【W211】メルセデス・ベンツEクラス【S211】20at AUTO
【W211】メルセデス・ベンツEクラス【S211】20 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/06 18:43:36.51 ebbFlrsE0.net
俺もさぁ~32だけどさぁ~
今の子が~211後期をこんな安く買えるなんてうらやま~ですよね
俺がさぁ~20の時はまだセダンブームだったから高かったよ
セルシオマジェスタクラウンシーマとかさぁ~

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/06 21:29:10.15 vJeYteXL0.net
オマエさぁ~
バカなんだから早く死んでくれよぉ~

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/06 21:43:50.91 O9eW1vzP0.net
最終って2009年なのか!
うちのは2007年のだわ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/07 07:46:22.81 EqZ1d5Tm0.net
>>3
おっコラッ!
タイタンはれよ~!

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/07 12:25:33.99 Jj9OUhrw0.net
32はガキやない
一番大人な年齢

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/07 12:32:46.40 pJZMZYnN0.net
40歳だけど、32歳の頃には結婚して子供いたなあ

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/07 18:20:36.60 EqZ1d5Tm0.net
>>7
前スレにも書いてたな、クドイわ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/07 22:05:52.85 vYM1Lrf00.net
子供いないの?
独身?
僻みか??

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/08 10:33:06.83 Rho2ATQS0.net
>>9
おっコラッ!
タイタンはれよ~!

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/08 18:22:39.15 PF/3dnPM0.net
>>10
URLリンク(i.imgur.com)

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/08 19:49:01.71 VXpqnfRJ0.net
>>11
おっコラッ!
タイタンはったな~!

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/08 20:02:04.14 gB6oRGPK0.net
モテない奴のギャグってつまらないよね

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/08 20:38:26.28 9PQ4tAol0.net
そもそもタイタンじゃなくて
タイマンだろうがよw

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/09 07:58:13.62 9moyUfdT0.net
>>14
お前が一番つまらない

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/09 10:30:35.86 k/HHfxgr0.net
>>15
おっコラッ!
タイタンはれよ~!

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/09 16:44:30.90 zK9K9nM00.net
昔から丸目のデザインが好きで、ビートルタイプ1やランクル60やジープやら旧車の丸目を選んできて、ついにS211に到達。 もう少し古くなって旧車の風格でたらまた良いかもね。 デザインは凄く好きだなー これ。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/09 20:31:39.16 2bAwoWuz0.net
丸目いいよね、俺もかみさんも丸目好きだ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/14 19:16:04.23 c4Eoejhw0.net
212はマークⅡのワゴンとソックリなのがね

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/14 19:58:38.86 OMs2VDD50.net
212はクーペが良い

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/15 07:49:24.23 JDpDieOp0.net
211のスレだから

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/15 10:59:00.68 qk0fHRDA0.net
オレンジ色のポジション球が嫌で、キャンセラ付きのLED買ったんだけど、交換しようにもコネクター?が抜けない! これって無理やり引き抜くの? どうすれば取れるのでしょうか?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/15 22:35:18.55 1gSUg5Rw0.net
こんな所よりもみんカラに

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/15 23:59:14.63 hiCCufg40.net
>>23
そんなコト言わないで教えて!

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/16 00:09:32.42 dc0EduO40.net
じゃYANASEに丸投げ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/18 22:56:19.47 HBxN+ubv0.net
ディーゼルはどうですか
所有してる人いますか?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/18 23:37:43.71 X5jN7i5A0.net
ノーマル買ったけどディーゼルにすりゃ良かったと思ってはいるが
ドイツ車のディーゼルはいいよ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/20 19:55:57.32 +q0jrI3Q0.net
>>26
試乗してみるといい

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/20 22:54:47.75 5/y/VUxE0.net
予算でディーゼルは諦めたけど、次は絶対に軽油のを買うよ俺は

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/21 09:22:36.65 LoR4JUtL0.net
>>29
今のうちに買っとけ!
ディーゼル廃止は世界の流れだ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/21 20:46:47.91 ymErgPGc0.net
アウトバーンで240km/h くらいで巡航してもそれほど賑やかでないのね
URLリンク(www.youtube.com)

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/22 21:22:10.17 1welfl7N0.net
ディーゼルにしたいとも思ったけど普通のE350アヴァンギャルドにした
軽油の利点って何?
パワーと燃費? デメリットメリットがよくわからん

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/23 00:54:41.59 Q/WsNt7X0.net
>>32
燃費と燃料コストが一番大きいでしょ。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/23 12:20:18.74 80Q4Mmzf0.net
車両で100万近く金額の方違うよね?
とっかえすの距離走らないときついなあ

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/24 12:49:32.19 QCYDCej00.net
中古になると新車の時の差額がほとんどなくなるから、逆に買い得感がある。
あーディーゼルワゴンまじで欲しい。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 23:16:20.70 TvKOvt5r0.net
だせえ黒いキーレス を交換してえ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/02 11:20:06.44 yfJeb69u0.net
>>36
そーゆうつまんねー独り言が
スレを凍らせる

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 12:23:11.79 AOuzMS6m0.net
ちょいと教えてたもれ
デフオイルは皆さん交換されてます?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 14:33:47.57 u4uKaBxm0.net
>>38
替えてなかったけど、最近漏れとはいかないかが滲みがあったので硬いオイルに替えた。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 19:36:11.83 AOuzMS6m0.net
>>39
有難う。こちらも交換していなかったので、
してみます。まだ、漏れは無いみたいだけど

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 22:03:07.46 +QZiajivO.net
メンテはディーラーでされていますか?

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/05 07:46:19.38 u+/SWL3m0.net
オートバックスです

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/05 12:07:25.50 MRsFdMMk0.net
エンジンオイル交換は、ジェームスです

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/04 00:02:45.57 tOempPtB0.net
ちなみにジェームスやオートバックスはおいくら??
うちの整備屋さんは5w-30がリッター800円
交換工賃1000円だ
大体、エレメント込みで一万くらいかかる

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/04 07:51:34.29 coKcn46y0.net
ヤナセで毎回2マソの自分は負け組。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/04 16:10:04.61 wy2S9Hx50.net
逆に金持ちじゃない?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/04 20:51:19.46 g8so354d0.net
ジェームスはサイトにお仕着せ価格表出てるが推奨スペックは含まれていない

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/04 22:44:03.88 tOempPtB0.net
5w-40のモービル1がペール缶で23000円くらいで、自分で交換してるわ

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/04 23:23:49.50 c9HW2iB3O.net
オイル交換ついでに下廻りも目視でチェック、オイルエレメント交換でボンネット内を目視でチェックはしてくれるだろうしディーラーでするのが無難な気がするけどね。
それかせめてベンツの診断器を完備している外車得意な整備工場

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/04 23:56:38.88 tOempPtB0.net
テスターが無い店には絶対に出すべきじゃない

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/14 21:15:06.81 7iWgjhhkO.net
新車から乗り続けて、今も快調なV型6発3500ccのAVS

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/15 00:56:14.28 QbF048q00.net
俺のはオイル漏れしてきたー 涙

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/15 12:56:58.06 rpHR8ha40.net
>>51
バッテリーは何をつかってる?
コンフォートなんやらってなって、考えてみたら新車から9年目で交換の時期だ
3年目5年目で交換して、四年使ったわ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/15 12:57:19.40 rpHR8ha40.net
今までは純正バッテリーどったけど、高いからなー

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/15 21:07:08.07 YUmyGt/hO.net
バッテリーはパナソニックのchaosが高性能らしい

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/15 21:18:47.22 omnuywSm0.net
純正以外、使った事ないや

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/15 21:19:07.08 omnuywSm0.net
カオスの適応品ってあるの??

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/16 00:23:29.22 KKjUwGhB0.net
6年落ちの後期を四年前に手に入れたのだが、昨年念のため交換したバッテリーはオリジナルの物だった。まだ十分使えていた。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/16 06:51:30.08 ujRovSyR0.net
自分のも純正で10年もちましたよ。
まだ使えたけど一応交換しました。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/16 07:09:49.28 YHhAErC20.net
1ヶ月くらい乗らないとコンフォートなんちゃらになるな
交換だ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/17 18:13:18.49 J1vXyCwE0.net
俺もさぁ~32だけどさぁ~
今の子が~211後期をこんな安く買えるなんてうらやま~ですよね
俺がさぁ~20の時はまだセダンブームだったから高かったよ
セルシオマジェスタクラウンシーマとかさぁ~

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/17 20:19:12.16 Sgc2o6yo0.net
12年前はボルボに乗ってたな
ターボの 速かったなアレ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/17 22:44:16.50 +Hcfq+IfO.net
212前期か後期を考えているけどどう思いますか?未だに踏ん切りつかなくてさ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/17 23:47:10.65 Sgc2o6yo0.net
MBは後期がいいよね
w211 も前期よりも後期だわ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/26 07:36:20.33 6ZQ0h3cv0.net
FRだけど、冬道が意外と走るし不安感ないのに驚いた。 ちなみに東北の極寒地域。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/27 17:40:48.62 TBXx1bGP0.net
ESPは偉大なり
ドイツって日本以上に雪国だし、ドイツ車ってイメージより雪道には強いと思うわ
俺もベンツ乗ってFRでも案外いけるもんだと思った(過信は出来ないけど)
大雪が降ると、「それFRでしょ?絶対運転しない方がいいよ」って言ってくる人が1人はいる
そらもちろん運転せずに済めばそれに越した事はないんだけど、チェイサーシルビアがドリフトしてるイメージで言ってる人もいると思うわw

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/27 18:40:46.60 IdYrVjRd0.net
前はFFボルボに乗ってた
乗り換えてメルセデスにしたけど、そこそこ走るなって印象だけどね
ガチの雪道は無理だ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/27 19:28:37.16 e3X0+wFu0.net
圧雪されてない深い雪は、確かにヤバイけどね。 それでも大体は大丈夫だよ。 青森や岩手のスキー場に通うけど意外に問題なし。 雪道の運転に慣れてるってのが一番なんだろうけど。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/27 21:31:07.19 YKyjixrB0.net
東京から山梨長野水上湯沢に毎週末の様に家族で行ってるが、それなりの雪ならコンチネンタルのスタッドレスで走れる
本格的な雪の時はかみさんのFJにしてる

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/28 07:53:39.73 O1cRaBLs0.net
ベクターの四季は厳しい?

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/06 20:01:29.36 QPnb1JSs0.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/07 11:40:18.35 TXYzikeD0.net
s211のCDIは、頑丈ですか?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/07 13:14:59.19 fQQ79R7O0.net
おれも知りたい
W211固有の弱点とか、ディーゼル特有の問題とか在るのかな

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/08 19:39:09.07 H91PTXey0.net
ダメですね

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/08 20:25:33.11 OuSEIS1J0.net
ディーゼルは平気で20万キロとか走るとか聞くけど、ハイオクの方のは20万キロは難しいのかな?

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/08 23:32:51.22 uPso/b1e0.net
余裕でしょ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/11 19:45:14.09 z71SkY4H0.net
>>75
無理でしょ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/11 23:50:32.35 doNkY7ti0.net
国産乗り来た?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/12 00:31:16.54 SFQ+isOP0.net
余裕すぎ
維持費もかかる。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/13 20:30:36.01 85O1zNgs0.net
俺もさぁ~32だけどさぁ~
今の子が~211後期をこんな安く買えるなんてうらやま~ですよね
俺がさぁ~20の時はまだセダンブームだったから高かったよ
セルシオマジェスタクラウンシーマとかさぁ~

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/13 23:00:39.33 6Jt24Grq0.net
家の近くの車屋さんに点検を頼んだ
12年目 E350
ブレーキパッド、ローター、センサー交換
オイル交換、オイルエレメント交換
メイン、サブバッテリー交換
ATFは次にやろうかな?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/14 07:45:51.74 NUQribdR0.net
独り言?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/14 15:19:11.11 3ddKxkkCO.net
>>81
何のセンサーを交換したの?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/14 16:32:44.34 Xe1vZkKq0.net
>>81
エンジン・ミッションマウントあたりは?
細かい振動がなくなる

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/14 19:41:49.63 kY1odoHe0.net
>>83
ブレーキの

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/14 19:43:18.01 kY1odoHe0.net
>>84
少し悩んだけど、交換しないとダメなのかな?
前後のサスがヘタってきてるから、先にサスを交換しようかなと悩んでる

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/14 19:54:09.32 lBn3o3Sv0.net
gcやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
スレリンク(bouhan板)

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/14 20:56:38.48 3ddKxkkCO.net
>>85ブレーキパッドの残量が一定以下になったら知らせるセンサーとか?
>>86足周りの交換って費用かかる割りには効果がイマイチで体感しにくいと聞くからなぁ。それこそ車検が通らないレベル以外は足周リフレッシュの必要性を感じない。勿論お金かけて平気なら良いけどさ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/15 06:52:43.76 HIBPFJWN0.net
そうなのか!
それじゃやる意味少ないな
リアサス二本で3万と工賃だからね
エアフィルターって2枚あんのかな?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/22 23:29:07.31 ySqhXvdh0.net
アヴァンギャルドと普通のだと、リアショックって違う物なのかな?
ヤフーショッピングだと違うのがある
ちなみに2006年の前期SBC付きのE350アヴァンギャルド

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/23 10:28:16.98 7LVGdR300.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
R80S3

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/27 19:25:17.84 atDJbvln0.net
俺もさぁ~32だけどさぁ~
今の子が~211後期をこんな安く買えるなんてうらやま~ですよね
俺がさぁ~20の時はまだセダンブームだったから高かったよ
セルシオマジェスタクラウンシーマとかさぁ~

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/04 19:28:34.70 EMCnO0nI0.net
>>92
ばーか

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/10 09:33:41.45 2GAZONbX0.net
バッテリー 突然死に、メーターにエラー表示いっぱい、時計は逆まわりするし。
最も参ったのがトランクが開かなくなりました。
自宅車庫での出来事だったから不幸中の幸いかも。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/10 21:30:28.52 OkHIJyi+0.net
突然って?
コンピュータ、反応しなかったの?
コンフォートなんちゃらって出てから、放置したとか??

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/11 00:51:24.57 C3WIuxEd0.net
霊じゃない?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/11 21:44:01.35 EeNdqmv80.net
94です、トランクはエマージェンシーキーを刺してプライヤーではさんで開けました。
指だけでは回りません。
新しいバッテリーつないだら すべて解決しました。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/12 11:07:31.57 JlcFtDou0.net
バッテリーは早めの交換をしないといい事ないね
コンピューターに交換表示が出たら、即交換しないとダメだわ
次の車検でサブバッテリーの交換だけど、次からは純正やめてみる
何かオススメあるかな?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/12 16:10:32.50 JlcFtDou0.net
スタッドレスを履かせてる時の乗り味が大好きだ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/12 18:53:52.22 kEgciOTf0.net
何ヶ月か前に履かせたタイヤがやっと丁度良く成って来たわ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/12 22:14:08.31 JlcFtDou0.net
俺は一皮剥けるまで、首都高を走る様にしてるよ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/15 00:55:27.53 37WjF8Wg0.net
首都高は好きで、嫌いで、なんだよなあ。
渋滞すると最悪だから。
グランツーが好きな人は好きそうだがw

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/15 05:17:10.61 xN+T9nom0.net
昼じゃないよ
夜から深夜にかけて
不倫相手とタラタラドライブしてる

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/15 22:48:20.25 xN+T9nom0.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/16 13:35:30.81 B4JipidF0.net
真夜中でも渋滞有るじゃん

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/16 19:44:31.58 7MSlAwFx0.net
首都高や高速の渋滞を把握してればいいだけ
ナビが純正だとだめだよね

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/17 04:33:45.86 T8x2NP5g0.net
う、ナビが純正なのがバレた

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/17 06:42:23.74 1G4HsMwb0.net
純正ナビはクソだよ
俺は去年、サイバーナビにした
工賃と枠の値段とステアリングリモコン対応にして、支払額はなかなかだったよ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/17 23:03:53.83 T8x2NP5g0.net
ちとマジに入れる検討

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/17 23:08:29.17 r//Op3ga0.net
最終型のCOMAND 2.5モデルは現役で使い物になります
BluetoothとSD対応、地図データは2014で止まってますが・・・

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/18 00:06:43.77 UROVwaeg0.net
地図データが最新じゃないと嫌
とは言っても俺も2016だろうな。。。
もう2018だし
新東名くらいは乗っててほしいし、首都高なんかもルート案内完璧にしてほしい

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/18 06:35:30.23 IaeuEzVm0.net
ナビは携帯で十分。
見た目は純正のほうがいいね。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/18 07:21:33.24 UROVwaeg0.net
ベンツ乗って携帯ナビとか自殺レベルだなw

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/18 18:20:59.95 euxyuWRm0.net
今年の冬はガタガタ道が多かったからか、先週からハンドルきるとギシギシ音が… ヤナセ行ったら、アッパーアーム?だかが壊れたらしく、交換との事。 工賃込みで4万しないくらいですんで良かった!

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/18 20:54:33.13 UROVwaeg0.net
ガタガタ道が悪かったの?
普通だと7年くらいで交換する部品じゃない??

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/18 21:53:00.93 p3VTumMA0.net
マルチリンクの宿命だな

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/18 22:14:49.82 ifiIGh0b0.net
土曜の夕方、品川シーサイドのイオンで黒後期のオイラの隣に停めてた白前期サンルーフ様
手入れいいっすね!

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/18 23:10:06.60 euxyuWRm0.net
>>115
だね。 寿命がきてたんだな。 逆側も交換予定に入れようか…。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/19 17:46:38.30 4UR6KVSF0.net
ナビに求めるものは、主要幹線道路のVICS情報ぐらいだからね
ちなみにCOMAND2.5の最終データは新東名の一部掲載されてます
あとは、暇潰しの地デジ
キャンセラーは入れてません

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/19 21:03:02.83 GZa3Cdq20.net
地デジもそうだけどBluetoothでの通話、音楽、地デジ
渋滞の最新情報も欲しいよね
バックカメラとドライブレコーダー、ネズミ捕りとオービスマップも
携帯は子供が触るからなー

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/24 02:41:42.24 k8UUYQIl0.net
7ATは不安定だね。 たまに2速固定になったりする…。 これってリコールじゃないの?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/24 06:16:23.74 QdFcZwxn0.net
>>121
定番ですよ
たまにだったらまだ良いのでは

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/24 06:39:14.90 sww2J7CkO.net
>>121
どのような状況でそうなりますか?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/24 08:16:05.45 ety7XsKf0.net
輸入車のATは弱いねー、特に7速
ボルボも弱かったなー
とりあえずはATF交換で様子見だよ
うちのは交換で直った
最初は部分交換して症状が緩和され、全交換で完全に直ったよ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/24 08:31:38.26 cdD5AITP0.net
>>121
ディーラーはリコール扱いにしたいようだけど、メルセデス・ベンツ日本が認めないそうです。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/24 09:05:39.29 k8UUYQIl0.net
>>123
急減速とかがキッカケなよう気もするけど、実際はよく分からないです。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/24 09:16:31.89 sww2J7CkO.net
>>126
フル加速してアクセル戻したのなら単なるエンブレが効いてるだけでは?国産車ATで言えばODをオフにしてる状態みたいな

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/24 10:36:00.68 lx+HYAgK0.net
とりあえず上抜きで3リッターくらい交換してみて!
自分でやれば安く直せるかもだけど、できないなら頼んでも安いと思う
3リッターでダメなら、もう3リッターで試して
その程度なら1、2回目で直ると思う

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/24 11:07:48.57 k8UUYQIl0.net
皆さま有難うー ATF交換してみます!

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/24 13:27:43.42 ety7XsKf0.net
物だけ買ってもATFが1リッターで2000円から3000円するし、交換の手間もかかるから店に頼むのがオススメ
廃油の廃棄も金がかかるし汚れるし
なーんて思いながらも自分は油脂類はセルフでやっちゃうんだけど

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/25 06:36:19.82 gZlInWGa0.net
>>129
たぶん治りませんよ。
先に書かれていたように急減速時になりやすいです。3速や4速固定になったりもします。だから自分はそーなりそうな時はパドルでシフトダウンして防いでます。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/25 08:04:16.31 HXeo0cqZ0.net
>>131
有難うございます。 こちらも併用してみます!

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/25 08:59:49.50 wEQZ/3fi0.net
定期的に話題になるけどATオイルなんかの問題じゃないよ
2速固定になるのは車速センサーがどうかなってるから。
あと“バルブボディ”で検索してみれ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/25 22:40:26.65 EVQcTThW0.net
アームレストの中にある携帯を繋ぐケーブルがあるけど、あれの先端をアイフォンのケーブルにしたら充電できるかな?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/25 23:49:15.37 ryQT1SIl0.net
コネクター合う?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 00:19:49.14 ymckefS20.net
あー それ思った! 変換するアダプタ無いのかな

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 09:55:25.31 7AJ0Ypln0.net
切ってアイフォンコネクタに繋いでみたいんだよね
1アンペアでもくればうまいんだけど

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 19:37:13.92 BWXIcLlu0.net
microUSBに変換するコネクタなら100均とかで売ってたな
lightningのは見たことないけど探せばあるんじゃないかな

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 20:36:44.18 7AJ0Ypln0.net
アームレストの中の携帯接続コードはやたら古めかしく見えるらしく、女の子にもしかしてシモシモ電話コードですか?ってバカにされたw

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 20:49:32.80 EYG2ykSc0.net
そらそいつが馬鹿なんでしょ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/27 22:36:17.99 hogWa+mo0.net
今時、ムーバだもんね
あのコネクタとか、うちの子供も何に使うのか不思議に見てたよ
ガラケーとか見た事ないと思うし

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/29 16:45:48.90 ttmH7Fr00.net
FOMA変換アダプター出てませんでしたっけ?
家のはCOMAND2.5なのでFOMAケーブルでガラケー繋がりますが、電源供給出来ないのと車両をオフるとケータイもオフられるので、Bluetooth接続にしてます

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/30 00:05:59.30 cRWWKc2i0.net
>>136
都内だと100均のmeetsに昔のiPhoneジャックを
ライトニングに変換するアダプター売ってるよ
自分はAmazonで300円くらいのやつ買ってからそれ見つけたけど
100均のほうがしっかりしてたわ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/30 00:07:34.88 cRWWKc2i0.net
こういうのね
URLリンク(bdens.com)

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/30 00:09:37.47 cRWWKc2i0.net
これつなげて充電しながらBluetoothでナビつないで音楽再生できてるよ
純正コネクタ同様に1Aくらい出てる感じの充電速度だね

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/30 01:21:00.35 QcUYy0iu0.net
以前に見かけたのはこれです
URLリンク(blog.dai1-tire.com)

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/30 01:31:18.07 QcUYy0iu0.net
もうひとつオマケ
URLリンク(www.iodata.jp)

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/30 12:08:26.24 UX6jKIgk0.net
?? アームレストの中のケーブル、ドコモのガラケーの古いタイプだよね?
あそこから旧アイフォン ケーブルが出てるタイプがあるの?
ドコモ(ソフトバンク)のガラケータイプから、持ってるスマフォのケーブルの変換だよね?
車のナビは純正から交換していて、現在Bluetoothで繋がってるから、そこは問題ないんだけど

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 20:32:08.04 PC+06e3b0.net
>>148
ナビを純正から交換してるなら使えるわけないだろ
バカか?車音痴

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 21:41:04.26 dJ3/31CS0.net
純正のままナビを使ってるのはあり得ないけど
買ってから5年でヤナセから交換しませんか?って言われたよw
工賃部品で16 ナビで29だった

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 12:41:24.52 Y/i3kbJX0.net
スタッドレスを履いてる時の乗り心地が好きだ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 15:27:35.71 pbAzq1Ru0.net
>>148
コンソールボックスの下側はfomaの接続端子があって、肘掛けになる上側のボックス内に旧型iPhoneの接続端子があるんだよね
それにアダプタつけてる

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 15:32:05.40 pbAzq1Ru0.net
すまん、サイバーナビに交換したから接続端子が出てたんだったw
純正じゃなかったですね

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 17:52:24.51 Y/i3kbJX0.net
充電の為にアームレストからケーブルを出すのは基本だよね
ケーブルが見えてるの気持ち悪いし
FOMAのに変換プラグを付ければ充電できるの??

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 12:53:21.20 CKNmVb98O.net
シガーライターから電源取るのはダメなの?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 14:31:15.60 HgsHDKCB0.net
コードを見せるのが嫌
ごちゃごちゃするし

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 19:05:52.55 35iA9tok0.net
オレはアームレストが使えない方が嫌
シガーライターから取るスマホ用のソケット買っちゃったし

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 22:00:17.59 PwlKOQhA0.net
マグネット式のQiなんてのもある
エアコンのルーパーを通してつけられる

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 16:57:26.13 6nQabTMf0.net
おまいらまだ乗ってんのかよw

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 17:55:16.77 T2HBop2a0.net
レグノ履かせてるんだけど、最近グリップがかなり落ちてきたのでスポーツタイヤにでも履き替えたい
乗ってあと1年くらいかと思ってるのであんまり高いものは買いたくないんだけど、皆さんおすすめあります?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 18:13:05.59 CZIY3SrX0.net
ありません

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 18:26:09.08 aqWYi1KB0.net
>>159
お前は?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 20:36:18.51 6nQabTMf0.net
俺は一回も所有したことないよ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 21:29:54.40 wrorDAPv0.net
予算もわからんのにオススメできる訳ねーだろ
俺はヤナセでミシュランにしたけど、コンチかミシュランが好きだし輸入車には合うと思ってる
安くていいなら安い中国産とかか?
純正225 55 16インチのスポーツタイヤなんてあるのか??

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 22:10:07.31 T2HBop2a0.net
>>164
参考になるレスありがとう
225/55/r16??と思ったが低排気量・非AVSモデルは普通にこのサイズなのか
タイヤサイズ書かなくて申し訳ないけど前輪245/40/r18、後輪265/35/r18だわ
このサイズでレグノが一本3万円~程度で高いものは買いたくない~と書いたんで、細かい予算聞かれると思わなかったわ
もう一度書くけど、参考になるレスありがとう

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 00:20:13.22 /EZEUWiY0.net
>>163
どんなのに乗ってる奴が無関係なこのスレに来てレスするんだろう?w

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 03:11:03.77 YWo1XaqR0.net
前はS400ハイブリッドに乗ってる人が、わざわざココに来て文句を言ってたよw

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 07:00:03.38 FNZvqqBS0.net
>>160
NITTOが安くていいですよ。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 11:58:17.34 ljMICEbs0.net
前はファルケンにしたな
AMGので245 40 18だった

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 14:18:35.00 zFf2Lo9GO.net
ワイはハイグリップタイヤにしたいな。ポテンザやアドバンのハイグリップタイヤがサイズあればなぁ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 17:53:27.39 YWo1XaqR0.net
今のはダンロップだ
スタッドレスはヤナセでコンチネンタルを買った
乗り始めた頃は硬いタイヤが合うと思ってたけど、個人的には柔らかいタイヤの乗り味が大好きでヨコハマとかTOYO、ファルケンのが好きだ
それらに比べるとダンロップはやや硬い気がする

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 18:36:06.56 gjj4+lPY0.net
>>160
Potenza S001で良いのでは?
鉄下駄言われてるけど、そんなに悪くないです
ロードノイズも気にならないし
腰砕け感ないのでヒヤリとした事ありません
以前、W210でRegno履いてましたがレーンチェンジでヒヤリとした事がありますが

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 18:39:09.54 gjj4+lPY0.net
オクでバリ山が安値で出てたりしますのでチェックしてみては?
オマケのホイールが転がってますがw

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 19:19:34.22 YWo1XaqR0.net
w210はw124と似てるけど、w211はw210とは別物だからね
w212も全くの別物だけど
このくらいの車種だと、そこそこのタイヤを絶対に選んでほしいんだけど

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 11:34:07.73 Dq3xxCzM0.net
160です、皆さんありがとう
NITTO、ファルケン良さそうですね
一本15,000円~くらいで手頃そう
そのあたりの予算で考えてみます

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 15:41:57.92 ucaagmLe0.net
ニットーとか恥ずかしくないのかな?
バカにしてる訳じゃないんだけど、俺はアジアンタイヤみたいなのは恥ずかしい
ボロい型落ちでもタイヤくらいは良い物を買うけどな、俺なら

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 23:35:08.65 mVUTiA3b0.net
タイヤなんて、消耗品もいいとこだし、それなりのメーカータイヤなら別に良い気もするけれどなー 中華タイヤはパスだけどー

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/08 00:55:17.89 hhLaQTDt0.net
ミシュラン初めて履いてみて、最初は五月蝿いかなあと思ったけど、路面を捉える感じが好きだな。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/08 01:37:00.94 8pqRCn2y0.net
245 40 18インチだけど、安いの履くと乗り心地も静粛性もダメだから高いの履かせてる

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/08 06:08:26.21 sWnwF5oS0.net
ニットーはトーヨータイヤで日本製だよ。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/08 23:23:07.96 4LB5r2g/0.net
P7がお気に入り
ピレリだけど静かでかっちりしてる

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/09 18:19:31.24 R8YMtm4RO.net
今まで何か大きな故障やそれに伴う整備や交換は何がありましたか?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/09 19:30:28.04 tqNvxsyb0.net
実は全く無い
ブレーキ関係の消耗品、バッテリー、SBCの点検
五万キロでショックを交換
(ヘタってくる前に交換したかった)
6万キロでATF 4リッター交換
(気分的に交換)
新車から5年目でナビを社外品にして、全ての室内ライトをLEDに
大きな故障はいまだに無い
そろそろ買い替え時なんだろうなー、故障してから買い換えるのは嫌だし

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/09 21:41:09.35 R8YMtm4RO.net
>>183凄いね。現在は何万kmですか?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/09 23:15:25.17 +ph/zU4N0.net
前期で故障ゼロなのはラッキーだね。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 03:51:55.75 mndX2/CE0.net
>>183
社外ナビの換装はデラでやってくれるの?それとも専門業者?
費用はどれ位かかりましたか。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 15:11:39.51 5wnPtRLU0.net
ステアリング左に切ってバックする時に、右フロント足回りからカコッ音するのはブッシュの交換時期ですかね?
9年目距離65000kmです

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 16:35:58.96 o4SEKXU80.net
>>184
8.5万キロ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 16:43:49.85 o4SEKXU80.net
>>186
デラでもやってくれるみたいだけど、俺は安い専門店に出した
PBだっけかな? 枠と配線とステアリングリモコン配線で8万くらい? 取り付け工賃が5.5万
一緒にカロのバックカメラも取り付け
ナビとリモコンで29万くらい

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 14:01:22.60 K0fg1EsH0.net
>>189
サンクス!
取り付け15万くらいだったら、自分でやるより任せたほうが楽ですね。
このクルマが欲しいんだけど、純正ナビはアレだから後付け社外ナビ付きを
狙うしかないと思ってたんで、選択肢が広がりました。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 18:07:51.58 tctc83htO.net
212に乗り換え考えているけどナビの更新が今年でラストらしい。それなら社外品ナビに入れ換えたいけど何かとややこしそうだね。社外品ナビに交換している212があれば良いけど

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 20:11:27.26 BreK4sAV0.net
基本的には交換できるなら、純正ナビから交換した方が幸せになれるよ
今時、ナビが古い車なんて乗れないでしょ?
バックカメラ、ドライブレコーダー、Bluetoothや地デジ付きのナビじゃないとね

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 21:05:05.88 tctc83htO.net
ドラレコ付きのナビがあるのか。
212のナビはバックカメラやbluetoohや地デジは付いていたかと思うよー

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 00:05:53.74 NRqC40S40.net
これにリプレースすれば?
URLリンク(www.ckmcardesign.com)
Androidだから何でもありかと
私も最終型W211からW212後期に乗り換え検討中

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 21:15:25.62 WcuWOv9H0.net
車検前に整備見積もりしたら、エンジンオイル漏れとミッションもオイル滲みで修理対象…。 輸入車はなぜにオイル漏れするだろう。。 両方修理で11万。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 21:53:15.81 H/h1JB270.net
セカンドにフレンチカーに乗る俺からすれば、ドイツ車なんて可愛いモンだよ(笑)
車検で50万とか普通だし

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 10:37:55.17 rTCtM9jY0.net
>>195
ガスケットやOリングなどパッキンの材質が悪いから。
というか日本製が優秀すぎる。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 12:29:13.15 J3OceLms0.net
サイズが合って使える日本製のパッキンが出れば、とてもあずましいのに
エンジンオイルもATFも上抜きだから、今の所は漏れってないな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 17:08:21.23 lBDtFRGR0.net
w213がいいよ
絶対王者Sクラスにもみえるし

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 21:22:08.75 aAfVSjdH0.net
買えるならW213が1番いいよ
試乗したけど、進化に驚いたもん

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 21:42:53.65 1534WUbNO.net
>>199フロントからだと400Eだけでしょ。あまり詳しくない人からしたら212前期もフロントがSクラスに見える場合もあるかと

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 21:44:38.65 aAfVSjdH0.net
Sクラスに見せたいとか、なんともかんとも
w211 よりはカッコいいから、いつかは買い換えたいな
Sは大きすぎる

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 23:49:51.48 0JK9m3kw0.net
>>202
s211のデザインが好きなんだよなぁ
丸目はしかり、古臭くなったけど内装なんかも、シンプルで落ち着いた雰囲気で嫌いじゃない。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 05:03:12.62 yPnZ+6Xv0.net
>>199
スレ違い

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 13:56:43.06 A5TcUXt40.net
絶対王者Sクラス

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 15:23:59.15 nZL5QmhK0.net
Sクラスってサイズがでかい割りに車内の広さはEクラスと大して変わらない
Cクラスは取り回しはいいけど車内は狭い
Eが一番バランスEよ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 17:20:35.68 A5TcUXt40.net
絶対王者Sクラス
地球人の憧れSクラス

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 19:36:44.30 tnOhrMcP0.net
バランスとしてはそうかもしれないけど、Sに乗ると別格な印象なんだけどね
あれはあれで車としての完成度と品格が違いすぎる
走りも乗り心地も全て違うよ
あれこそがメルセデスベンツだと思ってる
かみさんと共用じゃなきゃ、型落ちでも絶対にSを買うけど俺なら

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 21:16:01.45 qsqMS3ngO.net
格みたいなのを重視したいなら今は御三家よりポルシェ991かと思うな。現行SはEやCとテールランプがほぼ同じもSクラス乗りからしたら面白くないと思う

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 22:33:22.44 vN5oqgCv0.net
そんな事ないでしょ
パナメーラはいいよね

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 00:50:14.51 CY2tAb4l0.net
好き嫌いの個人差だ。 自分でハンドル握るなら、Eが良いと思ってる

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 10:08:25.47 1q5Zn6u10.net
前の方でタイヤの話題があったけど、俺もタイヤ交換してきた
世話になってる工場に低予算で適当に見繕ってもらったらクムホになったww初アジアンタイヤ
新品タイヤと2年半程履いたタイヤの印象の違いでしかないが、ゴツゴツ感とロードノイズは増えた気がする
しかし、ステアリングセンターのずれが気になってた所だったので丁度良かった
アライメントが狂ってたせいか結構内減りしてたし
様子見だけど調子良いわ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 10:28:25.73 FNZeYj6S0.net
クムホだと持ちも減りも劣化も早いよ
うちの義理の親父がトヨタでタイヤ交換すると高いからって行くからオートバックスに行って、プリウスにクムホを履かせたけどウルサイ、停まらない、劣化が早いとエコタイヤから変えて思いっきり後悔してた
俺のはファルケンだけど、やっぱりコンチやミシュランなどにしておけばよかったなーって感じだよ
タイヤがとても重要な物だった、安物を履いて体感できると思った

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 17:23:28.04 1q5Zn6u10.net
>>213
えぇっ…
それはプリウスの性能に問題(ry
冗談は置いといて、まぁ価格なりの性能があれば良いと思ってるんだけど、ネットで評判調べると横グリップが弱いとかなんとか書かれてるな
限界攻めるような走りはしてないから分からんけど、街乗りは走る曲がる止まる特に問題ないわ今のところ
でもやっぱり硬さと重さを感じる、石橋さんのタイヤと比べると全然違うわ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 18:51:24.13 7OjiHAsr0.net
絶対王者Sクラスにはタイヤなんて関係ありません!

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 22:57:03.74 FNZeYj6S0.net
>>214
雨の日の高速はおっかなくて、とにかくウルサイよ
それは覚悟をした方がいい
パワーがある車には安タイヤは合わない

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/16 15:54:38.57 7HCfh+MaO.net
FRだから雨の高速道路が怖いのは仕方ない

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/16 18:10:42.52 whAM4bD30.net
それもあるけど、タイヤで変わるよ
指定タイヤがあるのは、やっとわかった
新品のミシュランとかコンチだと、こんなにも変わるんだって感動したもん

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/16 19:24:13.97 WmJ419jF0.net
もん、ってキミw

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/16 19:39:46.50 tl9wIVk+0.net
そもそもベンツが下手なFFより直進安定性高いもんな
タイヤの性能もあると思うけど
雪道なんかでも驚くほど安定する(FRにしては)
雪国の車や

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/16 20:20:06.30 7HCfh+MaO.net
いや、FRは高速安定性も雨天走行も明らかに不利だし不得意。FRが重宝されるのはドリフト走行するような人だけ。
4WD>>>FF>>>FR

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/16 21:37:53.93 dZRPIX240.net
その話は専用のスレでやってくれw
FFの高級車ってあんの??
昔、ボルボに乗っていたがアレがFFだったな
ドイツ車ってエフエフのイメージがないぞ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/16 22:15:37.50 gi9kVmE50.net
ホイールベースが長ければFRでもどっしり安定してるぞ。
後輪駆動の方がトランクションがいいから加速感も力強いし。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/16 22:52:56.45 dZRPIX240.net
w211 ってホイールベースは長いの??
高速とかではボルボV70よりは安定してるよね

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/16 23:34:51.97 tl9wIVk+0.net
直進性を決める要素は
・ホイールベース
・アライメント(トーイン)
・ボディ剛性
・重心、空力
・サスペンション
など色々あるけど、駆動方式の違いはその他の違いほど大きくないんじゃないか
FRの直進性が悪いっていうのは、前輪グリップが薄れてフロントが流れる状態でしょ
FFは前輪グリップが薄れる状況でトラクションも抜けるから挙動が乱れない(≒安定してる)
って理解してる
何よりESP(ESC)の存在は大きいわ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/17 08:20:48.77 5pVZv00EO.net
外車じゃなくても良い。スバルの4WDセダンにでもレンタルして雨の高速道路を運転してみ。もうFRなんて怖くて乗れなくなるよw

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/17 08:45:49.75 UrC8g2RC0.net
この車で雨天の高速が怖いってどんな運転してんだっつー話

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/17 09:34:32.65 iqbcAatA0.net
普通に走行するなら、何ら問題ないよ。 車の限界まで出して走行したらFRは怖そうだけども

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/17 14:08:41.17 luM+xEtw0.net
ボルボの四駆に乗ってた時に友人のスバルの四駆に乗って、四駆でもこんなに違うんだって思ったなw
でもよ、そのスバルはw211よりも故障が多かった
燃費も悪かったし

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/18 10:26:26.78 JH315aGq0.net
>>226
運転が下手なのはよーくわかった

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/18 15:04:32.85 Pd0S7AAk0.net
スバルのR2だったか知り合いから借りて高速を走ったけど
直進性が良いから楽だったね。軽じゃないみたいな安定性。
でも普通にFRで雨の日が怖いなんて思ったことは一度もないわ。
雪道ですらない。むしろ雪道はFRの方が楽しい。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/18 15:36:53.05 CTqJVVPU0.net
北海道出の人に言わすと、雪道をFRは厳しいよって話
せめてFF 基本は四駆だって
東京の雪道くらいならw211でも大丈夫だけどね

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/18 16:26:54.83 weoriqDp0.net
一旦走り出したらどんな駆動方式でもスリップするもんはするんだけど、
FRは限界が低いがスリップが始まってもステアリングである程度車体をコントロールできる
4WD、FFはFRと比べると限界は高いがいざスリップするとまともにコントロールできない
最近の4WDはかなり性能良くなってるからFRみたくケツ振りながら車体コントロールなんて芸当もできるけど
個人的にはFFが一番怖い
あんなもん大して雪道強くないしコントロール難しいし
この間の関東ドカ雪の時もこの車で何も問題無かったな、周りからはやたら心配されたけど(FRなんだから運転やめときなさい!的な)

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/18 18:24:13.15 DqN9To5s0.net
東北住みだけど、FRの雪道なんて余裕だよ。 まぁESPの機能は絶大だけども。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/18 19:37:55.95 CTqJVVPU0.net
水上に別荘があって、毎日の様に東京から往復してる
そこそこの雪だけど俺の2006 E350でもかみさんのボルボV70 2009(FF)でも、どっちでも走れる
どちらがいいかと言えば、慣れてるベンツなんだけど、荷物がある時はボルボで行くけど、それでも別に問題ない

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/18 19:40:19.08 CTqJVVPU0.net
別荘って言うだけのボロ屋です

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/19 01:19:18.37 TvK/CioM0.net
プラドvsグラチェロって感じだな
プラドが勝つだろうけど

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/19 06:32:25.39 wbXG9Tvt0.net
グラチェロもランクルも乗ったけど、雪道ではランクルに敵う車は無いと思ってた
スレ違いだな
w211って4マチックって無いのかな?
ベンツの四駆ってどうなんだろ??
ゲレンデくらいしか乗った事がないわ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/20 18:30:32.19 qtTqR+iK0.net
GLに乗って山形に行ったけど、もう別格なくらい走れたよ
ランクルも凄いけど今の四駆はどれも凄いな
w211、ショックを交換しようか悩んでる
リアのみ新品のザックスに交換しようとしてるけど、これって凄く体感できる物かな?
2006 E350 アヴァンギャルド 5万キロなんだけど

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/20 21:15:43.21 nV1QcxpM0.net
ショック外して手で押せば分かるけど、懇意にしてるショップがあればの話だろうな
寺はそんなことしない
リアの減衰が怪しくなってきてると感じるてるんだろうから
sachsのセミスポーツタイプ(オイルだけ固くしたもの)なんかを選んどけば
現状のコンディションによらずダンピング強化を体感できると思うよ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 07:54:32.78 8Kfqz9IB0.net
俺もさぁ~32だけどさぁ~
今の子が~211後期をこんな安く買えるなんてうらやま~ですよね
俺がさぁ~20の時はまだセダンブームだったから高かったよ
セルシオマジェスタクラウンシーマとかさぁ~

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 14:23:38.28 x8fGYV8r0.net
今から買うならピカピカにしてないと恥ずかしいよ
ナビも使えないナビだし、テレビもBluetoothも無いし

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/30 20:10:09.36 n50bF+tG0.net
おまえら古い車でGW楽しめてるかー?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/30 21:30:05.60 X0/k+3vD0.net
>>243
最高に楽しんでるぜー

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/01 08:05:04.99 hleY008a0.net
半年洗車してないぜ~。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/01 21:08:18.34 BP+CpboFO.net
業者コーティングはしてますか?作業内容に磨きがあるから新車みたくピカピカに一変するものですか?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/02 00:21:15.78 X9Z02bSq0.net
下地が良ければピッカピカ
俺は毎年やってるよ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/02 06:47:24.34 KitsNCa70.net
俺もキーパーのダイヤモンドしたよ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/02 08:06:50.84 MfIrpkpB0.net
新車みたくとは言えないかもしれないけど下地がなにより大事だな

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/02 09:17:11.59 X9Z02bSq0.net
スタンドでやるとリッター10円の割引になるよ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/09 15:23:52.13 x8Uc1UGW0.net
最終型のディーゼルワゴンが欲しいです。
メンテ代が想像もできなくて躊躇しています。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/09 16:36:51.83 xb7g8CKC0.net
年間100万みておけば大丈夫だよ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/09 16:45:43.76 lGBhofeh0.net
>>252
それってヤナセにお任せの場合だろw

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/09 21:03:08.10 wXWsfGQx0.net
>>251
軽油乗りの俺はセルフメンテナンスと、専門店に部品持ち込みで頼んでる
1年点検と車検は専門店
5000キロ毎のオイルなどの消耗品は自分でやってる
1年点検は壊れそうな所と心配な部分を交換して、車検はほとんど素通し
車検で20万くらい
1年点検で6万くらいで、五年落ちのを買って今日までノートラブル
オイルも一万キロで大丈夫な気がする

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/09 22:30:53.30 UTM/h8OO0.net
>>254
ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりましたm(__)m

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/09 22:35:11.75 wXWsfGQx0.net
車検で素通しと言っても、定期的に交換する所は全交換
やらなきゃ、もっと安いよ
オイルは自分でやっててモービル使ってる
今年はセルフでATFを3リッター交換する、上抜きで出せる分が3リッターなので

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/16 22:07:28.67 Yrj7uyiC0.net
CLA買いに行ったら来てた客の前Eクラスクーペがかっこよすぎて揺らいだんだがどないしよな

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 00:25:46.71 kMhIwuTq0.net
最終型E350AVユーザー車検行ってきた
サイドスリップ×に焦ったが、総合判定でOKになった
調べたら、W211は規定値におさまらないのが普通らしい
W212後期E350AVの弾が豊富になるまで乗り換え延期

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 05:09:29.09 OYkRcO0+0.net
w212に乗り換えの為、試乗してきた
2013 w212 ワゴンのやつ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 06:18:40.04 z5Csf5FO0.net
>>259
どんな風に違いました?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 06:31:07.26 OYkRcO0+0.net
足回りからステアリングの感触も全て違う車だったよ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 07:57:08.94 CPTYQWll0.net
w212後期カッコいいよね。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 11:23:27.08 Yd94VY8s0.net
かっこいいけどエレガンスグリルがいい

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 20:56:46.96 nEnEvj3L0.net
スパナマークが出た!!

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 21:33:34.03 fhSn9FAFO.net
>>258
ヘッドライトはテーピングで目隠しが必要でしょうか?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 00:55:35.79 ayEYzu4I0.net
>>264
赤液晶‼︎

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 05:46:04.79 Dwv2Vs0X0.net
>>265
数年前からロービーム測定に変更されたので、テーピングは不要です
あと、ブレーキテスト時は半ドアで行います
ブレーキホールド無効化するためです

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 06:06:21.86 SP9hmHmBO.net
>>267
ロービーム測定は不合格になる車が多くて最終的にはハイで測定が多いと思いますが、それでもテーピングは不要でしょうか?
ブレーキテスト時は半ドアなのでね。勉強になります。仮に知らずに半ドアでない状態だと検査官は半ドアにするように指摘はしてくれるのでしょうか?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 18:23:56.13 Dwv2Vs0X0.net
6月から更にヘッドライト検査の改訂が行われるので、平成10年以降の車種は原則ロービーム検査が徹底されるようです
検査設備の都合と旧車種への暫定処置も時間切れなのでしょう
W211はバイキセノンのプロジェクターなので基本的には2灯扱いかと思われます
ロービーム対応テスターはマスキング無しでロー&ハイの測定できるのだと思ってますが、検査官が遮光板で補助してる光景は観られませんでしたね
検査官次第でしょうが、ブレーキホールド車への指導はあるみたいです

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 22:18:30.80 SP9hmHmBO.net
>>269ありがとう
6月から陸事のラインはまた大混乱しそう…
車種や劣化具合でしょうけどローだと光量不足で不合格に車は多いですしね

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 07:38:04.03 2X9G0mHZ0.net
日曜にナビが狂った(GPSが未受信)
それで、昨日自車位置を修正したり電源入れ直したりしてたら治ったんでほっとしてたんだけど、今日エンジン掛けたら再発してた
メニュー見るとPositioning statusがNGになっててやっぱりGPS受信できてないみたい
こういう場合、アンテナの故障を疑った方が良いんですかね?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 08:02:27.95 gxsp8KF70.net
俺のは接触不良だった
ヤナセで取り外しでの繋ぎ直し部品新品交換で4万くらいの見積もりだったから、おもいきってナビ枠とカロッツエリアのナビに交換した
新車から6年目での出来事だった
家の近くの電装屋さんで、ナビ枠とステアリングリモコンアダプタで7万、交換工賃で55,000円、ナビがサイバーナビの物で28万だったよ
電装屋さんで中古の純正ナビを購入して、今付いてる不調のナビと入れ替えて直してもらうのも七万って言われた
w211はナビが面倒で手間かかる取り付け方らしいから、直すも交換も金がかかるね

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 09:04:49.64 IYAgbTk/0.net
amazonにアンドロイドナビは、あかんの?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 11:41:44.62 gxsp8KF70.net
携帯ナビって事?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 12:07:58.03 2XOllxk40.net
いけないことはないんじゃないか
つべで山ほどポン付け交換例が見られる

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 13:59:51.29 2X9G0mHZ0.net
>>272
さっそくありがとうございます
昼休みに確認したらまた復活してる・・・
純正だとアンテナだけでいい値段しますし、ナビ載せ換えになるとかなり費用はかかりますよね
もうそう長くは乗らないと思うので、極力安くあげられればってことで、様子見しながら社外アンテナ交換でもしてみようかと
(と言ってもどこを外せば配線いじくれるか分かってないんですけど)

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 17:18:25.37 nAvkmGMO0.net
諦めてゴリラでものっけたほうがいいよ。もう100万以下で流通してる車にムダな金かけられないでしょ。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 22:51:46.72 mBbMm4aq0.net
そうなんだよね、100万付かない車。俺も次の車検微妙。。
結局、維持費だけかかる車だもんなぁ。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/23 03:04:44.01 JnqnahZt0.net
維持費って何がかかる?
今のところ、なーんにも壊れないし不調箇所もないんだよねー
次はw212か3にしようかと思ってるけど、買い替えのタイミングがわからん

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/23 07:32:27.90 077r2w070.net
1番下のフォグライトって、ハロゲン??
H11の差し込みなのかな?
あそこをキャンセラ付きのLEDにしようかと思ってる

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/23 12:15:43.62 K5qZxK5H0.net
>>279
俺は10万キロの車検代で通常18万くらい。次がタイヤがなあ。一年点検は毎年5万~10万。
ヤナセ丸投げ。後は保険代と駐車場だけ。案外かかってない。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/23 17:49:50.98 SdWZffu70.net
そうだよね
俺も似たようなモンだ
ヤナセよりもメルセデス専門店の方が高いケースが多い
やる事やってるからだろうけど、それならヤナセに出すよって思ってからはずっとヤナセで面倒見てもらってる
オイルとバッテリーはヤナセは高い
ATF交換もだな

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/23 21:24:37.83 lY647p4t0.net
54000kmの時にヤナセ1年点検でATF交換したけど普通な価格でした
マニュアル通りに交換させるならヤナセ芝浦に丸投げが無難かと
W210の時に知り合いの町工場で交換したけど、DAS無しでATF交換できる世代の電子制御5ATでした
7GはDAS無し交換はまずいらしい

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/24 06:09:46.71 STdQ589X0.net
>>283
ちな、おいくらだった??
俺もメインはヤナセ芝浦だ(笑)

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/24 17:44:11.63 hJ+ZXxbf0.net
>>284
工賃 18295
ATF 9L 34020
フィルタ 6080
シール 2257
その他ネジ類 2300ぐらい
整備保証付いてるし、妥当な金額だと思う
ATF全交換後のトラブルは1000km以内に起こるらしいが、10000km以上経っているがノートラブル

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/24 19:48:08.25 STdQ589X0.net
ありがとう かなり安いね
俺が聞いた専門店の方が高いや(笑)

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 00:21:01.33 6pY1AUa70.net
今日、東京出発して安曇野に行った
そのまま上信越道から関越、外環から首都高で帰ってきた
1日で700キロちょい 燃費は11.5キロだった

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 00:36:37.89 Si8agGN00.net
いったいどう走ればそんな燃費になるんだろう

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 00:44:22.21 6pY1AUa70.net
上と下を走っただけ
高速が多めだな

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 00:44:59.38 6pY1AUa70.net
東京で渋滞してる下道だけなら、リッター5とかになるからね

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 00:49:12.25 Si8agGN00.net
かってにCDIだと思い込んで書いてしまった

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 01:23:34.28 6pY1AUa70.net
ディーゼルだともっと走るのかな?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 02:39:32.90 riTweAK00.net
20はいくんじゃない?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 05:17:17.66 6pY1AUa70.net
うそだー 20なんてうちのプリウスでもはしらないよ(笑)

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 07:41:28.04 JkVDnne00.net
高速メインの長距離だと、すっ飛ばして走ってても10kmはいくよ。 E350

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/31 07:52:04.81 I08pJ3izO.net
>>286
専門店は部品を純正ではなく社外品を使うからディーラーより安いが基本だよな?
外装とかワイパーとかは別に社外品でも構わないけどベルトとかセンサーとかが社外品は万が一不具合があった時の保証とかで不安に感じてしまう

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 16:33:08.87 m6gFHYt30.net
20年乗れば渋くなるかな?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 17:00:09.58 YxPShURO0.net
ATさえ壊れなきゃ、ずっと乗りたいと思う!(すでにエマージェンシーモードによく入るんだけど)

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 21:41:34.54 M7d2PPXo0.net
えー
エマージェンシーモードって2速固定になるやつ??
うちのは怖いからATF交換しようかなって思う
同じミッションのCLS乗りは直すの40万かかって泣いてた

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 22:28:45.06 YxPShURO0.net
>>299
二速だったり三速固定だったりするけど、かなり多くのユーザーがなるようだ。。 エンジンオフで戻るから困らないのと、
ミッションのスピードセンサーみたいのを交換すると高額修理だし、そもそも修理しても完治するとも思えないので、
あまり気にしないでエマージェンシーモードに入ってしまったら、エンジンオフをしてる!

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 22:45:13.75 M7d2PPXo0.net
原因はわかってないの?
CLSの友達はミッションは怖いから早めに直した方がいいよって、12年目で壊れてない俺に何度も言ってる
2006 E350

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 23:00:26.17 YxPShURO0.net
>>301
異常無しですか? 素晴らしいです。
ちなみに距離はいかほど? AT自体よりATのセンサーがダメなのかな。 普通はリコールになると思うが…。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 23:01:40.54 YxPShURO0.net
2005のE350だよ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 00:01:18.10 4z3Ptgi20.net
エンジン切ると直るのは、ほとんどがコンピュータ関係の誤作動なんじゃないの?
ブレーキ効かなくなる??

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 00:31:44.94 uZgNly9u0.net
>>304
コンピュータではなく、ATに付いてるスピードセンサーみたいな機械が悪いらしいよ。 コンピュータにセンサーで検出したエラーログが出ててる。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 00:32:19.58 uZgNly9u0.net
>>304
ブレーキは関係ないよ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 02:23:16.66 4z3Ptgi20.net
SBCに関係してきそうじゃん
エラー出たら怖いわ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 03:05:51.23 MQzWWbma0.net
定期的に出てくるネタ
俺もそうだったが本当に頻繁に起こってるんだな
リコールレベルの話じゃないのでしょうか

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 05:58:25.48 9HyKPvU00.net
根本はATFの冷却不足なんじゃないかな
日本特有の高温での渋滞、結果ATFの劣化が早い
PSAのAL4なんかもそうだったけど基本ど田舎のヨーロッパじゃ問題なかったんじゃないか

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 07:04:47.10 d2kUVBtV0.net
たしかにこのくらいの時期から頻発するね。寒い時期はあまりならなかった。C/Sモードを変えるとしばらくは大丈夫です。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 07:37:51.01 uZgNly9u0.net
減速時になるから、急な減速時はマニュアルシフトから二速まで落として減速するとあまりエマージェンシーモードに入らないような、気がしてる。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/02 21:43:07.17 tNc+rOGM0.net
ヤナセでATF全交換した者です
家のは2009年式なので722.9 revision3です
サービスコンシェルジュ氏曰く、初期型と比べれば安心できるらしいw
7Gトラブルまとめ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/03 22:25:50.09 w4CjTJ3e0.net
revision2までオイルポンプにベアリングが入ってなかったってのが信じられない
5Gではそれでも問題なかったってことだよね、たぶん

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/05 22:39:47.12 z7NJvtgg0.net
ATぼちぼち真面目に修理せんと。
ついにエンジンオフでリセットされず…
二速固定で60km走って、ヤナセに。
見積もりこえーよ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/05 23:08:31.35 FJetwzfM0.net
専門店とヤナセに行って見積もりしてもらったけど、ほとんど同じ値段だったからヤナセでやってもらった
上抜きできるなら、ダメ元で3リッター交換してみたら
ATF
まあ、だめだろうけど

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/06 06:54:50.41 xVU+1wgd0.net
おいくら掛かったのですか

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/06 08:29:50.73 YcJzE6pa0.net
>>315
スピードセンサーの故障みたいで、センサーだけ部品が入るがバルブボディ一式になるかで費用がまるで違うらしい…。 センサーだけの部品が入らないって事あるのかよ。。汗

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/06 12:19:59.71 /T76bAqa0.net
センサーだけなら数千円なのにね…

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/06 12:55:27.86 5IXSIb410.net
エンジン切って直る状態なら安い
ダメなら高額を覚悟

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 09:31:37.09 /5WT8H960.net
家のW210、最後は5AT 722.6がスピードセンサーエラーで廃車
W211に乗り換えたので、ATに負担かけないように心掛けてます
電子制御ATの鬼門、センサーエラーは何時まで続くのだろうか
いい加減カイゼンしてほしいものですが、9Gは大丈夫なのか?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 18:19:09.75 xbGiWWI30.net
日産スカイラインの722.9もちょこちょこ不具合出るみたいね
保証期間ならディーラーで丸ごと載せ替えして対応してるみたいだけど

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 18:27:48.85 dxbvFuap0.net
輸入車はシフト操作は丁寧に…ってよく言われるけど、雑に扱うと壊れやすいってあるのかな?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 18:48:04.27 /5WT8H960.net
722.9もEGSオーバーホールキット出してるくらいだから、消耗品扱いなんでしょう
日本国内のレトロフィット相場が高値安定なのはどうかと思う

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 22:36:35.91 Ji52Tt7R0.net
修理しても、またいずれ…同じ様に壊れるかと思うと修理も躊躇するなぁ。 ただ車はめちゃ気に入ってる。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 22:58:46.57 sjl4zAWT0.net
>>322
ガンガン使ってるけど、今のところ何も不具合がないよ
動かさないとか丁寧に扱い過ぎるのも、個人的には良くないと思う
壊れるまでガシガシに使う方を選んでるよ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/07 23:12:52.74 xbGiWWI30.net
>>322
多板クラッチの摩耗が早まるとかそういう違いはあるかもしれないけど
90年代ならともかく、今はミッショントラブルってメカニカルなものは減ってる
あんまり操作は気にしなくてもいいんじゃないかと思う

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 03:12:47.23 DLGUcbAO0.net
722.6の場合、ヤナセだとリビルドAT載せかえしか提案されなかった
リビルド専門部署があるらしい
エレクトリカルプレートのセンサー交換でいけそうでも、トルコンやらバルブ、クラッチの劣化は当然進んでるわけで、リビルド換装って事になるのは理解できるが
車両の残存価値を上回るコストかけるなら乗り換えるよね

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 07:44:33.94 bNOBkuE00.net
そこが悩みどころ。気に入ってるだけにね。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 18:53:01.02 6gay6+1l0.net
同じミッションのCLSの友達は、直すの40万かかったって言ってたな
専門店らしいが

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 20:15:31.08 BhFaDAvP0.net
エレクトリカルプレートのセンサー交換だけなら、15万くらいって、ヤナセのサービス担当が言ってた。 部品が入ればだけど…。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 20:20:06.24 rFo4lGYB0.net
>>329
バルブボディごと交換だったのかな
以前はエレクトリカルプレートのみで部品出さなかった記憶

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/08 21:18:50.83 d+idwSvO0.net
40万って言われたら、俺なら買い換えるけどね
2006年式 5万キロ
来年の車検で終わりだ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 02:09:20.60 oIbxAC1c0.net
ま~だ乗ってんのかおまいら

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 03:01:39.34 CpIi7DFU0.net
ATのメンテナンスは、ATFの定期交換とEGSコネクタからのオイル漏れ確認くらいしか、やりようがないですよね
エマージェンシーモード突入した場合、OBDからのエラーコード確認である程度のトラブル要因は推測できるようです
URLリンク(automiltech.blog.shinobi.jp)
私もW211はお気に入りなので、良好なコンディションを維持したいです
で、結局Eクラスの次もEクラスになるのですが・・・
6発の次に4発に行く勇気がない

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 03:44:02.25 CpIi7DFU0.net
722.9のスピードセンサー、検索すると沢山ヒットしますね
セルフメンテナンスで交換出来そうな気がする
URLリンク(goo.gl)

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 08:28:35.51 UffhfHmu0.net
半田付けがちょっと怖いけどね、振動で後から割れることもあるから
実際外してんみたらセンサーそのものはおKで
半田のクラックが原因の接触不良、ときおり拾うエラーの原因ってこともあるんじゃ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 12:19:01.39 1gATrGiq0.net
それ、ボルボの定番故障らしい
前に乗ってた時になって、外してハンダしてもらって二万でやってくれた

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 18:50:18.53 CpIi7DFU0.net
電子工作の経験者なら朝飯前だな
URLリンク(youtu.be)
構造的にハンダクラック起こしやすそうなのは確実ですね

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/09 21:05:55.33 CpIi7DFU0.net
722.9初期型なら40諭吉、2型3型なら15諭吉が相場という事ですね
URLリンク(www.kjs-at.com)

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 01:01:52.23 qanhiPdD0.net
15なら出してもいいかなと思えるが、40なら間違いなく買い換えるなw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 08:20:30.83 veh3IqVO0.net
半田がクラックってどこ製なのよ中華かよ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 08:42:01.18 GA0LvhMp0.net
シーメンスとかコンチネンタルでしょ
国産だってはんだで留めてる場合あるし起こり得る話
↑でボルボの話もでてきたけど、天下のアイシン製でもあることみたいね

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/10 17:26:37.73 bsGwZYuA0.net
EU規制がらみで鉛フリーのハンダ使われ始めた頃かな?
あと、VDO製の電装部品は作りがチャチなのが多い印象です
W210のVDO製メーター内液晶のフラットケーブルもハンダが浮くドット抜け定番トラブルありましたよね
当時、チャイナクオリティかよと思いました
エレクトリカルプレートもコンチネンタルに切り替わり信頼性向上したのでしょうかね

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 08:20:29.37 cR4z4k+E0.net
皆さんはなぜそんな思いなり、出費を重ねてまで211にこだわるんですか?
現行に乗れば修理等の悩みは皆無だと思いますが。
経済的理由でしょうか?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 08:43:46.48 GNGoUUcf0.net
そこに211があるからだよ。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 09:05:20.52 AvGkjzX90.net
>>344
ベンツに乗りたいんじゃなく、211に乗りたいからだよ。年収1億あっても、買換えじゃなくてフルレストアしたい。それくらい好き。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 09:42:29.67 cR4z4k+E0.net
>>346
なるほど!211しか考えられないということですね。失礼しました。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 11:47:17.40 8O1qYOWM0.net
昨日渋谷で水色のW123の近くを走ったけど古さが逆にオシャレ。
最近のはケバすぎて、あまり好きになれない。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 11:55:40.89 IWFCm4j40.net
最近のモデルはコストカットなのか、フェイスなんてでどれも同じだしね。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 12:25:07.05 hW9Pf7MD0.net
ローン払い終わった家みたいな感じというか、必要なメンテしてれば
自分が死ぬまで、とはいかなくても、施設に入るような歳までは
持たせられそうな気がしてね
歳取ってくるとなんだか新しいものとか次に違うものとかどうでもよくなってね

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 16:47:14.36 azHkLlF60.net
壊れないからのってるだかだな俺は
買った時よりも愛着が薄れているが、可愛らしい愛車だな
次はCにしようかなとも、思う

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 17:02:44.51 tFpb0rHe0.net
>>351
全く同じ。四つの目もすぐにEクラスって分かるし、とりあえず好きなデザイン。
次はCクラス。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 19:10:34.65 twX1bWdF0.net
丸目の究極
それが211

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 19:36:17.87 gQ285S2p0.net
丸目は好きだけど、w210と一緒で型落ちベンツって思われるからなー
嫁が運転しにくいって言うから、次は現行Cのワゴンを予定してる
個人的にはw213のセダンが欲しいけど

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 21:46:34.21 F8J2vAlJ0.net
エレガントな顔つき、熟成された感のあるメカニズム
正統派メルセデスの王道をいく名車だと思うけど
新世代メルセデスとして登場したW210を熟成したのがW211な訳で、完成度は高い
自動運転技術が熟成されるまでは、W211は現役でいけるだけの素性の良さがあります
SBC無しの後期は特にオススメ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 22:41:32.83 gQ285S2p0.net
w212とw213に乗った事ある??
もっともっと成熟してるよ
乗ったら最後、絶対に乗り換えたくなると思うよw

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 23:10:35.40 AvGkjzX90.net
まずもって、丸目を含めたデザインが好きなんだよね。毎日のように高速で移動してるけど、疲れないし運動性能も充分すぎるくらい。 よほど欲しいと思える車が現れるまでは、買換える必要が無いなぁ。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/11 23:15:41.62 F8J2vAlJ0.net
最近のアジリティなメルセデスライドに違和感を感じる、旧世代なドライバーなもんでしてw
どこまでも懐の深い感じがメルセデスの王道
その他のメーカーを意識しない独自のセッティングを感じ、クルマと対話できるのが美点
W124維持してる友人もいるが、メンテナンス費用は尋常じゃない

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 03:48:47.65 4amMOQ2W0.net
212なら211後期だな
213はいいけど

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 08:56:08.79 hsRr4sK70.net
W124は一度乗ってみたいな
古き良きメルセデスはやっぱり良いのかな

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/12 18:55:11.71 9CoQGdzS0.net
人にもよるけどね
俺はw124の見た目が好きで320TEに乗ってたけど、w211の乗り心地や機能から比べるとポンコツと呼ばれてもおかしくないからね
w124のE500辺りだと、かなり違って走りもいいんだろうけど
どっちにしろ、俺はビンテージカーは懲りたよ
1969の250CEに乗ってたけど、修理費だけでとてつもない金額になったからなー
w211にしてから全く壊れないから、本当に凄いなって思う

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 04:55:02.16 QD36JCPN0.net
W212前期はデザイン的に迷走してた感が強い
後期でフェイスリフトしてマシになったけどね
何気にフロントサスペンションが3リンクという名のストラットになったけど、ステアリングの剛性感にネガティブ要因多い気がする
W213で4リンクに戻してるあたりが気になる
W213のストレート6が成熟する頃まで待ちかな

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 06:38:03.98 BbqBDQzS0.net
って言ってて、次のが出てもw211を乗り続けるんでしょ?
もう俺のも12年落ちのポンコツだけど、今日コーティングに出すわ
ピカピカじゃないと乗りたくない

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 08:09:03.69 T6mApbV80.net
>>361
両方乗ってた方の意見ありがたい
ポンコツですか、、20年の差があると流石にそうなるのか
ネットを見ても色々な意見があって、W124を賛美するのはある種の懐古主義と言われる一方、
W210以降のメルセデスはコストダウンに走り、昔ながらの良さがなくなったとも言われます
W114ですか、貴重な車にお乗りでしたね
百聞は一見にしかず、一回はオールドメルセデスの魅力を味わってみたいもんです

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 12:39:10.05 BbqBDQzS0.net
新しい型が出たら、過去のは全てオールドモデルでビンテージなんだけどね
w124くらいのは最近、もてはやされてきたけど、w210なんかは古臭くて人気も無くて二束三文だもんな
あと30年くらいしたら、w211も復活した人気になるのかもね
今はただの型落ちベンツw

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 17:32:53.13 QD36JCPN0.net
メルツェデス好きなら少なからず影響を受けている徳大寺先生の後継、清水和夫氏はW210のE55を再評価してますねw
氏曰く
複合交通社会で弱者に配慮したクラッシャブルボディ
空飛ぶ煉瓦の時代の終焉を意味します
新世代メルセデスの肝がESP、BASを始めとした電子制御のアクティブセーフティであるのは確かです
基本的なシャーシ性能はW201、W124でマルチリンクの採用等で確率されています
これからもW211を堂々と乗りましょう

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 20:28:22.42 OlmR33WK0.net
>>365
人気があるとかないとか…型落ちとか… 人目を意識した生き方で疲れませんか? もうこの年式のベンツはさ、好きで乗ってんのよ。 長年乗った車を大事に綺麗に維持するって悪い事じゃないよ。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 22:48:19.30 BbqBDQzS0.net
大体、↑こんな事を言う奴のほとんどが貧乏人
稼ぎの少ない奴が、物を大事にとか言うんだよね
金ありゃ、そんなに長く引っ張らないよ
ヤナセで買う人の、新車からの平均保有年数って、営業とかから聞いた事ある??

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 22:53:08.65 T6mApbV80.net
まーまー、同じ型落ちベンツ乗り同士仲良くしよや

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 22:56:25.40 pVBgKgem0.net
>>368
お前さん 育ち悪いのかな?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/13 23:25:56.74 QD36JCPN0.net
>>368
SとEクラスの相当数が法人リース
車齢5年未満で乗り換えるのはこのパターン
税金対策でやってる訳で、ガレージの肥やしが多い
新車、中古車含めて個人オーナーは好きなだけ乗るだけ
人の嗜好品にとやかく言うのはスマートじゃないですね

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 10:01:27.66 JDbQYe170.net
w211は、内装も落ち着いてて、いい感じやけどね。
ACCを後付けとかできたら、最高なんやけどね。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 22:10:21.66 IyhNCqul0.net
>>372
内装がシンプルで近代的ではないけれど、飽きないから良いよね。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 20:42:04.24 38M/wtUJ0.net
確かにシンプルでいいんだけど、現行モデルを知る人達からみると古臭いモデルでしかないよ
乗り心地もいいし愛着があるから、売れないけど

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 22:14:02.15 tTeKxi1n0.net
ベンツって距離を乗ってる(長く乗り続けている)ユーザーを表彰してくれるメーカーだろ
最近は知らんけど。
だから古いからバカにするとか、本当のベンツファンじゃないから。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 22:17:17.95 38M/wtUJ0.net
本当でも偽物でも、バカにする奴もいるよ
俺もw210とかの汚いのとか、変なカスタムしてるのとか見るとアレーって思うもん
新車で買って10年、15年でヤナセは粗品くれるよ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/17 23:11:50.04 nqDciPPm0.net
まあノーマルで手入れの行き届いたピカピカのやつは
ある意味そのまま保つのは難しいというか
一周回って戻ってきて解脱しないと出来ないことって感じはする

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 20:21:31.87 4jINToyR0.net
さっき車に戻ったら、右後ろタイヤ側のエアサスが下がってた…。 エンジンかけたら元に戻ったけれど。 その後は大丈夫そうだけど、これはヤバイ始まりなんですか?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 20:59:41.99 rhTUvAgP0.net
はい

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 22:06:57.92 etp0DHcw0.net
>>378
エアサスねー
距離走ってない??
定番の故障だよ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 22:20:36.16 4jINToyR0.net
>>380
9万キロ半ばになりました! そろそろ交換時期なんですかね…。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 22:30:50.36 etp0DHcw0.net
大体は八万キロ過ぎてくる事が多いからね
ワゴンでしょ?
持った方だと思うけど

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/20 23:14:34.31 4jINToyR0.net
>>382
ワゴンです…。 見積もりが怖いです…。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 00:13:57.34 OrX+y4xj0.net
>>383
バネサスに変えると安心だよ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 06:18:49.51 R8p3sVj60.net
エアサスの乗り心地はなかなかだから、普通に交換した方がいい
ぺったんこになったら、乗れたもんじゃないよw

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 15:57:59.61 qQ72IFSm0.net
ポンプ周りのパッキン漏れが原因だったりすることもあるので注意
エアバネは意外と丈夫だったりする

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 22:02:19.62 R8p3sVj60.net
パッキンだった場合ってパッキン交換でおいくらすんの??
エアサス直すの高いよね
前に乗ってたVのエアサスが壊れた時、直すかどうか少し悩んだもん

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/21 22:29:02.18 1qALKsYI0.net
>>384
整備士さんに色々と修理の相談しながら、バネサス変更も提案してみたけど、構造変更しないとダメだから車検またしないとダメらしく断念しました。。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 17:34:34.07 afkrNvNx0.net
エアサス補機周りのエア漏れだと部品代はたかが知れてる
純正エアベローズの単価設定が異常なだけ
OEM互換品でいいと思うけど
ソアラは1本10諭吉ぐらいだったかな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 19:19:41.34 k9+Nz5cX0.net
セルシオの頃は20万以上したよ、一本だけ直すの
バカらしくなったけど気に入っていたから直したけど、あれからエアサスに乗らなくなったけどベンツVクラスとE350ワゴンでエアサスになった
Vは壊れたけど、ワゴンは壊れてないな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 22:05:39.43 qBeqyszf0.net
>>390
整備工場の整備士さんに修理の相談したら、今はパーツも色々あるからパーツを持ち込みするば、そんなに高額じゃないとの事でした。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/22 22:46:24.43 k9+Nz5cX0.net
俺、この前嫁のw211セダンのリアのショックを交換して、二本で部品60,000円弱、工賃2万くらいだったよ
11年目で六万キロだし、交換してみようって思ってやった
エアサスじゃないけど、交換したら効果はかなりのモノだったよ
走りがシャキッとした

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 04:43:04.52 eM1RwcV10.net
>>314さん
修理されました?
その後を教えてほしいです。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 09:14:51.50 6+QEKA9p0.net
>>393
まだ修理してません。ヤナセの見積もりは、バルブボディ一式交換で33万円でした。そことは別に輸入車が得意な整備工場にも相談していて、そちらだと10万以上は安く出来そうですが、車預かり期間もかかるようです。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 09:15:06.62 6+QEKA9p0.net
>>393
とりあえず整備士さんに、ELM327を使ってスマホからエラーログをクリアして対処したらと勧められ、ネットで2000円くらいで注文したところ。たまにしか二速固定にならなければ、根本的な改善にはならないけどアリかと思ってます。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 20:38:40.99 zlYVnirt0.net
いつか怖い目に合う前に、直した方がいいよ
AT固定での事故が怖い

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 22:15:38.71 B3n/N6X10.net
>>394
一体型ということは722.9初期型ですかね?
センサー交換できる電機屋に外注するのかな

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 22:26:51.20 B3n/N6X10.net
ハンダ割れなら、コテあてなおしで復活すると思われますが
工賃無駄になる可能性もあるが試してみたい気がする
エラーログとセンサーの抵抗値で判断できるはずなので電機屋の領域ですけど
URLリンク(automiltech.blog.shinobi.jp)

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 22:37:13.76 6+QEKA9p0.net
>>397
初期型です。 業者に依頼か修理屋でバラして切断かしょをハンダで接続するみたいです。 作業が細かくて大変らしく車両預かり3週間は欲しいとのことでした。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/23 22:55:24.31 zlYVnirt0.net
結構するよね
俺なら乗り換えるけどね
同じく7速2006年式

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 01:00:54.39 TLgU4Lt80.net
>>400
趣味でやってるシーカヤックを積むのに、ルーフはフラットだし、車は長いし、移動は楽だしで凄く気に入ってるんですよ。 そんなんで、なるべく直しながら付き合っていきたなと。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 02:41:56.10 nDMQ4Kz80.net
>>394さん
ありがとうございます。
自分の211はとうとう再始動でも戻らずに2速固定になってしまい、来週入庫させます。それまで毎日2速で走ってますが入庫までに次の段階、ギア抜けで動けなくなるのが不安です。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 06:45:00.01 PZWnmQ1I0.net
>>361 >>364
W124の頃は、個体差が結構あって、あと初期故障も。
でも、私のW124は、ヤナセの芝浦の工場できちんと整備をしていたので、
長く乗っても意外と壊れませんでしたよ。あと、ボディーが堅牢なので
消耗部品を新品にすると、相当、しゃきっとしましたし。
ボール循環式のステアリング、スロットルを初め何もかも重くて節度ある操作系、
その他諸々、ホントによい車でした。
今のメルセデスは、良い意味でも悪い意味でも普通の車になりましたね。
もちろんメルセデスらしさは、残ってますけど。
W124が「新車」で買えれば、買いますね。もうあんなにコストのかかった車は
作れないのでしょうけど。スレチ失礼。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 08:01:59.70 TLgU4Lt80.net
>>402
ヤナセでDAS繋いで、エラーログをクリアしても戻らない状態なのですか?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 08:49:52.83 1AKVK+UH0.net
>>404
試してはいませんが、たぶんもうそのレベルではないと思います。思えば初期症状(たま~に3速固定)は2年くらい前からありましたから。その間隔がだんだん短くなって、しまいには毎日始動30分後に症状が出ての今はすっかり2速固定ですから。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 10:00:08.11 2KkzORg+0.net
なにもしらん奴がよく昔のベンツはコストがコストがって言うけど、金かかってるのは今の車なんだけどな
手作業でやっていたから品質も安定しないで機械にして品質を安定して、人件費を抑えたって事なんだけど、その機会がとてつもなく高価な物だし
w124なんて今の車から見ると、乗り心地も何もかもいい箇所がない
ビンテージカーだから味わいと雰囲気で乗る車
どんな車でも部品交換すればシャキッとするw

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 11:09:36.85 4d1w5sdR0.net
そりゃあ、手作業のスポット溶接よりロボットがやるレーザー溶接のほうがね
たぶんw202w210あたりの、溶接だった部分がボルト止めに変わったとか
下回りの緩い振動、なんだか鉄板が薄くなったような感触とか
日本だともう個体自体少ないから見たことないけど
海外だと錆の問題も出てくると聞く
その時期は錆止メッキのノウハウがまだまだだったのかな
そんな部分だけが取りざたされたんじゃないか
雑誌なんかだとエンスー的にそういう蘊蓄は好まれるしね

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 11:45:33.63 2KkzORg+0.net
イギリスの元王妃が突っ込んでグチャグチャになったのが、E320だかのw124だよね?
あの事件でメルセデスは色々と構造やらを見直したって記事を、どこかで見かけた
w210から色々と変わって進化して、今のEシリーズになってるんだなと
Sが最高ならEはなんなんだろ?
Sを買いたくなってるけど、エスだと嫁が運転できないと嘆く

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 00:22:58.10 YrDu3gTJ0.net
ダイアナ元妃の事故車両はW140のSクラスですね
あれはドライバーのミスだと思うけど、飲酒運転説もあるし
友人のW140S600しばらく乗っていたけど、いいクルマでしたよ
BMWの750iLよりはるかに乗りやすかった
自分では所有しちゃいけないクルマだとは思いましたがw

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 09:46:10.48 yShM6XFW0.net
ダイアナ妃の事故はW140のS280だったっけ
一説には200km/h近いスピードで、いわゆる〈がんばれ街の仲間たち〉に突っ込んでもちゃんとシートベルトしてた1人は助かったんだから、
やっぱりベンツは頑丈なんだね

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 10:23:40.72 PJSMklab0.net
180キロだかであんだけの柱にぶつかったからね
ほとんどの車が大破するだろうな
当時のS280は凄いよね

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 22:09:27.95 8d2bBH8z0.net
>>407
スポット溶接だってロボットだろ。鋼鈑の強度が増すと、その分板を薄く出来る。
薄いと熱で歪みやすくなるから」、そこで歪みにくいレーザー溶接の登場になる。
ボディ剛性だって、へたに高いと乗り心地が悪くなる。適度にしなった方が
乗り心地は良い。そこら辺が今のベンツと昔のベンツの違いかもね。
ベルリンの壁が崩壊し、東西ドイツが再統一したことで、旧西ドイツが経済的に
大きな負担を強いられた。ダイムラーグループも巨額の赤字を生んで、メルセデスが
それまでの「最善か無か」という哲学を捨て、コストダウンするとはっきり宣言していた
はず。
りサーキュレーティングボール式ステアリングも、複雑なリンクを持った一本ワイパーも
コストダウンで消えていった。
W124のドアを閉めれば違いがわかる。ドアノブを持ったまま強く閉じると
「ドズン」って低い響きがして、まるで分厚い金庫の扉を閉めたような感覚がする。
それは乗り込んでドアを閉める時も同じで、もの凄い安心感を得られるんだよな。
当時の日本メーカーも真似しようとした結果、ドアだけではなく、ボディから違うという
ことが解り、あきらめたらしい。
街乗りの低速走行でも、まるで地面を均しながら進んでいるかのように
ずっとフラットに走る。高速でスピードを出せば出すほど地面に吸い付くように
進むし。ただし横風には弱かった。普通に横に流されたな。
一番驚いたのは、一般道を走行中前を走るクルマが飛ばすんで
(70km/h以上出てた)何も考えず後ろを着いて走っていた時のこと。
前のクルマがいきなり跳ね上がった。
道路わきに段差注意の看板を見てシマッタ!とブレーキペダルを踏もうとしたときには
もう段差を乗り越えたしまっていた。
でもW124は何事もなかったかのように真っ直ぐ平に走りすぎていったんだよ。
今のクルマと比べたら安全装備もないし、何もかもが古いけど、機械としての
基本的なものはものすごい作りこみだよ。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/25 22:52:22.23 tonvRIm70.net
と、ポンコツを語る

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 03:50:56.71 U0TjtzaA0.net
www

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 18:21:03.42 s8y9qKVA0.net
>>405
あれから、色々と試してみましたけど…
自分もヤナセに修理出すことにしました…。
センサー交換で済むのに、バルブボディ一式とか本当に効率悪いなぁと。 ふう

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 18:55:54.62 cAiELt5c0.net
>>415
ヤナセで35マソ 横浜の専門店で20マソ
ヤナセは2~3日、専門店は1週間くらい
で、今日横浜に預けてきました。
ちなみにヤナセではユニット交換の90マソコースを勧められました。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:11:15.28 s8y9qKVA0.net
>>416
ユニットとはバルブボディ?
自分のヤナセ見積もりは33万くらいでした…。
専門店も考えたんですけど、予約が半月先以降とか代車が無いとかで、あまりに不便なんで高いけど対応良かったヤナセにしました。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:38:36.07 cuz931Ww0.net
ベンツ信者って、「何事もなかったかのように」を使いたがるよな

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:41:20.90 cAiELt5c0.net
>>417
ユニットはリビルトミッションまるごとらしいです。経年からみてもバルブボディだけ換えてもそのうちミッション自体もあやしくなって二度手間ですよと。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 20:55:53.43 ztpSAWx90.net
>>418
メルセデスに乗らないと良さはわからんでしょ?
買える収入になってから、また来なよ!!

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/26 21:05:42.62 cuz931Ww0.net
>>420
ん?
211AVSオーナーだけど?

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 00:32:13.96 Uw8SbqPF0.net
リコールしないなら、722.9リフレッシュキャンペーンやれよ>MBJ
先人達の試練を胸に、来るべきATメンテナンス貯金しておきますw
W211を乗り続ける為には、何時かはとおる道ですかね
あとはブッシュ交換ぐらいかな
W210の時は、燃料ポンプ、エアコンのガス漏れ、ブロアファンのレジスタ焼け、722.6のセンサーエラー、一通り経験しましたが今のところW211は手間がかからない良い子です

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 01:09:16.91 QS+PwD6k0.net
>>422
本当に7ATは他メーカーも含めて酷い。
リコールしないのが異常だと思う。
そんなものなの?

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 05:13:40.19 Uw8SbqPF0.net
VWの乾式DSGはリコールしたのだけど、722.9と同じようなトラブルですね
VWではメカトロ交換というらしいですが、MBのエレクトリカルプレートとバルブボディ一式交換と同じ感じです
722.9初期型で対策オイルパンに交換されていると、症状出にくくなるもんなんでしょうかね?
形状変更でスピードセンサーに鉄粉が着きにくくなるのでしょうか

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 05:13:53.98 Bdbl/tlW0.net
>>422
そうそう、w211は壊れないよね
俺も全くトラブルなく、乗れてて家族もベンツは好きだって言ってくれてる

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/02 17:44:19.68 JmfGKoTy0.net
現在ヤナセでバルブボディの交換中ですが、次はリアの片側エアサスの修理を考えてますが、バルブボディの交換費用が高くついたので、エアサス修理は修理工場に部品持ち込みで考えてます。 交換費用ってだいたい幾らくらいが目安になんでしょうか? ちなみにベローズ交換。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 03:43:29.45 LcGk6koB0.net
交換だけなら3、4万じゃないかな??

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 15:37:08.48 LtBs2of90.net
片側のみ交換が気になるところですね
バランス崩れなければよいのですが

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 20:46:39.12 2NneMZzi0.net
片側だけは精神的にもよくない。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/03 21:02:02.51 iOtJ+Rrz0.net
レベルセンサーあるから大丈夫じゃないの?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/04 23:43:40.70 //XJQPnl0.net
>>416です。
オートマ修理終わりました。
基盤修理とバルブボディのオーバーホール。故障前よりつながりがスムーズになりました。このまましばらく快調を願うばかりです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch