詐術の日産 at AUTO
詐術の日産 - 暇つぶし2ch48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 19:42:40.25 ys8J2lkA0.net
日産の無資格検査「制度の根幹揺るがす」 国交相が非難(朝日)
                  2017年10月20日11時46分
URLリンク(www.asahi.com)
      
日産自動車が無資格の従業員に車の検査をさせていたことが国の指摘で
発覚した後も、同様の不正が続いていたことについて、石井啓一国土交
通相は20日の会見で「再び自動車ユーザーに不安を与え、国の制度の根
幹を揺るがす行為。極めて遺憾」と非難した。
      
同社では、今月2日に西川広人社長が「9月20日以降は認定の検査員が100
%行うようになった」と是正を公言した後も、国内の完成車工場全6工場
のうち4工場で不正が続いていた。石井氏は「法令順守の徹底、安全管理
の再構築をしてもらう必要がある。厳正に対応する」と述べた。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 00:35:03.57 wtw+NZjW0.net
日産無資格者検査で...「格付け影響見直す可能性」(FNNニュース・動画)
                    2017年10月20日 22:52
URLリンク(www.fnn-news.com)
アメリカの格付け会社「スタンダード&プアーズ」は、資格を持っていない
従業員が完成車を検査していたことが判明し、国内向け車両の出荷停止を
発表した日産自動車について、「リコール費用を含めた収益へのマイナス
影響は、現時点で数百億円に収まり、格付けに直ちに影響しない」との見
解を発表した。
        
ただ、「販売台数や対策費用、原因解明、再発防止策の展開を確認する必
要がある」としたうえ、「出荷再開の遅れや、国内外での大幅な販売台数
減の可能性が高まったり、リスク管理体制や、内部ガバナンスに深刻な欠
陥があると判断した場合は、格付けへの影響を見直す可能性がある」という。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 00:46:13.10 wtw+NZjW0.net
日産、販売へ打撃必至 近く追加リコール(産経)
              2017.10.20 18:06
URLリンク(www.sankei.com)
日産自動車は20日、近く国土交通省へ追加リコールを届け出る準備に入った。
新車の無資格検査を公表後も続け顧客からの信頼を再び裏切る事態になり、
販売への打撃は必至だ。車を完成させる国内全6工場で国内向けの出荷も停止
した。新車を購入した顧客への引き渡しは遅れることになり、販売現場から怒
りの声が上がっている。       
リコールは、8月20日から今月18日までに生産した約3万4千台のうち、ナンバー
プレートを取得する登録手続きを済ませた約4千台が対象になる。9月18日に国
交省の立ち入り検査で最初の無資格検査が発覚した後、生産した車だ。
顧客は検査体制を改めたという日産の説明を信じて車を買っていた。西川広人
社長は19日の記者会見で「(問題公表後に)われわれの対策を信用して買って
もらった顧客の信頼を裏切った」と述べた。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 01:10:02.42 1Z97NL1w0.net
日産に立ち入り調査へ(FNNニュース・動画)
         2017年10月20日 20:24
URLリンク(www.fnn-news.com)
         
日産自動車で、資格を持っていない従業員が新車を検査して
いた問題で、国土交通省が、来週にも、立ち入り検査を行う
ことが、FNNの取材でわかった。
関係者によると、問題が発覚したのは、日産社内から国への内部
告発で、9月下旬に行われた国交省による立ち入り検査の数カ月
前に、資格のない作業員による完成車の検査が常態化していると
の情報が寄せられた。
これを受け、国交省が抜き打ちで検査に入ったという。
その後も事態が改善されなかったことを受け、国交省は、工場の
現場と経営側の意思疎通ができていない」とみていて、来週にも、
神奈川・横浜市内の日産本社や、工場などへの立ち入り検査を実
施する方針。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 01:24:29.24 1Z97NL1w0.net
むなしく響く「がんばろう!」の声
日産自動車の検査不正 経営と現場の信頼感を築け①(Yahoo!ニュース)
                      2017年10月20日(金) 08:30
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
日産自動車は19日、日産車体を含む国内にある全6工場で生産している国内向け車両
の出荷を停止した。国交省が9月18日に日産車体の湘南工場に立ち入り検査をし、正
規の完成検査員以外が完成検査に携わっていたことが発覚。検査体制を見直したはず
だったが、不正がその後も4工場で続いていた。
        
19日夜に会見した西川廣人社長は「完成検査工程は完成検査員だけでやれと伝えてい
たが、実施されていなかった」と述べ、経営陣の指示が現場まで徹底されていなかっ
たことを認めた。また生産部門のトップから工場長、部長、課長、そして現場の係長
に指揮命令が伝わる過程について、西川社長は「課長と係長のコミュニケーションの
ギャップが大きく、そこに落とし穴があったのではないかと思う」と述べた。
横浜にある日産グローバル本社で開かれた社長会見を聞きながら、愕然とした。
西川社長は経営と現場との関係について、こうも語った。
「現場が自立性を持って解決することが、日本のものづくりの強さの原点。ただし、
現場任せが強すぎてもいけない。現場に対するコントロールが課題ではないかと思う」
この発言にも違和感を持った。
今回の不正の背景にある問題は、経営陣と現場との大きなコミュニケーションギャッ
プの存在であり、コミュニケーションの前提となる両者の信頼関係が築けていないと
いう現実ではないだろうか。信頼関係がない中ではいくら「指示を伝えた」つもりに
なっても、伝わらない。今後の対応策は応急措置にはなるが、今の日産が抱える経営
問題を根本から変えるものではない。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 01:37:21.89 1Z97NL1w0.net
むなしく響く「がんばろう!」の声
日産自動車の検査不正 経営と現場の信頼感を築け②(Yahoo!ニュース)
                        2017年10月20日(金) 08:30
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
   
日産の場合、課長以上の多くが大卒社員だ。一方、現場を仕切る係長の大半は高卒で
ある。係長が課長以上に昇進する道はあるが、極めて狭い道だという。今回のコミュ
ニケーションギャップは、大卒で入社して現場に配属されても、課長以上となり昇進
していく社員と現場で働き続ける社員との風通しが良くないことが原因で、西川社長
も「ポイントは課長と係長をうまくつなぐことだ」と会見で述べた。
今回の不正で課長以上と係長以下との間にある溝はとても深いことが見えてきた。会
見での説明によると、新型リーフの完成検査ラインの詳細を7月に国交省に届けている
が、8月1日に完成検査の一部(約10項目)を商品検査ラインに移した。変更があった
場合、法令上は30日以内に国交省に届けなくてはいけないが、これを怠っていた。
       
現場のラインが変わっているのに、1か月以上も工場内で働く大卒の課長以上の幹部
がラインの変更に気が付かなかったのだろうか。一緒に工場で働いているのに、見て
いるものが違っていたと思わざるを得ない。あるいは課長以上が変更に気付いたとし
ても、届け出の必要性を指摘もせず、あるいはその必要性を認識していなかったとす
れば、係長以下の現場ばかりか、課長以上の幹部社員にも法令順守の意識が希薄だっ
たことになる。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 01:52:19.35 1Z97NL1w0.net
むなしく響く「がんばろう!」の声
日産自動車の検査不正 経営と現場の信頼感を築け③(Yahoo!ニュース)
                        2017年10月20日(金) 08:30
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
現場に関する研究の第一人者である東京大学大学院の藤本隆宏教授は近著「現場から
見上げる企業戦略論」(角川新書)の中で面白いエピソードを紹介している。
藤本教授のゼミ生が大手鉄鋼メーカーに就職し、ある製鉄所の経理課に配属された。
藤本教授が朝方、製鉄所を訪問したら、教え子はヘルメットに現場服で手ぬぐいを巻
いてあらわれたという。そんな恰好で経理をするのかと聞くと、教え子はこう答えた
という。
        
経理は現場を知らなければならないと考え、毎朝早起きして、生産現場の朝礼に出て
いる。これで現場の問題や改善の流れがかなりわかる。それから職場に行って着替え
て通常の経理の仕事をしている。
経営幹部になるエリート社員だろうが、現場に足を運び、その現実を見つめる社員が
いるかどうかで、現場はおろか経営自体を左右する。日産にはそんな経営と現場との
一体感がなかったのではないかと思う。
カルロス・ゴーン氏が経営不振になった日産の経営に関わる前の日産は「いいプラン
をつくるが実行できない会社」と揶揄されたものだ。ペーパーづくりが得意な優秀な
エリート幹部がつくる経営計画は素晴らしいが、現場を巻き込み、愚直に目標に向か
って組織を動かすことができない会社だった。ゴーン氏が経営トップになり20年近く
になる。その間、必達目標を掲げ、実行する組織に変わったのは事実だと思う。
だが、経営層と現場のギャップという過去にもあった課題が、解決されず残っていた
のではなかろうか。今回の不正は、現場をコントロールするだけでは改善されない。
経営と現場との信頼感の回復なくして、不正はなくならない。そのためには現場にと
どまらず、幹部社員ら経営層の意識改革こそが必要なのではなかろうか。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 04:09:35.07 gvhvWIub0.net
日産不正 きっかけは内部告発(FNNニュース・動画)
             2017年10月21日 01:56
URLリンク(www.fnn-news.com)
資格を持たない従業員による新車の完成検査を、問題発覚後も4つの工場で
続けていたことを19日夜、明らかにした日産自動車。
一夜明け、当該の工場に勤める従業員に話を聞いた。
神奈川・追浜工場の従業員は「非常に残念というか、何やってんだって感じ。
(皆さん知っていた?)わたしは知らなかった」と話した。
国内向けの全ての出荷が停止され、都内の販売店は閑散としていた。
点検のため訪れていた、40年来の日産ユーザーだという女性は「全社に通達
を出したあとも、そういうこと(無資格検査)が起こっているのは、とても遺
憾に思います」と話した。
そもそも、今回の無資格検査問題は、9月18日に、国土交通省が行った抜き打
ち検査で発覚。そのきっかけが、数カ月前にあった「無資格者による検査が
常態化している」という、日産社内からの内部告発だったことが、国交省関
係者への取材でわかった。
しかし、10月2日の会見で、西川社長は「内部告発があったかどうかですか?
わたしは、少なくとも目にしていませんけど」と述べていた。
       
また、日産自動車担当者は「今回の件は、日産自動車の中での内部告発は、
一切ありません」と述べていた。日産社内に、不正を告発した人物はいな
かったと断言している。
国交省は、現場と経営側との意思疎通ができていないとみて、週明けにも、
日産本社や工場への立ち入り検査を行う方針。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 11:56:55.43 gvhvWIub0.net
日産社員“工場は人手不足、プレッシャー”(日テレNEWS24・動画)
                    2017年10月20日 16:43
URLリンク(www.news24.jp)
       
日産の無資格検査問題を受け、現役の社員が日本テレビの取材に応じ、
工場の実態を語った。
日産の工場でエンジンに関わる作業をしていた現役社員は、工場では
人手不足やプレッシャーがあったと話した。
日産の社員「人手不足の中で、今までは2人、1.5人でやっていた
仕事は、極端な話、1人でやらないといけない。あっちの班はできて
いるぞとか、今月のマイナス面はうちばっかりだぞっていうんです。
で、グラフ化されて。きついのが生産にきているのかなと」
さらに、組み立てを担当する別の従業員も、作業量の多さを指摘する。
組み立て担当の従業員「一人当たりの仕事量が多めでして、やはりき
つくは感じますね。人の入れ替わりが激しくて、日によっては人手が
足りなくなることもある」

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 12:16:03.57 VZPIfo3e0.net
キチガイは日産独占

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 12:34:55.35 CH4g7T5S0.net
日産危機、ゴーン氏なぜ出てこない 説明責任を果たすべき(ZAKZAK)
                        2017年10月20日
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
      
国の規定に反した新車の無資格検査を公表後も続けていたとして、国内で
販売する全車両の出荷停止に追い込まれた日産自動車。危機にもかかわら
ず、カルロス・ゴーン会長は問題発覚から一度も姿を見せていない。
19日の記者会見で西川広人社長はゴーン氏に話が及ぶと、あやふやな発言
に終始。「会長に信頼されて私が仕事に当たっている」と述べるにとどめた。
 不正はゴーン氏が社長の時代から常態化していた疑いもある。11億円近
い報酬をもらっているのだから、説明責任を果たすべきではないのか。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 13:21:51.90 FBtZelEJ0.net
日産、4千台追加リコールへ 検査員増員が出荷再開の前提(産経)
                      2017.10.21 00:05
URLリンク(www.sankei.com)
新車の無資格検査問題で日産自動車は20日、近く国土交通省へ追加リコール
を届け出る準備に入った。「是正した」と表明した9月以降も無資格検査を
続けていたことに伴う措置で、販売した約4千台が対象になる見通し。完成
車の国内全6工場で国内向けの出荷も停止。再開には再発防止策の履行が前
提になるとみられ、約300人という完成検査員の増員も焦点となる。
        
日産の問題について菅義偉官房長官は20日の会見で「ユーザーの信頼を著し
く損なうものであり、極めて遺憾だ」と非難。
再発防止策としては、セキュリティーゲートで完成検査のラインへの立ち入
りを制限し、資格のある検査員しか入れないように管理を厳重にする。指紋
認証の活用も検討。管理が徹底されているか外部機関に監査してもらう方針だ。
大手証券の試算では、2週間の生産停止により、販売で2万台、営業利益で
100億円の減少要因になるという。米格付け会社スタンダード・アンド・プア
ーズ(S&P)は、「格付けへの影響は限定的」としながらも、「出荷再開
の遅れや、ブランド毀損(きそん)による大幅な販売台数減」に懸念を示した。
日産の完成検査員の資格者は500~600人程度で、うち工場で従事する
のは約300人。SUBARU(スバル)の資格者は約250人、マツダは約600人
としているが、生産規模に対して日産は少ないとの見方もある。従事者の少
なさが問題の一因となった可能性は否めない。
検査員の資格の認定基準は自動車各社が独自に定めているが、日産幹部は「
他社と比べて資格を取得するまでが大変なルール。それが人手不足などで維
持できなくなっていた」という。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 16:32:56.08 hoXIXaSh0.net
日産国内出荷停止、九州の下請け反発(読売)
             2017年10月21日
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日産自動車九州と日産車体九州の工場は、海外輸出向けの生産と出荷を続けて
いる。ただ、国内向けの出荷停止で当面は減産せざるを得なくなるとみられ、
取引先からは反発の声も上がっている。
       
日産自動車九州は、スポーツ用多目的車(SUV)「エクストレイル」などを生産
し、昨年度の生産台数は49万5000台で、輸出比率が6割を超える。大型SUVなど
を生産する日産車体九州の同年度の生産台数は16万8000台で、輸出比率は約8割
だった。
今年度は両社とも北米輸出が好調で、合計生産台数は最高を更新する見通しだ
った。しかし、国内向けの出荷停止で当面は生産が落ち込み、計画の達成が困
難となる可能性も出てきた。
部品を供給する中小企業への影響も懸念される。ある下請けメーカーは「日産
側からまだ詳しい説明はないが、今後、出荷調整を余儀なくされるだろう」と
心配な様子だった。
同県内の別の部品メーカーは「下請けには厳しい品質を要求する自動車メーカ
ーが、ずさんな検査をしていたことに怒りを覚える」と話す。「日本の製造業
のイメージが損なわれる。迷惑だ」と憤っていた。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 17:28:22.58 Du8CS93f0.net
日産に立ち入り調査へ(FNNニュース・動画)
         2017年10月20日 20:24
URLリンク(www.fnn-news.com)
日産自動車で、資格を持っていない従業員が新車を検査していた問題で、国土
交通省が、来週にも、立ち入り検査を行うことが、FNNの取材でわかった。
関係者によると、問題が発覚したのは、日産社内から国への内部告発で、9月下
旬に行われた国交省による立ち入り検査の数カ月前に、資格のない作業員によ
る完成車の検査が常態化しているとの情報が寄せられた。
これを受け、国交省が抜き打ちで検査に入ったという。
       
その後も事態が改善されなかったことを受け、国交省は、工場の現場と経営側の
意思疎通ができていない」とみていて、来週にも、神奈川・横浜市内の日産本社
や、工場などへの立ち入り検査を実施する方針。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 18:49:22.36 dTd9ojxU0.net
急いで隠蔽工作するんだろうね
抜き打ちで行けばいいのに
公文書偽造の疑いもあるんだから警察も連れてけよ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 20:50:25.36 mN5O2Knr0.net
日産の無資格検査問題 出荷・販売停止で現場は?(テレビ東京)
                 2017年10月20日(金)
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
無資格検査問題発覚後も、不正を続けていたことを発表した日産の西川社長は
きのうの会見で、不正が続いていた原因に、「現場とのコミュニケーションの
ギャップ」をあげました。
日産の工場の従業員は不正公表以降も検査を続けていたことについて会社から
の説明はないと話します。
現在、日産は国内つ6の工場で新車の出荷を停止しています。自動車を販売する
ディーラーからは「具体的な指示もなく、前線に対して情報不足だ」と経営陣
への不満が上がっています。
          
また、下請けの町工場でも不祥事に対する説明はなく「日産の依存度が高いの
で車が売れないのは深刻な問題」と不安になっています。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 22:35:20.09 6zBZi1tq0.net
日産、成長戦略にリスク 部品製造が一部停止① (日経)
               2017/10/20 23:42
URLリンク(www.nikkei.com)
                
日産自動車の不正検査の影響がサプライチェーンに広がり始めた。
検査を正すため国内出荷を2週間ほど止めるのに対応し、一部の部
品メーカーは日産向け製品の生産ラインを停止し始めた。顧客へ
の説明に追われる販売店もある。野村証券は出荷停止が日産の連
結営業利益を100億円下げると推測する。ブランドイメージが傷つ
き成長戦略が狂うリスクもある。
日産の主要取引先の中には「出荷停止の影響が見通せない」とし
てラインを止め、一部従業員を出勤させていないメーカーもある。
自動車は部品の裾野が広く、日産の国内1次仕入れ先は2239社にも
及ぶ。出荷停止が長引けば取引先のダメージは大きい。日産子会
社でトランスミッションを多く納入するジヤトコは「今のところ
影響はないが動向を注視していく」としている。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 22:43:21.19 igOcKZVZ0.net
プロジェクトX~挑戦者たち~  日産の挑戦。奇跡のコストカット-無資格検査員の誕生
日産首脳陣から、もっと効率よくコストカットをしろと迫られていた。 思案に暮れていたとき、ゴーン社長は意外な事を言った。
「無資格者に検査をさせてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 無資格者に検査をさせれば法律の意味がなくなってしまう。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手でやりとげるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。そして、横浜商人の血が騒いだ。
「やらせてください!」それから、夜を徹しての無資格者検査が始まった。国の調査員の目をかいくぐる毎日だった。
しかし、簡単にコストカットは出来なかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。
いっそ、トヨタに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。もっと幅広い人材を使えばいいじゃないか」そうだ。期間工だ。期間工とかパート主婦など人件費の安い連中にやらせればいいんだ。
暗闇に光が射した気がした。工場長は試しに期間工を呼びつけ検査をやらしてみた。期間工は検査の仕方が分からないので、ただじっと見つめるだけだった。
「これだ、これが探してた究極のコストカットなんだ!」法律を無視した無資格検査員の誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、完成した車でベイブリッジに叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。無資格者検査がばれたら大変だからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 22:47:20.01 6zBZi1tq0.net
日産、成長戦略にリスク 部品製造が一部停止② (日経)
               2017/10/20 23:42
URLリンク(www.nikkei.com)
日産への依存度が高い中小企業からは売り上げ減を覚悟している
との声が聞かれる。繰り返す不祥事に取引先からは「現場をコン
トロールするのが経営の立場だ」と厳しい指摘も強まってきた。
陳謝はしたが表面的なものでしかなかったのかと消費者には映り、
批判の矢面に立つ販売店は苦しい。
日産は全国に約2100の販売店を持つ。効率のよい販売網を構築し
ている日産は、そもそも在庫が少ない。出荷停止が長引けば顧客
への引き渡しが遅れるだけでなく、機会損失になりやすい。相次
ぐ不正発覚を受けて販売店は顧客離れを懸念している。
アナリストは「2週間の出荷停止で販売は2万台、営業利益は100
億円程度の影響が出る」とみる。ライバル店としのぎを削る販売
現場から「顧客の信頼を失ったマイナス面のほうが大きい」(首
都圏の販売店)との声が漏れる。        
米格付け大手のS&Pグローバル・レーティングは20日、「ブランド
毀損による大幅な販売減や内部統制に深刻な欠陥がある場合は格付
けへの影響を見直す可能性がある」と発表した。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/22 03:11:54.79 hkiC/tHA0.net
「現場に責任負わせない」日産社長が係長らと意見交換(日経)
                  2017年10月22日 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)
日産自動車は21日、国内工場で製造現場を指揮する係長らと経営陣
の意見交換会を開いた。一部の工場で無資格検査問題の発覚後も製
造現場が経営陣の指示に従わない事例が見つかったが西川広人社長
は「現場を担う従業員に責任を負わせる考えはない」と強調。経営
陣が製造現場と問題解決にあたる姿勢を示した。
追浜工場での意見交換会には製造現場の代表として国内に6つある日
産本体の工場に勤務する係長ら12人が参加した。日産によると、経
営陣は係長らに「改めて法令順守の重要性を理解してほしい」と要
請したという。
         
西川社長が19日の記者会見で再発防止の指示が製造現場に浸透しな
かった要因について「(管理職の)課長と係長のコミュニケーショ
ンにギャップがある」と説明したことに社内の一部から反発の声が
上がっていた。意見交換会で西川社長は「むしろ(自らを含む)役
員や管理職の責任の方が重い」と話し、現場に責任を押しつける趣
旨ではなかったと弁明した。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/22 03:22:56.27 jyS1dkal0.net
>>65
久しぶりの文章だが、
期間工は検査の仕方が分からないので、ただじっと見つめるだけだった
この一文は、よく考えたなwwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch