詐術の日産 at AUTO
詐術の日産 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/17 13:25:22.75 /axfP4Ay0.net
あげ

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/17 14:56:35.27 TPASpzjT0.net
馬鹿氏ね>>1

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/17 17:46:20.19 VWlgJ6YY0.net
「やっちゃえ NISSAN」がやっちゃった
新車の無資格検査問題に永ちゃんは何を思う?(産経)
                         2017.10.17 12:00
自動運転などの最先端技術を紹介した後、ロック歌手の矢沢永吉さんが
「やっちゃえ NISSAN」とつぶやくテレビCMが評判となった日産自動車。
だが9月末に無資格者が新車の「完成検査」を行っていた問題が発覚し、
「やっちゃった!」と揶揄される事態になった。10月末をめどにまとめ
る調査結果の内容によっては、日産を見る「世間の目」はますます厳し
くなりそうだ。
問題が明るみに出たのは9月29日夜。日産の浜口貞行部長らが国土交通省
で緊急会見し、深々と頭を下げたものの、「謝罪」の雰囲気は感じられな
かった。“事態軽視”と取られてもやむを得ない。
そして週明けの10月2日、今度は西川社長が会見し、大規模なリコール
を実施し、再検査すると発表した。「都内で会見すべきだ」という意見も
あったようだが、結局は記者を“呼びつける”格好となった。西川社長は
「心からおわびしたい」と陳謝したが、頭を深々と下げることはせず、
不祥事企業の「謝罪会見」とは明らかに違っていた。
カルロス・ゴーン会長が長期間トップを務め、仏ルノーが発行済み株式の
43%超を握る日産は、「外資系」の色合いが濃いことも関係しているかも
しれない
日産の担当者は「最終的な検査で不具合が見つかるのはほとんどまれだ」
と話していた。しかし、制度が形骸化し資格者の検査が必要ないのであれ
ば、ルールを守った上で制度改善を求めるのが筋だろう
矢沢さんのCMには「ぶっちぎれ 技術の日産」というせりふもあった。高い
技術力が評価されてきた日本を代表する自動車メーカーだけに、無資格検査
問題をもっと真剣に反省し、信頼回復に努めるべきだ  

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/17 19:23:48.23 VWlgJ6YY0.net
不正蔓延の「危険な日本企業」日産と神戸製鋼
     …経営トップ不在でも最高益の韓国サムスン(Business Journal)
                           2017年10月17日
URLリンク(biz-journal.jp)
10月に入り、国内企業の不祥事が相次いで発覚した。日産自動車では無資格
の従業員が完成車の検査を行っていたことが発覚した。神戸製鋼所ではアル
ミ製の部材が、顧客の求める品質基準を満たしていなかったことが発覚した。
長年にわたって安全性などの基準を満たしていなかった恐れのある製品が消
費者や企業に供給されてきたことを考えると、社会的な影響は大きい。“企
業の社会的責任”が求められているなかで、こうした不祥事が続いているこ
とは軽視できない。日産、神戸製鋼をはじめ、問題が発生するたび企業統治
(コーポレートガバナンス)を強化し、コンプライアンスを徹底すべきとの
論調が増える。そこに異論の余地はない。加えて、経営者にどのような心構
え、取り組みが必要かも議論されるべきだ。
日産と神戸製鋼の不祥事発覚には共通点がある。それは、組織ぐるみで検査
やデータの改ざんが行われていたということだ。本来であればこうした不正
行為は、内部統制や業務監査によって発見されるべきだった。いずれの場合
も、組織内部に設置された検査機能はワークせず、問題は放置されてきた。
不祥事の発覚などによって競争力を低下させてしまうと、海外の企業に買収
される可能性が高まる。その結果、国内での業界再編が進み、他の企業にも
無視できない影響が及びやすくなっている。
このように考えると、日産や神戸製鋼の不祥事発覚を対岸の火事として考え
るべきではない。個々の企業の内部に、同じことが発生するリスクはある。
今から、経営者は不祥事の発生を防ぐ取り組みを一つひとつ進めるべきだ。
そうした取り組みが組織の強化につながり、企業の持続性を高めることにも
つながるだろう。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/17 23:16:49.16 n2xW84/b0.net
日産工場で男性死亡 重さ500kg機材の下敷きに(テレ朝News・動画)
                      (2017/10/17 18:41)
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
17日午前10時すぎ、神奈川県横須賀市の日産自動車追浜工場で、運送会社
社員の田中研次さん(67)がトラックから降ろそうとした積み荷の下敷き
になりました。田中さんはその後、搬送先の病院で死亡しました
積み荷は工場で使用される重さ500キロから1トンの金属製の機材で、降ろ
す際にはフォークリフトが使われる予定だったということです
警察は、何らかの原因で落下しそうになった積み荷を田中さんが支えよう
として下敷きになったとみて調べています

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 01:21:44.36 mKCD+dM50.net
航続距離400kmをアピールする電気自動車『日産リーフ』。アメリカの表示では240km
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
正しくは240km(エアコンなしで)

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 02:32:07.12 P5IxFGQ40.net


9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 05:06:41.69 hnfZm/5H0.net
スレタイ、
欺術の日産
ってするところを間違えたのか?
ダサ過ぎ。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 05:11:00.44 EAgFT5us0.net
慌てて隠す他のメーカーw

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 08:07:39.00 mKCD+dM50.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
日産自動車が資格のない従業員に車の出荷前の検査をさせていた問題で、
先月、国から問題を指摘されたあとも神奈川県にある工場で、
不適切な検査が続けられていたことが分かり、
日産の管理体制が改めて、厳しく問われています。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 09:44:37.94 LvYpIsEd0.net
日産 問題発覚後も無資格検査続ける(NHKNews WEB)
              2017年10月18日 6時51分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
シェアする日産自動車が資格のない従業員に車の出荷前の検査
をさせていた問題で、
先月、国から問題を指摘されたあとも神奈川県にある工場で、
不適切な検査が続けられていたことが分かり、日産の管理体
制が改めて、厳しく問われています
この問題は、先月、日産の工場に立ち入り検査に入った国土
交通省の指摘を受けて明らかになりましたが、日産によりま
すと、問題を指摘された後も、今月11日まで神奈川県にあ
る工場で資格のない従業員に検査を行わせていたということ
です
検査は、出荷前の検査のうち、ハンドルを回して角度を確認
する工程で、日産では安全性を確認したとしていて、新たな
リコールは行わない方針です
日産の西川廣人社長は、今月2日の記者会見で、国の指摘を
受けたあとは、適正に検査を行っていると説明していました
が、安全性にかかわる検査の管理が徹底されていなかったこ
とになります。
日産では、検査を記録する書類に実際には検査していない従
業員の印鑑が押されていたことなどもわかっています。
日産は、ずさんな検査が常態化した原因の調査を進め、今月
中をメドに国土交通省に報告することにしていますが、新た
な問題の発覚で内部の管理体制が改めて、厳しく問われてい
ます。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 10:09:15.76 LSzwxa/l0.net
あんな記者会見する元会長は
所詮口バッカだったてって言うことね

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 11:35:07.49 TA+NeXv30.net
日産“不正検査”発覚後も継続(TBSニュース・動画)
                2017年10月18日
URLリンク(news.tbs.co.jp)
クルマを出荷する前に必要な最終検査を資格のない従業員が行っていた
問題で、日産自動車は先月、国から問題を指摘されたあとも一部の工場
で不正な検査を続けていたことが明らかになりました
今月11日まで不正な検査を続けていたのは神奈川県内にある湘南工場で、
クルマを出荷する前にハンドルを回して角度を確認する作業で、資格の
ない従業員が検査を行っていました。日産自動車をめぐっては、先月、
国土交通省の立ち入りによって国内全ての工場で資格のない従業員が最
終検査を行っていたことが明らかになっていて、今月6日にはおよそ116
万台のリコールを届け出ていました
日産の西川社長は今月2日の会見で「国から指摘を受けたあとは100%、
資格をもつ検査員が検査を行っている」と強調していましたが、その後
も不正な検査を続けていたことになります

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 12:07:44.70 0aus6tEU0.net
日産自株が売り先行、社長謝罪後も不正検査との報道を嫌気
                        (ダイヤモンド オンライン)
                             2017年10月18日
URLリンク(diamond.jp)
    
日産自動車が売り先行。関係者によると、無資格者が新車検査に携わっていた問題で、
西川広人社長が会見で謝罪した後も不正が続いていた。コンプライアンスや品質管理
を巡る社内体制への懸念が広がっている
複数の報道によると、日産車体の湘南工場で無資格者による検査が続けられており、
社内調査で発覚。同工場からの出荷を一時止め、改めて品質確認を行ったというが、
公表していないという

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 12:31:13.05 W555CVT60.net
日産 社長謝罪後も無資格の従業員が検査(日テレ NEWS24・動画)
                   2017年10月18日 10:36
URLリンク(www.news24.jp)
日産で無資格の検査員が車の検査をしていた問題で、今月、社長が謝罪した後も、
資格のない従業員が検査を続けていたことがわかった。
無資格で検査を行っていたのは神奈川県の湘南工場。今月11日に行われた社内
調査で、ハンドルを検査する際、左右に回す担当を無資格の検査員が行っていた
ことがわかった。日産はその事実を公表していなかった。
西川社長は会見で「問題発覚後は認定された検査員が100%検査を行っている」
と述べていたが、その後も無資格の検査員が検査を行った理由について、日産は
「現場に徹底されていなかった」としている。
         
日産はこの問題を国交省に報告しているが、ハンドルの検査の数値確認は資格のあ
る検査員が行うなど安全性に問題はないと判断し、リコールは行わないとしている。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 13:02:05.34 vUJU/3GI0.net
日産、社長謝罪後も不正検査 社内調査で発覚、公表せず(朝日)
                 2017年10月18日05時04分
URLリンク(digital.asahi.com)
日産自動車が無資格の従業員に新車の検査をさせていた問題で、9月に国が
問題を指摘した後も、一部の工場で今月11日まで、検査に無資格者が関わっ
ていたことがわかった。西川広人社長は2日の会見で「9月20日以降は認定
の検査員が100%行うようになった」と述べ、謝罪もしたが、その後も不正
が続いていたことになる。
     
関係者によると、無資格者による検査を続けていたのは日産車体湘南工場。
弁護士ら第三者を交えた社内調査で発覚した。日産は新たな問題発覚を受け、
湘南工場からの車の出荷を一時止め、改めて品質確認を行ったというが、公
表していない。
問題となった湘南工場は最初に無資格者による検査が指摘された現場。
今回の事案では、湘南工場の指導的立場の従業員が無資格者に対し、「作業が
遅れているからやってくれ」という内容の指示をしていたこともわかった。
西川社長は2日の会見で陳謝したうえで、「忙しいからとか、人手が足りない
からではない」と発言していた。経営陣は経営拡大路線や人員コストの抑制が
不正の背景にあるとの見方を否定してきたが、現場からは人手不足をうかがわ
せる証言が出てきた。
完成検査は新車が公道に出る前に安全性を確認する「最後のとりで」(国交省
関係者)。重要な工程を担う現場の状況を経営陣が管理できていなかった可能
性がある。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 14:06:02.71 oATGiqEK0.net
日産”不正の上塗り”も発覚、社長謝罪後も無資格検査を継続(Response)
                  2017年10月18日(水) 09時08分
URLリンク(response.jp)
きょうの朝日が1面トップで「日産、社長謝罪後も不正」「無資格検査、
公表せず」との大見出し。産経も1面で「日産、発覚後も無資格検査、
3800台、一部工場で継続」と伝えている。
     
事実だとすれば余りにも無神経すぎるあきれ返った話なのだが、一体ど
ういうことなのか。記事によると、9月に国が問題を指摘した後も、一部
の工場で10月11日まで、検査に無資格者が関わっていたことがわかったと
いうのである。無資格者による検査を続けていたのは日産車体の湘南工場。
弁護士ら第三者を交えた社内調査で発覚したそうだ。
日産は新たな問題発覚を受け、湘南工場からの車の出荷を一時止め、改め
て品質確認を行ったというが、公表せずに出荷は16日に再開したという。
産経も同様な記事を取り上げているが、「補助検査員が関わった車両は約
3800台に上る」としているが、「保安基準を満たしているため、新たなリ
コールは行わない」と伝えている。
朝日は、西川広人社長が10月2日に開いた記者会見の発言にも言及。「『9
月20日以降は認定の検査員が100%行うようになった』と述べ、謝罪もした
が、その後も不正が続いていたことになる」と指摘している。さらに、会見
で人手不足を否定した発言についても「現場からは人手不足をうかがわせる
証言が出てきた」と取り上げている。
その後の危機管理対応の甘さからも、経営陣と現場との風通しの悪さや“不正
の上塗り”まで発覚した以上、虚偽発言まで指摘された西川社長らの経営責任
が問われる重大な局面を迎えたことになる。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 14:33:47.67 3sfLrk+s0.net
日産 発覚後も無資格検査 第三者委調査で判明(毎日)
           2017年10月18日 11時21分
URLリンク(mainichi.jp)
    
日産自動車は18日、無資格の従業員に新車を検査させていた問題で、
9月に国土交通省の指摘を受けて問題が発覚した後も、日産車体湘南
工場で無資格の従業員が検査に関わっていたと明らかにした。日産は
問題発覚後、資格のある従業員のみが検査する体制に改めたとしてい
たが、徹底されていなかった。
日産によると、問題の原因究明を担う第三者委員会が今月11日に現地
を調査して分かった。
これを受け、日産は11日に同工場からの出荷を停止。国交省に報告し
た。検査体制を改善して16日に出荷を再開した。他工場で同様の違反
がないことを確認済みという。
今回、無資格の従業員が関わった車は4000台弱。日産は「ハンドル性能
の計測や判定は機械が行い、資格のある従業員が結果を確認している。
保安基準には適合している」として、新たなリコールは行わないという。
日産の無資格検査は9月中旬、国交省の抜き打ちの立ち入り調査で発覚。
国内全6カ所の完成車工場で行われていた。日産は同20日までに、全工場
で検査体制を改めたとして出荷を再開。販売店などの新車在庫を再点検す
るとともに、直近3年間に販売した38車種、約116万台について10月6日、
リコールを届け出ていた。第三者委による原因究明を踏まえて、10月末を
めどに再発防止策を公表する予定。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 14:54:17.97 pWWd9uST0.net
【日産無資格検査】問題発覚後も無資格検査 一部工場で継続(産経)
                       2017.10.18 07:18
URLリンク(www.sankei.com)
日産自動車が無資格の補助検査員に新車の出荷前検査「完成検査」を
させていた問題で、日産の一部工場で9月の問題発覚後も、無資格検
査を継続していたことが17日、関係者への取材で分かった。補助検査
員が関わった車両は約3900台に上るが、保安基準を満たしているとし
て、新たなリコールは行わない。
日産は国内6カ所の全完成車工場で、資格のない補助検査員が単独で
工程を担当するなどしていた。無資格検査問題は9月中旬、国土交通省
の立ち入り検査で発覚。日産は同20日ごろに検査態勢を改善したとして、
製造を再開していた。
関係者によると、日産車体湘南工場(神奈川県平塚市)では社内調査
を実施した10月11日まで、補助検査員2人がステアリングを回して角度
を確認する工程の一部を受け持っていた。
日産は問題について、すでに国交省に報告している。同省は10月末を
めどに過去の検査状況と再発防止策を報告するよう求めており、日産
は今回の問題についても対策を盛り込む。日産の広報担当は産経新聞
の取材に「改善の指示が徹底されておらず、大変申し訳ない。原因の
特定を進める」とコメントした。     

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 15:35:07.27 wOKPXg8V0.net
日産、問題発覚後も無資格検査 (日経)
          2017/10/18 9:49
URLリンク(www.nikkei.com)
日産自動車が無資格の従業員に完成車を検査させていた問題で、同社の一部
工場では問題発覚後も無資格者が検査に携わっていたことが18日、わかった。
同社は問題を把握した9月中旬以降は是正したと発表していたが、徹底され
ていなかった。より厳しい原因究明や再発防止策が求められる。
      
日産が10月11日に社内調査したところ、子会社の日産車体の湘南工場で2人
の無資格者が検査台の上でハンドルを回しタイヤの角度などを確認する工程
に加わっているのが見つかった。対象の車両は約4000台に上る。
日産によると、安全上の問題はなく再検査やリコールは行わないという。国
土交通省にも報告済み。
日産は国内に6つある完成車工場の全てで「補助検査員」と呼ぶ社内の資格
を持たない従業員が完成車の検査をしていた。有資格者の判子を使って検査
書類に押印していたことも分かっている。
日産は9月29日、無資格者による検査があったと発表。国交省の立ち入り調査
で問題が発覚した9月中旬以降は、有資格者のみが完成車の検査工程を担当す
る体制に改めたと説明していた。10月2日にも西川広人社長が記者会見し、
原因究明や再発防止を徹底すると説明していた。同社は10月末をめどに、過
去の検査の実態などを同省に報告する予定だ。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 16:13:45.96 DnPqV7oC0.net
日産、発覚後も無資格検査…社長会見を現場無視(読売)
             2017年10月18日 11時26分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
     
日産自動車で無資格の社員が完成車両の検査をしていた問題を巡り、
9月に国の立ち入り検査で問題が発覚した後も、一部工場では無資格
検査を今月11日まで続けていたことが分かった。
無資格検査で新たに出荷されたのは約3800台。日産の西川広人社長は
2日の記者会見で再発防止に取り組む姿勢を示していたが、現場が無視
した格好で、管理体制が厳しく問われそうだ。
日産によると、無資格検査を継続したのは、日産車体湘南工場。タイ
ヤが左右に曲がる角度をチェックするためにハンドルを回す作業を資
格のない「補助検査員」と呼ばれる社員2人が担当していた。基準を
満たしているかどうかは機械が判定。正規の検査員はその結果だけを
見て検査済みの印鑑を押していた。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 17:13:30.72 cvtyLSPB0.net
日産 謝罪後も無資格検査 神奈川の工場 出荷を一時停止(東京新聞)
                      2017年10月18日 夕刊
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
    
日産自動車による新車の無資格検査問題で、同社が問題を公表した後も、
神奈川県の工場で資格のない従業員が一部検査に携わっていたことが18
日分かった。日産は国に報告し、車の出荷を一時停止した。西川広人社
長が謝罪した後もルール違反が続いていたことになり、管理の不徹底が
あらためて問われる。
   
日産によると、問題を受けて社内のチームが10月11日に日産車体湘南工
場(を調査。新車を出荷する前の最終検査のうち、規定に反して資格の
ない「補助検査員」がハンドルを左右に切って状態を確認する作業に携
わっていた。対象となったのは約3800台。16日に出荷を再開した。
国土交通省は13日に報告を受けたとしている。同省によると、工場の
指導的立場にある従業員が資格のない従業員に対して「作業が遅れてい
るからやってくれ」と指示していたという。
日産は10月2日に西川社長が記者会見し、無資格検査について「心からお
わびする」と謝罪し、「9月20日以降は100%正規の検査員が行ってい
る」と説明していた。無資格検査は常態化していたことを認めており、
不正の改善の難しさが露呈した形だ。
無資格検査は神奈川、栃木、京都、福岡の国内全ての完成車工場で行われ
ていた。9月18日に国交省が湘南工場に立ち入り検査して発覚した。正規
検査員が複数のはんこを用意し、補助検査員に貸し与えて押印させていた
ことも判明している。
日産は10月6日に、再検査が必要となった販売済みの小型車「ノート」など
全38車種、計約116万台のリコールを届け出た。今月末をめどに、社内調査
の結果と再発防止策を国交省に報告する予定だ。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 20:19:54.54 lw6ZYos+0.net
日産、問題発覚後も不正=3800台を無資格検査(時事)
          2017年10月18日(水) 7:42配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
  
日産自動車が無資格の従業員に新車の検査をさせていた問題で、9月に
問題が発覚した後も、一部工場で無資格検査が続いていたことが18日、
分かった。対象は約3800台。日産は改善策を講じたと説明し、西川広人
社長も今月2日の記者会見で謝罪したが、その後も無資格検査が行われ
ており、ずさんな管理実態を改めて示す形となった。
   
日産によると、無資格検査を続けていたのはグループ会社、日産車体の
湘南工場。弁護士らを含む日産の社内調査チームが11日に同工場の実態
を調べたところ、ハンドルを左右に回して性能を検査する工程を無資格
の従業員2人が行っていた。
   
これを受け、日産は湘南工場の出荷を一時停止し、12日に国土交通省に
報告したが、公表は見送っていた。正規の作業手順の徹底を指示した上
で、16日に出荷を再開したという。
湘南工場は、問題発覚後の9月20日から10月11日までに、無資格の従業員
が検査に関わった約3800台を出荷した。ただ、保安基準に適合していると
して、新たなリコールは実施しないという。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 22:22:56.41 5jPJLsSs0.net
経済同友会代表幹事「日本のものづくりの評価崩れた」(NHK NEWS WEB)
                    2017年10月18日 16時35分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
日産自動車や神戸製鋼所などで相次いでいる不祥事について、経済同友会の
小林代表幹事は18日の記者会見で、「日本のものづくりの評価が崩れた」
と述べて、強く批判しました。
    
この中で小林代表幹事は、日産自動車や神戸製鋼所などの不祥事について、
「日本のものづくりは、高品質や安全安心によって世界で評価されてきたが、
音を立てて崩れつつある。トップを含めた組織全体の法令順守に対する姿勢
が理解できない」と述べて、強く批判しました。
そのうえで小林代表幹事は「ブランドを築くのには何十年もかかるが、失う
のは一瞬だ。信頼回復は簡単ではないが、各企業が変革を見える形で社会に
表明していく以外に手はないと思う」と述べました。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 23:07:43.81 Ias9a4cc0.net
神鋼、日産の“チキン”ぶり 不正ドミノで名門看板台無し(AERA dot.)
                        2017.10.18 07:00
URLリンク(dot.asahi.com)
日産自動車は、無資格の従業員に新車の検査をさせていたことがばれて、
38車種、約116万台の大量リコールを届け出た。
不正を隠すために、有資格者の印鑑を複数用意し、無資格者に貸し出して
書類を整えていた。燃費偽装問題で三菱グループから見放された三菱自動
車は日産の傘下に入ったが、その受け皿でも不正が横行していた。
       
不正がばれるのを恐れるあまり、組織的な隠蔽が行われていたようだ。企
業としての説明責任も問われている。問題を公表した最初の会見では、神
戸製鋼は副社長、日産は担当部長らが対応し、社長の姿はなかった。その
後、社会的な批判が高まる中、社長の会見に踏み切った。日産と三菱自、
仏ルノー3社の会長を兼ね、今年3月末まで日産の社長だったカルロス・ゴ
ーン氏は、13日時点で公の場で説明していない。
企業不祥事やコンプライアンスに詳しい弁護士は、こうした不正は氷山の
一角だと指摘する。
「問題の根本には、規制や取引先の要求が実態に合わない面があったのだ
ろう。悪意のない形式上の不正だったのが、世の中が厳しくなるにつれ、
発覚しないように偽装し、さらに隠蔽することにつながった。それが恒常
化することで“カビ”が広がるような根深い問題になる。」

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 23:46:45.48 D++2sqyR0.net
日産、問題発覚・社長謝罪後も無資格者検査が一部で継続=関係筋(Reuter)
                       2017年10月18日 / 09:45
URLリンク(jp.reuters.com)
日産自動車が新車出荷前の完成検査を無資格者が一部行っていた問題で、
9月に国土交通省から不正を指摘され、西川廣人社長が今月2日に謝罪会
見した後も、一部の工場で11日まで無資格者が一部検査を続けていた
ことが分かった。複数の関係筋が明らかにした。
関係筋によると、無資格者による検査が続いていたのは日産車体の
湘南工場で、国交省が9月18日に立ち入り検査を行い、最初に不正
を指摘した工場。本来は有資格者が行わなければいけないハンドル
が適切に回るかどうかの確認作業を無資格者が実施していた。弁護
士ら第三者を含む社内調査で発覚した。
    
西川社長は10月2日の会見で、9月中旬の問題発覚以降、有資格者
が完成検査を実施するという本来あるべき体制に是正したと説明して
いたが、徹底されていなかった。
日産は新たな問題発覚を受けて、品質を確認するため、湘南工場から
の出荷を一時止めたが、16日に再開した。今回無資格者による検査が
発覚した車両については、出荷前に安全性を確認しており、リコール
は予定していない。日産は今回の問題を国交省には報告済み。同省は
日産に対し、10月末をめどにこれまでの検査状況や再発防止策など
の報告を求めている。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 00:15:40.04 1E9R3nfZ0.net
<日産>組織管理の甘さ再び露呈 発覚後も無資格検査(毎日)
               2017年10月18日(水) 21:16配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
      
日産自動車が無資格の従業員に新車を検査させていた問題は、同社
が国の指摘を受けて体制を見直し、約116万台のリコールを届け
出た後も続いていた。生産現場の規範意識の低さに加え、企業とし
ての組織管理の甘さも再び露呈した形。失った信頼の回復は遠のき
そうだ。
一連の無資格検査問題は、国土交通省が9月中旬に行った抜き打ち
の立ち入り調査で発覚した。その後も違反状態が続いていたのは日
産車体湘南工場で、国内6カ所の完成車工場で最初に立ち入りを受
けた工場だ。
日産はただちに検査体制を改め、「無資格者が検査の工程に交ざら
ないよう監視員を立たせるなど厳戒態勢を取っていた」(幹部)と
いうが徹底されていなかった。
対象となった車は4000台弱に上るが「保安基準には適合してい
る」としてリコールも届け出ない方針という。
日産は弁護士ら外部識者を交えた社内調査チームの現地調査で今月
11日に問題を把握。国交省には報告したものの、対外公表はしてお
らず、改めて情報開示に対する姿勢も問われそうだ。
日産の西川広人社長は2日の記者会見で「(国から問題を指摘されて
以降は)すべて認定した検査員が行う体制に100%なっている」と述
べていたが、事実は違った。今月末にも再発防止策を公表する予定だ
が、その実効性が疑問視される事態となった。早期に信頼を回復し
ブランドイメージへの打撃を最小限に食い止めるシナリオは崩れつ
つある。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 02:19:41.54 VzbNbqdv0.net
日産、発覚後も無資格検査 法令順守が浸透せず (日経)
                 2017/10/18 20:03
URLリンク(www.nikkei.com)
日産自動車のずさんな管理が改めて浮き彫りになった。9月18日の国土交
通省の抜き打ち調査で不正が発覚したが、その後もグループ生産会社、
日産車体の湘南工場で無資格者が「完成検査」に従事していた。9月29日
の「是正した」との日産自動車の主張と明確に異なる。低い法令順守意識
と社内状況の把握力の弱さを露呈した。
関係者によると国土交通省には13日夜に最初の報告があり、日産は「作業
を間に合わせるために無資格者を検査工程に入れていた」と説明している
という。工場での人手不足が背景にあるとの見方が浮上している。
    
2日に記者会見を開いた日産の西川広人社長は「完成検査は国から委託を受
けた工程。どんな理由があっても我々の都合で(ルールを)勝手に変えては
いけない。その認識が甘かった」と述べ、陳謝していた。
ただ、無資格検査は継続されており、問題が発覚した後でも法令順守意識を
浸透させられない管理の甘さに批判が集まっている。
西川社長は再検査が必要な約120万台のリコールを記者会見で表明したが、
「検査そのものは確実に行われており、保安基準は満たしている」と説明し
た。制度軽視ともとられかねない発言に国交省の幹部らは激怒。石井啓一国
土交通相は「制度の根幹を揺るがす行為だ」と繰り返し批判している。
日産は上向きかけた国内販売をさらに勢いづかせようと、全面改良した主力
電気自動車(EV)「リーフ」を2日に発売したばかり。ただ、相次ぐ不正が
水を差している。首都圏のある販売会社では「発売フェアに足を運んでくれ
る新規顧客が少ないのを肌で感じる」と話していた。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 08:49:05.55 O4Y5lTMG0.net
無資格検査を続けた日産、国内工場に「監視員」(読売)
             2017年10月19日 07時29分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
     
日産自動車の工場で無資格の社員が完成車両の検査をしていた問題で、
国が問題を指摘した9月以降も、一部の工場で不適切な検査が行われ
ていたことが18日分かった。
相次ぐ不正に対し日産は、国内の全6工場に、有資格者が検査を行って
いるかを確認する「監視員」を配置し、異例の体制で再発防止に取り
組むことを余儀なくされた。    
日産によると、日産車体湘南工場は、第三者を含む社内調査チームが11
日に指摘するまで、無資格検査を続けていた。本来は正規の検査員が行
うべきハンドルの性能検査の一部を、資格のない補助検査員が行っていた。
日産の西川広人社長は、問題発覚後に行った今月2日の記者会見で、検
査体制は是正したと公表していたが管理が徹底していなかった。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 10:03:25.29 atzeugps0.net
日産 無資格検査、問題指摘後も“不正”続ける(TBS News・動画)
                 2017年10月18日 16時11分
URLリンク(news.tbs.co.jp)
     
日産自動車がクルマの最終検査を資格のない従業員に行わせていた問題。
国から問題を指摘された後も一部の工場で不正な検査を行っていたこと
が明らかになりました。新たな不正があったのは、神奈川県にある湘南
工場。本来、資格のある検査員しか携われない車のハンドル検査を資格
のない従業員が行っていたのです。
「9月20日以降は全て登録して認定した検査員が行うという形になってい
る。100%そういう形」(日産自動車 西川廣人 社長、今月2日)社長は
今後は不正は起きないと宣言していましたが、実際には、不正な検査は
今月11日まで行われていたのです。
「正直信じられない。社長が言っているのに、現場レベルの判断で不正
をするのは、組織の体をなしていない」(国交省関係者)
     
経済界からも「マネジメントの劣化といいますか、日本の経営の劣化と
いいますか。我々経済界、そういう人間たちの集まる場として極めて重
く受け止めている」
一方で、従業員は「今、取り上げられていることに関しては、今後どう
なるんだろうなと」
日産は今回明らかになった不正について、事実を把握していながら、こ
れまで公表しておらず、現場を管理できなかった経営陣の責任を問う声
が高まっています。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 16:18:24.54 WUfqOA4n0.net
日産・西川社長が夜7時から会見 (日経)
          2017/10/19 15:30
URLリンク(www.nikkei.com)
日産自動車の西川広人社長は19日午後7時から横浜市内の本社で会見する。
      
無資格の従業員が行った完成検査を書類上は有資格者が手掛けたように偽装
していた一連の問題の広がりを受け、新たな対応策を発表するとみられる。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 18:22:21.74 AU7GOg630.net
やっちゃえ詐術の日産

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 19:16:40.56 IAXhfAz30.net
社長退任か?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 20:20:51.87 tgFVELhy0.net
これは確実に上が変わるやろな
ところでこのスレのスレタイでワロタ
三国人も大忙しやなw

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 00:26:48.68 pO7oBSrY0.net
日産 国内のすべての工場で出荷を停止と発表(NHK NEWS WEB・動画)
                   2017年10月19日 21時00分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
      
日産自動車は国から問題を指摘されたあとも、資格のない従業員が不適切
な検査を続けていた工場は1か所だけでなく、合わせて4か所に上ることを
発表しました。これを受けて、国内に6か所あるすべての工場で、国内向け
の車の出荷を停止することを決めました。
日産が新たに不適切な検査を明らかにしたのは、神奈川県横須賀市にある
追浜工場や栃木県にある栃木工場など3か所で、国から一連の問題が指摘さ
れてからも、車の出荷前の検査を資格のない従業員が行っていた工場は合
わせて4か所になりました。
これに伴って、日産は国内に6か所あるすべての工場で、国内向けの車の
出荷を停止することを決めるとともに、不適切な検査を行って出荷したお
よそ3万4000台について新たにリコールの届け出を検討するとしています。
19日夜、記者会見した日産の西川廣人社長は「お客様と、日産自動車の再
発防止策を信頼していただいた皆様に大変申し訳ないことをしてしまった。
深くおわびします」と述べて謝罪しました。ま
西川社長は今月2日の記者会見では「国から指摘を受けたあとは資格のある
検査員が行う体制に100%なっている」と説明していましたが、国内の主力
の工場で不適切な検査が続いていた形で日産の安全管理体制の甘さが改めて
厳しく問われそうです。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 00:47:21.44 ajqVRsW90.net
日産社長「やってきたことダメと言われ…」 会見詳報(朝日)
                 2017年10月19日21時51分
URLリンク(digital.asahi.com)
無資格者による車両検査を是正したと発表した後も不正な検査を続けていた
日産自動車。西川広人社長は19日の記者会見で陳謝した。主なやりとりは次
の通り。
―消費者の信頼に疑念を生じさせた。経営陣の責任をどう考えるか。
「いい車をつくる仕組みはできているが、法令で決まっていることに対する
意識が低かった。法令順守の再教育を徹底する」
「経営陣の責任は、再発を徹底的に防ぎ、生産を正常に戻すこと。お客様の
信頼を取り戻し、会社を従来の形に戻すことだ。弱いと思うところは思い切
った手を打っていきたい」
―現場でコミュニケーション不全があったという。上司にものを言いにく
い風土があるのか。
「問題を言いにくい、部下から上司へ意見具申をしにくい、といった類いの
ことがあったと思っている」
―なぜ無資格検査が繰り返されたのか。
「過去からずっとやってきたことが今日からダメだ、と言われた。しかし、
手を打てていないことが散見された。習慣化した部分を甘く見てはいけなか
った」
      
―2日の会見で西川社長は「(日産車に)安心して乗ってもらえる」と発
言した。認識に変わりはないか。
「まったく同じだ。安心して乗っていただきたい」

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 02:28:25.98 dw2qX8WV0.net
★★★詐術の日産★★★
スレリンク(car板)

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 09:15:00.92 y+9prp/u0.net
「過去からずっとやってきたことが今日からダメだ、と言われた。」
社長自ら本件が悪いこととは思っておらず
国の制度が悪いと改めて言っていますね
さすが ゴーンの子飼い

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 09:46:53.76 26HWrOSV0.net
日産の西川広人社長、強気発言を一転
          「言い訳のしようがない」 全車両出荷停止で(産経)
                          2017.10.19 23:35
URLリンク(www.sankei.com)
新車製造の最終工程「完成検査」を無資格の従業員にさせていた日産自動車では、
新たに3工場で問題が発覚した後も不正を継続していたことが19日、明らかになっ
た。日産の西川広人社長は同日夜、本社で開いた記者会見で「対策には時間をか
ける。ゆとりを持たせる」などと慎重な姿勢を見せ、2日に行った前回会見で「
検査工程そのものは確実に行われている」などとした強気の発言から態度を一変
させた。
「大変申し訳ない。残念な報告をさせていただく」。会見でこう切り出した西川
氏は、9月中旬に問題が発覚した後も現場で続いていた無資格者による検査につい
て、「何でこんなことが守れないのかという疑問を持つと思う。よく分かる」と
述べ、「不徹底という以外、言い訳のしようがない」などと無力感をにじませた。
第三者を含むチームの調査で新たに問題が発覚した3工場では、完成検査の一部
工程が別の検査ラインに移されてもいた。同社は9月中旬以降の社内調査で、完
成検査ライン以外を確認しておらず、チェック態勢の甘さが浮き彫りになった。
西川氏は「長年の癖を抜くために徹底してやる」と強調した。
      
西川氏は問題の背景として、工場で現場を監督する立場の係長と上司との意思疎
通がうまくいっておらず、「落とし穴があった」との認識を示し、上司に意見を
伝えづらい風通しの悪さがあった可能性も明かした。
今後については「がんじがらめの緊急対応を取る」とする一方、「完成検査員が
潤沢にいることが大事だ。ゆとりある配置にする」と述べた。人手不足が問題だ
ったかについては「簡単に言えない」と言葉を濁したが、人員に余裕がない場合
には、現場での作業を少なくして負荷を減らす考えを示した。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 11:45:46.39 nwi2kerx0.net
日産 国内向け全車両の出荷停止(日テレNEWS24・動画)
              2017年10月19日 22時51分
URLリンク(www.news24.jp)
日産自動車で、完成車の検査を資格のない作業員が行っていた問題。
        
問題発覚後も不適切な検査が続いていたことがわかり、日産は国内向けの
全車両の出荷停止を発表した。  
西川廣人社長「日産自動車の再発防止策を信頼していただいた皆様に、大
変申し訳ないことをしてしまったというふうに思っております。深くおわ
び申し上げます」  
日産の西川廣人社長は、先月に完成車の無資格検査問題が発覚してからも、
無資格での検査が続いていたことを明らかにし、陳謝した。
これに伴い日産は、国内の全6工場で国内向けの車両の出荷を停止する。
問題発覚以降も無資格検査が続いていたのは、神奈川、栃木、福岡にある
4つの工場。
    
新たに3万4000台が適切に検査されていないことがわかり、登録済みの車に
ついてはリコールを検討しているという。
また、西川社長は、自身の経営責任については、「信頼を回復し、事業を
正常化し、成長気流に戻すことが私の仕事」と話すにとどめた。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 12:06:44.10 oN7WNWAj0.net
【新聞ウォッチ】日産、不正検査の「上塗り」発表
        西川社長2枚目のイエローカードでも”退場”表明なし(Response)
                       2017年10月20日(金) 09時26分
URLリンク(response.jp)
サッカーでも「イエローカード」を2枚もらうと即刻、退場処分を受けるが、「お客
様からの信頼を回復し、事業を正常化に戻すことが私の使命と責任」などと、相変わ
らず“優等生”の経営者のような答弁では、自ら身を引くようなことはないようだ。
日産自動車が、追浜工場など国内の工場で無資格従業員による検査問題の発覚後も不
正行為の「上塗り」を続けていたことが判明し、再び出荷停止に追い込まれた。10月
19日午後7時から横浜の本社で西川広人社長としては2回目の謝罪会見を開いて、問題
の経過説明を行ったが、「大変申し訳なく、残念な報告をさせていただく」と切り出
したものの、頭の下げる角度は決して”“深々”とではなはく、時間も1~2秒と短か
った。
しかも、問題の背景を問われると「言い訳のしようがない」としたうえで「課長と
係長とのコミュニケーションのギャップが非常に大きかった」と、「現場の不手際」
を強調し、「20年以上前から慣習化していた」などと、経営の責任を逃れのような
発言もみられた。
各紙の解説記事のタイトルをみると、読売は「日産『信頼裏切った』、現場管理ずさ
ん、ブランド価値低下必至」、朝日は「日産、社内統制きかず、経営陣の責任問題不
可避」、毎日も「日産への不信底無し、西川社長法令順守甘さ認める」。
    
産経は「日産社長強気発言を一転」、東京は「日産、ずさんな組織管理」。日経は
「日産、経営陣の指示届かず」と、各紙ともずさんな組織を指摘。「ブランド価値の
低下は避けられず、消費者の信頼回復への道のりは険しい」としている。そして、
共通しているのは「経営陣の責任問題への発展は避けられない」との見方だった。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 13:03:54.93 +JnN4gfr0.net
日産 西川社長、「日産の再発防止策を信頼いただいた皆様に大変申し訳ない」
国内市場向けの完成検査業務、車両出荷、車両登録が停止した件について会見(2)
                     (Cat Watch)2017年10月20日 00:00
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
会見に臨んだ西川社長は、冒頭に「今日は大変申し訳ない、残念な報告をさせて
いただきます」として上記の内容について説明。「9月19日に不適切な完成検査の
事案が発覚しました。それ以降、再発防止策を打ったうえで国内の販売・登録を再
開させていただいたわけでございます。ところが、緊急の対策を打ったにも関わら
ず、報道でもありました日産車体湘南工場の問題に加えて日産工場でも別件の事案
が発見されました。結果として、国内向けの出荷・登録を停止しております」とコ
メント。
これは10月6日に発表された約114万台のリコール以降の問題であり、その後に生産
(2017年9月20日~2017年10月18日製造)した約3万4000台(現在精査中)が今回の
問題にあたるという。この約3万4000台についてはリコールの届け出を検討してい
る段階であり、西川社長は「日産の再発防止策を信頼いただいた皆様には大変申し
訳ないことをしてしまいました。深くお詫び申し上げます」と謝罪。
これを受け、西川社長とともに会見に出席したCCOの山内康裕氏からは、具体的に
今回発生したこと、そして今後の対策についての説明が行なわれ、「10月17日の夜、
追浜工場の完成検査工程の一部が完成検査工程ではないほかのラインで実施されて
いて、さらに検査が任命された完成検査員ではない検査員によって行なわれている、
こう疑われる事象が確認されました。
     
ここに2つの問題がございます。1つは、完成検査工程というのはクルマが立ち上が
るときに国土交通省に『こういう工程で検査をする』というお届けをしています。
その完成検査工程が変更されていたこと。変更された場合は30日以内に国土交通省
にもう一度お届けをすることになっているのですが、変更されたのは8月1日。従い
まして、我々がこれを発見した時点では30日を過ぎておりまして、届け出なしに変
更してしまったことが1つ」。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 13:26:11.45 kfV98c/00.net
日産 西川社長、「日産の再発防止策を信頼いただいた皆様に大変申し訳ない」
国内市場向けの完成検査業務、車両出荷、車両登録が停止した件について会見(3)
                     (Cat Watch)2017年10月20日 00:00
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
       
「そのうえで、その完成検査の一部が任命されていない完成検査員によって実施さ
れていたと思われるという事象が確認されました。これを受けまして昨日、日産自
動車および日産車体の国内の工場につきまして同様の案件がないかどうか、すべて
調査いたしました。その結果、栃木の第1工場で1件、日産自動車九州の第2工場で1
件、同様の案件が確認されました。これを受けましてクルマの出荷を止め、そして
登録を止めるということに至ったわけでございます」と説明が行なわれた。
     
そしてふたたびマイクを握った西川社長から、「少し補足させていただくと、今回
リコールをお届けするつもりの3万4000台について、単純にコストというインパクト
で見ると10億円弱ということでこれ自体は限定的でございますが、先ほど申し上げ
たとおり、我々は対策を打って(生産を)再開しましたが、我々を信用して買って
いただいたお客様に大変信頼を裏切ってしまったと、こちらが大変大きな問題だと
私は思っています。
山内の方からありましたとおり、我々の対策は事案が発覚したあと、任命されてい
ない検査員が印鑑を押すなど“これが常態化していた”と。皆様から『これは組織
的な問題なのか』というお問い合わせもありましたが、当然組織的でなければ常態
化することはないわけです。そういう意味では無資格者による検査等々が行なわれ
ていたということで、それを対策するものだったのです。
具体的に言いますと『無資格者による完成検査行為の禁止』『2つあったハンコを
1つにする』『管理の強化』の徹底を図ってまいりました。その過程のなかで、全部
ではございませんが私も一部の現場に足を運んで確認をし、そして直接話を聞いて
きました。そのようななかで今回の事案が発覚したわけでございます。まさに不徹
底と申し上げるしかないと思います」。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 14:56:47.30 WQMMpiF90.net
日産 西川社長、「日産の再発防止策を信頼いただいた皆様に大変申し訳ない」
国内市場向けの完成検査業務、車両出荷、車両登録が停止した件について会見(4)
                     (Cat Watch)2017年10月20日 00:00
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
         
「なぜ作業をしてはいけない人間が作業をしたか、という疑問を皆様が持つのはよ
く分かります。今のところ不徹底としか言い訳のしようがないのですが、結局1つ明
らかなのは組織的に運営をされていた。その要になるのは課長ではなく係長でした。
今回、我々から生産部門のトップ、工場長、部長、課長、係長と指揮命令が伝わって
いったわけですが、その過程で課長から係長でのコミュニケーションにギャップがあ
り、ここに1つ落とし穴があったのではないかと思っています。これはほかの件でも
散見されますので、非常に重要なポイントであろうと思っています」。
「当面の対策については山内からあったとおり、日本の国内向けの出荷は停止をして
います。輸出がありますので生産は継続ですが、追浜のように国内専用の工場は止ま
っています。今後、再開をしていくことを考えなくてはなりませんが、非常に慎重に
いきたいと考えています。
一度我々は再開をして、登録をはじめてこういう事態に至っておりますので、今回は
日常対応ではなく緊急対応としてがんじがらめのところからスタートしたいと思って
います」とし、今後「完成検査ラインの編成を届け出状態に戻し、完成検査を実施す
る」「完成検査ラインを集約し、完成検査員以外は立ち入れない対策を検討、実施す
る」という2点の是正案が示された。加えて外部の専門の監査機関に依頼し、当面週1
回の監査を実施していくことなどを早急に行なっていくという。
なお、これらの修正案は2週間ほどかけて各工場で行なっていくとしており、従って
2週間以上は国内市場向けの全車両の完成検査業務、車両出荷、車両登録が停止する
ことになる。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 17:34:41.29 OpEThtNQ0.net
日産社長が語った不正検査を正せなかった理由①
「習慣化したものは簡単には直らない」(日経テクノロジーオンライン)
                        2017/10/20 06:30
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
       
「再発防止策の不徹底という以外にない」─。日産自動車社長兼最高経営責任者
(CEO)の西川廣人氏は2017年10月19日、車両の完成検査で不正が収まらなかった
理由をこう語った。
同社では「完成検査員」に任命されていない無資格の作業者(以下、無資格者)が
車両の完成検査を行っていたことが、同年9月18日の国土交通省の立ち入り検査で
発覚。同月20日までに再発防止策を講じ、不正検査を是正したと10月2日に発表した。
にもかかわらず、日産車体の湘南工場と、日産自動車の追浜工場と栃木工場、日産
自動車九州の4工場で、無資格者が完成検査を続けていたことが判明した。このうち、
日産車体の湘南工場は国土交通省の立ち入り検査を受けた後も、不正検査を継続し
ていた。
日産自動車は、無資格者が完成検査を行ってきたことを、「組織的な取り組みであり、
だからこそ常態化していた」(西川氏)と認めた。そこで、再発防止策として
[1]完成検査行為の禁止
[2]管理の強化
を打ち出したという。ところが、生産現場の従業員には伝わらなかった。
「これほど大きな社会問題になっていながら、なぜ生産現場は不正な検査を続けてい
たのか」という報道陣からの問いに、西川氏は「別の立場だったら、私もそう質問す
ると思う。過去から長く続けてきたことに対し、今日からダメだと言ってもなかなか
手を打てないことが(他の業務でも)散見される。習慣化した部分を甘く見てはいけ
ないと身に染みて感じた」と回答した。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 18:55:16.07 B4EwDyBa0.net
日産工場停止、影響が拡大…部品会社など減産も
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日産「2週間は出荷を止める」
その間に資格取らないとさらに遅れる…

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 19:42:40.25 ys8J2lkA0.net
日産の無資格検査「制度の根幹揺るがす」 国交相が非難(朝日)
                  2017年10月20日11時46分
URLリンク(www.asahi.com)
      
日産自動車が無資格の従業員に車の検査をさせていたことが国の指摘で
発覚した後も、同様の不正が続いていたことについて、石井啓一国土交
通相は20日の会見で「再び自動車ユーザーに不安を与え、国の制度の根
幹を揺るがす行為。極めて遺憾」と非難した。
      
同社では、今月2日に西川広人社長が「9月20日以降は認定の検査員が100
%行うようになった」と是正を公言した後も、国内の完成車工場全6工場
のうち4工場で不正が続いていた。石井氏は「法令順守の徹底、安全管理
の再構築をしてもらう必要がある。厳正に対応する」と述べた。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 00:35:03.57 wtw+NZjW0.net
日産無資格者検査で...「格付け影響見直す可能性」(FNNニュース・動画)
                    2017年10月20日 22:52
URLリンク(www.fnn-news.com)
アメリカの格付け会社「スタンダード&プアーズ」は、資格を持っていない
従業員が完成車を検査していたことが判明し、国内向け車両の出荷停止を
発表した日産自動車について、「リコール費用を含めた収益へのマイナス
影響は、現時点で数百億円に収まり、格付けに直ちに影響しない」との見
解を発表した。
        
ただ、「販売台数や対策費用、原因解明、再発防止策の展開を確認する必
要がある」としたうえ、「出荷再開の遅れや、国内外での大幅な販売台数
減の可能性が高まったり、リスク管理体制や、内部ガバナンスに深刻な欠
陥があると判断した場合は、格付けへの影響を見直す可能性がある」という。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 00:46:13.10 wtw+NZjW0.net
日産、販売へ打撃必至 近く追加リコール(産経)
              2017.10.20 18:06
URLリンク(www.sankei.com)
日産自動車は20日、近く国土交通省へ追加リコールを届け出る準備に入った。
新車の無資格検査を公表後も続け顧客からの信頼を再び裏切る事態になり、
販売への打撃は必至だ。車を完成させる国内全6工場で国内向けの出荷も停止
した。新車を購入した顧客への引き渡しは遅れることになり、販売現場から怒
りの声が上がっている。       
リコールは、8月20日から今月18日までに生産した約3万4千台のうち、ナンバー
プレートを取得する登録手続きを済ませた約4千台が対象になる。9月18日に国
交省の立ち入り検査で最初の無資格検査が発覚した後、生産した車だ。
顧客は検査体制を改めたという日産の説明を信じて車を買っていた。西川広人
社長は19日の記者会見で「(問題公表後に)われわれの対策を信用して買って
もらった顧客の信頼を裏切った」と述べた。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 01:10:02.42 1Z97NL1w0.net
日産に立ち入り調査へ(FNNニュース・動画)
         2017年10月20日 20:24
URLリンク(www.fnn-news.com)
         
日産自動車で、資格を持っていない従業員が新車を検査して
いた問題で、国土交通省が、来週にも、立ち入り検査を行う
ことが、FNNの取材でわかった。
関係者によると、問題が発覚したのは、日産社内から国への内部
告発で、9月下旬に行われた国交省による立ち入り検査の数カ月
前に、資格のない作業員による完成車の検査が常態化していると
の情報が寄せられた。
これを受け、国交省が抜き打ちで検査に入ったという。
その後も事態が改善されなかったことを受け、国交省は、工場の
現場と経営側の意思疎通ができていない」とみていて、来週にも、
神奈川・横浜市内の日産本社や、工場などへの立ち入り検査を実
施する方針。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 01:24:29.24 1Z97NL1w0.net
むなしく響く「がんばろう!」の声
日産自動車の検査不正 経営と現場の信頼感を築け①(Yahoo!ニュース)
                      2017年10月20日(金) 08:30
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
日産自動車は19日、日産車体を含む国内にある全6工場で生産している国内向け車両
の出荷を停止した。国交省が9月18日に日産車体の湘南工場に立ち入り検査をし、正
規の完成検査員以外が完成検査に携わっていたことが発覚。検査体制を見直したはず
だったが、不正がその後も4工場で続いていた。
        
19日夜に会見した西川廣人社長は「完成検査工程は完成検査員だけでやれと伝えてい
たが、実施されていなかった」と述べ、経営陣の指示が現場まで徹底されていなかっ
たことを認めた。また生産部門のトップから工場長、部長、課長、そして現場の係長
に指揮命令が伝わる過程について、西川社長は「課長と係長のコミュニケーションの
ギャップが大きく、そこに落とし穴があったのではないかと思う」と述べた。
横浜にある日産グローバル本社で開かれた社長会見を聞きながら、愕然とした。
西川社長は経営と現場との関係について、こうも語った。
「現場が自立性を持って解決することが、日本のものづくりの強さの原点。ただし、
現場任せが強すぎてもいけない。現場に対するコントロールが課題ではないかと思う」
この発言にも違和感を持った。
今回の不正の背景にある問題は、経営陣と現場との大きなコミュニケーションギャッ
プの存在であり、コミュニケーションの前提となる両者の信頼関係が築けていないと
いう現実ではないだろうか。信頼関係がない中ではいくら「指示を伝えた」つもりに
なっても、伝わらない。今後の対応策は応急措置にはなるが、今の日産が抱える経営
問題を根本から変えるものではない。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 01:37:21.89 1Z97NL1w0.net
むなしく響く「がんばろう!」の声
日産自動車の検査不正 経営と現場の信頼感を築け②(Yahoo!ニュース)
                        2017年10月20日(金) 08:30
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
   
日産の場合、課長以上の多くが大卒社員だ。一方、現場を仕切る係長の大半は高卒で
ある。係長が課長以上に昇進する道はあるが、極めて狭い道だという。今回のコミュ
ニケーションギャップは、大卒で入社して現場に配属されても、課長以上となり昇進
していく社員と現場で働き続ける社員との風通しが良くないことが原因で、西川社長
も「ポイントは課長と係長をうまくつなぐことだ」と会見で述べた。
今回の不正で課長以上と係長以下との間にある溝はとても深いことが見えてきた。会
見での説明によると、新型リーフの完成検査ラインの詳細を7月に国交省に届けている
が、8月1日に完成検査の一部(約10項目)を商品検査ラインに移した。変更があった
場合、法令上は30日以内に国交省に届けなくてはいけないが、これを怠っていた。
       
現場のラインが変わっているのに、1か月以上も工場内で働く大卒の課長以上の幹部
がラインの変更に気が付かなかったのだろうか。一緒に工場で働いているのに、見て
いるものが違っていたと思わざるを得ない。あるいは課長以上が変更に気付いたとし
ても、届け出の必要性を指摘もせず、あるいはその必要性を認識していなかったとす
れば、係長以下の現場ばかりか、課長以上の幹部社員にも法令順守の意識が希薄だっ
たことになる。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 01:52:19.35 1Z97NL1w0.net
むなしく響く「がんばろう!」の声
日産自動車の検査不正 経営と現場の信頼感を築け③(Yahoo!ニュース)
                        2017年10月20日(金) 08:30
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
現場に関する研究の第一人者である東京大学大学院の藤本隆宏教授は近著「現場から
見上げる企業戦略論」(角川新書)の中で面白いエピソードを紹介している。
藤本教授のゼミ生が大手鉄鋼メーカーに就職し、ある製鉄所の経理課に配属された。
藤本教授が朝方、製鉄所を訪問したら、教え子はヘルメットに現場服で手ぬぐいを巻
いてあらわれたという。そんな恰好で経理をするのかと聞くと、教え子はこう答えた
という。
        
経理は現場を知らなければならないと考え、毎朝早起きして、生産現場の朝礼に出て
いる。これで現場の問題や改善の流れがかなりわかる。それから職場に行って着替え
て通常の経理の仕事をしている。
経営幹部になるエリート社員だろうが、現場に足を運び、その現実を見つめる社員が
いるかどうかで、現場はおろか経営自体を左右する。日産にはそんな経営と現場との
一体感がなかったのではないかと思う。
カルロス・ゴーン氏が経営不振になった日産の経営に関わる前の日産は「いいプラン
をつくるが実行できない会社」と揶揄されたものだ。ペーパーづくりが得意な優秀な
エリート幹部がつくる経営計画は素晴らしいが、現場を巻き込み、愚直に目標に向か
って組織を動かすことができない会社だった。ゴーン氏が経営トップになり20年近く
になる。その間、必達目標を掲げ、実行する組織に変わったのは事実だと思う。
だが、経営層と現場のギャップという過去にもあった課題が、解決されず残っていた
のではなかろうか。今回の不正は、現場をコントロールするだけでは改善されない。
経営と現場との信頼感の回復なくして、不正はなくならない。そのためには現場にと
どまらず、幹部社員ら経営層の意識改革こそが必要なのではなかろうか。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 04:09:35.07 gvhvWIub0.net
日産不正 きっかけは内部告発(FNNニュース・動画)
             2017年10月21日 01:56
URLリンク(www.fnn-news.com)
資格を持たない従業員による新車の完成検査を、問題発覚後も4つの工場で
続けていたことを19日夜、明らかにした日産自動車。
一夜明け、当該の工場に勤める従業員に話を聞いた。
神奈川・追浜工場の従業員は「非常に残念というか、何やってんだって感じ。
(皆さん知っていた?)わたしは知らなかった」と話した。
国内向けの全ての出荷が停止され、都内の販売店は閑散としていた。
点検のため訪れていた、40年来の日産ユーザーだという女性は「全社に通達
を出したあとも、そういうこと(無資格検査)が起こっているのは、とても遺
憾に思います」と話した。
そもそも、今回の無資格検査問題は、9月18日に、国土交通省が行った抜き打
ち検査で発覚。そのきっかけが、数カ月前にあった「無資格者による検査が
常態化している」という、日産社内からの内部告発だったことが、国交省関
係者への取材でわかった。
しかし、10月2日の会見で、西川社長は「内部告発があったかどうかですか?
わたしは、少なくとも目にしていませんけど」と述べていた。
       
また、日産自動車担当者は「今回の件は、日産自動車の中での内部告発は、
一切ありません」と述べていた。日産社内に、不正を告発した人物はいな
かったと断言している。
国交省は、現場と経営側との意思疎通ができていないとみて、週明けにも、
日産本社や工場への立ち入り検査を行う方針。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 11:56:55.43 gvhvWIub0.net
日産社員“工場は人手不足、プレッシャー”(日テレNEWS24・動画)
                    2017年10月20日 16:43
URLリンク(www.news24.jp)
       
日産の無資格検査問題を受け、現役の社員が日本テレビの取材に応じ、
工場の実態を語った。
日産の工場でエンジンに関わる作業をしていた現役社員は、工場では
人手不足やプレッシャーがあったと話した。
日産の社員「人手不足の中で、今までは2人、1.5人でやっていた
仕事は、極端な話、1人でやらないといけない。あっちの班はできて
いるぞとか、今月のマイナス面はうちばっかりだぞっていうんです。
で、グラフ化されて。きついのが生産にきているのかなと」
さらに、組み立てを担当する別の従業員も、作業量の多さを指摘する。
組み立て担当の従業員「一人当たりの仕事量が多めでして、やはりき
つくは感じますね。人の入れ替わりが激しくて、日によっては人手が
足りなくなることもある」

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 12:16:03.57 VZPIfo3e0.net
キチガイは日産独占

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 12:34:55.35 CH4g7T5S0.net
日産危機、ゴーン氏なぜ出てこない 説明責任を果たすべき(ZAKZAK)
                        2017年10月20日
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
      
国の規定に反した新車の無資格検査を公表後も続けていたとして、国内で
販売する全車両の出荷停止に追い込まれた日産自動車。危機にもかかわら
ず、カルロス・ゴーン会長は問題発覚から一度も姿を見せていない。
19日の記者会見で西川広人社長はゴーン氏に話が及ぶと、あやふやな発言
に終始。「会長に信頼されて私が仕事に当たっている」と述べるにとどめた。
 不正はゴーン氏が社長の時代から常態化していた疑いもある。11億円近
い報酬をもらっているのだから、説明責任を果たすべきではないのか。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 13:21:51.90 FBtZelEJ0.net
日産、4千台追加リコールへ 検査員増員が出荷再開の前提(産経)
                      2017.10.21 00:05
URLリンク(www.sankei.com)
新車の無資格検査問題で日産自動車は20日、近く国土交通省へ追加リコール
を届け出る準備に入った。「是正した」と表明した9月以降も無資格検査を
続けていたことに伴う措置で、販売した約4千台が対象になる見通し。完成
車の国内全6工場で国内向けの出荷も停止。再開には再発防止策の履行が前
提になるとみられ、約300人という完成検査員の増員も焦点となる。
        
日産の問題について菅義偉官房長官は20日の会見で「ユーザーの信頼を著し
く損なうものであり、極めて遺憾だ」と非難。
再発防止策としては、セキュリティーゲートで完成検査のラインへの立ち入
りを制限し、資格のある検査員しか入れないように管理を厳重にする。指紋
認証の活用も検討。管理が徹底されているか外部機関に監査してもらう方針だ。
大手証券の試算では、2週間の生産停止により、販売で2万台、営業利益で
100億円の減少要因になるという。米格付け会社スタンダード・アンド・プア
ーズ(S&P)は、「格付けへの影響は限定的」としながらも、「出荷再開
の遅れや、ブランド毀損(きそん)による大幅な販売台数減」に懸念を示した。
日産の完成検査員の資格者は500~600人程度で、うち工場で従事する
のは約300人。SUBARU(スバル)の資格者は約250人、マツダは約600人
としているが、生産規模に対して日産は少ないとの見方もある。従事者の少
なさが問題の一因となった可能性は否めない。
検査員の資格の認定基準は自動車各社が独自に定めているが、日産幹部は「
他社と比べて資格を取得するまでが大変なルール。それが人手不足などで維
持できなくなっていた」という。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 16:32:56.08 hoXIXaSh0.net
日産国内出荷停止、九州の下請け反発(読売)
             2017年10月21日
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日産自動車九州と日産車体九州の工場は、海外輸出向けの生産と出荷を続けて
いる。ただ、国内向けの出荷停止で当面は減産せざるを得なくなるとみられ、
取引先からは反発の声も上がっている。
       
日産自動車九州は、スポーツ用多目的車(SUV)「エクストレイル」などを生産
し、昨年度の生産台数は49万5000台で、輸出比率が6割を超える。大型SUVなど
を生産する日産車体九州の同年度の生産台数は16万8000台で、輸出比率は約8割
だった。
今年度は両社とも北米輸出が好調で、合計生産台数は最高を更新する見通しだ
った。しかし、国内向けの出荷停止で当面は生産が落ち込み、計画の達成が困
難となる可能性も出てきた。
部品を供給する中小企業への影響も懸念される。ある下請けメーカーは「日産
側からまだ詳しい説明はないが、今後、出荷調整を余儀なくされるだろう」と
心配な様子だった。
同県内の別の部品メーカーは「下請けには厳しい品質を要求する自動車メーカ
ーが、ずさんな検査をしていたことに怒りを覚える」と話す。「日本の製造業
のイメージが損なわれる。迷惑だ」と憤っていた。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 17:28:22.58 Du8CS93f0.net
日産に立ち入り調査へ(FNNニュース・動画)
         2017年10月20日 20:24
URLリンク(www.fnn-news.com)
日産自動車で、資格を持っていない従業員が新車を検査していた問題で、国土
交通省が、来週にも、立ち入り検査を行うことが、FNNの取材でわかった。
関係者によると、問題が発覚したのは、日産社内から国への内部告発で、9月下
旬に行われた国交省による立ち入り検査の数カ月前に、資格のない作業員によ
る完成車の検査が常態化しているとの情報が寄せられた。
これを受け、国交省が抜き打ちで検査に入ったという。
       
その後も事態が改善されなかったことを受け、国交省は、工場の現場と経営側の
意思疎通ができていない」とみていて、来週にも、神奈川・横浜市内の日産本社
や、工場などへの立ち入り検査を実施する方針。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 18:49:22.36 dTd9ojxU0.net
急いで隠蔽工作するんだろうね
抜き打ちで行けばいいのに
公文書偽造の疑いもあるんだから警察も連れてけよ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 20:50:25.36 mN5O2Knr0.net
日産の無資格検査問題 出荷・販売停止で現場は?(テレビ東京)
                 2017年10月20日(金)
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
無資格検査問題発覚後も、不正を続けていたことを発表した日産の西川社長は
きのうの会見で、不正が続いていた原因に、「現場とのコミュニケーションの
ギャップ」をあげました。
日産の工場の従業員は不正公表以降も検査を続けていたことについて会社から
の説明はないと話します。
現在、日産は国内つ6の工場で新車の出荷を停止しています。自動車を販売する
ディーラーからは「具体的な指示もなく、前線に対して情報不足だ」と経営陣
への不満が上がっています。
          
また、下請けの町工場でも不祥事に対する説明はなく「日産の依存度が高いの
で車が売れないのは深刻な問題」と不安になっています。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 22:35:20.09 6zBZi1tq0.net
日産、成長戦略にリスク 部品製造が一部停止① (日経)
               2017/10/20 23:42
URLリンク(www.nikkei.com)
                
日産自動車の不正検査の影響がサプライチェーンに広がり始めた。
検査を正すため国内出荷を2週間ほど止めるのに対応し、一部の部
品メーカーは日産向け製品の生産ラインを停止し始めた。顧客へ
の説明に追われる販売店もある。野村証券は出荷停止が日産の連
結営業利益を100億円下げると推測する。ブランドイメージが傷つ
き成長戦略が狂うリスクもある。
日産の主要取引先の中には「出荷停止の影響が見通せない」とし
てラインを止め、一部従業員を出勤させていないメーカーもある。
自動車は部品の裾野が広く、日産の国内1次仕入れ先は2239社にも
及ぶ。出荷停止が長引けば取引先のダメージは大きい。日産子会
社でトランスミッションを多く納入するジヤトコは「今のところ
影響はないが動向を注視していく」としている。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 22:43:21.19 igOcKZVZ0.net
プロジェクトX~挑戦者たち~  日産の挑戦。奇跡のコストカット-無資格検査員の誕生
日産首脳陣から、もっと効率よくコストカットをしろと迫られていた。 思案に暮れていたとき、ゴーン社長は意外な事を言った。
「無資格者に検査をさせてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 無資格者に検査をさせれば法律の意味がなくなってしまう。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手でやりとげるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。そして、横浜商人の血が騒いだ。
「やらせてください!」それから、夜を徹しての無資格者検査が始まった。国の調査員の目をかいくぐる毎日だった。
しかし、簡単にコストカットは出来なかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。
いっそ、トヨタに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。もっと幅広い人材を使えばいいじゃないか」そうだ。期間工だ。期間工とかパート主婦など人件費の安い連中にやらせればいいんだ。
暗闇に光が射した気がした。工場長は試しに期間工を呼びつけ検査をやらしてみた。期間工は検査の仕方が分からないので、ただじっと見つめるだけだった。
「これだ、これが探してた究極のコストカットなんだ!」法律を無視した無資格検査員の誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、完成した車でベイブリッジに叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。無資格者検査がばれたら大変だからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 22:47:20.01 6zBZi1tq0.net
日産、成長戦略にリスク 部品製造が一部停止② (日経)
               2017/10/20 23:42
URLリンク(www.nikkei.com)
日産への依存度が高い中小企業からは売り上げ減を覚悟している
との声が聞かれる。繰り返す不祥事に取引先からは「現場をコン
トロールするのが経営の立場だ」と厳しい指摘も強まってきた。
陳謝はしたが表面的なものでしかなかったのかと消費者には映り、
批判の矢面に立つ販売店は苦しい。
日産は全国に約2100の販売店を持つ。効率のよい販売網を構築し
ている日産は、そもそも在庫が少ない。出荷停止が長引けば顧客
への引き渡しが遅れるだけでなく、機会損失になりやすい。相次
ぐ不正発覚を受けて販売店は顧客離れを懸念している。
アナリストは「2週間の出荷停止で販売は2万台、営業利益は100
億円程度の影響が出る」とみる。ライバル店としのぎを削る販売
現場から「顧客の信頼を失ったマイナス面のほうが大きい」(首
都圏の販売店)との声が漏れる。        
米格付け大手のS&Pグローバル・レーティングは20日、「ブランド
毀損による大幅な販売減や内部統制に深刻な欠陥がある場合は格付
けへの影響を見直す可能性がある」と発表した。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/22 03:11:54.79 hkiC/tHA0.net
「現場に責任負わせない」日産社長が係長らと意見交換(日経)
                  2017年10月22日 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)
日産自動車は21日、国内工場で製造現場を指揮する係長らと経営陣
の意見交換会を開いた。一部の工場で無資格検査問題の発覚後も製
造現場が経営陣の指示に従わない事例が見つかったが西川広人社長
は「現場を担う従業員に責任を負わせる考えはない」と強調。経営
陣が製造現場と問題解決にあたる姿勢を示した。
追浜工場での意見交換会には製造現場の代表として国内に6つある日
産本体の工場に勤務する係長ら12人が参加した。日産によると、経
営陣は係長らに「改めて法令順守の重要性を理解してほしい」と要
請したという。
         
西川社長が19日の記者会見で再発防止の指示が製造現場に浸透しな
かった要因について「(管理職の)課長と係長のコミュニケーショ
ンにギャップがある」と説明したことに社内の一部から反発の声が
上がっていた。意見交換会で西川社長は「むしろ(自らを含む)役
員や管理職の責任の方が重い」と話し、現場に責任を押しつける趣
旨ではなかったと弁明した。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/22 03:22:56.27 jyS1dkal0.net
>>65
久しぶりの文章だが、
期間工は検査の仕方が分からないので、ただじっと見つめるだけだった
この一文は、よく考えたなwwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch