【AW】TOYOTA MR2 part86【SW】 at AUTO
【AW】TOYOTA MR2 part86【SW】 - 暇つぶし2ch731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/08 21:30:57.34 NLGOxqWA0.net
SWのピラーを外すのは面倒くさいよ
バブル時代の車だけあって無駄に凝ったつくりなんだよね。
スカッフプレート外して→シート後ろの小物入れの蓋を外して→リアスピーカーのところのパネルも外して・・・
これでやっとピラーを外せるけど斜め上方に上手く引き出さないと間違いなく折れるよ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/09 05:56:51.65 TZ1vLhi60.net
Tバールーフだから外すの簡単なはずなのに割られたわ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/09 09:52:08.81 zHenebfn0.net
ピラーのカバー無しオーディオレスな俺には関係ないな。
外したパーツはごっそり倉庫で眠ってるはずだけど適当に放り投げたままだからまともなバーツ無さそうな気がする。
売れそうなら暇なときに発掘してオクに出してみるかな。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/09 10:49:47.37 tGJ+5Xqt0.net
レース用かよ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/09 12:03:47.17 zHenebfn0.net
>>734
普通に通勤用。
昔からスパルタンなのが好きで、すぐ内装下ろしてしまう。
お出掛け用セダンも2シーターの2名登録。

736:733
18/03/09 12:42:42.35 Lw4sZ5pB0.net
>>735
Aピラー内装外しても車検大丈夫なのか、知らなかったわ

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/09 13:00:10.80 +I3xfrd30.net
>>736
もう乗ってないけど天井とドアの内張だけの内装ドンガラで車検通ってたよ

738:733
18/03/09 13:01:17.71 Lw4sZ5pB0.net
>>737
サンキュー
良い情報だわ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/09 15:46:57.93 zHenebfn0.net
天張りなし、ドアは段ボールみたいな形状のビニール板で陸事の車検通ってたよ。
ロールケージのパッドは必要だけどピラーは関係ないのかお情けなのか。
ドンガラで指摘された事は2シーターセダンも含めて一度も無いな。

740:733
18/03/09 19:09:02.64 0BTlw2v20.net
>>739
じゃあ、ほとんど形だけでもあれば大丈夫なのかw
真面目に残して損した気分だわ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/09 21:21:41.63 lOBKnLwl0.net
オクで150万のSWが入札されてたから
どんな仕様か見てみようと思ったら
質問欄で吹いてしまいました
みんなも気をつけてね

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/09 22:13:10.25 4H8GOd1p0.net
しかし、MR2って中古価格が全体的に値段上がってるなー
今のSW手放したらもう買うのむりかも

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/10 00:55:39.77 8n9/CDrN0.net
つーか90年代国産スポーツカーは高騰しとるね

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/10 09:57:59.71 v17XI8R50.net
>>740
自動車部品は産廃屋さん持ち込むと処分料高いから、ただ同然でもオクに流した方が良いよ。
それか自動車部品と分からない位にサンダーで切って出すかだな。
内装関係は本当にゴミとしても面倒臭いわ。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/11 22:05:58.52 m9pc2nN/0.net
レカロシートに部リッドのレール着けているんだけど
今年になってレールとシートは同じメーカーでないとダメと言われた。
いつからそん風に変わったんだ?
純正レカロシート買う羽目になったorz

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/11 22:40:07.77 TONLzCPJ0.net
>>745
陸運局のさじ加減
検査場によっても違うらしいし、結構細かく変わるらしいよ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/11 23:10:49.72 xEh2U6+P0.net
難癖に近いもんがあるよな

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/12 00:17:11.24 TtzFaRRM0.net
>>745
シート取付は強度検討の対象。
乗員の保持、調整部分の保持能力、追突からの乗員保護、
シートベルト保持などすごく重要な場所だから。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/12 01:11:59.28 pnikBV8q0.net
>>745
ずっと前からですよ。
自動車雑誌とかでもたまに注意喚起があったりします。
シートと組み合わせた時の強度の証明がされているものと言った方が正しいかな。
(つまりは同メーカー)
安物の組み合わせなら、同メーカーでもそもそも保安基準に適合していないことも・・・

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/12 02:03:41.92 pnikBV8q0.net
ブリ公式サイトのシートレールの注意書きにもひっそりとあります。
(2) 他社製シートとの組み合わせでは、車検適合になりません。
URLリンク(bride-jp.com)

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/12 02:24:27.05 l9tP62RZ0.net
>>745
かなり前、社外が通るようになってからずっとだと思うけど
メーカーが合わせて書類通してるからって事でしょ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch