80.net
>>394さん
ありがとうございます。
自分の211はとうとう再始動でも戻らずに2速固定になってしまい、来週入庫させます。それまで毎日2速で走ってますが入庫までに次の段階、ギア抜けで動けなくなるのが不安です。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 06:45:00.01 PZWnmQ1I0.net
>>361 >>364
W124の頃は、個体差が結構あって、あと初期故障も。
でも、私のW124は、ヤナセの芝浦の工場できちんと整備をしていたので、
長く乗っても意外と壊れませんでしたよ。あと、ボディーが堅牢なので
消耗部品を新品にすると、相当、しゃきっとしましたし。
ボール循環式のステアリング、スロットルを初め何もかも重くて節度ある操作系、
その他諸々、ホントによい車でした。
今のメルセデスは、良い意味でも悪い意味でも普通の車になりましたね。
もちろんメルセデスらしさは、残ってますけど。
W124が「新車」で買えれば、買いますね。もうあんなにコストのかかった車は
作れないのでしょうけど。スレチ失礼。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 08:01:59.70 TLgU4Lt80.net
>>402
ヤナセでDAS繋いで、エラーログをクリアしても戻らない状態なのですか?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 08:49:52.83 1AKVK+UH0.net
>>404
試してはいませんが、たぶんもうそのレベルではないと思います。思えば初期症状(たま~に3速固定)は2年くらい前からありましたから。その間隔がだんだん短くなって、しまいには毎日始動30分後に症状が出ての今はすっかり2速固定ですから。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 10:00:08.11 2KkzORg+0.net
なにもしらん奴がよく昔のベンツはコストがコストがって言うけど、金かかってるのは今の車なんだけどな
手作業でやっていたから品質も安定しないで機械にして品質を安定して、人件費を抑えたって事なんだけど、その機会がとてつもなく高価な物だし
w124なんて今の車から見ると、乗り心地も何もかもいい箇所がない
ビンテージカーだから味わいと雰囲気で乗る車
どんな車でも部品交換すればシャキッとするw

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 11:09:36.85 4d1w5sdR0.net
そりゃあ、手作業のスポット溶接よりロボットがやるレーザー溶接のほうがね
たぶんw202w210あたりの、溶接だった部分がボルト止めに変わったとか
下回りの緩い振動、なんだか鉄板が薄くなったような感触とか
日本だともう個体自体少ないから見たことないけど
海外だと錆の問題も出てくると聞く
その時期は錆止メッキのノウハウがまだまだだったのかな
そんな部分だけが取りざたされたんじゃないか
雑誌なんかだとエンスー的にそういう蘊蓄は好まれるしね

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 11:45:33.63 2KkzORg+0.net
イギリスの元王妃が突っ込んでグチャグチャになったのが、E320だかのw124だよね?
あの事件でメルセデスは色々と構造やらを見直したって記事を、どこかで見かけた
w210から色々と変わって進化して、今のEシリーズになってるんだなと
Sが最高ならEはなんなんだろ?
Sを買いたくなってるけど、エスだと嫁が運転できないと嘆く

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 00:22:58.10 YrDu3gTJ0.net
ダイアナ元妃の事故車両はW140のSクラスですね
あれはドライバーのミスだと思うけど、飲酒運転説もあるし
友人のW140S600しばらく乗っていたけど、いいクルマでしたよ
BMWの750iLよりはるかに乗りやすかった
自分では所有しちゃいけないクルマだとは思いましたがw

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 09:46:10.48 yShM6XFW0.net
ダイアナ妃の事故はW140のS280だったっけ
一説には200km/h近いスピードで、いわゆる〈がんばれ街の仲間たち〉に突っ込んでもちゃんとシートベルトしてた1人は助かったんだから、
やっぱりベンツは頑丈なんだね

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 10:23:40.72 PJSMklab0.net
180キロだかであんだけの柱にぶつかったからね
ほとんどの車が大破するだろうな
当時のS280は凄いよね

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 22:09:27.95 8d2bBH8z0.net
>>407
スポット溶接だってロボットだろ。鋼鈑の強度が増すと、その分板を薄く出来る。
薄いと熱で歪みやすくなるから」、そこで歪みにくいレーザー溶接の登場になる。
ボディ剛性だって、へたに高いと乗り心地が悪くなる。適度にしなった方が
乗り心地は良い。そこら辺が今のベンツと昔のベンツの違いかもね。
ベルリンの壁が崩壊し、東西ドイツが再統一したことで、旧西ドイツが経済的に
大きな負担を強いられた。ダイムラーグループも巨額の赤字を生んで、メルセデスが
それまでの「最善か無か」という哲学を捨て、コストダウンするとはっきり宣言していた
はず。
りサーキュレーティングボール式ステアリングも、複雑なリンクを持った一本ワイパーも
コストダウンで消えていった。
W124のドアを閉めれば違いがわかる。ドアノブを持ったまま強く閉じると
「ドズン」って低い響きがして、まるで分厚い金庫の扉を閉めたような感覚がする。
それは乗り込んでドアを閉める時も同じで、もの凄い安心感を得られるんだよな。
当時の日本メーカーも真似しようとした結果、ドアだけではなく、ボディから違うという
ことが解り、あきらめたらしい。
街乗りの低速走行でも、まるで地面を均しながら進んでいるかのように
ずっとフラットに走る。高速でスピードを出せば出すほど地面に吸い付くように
進むし。ただし横風には弱かった。普通に横に流されたな。
一番驚いたのは、一般道を走行中前を走るクルマが飛ばすんで
(70km/h以上出てた)何も考えず後ろを着いて走っていた時のこと。
前のクルマがいきなり跳ね上がった。
道路わきに段差注意の看板を見てシマッタ!とブレーキペダルを踏もうとしたときには
もう段差を乗り越えたしまっていた。
でもW124は何事もなかったかのように真っ直ぐ平に走りすぎていったんだよ。
今のクルマと比べたら安全装備もないし、何もかもが古いけど、機械としての
基本的なものはものすごい作りこみだよ。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 22:52:22.23 tonvRIm70.net
と、ポンコツを語る

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 03:50:56.71 U0TjtzaA0.net
www

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 18:21:03.42 s8y9qKVA0.net
>>405
あれから、色々と試してみましたけど…
自分もヤナセに修理出すことにしました…。
センサー交換で済むのに、バルブボディ一式とか本当に効率悪いなぁと。 ふう

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 18:55:54.62 cAiELt5c0.net
>>415
ヤナセで35マソ 横浜の専門店で20マソ
ヤナセは2~3日、専門店は1週間くらい
で、今日横浜に預けてきました。
ちなみにヤナセではユニット交換の90マソコースを勧められました。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:11:15.28 s8y9qKVA0.net
>>416
ユニットとはバルブボディ?
自分のヤナセ見積もりは33万くらいでした…。
専門店も考えたんですけど、予約が半月先以降とか代車が無いとかで、あまりに不便なんで高いけど対応良かったヤナセにしました。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:38:36.07 cuz931Ww0.net
ベンツ信者って、「何事もなかったかのように」を使いたがるよな

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:41:20.90 cAiELt5c0.net
>>417
ユニットはリビルトミッションまるごとらしいです。経年からみてもバルブボディだけ換えてもそのうちミッション自体もあやしくなって二度手間ですよと。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:55:53.43 ztpSAWx90.net
>>418
メルセデスに乗らないと良さはわからんでしょ?
買える収入になってから、また来なよ!!

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 21:05:42.62 cuz931Ww0.net
>>420
ん?
211AVSオーナーだけど?

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 00:32:13.96 Uw8SbqPF0.net
リコールしないなら、722.9リフレッシュキャンペーンやれよ>MBJ
先人達の試練を胸に、来るべきATメンテナンス貯金しておきますw
W211を乗り続ける為には、何時かはとおる道ですかね
あとはブッシュ交換ぐらいかな
W210の時は、燃料ポンプ、エアコンのガス漏れ、ブロアファンのレジスタ焼け、722.6のセンサーエラー、一通り経験しましたが今のところW211は手間がかからない良い子です

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 01:09:16.91 QS+PwD6k0.net
>>422
本当に7ATは他メーカーも含めて酷い。
リコールしないのが異常だと思う。
そんなものなの?

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 05:13:40.19 Uw8SbqPF0.net
VWの乾式DSGはリコールしたのだけど、722.9と同じようなトラブルですね
VWではメカトロ交換というらしいですが、MBのエレクトリカルプレートとバルブボディ一式交換と同じ感じです
722.9初期型で対策オイルパンに交換されていると、症状出にくくなるもんなんでしょうかね?
形状変更でスピードセンサーに鉄粉が着きにくくなるのでしょうか

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 05:13:53.98 Bdbl/tlW0.net
>>422
そうそう、w211は壊れないよね
俺も全くトラブルなく、乗れてて家族もベンツは好きだって言ってくれてる

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 17:44:19.68 JmfGKoTy0.net
現在ヤナセでバルブボディの交換中ですが、次はリアの片側エアサスの修理を考えてますが、バルブボディの交換費用が高くついたので、エアサス修理は修理工場に部品持ち込みで考えてます。 交換費用ってだいたい幾らくらいが目安になんでしょうか? ちなみにベローズ交換。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 03:43:29.45 LcGk6koB0.net
交換だけなら3、4万じゃないかな??

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 15:37:08.48 LtBs2of90.net
片側のみ交換が気になるところですね
バランス崩れなければよいのですが

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 20:46:39.12 2NneMZzi0.net
片側だけは精神的にもよくない。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 21:02:02.51 iOtJ+Rrz0.net
レベルセンサーあるから大丈夫じゃないの?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/04 23:43:40.70 //XJQPnl0.net
>>416です。
オートマ修理終わりました。
基盤修理とバルブボディのオーバーホール。故障前よりつながりがスムーズになりました。このまましばらく快調を願うばかりです。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 02:30:42.84 IGbjyEof0.net
いくらかかったの??

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 06:14:39.34 Ypfckcr80.net
>>431
自分も今ヤナセにバルブボディの交換で入院中です。出費がキツイなぁ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 08:56:48.44 UkFR3BRE0.net
>>432
7速前期の定番修理のようで見積り通りの20マソでした。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/05 10:25:02.87 FZtDH8pR0.net
あいやー
20の修理が出たら、俺なら買い換えるな
うーん。。。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 11:23:43.75 JCMMFm5a0.net
ヤナセからバルブボディの交換が終わり、修理代は33万。 代車のcla180を一週間乗ったら普通に欲しくなったね。現行型はやっぱり快適なのね。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 12:24:41.12 qrxACabn0.net
俺も代車がCLAだったな
あれは凄くいいね

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/07 23:10:51.42 jrohwfqW0.net
FRなら欲しかったですね。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/08 06:02:39.27 auHt06MK0.net
FRとかFFで車を選ぶ事はないな
昔乗ってたキャデラックはFF
ボルボもFFだった
BMもメルセデスもFRだけど、東京住まいだから正直どっちでもいい
雪路には年に数回走るだけだし

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 00:45:02.02 kMBpzgxh0.net
おまんらまだ乗ってんのかよ!

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 09:32:16.84 Pnn/Zz990.net
良い道具は長く使う。
長く使える道具は良い物の証。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 10:03:38.45 CHPB9f5M0.net
定期的に煽りに来るねw同じ人なのか違う人か分からんけど

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 14:32:29.41 Pj0oaXXt0.net
輩はスルーがいちばん。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 17:36:32.45 GklgTH6D0.net
先週の週末1200km走ったけど、疲れないし本当に長距離移動は満足。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/25 19:44:14.51 UpRCGmI90.net
買った店でしか修理ができないと言われたので、都心までドライブだ。
これ、ある意味欠陥車だな。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/25 20:46:08.67 tM36aPYe0.net
>>445
シュテルンかヤナセで言われたの?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/25 20:48:59.43 UpRCGmI90.net
です。まぁ整備記録はそこにあるんだだけれどさ、
そこまで行くの、正直面倒でねぇ。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/25 22:09:19.18 TVVHPlik0.net
横浜のヤナセで買ってるけど、引っ越して芝浦で見てもらってるけど
そんな事を言われたら、俺なら付き合うのやめるけどね

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 01:09:00.91 p6ekla320.net
何だかんだ言ってもメルセデスはヤナセに限る
ちょっと高いが対応はマトモ
地方でのトラブルでも困った事はない
昔は工賃がべラボーに高かったが、今はフツーになったと思う
ヤナセ以外の外車ディーラーには不信感が・・・

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 08:39:44.38 M2Ow0SnV0.net
そうなのよ。ヤナセは高いと思うけど、なんだかんだで安心できるんだよね。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 12:11:06.18 Gx55BCUt0.net
4つ目タイプはヤナセも買い換えて欲しいのかな?
それとも修理代で儲けたいかな?
Cクラスのローレウス検討中。。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 21:36:45.76 LGVmNgAV0.net
>>447
下品な後付けパーツとか付いていたり車高ベタベタとかじゃないの?w

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 21:55:41.67 SSIudFGG0.net
ヤナセにしてみりゃ、社外品とか訳のわからん部品があると嫌だろうね
とは言いながらも245-45-18インチのAMGホイールを衝動買い
これを付けて車検を受けてくれるか不安
純正225-55-16はスタッドレスにしたから、最悪はスタッドレスで車検を受けるしかない

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 21:59:08.94 gc/icu0e0.net
AVSは普通にそのサイズだけど履き替え何か問題あんの?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 23:26:26.78 LGVmNgAV0.net
>>453
本物チューナーのパーツなら良いけどパチもんのエアロとかホイールはね

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 00:25:04.88 8aD/oUHXO.net
>>453ドレスアップには良いが走行性能は逆効果かと、、、

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 06:22:49.88 2qH1wM5W0.net
>>454
そうなの??
俺のは2006のアヴァンギャルドE350
最初からのは225-55-16だったよ
AVSってのは、18インチなんだ!
知らなかった!!
んじゃ、車検は大丈夫か
かなりツライチだから、ディーラーだと嫌がられると思ったな
ちなみにAMGのスタイリング5のやつ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 06:50:18.14 5cI3YI4n0.net
無問題

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 07:09:10.20 qtl6mpxT0.net
>>452
何も付けてないよ。全てが純正ですっきりしたもんだ。
ここは扱い業者に不満を言うと叩かれるスレなの?それはどうして?
やっぱり業者さんもたくさん書き込みしているってこと??

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 08:11:37.46 UaVGWCGa0.net
ヤナセだって地域ごとにいろいろでしょ。近くのヤナセなんかいらっしゃいませも言わないし、修理の相談なんか明らかに面倒そうな対応されるから。結局専門店のほうが安いし親身に対応してくれてるよ。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 08:42:02.65 KR292UbU0.net
色んな人がいるよね
自分ただの車好きなんで、ヤの店でふんぞり返ってる客見ると嫌ーな感じがして居心地悪い

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 17:47:51.46 oCP6VMeH0.net
自分のとこは都会ではないので、輸入車得意な整備工場も少なく、行ってみるとメチャクチャ混んでて、逆に対応が悪い…。 なので高くても迅速で丁寧で対応が良いヤナセになってしまう。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 21:38:03.83 2qH1wM5W0.net
>>460
専門店ってヤナセよりも高くなる場合が多くない??
ヤナセよりも高い金額だった事が多々あって、それからは専門店はなかなか行かなくなった

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 23:28:39.89 oCXd0VvP0.net
>>463
ボッタクリ店なんじゃない?
まぁディーラーと一緒で店によりけりもあるだろうけど
以前別の輸入車乗っていた時は地元のディーラーは態度最悪
些細な事で立ち寄った他県のディーラーは凄く親切だったから担当者や運営会社の方針もあるのかも

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/28 00:06:03.80 MRn9/EQ3O.net
ヤナセを掛け持ちはあれだけどヤナセとシュテルンを掛け持ちってのはありかね?シュテルンの方が歴史が浅いし色々と頑張ってくれる気がするのだが

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/28 02:25:52.85 vk2/3E8O0.net
ディーラーがあれとか対応が悪いとか、なめられてるんでしょ
中古買って部品を持ち込みとかなんでしょ??
新車で買って対応が悪いとかなら問題だけど、シミたれもた財布で文句をあーだこーだ言って、後に回されたりまともに話してくれないって言うのはダメだと思うな
口を出すなら金枠出すくらいの感じじゃないと、こーゆー贅沢品は持たない方がいい
貧乏人は軽やコンパクトカーに乗っててくれって、心から願う

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/28 11:18:47.72 bkzn+BJ30.net
何言ってんだコイツ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/28 14:37:15.14 s47HCQT30.net
耐えられないくらい辛い事でもあったんでしょ、察してやれ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/28 19:37:52.42 TZgfolDe0.net
最近書き込み多いな

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/28 21:19:14.50 2sLHlZz00.net
クルマ屋じゃないけど、新品だろうが中古だろうが修理だけだろうが
お金をくれるのはみんな立派なお客様。
困るのは金払いの悪い客、一円でも値切ろうとする客、細かい、うるさい、神経質
態度がでかい等々w
逆に買う立場だったら、モノや修理の腕が良ければ多少高くても構わない。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/29 03:27:26.16 cpdTD8gG0.net
外車の右ハンドルって偽物ですよね?

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/29 05:57:53.52 6SITeerf0.net
昔は右ハンドルで右ウィンカーだったなあ W124

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/29 06:09:55.07 VjcOarIv0.net
そうなんだ?
俺が乗った輸入車はみんな、ウインカーは反対だったよ
ミニ、VW、アウディ、ボルボ、BMW、メルセデスベンツ、フィアット

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/29 09:08:05.02 ziaQqpBV0.net
>>467
正論

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/29 09:39:55.69 6SITeerf0.net
>>473
昔からハンドルは右に移植してもウィンカーレバーは
左のままだったんだけどW124などが特別
現在はISO規格で全部左側に統一。そういう意味でもW124は希少

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/29 19:29:53.31 Cbf/H0CY0.net
たまにw124推しが出てくるけど、なんなんだろうか

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/30 02:09:27.92 DyFDWnoa0.net
210と212って本当に駄作だったと思う

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/30 06:56:46.53 5z5Jg3kE0.net
>>477
そう思う理由を教えて

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/30 07:02:59.33 4V4paiPc0.net
w211から見たらw124とw210は旧作で、色々な所がまだまだだなって思う
けどね、w212はw211の改良版で、とっても良い車に仕上がってるとの印象しかないけど
w213になると、もうw211なんて同じカテゴリの車とは思えない仕上がり

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/30 10:49:45.67 8w12OhFd0.net
あくまで個人的な好き嫌いだけど、w212前期のデザインが嫌い。でも後期なら欲しい。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/30 11:03:05.72 4V4paiPc0.net
まあ、w211乗りが何を言っても
あっそう
で片付けられるからね
見た目の好き嫌いもあるかもだけど、乗り味はw211以降は格段に向上してる

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/30 17:44:03.85 IeqZ9D3O0.net
W211乗りだけど、W212以降は確かに、突き上げも少なくそれでいてフニャフニャもしていない飽くまでフラットな乗り心地が良いね
W211は助手席の乗り心地が一番良くて、運転席と後部座席はイマイチと感じる
重さのある感じ好きだけどね

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/30 18:43:23.63 ESpHxaSu0.net
この前、現行のCワゴンに乗った
w211乗りで悔しいけど、ぶっちゃけ全てが現行のCの方がいいなと思ったな

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/30 20:09:58.28 fAdGFlFP0.net
>>476
w124は名車と言われているけど、実際乗ってみると凄いよ
前モデルのw123比でかなりコストダウンしたのにあれだけ評価が高かったのは歴代ベンツでもw124くらい

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/30 22:02:46.57 88xguOlnO.net
>>480
211乗りだけど212前期に買い換え予定。
デザインが嫌いって何処が嫌いなの?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/31 00:31:56.37 yH40Cv+R0.net
>>485
デザインの好みなんて、人それぞれなんだから気にするな。 へーでいいんだよ。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/31 06:02:31.07 lF9xFaKX0.net
>>484
今乗ると、ポンコツだよねw124
嫌いじゃないけど、現行Eに勝ってるところは一つも無いと思うよ
TEだけど乗ってたからわかるけど、今のCクラスの原型だと思うな

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/31 07:32:48.62 IX4rXkeX0.net
>>485
個人的な嗜好ですから気になさらずに。
フロントのデザインとリアのフェンダーまわりが後期のほうが好きなんです。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/31 07:41:41.78 IX4rXkeX0.net
>>487
比べること自体、意味がないですよ。
ノスタルジーへの憧れ。昔TEに乗ってましたけど、今でも新車であれば欲しい程です。いい車でした。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/31 09:49:20.70 J+EHrdOp0.net
>>487
絶対的な性能自体は210以降のモデルに敵わない。あれは味を楽しむ車だよ。
「内装素材自体の高級感の出し方」とか、「重厚感を感じる味」はw124の方が上。
俺はw124のデザインとかクラシック感も好きなんだけど、自分でDIY整備とか分解してみると設計段階からのコストダウンを感じる。
格下のw201から流用された弱いボディ構造、w123ではダブルウィッシュボーンだった前足がストラットになったりとか、
ベンツのミディアムクラスとしてはありえないっていうのも分かってるけど、コアなファンがいるのも事実。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/31 09:59:36.84 MiMWsKhR0.net
今は値段が上がってるもんね、124は
そう考えると210が駄作なんかな??
でも、内装の感じは悪くはないけど、古臭くて好きじゃないな

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/31 10:13:19.07 J+EHrdOp0.net
124も上がってるけど210も上がってる
昔15万で買った210にも乗ってたけど、今じゃ100万円近いのもあるし
それを言ったら124や210より新しいけど安い211はもっと駄作ってことになるぜ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/31 13:34:25.94 lVwzatAc0.net
ベンツのEクラスは世界中でタクシーに使われるから
基本骨格は耐久性抜群で手抜きは絶対できないやらない
どの世代を買っても間違いない

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 12:33:47.59 0HkkEHtD0.net
未だにタクシーとか言う奴がいるんだ(笑)

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 18:01:44.09 v1KqLu3l0.net
>>494
だよな
オートンだべ!

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 01:06:22.29 u1s1d+Iy0.net
211なんておまえらしか乗ってねぇよ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 07:55:16.99 QZ98tN9F0.net
と、211にも乗れない貧乏厨が騒いでおります

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 21:52:49.55 N6eUGweU0.net
僻み妬みを書く奴なんて、どうせ独身の臭い奴だよな(笑)

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/10 14:21:12.09 iMv3X8gj0.net
これ、その辺の自動車工場で車検取ることできる?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/10 17:27:45.17 1A077Jst0.net
テスターがある工場なら、どこでも大丈夫だよ
DASっての
前期のSBC付きのは慣れがあるから、テスター無い所は付き合わない方がいいよ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/10 19:13:01.28 iMv3X8gj0.net
ということは、テスターがない工場では車検は不可能ってことですか?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/10 19:55:44.85 oYIYRJrF0.net
ってことでもない
点検項目検査項目は車種メーカによらないことだから
トラブルフィクスに純正のテスターが必要になる場合があるということだね

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/11 01:48:07.73 6OiH96gj0.net
おまえら古い車でお盆休み楽しんでるかー?

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/11 06:41:28.14 cpA8u+qK0.net
つまり車検だけならどこでも通せる。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/11 09:00:46.98 fS6542yJ0.net
MBは数が多いし専門店とか輸入車メインの工場で
DAS持ってるとこも結構あるもんだよ
そういうとこはローダーも持ってる場合が多いね
いざとなったらヤナセなりMB得意な工場なりに持ち込むつもりで
普段の軽整備は近所でという手もある
なんとかなるよ

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/11 16:49:32.49 X1cPyxbb0.net
関東ならいくらでもMB専門店がおるし、専門じゃなくてもテスターがあればな

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/16 15:03:02.30 slnAmShw0.net
>>506
おまえのせいで書き込みがなくなった

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/16 16:53:45.04 R4BXKtAD0.net
今、9.9万キロ。どの位乗れるかなぁ。
親から貰った車で年間5千も走らないからなぁ。そろそろ維持費かかりそう。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/16 21:48:07.38 6wxXVoFz0.net
仕事の移動車で昨年購入して、月3000kmペースで使ってる。格安で購入したけど、購入した費用の倍くらいの修理費用かけたが、移動は疲れないし良い車だね。最低でも30万kmは使いたい。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/16 22:25:47.36 WWxZQiUN0.net
ひと目で分かるEクラスがいいんだよね。
今のはCクラスと分からない。。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/17 09:17:01.27 IcecCpQB0.net
オドメーター 10万越えると何で脇に傍線入るのかなぁ。なんか嫌い。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/17 11:23:35.93 srvkIN/w0.net
>>511
急に出た謎の縦線二本はそれか‼︎

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/17 12:07:33.26 nPgc5bLg0.net
年4000から5000くらいしか乗らないので10万なんていけるかどうか…

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/18 01:35:19.37 UGjThwqN0.net
はいはいくわばらくわばら

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/19 01:52:45.70 3dKD7FJo0.net
>>509
過去にどんだけ気に入っていた車に乗っても、16万くらいが限界
そして全て輸入車
ボルボ、BM、ワーゲンだったけど
30万とかは未知なる世界だし、金額もそれなりになると思うよ
個人的に16万キロの壁と考えてるけど、それくらいで乗り換えた方がいいと判断しちゃう俺

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/19 02:13:55.23 +Du0feTz0.net
はいはい輸入車輸入車くわばらくわばら

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/19 05:14:47.81 nYWMoW1i0.net
>>515
前に乗ってたボルボは18万kmくらいで廃車だったなぁ。 トヨタのハリアー乗り換えて、これは27万kmくらい乗って売り払った。次は夢の30万km超えが目標!

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/19 08:34:57.55 3dKD7FJo0.net
>>517
実家のマークIIは24万キロまで乗ったらしいけど、お金がかかる輸入車の20万キロ超えは本当に気に入ってないと厳しいよね
AT壊れたら、買い替えちゃうくらいの値段の物になってきたし
遊びで使ってるバイクと自転車を運ぶ用のハイエースは新車から5年で15万キロまで乗ったけど、全く壊れる事なくノートラブルで乗れてる
かみさんが乗ってるプリウスは新車から7年目だけど、ベンツよりも故障が多くて泣けるw

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/20 04:02:29.68 9CLldm6i0.net
テレビを見てたら、俳優さんがw211のシルバーに乗っていた

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/20 11:46:16.23 en7+NjE50.net
>>518
レス有難う。
輸入車はメンテナンス費用がね汗 最近は買い替えしないで、半分趣味でレストアしながら乗り続けるのもアリかなぁとも思っててね。 相当思い入れがないと出来ないけれど!

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/20 14:35:15.95 zlBerC3n0.net
w211ならまだレストアまではいかないんじゃない?w123やw124くらいなら相当の覚悟がいるかもしれないけど。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/20 15:01:05.67 o2L7LfKc0.net
後ろから来たら「うわっ、ベンツきたっ」って顔だと言われた。現行は思わないらしい。ベンツマーク小さいのに不思議なもんだわ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/20 15:10:14.32 Z6OQEhnD0.net
現行のベンツはマツダっぽい雰囲気あるしね。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/20 15:29:40.71 o2L7LfKc0.net
うちの嫁(免許なしの車興味ない)はマツダとジャガーが横から見たら区別つかないらしい。w211 はベンツと分かるとのこと。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/20 20:03:28.46 ecP+hrkf0.net
>>520
そういうのもいいんじゃないかな
こないだ知り合いがやってる車屋でそういう人に会ってさ
最後のマークⅡ直6のやつにずっと乗ってて自分はこの車と死ぬって言ってたわ
これで上がりと思うものに出会うのって幸せなことかもな

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/20 20:26:30.43 cht2YWJL0.net
>>525
レス有難うね。 女優の伊藤かずえさんのシーマ愛が素敵に思える訳です。 買い替えてしまうのは、効率的だし簡単なことだけど、面倒だけど好きな物を大事にするって良いなぁと。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/20 23:39:03.48 9CLldm6i0.net
少しでも安く維持する為に、やれる事は自分でやる
オイル交換くらいだけど
あと、バッテリー交換か

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/25 03:28:19.10 R/M8QFJO0.net
おまえ貧乏性に言っとく
トヨタSUV最強だから

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/25 08:31:04.23 TveKmBOK0.net
ああ、トヨタは今も昔も何十年も持ってるから
良いところも悪いところも知ってる
いろいろな意味で最強だね、うん

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/25 08:53:08.55 PgPIsC2r0.net
トヨタは凄いよね。うんうん。
でも強い弱いの話しをしてないねん。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/25 13:30:57.90 R/M8QFJO0.net
TOP of the Mercedes

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/26 02:01:19.03 iK2wCWiA0.net
最強とか言うの、恥ずかしくないのかね?
年齢で違うのか??

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/26 13:15:14.20 fXfGpnAa0.net
最強だよ

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/27 00:59:57.46 2QpCCDMg0.net
言葉使いとI.Qは比例するからな

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/27 07:04:55.88 7eTHwN/b0.net
あまり強い言葉を遣うなよ
弱く見えるぞ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/27 10:31:05.43 9kHsNJFGO.net
純正バッテリーは高いからPanasonicにしたいけど何かデメリットはある?

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/27 12:17:52.38 +FlnB+Pv0.net
パナの高級ラインは電極が厚くて信頼性が高い分、当たり前の話だけど重い
それがデメリットと言えばデメリットだけど
ヘタったバッテリー使ってオルタばんばん回すよりはるかに良いよね

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/27 18:14:34.39 2QpCCDMg0.net
>>536
俺もパナにしたかったんだけど、パナってAGMってないよね??
俺はAGMにしたかったから、安いバルタだかファルタってやつにした
サブで8000円くらい、メインで2.8万だった気がする

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/28 21:52:06.95 GhPXt7Bx0.net
AGMの方が良いのは分かるけれど、AMGじゃなきゃならないのが理解できない。
普通のバッテリーじゃだめなのかなぁ?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/29 07:17:01.48 VQj79ILtO.net
ごめん。
AGMって何?

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/29 13:51:24.01 cTJcJ2GI0.net
URLリンク(search.yahoo.co.jp)バッテリー&ei=UTF-8&fr=applep1&pcarrier=ソフトバンク&pmcc=440&pmnc=20
agmじゃないと、長持ちしないとか突然死するとか言われてるよね

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/29 22:18:10.28 F3Q07Cl+0.net
いきなり右後ろホイール周りからキーキー異音発生
ブレーキ踏んでなくても発生
パッド残は有るし、パーキングの引きずりも無し
パッドとローター間に異物挟んだか、ハブベアリングぐらいしか思い付かない
明日の朝イチで近所のヤナセにお伺いに行こうかと思うけど、いくらぐらいの見積りになるか冷や汗ものですw
同じような症状を経験された方いますか?

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/30 01:30:53.58 BNwqE2sM0.net
スタビリンク??

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/30 04:10:58.68 n3cpXJI80.net
平坦路を微速でも鳴るのでスタビ周りではないと思われます
ブレーキパッドのセンサーが当たってキーキー鳴く音に近いんです
ローター外周部の錆がキャリパーに当たってる音かもしれない
走行70000kmなのでローターもそれなりに削れているので研磨ではなく交換時期なのは確か
安上がりに済ませたいところですが、見積りにビクビクしてます
若い頃ならキャリパー外してブレーキクリーナーで洗浄ぐらいしてたのですが、最近はその気力がない・・・以前にマトモなジャッキ持ち合わせていないしw

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/30 05:15:05.22 I98sGioV0.net
うちは五万キロでローター交換だったな
純正よりもディクセルがいいと言われ、ディクセルにしたけど
リアの鳴りは色々な事が考えられるから、早めの入院しかないよ
危ないしね

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/30 07:18:33.99 jVW3Qlrf0.net
ありきたりだけどピンの偏摩耗パッドの偏摩耗とかもある

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/30 07:42:47.59 6dtN+QAh0.net
メーターにエラー表示されないんですか?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/30 10:58:17.50 I98sGioV0.net
鳴りでコンピューターが反応するなら、それは楽だね

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/30 11:42:17.17 2diwVMNKO.net
>>545ディーラーでディクセルを薦められたのですか?純正より安いですか?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/30 14:42:02.68 n3cpXJI80.net
一番近い世田谷は月末で工場の空きがない
目黒に打診したら預かりは不可だが点検しますとの事
芝浦に行くことになりそうです

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/30 15:49:48.30 b9F677210.net
結果報告です
冷静になって症状を再確認
やはりブレーキパットが異物噛んでる音としか考えられないので、再度ブレーキテストを繰り返すも改善せず
もしやと思いパーキングブレーキを走行中にゆっくり踏んでみたところ異音解消
パーキングのドラムに異物噛んでたようです
芝浦のサービス担当に相談したところ、分解清掃の必要は無いので大丈夫との事でした
お騒がせしました
アドバイスくださった皆さま、ありがとうございました

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 00:29:43.56 BpXosuU00.net
>>549
いや、専門店
純正と何が違うのか微妙な所だけど、ブレーキダストは思いっきり減ったよ
ただ、ブレーキの踏み心地は純正の方が好きだな

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 08:17:05.97 wi0twTM7O.net
>>552純正と比較して部品代は何万位安くなりましたか?
ダストの件は本当によく聞く話ですが私は特に感じないなぁ。ダストが凄くて周辺の塗装やバンパーに付着してしまうような感じですか?

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 13:16:04.65 KW6P/nCm0.net
>>552
俺もダストが嫌でディクセルに変えたけど
純正と比べてカックンブレーキじゃなくなって
かえってタッチが良くなった

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 15:31:07.86 LAKUsTck0.net
ま~だ乗ってんのかよ

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 20:57:00.47 gMlTlPqT0.net
>>554
あるあるw

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 05:03:01.69 eDPEVhD30.net
>>554
純正の方が柔らかくてディクセルの方が硬いらしく、純正ローターのままディクセルのパッドを使うのも考えたけどね
今度は純正に戻す予定

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 09:24:58.21 torxth900.net
URLリンク(www.benzworld.org)
SBC保証25年に延長&走行距離無制限ですと!

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 13:16:46.11 1svk3aym0.net
詳しく教えてくれー!!
はよ、ヤナセのホームページにも載せてくれ!!

560:554
18/09/02 13:20:09.00 P5AwFV0E0.net
俺のはローターは純正でパッドだけディクセルに交換の話ね

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 13:51:46.92 DofsqlSlO.net
ディーラーで整備したらパッドは定価ですか?

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 18:41:51.17 GCubDfj70.net
金ねぇなら乳だせや

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 21:02:30.33 1svk3aym0.net
細かいところだけど、パッドとローターは同じのじゃなきゃ気持ち悪い
w211のは色々と出てるから輸入品も含めて、全部試してみたいと思うなぁ

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 23:20:30.86 eQbGuJwu0.net
みなさんスマホホルダーってどうしてます?
純正のナビがもう話にならないレベルなので、スマホに切り替えたいんだけれど
どういうスタイルのものが一番なのか、悩んでます。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 23:32:33.39 1svk3aym0.net
SMART TAPにしてるよ
アマゾンで安かった

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 23:53:46.38 KcWT+8Uw0.net
マグネット式のエアコンルーパーに刺すやつ
スマホ側にスチールプレートを入れる

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/03 00:08:05.92 gxVClpdr0.net
エアコンに刺す奴だと、確実に行けますよね。
SMART TAPみたいな吸盤、あの平坦じゃない場所につきましたか?

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/03 14:19:50.30 bg4PrwoZ0.net
使えてるからしょうがないよ
ルーバーに挟むやつだと、重いと外れやすい

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/03 17:24:36.97 7TIh3GFR0.net
>>567
ダッシュボードセンターのメッシュにベースプレートを張ればOK
位置決めは慎重にやらないと張り直すはめになるので注意

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 16:32:34.33 dQElF9v00.net
男は黙ってランドクルーザー

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 21:58:52.74 9I9on0l60.net
こんなスレにもオールトヨタネットワーク分科会か

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 07:12:36.54 swDhSGLZ0.net
アイドリングでノッキングが酷いんだけれど、
これって何が原因のことが多いですか?

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 13:01:58.76 IeHZYFJ90.net
何年式の何気筒?
バランスシャフトがすり減ってタイミングが狂ってるのかも

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 13:04:37.77 IeHZYFJ90.net
あ、シャフトがすり減るわけじゃないかw
タイミングチェーンをかけるスプロケットの歯がすり減るということ
型式によってベンツのエンジンで起きるトラブル

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 13:48:49.34 gkAJMggP0.net
アイドリングでノッキングってどーゆー現象?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 14:20:15.44 nz5rN0M50.net
>>572
エアマスとプラグ、あと進角センサーあたりか
M272ならカムシャフトセンサーのオイル漏れも要チェック
エラー残ってるかどうかだが、とりあえずショートテストしてもらえば?

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 21:59:02.61 wIo4brRn0.net
>>558
ホントなの? だったら凄い!

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/15 01:13:05.33 YpDsxynR0.net
211前期ワゴン乗りです。皆さんスモールライトLED化してますか?キャンセラー付きでも点滅してしまうんですが同じ人いますか?
ちなみにしかたないのでステルス球にしてます

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/15 05:34:47.11 2pyEdiMR0.net
普通のキャン付きなら問題ないよ
安物だと最初だけエラーが出て、すぐに直って壊れるのが多い
アマゾン、ヤフオクで買うのはダメなの多かった

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/15 08:05:34.57 JN2GWkk60.net
ものによるだろうな
基本的に最新のものほど対策されてるはず
銘柄メーカーさまざまで購入者が多いものレビューが良好なものから念入りに選ぶといい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch